ガールズちゃんねる

【スポ少】勝利至上主義の人が面倒くさい

129コメント2025/06/26(木) 07:13

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 12:31:25 

    あくまで区の中で強いチームに所属しています。
    個人スポーツの割に団員も30名くらいいるのですが、1人のママが勝利至上主義でとても面倒くさいです。
    そのママの子(Aくん)も強い子ではあるのですが、上記にも書いてある通り強いのは区内でだけなのに、
    何故かAくんじゃなくてママが同じチームの子を見下し
    「そんなダラダラやってても意味ない」「上を目指しなよ」と口出しをしてきます。
    元々そんな人じゃなかったのですが、外部コーチ(自己愛ぽい人)と仲良くなったあたりから変わったように感じます。
    そのコーチは確かに腕はいいのですが「俺が勝たせてあげた」「あいつらは弱い」と、常に自慢か悪口を言うような人です。
    うちの子とAくんはチーム内で1位2位を争う中なので、Aくんママも私には親しげに話してくれるのですが、
    私はみんなと分け隔てなく接したいタイプなので、
    Aくんママからの「なんであんなやる気ないんだろうね」と言うような話を聞かされるのが若干憂鬱です。
    こういう人とはどう接すればいいのでしょうか?

    +26

    -28

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:19 

    ゆとり教育しか勝たん

    +5

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:30 

    スポ少ってそんな感じじゃないの?

    +99

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:30 

    不倫してたりしてw

    +70

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:34 

    なんでそんな必死なんですか?と聞いてみる

    +15

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:44 

    >>1
    そんな人ばっかりのイメージ。

    +30

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:45 

    自分の子供が周りの子を見下さないようにしっかり教育するしかないね。

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:52 

    長文改行無しのトピ立てる人が1番めんどくさい
    本人自覚ないだろうけど

    +11

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:53 

    違うチームに変えたら?

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:54 

    上を目指す人とみんな仲良く和気藹々と楽しみたい人は混ぜるな危険

    上を目指せば仲良しこよしではやれないから

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:28 

    もういっそのことママがコーチしたらええやん。Aママそんなに言うならコーチしなよって言ってみたら?

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:30 

    いやいや…
    逆に勝利にこだわらない人って人生楽しい?って感じ

    +9

    -22

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:32 

    めんどくさそうだけどスポ少ならそういう人がいるのも仕方ないような
    あくまで区内ではっていうけど、だからこそ上を目指そうってのもスポ少としては正しい感覚の一つ(それだけじゃないとしても)だとは思うし
    自分は悪口言わないように気を付けるだけ

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:51 

    そんなコーチの下でやってる子ども達が不憫だな
    勝たせてあげた、って

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:51 

    楽しくできたらそれでいいよ〜ってさり気なく
    自分の考えを言っとく
    そのうち向こうも気づくか、そいつが気づかないにしても周りの人は聞いてるだろうし愚痴ってる仲間とは思われない

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:56 

    >>1
    嫌だなとは思うけど1人はそんなタイプの人、必要なんだよね。だから、主は他の子のいいところ見つけてとことん褒めてあげるといいんじゃない?

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 12:34:24 

    コーチがルールだから
    コーチがそういう思想でやるつもりなら抜けるかな
    友達もいるだろうからそんなに簡単に割り切れないとは思うけど

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 12:34:40 

    なぜスポーツするかの本質を間違えてる
    一番大事なのはチームワーク
    勝つことを目的にしてるのはプロだけ

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:13 

    聞きたくない話をし始めたら、あいまいに返事してその場を離れる。
    これを繰りかえす

    とかかな~、実際態度に出さないと理解できないタイプだと思うからそれしかないと思うよ

    個人的には「自分はそう思わない」と言って話し合いで落としどころ見つけたいけど、こちらの意見は何も理解できないみたいだし、話し合いで解決は無理だと思う

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:21 

    >>3
    元々そういう人じゃなかったみたいだから、困ってるみたいね

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:30 

    勝利こだわるならクラブチームにでも行けよと思う

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:30 

    Aくんママからの「なんであんなやる気ないんだろうね」と言うような話を聞かされるのが若干憂鬱です。

    本当にやる気がないなら、言われても仕方ないけど。
    主さんにはそう見えないなら、みんな頑張ってるんじゃない?って返せばいいかと。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 12:36:01 

    負けたら承知しないからね
    バン!
    【スポ少】勝利至上主義の人が面倒くさい

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 12:36:32 

    >>12
    やたら勝つことだけにこだわる人がいると人生楽しくないんだけど。
    他にもお楽しみポイント沢山あるから

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 12:37:51 

    >>12
    こだわるとチーム内で優劣がつき、出来ない人や足を引っ張る人は排除され、とにかくギスギスしやすい

    誰かの輝かしい勝利の裏には泣いた人や蹴落とされた人が山ほどいることをお忘れなく

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 12:38:09 

    エンジョイ勢とガチ勢が混ざってるとどっちにとっても不幸なんだよね
    どの分野でも

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:21 

    トピ違いだが、スポーツ好きな子供も勝利至上主義で面倒くさい

    29. 匿名 2024/01/13(土) 01:01:34
    小5、小6の体育のサッカー
    サッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手にも平気で怒鳴り散らしてきて怖かったのがトラウマ

    76. 匿名 2024/01/13(土) 01:40:11
    >29
    全く同じ体験した。めちゃくちゃ怒鳴られたことある。それからサッカーやるのはもちろん観るのもあんまり好きじゃない

    99. 匿名 2024/01/13(土) 02:20:43
    >76
    たかだか小学校の体育の授業のサッカー
    授業中のミニゲームに勝ったところで何かもらえるわけでもない

    なのに、何であんなに本気を出してガチ部活並みのパフォーマンスを初心者の子たちにも求めるんだろうね、サッカー好き男子って
    自己中すぎ


    292. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:54
    >76
    同様の理由で自分もすっかりサッカーのイメージがどんどん悪化していって
    そしてサッカーが嫌いになった
    全員じゃないのは論理的には分かってはいるけれど
    それでも必ずと言っていいくらいに一定割合でそういうのが絶対に混じっていて
    そしてそいつらが思いっきり強烈に悪目立ちをしているから
    必然的にサッカーの印象がどんどん悪くなっていった感じ

    248. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:23
    >29
    分かる!私も体育のサッカーで男子からミスを怒鳴られた事ある。ドッジボールもたくさんボールぶつけられて痛かった思い出しかない。大縄跳びも引っかかると責められたし。体育も同級生の男子も嫌い

    256. 匿名 2024/01/13(土) 08:55:09
    >29
    あるあるあるある!
    勿論サッカー小僧全員がってわけじゃない(紳士な子もいる)んだけど
    体育の時間だけやたら周囲にオラオラとイキりまくるサッカー小僧って
    一定数必ずいたよね!

    学芸会の準備とか学校祭の準備とか掃除の時間とか理科の実験の準備とかでは
    ヘラヘラとサボりまくってやる気ないオーラ出しまくって
    更には班長とかから注意されたら物凄い反抗的な態度取ったりしてる癖に
    体育の授業の時だけはやたらにイキりまくって周囲に高圧的な態度とる輩

    ダブルスタンダードすぎて段々なんなんあいつらって空気になってたけど
    小5、小6の体育のサッカーサッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    小5、小6の体育のサッカーサッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:40 

    >>10
    私の知ってるチームも和気あいあいだったのに後から入ってきた1人のママさんが勝ちにこだわる人で一気に空気が悪くなってしまい、その人に集められて他のママさん達が説教されたと疲弊してた。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:58 

    スポ少歴長いけど、マジで十人十色とはこの事かと思う程に様々な親子がいる。
    我が子のスポ少は武道系なので、個人戦もあり団体戦もある。個人戦でやる気無い子はその子が負けるだけだから特に知らん顔出来るけど、団体の場合は、やっぱり子供達だって勝ちたいし、保護者も先生も勝たせてあげたい。そこに来てグダグタやってたり、やる気無い感じだと一言言いたくなる気持ちも分かるよ。子供だからやる気の波があるのは承知の上で、どうしてもその日にやる気が起きないのであれば、お休みするかその日は帰って欲しいのが本音。

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 12:41:27 

    >>1
    そりゃ強いと周知されてるチームなら、ガチモードで頂点を目指したいと思ってそこを選んで来るから、やる気がない人は目立つのは当たり前では。

    のんびり楽しみたいなら、勝負に重きをおいてないチームを選ぶとかしたら良いのでは。

    +21

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 12:41:56 

    何を重きにするかだよね。
    うちの子物覚えが悪くて、武道習ってたときちょっと立ち位置間違えちゃっただけで保護者が
    「○○ちゃん、あっち!!!」って凄んで言ったり
    はあ、、みたいにされるの居た堪れなくてやめたよ。
    あと親が他人の子に教え始めたりさ。
    子どもの習い事に介入しすぎる親大っ嫌いだわ。
    趣味でも見つけなよって哀れんでる。

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 12:42:06 

    別にぃ
    みんなプロになれるわけないし
    A君だってそうだよね?

    と言ってみる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 12:42:25 

    >>4
    それありがちだよね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 12:42:27 

    >>21
    まあ本当はこれだよね
    自分の子に強制するだけならともかく、他人にも同じ意識求めるんなら環境変えなと
     

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 12:43:12 

    >>1
    そのママさんにスポ少じゃなくてガチの方のスポーツクラブ行った方がA君もさらに強くなれるんじゃない?
    と気分よくして移ってもらう。
    スポーツクラブは勝利至上主義のコーチのとこも多いし、強い子が上に上にと勝ち上がっていける世界だしそれがあるからこそチームも強くなる、そのママさんの求めてるものだよ。

    そのママさんはスポ少というみんなで手を繋いで仲良くワンツーフィニッシュしてる世界で自分の子は必ず選抜入りできるとこから高みの見物してシャシャってるだけだと思う。追い出すんじゃなくて、素直にガチのスポーツクラブに移動するのを勧める。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 12:43:17 

    >>29
    周囲の人間をやたら勧誘しなければいいのに。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 12:44:16 

    >>29
    主さんは子どものやる気がどうとかじゃなくて、いちいち見下して他を悪くいうママが嫌ってことだと思う。
    子どもは普通に頑張ってんじゃない?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 12:44:31 

    本人(Aくん )はどう考えてるの?って聞く
    Aくんは強いけど、親だけが必死なのかも知れないし

    本人が楽しいのが1番ですよねーって言っとく

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 12:44:32 

    >>1
    いたいたそんなママさん。なぜか中学でクラブチームに入ってもまだ健在。いつまで親がしゃしゃり出てくるんだと思うわ。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 12:44:37 

    このトピ立ても含めて探偵を雇うね

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 12:44:40 

    子どもが気に入ってるならまぁスルーしとくかな
    勝ちにこだわるのが悪いわけじゃないからね
    区内とはいえ強いチームみたいだし
    ただ、悪口一緒に言ってると思われたら困るから、その人と二人にはならないよう徹底しとく

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 12:45:18 

    >>1
    コーチ変えよう。
    楽しみながらメンバー全員が着実に上手くなることを目指してる人の方がいいわ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 12:46:26 

    コーチとA君親子が離脱すればよし

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 12:46:27 

    >>28
    自分のとこのスポ少と言わんばかりの母親いるよねw
    指導者がやるからしゃしゃってくんなよって感じ。
    気分悪い。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 12:47:18 

    >>1

    そういうのあった。疲れるよね。

    >Aくんママからの「なんであんなやる気ないんだろうね」と言うような話を聞かされるのが若干憂鬱です。

    「でも練習に来るのは好きみたいよ。向き合い方は色々だから、いいんじゃない?」
    とか、
    「体力作りとか気晴らしで来てる子も多いよね。皆んなが皆んなガチじゃないから〜」
    とか言ってたかな。
    私と貴女では考え方違うからね。って所をわかってもらわないと、ずーっと聞かされるとはめになると思う

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 12:47:29 

    >>1
    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。
    Aママからしたら「やる気ない」に見えるかもしれませんが、
    私からしたら他の子達は自分なりに頑張ってるように見えます。
    Aママの上を目指したい気持ちは分かりますが、私は頑張ってるのはあくまで子供と言うスタンスなので、
    負けた時にAママが「情けない」「そんなんだから負けるんだよ」と、自分の子にも他人の子にも言うことが分かりません。
    また、負けた時に外部コーチの先生と一緒に「だらしない負け方だな〜」「ね〜(笑)」と、クスクス言い合ってるのも謎です。
    本当に前はこんな人じゃなかったし、「みんなで頑張ろう!」って言う感じだったので悪い方に変わってしまってビックリしてます。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 12:48:12 

    >>39
    いる!
    中学になっても道場に来る親w
    腕組みしてすげー顔して見てるけどおまえが習って大会でろよと思う。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 12:48:54 

    まさに最近Threadsで足の速い息子がいつも運動会のリレーでデブや特性持ちなどのトロい子達ばかりのグループにさせられるから活躍できなくて可哀想!!って投稿してる母親がいてドン引いた。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 12:49:36 

    >>39
    クラブチーム(も色々あるけど)に入るくらいなら、そんくらいの親が普通な気がするけど
    サッカーや野球のクラブチームなんてガチな親ばっかりでしょ?

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 12:50:29 

    >>46
    権力者に媚びる人だったんだよ
    自分がない人はそうなりがち

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 12:50:50 

    >>46
    めっちゃ嫌な感じやん。
    私もそんなママ嫌い。
    習ってる理由は人によるし、ヨシとするところも家庭によるのにね。
    主な指導者の意向が勝負に拘るんだったら、合わない人が辞めるべきだけど、そうじゃないサブの先生とクスクス言うなんてあたおかじゃん。
    むかつくね。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 12:51:36 

    >>31
    それはスポ少向いてないわ。
    スポ少って他の習い事と違って、先生(コーチ)と保護者で成り立ってるからね。言うなれば子供会とかPTAのスポーツ版みたいな。月謝格安だから先生達は無償で教えてるし、保護者も当然無償なんなら月謝払って、仕事やら当番してる。だから時には保護者も先生のサポートに回ったり、親子関係なく大人皆で子供達を見守る構成なんだよね。
    他の保護者の口出しが嫌なタイプは、個人レッスンしてる習い事にシフトチェンジした方がいい。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 12:51:46 

    >>49
    普通ってか子離れしなよと思う。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 12:51:54 

    >>46
    てかその外部コーチ、ほんとに有能なの?
    全然マネジメント力なさそう

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 12:53:03 

    >>46
    そのママ、お前が頑張れよ、お前だけで高みを目指せよって感じだね

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 12:53:06 

    >>10
    団体競技だとそうなるよね
    マイペースでやりたい人は個人競技のほうが向いてると思うわ
    スポーツ系にしても芸術系にしても

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 12:53:25 

    チームの色があるからね。
    上を目指すチーム、
    勝てなくても皆んなが平等に試合に参加して楽しむチーム、
    その方向性は初めに決めておかないと中割れするよね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 12:53:29 

    >>52
    コメ主だからうちのは武道だからスポ少じゃないんだけどね。
    普通に料金とられる弱小チームだよ。
    どこでもしゃしゃる親いるよねって話。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 12:54:06 

    >>12
    ただ運動させたいだけみたいな人もいるよね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:11 

    しゃしゃる親はうざいけど、スポ少って大体しゃしゃる親うざい親もいる気がする
    それ覚悟で入るというか

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:15 

    >>51
    主です。

    習ってる理由は人によるし、ヨシとするところも家庭によるのにね。

    私も同じ考え方です。
    どんな理由で習ってるかなんてその子次第なのに、
    それを自分が強くなる為に他人にまであれこれ言うのは違うんじゃ?と心の中では思ってます。
    私からしたらAくんも他の子も一緒に頑張ってきた仲間なので、
    同じ仲間のことを悪く言われるのは中々きついところがあります。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:19 

    >>46
    他のAママ以外のママさんたちはどう思ってるの?
    それとなく聞いて他のママたちも主と同じ考えなら外部コーチを変えて欲しいと要望書を揃えて提出したらいいよ。

    親にやめて欲しいって言われたら外部コーチは辞めるかなるべく親の意向に添わせてくるよ。それかコーチチェンジするかも。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 12:57:15 

    親よりコーチが問題な気がする
    技術指導は達者なのかもしれないけど、主コメ見る限り子供率いるのに不適格な感じ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 12:57:18 

    >>46
    他の団体の練習でも見に行ったんじゃない?マジで強い所って日々の練習量からして違うからね。
    そういう子供も家でのトレーニング欠かさなかったり、どうしたら勝てるのか研究してる。
    主は、子供達は頑張ってるって言うけど、
    そもそもの頑張りのベクトルが違うんだと思う。
    そのママはきっと「皆そこまでやってる?」って思考なんだと思うよ。
    まぁ一番手っ取り早く解決するのは、そのママが移籍する事なんだけどね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:48 

    >>64
    横だけどそれならそれで完全にA親子の事情なんだからシラネって感じだよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 13:00:11 

    >>54
    主です。
    正直なところ、腕はいいと思います。
    その先生に教えてもらった子達はみんな伸びてはいるので、教え方は上手だと思います。(それも区内でだけだけど)
    ただ、初めてお会いした時からどうも私は好きになれないんです。
    初対面でタメ口、1に書いたようにかなりの上から目線と愚痴
    その先生に教わりたくて媚を売る親御さんも中にはいます。
    うちの子もその先生に見そめられて「俺なら強くさせられる」と言われたのですが、
    例え強くなれたとしても、ずっとお世話になってきた先生を裏切るようなことはしたくないなぁと私は考えていますし、
    子供も「強くなりたいんじゃなくて、〇〇先生(スポ少の顧問)に教わりたい」と言っています。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 13:03:49 

    >>66
    サッカーかな?
    そんな感じがした。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 13:05:10 

    >>62
    この前の試合の時にうちの子が優勝、Aくんが準優勝、同じチームの子が3位でチームとしては好成績を収めたのですが、
    Aママが泣いてる3位の子と親御さんに「努力が足りないからだね〜(笑)」と言っているのを聞いてしまい、
    Aママが去った後に「なんであんなこと言うんだろうね」と言ったら、「しょうがないよ...」と。
    ハッキリ話したことはないのですが、Aは強いから言われてもしょうがないと思ってるような感じです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 13:05:52 

    主のお子さんが何歳か分からないけど、そうは言ってもスポ少は6年で卒団だからまぁ耐えるしかないかな。今ゴタゴタ揉めて仮に辞めたりしたらこれまでの事が勿体無いしね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 13:08:16 

    負けたら◯◯のせいだからねって言うんでしょう?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 13:09:30 

    >>29
    やる気がない(ように見える)子がいたとしても、それを指導するのは他の保護者ではなくコーチや監督の役目ではと思う
    トピ主さんの場合は保護者とコーチが仲良いらしいのが事態をややこしくさせてるけど

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 13:10:11 

    団体競技ならわかるけど、個人競技でのんびりやってる人に無駄とか言うのは余計なお世話だと思う

    まぁそれぞれ取り組み方は違うからねーって毎回壊れたラジオのように返すかな

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 13:10:17 

    >>68
    あんまり書きすぎると特定できるだけ書き込んじゃいそうだし、もう細かい情報は伏せたほうが良いよ
    個人競技だってのももうわかっちゃうし、個人競技で30人も集められるスポ少とか競技が限られる
    区部だってのも政令市だけなんだし

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 13:10:45 

    >>64
    Aも毎日自主練してると言っていました。
    練習終わりに必ずノートに今日の振り返りを書いてますし、終わった後に必ず先生のところに今日の練習がどうだったかを聞きに行っています。
    Aはすごく真面目で本当に強くなる為に日々頑張っているのは私でも感じます。
    ただ、AはAで頑張ればいいだけであって他の子の努力を笑ったり罵ったりするのは違うのではないかと思います。
    うちの子も強くなる為に毎日自主練し休みの日も先生に練習に付き合ってもらう程ですが、
    私は日頃から「人の努力を笑うは」「人は人、自分は自分」を口酸っぱく言っているので、
    子供が誰かを笑ったり悪口を言ったりすることはないです。現にみんなから「〇〇ー!ここ教えてー!」と言われています。
    スポーツの世界、楽しくやりたい子もいれば上を目指したい子も勿論いると思いますが、
    小さい頃から一緒に頑張って切磋琢磨してきた仲間の悪口言うのが理解出来ないです。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:05 

    >>12
    仲良いことが最優先という人もいるからねぇ
    女の人に多いけど勝ち負けとかは苦手で横並びでみんなと一緒が一番という人もいるし
    将来プロ目指せるくらい才能もやる気もある子なら強いチームに移った方がお互い良いだろうね
    プロやそれに近いとこまで行ける子ならそういう気質な方が勝ち上がっていけるだろうし、親御さんも同じくらいの熱量の人が多いと思うし

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:27 

    >>73
    あ、個人競技ってのは>>1から書いてたか…
    でも、気を付けてね

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 13:16:53 

    >>7
    こんなトピ立てる人には無理でしょう🥺

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:05 

    >>67
    なんとなーく卓球あたりな気がする
    個人種目だからサッカー野球バスケバレーは無い
    水泳って感じでもない、格闘系でもない
      
    他でそれなりにスポ少なり存在するスポーツって多くない
    男の子主体ぽいのでフィギュアとかでもない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:35 

    >>3
    個人スポーツって何だろう?
    サッカーとかバスケとかチームならそういう感じも仕方ないと思うんだけど

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:19 

    >>4
    絶対ないと言えないのが怖いところ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:35 

    >>6
    わかる
    全然強くない部活とかもそうだよね
    楽しくそこそこ体動かして、本業の勉学メインでやってくれよって感じ
    スポーツがちりたかったら私立行くからさあ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 13:32:56 

    >>46
    元々の元はそういう人だったんじゃないかな。
    自分が競技者でもコーチでもないし、子供の事だからとある程度抑えられていたものが、外部コーチと出会ってこのやり方してもいいんだ!って認識して噴出したのでは?

    友人のチームスポーツの団は、そういう保護者のせいで一個上の学年がごっそり辞めちゃったと言っていたよ。個人スポーツだとなかなか団自体がなかったりする競技もあるだろうし悩ましいね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:00 

    >>26
    パーティ組んでいくようなゲームでも同じこと起こるね
    ガチ勢からの「それでいいと思ってるの?」「勝たなくて満足なの?感性レベルからおかしい」「できないんだったらできるようになったらいいでしょ」
    こういう言葉が正直嫌い
    ガチ勢はガチ勢が集まってるところに行って欲しい

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:19 

    >>79
    スポ少がある個人スポーツかぁ
    格闘技系?体操?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:41 

    >>10
    和気あいあいと楽しみながら上を目指すのがいいと思うけど

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:43 

    >>79
    剣道や空手とか?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 13:38:04 

    >>63
    パワハラしたり、目立つ子ばかり優遇して不注意で事故起こしそう。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 13:38:32 

    >>74
    それそのまんま、A母に言うしかなくない?言えないなら、3位だった子のお母さんみたいに仕方ないで食いしばるしかない。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 13:40:20 

    IQが20違ったら話が通じない。って言い方あるけど、スポーツでも同じことがいえると思う。数値化してるものが無いけど、能力×やる気みたいなもので違いがありすぎたら、お互いに何考えてるのか分からない。になると思う。そして、あいつら何やってるんだ?になると思うわ。お互いに無理強いすることでは解決しないと思う。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 13:42:23 

    >>83
    書いときゃいいのにね
    ゲームガチ勢集合!〇時から〇時までログインできる人!とか
    目標に達しない場合、脱退を促す場合もありますとか

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 13:43:36 

    >>3
    スポ少あるあるだよね
    団体競技だとA母みたいなのが半分以上はいる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 14:07:19 

    >>1
    学会員の乳癌おばさんみたいだね
    勝利しかないからw50代

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:15 

    上を目指すなら、クラブチームの方がいいと思うけどね。掛け持ちで習う子だっているし。もしくは毎年対数欠で上位を目指すか単に趣味として続けるかを決めてもらう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 14:22:32 

    >>12
    そうそう
    小学生の子供が負けていいなんて思ってるわけないじゃん

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:59 

    >>10
    チーム色ってあるから、のんびりやりたいならのんびりチームに入るしかないんだよね。
    うちのスポ少の監督ゴマスリされるの大好きで、ゴマスリ親のヘッタクソな子供をここぞと言う時に試合出して勝てる試合を逆転で負けた。あの時いた全コーチと保護者の頭の中には?が浮かんでた。忖度ばかりのクソ監督だったから辞めたけどね。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 14:57:50 

    >>79
    陸上もそんな感じ。トップ選手のママ達が凄い。個人競技だからとゆるっとしてると親子で注意される

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:15 

    勝利至上主義もウザいけど
    俺(ウチの子)のおかげで…のマウント系も厄介

    うちの子は他のチームからお声掛かってるけど、うちが抜けたらみんな練習ちゃんとしなくなりそうだしぃ

    この間インスタで有名人からいいね貰った、フォロワー1000人超えたの!(フォロワー1000人フォロー中3500人)

    レギュラー発表されたら大きい声で
    かわいそう!うちの子がレギュラー入っちゃったら◯君可哀想!いいよ今回はレギュラーどうぞ!出たいでしょ?

    ◯さん家そんないい道具揃えてるんだね!お金持は違うわ〜
    ウチのなんか割引品!セカスト!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/26(月) 15:24:49 

    >>18
    でもプロになれる人ってのは子供の頃から勝ちに拘って勝ち残った人だからね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/26(月) 15:33:22 

    スポ少トピなので相談させてください

    うちの子は武道系のスポ少入ってる
    うちの子が勝利至上主義という勝つのが一番!って感じがある
    だから強くなりたくて、試合に勝ちたくて、本人の希望で稽古数増やす&家でも自主練してるんだけど、ちょっと要領が悪いのもあって親から見た感じ劇的に上手くなってる気はしない
    そんな中、自主練なし・稽古も週一回の子に「そんなに練習してんのに俺より下手だよね」と言われたらしく家に帰ったら泣いてしまった

    先生からは「武道は勝ち負けではなく、長く続けることに意味がある」と言われたことがあるから私もそう言ったんだけど、悔しい気持ちとやるせない気持ちはなくならないっぽい
    そうだよね、わかる、と思いつつなんと声かけしたら良いのか親である私もわからない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/26(月) 15:33:54 

    >>1
    スポ少に限らず迷惑な存在
    特に部活に絡むと最悪

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:39 

    外部コーチが練習中に「お楽しみクラブじゃねーんだぞ!」って怒鳴っていたわ
    練習試合負けたら、体育館前のアスファルトの上で全員腕立てやらされていた
    コーチどうかしてると思った

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/26(月) 15:47:45 

    >>97
    ◯さん家そんないい道具揃えてるんだね!お金持は違うわ〜
    ウチのなんか割引品!セカスト!

    これあれだよ、その程度の実力でそんないい物使っちゃうんだ
    うちは安い奴でも勝っちゃうよって感じだよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:40 

    >>1
    問題あるの外部コーチならチームのメインの先生に問題提起して言えばいいよ
    いい結果がでなかった子供をバカにするような発言をしたりして、不快である
    耳にする子供の教育にもよくないと
    主さんの子供はできる子みたいだから難癖ではないし、親の主さんの言うことにも聞く耳持ってくれると思うよ
    問題を外部コーチのせいにしてるけど、そんなのを雇い入れてる顧問?のメインコーチにも問題あるよ

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:41 

    >>99
    武道もスポーツも結局は才能だからね
    努力すれば優勝する世界ならみんな努力するし。
    それを抜きにして考えても、間違った努力をしてればいつまでも勝てないよ。
    強くなることを求めて基本がおざなりになると、全部水の泡
    武道はとにかく正しい事を毎日コツコツやる事。
    日々鍛錬だよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:57 

    >>99
    まぁちょっと辛辣に言うと
    努力は裏切らないが、必ずしも成功に結び付くとは限らないって事がこの世の中にはあるのよ。悲しいけどね。
    そういうの含めて子供って成長していくから見守ってあげるしかないね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/26(月) 16:03:54 

    >>105
    >>104

    ありがとう、武道といえどもセンスの世界だよね
    先生からは生涯スポーツだから成人してから急に開花する人もいる…とは言われたけども
    子供はいま小3
    続けたい気持ちもあるみたい
    なんて声かけたらいいでしょう?

    とりあえず私と話し合って基本の構えだとか足の動きだとか、そういうのの反復練習と基礎体力をつけるためのジョギングを始めようって話にはなりました

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/26(月) 16:06:25 

    >>25
    同感。勝利至上主義だと、勝った者が1番偉い、勝った者は何を言っても許されるな待遇を要求して来るような人も出て来る。
    自分とは考え方が合わないら、衝突しない様に距離感を保って静かにしてるのに、こう言う考え方の人って、違う考え方の人間が気に食わなくて、わざわざこっちに攻撃的な態度で来るから、本当に鬱陶しい。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/26(月) 16:17:55 

    >>106
    剣道かな?
    うちの子も剣道やってるけど、剣道は続けたもん勝ちだよ。小学校の頃全然勝てなかった子がずっと続けて指導者として一般大会で優勝とかあるあるの世界だよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 16:20:21 

    >>99
    小学生なら、コツコツ努力すればいつか結果はついてくる!努力できる息子くんはすごいよ!って明るい声がけでいいんじゃないかな
    ジョギング始めようなんて根性あるね
    野球の大谷ですら小学校ではもっと上手い子がたくさんいて楽天ジュニアって楽天の少年野球チームのセレクション落とされてるし
    今が結果出ないからって今後もそうだとは限らないよ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/26(月) 16:44:47 

    >>106
    まだ小3なら全然これからだよ。
    ぶっちゃけ小学校中学校めっちゃ弱かったのに高校行ったら途端に強くなったやつとかザラだし、逆も然り
    これ多分武道に限らず全部そうだと思う。
    その中でも武道だったら、基本が出来てる子はやっぱり強い子が多い。
    中学とかになってスポーツ武道になったとしても、基本さえしっかり出来てれば無駄のない技が出せるようになるから。
    お子さんには「勝って反省、負けて感謝」と伝えて。
    これは剣道の言葉なんだけど、腐らずこの言葉を肝に銘じて毎日努力すれば、いつか花が咲く時がくるよ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/26(月) 17:24:51 

    >>106
    子どもがやりたいなら続けた方がいいよ。
    うちは剣道やめたけどまたやりたいなーなんていうし。
    他の習い事も泣かず飛ばずで悔しい思いたくさんしたけど、5年経ったら色々言われなくなるほど上達したよ。
    がんばれがんばれ。
    外野のうるせぇのはいつかバチが当たれと思いな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/26(月) 17:32:56 

    >>111

    色々言ってくるやつって最初は強いかもしれないけど、どっかで必ず躓くよね。
    そう言うやつで強い人見たことない
    強い人はいつも優しいんだよなぁ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 17:48:16 

    >>112
    そうなんだよ。
    人に言える時点で烏滸がましい奴だし、そういう教育を受けてるってことだから。
    長けてる人は謙虚だからね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/26(月) 18:10:32 

    >>53
    はっきり言わないクラブチームもダメダメだとも思う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/26(月) 18:22:53 

    >>86
    団体戦とかあれば同じじゃない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/26(月) 18:30:33 

    >>113
    本当にその通りだね。
    何故自分は人よりも優れてると思うのか。
    どれだけ強くても、上には上がいることを忘れてはダメだね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 18:36:38 

    >>106かつ>>99です

    みなさんありがとう。まとめての返信ごめんなさい。
    武道とは剣道です。
    先生からは剣道は人間形成のためのものだ、とは教わってはいるものの、やはり勝敗がわかりやすい試合で勝つことが現状子供の目標のようです。

    「勝って反省、負けて感謝」この言葉は初めて知りました!いい言葉ですね。
    基本ができていれば大きくなってから花開くこともあると信じて、親子で頑張っていきます!
    子供に大谷選手の幼いころの話をしたら驚いていました、そして少し気持ちが前向きになったみたいです

    みなさん、ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/26(月) 18:36:59 

    >>18
    それならそういうスポーツをやらせればいいだけ
    泳げるようにするだめだけの水泳教室とか

    チームワークが必要=団体競技なら必ず相手がいる
    負けてもいいとか結局親目線なだけでしょ
    やってくうちに本人たちは勝ちたい、負けて悔しいって思うに決まってるわ

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/26(月) 19:02:33 

    >>4
    知り合いが子どものスポーツチームの監督に色目使ってるって言っててドン引きした
    なくはない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/26(月) 20:05:46 

    >>68
    なんか大学デビューしてモテ期がきて彼氏ができて、それまで仲良くしてた彼氏いない友達に彼氏ほしいならもっとがんばんなよ!とか、そんなメイクとファッションで彼氏できると思ってるの?笑、とかやっちゃってるのと同じメンタルだよねそのお母さん

    子どもがたまたま成績よくコーチとも仲良くなって、人生で初めてくらいで巡ってきたコミュニティの中で強い側、上の立場(と勝手に思ってる)に舞い上がってお花畑なんだと思う

    そういうハイな人には何言っても聞く耳持たないから、同調しない近寄らない
    でもあまりにもどうかと思う場面に遭遇したら、言い過ぎとか感じたことを伝える

    他の親御さんと足並み揃えられるのであれば、そのお母さんがやらかした時にみんなで言い方気をつけてほしいって要望出したりするかも

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/26(月) 20:42:26 

    >>26
    小学生は仕方ない。ただの習い事として来てる人もいるし。
    中学生になれば、「めんどくさいけれど覚悟決めた」「高校野球を目指したい」人が残るから、ガチ勢にとってはそこまで我慢するしかないと思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/26(月) 21:20:26 

    >>117
    やはり剣道でしたか。
    息子も小3から剣道初めて今は中1になりました。
    一度も勝った事がない息子が中学でガラッと変わり、この間の試合では県大会で優勝しました。
    うちの道場はとにかく基本第一の剣道なので、中学になってスポーツ剣道にみんな移行する中、
    うちは基本こそが全てだと思ってひたむきに努力をしてきました。
    家で素振りをする時も、手の内は使えてるか右に傾いてないかなど、一つ一つ動画を撮ってチェックをしていたのが懐かしいです。
    剣道はとにかく基本が大事です。
    すぐに結果は出なくても、基本がしっかり出来れば無駄な動きをする事なく勝てるようになります。
    どうかお子さんを信じて。明るい未来がきますように。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/26(月) 21:27:11 

    >>120
    主です。
    まさしくその通りで、私は元々武道をやっていたのでどんなに強くても上には上がいる、
    ずっと強いままでいられる人は1%もいないと思いながら息子の成長を見守っているのですが、
    恐らくスポーツや武道の経験がない人からしたら、子供の成長に舞い上がってしまうんですよね。
    Aママの気持ちは同じ親としてすごく分かるのですが、
    それは家庭でやればいい事で、同じ仲間(ましてや悔しくて泣いてる)に言う言葉ではないよなぁ、と。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:28 

    うちは45人いる習い事してて
    うちの子が2番手、トップは同期の子だけど、私と相手の親は口も出さず見てるだけ「うちの子今日も頑張ってんな~」程度
    5番手ぐらいの父親が「おらー何やってんだ!やる気ないなら帰れ!」ってやっててうざい
    お前の子供萎縮してて伸び伸びやれてないだろって言いたい
    試合してても仲間じゃなくて親の顔見てるんだもん

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 07:46:31 

    >>26 ガチ勢なのを隠して部員欲しさに甘い言葉で勧誘するのもやめてほしい。県内にそこしか無い個人競技だから入部したら、ルールも分かってないのに大会で度胸つけてこい経験積んでこいって参加するも当然勝てない。競技を熟知してないから試合で何も学べず負ける日々。実はコーチは名ばかりで、各親が子の専属コーチとして切磋琢磨して成り立ってるチームだった。親も経験者が多いからコーチがいなくても何も困らない。習い事と思ってた我が家は何年続けても上達しない。小学校卒業のタイミングで辞めようか検討してる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:38 

    >>35
    だけど上位組織だと自分の子が埋もれるのは分かってそうだから移らないと思う。
    子供を伸ばすより自分の優越感が欲しいんだと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:53 

    >>67
    >>78
    まあ、当てに行くのやめとこうや。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:56 

    >>123
    主さん良い人だと思うからこそ、個人情報その辺で!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/26(木) 07:13:34 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード