-
1. 匿名 2022/05/20(金) 00:31:17
りんたろー。は「驚いたのが、勝利しまくってきたアスリートの方々。それによって今の地位とかを得て、それで今ご飯食べてるわけじゃないですか。その方々が“ちょっと…”って言ってるのどういうことなんだろう」と疑問を示した。
さらに「多かれ少なかれ、僕らってずっとこの勝負してるじゃないですか。このじゃんけんに然り。こうある中で、なんで子供たちにだけブラインドをかけちゃうのかな。あえて見えなくするのかな」と話した。
関連トピック小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」girlschannel.net小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」 関係者によると、指導者が子どもに減量を強いたり、組み手争いに終始する試合があったりした。判定を巡り指導者や保護者が審判に罵声を浴びせることもあったという。小学生の柔道全国大会廃止 「...
+185
-23
-
2. 匿名 2022/05/20(金) 00:32:16
子供に減量はあかん+240
-0
-
3. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:05
佐藤勝利くんのトピックだったらよかったのに…+8
-40
-
4. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:14
大人になったら大なり小なり勝負は避けられない。
その予行練習をしない学校に何の価値があるのか。+518
-25
-
5. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:23
甲子園の大阪桐蔭とかもどうかと思う+9
-23
-
6. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:36
りんたりー。が言ってるのは、運動会の順位廃止とかそっちの方の事なんじゃない?+201
-4
-
7. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:48
>>3
インスタライブ見たかい?+3
-4
-
8. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:51
誰をもどこかで輝かせる分野、場所を作りたいなら、色んな競争もさせるべき
“争い”と違うんだって子供でも十分理解出きるのに+168
-0
-
9. 匿名 2022/05/20(金) 00:34:07
大会廃止はやりすぎじゃない?+210
-18
-
10. 匿名 2022/05/20(金) 00:34:27
世の中には勝ち負けがあるってことを知っていくのは大事。+187
-7
-
11. 匿名 2022/05/20(金) 00:34:32
学校だけで勝ち負け無くしてもね。
それなら就活も希望した会社に全員入れてくれよってね。
社会に出たら競う事は必要。
+173
-2
-
12. 匿名 2022/05/20(金) 00:34:46
それぞれ得意なものがちがうからね。
スポーツで輝いてた子が輝ける場がなくなるのは可哀想と思ってしまう。
確かに行き過ぎた指導は問題だけど。+137
-1
-
13. 匿名 2022/05/20(金) 00:34:51
アスリートの人たちは自分たちが経験してきたからこそ分かる問題点があるんだと思うよ
あとこの全国大会廃止は、勝負をダメとしてるんじゃないと思う。この大会がある事で勝つために成長期の体に負担をかけているのが問題なんじゃないの?+154
-2
-
14. 匿名 2022/05/20(金) 00:34:57
>「驚いたのが、勝利しまくってきたアスリートの方々。それによって今の地位とかを得て、それで今ご飯食べてるわけじゃないですか。その方々が“ちょっと…”って言ってるのどういうことなんだろう」
一生懸命必死に無理やり努力してきたからこそ
言えることだってあるだろうしね+68
-0
-
15. 匿名 2022/05/20(金) 00:35:03
子供を利用して自校やクラブの地位向上しか考えてない指導者があまりにも多すぎるからじゃないの?+96
-1
-
16. 匿名 2022/05/20(金) 00:35:13
なんで子供だと順位つけたり競争させたらいけないの?
って50代のおばちゃんには謎+52
-10
-
17. 匿名 2022/05/20(金) 00:35:20
大会なくなると柔道頑張ってる子が可哀想+23
-14
-
18. 匿名 2022/05/20(金) 00:35:35
EXITのご意見番キャラなんなの?
なんか知らんけど、日本と若者社会を牽引していく俺達のライフスタイルの流れに、私、逆らいたいわ+41
-14
-
19. 匿名 2022/05/20(金) 00:35:37
>>5
は??甲子園は高校生なんですけど?
子供ではない。青年じゃん
+1
-20
-
20. 匿名 2022/05/20(金) 00:35:53
>>14
体重コントロール無理しすぎて生理が来なかった女性選手とかたくさん居ると思う+93
-0
-
21. 匿名 2022/05/20(金) 00:36:12
>>10
本当それ。
人生一生勝ち負けが付き纏ってくるからね。
温室で育てても、社会に出て対応できない大人になってしまうんじゃない?+22
-6
-
22. 匿名 2022/05/20(金) 00:36:13
関係ないど最近のりんたろうーって博多大吉さんのポジションを狙ってるの?+1
-0
-
23. 匿名 2022/05/20(金) 00:36:26
大会自体はあってもいいような気がする。ただ行き過ぎた大人の圧力はダメやろ+27
-0
-
24. 匿名 2022/05/20(金) 00:37:00
>>18
EXITは好きじゃないけど、この意見には同意かな。+23
-6
-
25. 匿名 2022/05/20(金) 00:37:13
子供のうちって「大事なのは勝ち負けじゃない」とかいう建前ばかり教えられるよね
実際は高校受験でもう優劣付けられて社会的選別が始まるのに+35
-1
-
26. 匿名 2022/05/20(金) 00:37:23
>>4
ほんとにね、競争社会に放り込まれるのにさ
+99
-1
-
27. 匿名 2022/05/20(金) 00:38:12
>>18
若者の代表ぽいこと言うけどりんたろー。おじさんだよね+23
-2
-
28. 匿名 2022/05/20(金) 00:38:13
>>6
柔道大会廃止は順位づけの問題とは別だよね。+88
-0
-
29. 匿名 2022/05/20(金) 00:38:14
仲良くおててつないでゴールて何歳までやるの?(笑)+7
-3
-
30. 匿名 2022/05/20(金) 00:38:20
大人が上手く指導出来たらいいけど
結局、大人の方が勝ちにこだわって成長期の子供に無理させるからでは?
大人に裁量がないのが責任+46
-0
-
31. 匿名 2022/05/20(金) 00:38:30
全国大会までとなると相当過酷な過程になるんだよね、何事も。まだからだが出来上がっていないときにそこまでさせる必要があるのか、また精神面でもどうなんだ、と。都道府県大会まででもいいのかなと思ったりもする+16
-2
-
32. 匿名 2022/05/20(金) 00:38:43
小中学生で結果残せてもその後伸び悩むトップ層の子いるよね。+9
-1
-
33. 匿名 2022/05/20(金) 00:39:35
>>6
まずりんたりー。が誰なのか+122
-3
-
34. 匿名 2022/05/20(金) 00:39:49
勝負を挑まなくても
人生上手く生きている人もいるし
みんなから好かれるコミュ力高い人が社会に出たら1番上手く生きてたりする+4
-3
-
35. 匿名 2022/05/20(金) 00:40:17
長らく柔道をしていて、全国レベルの強豪にいた旦那は「勝ちに徹する試合になってしまってたし仕方ないかな。」って憤慨してるかと思ったのに意外にあっさりしてたわ。
今でも柔道は大好きで子どもも柔道してるんだけど+24
-1
-
36. 匿名 2022/05/20(金) 00:40:45
>>5
大阪桐蔭は少数精鋭
見境なく県外から集めまくっといて弱い高校いっぱいある。こっちの方が問題+27
-0
-
37. 匿名 2022/05/20(金) 00:40:59
>「驚いたのが、勝利しまくってきたアスリートの方々。それによって今の地位とかを得て、それで今ご飯食べてるわけじゃないですか。その方々が“ちょっと…”って言ってるのどういうことなんだろう」と疑問を示した。
経験したからこそ「ちょっと」って言えるんだと思うわ+21
-2
-
38. 匿名 2022/05/20(金) 00:41:13
>>9
今回の記事じゃなくて、過去トピ読んだらヤバさわかると思う
再三の注意が入っても親と指導者が熱心すぎて罵詈雑言が飛び交ってる大会で、かつ、体重で出場クラス決まるから有利なところに出られるように小学生に減量強いてたり
+105
-0
-
39. 匿名 2022/05/20(金) 00:41:15
>>4
ほんとそれ。
社会に出たら平等になんて評価されないのにね+84
-3
-
40. 匿名 2022/05/20(金) 00:41:16
>>19
球児+3
-0
-
41. 匿名 2022/05/20(金) 00:41:31
>>4
同感です!+27
-0
-
42. 匿名 2022/05/20(金) 00:41:38
柔道の競技人口が少ないから、試合しようとしたら階級が2つ位しか分けられなくて、無理に身体を合わせることになってるのは良くないと思うわ。+5
-1
-
43. 匿名 2022/05/20(金) 00:42:05
何となく言いたいことはわかる
主役は子どもなのに、子ども不在の議論だよね+1
-1
-
44. 匿名 2022/05/20(金) 00:42:29
>>39
実力より人柄とか好かれ具合で勝ち抜いていくよね+5
-0
-
45. 匿名 2022/05/20(金) 00:42:33
>>5
大阪桐蔭は勉強もちゃんとさせる良い学校よ。
野球だけやらせてプロになれなくて何もできない大人になっても知りませーんみたいな高校が多い中でちゃんとしてる印象だけどな。+18
-1
-
46. 匿名 2022/05/20(金) 00:43:32
競争をやめるのではなく、過酷すぎる環境におく必要性の有無だと思う+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/20(金) 00:44:03
勝利至上主義って、そんなに悪いこと。教えるからには勝たせたい
勝負から逃げてる指導者やただただ能力不足の指導者の言い訳に過ぎない
努力の成果が優勝とか最高だよ+0
-12
-
48. 匿名 2022/05/20(金) 00:45:09
柔道が全国大会を廃止することと、学校が順位付けするとかしないとかいう事は別なのを分かってない人多くない?+24
-0
-
49. 匿名 2022/05/20(金) 00:46:15
>>4
スクールカースト低い子の保護者が猛烈にクレーム付けてくるからね
学校も昔に比べたら牙が抜けたんだよ+7
-17
-
50. 匿名 2022/05/20(金) 00:47:04
柔道は死亡事故が多いからね
技が未熟だとやらかすから危ない+9
-0
-
51. 匿名 2022/05/20(金) 00:48:09
>>42
柔道とか時代錯誤なのかもしれないよね+1
-15
-
52. 匿名 2022/05/20(金) 00:48:10
>>4
全員一等賞とかよくわかんないよね
社会主義を国がやって失敗したお手本が近くにあるのにそれに似たことしようとしてるように感じた+60
-2
-
53. 匿名 2022/05/20(金) 00:48:46
>>47
優勝や勝利は成果のひとつだよ。
勝たなくても、試合がなくても、スポーツで努力する意味や成果はあるよ。+4
-0
-
54. 匿名 2022/05/20(金) 00:49:12
スポーツ庁の室伏広治長官は「無理やり体重を増やしたり、減らしたり。こういうことは成長期にあってはならないことだと思います」と話し「早い段階から全国大会をやる意義があるのかと個人的に思います」と意見
そしてりんたろーのコメント。なんかこの記事噛み合ってるのか、流れをごそっと抜いてるのか、読みづらい。+28
-0
-
55. 匿名 2022/05/20(金) 00:50:22
>>54
たしかにそうだね
記事を書いた人が悪いのか、違う見解を述べてしまったりんたろーが間違ってるのかどっちなんだろう+3
-0
-
56. 匿名 2022/05/20(金) 00:50:55
>>4
学校で競争させないって書いてある?+9
-3
-
57. 匿名 2022/05/20(金) 00:51:37
>>6
ちょっと笑ってしまった
りんたりー!+76
-0
-
58. 匿名 2022/05/20(金) 00:53:01
>>52
惜しくも負けて悔しい気持ちとか大切だよね+7
-1
-
59. 匿名 2022/05/20(金) 00:56:20
元トピ見てきたけど勝敗をつけることがダメというのではなく、周りの大人が問題だよね。無茶な減量させたり罵声浴びせたりとか目に余るものがあったんだろう+25
-0
-
60. 匿名 2022/05/20(金) 00:56:54
>>9
為末大がFacebookに経緯も含めて詳しく良いこと書いてた!読んでみて欲しい。+20
-0
-
61. 匿名 2022/05/20(金) 00:56:57
>>18
若者じゃなくて、ただのおじさんだしね。実はアラフォー。
吉本がこう売っていくことにしたらしいけど、乗れない。相方は犯罪者だし+17
-0
-
62. 匿名 2022/05/20(金) 00:57:44
柔道のトピでトピ画がりんたろー。だと篠原さんかと思った…+1
-0
-
63. 匿名 2022/05/20(金) 00:57:53
>>4
これ勝負させない、横一列でゴールみたいな話でなく、体重の増減させたりそっちのことでの話じゃない?+42
-1
-
64. 匿名 2022/05/20(金) 00:58:08
>>32
単純に成長早い子有利だもんね。体力で勝ってしまう。そういう子は体格で追いつかれると埋もれる。逆に成長遅い子は競技の楽しさを知らずに辞めていく。ジュニアスポーツって難しい。+13
-0
-
65. 匿名 2022/05/20(金) 01:00:46
りんたろーの片方の立場しか考えない発言に驚きだわ+2
-0
-
66. 匿名 2022/05/20(金) 01:02:31
>>4
そうではなく、これが柔道だからだと思う。どうしても柔道は体重別に分けないと不公平になってしまうから、20年くらい前に軽量級と重量級くらいに分けられてその後3階級に分けられたけど、小学生の大事な成長期に勝ちに徹し過ぎて無理に減量したりするからそれが問題視されたんだよ。多分これを批判してる人は内容をよく分かってない。+62
-0
-
67. 匿名 2022/05/20(金) 01:04:43
>>42
競技人口少ないって柔道が?
小学生の階級が分けられないのは体重制限しないためだよ。+0
-0
-
68. 匿名 2022/05/20(金) 01:06:55
>>1
勝利しまくってきた人たちだから
子供の頃から
勝利至上主義の中に身を置き過ぎることが
危険だといってるんだと思う。
小さい頃から練習漬けで
体を酷使したり、怪我したり
大きな大会にでるプレッシャーや
指導者や保護者の期待に応えようとして
精神を病んだり…
指導者や親が主体になりやすい
小学生、中学生には
むしろそのブラインドをかけてあげた方が
いいと思う。
+14
-2
-
69. 匿名 2022/05/20(金) 01:07:18
>>49
むしろスクールカースト上位の親が
自分の子どもがスポーツで他の子に負けるのが嫌で
クレームすることの方が多いと思う+14
-3
-
70. 匿名 2022/05/20(金) 01:10:33
>>9
全国大会が廃止の方向なだけで
地区大会や道場単位の大会はあるんじゃない?
+27
-0
-
71. 匿名 2022/05/20(金) 01:15:02
この人はどっかで大きな詐欺にあって自滅するタイプだね。純粋すぎて生きていくリスク管理が、何も出来てない。+0
-0
-
72. 匿名 2022/05/20(金) 01:20:09
>>71
EXITはニュースである程度「賢い」コメントするために、東大生数名をブレーンにしてて、「こういうテーマについてみなさん意見ください」みたいなことをしてるんじゃなかったな、確か
放送作家のニュース版的な+0
-0
-
73. 匿名 2022/05/20(金) 01:27:10
>>20
マラソン選手とか
一時期よく問題提起されてた。
大人でもそんなふうに
どこかに負担をかけてやってるんだよね。
これが子供となったら
悪影響しかない気がする。
+9
-0
-
74. 匿名 2022/05/20(金) 01:28:09
ちぇほんまん+0
-0
-
75. 匿名 2022/05/20(金) 01:29:33
+0
-0
-
76. 匿名 2022/05/20(金) 01:30:09
身体のピークって10代までなんでしょ?
この短い期間しかないのに止まってる暇ってある?って思う+1
-4
-
77. 匿名 2022/05/20(金) 01:31:43
中学生になったら学力は公表されるよね。
柔道で輝きたい子もいるとおもうんだよね。+0
-3
-
78. 匿名 2022/05/20(金) 01:35:03
行き過ぎは良くないが、競争から目を背けるのも良くない。+0
-2
-
79. 匿名 2022/05/20(金) 01:36:27
エリートアスリートが全国大会を否定するってことは、それだけその人たちも過酷な子供時代だったんだろうなと思う
実際、柔道なんか小学生のうちに全国大会で上位に来ると有名中学からの誘いがあるから、本人も必死、親も必死、指導者も必死
ただそれだけ過酷に練習してきたからこそメダリストになれるって側面もあるだろうから難しいね+7
-0
-
80. 匿名 2022/05/20(金) 01:54:09
>>45
スポーツ推薦は別枠だよ。
一般の生徒は授業時間がめっちゃ多いし学力至上主義な感じだけど。+4
-3
-
81. 匿名 2022/05/20(金) 01:59:38
>>66
それなら納得だわ。
中学生の時にダイエットしてから生理がずっと不順だから無理は体に悪いってよくわかる。
競技は変わるけど、体重が軽い人の多い駅伝強豪校の女子生徒もそういう子が多いみたいだよね。+21
-0
-
82. 匿名 2022/05/20(金) 02:14:03
いきすきた指導の廃止はいいと思うけど
運動会でみんなで手を繋いでゴールとか
順位をつけないとかはどうかと思う。
だったら学業も偏差値とか廃止にしないの?
って疑問に思う。
さすがにそれは違うとも思うけど
何に対しても平等とかいうならば、徹底しろよなと言いたい。+3
-2
-
83. 匿名 2022/05/20(金) 02:20:41
あー運動会で1位2位とかじゃなく
みんなで手繋いで同等みたいな感じ?
+0
-8
-
84. 匿名 2022/05/20(金) 03:02:37
指導者が子供を使って争ってる。
成長期に勝つ事を第一に指導するのも教育的ではない。
弱くても武道を通して学ぶ子を増やしたい。
強いチームに子供を入れている親も大変。
中にいると、暴力的とも思えるくらい柔道オンリーになってしまう。+6
-0
-
85. 匿名 2022/05/20(金) 03:53:06
イジメ問題も子供たちの問題みたいに言ってるけど
大人もやってるよね
叩いていいと思った人間(例、小山田、知床社長)は死ぬまで叩く
いやいやそいつらは叩かれて当然、自業自得というのであれば
イジメは場合によってはしてもいい、イジメられる奴にも原因があると言ってるイジメっ子と変わらない
これはイジメじゃない正統な処罰だなんて言うなら
ウクライナ攻めてるプーチンと変わらない
ガルちゃんは
プーチンは犬好きだからイイ人!中国はパンダの国だからイイ国!のサイトだから
難しいだろうけど+2
-0
-
86. 匿名 2022/05/20(金) 04:55:46
>>69
それはない。
カースト上位って、別に「試合の結果」が一番なことが重要じゃないんだよ。1位でなくても、キラキラしてんの、とにかく学校生活がイージーで楽しそうなのよ、王子・姫としてもて囃されてんの。それがカースト上位。
母親もそれが分かってるから、うちの子主人公状態。
試験や試合の1位にこだわるのは、スクールカースト上位と言うより、むしろその領域だけしか才能がなくて、それだけは負けまいとしがみついてる子の母親ね。+4
-6
-
87. 匿名 2022/05/20(金) 05:26:45
>>1
元トピ読んだら
>関係者によると、指導者が子どもに減量を強いたり、組み手争いに終始する試合があったりした。判定を巡り指導者や保護者が審判に罵声を浴びせることもあったという。
とある。
大人たち(指導者・保護者)がヒートアップしすぎて制御きかないから、全国大会を廃止にして、子供たちを守ろうってことだよね。
「子供たちに競争させたくない」って趣旨ではないから、りんたろーの指摘はちょっとズレてる気がする。+19
-2
-
88. 匿名 2022/05/20(金) 05:41:52
>>69
あった!スポーツテストの点数低すぎるからやり直せって+1
-0
-
89. 匿名 2022/05/20(金) 05:43:39
>>23
減量等について再三注意しても改善されなかったとかいう情報もあるし、全国大会が廃止になったのは関係者自身のせいだよね。
なくなって然るべきだと思うよ、これは。
子供達に無理させる大人がいなくなるよう、指導を徹底してからなら再開もあるんじゃない?+10
-0
-
90. 匿名 2022/05/20(金) 05:46:23
>>1
お金のある子は小学校から海外へサッカー留学したり、実力のある子は国内でも選抜メンバーとして特別扱いされて育つ世界もあるのに、柔道は優劣を考えたらいけないの???+0
-2
-
91. 匿名 2022/05/20(金) 05:54:08
このニュースしばらく前に見たけど
問題点は親や指導者の
歪んだ熱心さ。
試合中、親が相手を罵倒するなどの
マナーの悪さが原因だと書かれてた。
+8
-0
-
92. 匿名 2022/05/20(金) 06:03:35
>>82
みんなで手を繋いでゴールとか言うほどやってる学校あるの?
少なくとも私が住んでるところでは聞いたことない
うちの子の学校も普通に徒競走とかクラス対抗リレーとか昔ながらの運動会やってるけど+4
-0
-
93. 匿名 2022/05/20(金) 06:04:47
>>36
大阪桐蔭が少数精鋭なのは監督が部員全員に目が届くため
卒業後の進路も大学推薦なんかできっちりしてる+3
-0
-
94. 匿名 2022/05/20(金) 06:08:22
>>82
手を繋いでゴールは極端な例だと思う
普通に走って順位つけないで終わる
走ってる子供の中では順位わかってる
あえて○○くん何位で順位ごとに並ばさない
走るのに並んだ順で座る
+2
-0
-
95. 匿名 2022/05/20(金) 06:14:55
>>54
柔道は体重別あるからね
同じ武道の剣道は廃止する話なんて出てない
剣道はガッツポーズ禁止で元から勝ち負けに独特な考え方があるけどね
+1
-0
-
96. 匿名 2022/05/20(金) 06:16:41
>>87
体操女子とかでも酷い暴言やパワハラセクララみたいなのが問題になったもんね。若い選手ですらおかしくなるんだから、子供のうちからその価値観で育つのが問題ってことなのかね。+13
-0
-
97. 匿名 2022/05/20(金) 06:18:18
>>56
ほんとこれよ。+4
-0
-
98. 匿名 2022/05/20(金) 06:19:08
>>1
> 番組では、全国小学生学年別柔道大会が廃止されたことを取り上げた。全日本柔道連盟は「心身の発達途上にあり、事理弁別の能力が十分でない小学生が勝利至上主義に陥ることは、好ましくない」として大会の廃止を決定したが、賛否の声が上がっているという。
> スポーツ庁の室伏広治長官は「無理やり体重を増やしたり、減らしたり。こういうことは成長期にあってはならないことだと思います」と話し「早い段階から全国大会をやる意義があるのかと個人的に思います」と意見を述べていることが紹介された。番組によると、元ラグビー日本代表の五郎丸歩氏や、陸上男子400メートル障害日本記録保持者で五輪3大会出場の為末大氏も、賛成する考えを示している。
こっちの意見も正しく転載しないと荒れる原因にしかならないよ。運営さん。わざと荒れさせたいのならあれだけど。+17
-0
-
99. 匿名 2022/05/20(金) 06:19:12
>>4
勉強と柔道とかのスポーツは違うから+3
-0
-
100. 匿名 2022/05/20(金) 06:19:21
>>96
むしろ過度な競争の弊害のが酷いと思うわ。+0
-0
-
101. 匿名 2022/05/20(金) 06:19:24
>>66
そりゃもう親の責任の範囲だよね+3
-6
-
102. 匿名 2022/05/20(金) 06:20:22
>>95
大体の武道はガッツポーズ禁止じゃないの+0
-0
-
103. 匿名 2022/05/20(金) 06:44:24
>>1
運動系はそういう動きあっても、学力は順位とか偏差値とか受験でランク付するんでしょー?+2
-0
-
104. 匿名 2022/05/20(金) 06:59:23
>>3
2コメ取れなかったね+0
-0
-
105. 匿名 2022/05/20(金) 07:11:57
>>82
学校で働いていますが、たぶん手を繋いでゴールをやる学校はほとんどないと思う。もしいたら、かなりのクレーマーが保護者にいるんだよ。
学校で勝ち負けは決めます。ただ、こだわりすぎてしまわないようにしたり、勝ったから負けたからで人間の価値が決まるわけではないと教えはするよ。
運動会もスポーツも勝ちたいと思う気持ちや勝つにはどうするかを考えるのは大事だと思う+6
-0
-
106. 匿名 2022/05/20(金) 07:17:09
>>66
そうそう、単なる勝利至上主義云々の問題じゃない。
将来のことも考えて体を壊すような事を子どもの時にさせないように
甲子園の球数制限などと同じこと
前から指摘されていたけどね
+13
-0
-
107. 匿名 2022/05/20(金) 07:20:08
>>1
小学校のときに全国で優勝したからってトップアスリートになれるわけじゃない。トップアスリートみんなが小学校のときから活躍できてたわけじゃない。
+6
-0
-
108. 匿名 2022/05/20(金) 07:20:25
>>1
運動系はそういう動きあっても、学力は順位とか偏差値とか受験でランク付するんでしょー?+0
-0
-
109. 匿名 2022/05/20(金) 07:33:57
>>102
剣道以外は
ガッツポーズしてもOK
オリンピックとかでもしてる。+0
-0
-
110. 匿名 2022/05/20(金) 07:37:57
>>107
室伏さんはこれを言いたいんだと思う。
で、全国大会中止の流れ。
まぁ正直
成長途中の小中学生には
全国大会の意味はないよね。
喜ぶのは周りの大人たち
+13
-0
-
111. 匿名 2022/05/20(金) 07:40:17
>>38
バレエネタのお笑いの子を思い出したわ。バレエが映えるように小さい頃から減量でお弁当がところてんとかだったんだよね。で、結局成長期の栄養が足りなかったのか?(どうかはわからないけど)身長が足りなくてプロにはなれなかったんだよね。+13
-0
-
112. 匿名 2022/05/20(金) 07:48:45
>>11
社会に出たら争うことしかないぐらい、争うことだらけだよね+2
-0
-
113. 匿名 2022/05/20(金) 07:56:53
>>2
減量もそうだし過剰な筋力アップも考えもの
成長期たってことを考慮しないといけないよね+7
-0
-
114. 匿名 2022/05/20(金) 08:02:55
>>5
大阪桐蔭は野球少年にとっては魅力的な学校
スカウトされるイコール責任を持って確約される
吹奏楽とかもやると決めたら徹底的にやるよ
普通の人にとっては地頭の良さとか求めないスパルタ進学校だよ
塾もいらないし悪い遊びも出来ないくらい学習させてやるよっていう
+2
-0
-
115. 匿名 2022/05/20(金) 08:05:46
>>106
高校で全力野球をやり切るつもり、の選手は肩が壊れても構わないと本人も考えているよ
プロに行くつもりもないのに手を抜いて負ける方が死ぬまで引きずる経験+0
-3
-
116. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:36
>>12
これにプラスが多いのにゾッとする。そりゃ馬鹿親が多い訳だわ…。それって個性や多様性を潰すって事だよ!
社会に出てから色々な困難に対応できない大人ばっかりになるよ!スポーツ苦手でも他で得意な事を発揮できる事を見つけたり、自分の強みを探す努力をする事は大事!!
大人になってどう生き抜いていくかっていう社会適応能力を養っていく準備なんだよ!!
+1
-9
-
117. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:33
>>80
大阪桐蔭は偏差値ピンキリ。
頭いい子はもっと上を目指せるし、それが無理な子は無難な系列大学があるからなんとかなるイメージ。+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/20(金) 08:33:47
>>82
手を繋いでゴールは、例えであって本当にやってた学校はほぼないと聞いたけど。+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:35
日本のアスリートの場合は勝利は欲しいとしても至上主義ではない気がするけどね
だから海外選手がラフな戦いをして来てもそれに合わせない人がほとんど+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:31
>>12
1のリンク先の文章とはちょっとずれてる気がする。+1
-1
-
121. 匿名 2022/05/20(金) 09:15:07
>>115
だからそれがどうなの?って話でしょ。手を抜くじゃないよ。+1
-0
-
122. 匿名 2022/05/20(金) 09:25:17
>>6
ずっこけたわ!🤣+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/20(金) 09:25:48
>>92
順位つけてるよね。そこ、どっちでもいいけどね。+0
-0
-
124. 匿名 2022/05/20(金) 09:32:49
>>70
うちの地区大会、同じく中止になってた!毎年5月にあるんだけど。+4
-0
-
125. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:00
>>1
原因が大人にあるのにそちらを是正しないで、子供たちの活躍や、今後の飛躍につながる機会だけを奪うのは、まあ悪手だよね。
とはいえ、大人というか構造がダメなら、一度なくすのも止む無しなのかなぁ。
卓球とかはどうなの?
今活躍してるメンツは、大半が子供のころからフォーカスされてるよね。+1
-0
-
126. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:19
>>110
長中期的にスポーツを楽しみながら自分の意思でプロを目指すようになる子もいるからね。子供の頃、賞を取れなくて途中で辞めてしまうのはもったいないかも。
子供のスポーツのコーチとか見ていても、生涯スポーツとか捉えているコーチはとても人格者が多い気がする。+2
-0
-
127. 匿名 2022/05/20(金) 09:43:34
>>38
勝負ごとになると理性飛んでる大人いるよね+2
-0
-
128. 匿名 2022/05/20(金) 10:29:50
>>20
摂食障害から万引きで捕まったマラソン選手いるよね+4
-0
-
129. 匿名 2022/05/20(金) 10:41:28
>>38
日本人にとって柔道は
スポーツである前に
武道だからね
その有り様では中止は当然だよ
何より子供の成長に有害
指導員は武道とは何かを常に心がけてほしいなあ
+2
-0
-
130. 匿名 2022/05/20(金) 10:44:44
>>80
推薦枠だから勉強で入った子に比べたら学力劣るけど、それでも勉強ある程度させられるみたいよ?
野球だけやってれば良いよって感じでもないみたい。+0
-0
-
131. 匿名 2022/05/20(金) 10:49:00
>>82
>>92
さすがに手を繋いで〜はないけど、うちの子の小学校、徒競走ですら順位つけないよ。本当にただ走るだけ。
なのに、最後にいわゆる大リレーで順位つけまくり、競いまくり。
意味わかんなくない?笑+0
-0
-
132. 匿名 2022/05/20(金) 11:31:48
>>70
大会があるならあんまり意味ないよね
その大会に向けて体作るだろうし+0
-0
-
133. 匿名 2022/05/20(金) 11:35:11
何も全部の大会中止にするわけじゃないよね
競技の特性や競技人口によっても違うだろうし
小学生のうちからひとつの競技に打ち込みすぎるのは支障が出ることもあるっていうことでしょ+2
-0
-
134. 匿名 2022/05/20(金) 11:54:01
>>125
小さい頃から活躍してる卓球選手
福原愛
伊藤美誠
平野美宇
張本智和
どの子も小さい頃から
夜遅くまで練習してたのを
テレビで見た…
毎日そんな生活して
体は大丈夫か心配になる内容だったよ
+1
-0
-
135. 匿名 2022/05/20(金) 12:05:28
>>121
別にいいんじゃないの
肩が壊れるって本気の投球が出来ないって意味だよ?
野球やめる、というかピッチャーやめるなら大した影響はない
+0
-0
-
136. 匿名 2022/05/20(金) 19:02:31
>>87
まさにこれ。
山下さんの判断、すごくまともだと思うけど。
りんたろーも、このトピにいる人も、ちゃんと廃止の理由を確認せずにコメントしてて、なんだか。+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/20(金) 20:20:46
>>6
りんたりーwww+0
-0
-
138. 匿名 2022/05/20(金) 23:11:46
>>33
誰も知らない知られちゃいけない
りんたりー。が誰なのか〜+1
-0
-
139. 匿名 2022/05/21(土) 00:01:10
うちの子は柔道やってるから
色々調べたんだけど、減量もそうだけど、
危険な技を教える所もあるみたい。
勝てるからね。
あとそれを教えろって親が強要したり、
審判に暴言吐いたり、親のエスカレートが
大会廃止の要因っぽい。
確かに我が子に勝って欲しいって思うし、
熱くなる気持ちもわかる。
でも小学生なんて体格がほんと桁違いに違う
学年で分けると、手の長さなんて倍の子とかを
相手になんてして勝てるわけない。
それでも一生懸命努力してる子供を
大人のおとなげない行動でダメにしたってわけだ。+2
-0
-
140. 匿名 2022/05/21(土) 00:44:24
>>4
すごくわかりやすい言葉で冒頭で論破してくれてありがとう
りんたろーよりわかりやすいよ
勝負できない大人が人生で大きな決断とか社会に出て他社や他国との競争でやりあえるとは思えないよね+0
-3
-
141. 匿名 2022/05/21(土) 01:54:12
>>83
それとこれとは別。
行き過ぎた勝利至上主義
スポーツやるなら勝つ事を目指さないとという競技会の体質
メダリストは親子二代でスポーツ漬けのスポーツバカばかり
高齢化社会だし国としては広く国民にスポーツを楽しんでもらいたいの。
+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/21(土) 02:03:03
>>87
娘が女子サッカーやってるんだけど、試合観に行ったら、男の子みたいな短髪の相手チームにウラァーゴラァーって罵声浴びせて顔真っ赤で指導してるコーチを見た。
娘のチームのコーチは注意するのも一人ずつ呼んで静かに指導してた。女の子達もロングヘア。
強かったですけどね、短髪チーム。
私自身が男性コーチに威圧的な指導をされるのが嫌で運動系の部が大嫌いだったので、娘は良い学校に入れて良かったな〜と思いましたよ。
+2
-0
-
143. 匿名 2022/05/21(土) 02:09:25
>>6
そう思う。
みんな手を繋いでゴールとか、順位付けないとかはもう10年以上前から聞いたことあるし、アホかと思ってたけど、それと柔道とかの話くっつけるのはおかしいよね。
バレーも叱らない指導を推奨しつつある。
柔道もバレーも、強い子は私立中学校が狙ってて、特待生枠と称して買われてく。東京でも選手は地方から来た子供ばかり。+1
-0
-
144. 匿名 2022/05/21(土) 02:42:57
>>4
過去の栄光と言うほどでは無いが
勝負に勝ったり負けたりして
達成感や挫折感を覚えて切磋琢磨とかチーム力とか子供の頃に得たものってその後の人生経験の糧にもなるのにね。
+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/21(土) 03:02:37
>>4
学校の話じゃないよ。
柔道の競技会。
学校の徒競走と絡めて怒っている人は勘違いしてる。
りんたろー。も多分勘違い。+1
-0
-
146. 匿名 2022/05/21(土) 04:08:48
>>138
替え歌のチョイスが笑笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3332コメント2022/06/29(水) 12:41
70年代生まれが昔を懐かしむトピpart9
-
1941コメント2022/06/29(水) 12:41
元舞妓の〈16歳飲酒〉〈お風呂入り〉告発に、花街関係者も衝撃「未成年飲酒には厳しく対応しているはず」
-
1697コメント2022/06/29(水) 12:35
【実況・感想】仰天ニュース 4時間SP
-
1308コメント2022/06/29(水) 12:39
節電ポイント 8月中にも支給開始 協力家庭に2000円相当
-
1298コメント2022/06/29(水) 12:40
小学生の暑さ対策
-
1145コメント2022/06/29(水) 12:40
遺伝子は凄いと思ったエピソード
-
1056コメント2022/06/29(水) 12:40
女子高生が"熱中症"で意識不明 熊本で修学旅行中に
-
1035コメント2022/06/29(水) 12:37
【実況・感想】アメトーーク! 3時間SP
-
926コメント2022/06/29(水) 12:40
結婚式の欠席の理由が曖昧な友達!
-
702コメント2022/06/29(水) 12:40
魔性の男といえば誰?
新着トピック
-
3332コメント2022/06/29(水) 12:41
70年代生まれが昔を懐かしむトピpart9
-
3626コメント2022/06/29(水) 12:41
「愛知県はブスが多い」元AKB入山杏奈の発言が物議 「誰か特定個人の事?」憶測の声も
-
29コメント2022/06/29(水) 12:41
ワラビーの赤ちゃん、人工哺育ですくすく…元気いっぱいに跳び回る姿も
-
3624コメント2022/06/29(水) 12:41
【雑談スギちゃん】梅雨なんて吹っ飛ばすぜぇ〜【Part.73】
-
42コメント2022/06/29(水) 12:41
田丸麻紀 デコルテ全開ノースリワンピ姿が反響「ほっそー!」「えっ!こんなガリガリなの」
-
388コメント2022/06/29(水) 12:41
ただ笑いたい時に観るyoutube
-
1299コメント2022/06/29(水) 12:41
お粥、雑炊、リゾット
-
119コメント2022/06/29(水) 12:41
地味にめんどくさい料理の工程
-
235コメント2022/06/29(水) 12:41
もし子どもが性被害にあったら、まず何をすればいい?男の子も女の子にも可能性が
-
213コメント2022/06/29(水) 12:41
今までで、一番贅沢したなーって思うこと
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
勝利至上主義に賛否 小学生の柔道全国大会廃止にりんたろー。「子供たちにだけブラインドをかけてる」