-
1. 匿名 2025/05/26(月) 10:00:23
モヤシは洗わなくても良いそうですですがなんとなく洗っています。米も水が濁らないくらいになるまで洗っています。新品のアウターもコート以外は洗います
洗っているものありますか?+36
-10
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 10:00:37
もやし洗うよーー+137
-9
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 10:00:55
心+12
-4
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:09
+57
-6
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:13
>>1
苺💦🍓+21
-19
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:20
お肉やお魚を、切る前にどうしても洗ってしまう+8
-41
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:31
新品のアウターは洗わない+42
-8
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:35
>>1
もやしは洗ったが良いらしい
+54
-9
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:42
ウレタン枕を貰って洗った時は地獄見た
洗ってはいけないの洗うことあるけどあれだけは素人が手を出してはいけない+13
-1
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:49
昆布やキノコ類。
拭けばいいとか言うけど、私は洗うよ。+79
-12
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 10:01:51
>>4
これはクセでやってしまう+9
-1
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 10:02:18
>>9
どうなったの?+2
-1
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 10:02:29
>>4
軽く1回だけ洗ってしまう+33
-2
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 10:03:05
いちご洗ってから食べます
新しい服も洗ってから着ます+70
-2
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 10:03:35
ぬいぐるみの服
外出もしないのに定期的に洗ってる+6
-3
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 10:03:41
>>1
もやし、洗ってくださいて
注意書きあるものもあるよ+42
-2
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 10:03:51
買ってすぐの衣類
そのまま着るって人もいるけど、ほとんどが海外製で流通の間にどんな状態だったのかわからないから必ず洗う+68
-3
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 10:04:06
鶏肉は丁寧に洗う+7
-23
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 10:04:30
>>10
これ系は洗うと旨味成分が全部落ちてしまうと言うよね+15
-5
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 10:04:32
>>4
研がなくていいけど一度洗ってくださいって書いてあるのもあるよね+21
-1
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 10:04:33
>>1
玉ねぎは一枚ずつ皮を剥いて洗ってる+1
-18
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 10:04:33
>>6
鶏肉を洗うとカンピロバクターが飛び散るんじゃなかったかな+59
-4
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 10:05:38
>>6
肉はやめて。
水はねて菌が飛び散って
食中毒のリスクって専門家が言ってたよ+45
-6
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 10:05:42
>>1
もやしは洗うって紹介されてたよ?+1
-5
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 10:05:46
>>16
私は「そのまま調理できます」って書いてあるのはそのまま使う。便利よ。洗うと水切れなくて水っぽくなるし。+23
-3
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:14
>>10
拭いたことすらないけど、今のところ47年健康だよ+40
-3
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:30
>>1
洗わなくてもいいけどできたら軽く洗った方がいいみたいにモヤシの袋に書いてあるときある+3
-1
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:36
>>4
この間ガルで無洗米洗わないって書いたらめっちゃ否定された
袋に洗わなくて良いって書いてあるのに+38
-1
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:42
>>6
これは危ないってよく聞くよね+15
-3
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:45
>>19
きのこは臭いから、いつも洗う
2回茹でる事もある+0
-15
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:46
このトピ画はアライグマがよかったなー+2
-3
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 10:07:06
アライグマかッ
+1
-2
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 10:07:08
>>6
魚は酒と水1:1で洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取ると習った+3
-3
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 10:07:13
ミックスサラダ(キャベツの千切り)
洗わずに召し上がれますと書いてあるけど、洗わないと心配+5
-5
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 10:07:21
買ったばかりのスリッパ(一応洗えるもの)。恐らく新品はそのまま履く人が多いと思うけど、気分的なもので。+9
-2
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 10:08:02
>>22
どうせ鶏肉切ったまな板洗うし、かまへんよ+4
-17
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 10:08:10
>>6
これはマジでやばい。特にお肉。
食中毒起こす可能性あるから、自分1人のためだけにご飯を作り続けてください。。。+11
-5
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 10:08:13
>>1
モヤシは洗わないと臭くて食べられない+11
-4
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 10:08:32
>>31+8
-3
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 10:08:35
>>12
すすぎすると洗濯機が止まるからすすぎ出来ないし、浴室乾燥も全然だめ
天気予報通り見て1週間晴れ予報の日にもう一度洗濯して1週間外で天日干しして99%くらい乾いた
引き上げて外側を拭き上げたあとに除湿機で最後乾燥させてなんとか乾いた+4
-2
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 10:08:54
>>15
ぬいぐるみ本体もお洒落着洗い用洗剤で洗ってる+7
-1
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 10:09:39
>>6
お肉は洗っちゃだめだよー!😣
洗うことでお肉に付いている食中毒菌が水しぶきと共にまわりに飛び散って、シンクまわりや調理器具、ほかの食材に付いてしまう。それが原因で食中毒になる。どんなに気を付けても絶対に飛び散るから、絶対にやめた方がいいよ。+23
-4
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:05
>>14
誰が触ってるかわかんないよね、売り物は+15
-1
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:06
>>10
洗ったことないや+13
-3
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:11
>>40
なるほど。それは大変でしたね。そうか。
ありがとうございます教えてくださって。
ありがとう。+4
-1
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:20
>>1
エコバッグ。
なんとなく1〜2回使ったら洗ってます。
みんなはどうしてるのかな。+13
-5
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:31
>>39
かわいい🩷+2
-2
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:31
>>26
床に落ちたパンを食べるか食べないかくらいの違いだからな
健康とは無関係で、衛生問題よね+1
-4
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 10:11:37
>>2
もやし洗いたいよね。
一度洗わないで食べたらにおい?舌触りなのか、何か気になってそれから洗ってる。+21
-2
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 10:11:50
>>33
魚は内臓取り除いたら水道水でジャバジャバ洗ってる。+12
-1
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 10:12:56
ビニール袋とかジップロックとか新品なら洗わないで食品入れても良いよね🥹+0
-1
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 10:13:37
洗う?洗わない?
わからない....+0
-1
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 10:14:18
スマホケース+2
-2
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 10:14:22
>>36
そういう平な物じゃなく凹凸のある肉では、思いもよらない所に知らず知らず飛び散るって事じゃない?
それに、肉そのものとまな板とでは、菌の数も比べ物にならないと思う+6
-4
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 10:15:21
>>1
きのこ+2
-5
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 10:15:23
>>6
洗わずにビニール袋の塩糖水に浸ける。袋の水は排水口にそーっと飛び散らせないように捨てる。+4
-1
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 10:15:35
>>4
そのまま使っている。
洗ったこと一度もないや。
高温で炊飯するんだし。
病原菌の心配は全然ない。
精米しきれなくて
多少残っている残留物は
栄養になるから気にしない。+7
-3
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 10:15:54
卵+1
-4
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 10:16:13
>>46
一度使ったら洗ってるよ
作荷台汚いし商品もコロナで減りったけど年寄りとか未だに買わないものでもベタベタ触るからね
あと昔レジバイトしてた時にこれに入れて!ってエコバッグ突きつけてくる客のエコバッグが臭すぎてエコバッグ洗わない人やばいって刷り込みもある+6
-2
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 10:16:47
>>17
裏から出してくれるならまだしも、どんな人が試着したかわからない、何回床に落とされたかわからないから洗う+10
-3
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 10:17:07
>>2
もやしって全部洗わなくてもいいのかと思ってたけど、袋に「洗わなくていい」と書いてあるやつと「軽く洗ってください」と書いてあるやつと何も書いてないのがあると気がついてから何となく洗ってる。+23
-2
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 10:18:11
>>46
洗うよ。洗濯に強い素材のを選ぶようにしてる。+3
-1
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 10:18:55
>>17
時に海外の縫製所なんかを映像で見ると、床に直に積まれてたりするしね
+9
-1
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 10:19:05
>>6
やめてー+1
-2
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 10:19:32
>>2
茹でて食べてる。みんな洗って生で食べるの?+0
-9
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 10:19:45
>>14
ズボラだけど服は洗えるものは洗ってから着る
どんな高級な服でもダニが沸いてる倉庫で保管されたりしてるからね+24
-2
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 10:19:52
>>59
私も毎回洗ってるから何枚もあるよ+3
-1
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 10:20:09
「アク抜き こんにゃく」
どうしてもさっと茹でる....w+14
-2
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 10:20:10
>>36
まな板だけじゃなくてシンクも洗わないとね。
テレビで見たのは、そのへんからの感染だった+9
-3
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 10:20:33
>>48
全然違うwww
落としたパンとキノコ一緒にすんなよwww+3
-4
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 10:21:23
豆腐+1
-2
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 10:21:26
私も米は水が濁らなくなるまでしつこく洗う
精米技術は上がってるとはいえなんかイヤ
米を研ぐっていうのは米の表面にある程度傷がついて水が浸透しやすくなるとか見たから、しっかり洗ってる+0
-5
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 10:21:40
>>52
ヘタののところ中心にさっと洗う+2
-1
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 10:21:55
>>28
無洗米によるのにね たまーに少数派なのに声の大きいのがいる+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 10:22:51
>>51
ビニール袋に食品用ってあるよね?+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 10:23:02
>>10
しいたけはナメクジがつくことあると聞いたから洗ってる+10
-1
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 10:23:16
>>70
だったら、なんでもそうです。信用はできないよ+3
-1
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 10:23:35
>>69
潔癖症?気にしすぎ+3
-10
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 10:24:16
>>60
そのバックヤードにダニが沸いてたりするし
ビニールで包まれても信用できない+5
-1
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 10:24:19
>>54
手袋して切る人なんか少数派でしょ?
事後は手だって洗うけど勿論凹凸あるよ?+3
-4
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 10:24:25
>>51
食品衛生法適合かだけは気にして使ってる
洗うことで逆にその水分が食品傷みの原因になるかなっていうのもあって、洗わないかも+2
-1
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 10:24:29
>>38
わかる臭いよね
たぶん洗浄してる水が薬品ぽい+0
-1
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 10:24:35
瓶、缶
店頭に並んでる間に埃や手あかついてるのが気になる
ペットボトルは気にしない+1
-1
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 10:25:44
>>65
洗ってから調理してるよ+2
-1
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 10:26:00
>>65
そんなわけないじゃん
何となく洗ってる人、
衛生面への配慮で洗ってる人、
洗って茹でた方が美味しいと感じる人、
人それぞれ+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 10:26:19
>>78
ウィルスって目に見えないからさぁ
カンピロ怖いし
まな板とシンクは最後アルコール消毒もするよ+10
-4
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 10:26:52
>>26
横だけどゴミ見たいのを拭き取るの面倒で、洗い流してる。+1
-1
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 10:27:00
>>65
茹でたり炒めたりする前に洗うか否かのお話を皆さんしています。+6
-1
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 10:28:00
>>22
トピズレになるけど、肉入ってたトレーってどう洗ってる?キッチンペーパーで拭いてから洗ってるけどそれで大丈夫+2
-3
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 10:28:02
>>82
カット野菜も薬品の匂いがするから絶対洗う。+2
-1
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 10:29:50
>>6
魚は洗うよ
っていうか洗うものだと思う。
刺し身も洗うと美味しいって観てから洗うようになった。+6
-5
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 10:29:55
子供(2歳)のウンチした後のお尻
シートだけでは拭き取れてない気がするので風呂場に連れて行って洗ってる+4
-2
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 10:30:27
フリマで買ったぬいぐるみはもちろん、UFOキャッチャーとかでとれたぬいぐるみ(STAFFが触ってるし下におとしてるかもしれない)もドラム式で洗って乾燥させる。子どもが抱っこして寝るから。+2
-1
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 10:31:29
大豆の水煮
そのまま使えますと書いてあるけど嘘だと思って洗ってるw+3
-3
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 10:31:59
>>41
私も何となく埃っぽいような気がして定期的に洗う+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 10:33:12
洗わなくていいというか、洗ってる人が少ないんだろうな、の方で、プラスチックの収納ケース類。
小さい物から、押入れ引き出しみたいな大物だって引越しで移動後とか模様替えのタイミングでお風呂場で洗う。
新品は表面に薄い油?の膜がある感じで水に濡らすとめちゃくちゃヌルヌルするし、目に見えなかったホコリが水かけると剥がれてまとまって落ちていくのが見える。使用中の物は静電気でめちゃくちゃホコリ付いたり角に溜まってて毎回うわぁ…ってなる。+3
-1
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 10:33:26
服はまじで洗ったほうがいい
この間も国内有名量販店で親子が服を床にぶちまけてたけど、当然ながらラックに普通に戻されていった
海外製なんて特に何が付いてるかまじでわからない
本当に着用前に絶対洗ったほうがいい
洗えるやつ、肌に直接触れるやつは絶対絶対洗うんだ
セーターとかは知らん+5
-2
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 10:35:53
>>17
同じく洗う
最近は洗えるものしか買わなくなったし
すぐには着ないものでも一回洗ってからしまう+8
-1
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 10:36:05
>>18
鶏肉を水道洗うと、
食中毒菌のカンピロバクターが付いてた場合、
逆に流しや周辺にカンピロバクターを飛び散らせて危険、て言ってたよ。
生肉に付いていても加熱で死滅するらしい。
そして調理道具はよく洗うか漂白するのがよいらしい。+8
-2
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 10:36:11
>>36
まな板と包丁はまず熱湯かけるじゃん+2
-5
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 10:36:40
>>89
水張った桶で肉汁洗ってから泡シュッシュで洗ってる+0
-2
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 10:36:58
>>70
感覚的にはこれくらいだという例えということは理解できてる?
+0
-4
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 10:37:53
>>78
シンク洗うのって潔癖症なの?+9
-4
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 10:38:02
>>96
私も洗う
なんか白っぽいんだよね+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 10:38:16
>>89
捨てる!+10
-2
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 10:39:17
>>82
もやし本体の匂いだと思うよ。
袋に密封されてこもってる匂い。+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 10:39:18
>>17
製品になるまでに鼻ほじったあととかトイレ行ったあと手洗ってない人いるかもと思って洗ってる+7
-1
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 10:39:58
>>94
これは洗う人少なそうだね笑+1
-1
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 10:40:26
>>99
なんかの番組でギャル曽根が言ってた+0
-2
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 10:40:43
千切りキャベツは千切りにしたあとざっと洗ってる
外食のは洗ってないよね+1
-1
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 10:42:07
>>97
アパレル経験がある人は必ず言うね
よっぽどなんだと思ってる+2
-1
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 10:42:11
>>70
加熱するかしないかは大きい+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:08
>>110
気持ちは分かる
分かるけど我慢して洗わない
だってキャベツのビタミンCって水溶性だよね?+2
-3
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:52
馬鹿ばっか+0
-5
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:53
>>50
自分で内蔵捌いたのとか、買ってきたアラは水洗いする。
それ以外で魚臭が強い青魚とかタラなどは日本酒で洗ってる。+3
-1
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:34
>>34
私、洗っても心配だから買わない+3
-1
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 10:53:18
>>97
ぬいぐるみもそう
でも最初からあんまり洗う人いないのよね+0
-1
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:47
>>65
えっもやし生で食べちゃダメでしょ+5
-1
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:33
>>46
うちは食品用と、服とかおもちゃとかのその他用分けてるんだけど、食品用は洗ってる。物用は気が向いたらくらい。冷食買う用の内側がアルミになってるやつ、洗濯できるものを買わなかったせいで、2〜3回使うごとに除菌シートで内側拭いてる。面倒だからエコバッグからカゴに変えようかなって思い始めた。+1
-1
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:03
>>78
えっ?シンク洗うのが普通だと思ってた
鶏肉だけでなく野菜についてる土などの時も都度洗う+7
-3
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:01
>>46
買い物はほぼ週一だから毎回4枚くらい都度洗う
ただいつも持っているバッグには常にシュパット一個は別に入れている+0
-2
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:50
>>1
お手伝いで家事してた頃は、お米洗う時水が透明になるまで洗ってた(達成感)
けど、お米の袋に書いてた「美味しい洗い方・炊き方」読むと「とぎ→すすぎは2〜3回、その後とがずに少しすすいで、少し濁りがあるまま炊くと美味しい」的なこと書いてたからそうしてる+2
-2
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:25
>>2
もやしは水で洗わなきゃいけないものだと思ってる
めんどくさくてザルを使わない時も、いっかい袋の端から水切りしてから水道水を入れてジャバジャバ軽くゆすいでから使うようにしてる+6
-1
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:40
>>1
米は洗いすぎよ
お米マイスターの動画とか参考にしてみると良いよ+0
-2
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:56
>>6
みんなやめてーって言ってるけど魚は普通に洗うよね?+7
-1
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 11:08:54
>>6
既出だけど、お肉はほんとやめて…
肉の菌が飛び散って、周りの食器類や作業台が菌まみれで食中毒になるよ+7
-3
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 11:17:10
>>1
料理研究家の方が 必要以上に米を研いだりすると
せっかくの栄養素を流してる事になるから3回でいいと聞いてからそうしてる
精米技術が発達してない時代は研ぐ必要があったからね+0
-1
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:33
>>1
洋服は新品でも洗う人多いと思う
+2
-2
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:56
>>10
昆布結構汚いよね
汚い手や長靴で歩いたところに直置き乾燥させたりしてるし
きのこも結構汚いよね
動物混入の糞尿かかってるだろうし
雨に混じった汚れも+4
-1
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 11:21:41
>>6
洗う方が衛生的に良いと言ってたよ
解体場諸々我々の想像以上に不衛生な環境だから、洗い流すのを推奨するって
洗う際に飛び散らないようにすれば良いだけ+5
-1
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 11:23:07
>>52
収穫時や封入時に触れるから、洗うよ+4
-1
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 11:23:28
>>1
デパートやスーパーで買ってきた食材や商品は
卵など洗えない物以外は洗う
棚に並んでいる物って埃かぶってるから
洗わずに冷蔵庫や食品入れに入れられない
+0
-3
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 11:34:56
>>26
私は52年。
そんなめんどくさい事やってるのなんて
料理教室や料理番組だけだと思ってた。+4
-1
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 11:38:20
>>120
生きづらそう。。。不衛生な厨房でも食中毒なんか起きないから大丈夫。そんなこと考えてたら外食は危険すぎてできないよ笑+1
-8
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 11:39:49
>>91
干物も洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取ってから焼く+2
-1
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 11:47:23
>>110
外食のは洗って消毒液にさらしてるよ
漂白剤みたいなやつ+1
-2
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 11:49:29
>>4
どうしても軽く研いじゃうんだよなーw
かるーくシャシャっとしただけでも結構水白く濁るからお水も透明になるまで4、5回変えちゃう
それでも普通米より楽だからいいよね+2
-3
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 11:52:30
>>10
昆布はサッと一瞬だけ洗う
きのこはものによる派
家族が外で栽培してる原木しいたけは洗うけど、
スーパーで普通に売ってるような工場生産のきのこなら、拭くだけにとどめてる+3
-1
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 11:54:23
>>125
魚を家でおろしたり捌かないから洗ったことないなー
切り身は洗ったことないや、照り焼きとかムニエル、煮魚なんかを作るときはパックのそのまま鍋やフライパンに投入
家でさばく人は魚の血を洗ったりするからどうしても洗うことにはなると思うけど
皆さん切り身も洗ってるのかな?+1
-3
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 12:02:32
>>10
乾燥の増える昆布は天日干しの場所があまり綺麗なイメージないので水ですすいでから使ってる
きのこはしめじくらいしか買わないけど工場内栽培だから汚れてなさそうだし洗わない+1
-1
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 12:03:08
>>140
自己レス
昆布じゃなくて増えるワカメだったw+1
-2
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 12:06:50
>>78
カンピロバクターはなめたら怖いから潔癖症とか言ってる場合じゃない
そもそもシンクは洗うのが普通だと思う+4
-3
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 12:10:23
>>129
キノコはスーパーで普通に売ってるものに関しては、ハウスというか工場規模の室内で育ててるから動物云々はないかと+9
-1
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 12:11:15
>>4
夫は無洗米でも何回か軽くといでから炊くけど、私は3回くらい水でゆすぐだけ。
どっちも美味しさ変わらないし、支障ない。+2
-1
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 13:07:59
>>130
そんなアホな😅
実験をしている番組を見たことがあるけど、どんなに気を付けても水しぶきが飛び散ってたよ。+2
-2
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:53
>>17
コートも洗いますか?+1
-1
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 13:31:27
>>104
だよね。一度洗ってあの新品のサッパリした綺麗さを実感したら、その後洗わないっていう選択肢がなくなった。+2
-1
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 13:33:49
>>94
洗ってる。大豆についてるゼラチンが苦手。+0
-1
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 13:39:28
エコバッグ
商品はいろんな客がベタベタ触りまくっているから必ず洗う+0
-1
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 13:39:32
肉入っていたトレーが汚いとは思わず調理前の切った野菜とか入れて皿がわりに使ってたけどカンピロバクター話とか聞いてたらすぐに捨てなきゃならないんだね+0
-1
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 14:21:59
>>120
私はB型だけど他人の自宅でもコップをゆすいでから入れてもらう。シンクも普通に毎日綺麗にしている。トイレも毎日掃除する+0
-3
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 15:01:28
>>133
料理番組だって「きのこは洗うと風味が落ちるのでこのまま使いましょう」とか言う料理家もいるよ+2
-1
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 16:05:35
>>130
だよね
洗うというか水に浸してゆすぐだけでもすごく
濁ってるよね+2
-2
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 16:09:10
>>116
だって薬品漬けだもんね+1
-1
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 17:08:37
わかめ+1
-1
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 19:50:17
>>5
えっ、いちごって基本洗わないものなの?+1
-1
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 21:17:54
>>132
未開封の野菜の袋も?例えばピーマンを袋ごと洗うってこと??
+0
-1
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:04
>>1
モヤシの衛生面どうなんだろうね
モヤシ工場で働いてる方に伺ってみたいよ+0
-1
-
159. 匿名 2025/05/27(火) 02:30:17
>>4
無洗米の方が精白米より栄養落とさず食べられるのに洗ったらもったいないよ+2
-1
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 05:53:07
>>14
横だけどイチゴは水でそのまま洗うと水分が付くからキッチンペーパーに水つけて拭いたらイチゴの小さい毛も取れるし、イチゴ本来の甘さも味わえるから良いらしいよ!+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/27(火) 18:47:20
>>139
洗う
スーパーでキレイにパックされてると思う反面
魚は洗う前提で売られてるとも思うところもある。+0
-1
-
162. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:53
>>160
試してみます!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する