-
1. 匿名 2025/05/25(日) 11:10:38
彼女は、クローゼットにある服だけでやりくりし、物を贈る代わりに特別な体験をプレゼントし、センスある中古品を見つけ出し、創意工夫で生活を整えた。それまで常に届いていたプロモーションやレシートのないスッキリとしたメールの受信箱を心から楽しんだという。
その結果、彼女は約36,000ドルを節約し、借金も返済。しかし、それ以上に得られたのは、自分の時間を取り戻せたこと、ストレスの軽減、そして創造性と集中力の向上だった。
【消費主義のループから抜け出すべき7つの理由】
理由1:モノが人をストレスにさらしている
理由2:お金の使い方を見直す
理由3:過剰消費が地球を壊している
理由4:自分の時間を取り戻す
理由5:選択肢を減らし、クリアな思考へ
理由6:自分の価値をモノと結びつけない
理由7:衝動を自分の手に取り戻す+117
-15
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:16 [通報]
36,000ドルって、日本円でいくらなの?返信+42
-16
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:34 [通報]
分かる。部屋がスッキリして物が少ないと選択肢も少ないからストレスなくなるんだよね。返信+185
-6
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:34 [通報]
>>1返信
こういうの見飽きたわ+54
-25
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:46 [通報]
すばらしいね返信
私も仕事やめたらやってみよう+59
-5
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:51 [通報]
この人と価値観ちがうから同じことはしない返信
モノ買わないことのほうがストレス+49
-20
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:52 [通報]
飯はどうしたんだよ返信+69
-3
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:58 [通報]
パイパン氏?返信+6
-10
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:01 [通報]
>>2返信
即それしか思わなかったw+124
-4
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:35 [通報]
>>4返信
それが出来れば苦労しない
そんなことしってるけどできない
のどちらか+28
-1
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:38 [通報]
>>2返信
今の為替で大体500万くらい?+100
-0
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:40 [通報]
小3の時、ゴジラの本ほしいと言うと親に馬鹿にされた返信
それ以来、一切物欲がなくなった+14
-16
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:49 [通報]
>>7返信
もちろん節約💀+3
-1
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:52 [通報]
>>2返信
5,134,824円+56
-1
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:26 [通報]
>>1返信
日本円記載プリーズ+4
-2
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:28 [通報]
今年の目標は物を減らす!にしてる返信
せめてクローゼットをスッカスカにしたくて地道に頑張ってる+70
-3
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:36 [通報]
先取り貯金で十分返信
わたしは給料の60%は先取りに回してる+17
-7
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:45 [通報]
体験は買ってないの?返信+22
-2
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 11:14:04 [通報]
日本人はそれを断捨離って言うのよ返信+74
-3
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 11:14:19 [通報]
浪費家ほど、節約した金額を自慢する返信+32
-3
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:02 [通報]
コロナ禍とか返信
自分が病気になった時
備蓄やストックの大切さを痛感したわ
普段なら洗濯して回せる肌着や服じゃ足りなくなるし
平時は問題ないんだろうけど+84
-4
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:15 [通報]
物欲は身を滅ぼすからね返信+19
-1
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:18 [通報]
特に服飾関係の物が多いってのは出掛ける度にいちいち迷うから本当に時間の無駄だなぁと痛感してる返信+45
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:35 [通報]
借金があった人間が人様に節約を教えた気になるなよ…できてんだよ普通は返信+45
-10
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:50 [通報]
借金あったならそりゃ節約するでしょうよ返信
でも過剰な節約は、日常の楽しみや生きる気力も奪うのよ
+57
-2
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:03 [通報]
そもそもが買いすぎなのでは返信+31
-1
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:06 [通報]
ちょっとやってみたいかも返信+10
-0
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:06 [通報]
ミニマリストになると心もリラックスできるよね返信+18
-3
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:19 [通報]
>>7返信
物だから消え物はノーカンじゃない?+24
-1
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:39 [通報]
「1カ月間、新しいものを一切買わずに過ごしてみよう」返信
これ、シャンプーやら洗剤等の消耗品は流石に別よね?+37
-3
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:09 [通報]
節約してもしても、息子への仕送りで消える返信+14
-4
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:17 [通報]
コスメが大好きな人は服みたいに場所取らないし同じ様なストレスは持たないのかな返信+0
-5
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:19 [通報]
誘惑に負けそうになった時のことを知りたい返信+14
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:23 [通報]
>>25返信
人による
時間を浪費して不便を愉しむ人もね+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:24 [通報]
良いものを大切にして手入れしながら長く愛用するのがセオリー返信+11
-0
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:01 [通報]
>>1返信
まぁいいことだと思う反面、モノと消費が生活を楽しくて豊かにしてくれてる部分もあるからな
私の指についてるダイヤとか、まさにその象徴みたいなもの
無駄を省く努力はいいと思うけど、働いたお金で好きなもの買って、それで気分上げる人生もいいと思うぜ+11
-3
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:31 [通報]
>>2返信
ドルのレート掛ければ良いだけじゃん!+41
-4
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:57 [通報]
>>4返信
ヴィーガンの人もそうだけど、こう言う人達って何故その物事に興味の無い人を見下すんだろう?
陰謀論者も、宗教の人も何故か見下す。
断捨離にもミニマリストにも全く興味無いし、ハンドメイドが好きで大量の布に囲まれているのが幸せなだけなのに断捨離する事で幸せが〜って言うけど
放っておいてくれるのが一番の幸せ。+25
-10
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:00 [通報]
安い素材なのに値段が高すぎるハイブランド品が一番金のムダ返信+29
-0
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:01 [通報]
>>30返信
衣類とか電化製品でしょ
食品や消耗民は別会計+9
-0
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:48 [通報]
日本人が下手に真似するとただの無頓着かケチにしか見えなくなる不思議返信+2
-3
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:53 [通報]
>物を贈る代わりに特別な体験をプレゼントし、センスある中古品を見つけ出し、創意工夫で生活を整えた。返信
敬遠するわ、こういうケチな貧乏人+9
-6
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:55 [通報]
>>1返信
ものを贈る代わりに特別な体験をプレゼントってなんだろう
普通体験でもそれなりにお金かかるよね
大人になってからの誕生日で一回お手伝い券(困った時助かるよ、みたいな)もらったことあったけどそんなの?
めちゃくちゃ困惑したし、周りの反応も困ってた+18
-1
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:00 [通報]
>>1返信
特別な体験なんて私には与えられない
何をしてあげたらいいん?無料でできることでしょ?+8
-1
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:09 [通報]
>>20返信
だよね。
借金を返した、って言っているし。+15
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:28 [通報]
賢い人は長く使える素材の物を選ぶ返信+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:03 [通報]
物を贈る代わりに特別な体験をプレゼントするのはいいよね返信
家にあるお気に入りじゃないけどまだ使えるから捨てられない微妙なモノや服、ほとんどが貰い物だわ+13
-0
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:05 [通報]
>>16返信
もう物を買えなくなるかもしれない+18
-2
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:16 [通報]
>>43返信
贈られた相手は喜んだのか、が問題。+10
-2
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:17 [通報]
借金作るような生活してた人が、節約するようになっただけで返信
「私が教えてあげるわ」な上から目線になるのが嫌だな
+27
-2
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:24 [通報]
>>24返信
お金系YouTuberもそのタイプが多い!+11
-0
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:48 [通報]
>>40返信
衣類とか電化製品そんなに頻繁に買う?と思ったけど、まぁ借金あるくらいだし、この記事の人とは感覚がだいぶ違うんだろうな+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:13 [通報]
特別な体験って一番お金がかかりそうなんだけど、具体的になんだろう返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:20 [通報]
>>21返信
ほんとそれ、不足した必需品を買うために走り回って時間使うなんて体力と時間の無駄。+16
-1
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:28 [通報]
>>20返信
めっちゃなるほど~私はまだまだ色々と読みが甘い+8
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:33 [通報]
高温多湿の日本では服や革製品も気を付けないとカビてしまう返信+11
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:37 [通報]
>物を贈る代わりに特別な体験をプレゼント返信
なんかブラック会社の「昇給ではなくやりがいを社員に~」を思い出した+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:39 [通報]
>>53返信
あちらの国だからボランティア活動かもしれない+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:26 [通報]
>>1返信
普通の事しか書いてない+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:44 [通報]
>>40返信
2年あればや合わせて100万以上は買うと思う
あとは車とか旅行とか全部合わせたら500万くらいにはなると思うよ+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:58 [通報]
>>50返信
ダイエット経験者みたいなものでは+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:29 [通報]
>>1返信
そう言う人もいるだろうけど、ちょっとした無駄使いとか会社帰りのウィンドーショッピングで気持ちの切り替えとかするの私は大切な時間なので皆んなが皆んなこれで生活が良くなるとは思わないし、無駄とも思わないな。
てか、つまんないやん。+11
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:35 [通報]
できる範囲で私もやってみようかな。返信
+13
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:43 [通報]
>>43返信
交際費に分不相応な大金をかけるようなことは馬鹿としか言いようがないけど、「お金無い訳じゃないけど節約のために交際費をケチる」をされたら凄く嫌だわー
私との付き合いにお金使う価値無しって判断されたんだな、って傷つく+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:42 [通報]
コーデが難しい服、イマイチな服はすぐに手放した方がいい。コレと合わせれば着れるかなとかまた余計に買ってしまうから。返信+13
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:46 [通報]
>>3返信
元訪問介護パート
冷蔵庫に食べ切れないほど食材が沢山あるお宅はアレコレ考えて料理しなけれはならないので脳が疲れてたけど
食材が少なめのお宅の方が賞味期限切れの食材も見付けやすいし選択肢が少ないので料理も楽に感じた事を思い出したわ。
うちは冷蔵庫は少なめ、セカンド冷凍庫はパンパンだけど。
+19
-1
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 11:48:07 [通報]
>>60返信
物価高アメリカの500万円を日本に換算すると、300万くらいかな? 旅行やブランドコスメ、服飾、バッグ、交際費を削れば2年でそれくらいはできるかも+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 11:48:47 [通報]
>>4返信
多分、日本人の人の方がアメリカ人よりうまく節約してるから参考にならんしね
アメリカ人の節約、日本人の最低限の当たり前+19
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 11:56:10 [通報]
>>21返信
日本だとプラス災害も考えないとだから
減らし過ぎも怖いのよ
自分が把握出来る範囲内に留める位にしておくのが良いのかな?と思ってる+24
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 11:59:18 [通報]
ハリケーンで家ごとふっとばされる地域の人は、自然と高価なものは持たないライフスタイルになりそうなもんだけど。返信
+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:21 [通報]
この記事の人のレベルとガル民のレベルでは違うでしょ返信
ガル民は節約のしすぎでもはやストレス溜まりまくり+1
-1
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 12:01:37 [通報]
>>24返信
元ヤンが子猫拾うと凄くいい人に見える現象みたいなものかな!+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:00 [通報]
> 物を贈る代わりに特別な体験をプレゼントし、返信
プレゼント代削って節約!ってこんな誇って書くようなことなん?
友達が見たら傷つくよ
てかアシュリーは何して借金なんか背負ったの?
買い物依存症だったのかな?
ソースに書いてないけどさ+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 12:04:15 [通報]
>>71返信
節約生活>>>>>借金生活だよ
ガルおじいちゃんは借金生活が当たり前だから勘違いもするよね、仕方ない+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 12:04:19 [通報]
>>1返信
500万円以上なら元々無駄遣いが多そうだよね
高収入だよね+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 12:05:07 [通報]
>>30返信
服とか靴とか贅沢品だろうね
借金苦になるような浪費家の人の言うことだから+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 12:06:09 [通報]
>>75返信
アメリカは物価高で人件費も上がってるらしいから貧困層じゃなかろうか?
モノの節約できたのはわかるけど肝心の住居どうしてるのか気になる+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:11 [通報]
でも人生は少しの時間しかないのに、買いたいものを我慢するのもね。返信+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 12:11:49 [通報]
若いうちならサロンシャンプー1万円だったところを、300円のシャンプーで2年間過ごしてもなんとかなるだろう。返信
アメリカは美容院も高いし削りどころだね。 チップも各担当者別に払わなきゃいけないとか。若いとひっつめでもなんとかなるし、アシュリーは早めに気づいてよかったね。+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 12:15:41 [通報]
>>43返信
なんだろうね? 私自作の誕生日ソングを聴く体験をどうぞ、みたいな?(ジャイアン)+6
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 12:26:20 [通報]
>>1返信
その結果、彼女は約36,000ドルを節約し、借金も返済。
借金持ちが何ドヤってんのさ+3
-1
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 12:35:48 [通報]
>クローゼットにある服だけでやりくりし返信
たくさん持っていれば、数年買わなくても困らないでしょうね。
+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 12:37:26 [通報]
>>21返信
肌着の類は消耗品だからいくつ買っても良いのでは?
この人が言いたいのはあっても無くても実用的には影響のない類のもの
例えばウールのコートを7枚持っているが少しだけラインが更に今年ももう一枚買おうとしているとか、バッグ20個持ってるけれど可愛いの見ると欲しくなって買ってしまう
みたいな買い物減らせよってことでしょ+17
-1
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 12:38:02 [通報]
>>53返信
美味しそうなお店でご飯をご馳走してくれるとか、前から行きたいと言っていた映画や展覧会のチケットをくれるとかなら嬉しいよね。+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 12:44:43 [通報]
>>53返信
シティマラソンで一緒に汗を流して思い出を共有するとか?+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 12:46:40 [通報]
>>84返信
それだとお金掛かっちゃうから家に呼んでディナー(自作もしくはレンチンディナー)って所?+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:02 [通報]
若い頃の勢いでカリブで一ヶ月、イタリアのリゾートで豪遊とかして一気に借金作っちゃったのかな。返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:57 [通報]
>>20返信
あと、こういう人って本質的なものを見落としていそう
リッターあたり5円安いガソリンのために何十㎞も車で移動するようなもので、それを得るためにかかった自分の時間やコスト、何かが起きるリスクを度外視してる感じ+6
-1
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 13:11:38 [通報]
>>1返信
確かに大掃除したらすっきりして
物増やしたくなくなった。
まあ残高レベルなんですけど。
これから頑張って貯金しよー。+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:10 [通報]
>>6返信
分かる〜。モノを買うとうきうきする。ただ断捨離を繰り返していたらそうでもなくなって来た。+7
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:54 [通報]
>>53返信
スワッピングもしくは3P。
特別で興奮するしお金もかからないからね。
記憶に残るプレゼントよ。+2
-6
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:18 [通報]
たまに今日は1日お金を使わない日と決めて行動したりはするよ。1ヶ月はやりすぎで絶対反動くる。借金するような人だから「あんなに我慢したんだから使っちゃえ!」ってなりそう。返信+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:24 [通報]
なんのために生きてんだろ返信+2
-1
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:01 [通報]
私がもってるバッグは5個(総額1.3万円)返信
これで10年困ったことない+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:29 [通報]
>>21返信
物価高の時代だし、今のうちにストックは揃えておいた方が良さそうだよね
+9
-1
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:15 [通報]
>>12返信
自称毒親育ち、本当に隙あらばぶっ込んでくるな+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:51 [通報]
>>24返信
ああ私が今まで心の中で言いたかった事を24が言語化してくれた!+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:58 [通報]
バッグって色々持ってても中々ピッタリのは無いよね。返信
中に入れる物として財布やポーチや携帯なんかは当然だけど
夜は寒くなりそうならカーディガンとかスカーフとか入れたいし、
雨降るかもしれないなら折りたたみ傘入れたいし、
雨の日は皮のバッグは嫌だし
全部入るバッグが今日の服装に合うかどうかもわからないし。
というわけでバッグの断捨離は進まないです。+7
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 14:13:55 [通報]
>>43返信
誕生日を手料理でもてなすとかかなと思った。
外食するより安いし。
もしくは芸術家肌の人なら誕生日プレゼントに自分で作曲した曲や
自分で書いた詩や絵や小説を送るとかw+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:50 [通報]
>>24返信
確かに
私がこれ以上節約したところで36000ドルも浮かせないわ+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 15:37:07 [通報]
>>7返信
経験には金使うタイプだから食費は普通にお金かけるんじゃない?
+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 15:40:22 [通報]
>>62返信
よこだけど、人間て物質に金を使うより海外旅行とか勉強とか経験にカネを使うほうが幸福度が高くなる傾向が強いらしいよ。もちろんあくまでも傾向。
このトピのひともカネを使わないんじゃなくて物質にカネをかけないだけっぽいし。
+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 15:53:43 [通報]
>>42返信
うん、わかる。
お金を使いたくない人がプレゼントする「特別な体験」てのが、なんだかよくわからないけど貧乏くさくてとても迷惑なニオイがする...。
自分のことで節約するのは好きにしたらいいけど、人付き合いではお金ケチらない方がいい絶対。+10
-0
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 15:57:00 [通報]
>>1返信
これまで散々好きな物や高価な物を買い漁ったから、もういらないってだけじゃないかと思う。で、また20年後には買い漁ってそう。+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:38 [通報]
>>42返信
>>103
よこだけど、私誕生日にいろんな体験(料理教室、釣り、桃狩り、レストランのビュッフェ)とかを気に入ったのチョイスできるチケットもらって嬉しかったけどそーゆーのの話なんじゃないの?+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 16:59:50 [通報]
>>5返信
そう、仕事してたら中々そこまで辿り着けない。+7
-0
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 17:09:59 [通報]
>>1返信
フリマアプリ面倒そうだから、海外に寄付しようと思ってるんだけど、子どもが女の子だったら捨てなくていいものも多くて悩ましい+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 17:22:17 [通報]
私も買わない暮らしをしたいんだけど、何は買っても良いのか教えてほしい。日用品すら買わないのか?返信+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 17:44:32 [通報]
>>43返信
自作の歌を歌ってあげたとかかな??+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 18:15:51 [通報]
>>2返信
今のレートで520万円くらい+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 18:16:56 [通報]
大体こういうのは信じないタチなんだけど、コレは其の通りだわと素直に思った。ストレスさえ無かったら本当に物買わないんよ返信+7
-0
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 00:06:23 [通報]
>>7返信
飯って言うなや+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:48 [通報]
全く買わないとか買い過ぎるとか極端な人は中庸という考え方知らないのか?返信
何事も適度にしてたらストレス少ない
偏りがあるとバランス取ろうと無理をする+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2013年に「1カ月間、新しいものを一切買わずに過ごしてみよう」と決めた一人の挑戦者、アシュリー・パイパー氏だ。最初は不可能だと思われたその挑戦は、驚くほどの恩恵をもたらし、気づけば約2年(683日間)もの間続けられた。