
20代女性、「食費5万円」が高すぎる? 「節約しろ!」論に、「お金のプロ」が同意しない理由
504コメント2020/12/05(土) 18:52
- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/28(土) 14:07:22
番組では女性の居住地、一人暮らしかどうかなどは伝えられなかった。ただ、ツイッター上では女性を「25歳の一人暮らしのOL」とみなした上で、この家計簿の画像が拡散。女性の食費が5万円であることに対し「高すぎ」「甘えも良い所」などとする声が上がった。その一方で、「全然高くない」「食費5万は普通に切り詰めてる方でしょ」と逆の意見も目立ち、議論を呼んだ。
元々のニュースの趣旨から、いわば「独り歩き」する形で広まってしまったこの論争だが、「食費を節約しろ!」と主張する一部ツイッターの声は、はたして妥当なのか。
(略)(ファイナンシャルプランナーの)飯村さんは、この「3万3600円」の中で食費をやりくりできればベストだとしたものの、「『身体に良い有機野菜を買う』『食費だけは譲れない』など、食に対する価値基準や優先順位は人それぞれです。この方が食にウエイトを置いているのであれば、それで『OK』というケースもあります」と説明。その上で、
「お金を節約したいからと言って闇雲に食費を減らす、食事を浮かせるというのは健康への観点からもオススメではありません」
と語った。
(略)
この女性のケースでは、1.5万円かかっている水道光熱費を1万円強に減らしたり、1万円かかっている「ケータイ・Wi-Fi費」を、格安SIMなどを活用して7000円程度に減らすことが望ましいとした。+558
-6
-
2. 匿名 2020/11/28(土) 14:08:35
好きに生きればいい+968
-7
-
3. 匿名 2020/11/28(土) 14:08:37
うち夫婦2人で月3万だよ…+47
-421
-
4. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:06
他人に節約しろって何様で言ってんだろ
本人が稼いだ金をどう使おうが別にいいでしょ
犯罪犯したり極度に金遣い荒いわけじゃないのに何を言ってるんだ+1728
-27
-
5. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:13
ご飯は美味しく食べたいので食費だけはゴリゴリ削りたくはないなあ
+992
-10
-
6. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:17
よつばで食材頼んでるワシ涙目+8
-29
-
7. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:22
生活保護世帯でもないんだから、周りがとやかく言うことではない。+980
-22
-
8. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:23
食費削って体壊したら医療費の方が高くつく。普通に考えればわかる事。+1105
-10
-
9. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:26
1光熱費が高いような+118
-20
-
10. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:44
やりくりできていたら何をどう使おうと好きにしたっていいじゃないか。+370
-4
-
11. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:46
手取り21万で奨学金も払ってて家賃7.5万の方がおかしいと思うわ
外食するなら食費5万は妥当+655
-39
-
12. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:48
食費は別にじゃない?
奨学金がでかいね!+176
-5
-
13. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:49
何かのCMじゃないけど食べるものは自分の命を作るものだからね
あまりケチって健康損ねて病気になったら本末転倒+329
-6
-
14. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:59
何を削って何を贅沢するかは人によるからね。+208
-2
-
15. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:03
私も食欲が人並だったら貯金出来たはず
過食気味なるとなかなか治らない+54
-6
-
16. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:15
雑費の2万って美容院とかコスメとか服とか買い物だろうから、週1会飲みに行ったら食費そんなもんになっちゃうね。
若い女性なら全然ありえる範囲だと思う。+464
-6
-
17. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:15
ちゃんと給料でやりくりできてるなら問題ないよ
奨学金もしっかり支払ってるし偉い
後々奨学金分を貯蓄すればいいんだかし+420
-5
-
18. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:23
食費の前に収入に対して家賃が高いね
ちなみに食費が5万はもっと安く済む人もいるだろうけど、自分は特別高いとは思わないな+176
-17
-
19. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:26
20代の時は飲み代込みで食費15万円だったw
若いうちからケチケチしても面白くないよ
こだわりがあるのならそれを通した方がいい+330
-11
-
20. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:35
私と小さい子で食費3万くらいだけど、毎日毎日、朝昼晩作ってなんとかこれ。ちょっと外食、惣菜とかなら5万くらい簡単にいくよ。+306
-1
-
21. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:59
夫婦2人で
3万5千円だけど
5万なんて、使いすぎ+8
-167
-
22. 匿名 2020/11/28(土) 14:11:04
自炊する時間なかったり体に良い物食べようとしてるのかもしれないし
余計なお世話かな~と
それより格安SIMをおすすめしたい+144
-4
-
23. 匿名 2020/11/28(土) 14:11:43
食が楽しみな人にそれ奪ったら廃人ですよ。いいんですか?+185
-7
-
24. 匿名 2020/11/28(土) 14:11:45
>>3
うちも2人で3万円行くか行かないかだな。
私が高い食材買わないんだと思う。
あと朝ごはん食べないのも有るかな。+28
-127
-
25. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:01
一食500円。弁当とかランチ食べたらそれくらいする。光熱費や調味料考えたら別に高くはない。+167
-3
-
26. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:16
1日2000円いかない位だよね、切り詰めてはないけど、高くもない
+169
-5
-
27. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:50
>>18
家賃高いかな?都内だとこんなもんだと思う。
あまりに安すぎる場所だと女性が住むのは厳しいと思う。+286
-5
-
28. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:17
この前6人家族かなんかで週の食費が7千円っていうからすごいなと思ってみてたら、冷凍つみれの戻し汁だけを捨てずにとっておいてたりなんか悲惨だったわ。
好きでやってるならいいけど、食費削りすぎると心が荒むと思う。+338
-2
-
29. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:42
手取り23万
家賃5万
光熱費2万
保険1万
食費日用品4万
携帯1万
車経費ガソリン2万
旦那小遣い1万+5
-34
-
30. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:03
節約は結婚してからすれば良い。+47
-3
-
31. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:07
食費の中に外食費(昼食代や交際費も含む)が入っているんじゃない?だったらものすごく妥当だと思うけど。
もっと切り詰めようとすればできるかもしれないけど、そんなの個人の価値観次第でしょ+183
-0
-
32. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:17
日々の食事を貧しくして何のために生きてるの?って感じ+170
-3
-
33. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:22
自炊したほうが多分もっと安く済むだろうけど、一人暮らしって食材を使いきれないし、ロスが多いんだよね。自炊するのってある程度の時間や余裕も必要だし。+227
-2
-
34. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:31
好きな物食べて何が悪いの?+32
-6
-
35. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:54
>>27
給料21万ってところが問題なんじゃない?
この給与なら無理に都心に住むんじゃなくて、埼玉とか千葉とか東京への通勤できるギリギリ他県に住んだりして家賃下げた方がいいとは思う。+64
-38
-
36. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:23
私いつも思うんだけど家で晩酌するひとつてお酒は食費いれてる?+7
-1
-
37. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:40
>>11
都内なら最低限それぐらい家賃いるわ
食費の方が2万ぐらいまでは落とせる+156
-60
-
38. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:43
>>3
3万だと一食二人で330円くらいだけど魚二匹も買ったらおかず作れないことないかい?
米や醤油味醂とかもその中から捻出するの厳しくない?+247
-7
-
39. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:47
全体的に普通って印象
高くもないし節約しまくってる感じもしないかな
奨学金終わるか、給料上がったら貯金したらいいんじゃない?+82
-0
-
40. 匿名 2020/11/28(土) 14:16:11
>>35
通勤時間とどっちたらかだけど、今後、給与アップ見込めて貯金それなりできてるなら多少高くても通勤時間少ない方をとるな。+80
-2
-
41. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:13
ちゃんと働いて税金納めてるんだからあとは何に使おうとその人の勝手+71
-2
-
42. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:20
いや、これでお金ないから貸してくれって言われた訳でもなく。何でもかんでもケチつけてウルサイ!+60
-3
-
43. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:24
>>3
米とか調味料込みだよね?
2人して超少食とかじゃないとかなり厳しいよね+144
-3
-
44. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:37
家賃安い遠くに住んで毎日疲れ果てたら元も子もないと思う+87
-0
-
45. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:45
>>28
タダでもらえる食材無しにその金額だったら節約というより貧困って感じ。+103
-0
-
46. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:01
>>38
うちはふるさと納税とか活用してお米はお金が一切かからない。あと近所のスーパーの大安売りのときや見切り品を買って下処理して冷凍したり、旬のもの使ったり。
まぁ働きながらだとしんどいから無理してやることではないね。+33
-37
-
47. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:04
>>40
昇級ペースとか例外を言い出したらキリがないけど、お金のプロに相談してる時点で現在見直せるところはどこですかってお話なんじゃなかろうか。+18
-0
-
48. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:18
そんなギャンギャン責められるほどでも無いような。5万なら。まぁ、もう少し削るならここかなってくらいで。+49
-1
-
49. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:23
働いて得たお金なのに、自分がろくなものを食べてないからって他人に強要する感覚がわからない。+26
-2
-
50. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:48
私も一人暮らしだけど、月の食費4.5〜5万円だよ。
元々美味しい物とか料理か好きだし、ステイホームになってお取り寄せとか楽しむようになると余裕でこれくらいの金額になる。
そりゃあ、お金掛けなくても美味しいものもあるけど、食費にケチケチしたくない。
きちんと貯金もしてます。+136
-6
-
51. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:52
交際費の欄がないから飲み会やお茶代を食費計上してたら、全く多いとは思えないんだけど。+41
-0
-
52. 匿名 2020/11/28(土) 14:19:01
そもそも手取りで21万もらえない25歳女のが多い気がする。+132
-1
-
53. 匿名 2020/11/28(土) 14:19:16
甘えもいいとこって一人暮らしでしょう?
誰に対しての甘えなの?
意味がわからない+85
-1
-
54. 匿名 2020/11/28(土) 14:19:17
>>37
手取り21万で都内住むのがそもそも身の丈に合ってないでしょw+13
-52
-
55. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:07
>>29
夫婦でそれは少なすぎだわ+38
-3
-
56. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:34
旦那と二人で光熱費1万くらいだ。光熱費と格安スマホで1万くらい下げられそう。+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/28(土) 14:21:01
>>27
都内でも都心じゃこの値段じゃないし、普通だよね+24
-1
-
58. 匿名 2020/11/28(土) 14:21:15
>>40
横だけど
給料アップの見込みなんて曖昧なものを含めて家賃決めたらだめでしょ+16
-5
-
59. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:09
一人暮らししてた時は月6万くらいだったな
毎日のように外食してたよ
+23
-1
-
60. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:14
>>1
ああ言えばこう言うなら、最初からプロに相談なんてしない方が良いんじゃないのかね
そりゃ診断する側は削れそうと思うところをアドバイスするしかないだろうに+41
-3
-
61. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:24
雑費って2万ですむか?
この中に交通費、交際費、服化粧品、美容、生活必需品などが入ってるんでしょ?+7
-4
-
62. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:25
>>38
なんで100円以上もする魚買うの前提なんだよ
肉はグラム38円の鶏胸肉かグラム48円の鶏もも肉、魚は半額のアラやカマを冷凍でストックしておく。貝類も半額の時に買っておいて冷凍保存。
あとは工夫すれば大喰らいでもなければ月二人で2万までは普通にいける。そこに菓子や酒入れてもプラス5000とかで収まる。+17
-125
-
63. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:37
>>1
下げるとしたら光熱費とWi-Fi携帯かな。この辺はもう少しなんとかなる。
とはいえ一応1万円は貯金できてるのと、あとはボーナス貰えてるならいいんじゃない?特に問題はないと思う。+83
-0
-
64. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:57
>>54
そんな事ないよ
社会人なりたてとかならそれくらい普通よ+47
-4
-
65. 匿名 2020/11/28(土) 14:23:10
誰が見てもいじれるとこって限られてる内容だよね。相談するまでもないような。+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/28(土) 14:23:29
手取り21って年収400ぐらい?+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:15
>>11
いや最初は5万くらいでうるせえなと思ってトピ開いたけど手取り21万で家賃7.5万も払ってるなら5万は高いわ
+199
-19
-
68. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:21
>>62
国産とか、牛肉とかは召し上がらない?+88
-5
-
69. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:47
>>62
みじめな生活してるね+112
-9
-
70. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:52
>>62
鶏胸も常にそんなに安くないし鶏モモ48円とか見た事ない
セールで安くても78円とか+133
-3
-
71. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:21
>>52
25歳女ですが手取り15万です。一人暮らしなのでかなりきつい。私みたいな人も多いと思います。
貧困ゆえの食事、明日何しようとか考えてられません。+55
-1
-
72. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:29
>>16
若い人の方が給料低いのに使うものはいっぱいだから大変だよね。
独身のおじおばなんて本当に支出少ない。+49
-3
-
73. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:33
>>68
コスト抑えるなら国産牛はふるさと納税で買うぐらいに抑える+3
-32
-
74. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:52
>>62
グラム48円の鶏モモとかどこ産だよ
ブラジルやタイでももっとしない?
三年前の冷凍肉とかじゃないの?恐ろしすぎるわ+126
-4
-
75. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:52
仕事の日のお昼ご飯代と飲み物代で月2万くらいになるし、朝夕をバランスの良い食事にしたりたまに外食したらプラス3万くらい簡単にいくと思う。+10
-1
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:23
>>64
25歳OLで手取り21万なら別に都内じゃなくても実現可能だし無理してしがみついてるようにしか思えない+5
-23
-
77. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:39
>>69
ここまでしないといけないなら私なら死んだ方がマシかも+69
-13
-
78. 匿名 2020/11/28(土) 14:28:51
相談料が無駄ですね〜+7
-0
-
79. 匿名 2020/11/28(土) 14:28:55
>>64
まさに新卒で21万ぐらいの給与だったけど1人で7.5万のところは住もうと思わなかった。
価値観が分かれるところだから普通ではないと思うよ。+22
-5
-
80. 匿名 2020/11/28(土) 14:28:57
手取り21なら食費5万は明らかに高いわ
まず抑えるならそこ。外食抑えたら半額までは余裕で下げられるはず。とはいえ自炊はスキルがつくまでが面倒ではある。+14
-2
-
81. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:02
娯楽費がないよね。
その他にはいるの?
食が娯楽と考えてストレス発散できてたら安いものだよね+16
-0
-
82. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:09
>>54
地方行ったら手取り5万くらい下がるけどな。
一部地域なんて未だに最低賃金700円代。+30
-0
-
83. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:19
>>69
好きでやってるのか何か事情があるのかも分からないし、
他人に迷惑を掛けてるわけでもないのにそこまで言わなくても…。+49
-5
-
84. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:20
よくある節約術で一家4人で月食費2万って本当かよって思ってる。
そういう間違った情報を稼ぎの少ないバカな男が鵜呑みにするからやめてほしい+61
-2
-
85. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:20
>>7
別に生活保護でもそのお金の中なら別にどう暮らしてもいいよ。ギャンブルとお酒とタバコはやめんかと思うけど。前借りとか借金して余計な税金使われるくらいなら、その範囲内ならどうでもいい。+65
-8
-
86. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:21
>>62
そもそも>>1みたいな一人暮らし始めたくらいの若い女性の冷蔵庫って冷凍室が狭いからそんなに冷凍保存出来ない。+113
-1
-
87. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:27
>>77
じゃあさいなら+4
-22
-
88. 匿名 2020/11/28(土) 14:30:27
>>69
何に金かけるかは人それぞれでしょ
というか自炊スキルあれば普通にコンビニ飯以上にはちゃんと美味くなるぞ+30
-4
-
89. 匿名 2020/11/28(土) 14:30:33
>>38
お米は実家が農家さんに田んぼ貸してるからタダでもらえるの
だからどんだけ食べても米だけは無料なんだよね…+3
-36
-
90. 匿名 2020/11/28(土) 14:30:34
在宅ならいいけど出勤して
帰ってきて自炊とかムリムリ(ヾノ・ω・`)+20
-2
-
91. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:02
>>37
都内でも場所選ばなければいくらでもあるよ。
21万ならボンビーガールが住んでるようなところ選んだ方がよさそうだけどな。
内訳見ても月1万以上は貯金出来てなさそうだしこのコロナ禍で私だったら食費に5万も使わないな+13
-30
-
92. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:19
>>58
大手就職してますとかなら普通だと思うけど。私はそれで決めたし。冬のボーナスも一年目で60はあったから別におかしくはない。+2
-8
-
93. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:29
>>86
食費抑えるための自炊するならでかい冷蔵庫買うのは必須だね+8
-11
-
94. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:30
>>35
21万ってたぶん手取りだよね?全支給額だと26万ぐらいいってるとおもう。
でも、ネットもそういう勘違いをして叩いてるのかもしれない。
25歳だと支給額21万、手取り17万みたいな人が多いんじゃないかな。+82
-2
-
95. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:40
>>70
ムネ肉って書いてるやん
返信するんやったらしっかり読めよ
イラつくわ+0
-76
-
96. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:42
国産の肉や野菜食べて
旬のものも食べて
健康に暮らせるなら食費がかかろうと文句言うなって思う+11
-2
-
97. 匿名 2020/11/28(土) 14:32:08
25歳で手取り21万なんてすごいね
ボーナス年4ヶ月出るとして、大丈夫な範囲なんじゃない?+27
-1
-
98. 匿名 2020/11/28(土) 14:32:17
>>62
一人暮らしの若い子がそんなに料理や食材選びに手間はかけられないんじゃない?主婦や一人暮らしが長い人とは経験値も違うしさ+75
-3
-
99. 匿名 2020/11/28(土) 14:32:47
>>93
なんかそうやって自炊に必要なものをあれこれ買い揃えること自体が無駄な気がする。+34
-0
-
100. 匿名 2020/11/28(土) 14:33:00
食べるの好きな人が食をケチるとほんと人生楽しくなくなるからね。
赤の他人がごちゃごちゃ言うな!+15
-2
-
101. 匿名 2020/11/28(土) 14:33:06
社会人何年目かにもよる
一年目のはじめとかなら総支給22とかでも手取り21ぐらい行くはず+2
-3
-
102. 匿名 2020/11/28(土) 14:33:25
>>89
うちも米抜きで食費2万くらい。
お菓子とかよく買うから抜いたら多分1.5くらいまで下がる。肉も野菜も魚もめちゃ安い地域に住んでる…+10
-1
-
103. 匿名 2020/11/28(土) 14:33:35
>>90
私もこれ。毎日お昼の弁当作るのもだるい。
帰宅後に弁当箱洗って乾かしてご飯作って〜の流れを乗り越える体力すらなくて、コンビニでおにぎり2個買って出勤とか多い。
そのうち体壊してツケが回ってくるんだろうなと思いつつ、今はそんな身体的な余裕がない。+12
-3
-
104. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:18
働きながら自炊して節約はスーパーで買うこと含めてけっこう大変だと思うので5万なら別に普通だと思う。+24
-2
-
105. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:38
>>101
それはない。
保険とかどうなってるの?+6
-1
-
106. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:38
>>99
冷蔵庫はどっちみちいるでしょ
中古なら100リットルと300リットルの冷蔵庫で差額1万程度だし、大きい方が電気代も安い、
あまりに部屋が狭いとかなら難しいけど+5
-9
-
107. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:39
>>89
がるちゃんは、親や親せきや知り合いから、お米、お野菜を頂いてる人が多いから、食費が少ない人の書き込みがけっこうあるよね。
そういう人から見たら5万は高いと思うけど、お米やお野菜買うとそのぐらいいくと思う。外食もするだろうし。+83
-1
-
108. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:57
>>88
何を食べてるかより10円1円単位を気にして生きてるのが気の毒すぎる
友達付き合いしてたら割り勘での誤差で消えるわ+53
-3
-
109. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:59
自分で稼いだ金で好きなもん食って何が悪い?+5
-0
-
110. 匿名 2020/11/28(土) 14:35:42
>>67
職場の飲み会だけでも4000、5000円いくよ?+41
-9
-
111. 匿名 2020/11/28(土) 14:35:46
>>7
でも不摂生して大病したら、高額な保険料市区町村負担だよ。+19
-4
-
112. 匿名 2020/11/28(土) 14:35:47
>>11
都市部で25歳の女性となれば
駅近かセキュリティのしっかりしてる所がいいと思うから家賃は剤れない気がする
その分どこを削るかってなったら外食減らして食費の方が無難かな+282
-2
-
113. 匿名 2020/11/28(土) 14:36:12
>>106
>>86は「冷蔵庫がない」じゃなくて、「冷凍室に余裕がない」という話をしてるんだけど。+17
-2
-
114. 匿名 2020/11/28(土) 14:36:18
仕事忙しかったら自炊してられないし
出来合いの物を買ってすますのは仕方ないと思う
毎食平均500円くらいだったら妥当な金額+5
-0
-
115. 匿名 2020/11/28(土) 14:36:27
>>95
お前がしっかり読んで理解しろよ+58
-1
-
116. 匿名 2020/11/28(土) 14:36:53
>>70
ドンキホーテの肉の日セールでブラジル産鶏もも肉48円は定期的にあるよ+2
-28
-
117. 匿名 2020/11/28(土) 14:37:31
>>3
嫁子思い出したわ
あれ少食な女子ならまだしも
男性は倒れるで
+45
-3
-
118. 匿名 2020/11/28(土) 14:37:46
>>95
グラム38円の鶏胸肉かグラム48円の鶏もも肉
って書いてあるじゃん。
返信するならちゃんと読めよ。ムカつくわ。
+50
-3
-
119. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:04
>>115
申し訳ありません
ハヒッ+0
-19
-
120. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:21
>>4
それナマポにもいえる?+2
-66
-
121. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:23
ブラジル産とかは買わないな。
国産の割引品ばっか買って節約してる。+11
-1
-
122. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:42
>>1
「ケータイ・Wi-Fi 1万円」
いや、そこは楽天アンリミット使えよ!
データ無制限で月額タダだよ!
通話も使い放題でタダだよ!
日本は世界一ケータイ代が安い国なんだよ!
バカ!
+2
-32
-
123. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:58
>>113
家庭用の冷蔵庫っていったら普通冷蔵庫に冷凍室がついたものの事を指すけど。大きい冷蔵庫なら冷凍室もでかい。+2
-13
-
124. 匿名 2020/11/28(土) 14:39:09
>>55
まじ?!+0
-2
-
125. 匿名 2020/11/28(土) 14:39:11
>>92
昇級とボーナスなかったらどうするの?って話じゃん。
コロナで大手企業だってボーナスカット当たり前なのに。
結婚して二馬力で最悪の場合には助けてくれる人がいるならまだしも、単身なら住まいとか絶対キープしなきゃいけないものは確実に払える範囲内で検討する方が賢いと思うよ。
ボーナス前提で家賃決めるって、お金のこと少しでも学んでる人からしたら突っ込みたくなる程度には普通ではない。+8
-9
-
126. 匿名 2020/11/28(土) 14:39:25
>>1
『甘えも良いところ』はぁ?
こういう人を偉そうに評価する奴何なの?
ただの僻み?一番、みっともないわ。
お前が金出すわけでもないのに。+54
-5
-
127. 匿名 2020/11/28(土) 14:39:40
>>3
二人で食費3万なんて女性二人でも無理。
外食に頻繁にいってて夫婦ともにお昼は社食とかなのかな?+95
-3
-
128. 匿名 2020/11/28(土) 14:39:57
食費を削るために朝抜きお昼は塩むすび、夜は一食10円の袋のゆでうどんを湯がいて醤油で食べてる同僚がいるけど、よほど借金とかでもない限りそんな食生活いやだ。+9
-0
-
129. 匿名 2020/11/28(土) 14:40:00
都市部の働く女子なら単純に食費というよりスタバでコーヒーとかコンビニスイーツ系のご褒美で底上げされている気がする+7
-1
-
130. 匿名 2020/11/28(土) 14:40:11
女性の食費が5万円であることに対し「高すぎ」「甘えも良い所」などとする声が上がった。
甘え…?+35
-2
-
131. 匿名 2020/11/28(土) 14:40:34
>>1
そんなの個人の
ものさしで図るもの
他人と比べるのがおかしい+21
-4
-
132. 匿名 2020/11/28(土) 14:40:51
>>105
一月目なら控除はほとんど無いぞ+0
-6
-
133. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:04
>>122
そこは普通じゃない?
口コミ調べても楽天はトラブル多いし、問い合わせの対応悪すぎて評判よくないから個人的にはオススメしない。+16
-2
-
134. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:04
一人だったら五万は高い気がするが…一人暮らしの時ほどほどに切り詰めて1万円位だったから好きなもの食べて三万くらいかなーと思う。外食しまくってるとか⁉️+6
-7
-
135. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:14
21万の収入しかないのに、何にも妥協したくないは無理があるわな
削れるとすれば家賃と食費
嫌なら相談しないでそのままでええやん別に
+13
-1
-
136. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:31
>>1
そもそも給料の基準が低すぎる。特に女性の。+34
-6
-
137. 匿名 2020/11/28(土) 14:42:37
>>95はちょっと落ち着け!
腹減ってんの?ちゃんと食べなー+34
-1
-
138. 匿名 2020/11/28(土) 14:42:48
若い頃なんて少しの預金さえしたら後は好きなように遣ってたわ。
この女の子ちゃんと家計振り分けしてるだけ偉いと思う。
ジジババみたいに詐欺られるより若い子がお金遣った方がいいよ。+2
-1
-
139. 匿名 2020/11/28(土) 14:43:10
うちなんて普通二人で単純にスーパーで買う食費8万だよ。
外食入れたら10万超える。笑
20代の女性なら野菜もタンパク質もきちんと摂るべきだし5万は全然安くないよ。+33
-3
-
140. 匿名 2020/11/28(土) 14:43:50
>>62
リンゴ一個100円するけど節約してると食べないのかな。+51
-1
-
141. 匿名 2020/11/28(土) 14:44:00
>>1
無理に消費を減らそうとすると炭水化物に偏った食事になるよね。+36
-0
-
142. 匿名 2020/11/28(土) 14:44:14
奨学金3万ってすごいな。なんぼ借りたらそんな行くんだろ。親が貧乏だと大変だ。+16
-1
-
143. 匿名 2020/11/28(土) 14:44:41
>>132
新卒一ヶ月目の初任給の場合のみの話をここで持ち出して何の意味がある?
そんな限定的な期間の話じゃなくて、今後どうしていくべきかを話すトピじゃないの?+8
-0
-
144. 匿名 2020/11/28(土) 14:44:44
>>27
埼玉だって便利なところならこの値段じゃ無理です。+30
-1
-
145. 匿名 2020/11/28(土) 14:45:06
手取り21万でしょ?ならいいのでは。
月収21万なら家賃含めて見直したほうがいいとはなるけどね。+2
-0
-
146. 匿名 2020/11/28(土) 14:45:38
>>111
健康保険組合の負担だよ+1
-5
-
147. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:23
>>21
うち夫婦二人で外食費込みだと、6万~7万くらい使うよ+36
-0
-
148. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:44
>>136
20代とか職種によって給料が決まってるんだから改善しようがない+20
-0
-
149. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:52
>>140
半額とかになるのが基本肉、魚、野菜だからそこで節約だろうね。野菜も冷凍できるものならそれも節約品として買う。
果物はそのままの値段で買うとかじゃないかなぁ。果物でも見切り品によっては手を加えて冷凍して節約したりする。我が家の場合だけど。+12
-1
-
150. 匿名 2020/11/28(土) 14:47:50
>>35
別に払えているんだからどこに住もうがいいだろ
7.5万円なら妥当だと思うよ+31
-2
-
151. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:10
>>116
でもブラジル産って薬品か何かで問題になってなかった?怖くて食べられない。+43
-1
-
152. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:38
家賃が高すぎる、って言うけど実際都会で住もうとしたら最低限でもそれくらいはかかるよね。特に女性はセキュリティ重視した方が身の安全の為だし。
やっぱり全体的に給与が低すぎるんだよな。ここ30年、物価も税金も上がってるのに初任給だけは横ばいってそりゃ苦しいよ。
おっさんおばさんから「俺の若い頃は〜」みたいな話されても前提から丸っきり違うから参考にならない。+44
-2
-
153. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:59
>>135
もう年功序列でガッツリ昇給するところも減ってるし、若い時くらいちょっと自由に暮らしてもいいと思うんだけどなぁ。これで同じくらいの収入の旦那と結婚して子ども産まれたらカツカツ生活になるし、年金もらう年になってももらえなくて苦しい生活になっちゃう訳だし。+5
-0
-
154. 匿名 2020/11/28(土) 14:49:09
25歳で手取り21万円なら着実に昇給してる感じだね
ボーナスも手取りで年80くらいなのかな?
こんなにもらったことないから分からないけど
食費5万円って叩かれるような問題なのかなあ+18
-1
-
155. 匿名 2020/11/28(土) 14:49:17
>>54
20代独身なら問題ないかと。
結婚したり昇進したり、可能性も上向きですし…。+17
-3
-
156. 匿名 2020/11/28(土) 14:49:24
私なんて今年新卒で就職して1K=9万の都内のアパート暮らしで
週に4回は夕食のおかずがモヤシ炒めとふりかけだよ
当然貯金なんて一円も貯まらない+13
-2
-
157. 匿名 2020/11/28(土) 14:50:07
>>140
りんごやみかんはネットショッピングのポイント消化てまとめ買いする+7
-0
-
158. 匿名 2020/11/28(土) 14:50:26
関係ないけど、そう考えると世のお父さんたちは頑張ってるんだな。昼食代込みでお小遣い月2、3万の人とか結構いるよね。+14
-1
-
159. 匿名 2020/11/28(土) 14:51:12
>>3
実家から米、野菜送られてくるとかいうパターン?+67
-0
-
160. 匿名 2020/11/28(土) 14:51:44
>>157
節約してるとブドウや梨が手が出にくいよね笑
+20
-2
-
161. 匿名 2020/11/28(土) 14:51:55
>>116
ブラジル産食べたことあるけどめっちゃまずかったよ
鶏肉だけは国産しか買わないようにしてるわ+36
-2
-
162. 匿名 2020/11/28(土) 14:52:27
>>11
田舎だと安くできるのかもしれないけど山手線内通勤圏ならギリギリの値段だと思う。これより安くすると治安とか色々リスクが高くなると思う。+181
-0
-
163. 匿名 2020/11/28(土) 14:53:35
2・3年前、働けど働けどお金がなさすぎて3日に1回もやしチンして食べる生活してたけど、フラフラになって倒れて結果的に高くついたわ。
国家資格持ちで、そこそこいいところへ就職して、贅沢してなくても貧困ってあり得るからね。+7
-0
-
164. 匿名 2020/11/28(土) 14:53:36
食費を削って体調不良になって病院に通院や入院をしたりする時間と医療費がバカらしい。+0
-0
-
165. 匿名 2020/11/28(土) 14:53:51
>>146
なんでマイナス?+0
-0
-
166. 匿名 2020/11/28(土) 14:54:53
人の勝手だけど、やはり5万は多いと思うわ…
外食多いんじゃないかな?
弁当にしてせめて2〜3万に押さえた方がいいと思う
弁当といっても手作りおにぎりや冷食と切っただけの野菜とかで大丈夫だし
それでかなり食費浮くよ+9
-21
-
167. 匿名 2020/11/28(土) 14:56:42
>>137
ハヒッ(ᵔᴥᵔ)+0
-8
-
168. 匿名 2020/11/28(土) 14:56:48
>>158
これが旦那の小遣いの話なら
高い!節約しろ!のオンパレードな予感+8
-3
-
169. 匿名 2020/11/28(土) 14:56:54
>>89
うちは土地はあるけど、お金払って管理してもらってるよ。
田んぼはあるけど実質買ってるようなものだよ。+5
-0
-
170. 匿名 2020/11/28(土) 14:57:12
>>62
そんな安いスーパーが近くにある人ばかりじゃないよ…
あなたの周りの店基準で考えちゃダメ+86
-0
-
171. 匿名 2020/11/28(土) 14:57:29
自炊する気持ちと時間の余裕があるならいいけれど、仕事が忙しくてそんな余裕がないなら外食や惣菜は必要経費と割り切る。1日3食、1000円でも3万円、それに飲み物、オヤツ入れたらすぐに5万円くらいになると思う。+2
-0
-
172. 匿名 2020/11/28(土) 14:57:47
>>62
自宅そばに激安スーパーがあって、帰宅時間に半額セールしてるとかならいいけどね
1人暮らしフルタイム勤務なら、複数のスーパー回って安いの探して買う時間ないよ
+72
-1
-
173. 匿名 2020/11/28(土) 14:58:13
>>29
凄い!!+6
-0
-
174. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:04
>>160
梨は切り口色変わらない、袋売り買えば安上がりだから節約の味方
イチゴとサクランボは幻のフルーツ+7
-0
-
175. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:25
人生なんて、人に迷惑かけなきゃ我慢しないで心地よいことを選んだらいいんだよ。食事にお金かけたっていいじゃないか。
わたしは最近高い靴下にハマってしまってるけど自分の稼いだお金だし、足が気持ちいい人生なんてサイコーだよ+14
-0
-
176. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:39
>>120
生活保護は本人が稼いでいないでしょ
+43
-0
-
177. 匿名 2020/11/28(土) 15:00:34
>>133
122書いた者ですが
今年4月に使い始めてからノートラブルです
電話の問い合わせほぼ繋がらないのは事実だけど
不明点はショップに直接行って聞くから問題ない
楽天モバイルショップ
いつ行っても客いなくてガラガラですぐ対応してもらえるし
店員の接客もとても丁寧
(一度、デュアルSIM機で両方のSIMで待ち受け設定するには
どうするか聞きに行ったけど秒で解決したw)
ドコモ、AU、ソフバンでたっかい月額払わされて
その上、ショップで1時間とか待たされてる人たち見ると
心底「バカだなー」と思います
あと楽天は端末代も全額楽天ポイントでキャッシュバックされたので
ドコモ、AU、ソフバンでよく見る「実質ゼロ円」詐欺商法ではなく
マジモンのゼロ円です
なんども言いますが
日本はすでに世界一ケータイ代が安い国です!
おい聞いてるか政治家ども!
+2
-15
-
178. 匿名 2020/11/28(土) 15:01:03
>>38
うちも夫婦2人で3万米・調味料込。
近所に激安スーパーあればいけるよ。朝はそんなに食べない。+3
-30
-
179. 匿名 2020/11/28(土) 15:01:25
ネットって下には下がいる的な感じで、「私なんてもっと低額だよ。そんなのまだまだ甘いわ」みたいな下に向かっての競争みたいなのが多くない?
それを読んで真に受ける人がたくさん出てくるから、なんでもかんでも高い高いと言う人が出てくる。
そして企業はコスト削減のために量を減らしたり偽物食材を使ったり賃金カットにしわ寄せが…。
時代とともに緩やかにインフレするのが健全な社会なのに、日本は何十年もデフレだった。
日本の物価はもはや世界と比べて安すぎる。+8
-3
-
180. 匿名 2020/11/28(土) 15:04:05
>>107
ガルちゃんではよくいるけど、スーパーで買う必要もないくらいお米や野菜をもらうのが普通な人なんて日本の人口からみたらかなり少数派だと思うんだよね。
それなのに何故か「うちは食費2万円!」ドヤって会話に入ってくる意味が分からない。+51
-0
-
181. 匿名 2020/11/28(土) 15:05:31
飯が旨けりゃなんでも良い。
+2
-0
-
182. 匿名 2020/11/28(土) 15:05:39
>>172
セールしている時に行くっていう発想がそもそも間違ってるんだよ。
たまに複数のスーパーに行って、そこで半額商品や割安なセール品があったら可能な限り大量に買って小分けにして冷凍保存する。
特に目ぼしい物がなければ保存の効かない牛乳とかだけ買うに留める。
料理のために食べ物を買う発想から脱却して、常に割安な食品ストックがある状態に転換すれば自炊費用は格段に安くなる。+3
-21
-
183. 匿名 2020/11/28(土) 15:06:51
>>120
生活保護の手当は、本人が稼いだ金じゃないじゃん
馬鹿なの?+45
-0
-
184. 匿名 2020/11/28(土) 15:07:20
>>125
うーん、財閥系とかに就職だったらそこまで考えてたらキリがないからなぁ。別に家を買うわけでもないし。+6
-1
-
185. 匿名 2020/11/28(土) 15:07:51
>>177
今は一番安くないよ。
規制前だよ一番安かったのは。
9年で1500万円払って3000万円受けとりましたよ。
家族全員使い放題+1
-1
-
186. 匿名 2020/11/28(土) 15:08:57
20代で月に25万稼ぐけど、美味しいもの食べて暮らしてるよ~
回らないお寿司食べたり
ラーメン屋巡りしたり
月1で旅行するけど、温泉宿で懐石料理食べたりもするー!
作るよりやっぱり美味しいからね+21
-0
-
187. 匿名 2020/11/28(土) 15:08:59
>>180
今ならふるさと納税活用すれば夫婦2人とかなら節約はそれなりにできるし、楽天で寄付したらポイント貯まるからそういうお得なことをちゃんとできるかだよ。+1
-18
-
188. 匿名 2020/11/28(土) 15:09:11
こんなところにまで格安ステマ来てるのか
言葉遣いきついし人思いっきりバカにするのがデフォだしイメージ悪すぎるわ+5
-2
-
189. 匿名 2020/11/28(土) 15:09:34
これ、男性だったら食費について文句言われないのでは?女性だから自炊しろってことじゃないですかね?+3
-7
-
190. 匿名 2020/11/28(土) 15:09:50
>>133
新規参入で質もあれだけど楽天使った方がいい
このまま手を拱いてても携帯三社の殿様商売に拍車がかかるだけだよ+2
-7
-
191. 匿名 2020/11/28(土) 15:10:13
>>182
めんどくさ。そんなに買い物行ってられないし、そこまでして食費浮かせたくないわ。
そんな暇あったら働いたり子供と遊んだりしたい。+29
-5
-
192. 匿名 2020/11/28(土) 15:10:35
>>176
年金少なすぎて、差額を生活保護で補う人が今後増えると思うよ。
これ貯金できてないし、定年から受給開始までどうやって生活するんだろ。
まだ若いから今見直せば救いはあるけど。
+3
-15
-
193. 匿名 2020/11/28(土) 15:11:15
お金の使い方なんて個人の自由だよね…+7
-1
-
194. 匿名 2020/11/28(土) 15:11:18
>>54
通勤に片道プラス1時間かかる距離に住んだら、1日2時間、月20日勤務として40時間の損失じゃん。
独身ならちょっと無理しても都心部に住むってある意味合理的と思う。+41
-2
-
195. 匿名 2020/11/28(土) 15:13:12
>>191
別に買い物に行く頻度を増やす必要は全く無い。
単に通常の買い物頻度のまま、安い物が見つかった時だけ購入量を大幅に(数週間分とか)増やすスキーム。+0
-11
-
196. 匿名 2020/11/28(土) 15:13:30
>>182
>たまに複数のスーパーに行って、そこで半額商品や割安なセール品があったら可能な限り大量に買って小分けにして冷凍保存する。
だからそれが難しいって言ってるんじゃないの?
1人暮らし、フルタイム勤務で皆が皆あなたみたいに過ごせる訳じゃない。
しかも>>1の25歳女性とかだと車持ってる人はそう多くはないだろうし(都内とかなら尚更)、一度に大量に買うのもあまり現実的ではないように思える。+43
-2
-
197. 匿名 2020/11/28(土) 15:13:40
>>147
外食費込みだと妥当かも
お酒も飲むんでしょ?+2
-2
-
198. 匿名 2020/11/28(土) 15:15:27
>>11
家賃と食費にお金かけすぎてるってすぐに自分で気づいてないはずない。
セキュリティの面もあるから家賃は仕方ないとしても、自炊すれば食費なんてすぐ減らせる。+36
-2
-
199. 匿名 2020/11/28(土) 15:15:39
>>4
本人が、生活が苦しいと言ってるからでは?
あれこれ指摘されるのが嫌なら出ないし+36
-4
-
200. 匿名 2020/11/28(土) 15:16:10
>>190
私も大手キャリアなんて使ってないんだけど、なんで大手キャリアと楽天の選択肢しかないの?他の格安は押さずになんで楽天だけゴリ押し?
このトピで楽天押し続けてる人だけなんか話の流れからズレてない?+9
-2
-
201. 匿名 2020/11/28(土) 15:16:15
風で一本咥えてプラス1万、2万ゲットすれば安泰よ+2
-8
-
202. 匿名 2020/11/28(土) 15:17:56
一時期節約がんばって食費1万5千円でやりくりしてたけど
どんどん心が荒んだ
外食どころかコンビニのスイーツすら買えない
結論として金は貯まらんが心の健康のほうが大事ということになった+26
-0
-
203. 匿名 2020/11/28(土) 15:18:19
>>196
自分も一人暮らしフルタイム勤務だけど難しくは無いよ
最低限の筋トレは必要かもしれないけど一人分の数週間分なんて10kgいかないぐらいだし袋2つか3つに収まる。+2
-20
-
204. 匿名 2020/11/28(土) 15:18:56
他人の食費に「高すぎる!」って言う人達何なんだろうね。私は経済的に貧乏だけど、そういう事言う人は心が貧しいと思うわ。
お金ある人がお金使ってくれないと経済回らないじゃん。+12
-4
-
205. 匿名 2020/11/28(土) 15:19:22
>>200
格安simは大手キャリアの回線使ってるから楽天とは違うよ+6
-2
-
206. 匿名 2020/11/28(土) 15:19:50
>>197
飲みに行ったり焼き肉だとちょっとお金かかるから、+数万は行くかも
長期の休みになるとほとんど外で食べようってなるから下手するともっと掛かるね+3
-1
-
207. 匿名 2020/11/28(土) 15:20:12
食費とかの変動費よりも固定費を見直すほうが節約は楽だよ。+9
-2
-
208. 匿名 2020/11/28(土) 15:21:44
奨学金600万円も借りて
40歳まで返済予定で
残業代とボーナスなくなったのに
全く節約してないような家計簿で
「奨学金破産するかも」
はないでしょ。
借りたものは返しなよ。
+22
-2
-
209. 匿名 2020/11/28(土) 15:21:58
>>206
きっと収入が良いんでしょうね
我が家は手取り23万だから外食自体贅沢+5
-0
-
210. 匿名 2020/11/28(土) 15:23:29
私が小食だからかもだが、一人暮らしの女性で5万はちょっと驚きなんだがそんなもんなの?
頻繁に付き合いで飲みとかあるのかな
週に2〜3回でも弁当にすれば、5000〜1万円くらいはすぐ減らせそうだけど+9
-2
-
211. 匿名 2020/11/28(土) 15:24:09
いまの子は贅沢だね
これも時代なんだね+1
-7
-
212. 匿名 2020/11/28(土) 15:24:22
給料の範囲でやり繰りできているなら、人それぞれお金をかけるところは違うので、良いと思う。+2
-0
-
213. 匿名 2020/11/28(土) 15:24:51
>>21
…なんか昔ネットで読んだ話思い出したわ。
相談主さんの中学生の娘が、食べ過ぎで病気かもみたいなやつ。
よくよくネット民が聞いたら、質素な献立ばかり。
んで極め付けは食パンにバターやジャムを塗る程度の食べ方でネチネチ娘に食べすぎだと言ってたと発覚したヤバイ相談主の話。
そこの家も食費がえらく安かったの覚えてるわ。
旦那さんはお腹空かせてない?大丈夫??
+30
-7
-
214. 匿名 2020/11/28(土) 15:25:22
>>10
奨学金600万円を毎月3万円、40歳まで返済する計画だが、コロナ禍での残業時間減少に伴う収入減と冬のボーナス無支給が直撃。
この状況なら節約しないとあとが怖いかもね。
食費は5万→3万、携帯代も格安スマホに。光熱費も更に節約。引っ越しも検討したいかもね。+9
-1
-
215. 匿名 2020/11/28(土) 15:26:25
>>62
ほっけやノドグロの開きおいしいですよ〜。
たまにする外食も最高です!+25
-1
-
216. 匿名 2020/11/28(土) 15:26:42
>>1
料理好きだと返って食費上がる上に、光熱費もかかるよ。
ガス代とか結構かかるもん。
割引のお弁当買ってくる方が余程安くで済むよ+12
-9
-
217. 匿名 2020/11/28(土) 15:28:51
うち2人で5万ぐらいだな
1人のときは1.5万ぐらいだった粗食少食なので でも特に体壊したりしなかった
今のほうが壊しやすい 旦那のおこぼれもらってるような感じの食事(食費は私の分担だけど)+1
-1
-
218. 匿名 2020/11/28(土) 15:29:13
>>11
都内だったら7.5万でも抑えてるほうだよ。+176
-6
-
219. 匿名 2020/11/28(土) 15:33:18
>>203
あなたは休日や退勤後、特にすることないかもしれないけど、友達と会ったり家での趣味の時間を大切にしてるからスーパー買い回る暇なんてない。
そんな人も多くいることをお忘れなく。+21
-5
-
220. 匿名 2020/11/28(土) 15:36:49
>>1
絞る余地はあるけど非難されるほどの無駄遣いじゃない。
手取り21万なら額面は27〜28万。
ボーナス年間100万は固い。
コロナで残業がなくなった設定だから、以前は毎月貯金もできていたのでは。
コロナで収入が減ったからその分抑えましょう、という普通の話で外部がとやかく言うことではない。+24
-5
-
221. 匿名 2020/11/28(土) 15:37:00
>>219
スーパーなんて買い回らないよ笑。
仕事帰りにサッと寄ってしまえばいいだけ。+3
-10
-
222. 匿名 2020/11/28(土) 15:37:12
>>60
相談した人はああ言えばこう言ったりはしてなくない?
この人の食費の額見て外野が節約しろって騒いでるだけでしょ。
それに対してプロが闇雲に食費を減らすより別のところ見直せばって言ってるんだよ。+19
-3
-
223. 匿名 2020/11/28(土) 15:38:37
>>210
三食しっかり食べて、たまに外食やテイクアウトだと結構かかるのかも+3
-0
-
224. 匿名 2020/11/28(土) 15:40:05
>>182
食に興味あるから、そんなやり方出来ないや
別に食費抑えようとも思わないし+11
-1
-
225. 匿名 2020/11/28(土) 15:40:45
>>179
旦那の年収や貯蓄額トピでは高額所得者や資産家がゴロゴロいるのに、節約トピでは真逆の意見が飛び交うのが滑稽だよねw
リアルにもいるわ。
収入でも負けてないけど、生活するのに努力してるのもアタシ、頑張って貯金してるのもアタシ、でもブランド品や旅行に詳しいのもアタシ!アタシアタシ!とにかくアタシの方が上なのよ!…みたいな人。+14
-0
-
226. 匿名 2020/11/28(土) 15:41:23
>>221
いや、196さんの複数のスーパーに行くのが難しいってコメントに、自分は難しくないって答えてるじゃん+11
-0
-
227. 匿名 2020/11/28(土) 15:42:24
一人暮らしなら彼氏や友達とご飯行ったり、家で何か作るにも材料費かかるしね。3万円食費+1万円外食費+1万円酒やデザートフルーツって感じかなぁ+3
-0
-
228. 匿名 2020/11/28(土) 15:42:51
>>219
だから普通の頻度でスーパー行くだけって書いてるんだけど読めない?+4
-1
-
229. 匿名 2020/11/28(土) 15:43:26
相談者がボーナス無くなって、給与も下がったから節約したいというなら外食抑えて自炊して食費抑えるしかなくない?+2
-2
-
230. 匿名 2020/11/28(土) 15:44:43
激安スーパーと格安simの人はズレてるからもうその辺にしといて
そういうスーパーが近くにあるのは完全に運だし、仕事終えて買いに行く頃には目玉商品の激安品なんて売り切れてるでしょ
仕事してる人に格安はリスキーすぎる
テレワークする可能性もあるからここは削れないかと+7
-0
-
231. 匿名 2020/11/28(土) 15:45:16
>>11
私は家にいることが趣味だから、ちょっと頑張ってストレスが少ない家に住みたいから別のところ削る+58
-0
-
232. 匿名 2020/11/28(土) 15:46:17
お菓子や外食費や交際費加えても3万行かないけど
(もちろん米などの仕送りなし)
コロナもあるから飲みや外食控えては+2
-2
-
233. 匿名 2020/11/28(土) 15:46:18
>>182
人に間違ってると言うけど、別にあなたが合ってるって訳でもないと思う+11
-0
-
234. 匿名 2020/11/28(土) 15:46:33
>>122
あの…通信に関しては日本は先進国とは思えないくらいあらゆる面で遅れてる、そして高額。
どこと比較してるか知らんけど、あまりにトンチンカンな事を言うのはやめた方がいいよ。+16
-0
-
235. 匿名 2020/11/28(土) 15:47:12
>>4
元ネタ読むと奨学金破産しそうって書いてあるからじゃない?
返さないで困るのは未来の学生達だからね。+54
-3
-
236. 匿名 2020/11/28(土) 15:47:49
毎週飲み会するにしても、やはり食費はもう少し削れる
日々の昼食代は職場環境によって大きく変わるのかもしれないが
社食が充実していれば一食二百円で済む
IT系など無料で提供しているところもある
そうでなくてもタッパーにご飯を詰めるだけでもかなり節約となる
自炊といっても、凝らなくても栄養価さえ高ければ良いと割り切れば、手間いらず短時間でできるメニューも沢山ある
もう一つ侮れないのがカフェ
毎日ルーティンになってる人が意外と多いけど、チリも積もれば山となる+5
-3
-
237. 匿名 2020/11/28(土) 15:47:54
>>187
所得によってはふるさと納税がただの出費にしかならない人もいるんですよ〜+21
-0
-
238. 匿名 2020/11/28(土) 15:48:11
>>9
うち、大人2人、未就学児2人で15,000円だよ。
ワット数変えるとかガス電力会社を変えてみたらいいのにな。+21
-1
-
239. 匿名 2020/11/28(土) 15:48:39
一人暮らしで食費節約ってなかなか酷だよね。結婚してきちんと料理するようになってから初めて食材の使いまわしで工夫したり、安い食材探す時間を作れるようになったのに。
フルタイム勤務でしっかり節約料理まで作るとか地獄すぎるわ。専業主婦じゃないんだからね〜。+8
-1
-
240. 匿名 2020/11/28(土) 15:48:54
>>219
>>221
>>228
2人出現した?
面白いなあ。+3
-3
-
241. 匿名 2020/11/28(土) 15:50:11
>>238
電力会社変えるのはかなり節約になるよね!めんどくさいけどめんどくさがらずやったほうがいいと思う。別に大手だから特別なことなんて何もないんだからねー。+11
-1
-
242. 匿名 2020/11/28(土) 15:50:17
貧乏人の敵、コンビニでも、カット野菜と卵とツナ缶一つでご馳走ができる
ホットケーキミックスでお菓子やパンも作れる
気負わずもっとゆるく自炊すればいいと思う+1
-6
-
243. 匿名 2020/11/28(土) 15:50:58
>>228
え?203さんですよね???
どこに「普通の頻度でスーパー行くだけ」って書いてるか教えてください!!!!
+1
-1
-
244. 匿名 2020/11/28(土) 15:51:53
>>28
度を越えた節約って迷惑だよね+47
-2
-
245. 匿名 2020/11/28(土) 15:52:19
>>174
イチゴは季節になるかと。イチゴばっか食べてる時期もあるよ。+5
-0
-
246. 匿名 2020/11/28(土) 15:53:34
若い頃はご飯ともやし炒め、半額の魚と半額の菓子パン、冬は室内でダウン着て節約しながら貯金して生きてたけど今はもう無理だな
生活レベル一回上げちゃうと戻れない
でも今の方が生きてて楽しいからこれでいいや+8
-0
-
247. 匿名 2020/11/28(土) 15:53:36
>>240
2端末使ってるんだよ(笑)
だからプラスも2ずつ(笑)+2
-6
-
248. 匿名 2020/11/28(土) 15:54:25
>>210
うまい弁当がない
あっても高い+0
-0
-
249. 匿名 2020/11/28(土) 15:54:27
>>243
横だけどそんな煽ることか??たまにって書いてあるよ。
節約したいならたまには頑張ったらいいんじゃない?ってことなんじゃないの?+1
-1
-
250. 匿名 2020/11/28(土) 15:54:34
>>239
人によるね。
普段から料理してきてたら大した苦もなくできる。
まぁでも、節約しなきゃいけないならこれから少しずつでもいいから自炊してかなきゃねー。+5
-0
-
251. 匿名 2020/11/28(土) 15:55:07
>>174
ふるさと納税で冷凍いちご1キロ頼んで1ヶ月かけて食べた。
半解凍でシャリシャリと。+5
-0
-
252. 匿名 2020/11/28(土) 15:55:46
>>247
かっかしないで
私ももっと食費節約できる派だけど、件の方とは別人だよ+4
-1
-
253. 匿名 2020/11/28(土) 15:55:59
>>234
月額0円で
4G使い放題
音声通話使い放題
これできる国があったら
教えてくださいよw
+0
-6
-
254. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:31
>>249
私も横ですけど何回読んでも>>203にたまになんて書いてないんですけど、どこに見えるんですかね?+0
-2
-
255. 匿名 2020/11/28(土) 16:00:22
>>254
煽られてる人のレスたどったら書いてあったよー。めんどくさいから自分で調べてー。+2
-1
-
256. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:03
>>254
私も横なんだけど
10キロ程度数週間分をまとめ買いする
と書いてある
つまり、たまにしか買い物しないということでは?+4
-0
-
257. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:52
>>38
うち田舎だから米と野菜は祖父母がやってて貰えるし、義母も小料理屋やってて沢山色んな食材貰えるから美味しいお肉や良い調味料は人様からの貰い物だな
ほんとお菓子やお酒買っても2人で2.5万円
土地柄によって物価も違うし、都会に住んだら出費の多さにびびりそう+30
-2
-
258. 匿名 2020/11/28(土) 16:05:19
食費5万云々じゃなくてさ、給料減った、ボーナス減った。不安だから家計をどう見直せば?という話なら固定費と食費見直せとはなるね。
働きながらだから自炊とか無理!とか言うならそんな追い詰められてないんだろうから食費5万のままやっていけば?ということ。
節約したいなら食費削れと言われるのは当たり前。+11
-3
-
259. 匿名 2020/11/28(土) 16:06:15
>>253
うーん…どこからツッコんだらいいのやら。+7
-0
-
260. 匿名 2020/11/28(土) 16:07:05
若い子だから、飲み会や付き合いで食費にお金がかかる
でも若いからこそもう少し工夫して、あとの二万円を洋服代や旅行やジムやイベント代に当てた方が良くないか?と思えてしまう
ボーナスは別なのかもしれないけど、エンゲル係数高すぎて、趣味など文化的な部分が見えてこない+1
-1
-
261. 匿名 2020/11/28(土) 16:14:32
>>259
反論できないのかw
+0
-6
-
262. 匿名 2020/11/28(土) 16:16:22
食費ってその人が健康に働いて収入を得るための必要経費だからなあ+7
-1
-
263. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:13
>>258
でもそこをお金のプロは同意しないって記事なのでは。+5
-1
-
264. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:10
外食込で3万って書いてる人いるけど、
ちょっと無理。自炊で頑張って2万5千円~3万なんですけど。
20代で、友達と外食したり、スイーツ買ったりすれば5万円が普通だよね。
っていうか、そのくらい楽しめないと働く意欲も湧かないよね。
女性の賃金が安すぎる。
+19
-4
-
265. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:10
借金600万あって、ボーナスがない女と結婚してくれる人いるのかな...+0
-4
-
266. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:10
これ、そんな事より20代にもなって保険も入ってないの?短大卒だから周りは二十歳こえたら入ってたよ勿論私も。+1
-9
-
267. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:15
単純計算で1食あたり500円〜600円くらいの食費で「節約しろ!」「高い!」と言われるような貧しい国になってしまってるのがちょっと切ないな+17
-0
-
268. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:34
>>263
プロはそれで野菜だったり必要な栄養がとか買いてたけど、慣れたら安く効率良く買い物できて自炊できるからそれもトンチンカンだなとは思う。+7
-3
-
269. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:12
>>257
同じスーパー系列なのに、田舎では16円、都市部で38円とか、野菜なんて3割マシ以上...。車で1時間ちょっとなのにここまで違うの。食費も地味に高くなります。+19
-0
-
270. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:13
>>266
会社によっては団体保険があってまとめて入るから給与から事前に引き落としされてたりはする。それ含めての手取りなのかも。+2
-0
-
271. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:38
うちはよくたべる小中学生のいる家族4人だけど月に3万円くらいしか使わせてもらえない。+1
-4
-
272. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:53
>>28
そもそも子供作りすぎだし、質の悪い人間に限って子供をいっぱい作りたがるんだよね+16
-7
-
273. 匿名 2020/11/28(土) 17:01:05
5万の食費を1万に減らせ言ったら健康が〜も分かるけど5万を3万くらいになら栄養は充分とれる
+7
-4
-
274. 匿名 2020/11/28(土) 17:01:50
どこかのサイトでカレー六人分の費用が千円強とあった
毎日三食カレーにすれば、4人家族がお代わりしても月三万円でお釣りが来る
この女性も2日に一回料理して、毎食カレー、シチュー、ハヤシライスにすれば、一月15000円で済む
+2
-6
-
275. 匿名 2020/11/28(土) 17:03:17
意外と一人暮らしの自炊って高くつくよね。
惣菜や冷凍食品を上手く使った方が安い。
+4
-2
-
276. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:48
一人暮らしなんでしょ?
別にいいじゃないの。
+3
-1
-
277. 匿名 2020/11/28(土) 17:05:01
>>270
いいなぁ、、介護なんて全くそんなのなかったよー。
確かに20人以上だったかな?入ってくれたら団体割引ってのは聞いたことある。
これ、交遊費含めての食費かな?そしたら、そんな高くないよね。確かに5千円くらいは、減らせそうだけど。
1万減とか目指してストレスたまるより、若いうちは遊んだ方がいいと思う。+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/28(土) 17:11:15
田舎住み
4人家族
食費四万、オムツとか日用品込み
外食費一万+1
-6
-
279. 匿名 2020/11/28(土) 17:13:38
>>4
これ奨学金の返済辛いです〜みたいに被害者ぶってるから叩かれてるんじゃないの?
月3万返済ってかなりの額借りてるし、借りたもんは無理に節約してでも返さないとね。+29
-9
-
280. 匿名 2020/11/28(土) 17:16:39
1日3食なら5マン行きそう
野菜結構高いしね。
ちゃんと野菜食べないと体に悪いよ。+6
-4
-
281. 匿名 2020/11/28(土) 17:21:56
食費が安い人ってふるさと納税だったり実家や近所の人から貰ったりとかしてるから安いの?
食べる量が少なかったりするのかな?
我が家は夫婦で単純にスーパーで買うだけで4万くらい?外食もすれば食費なんてもっとかかってる。
贅沢しすぎなのかな。+3
-0
-
282. 匿名 2020/11/28(土) 17:24:30
>>1
4人家族子供は小5、中2男、月15万って書いたら叩かれたわ〜格安スマホにしたり節約できるところはしてても食べ盛りの子がいて食材、調味料もこだわったりしてたら15万が精一杯、身内に農家さんいないから全て買わないといけない。なんせ食べる子に我慢しろって酷じゃない。
私の家親が毒で帰ってこずお金も置いてってくれなくて電気ガス水道止められパスタボリボリ食べ公園に水飲みに行ってたから子供には食で我慢させたくない気持ちがある。
+36
-5
-
283. 匿名 2020/11/28(土) 17:29:17
>>280
いやいや行かないよ
東京は安いスーパーや商店街の八百屋が多いので、工夫次第で田舎より食費は安く済む
飲み会やお酒代だと思う+3
-9
-
284. 匿名 2020/11/28(土) 17:35:34
どんな趣旨の番組かと思ったら、困窮してると自分で言ってる人の話か
そりゃ「食費節約したら」と突っ込まれるわな+2
-1
-
285. 匿名 2020/11/28(土) 17:43:36
その女性が自分で稼ぎ自分で使っているんなら
別に良くない
家庭に入ったら学だろうけど
好き勝手にさせてやれ
+1
-2
-
286. 匿名 2020/11/28(土) 17:52:02
>>37
同時に健康も害しそうだよね。睡眠や食を削ると必ず年齢重ねた時にツケが来るからね。自分の体がいつまでも無理きいてくれると思うなよ。+18
-0
-
287. 匿名 2020/11/28(土) 17:54:28
>>266
保険なんて無駄
株や証券買った方がマシ+4
-2
-
288. 匿名 2020/11/28(土) 17:56:50
>>3
ウチも夫婦で36000位だ
私が外回りで平日あんまりたべないからかも+4
-12
-
289. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:54
>>11
手取り年収250万のくせに借金600万して家賃7.5万の家に住んでるってことだからね。
恐ろしいよ。+7
-35
-
290. 匿名 2020/11/28(土) 18:02:21
2万もいかない私は5万円も食ったら確実に肥る。と思うに。
外食で定食食べたらカロリー的に他は軽食でほぼ1日一回食くらいにしないと太っちゃうわ。+1
-1
-
291. 匿名 2020/11/28(土) 18:05:26
>>280
3人家族で三万数千円でちゃんと国産の肉、野菜も買えて作ってるから1人なら余裕ではある。問題は本人のやる気。+3
-5
-
292. 匿名 2020/11/28(土) 18:28:12
>>288
外回りで外食しないの?+5
-1
-
293. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:20
>>4
この女性がどう生活しようが普段なら好きにしたらいいけど
奨学金の返済で苦しい中、コロナ禍で残業時間カットなどで収入が減り
奨学金破産してる人を見ると自分もそうなるのかもって恐怖があるって話してたと
コロナ禍のローン返済で苦しむ人たちって特集だったから
食費をおさえたら?って突っ込まれてたんだよ+34
-2
-
294. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:46
+0
-0
-
295. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:51
>>11
都内なら全然安いよ。学生が住むようなアパートでも同じくらいだよ。+97
-4
-
296. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:49
>>267
奨学金の返済が苦しい、奨学金破産する人を見て私もああなるかもと不安って言うからだよ+2
-2
-
297. 匿名 2020/11/28(土) 18:56:42
>>289
ボーナスでるんじゃない?私も手取りそんなに変わらないけどボーナスあるから250万じゃないし。+10
-1
-
298. 匿名 2020/11/28(土) 19:09:23
>>297
コロナ禍での残業時間減少に伴う収入減と冬のボーナス無支給が直撃。って書いてあるよ。
来年の夏は満額出るといいけどね。+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/28(土) 19:13:43
>>292
たくさん食べて歩き回ると胃痙攣起こすからいつも菓子パン一つかおにぎり一つに+ミニ水筒くらいなんです。
+3
-5
-
300. 匿名 2020/11/28(土) 19:14:09
>>281
実家、ふるさと納税とか激安スーパー利用とかかな?+0
-0
-
301. 匿名 2020/11/28(土) 19:16:57
>>4
支出どう抑えるかより、使い方だってよ+5
-1
-
302. 匿名 2020/11/28(土) 19:20:31
>>28
単身赴任の兄、食費削りすぎ。モヤシか半額の弁当だって。実家に帰省すると冷蔵庫や作ったもの見境なく食べまくる。それでも食べたりないみたいでキレる、最悪すぎ。+60
-0
-
303. 匿名 2020/11/28(土) 19:29:05
>>11
都内で若い女性が住むなら家賃7.5万円でも安い方だよ。
それに、25歳なら手取り20万円前後って人も多いし、今の20代大卒だと半分くらいは奨学金を借りて卒業しているからね。
低収入な割に家賃高い&奨学金有りって若者が多いから、そりゃ結婚して子供を持つのも難しくなるわけだって思う。+111
-2
-
304. 匿名 2020/11/28(土) 19:29:36
>>3
うちはどっちもお酒飲むから絶対無理!+14
-0
-
305. 匿名 2020/11/28(土) 19:29:46
全体的に見たら十分節約してるでしょ
生活保護受けながら高級肉が買えません。塾に行かせれません。言ってるならともかく
栄養偏り生活自慢されてもな+5
-1
-
306. 匿名 2020/11/28(土) 19:32:26
>>293
普段の生活でも絶対突っ込んでるw+9
-2
-
307. 匿名 2020/11/28(土) 19:35:51
ざっとみる限り普通の家計簿だね
特に贅沢も節約もせず、都内で一人暮らしだとこんな感じになるはず
まあ節約したいなら削れるけど、とりあえず早く奨学金返して頑張れって感じ+10
-0
-
308. 匿名 2020/11/28(土) 19:36:14
>>117
あの人って何で働かないんだろ
手取り15万しかなかったら節約するより嫁も働けばいいのに+18
-0
-
309. 匿名 2020/11/28(土) 19:48:06
>>11
女性の場合、安全面を考えると家賃が高くなるのではないでしょうか?安くて治安がいい場所がたくさんあるといいのですが。節約の為に家賃が安い所を借りて、行き帰りで性被害に遭ったら精神病んで病院通いになる可能性もあるし、働く気力や生きる気力がなくなる人もいるみたいですし。一番良いのは性教育をきちんとすることですが、教育効果には時間がかかります。だから今は自衛の為に家賃が高くても治安が良いところを選ぶしかないと思います。+33
-3
-
310. 匿名 2020/11/28(土) 19:50:49
>>306
ほら突っ込んだw
過去からも散々そういうことを実証してきた内容の話なのにw+6
-2
-
311. 匿名 2020/11/28(土) 20:02:35
外食も込みやろ?
10万なら高いと思うけど、5万はすこぶる妥当と思うな。
+6
-0
-
312. 匿名 2020/11/28(土) 20:14:29
>>8
医療費もそうだけど通院治療はものすごく億劫だよ
仕事と調整して予約したり診察室で延々と待ち続けたり
薬飲み忘れないようにしたり
あんな無駄な時間は他にないと思えるほど
普通にゴハン食べる方が絶対いいよね+50
-0
-
313. 匿名 2020/11/28(土) 20:15:51
食費は身体への投資やと思うからな〜
高いと思わん。+5
-1
-
314. 匿名 2020/11/28(土) 20:19:58
>>3
一体何を食べてるのでしょうか?
夫婦で3万円は我慢生活すぎませんか?
一ヶ月1万円生活ってテレビであったけど
最後の方、雑草とかでしたよ
お米は買わず麺類のみとかかな?
うちは夫婦二人で4万行くか行かないかくらいです
毎日安いスーパーで1000円から1500円で考えて買います
それでも、米は買わないといけないし
結構難しいですよ〜+44
-5
-
315. 匿名 2020/11/28(土) 20:20:25
>>187
すごいふるさと納税推すねぇ+7
-0
-
316. 匿名 2020/11/28(土) 20:25:09
>>314
米買ってるわ
3万も4万もそんな変わらんやん+5
-8
-
317. 匿名 2020/11/28(土) 20:31:53
>>1
家賃高すぎね?
+5
-11
-
318. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:19
>>314
1ヶ月1万と3万の差はでかい。
色々言われるけどなんだかんだうまくやればいけるんだけど、我慢せずやれるんだよね。+9
-0
-
319. 匿名 2020/11/28(土) 20:34:44
>>1
男の俺ですらスーパーで買って料理して、食費2万ちょいなのに。
5万?お菓子ばっかり買ってんの?下手すぎやろ。
+2
-24
-
320. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:55
>>261
コロナあけたら旅行でいいから海外行って見てきな。そうだな、タイかベトナムあたりだと色々わかりやすい。+5
-0
-
321. 匿名 2020/11/28(土) 20:51:00
食費5万って30日で割ると1日1600円くらいだよね?
全然高くないよ。
+13
-2
-
322. 匿名 2020/11/28(土) 20:55:18
美味しいものを食べるのが生き甲斐だから、切り詰めてまで食べたくないものは食べたくないなぁ。+6
-0
-
323. 匿名 2020/11/28(土) 21:02:58
食費を削るのは別にいいんだけど、食費は3万以下が当然!みたいな風潮がよくわからない。
朝は食べないとかカレーと親子丼ばっかり食べてるとか?
米は実家からもらって、お酒代、外食、オヤツは別で計算で食費3万円っていうならわかるけど、+8
-2
-
324. 匿名 2020/11/28(土) 21:06:03
>>314
黄金伝説の終盤で草食べたり海に行くのはごく一部の人だけだよ
ちゃんと勝つ人は初日に安いスーパーで米や小麦粉を1ヶ月分買ってる+8
-1
-
325. 匿名 2020/11/28(土) 21:13:49
>>266
保険より先に、掛け金を遅滞なく払えるように貯金した方がいいと思う
それでも医療保険(日帰り入院または日帰り手術した場合にお金がもらえる)は入った方が良いかな+2
-0
-
326. 匿名 2020/11/28(土) 21:18:24
>>11
前地域全体が安いところに住んでたら駅近物件なのに帰り道何度か痴漢にあった。
女性の一人暮らしは安全性重視で探さないと危ないから7.5万そこまで高いと思わない。+45
-2
-
327. 匿名 2020/11/28(土) 21:19:31
>>302
そんなさもしい姿の身内見たくないなあ
そういう食べ方してると痩せてはなさそう+23
-0
-
328. 匿名 2020/11/28(土) 21:25:26
>>166
何でこれがマイナス多いんだろ。
今までは残業多くて自炊難しかったかもしないけど、残業無くなったのなら自炊して食費抑えればいいのに。飲み会も減るだろうし。
自炊っていっても、凝ったもの作る必要ないし、ご飯だけ炊いて惣菜や冷食買って食べれば簡単に食費下がると思う。+5
-3
-
329. 匿名 2020/11/28(土) 21:29:43
>>296
そもそも賃金が安い+3
-0
-
330. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:42
パンを自作とかすると地味に安上がり。
料理が上手だと安上がりにできるから食費減らすならまずは料理スキルアップかな。
あと、私は別に上手じゃないけど慣れたら見切り品やら色んな食材活用して節約はできるようになった。慣れも大事。+5
-1
-
331. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:45
>>136
女性でも男性と同じ会社で同じ職種なら同じような額もらってるよ。
女性には責任を負わない仕事を選ぶ人やパートタイムの職を選ぶ人も多いことを忘れないで。
事実を無視して差別だと騒ぐバカフェミには同じ女性としてうんざり。+6
-14
-
332. 匿名 2020/11/28(土) 21:33:51
都内のOLの場合、友達と頻繁に飲みに行くだろうし
会社の付き合い飲み会もある
疲れて帰ってきて
自炊なんかも無理だし
自分の生活リズムや生活習慣に当て嵌めようとするからおかしくなる
5万で収まってるなら別に良くね?
まあうちは二人で5万円だけど
根暗夫婦だから飲み会行かない+5
-1
-
333. 匿名 2020/11/28(土) 21:34:23
>>317
都内在住ならむしろ安いほう?
私はこの人と手取り少し多いくらいで食費と家賃ほぼ半分だわ+6
-3
-
334. 匿名 2020/11/28(土) 21:43:46
>>29
ワンルームで2人暮らし?
旦那さんのお小遣いも1万…随分頑張ってるね。。。二馬力できたらいいね。+7
-1
-
335. 匿名 2020/11/28(土) 21:56:07
外食込みなら良いと思ったけどな
貯金が出来ないのは心配もあるかもだけど外野にゴチャゴチャ言われる筋合いはないでしょ+4
-1
-
336. 匿名 2020/11/28(土) 21:58:13
>>334
2LDKです
地方都市なので
駐車場込みでこれぐらいです。
正確には4万8千円です+1
-0
-
337. 匿名 2020/11/28(土) 22:08:57
家賃7.5万や食費5万がいくら普通だったとしても、奨学金600万もある状況だったらもっと切りつめる。
給料が上がれば良いけど、このままでいけば40歳までほぼ貯金できない計算とかリスク高すぎ。
都内勤務だからって都内住む必要ないし。+1
-1
-
338. 匿名 2020/11/28(土) 22:16:55
>>320
だから、タイとベトナムで
4G通信&通話使い放題0円の会社あったらURL貼ってよw
+1
-4
-
339. 匿名 2020/11/28(土) 22:17:32
>>319
何で男の俺が書き込みしてるの?+8
-0
-
340. 匿名 2020/11/28(土) 22:20:10
他人の食費って気になる?
気にしてどーなるの?
職場に他人の昼食をみて
エンゲル係数が高くなぁいぃ〜って
言ってくるお局40代が居たなぁ。
飯が不味くなるつっーの!+3
-1
-
341. 匿名 2020/11/28(土) 22:22:07
>>335
これ、残業代無くなってボーナス0になって不安だから収支見直したいというのが前提だから外野からごちゃごちゃ言われると思う。+1
-0
-
342. 匿名 2020/11/28(土) 22:25:18
農家や地産地消、国産を考えたら
その位するのかも?
節約が必ずしも良いとは言えないかなぁ。
+5
-0
-
343. 匿名 2020/11/28(土) 22:27:26
>>337
自分も切り詰めてまずは奨学金繰上げ返済だなぁ。
私は200万だったから3年くらいで返せだけど600万だと更にかかるし、借りすぎだわ。というどうしようもないところまで追求しちゃうわけですが。+2
-0
-
344. 匿名 2020/11/28(土) 22:33:37
食費3万
交際費2万
って書いとけば良かったね
くだらねー+0
-0
-
345. 匿名 2020/11/28(土) 22:34:45
独身ならそのくらい使わないかな?
友達と出かけたりコンビニ弁当とか。スタバ行ったり…
この方はこの収入だから別にいいんじゃないですかね?+0
-0
-
346. 匿名 2020/11/28(土) 22:36:14
>>3
うちもそれくらい。そんなに節約してるつもりもないんだけど。うちも朝食べない、昼は弁当、夜は作ってる。+16
-1
-
347. 匿名 2020/11/28(土) 22:45:53
>>316
お米買ってるんですか?
お米5kgで1日2合炊いて食べたとしたら
5kgは33合なのでもって約20日
残りの10日前後は麺類ですか?
どうやってやりくりしてるんだろう
一ヶ月3万円でお米5kg2000円前後
残りの2万8千円を一ヶ月で割ったら一日に買える額一千円以下...凄いですね
飲み物は水道水じゃないと厳しそう+2
-5
-
348. 匿名 2020/11/28(土) 22:46:56
>>8
食事減らしたぐらいで体なんて壊さないけど?
私元々少食で平日2食の休日1食だけど、病気なんかした事ないわ。風邪引いたこともほとんとないし。+2
-24
-
349. 匿名 2020/11/28(土) 22:51:19
>>347
飲み物は水道水じゃないと厳しそうって何?
私普通に浄水器つけた水道水飲んでるけど?
ペットボトルの水買わないのは貧乏人って言いたいの?+0
-8
-
350. 匿名 2020/11/28(土) 22:53:25
>>180私も実家から米や野菜もたまに貰うんだけど、農繁期に手伝い行ってそれでも申し訳ないから毎回お酒や商品券とか置いてくるんだけど、お金掛からないって人はお礼しないんだよね、個人的に実家だからって貰いっぱなしってちょっと嫌だわ+12
-0
-
351. 匿名 2020/11/28(土) 22:56:31
>>24
3食ちゃんと食べない人はちょっとね+22
-8
-
352. 匿名 2020/11/28(土) 22:56:59
>>9
プロパンガスかもよ?+12
-0
-
353. 匿名 2020/11/28(土) 22:58:15
>>349
普通に考えて飲み物代は買えないだろうなと
節約のプロで凄いと思いますよ
貧乏人の考えだとなかなか節約が難しいので
3万円でやりくりしてる節約のプロはどんなレシピを考えてるんだろうって気になります
私はまとめ買いや作り置き等、器用な事が出来ないので毎日一番安いスーパーで作るしかできないので
+8
-1
-
354. 匿名 2020/11/28(土) 23:00:02
>>266
高額医療保険もあるし、会社の団体保険もあるし、貯金もあると独身なら医療保険の必要性を感じない。+4
-0
-
355. 匿名 2020/11/28(土) 23:00:20
わたしは
繁忙期は月10万以上使うことも多かった。
若特に若い時は時間が無くても焼肉やお寿司を食べてリフレッシュして仕事に戻ることも多かった。
段々稼ぐ事より使わない事に重きを置く生活スタイルになったから
2万円位で食費を抑えてる。
旅行代に使いたいので普段は随分質素に暮らすようになった。
ちなみに5万円はかなり抑えてるのではないかと思う。+6
-1
-
356. 匿名 2020/11/28(土) 23:03:46
独身の友達は食費7万て言ってた。
外でバリバリ仕事して自炊なんてなかなか出来ないもんね。食費に7万かかってるって把握してるだけでも偉いと私は思う。+14
-1
-
357. 匿名 2020/11/28(土) 23:04:55
若いうちの方が色んなものが美味しく食べられるしいいと思う。30代になってから胃もたれが酷い笑笑+7
-1
-
358. 匿名 2020/11/28(土) 23:10:25
>>52
私なんて36にして手取り22万だよ、、、
厳しいよ、、、+12
-2
-
359. 匿名 2020/11/28(土) 23:11:42
携帯、wifiを7000円にってどこを使えばいいのだろうか?
ドコモ4500円、フレッツ5000円くらいでこれ以上下げるの難しい+3
-0
-
360. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:53
>>1
低収入だけど、食費だけは譲れない。
低収入は、衣食住をまかなうだけでギリギリ!!
食と住は特に譲れない。
+9
-2
-
361. 匿名 2020/11/28(土) 23:37:08
>>8
外食5万なら自炊3万の方が体によさそう+8
-5
-
362. 匿名 2020/11/28(土) 23:39:12
家賃が高い
私家賃安いから埼玉から新宿まで通ってるよ
頑張って埼玉から通おう+1
-3
-
363. 匿名 2020/11/28(土) 23:40:49
>>352
私プロパンだけど5000円いかない
殆どシャワーだけど
ていうか一人暮らしで家賃75000円するのにプロパンだったら嫌だね+7
-13
-
364. 匿名 2020/11/28(土) 23:42:16
>>308
動画の収入でえげつなく稼いでるから+7
-0
-
365. 匿名 2020/11/28(土) 23:44:52
>>3
シングルファザーの婚活思い出したわ
娘いるけど金がないから食費2万とか
金無しの子持ちが結婚できるんだろうか+26
-0
-
366. 匿名 2020/11/28(土) 23:48:05
>>348
その素敵な身体を他人も同じく持ってると思うなや+18
-0
-
367. 匿名 2020/11/28(土) 23:48:25
安いからと業務スーパーとかのブラジル産の鶏肉や中国産の冷凍野菜とか使って食費削るのは嫌だな+7
-0
-
368. 匿名 2020/11/28(土) 23:55:49
>>317
うちの倍くらいするわ。
東京は物も家賃も高くて嫌だね。
収入21万程度なら地方都市でもそれなりに居るし、都内で生活する意味ないと思うけどな。+5
-3
-
369. 匿名 2020/11/28(土) 23:57:22
たまに外食してフルーツ買ったりお取り寄せしたりたまには牛肉買ったり国産買ったりとかこだわってたらそのくらいいくかも+6
-0
-
370. 匿名 2020/11/28(土) 23:58:30
1〜2万だと結構安いものばかり買ったり我慢しないとだから3〜4万くらいは普通だと思う+6
-0
-
371. 匿名 2020/11/28(土) 23:58:57
>>368
東京のスーパー高いよね
猫の餌も値段高かった+5
-1
-
372. 匿名 2020/11/29(日) 00:03:46
>>1
まあ食費はこんなもんでしょう。携帯料金はもう少し下げられる。これ3食で平均ワンコイン強。頑張って働いて食事もマトモに出来ないのは人として嫌だよ。ここは贅沢しなくても普通がいい。+4
-1
-
373. 匿名 2020/11/29(日) 00:05:05
>>319
消えろ+5
-0
-
374. 匿名 2020/11/29(日) 00:06:51
>>18
セキュリティしっかりしてたり治安いいエリアとか築浅とかだったらこのくらいになっちゃう。
高くなってもそれなりにいい部屋に住みたいって人もいるしな。
5〜6万のがゆとりはできるだろうけどね+6
-0
-
375. 匿名 2020/11/29(日) 00:07:47
>>11
会社から住宅補助出ないの?
出るの当たり前だと思ってるんだけど違うのかな
住宅補助+7万の家賃な訳はないよね?+0
-22
-
376. 匿名 2020/11/29(日) 00:15:41
>>367
業務スーパーは群馬に養鶏場持ってるってテレビでやってたよ
昔はスーパーでブラジル産の鶏肉よく売ってたけど最近はそんなに見ない気がする
牛と豚は相変わらず輸入物多いけど+5
-0
-
377. 匿名 2020/11/29(日) 00:19:47
>>9
都内じゃない?普通だよ+10
-2
-
378. 匿名 2020/11/29(日) 00:34:06
とりあえず生活切り詰めた感じはしないなあ+1
-0
-
379. 匿名 2020/11/29(日) 00:40:52
>>3
うちも食費ってか生活費が3万だなぁ。幼稚園児1人と夫婦だけど。
義実家に週1位の頻度で行ってる&義実家が家庭菜園で作った野菜をくれる&私と夫がほぼ毎日二食以下だからだろうけど(私は3食食べると体調崩す)。ほぼ土日しか三食にならないからかな?
今月分の残高73円。もやしか安売りのキノコ辺りなら買えるかな?でも子供から果物欲しいって言われそうだなぁ…来月分から出すか。+4
-27
-
380. 匿名 2020/11/29(日) 00:48:51
>>3
何食べてるの?
私の家は二人暮らしで10万くらいです。
食事が楽しみなのでケチれません。
朝昼晩と作ってますが夜だけしか作らないとか…?+19
-5
-
381. 匿名 2020/11/29(日) 00:58:08
明日死ぬかもしれないんだから食事くらい自由にさせてくれ+2
-0
-
382. 匿名 2020/11/29(日) 01:02:26
+1
-0
-
383. 匿名 2020/11/29(日) 01:02:58
「うちは夫婦2人だけど『農家の親戚から野菜や米を送ってもらえるから』食費は月3万かな」って自分語りを書き込んでる人たちってどういう思考回路なんだよ
「>>1は仕送りで野菜・米はもらってるのに月5万食費かかっちゃう」って話じゃない限りしなくていいよその話。
前提が違う話なんだから。+29
-0
-
384. 匿名 2020/11/29(日) 01:08:14
>>1
1ヶ月の食費でしょ?
どんだけ貧乏生活させるつもりだろう
いいレストラン行ったら5万なんか一食で使うわ+6
-3
-
385. 匿名 2020/11/29(日) 01:31:27
>>282
あなたみたいな親は素敵だと思うよ!
子供は親次第で食生活変わるからね。
私なんて子供の頃朝ごはんなし。夜も夜で質素なものばかりだったから給食が大好きだった。親になった今子供が食べたいものは我慢させたくないと思って食費は結構かけてしまう。その分娯楽費は減らしてるけどね。+9
-2
-
386. 匿名 2020/11/29(日) 01:32:57
>>3
夫婦二人で月10万だわ〜+14
-3
-
387. 匿名 2020/11/29(日) 01:34:42
>>24
早死にだね(汗)+7
-4
-
388. 匿名 2020/11/29(日) 01:34:43
>>46
ふるさと納税は収入によってできる範囲が限られているし、それで食費の一部を賄うのは当たり前ではないから他人と比べない方がいいよ。あくまでこの女性の食費は米も含め、農作物や何かを誰かにもらわずに全て購入した場合の食費ってことだからね。+27
-0
-
389. 匿名 2020/11/29(日) 01:37:44
食費じゃなくて通信費こそ5千円くらい削れそうだが。
食費は自炊するヒマない人はこの位いくよね…でもコンビニ飯続くぐらいなら自分で白米握り飯でも用意した方がまだ身体にはマシなのかもなぁ+3
-0
-
390. 匿名 2020/11/29(日) 01:37:47
>>89
じゃあ仮にお米もらえなかったらあなたの家の食費はいくらになると思う?もらえない人たちはお米買ってるんだよ。それも食費に含んでるからあなたの食費より高くて当然。+19
-0
-
391. 匿名 2020/11/29(日) 01:38:40
>>11
東京は1ルームで7.5万円は最低ラインだよ。
風呂無しとかなら3万円とかあるだろうけど。
駐車場代だって3万円はするんだから。+37
-2
-
392. 匿名 2020/11/29(日) 01:41:35
私なんて月の食費がいくらか計算したこともないよ。食べたいものを買ってるし子供にも我慢はさせてない。家計を圧迫するほどではないけどかなりかかってると思う。そのかわり旅行とか滅多に行かないし休みの日にショッピングモール行くとかもそんなにない。だから娯楽費は他の家庭より少ないかもしれない。+3
-0
-
393. 匿名 2020/11/29(日) 01:41:50
>>375
出るの当たり前じゃないからヨソで安易にその発言しない方がいいよ+12
-0
-
394. 匿名 2020/11/29(日) 01:45:19
>>52
わいも29歳手取り20万ウーマン+1
-1
-
395. 匿名 2020/11/29(日) 02:04:14
>>11
ボンビーガールの上京ガール見てるともう一万くらい安いとこあるんじゃ?と思ってしまう・・・・+6
-12
-
396. 匿名 2020/11/29(日) 02:06:42
>>361
料理が好きな人はそうなんだろうけど、そうでもない人は
仕事終わってからの自由時間や睡眠時間減らして自炊したりお弁当作ったりするのがストレスになるよ
本当に困窮してるならまた別だけど+13
-0
-
397. 匿名 2020/11/29(日) 02:07:23
足の引っ張り合いの発想
私も食費に五万かけたい!
給料あげろ!
とゆう発想にはならない
+3
-0
-
398. 匿名 2020/11/29(日) 02:21:23
>>396
確かに。自炊好きな人は多少疲れてても時間割いて苦にならないけど、そうじゃない人はなかなか出来ないよね。+7
-0
-
399. 匿名 2020/11/29(日) 02:44:38
>>7
奨学金返済で死ぬか生きるかって話だったから
言われてんだけど+13
-1
-
400. 匿名 2020/11/29(日) 02:51:15
>>396
めっちゃわかるーーーーー
自炊して節約するくらいなら朝昼抜いてすき家行く+6
-3
-
401. 匿名 2020/11/29(日) 02:54:24
こういうのに節約しろってアドバイスする人って、堅気な詐欺師みたいなもんだから気にすることない。FPとして働いてたのでハッキリ言う。
モラハラ男くらいしかこんなん真に受けない。
モラハラ野郎をカモにするためにある職業みたいなもんだから。
まともなご夫婦は相談なんかしちゃだめよー。
大変だけど、やっぱりお金のことは自分で勉強して納得してやっていかないとだめ。他人が口挟むことじゃない。+12
-2
-
402. 匿名 2020/11/29(日) 03:26:27
>>365
娘かわいそう。女の子だって食べ盛りは朝から肉!とか言うし、1日5食食べたってスタイルキープできるくらい発達する時期が来るのに、2万ってことはお父さんは一人で餓死する覚悟でもあんのかな?
しっかり貯金遺して土地も家も遺してってくらいの覚悟もあるならいいけどな。娘にも我慢させる前提なら土下座してまわってでも嫁つかまえて稼ぎ増やさないとダメだろ+13
-1
-
403. 匿名 2020/11/29(日) 04:07:59
>>381
明日死ぬ確率って100万分の1位の確率よ
ちなみに72歳まで生きる確率は90%以上あるらしい+4
-0
-
404. 匿名 2020/11/29(日) 04:09:26
>>52
それはないと思うけど、、、返信とプラスの数が。
嘘でしょ?
総合職しか大卒の採用枠ほぼない世代だろうから、新卒で入った会社で働いてるならボーナス別でこんなもんか、もっと多い人もたくさんいると思う。
でも都内で働いてるなら、この家賃だとたぶんセキュリティ無しの郊外のアパートとかだと思うけど、体しんどくないのかな?
せめてたくさん食べて寝て健康でいないと働けないよね。米送ってあげたくなるわ。+3
-14
-
405. 匿名 2020/11/29(日) 04:21:01
>11
東京だと山手線の外側だろうと駅から遠かろうと家賃こんなもんだよ。ボロアパートでも5万するし。+7
-1
-
406. 匿名 2020/11/29(日) 04:46:19
>>28
これで都内夫婦二人手取り合わせて50万の家庭だったよ
連れ子合わせて子供が6人は大変だなと思った+7
-0
-
407. 匿名 2020/11/29(日) 04:46:55
>>404
¥75,000なら23区内単身用マンションオートロック1K余裕だよ
嘘とは言えないリアルな数字だと思うし、施しを受けるほど惨めじゃないよ+8
-1
-
408. 匿名 2020/11/29(日) 05:04:12
>>33
独身時代に節約の為に自炊してたけど、光熱費のガス代が結構かかり食材費は結構節約が
出来たけど、光熱費はソコソコ高くてショックだったよ。
料理は得意だったし苦にならないタイプだったので、一人暮らしでも食事は満足してたけど
外食やお弁当を購入をある程度した月と、みっちり自炊した月では
材料費とガス代の自炊の方が3500〜4000円前後高かった……
それ位と言われてがちだけど、手取り20万行くか行かないかの当時は死活問題だったのよね。
2人暮らしなら確実に自炊の方が安く上がるけど、一人暮らしの食費(光熱費)節約は本当に難しい。+10
-3
-
409. 匿名 2020/11/29(日) 05:05:19
使える人にはバンバン使ってもらって経済回してもらおう。他人が浪費しようが自分に全く影響ないから良いじゃない。なんで他人に溜め込ませたいの?自分が溜め込めば良いじゃない。+0
-0
-
410. 匿名 2020/11/29(日) 05:23:51
>>7
またなんでも生活保護叩きだな。
てか保護費以下なら全員申請すればいいのに生活保護叩いて低所得者より低くしろ!ってやっきたけど低所得者の給料上がったんか?
政府の中抜きはなあなあで雀の涙もらってる事情ある人達叩いてりゃ中抜き天国だわな。+4
-3
-
411. 匿名 2020/11/29(日) 05:28:54
>>409
こういう書き込みの人ってちゃんとソースを読まないのかな
この女性の場合は、コロナ禍で残業が減って奨学金の返済が苦しい、奨学金破産が他人事と思えなくなったって言ってるからだよ
コロナが落ち着くまで、今は苦しくても、減った残業代分をどこか切り詰めなきゃいけないんじゃないかって話
奨学金をちゃんと返済しないと次の世代にしわ寄せが行くだけだよね+5
-0
-
412. 匿名 2020/11/29(日) 05:37:01
夫婦で月10万くらい食にかけてるうちは異常かと思ってたけど、ここ見て安心した。
美味しいもの食べるのが共通の趣味みたいなもんだし、むしろそのために働いてるから食費削るのは最後の手段だなー。+4
-1
-
413. 匿名 2020/11/29(日) 05:39:31
>>411
だから、他人の事でしょ?他人が裕福になろうが貧乏になろうが知ったこっちゃないって言ってんだよ。+0
-2
-
414. 匿名 2020/11/29(日) 06:06:50
>>366
そんな事言ってられるのも若いうちだけ
もしくは病気になった時にしっぺ返しが来そうな気がする+8
-0
-
415. 匿名 2020/11/29(日) 06:21:55
>>357
年取ると贅沢した分はしっかりと脂肪になるから、体への悪影響が出難い若いうちに食べておく方がいいよ+2
-1
-
416. 匿名 2020/11/29(日) 06:47:46
食費5万が使い過ぎなのでは無い。
生活が苦しく、切り詰めてるというのに
5万だから叩かれてる。
+7
-0
-
417. 匿名 2020/11/29(日) 07:07:20
>>403
90%の確率で72歳まで毎日好きなものを健康的に食べられる幸せ+0
-0
-
418. 匿名 2020/11/29(日) 07:38:49
>>37
いや、一人暮らしなら5万円台であります。
23区内だけどたくさんある。
+8
-4
-
419. 匿名 2020/11/29(日) 07:42:14
>>4
生活苦しいアピールしてる分際で
食費5万消費はツッコまれるわそりゃ+10
-2
-
420. 匿名 2020/11/29(日) 07:51:05
>>417
平均寿命と健康寿命はまた別だよ
健康寿命ならもっと短い
+0
-0
-
421. 匿名 2020/11/29(日) 08:12:00
>>24年重ねてくると必ず健康面に悪影響出てきますよ。高血圧になったりコレステロール値が高くなったり。気をつけてください+8
-1
-
422. 匿名 2020/11/29(日) 08:12:44
安くてお腹いっぱいになるものを基準にしてしまうと炭水化物ばっかり食べる→デブになる→結婚相手のレベルが下がる→貧乏人と結婚して病気になってもろくな治療出来ずに死ぬ+0
-0
-
423. 匿名 2020/11/29(日) 08:26:45
仕事遅いとか休み少ないとかで疲れたりして毎日自炊とか辛かったりね
私も独り暮らしの時は4万以上してた
付き合いが多いと外食費もかかるだろうね+0
-0
-
424. 匿名 2020/11/29(日) 08:29:33
奨学金ってホント恐ろしいね+2
-1
-
425. 匿名 2020/11/29(日) 08:32:02
時々いる「うちは夫婦二人で3万以下」みたいな人たちは、なんだかんだ「昼は社食がある」「米や野菜は実家から貰える」というパターンが多い
昼ごはんが安いもしくは無料の社食あると最強だよね+6
-0
-
426. 匿名 2020/11/29(日) 08:37:23
>>414
私もともと少食だった周りから食え食え言われるし少食なのバレると嫌な顔されるから頑張って大食いしてたんだけど糖尿病になった…
こんな事なら周りに気を遣わず少食つらぬけばよかった
これからの人生は周りに何を言われても、失明と壊死からの四肢切断にならないように食事制限気をつけます…+1
-6
-
427. 匿名 2020/11/29(日) 08:41:30
>>62
うちの近くそんな安いスーパーないや
見切り品のドリップ出まくってるやつでもそんなに安くならない+10
-0
-
428. 匿名 2020/11/29(日) 08:49:09
激安スーパー近所にあるとほんといいよね
引っ越す前は近所にあって、弁当もかなり安かったんだけど、今は少し高めのスーパーしかなくて、勿体ないと思いながら買ってる+1
-0
-
429. 匿名 2020/11/29(日) 08:53:04
都内の一人暮らしなら普通というか所得に応じた内訳だと思う
私も額面30万(手取り23.5万)で賞与100万(手取り80万)は全貯金だけど
家賃7万
食費5万
公共料金1万
奨学金返済2万
ケータイ、ネット1万
化粧品、日用品1.5万
その他2~3万 残りは貯金
家賃更新とか不意の出費もあるから賞与が無かったら
多分何もできない位余裕無い、世の女性達はどっから
遊ぶお金捻出してるのか不思議に思ってる+0
-0
-
430. 匿名 2020/11/29(日) 08:55:54
>>427
うん、コロナ禍以降スーパーの半額、お見切り品何て全然見なくなった……
スーパーは売り上げ的にコロナ関係無いと思うんだけど(人材の確保の方が大変だと)
近所のスーパーは明らかに「消費期限が切れた状態でやっと半額」で、生鮮食品なんて買う気になれない。
最近は少し遠いけど別のスーパーに行くようになったし、近所の住人も口を揃え
「あそこのスーパーって庶民的だったけど、デパート系のスーパーと値段一緒よね、品質は落ちるのに」と。
庶民の懐はドンドン寂しくなるのに、オリンピック追徴金が2000億だって……ハァだわ
中国に出させりゃ良いのではと、本気で思う今日この頃+2
-0
-
431. 匿名 2020/11/29(日) 09:04:28
>>429
実家暮らしの人が多いんでしょ
家賃も食費も親持ちなら自分の収入全部お小遣いだし+1
-0
-
432. 匿名 2020/11/29(日) 09:33:37
身長体重が知りたい
私もその辺の男より大柄で食費が節約できない+0
-1
-
433. 匿名 2020/11/29(日) 09:35:59
これって家賃も高いよね。
私ならもう少し安い家賃の物件探すかな?+0
-1
-
434. 匿名 2020/11/29(日) 09:56:11
私病気持ちナマポだけど食費とお風呂のガス代だけはケチケチしない
だからウチの家計簿は、寄生虫の分際でって罵られてもしょうがないような配分になってる。
だけど、結局はいただいてる範囲内に収めてるし、家電の買い換え費用とか、部屋で孤独死した時の原状回復費みたいな支給外のお金はちゃんと貯金してある。
このOLさんの家計って私の感覚ならどこもおかしくないんだけど、叩く人はこの女性にタカられでもしたのか??+0
-6
-
435. 匿名 2020/11/29(日) 10:02:36
一人暮らしで食費が5万円で高いって言ってる人は、子供部屋おじおばか、生活カツカツの貧乏家族くらいでしょ…
一人暮らししてたら普通にそのくらい当たり前で行くわ。
自炊でも健康気にして拘って作ってたら、そのくらい行くし、仕事上外食もあるからね。
そもそも食事は健康に欠かせないものだからもっと多めに見積もってもいいくらい。
食費が安いマウント貧乏達は逆に恥ずかしく思わないのかな。+2
-2
-
436. 匿名 2020/11/29(日) 10:02:44
>>85
生活保護が働いてる人より満足に生きてるのは納得しないわ+4
-0
-
437. 匿名 2020/11/29(日) 10:03:26
地方なら家賃3、4万ですむし
食費2万5千円くらいで余裕よ+0
-1
-
438. 匿名 2020/11/29(日) 10:03:49
どした生保w+1
-0
-
439. 匿名 2020/11/29(日) 10:05:45
>>410
税金は国民の為に使って欲しい
働かないでクズの生活費になってると思うと働くのが馬鹿らしくなる+3
-0
-
440. 匿名 2020/11/29(日) 10:07:19
別に五万ってびっくりするような金額じゃなくない?オーガニックとか国産にこだわってるかもしれないし、外食が趣味かもしれないし。余計なお世話。+1
-1
-
441. 匿名 2020/11/29(日) 10:09:30
>>437
地方だからでしょw
フォーカスされてる人は都内じゃないの。+1
-0
-
442. 匿名 2020/11/29(日) 10:16:52
>>62
すごいですね。調味料は使わない?海水煮込んで塩だけ使ってる感じですか?+3
-0
-
443. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:25
>>46
旬のものって書いてるけど旬の魚でもそんな安くないし野菜は台風や気候の関係で旬のものがとんでもなく高い年もありますよね?+4
-0
-
444. 匿名 2020/11/29(日) 10:23:31
>>27
身の丈じゃないよ
21万しか給料ないのに奨学金3万払うなら5、6万円代のところ住まないと普通は破綻する。シェアハウスに住んでコツコツ返せばいいのに光熱費と通信費も使いすぎてるし雑費で2万も多すぎる。食費を減らせばたぶんあと5万は浮く。そこから貯金して保険も入って資格取得に回せば転職もできるだろうに。この人はFPから見ても贅沢好きでだらしない家計に見えるよ+1
-6
-
445. 匿名 2020/11/29(日) 10:25:32
私も一人暮らしだけど週1万予算にしてるけどな。
余ったらとりあえず別の財布に入れてって感じにしてる。+2
-1
-
446. 匿名 2020/11/29(日) 10:26:23
>>35
奨学金がなかったらあの家賃はいいと思うけど。
練馬とか板橋とか安いから引っ越したらどうかな。埼玉まで行かなくても。+1
-2
-
447. 匿名 2020/11/29(日) 10:28:44
私も一人暮らしの時は食費に結構お金かかってた!
仕事後に晩ご飯作るのめんどくさくて、
お惣菜買ったり外食したら
そこそこかかる!+0
-0
-
448. 匿名 2020/11/29(日) 10:29:43
>>404
嘘じゃないよ、これが今の若者の現実です。
手取り21万もらえてれば御の字です。+3
-0
-
449. 匿名 2020/11/29(日) 10:30:46
特に何の違和感もない支出内容。奨学金がガンだな。若いうちの3万は大き過ぎる。返済40歳スタートとかになればいいのにね。+1
-3
-
450. 匿名 2020/11/29(日) 10:34:05
都内住みなら家賃7.5万は安い方。これより安くするとやばい物件が多くなる。+2
-1
-
451. 匿名 2020/11/29(日) 10:34:35
>>429
賞与100万も出るのうらやましい
私の周りは友達も含めてボーナス?残業代?なにそれおいしいの?だから遠い世界の話みたい+0
-0
-
452. 匿名 2020/11/29(日) 11:07:06
何食べてはるか分かんないけと、若い内の食事は中年以降の投資やし、良いもの食べるのにケチったらあんと思うよ+2
-0
-
453. 匿名 2020/11/29(日) 11:10:49
>>3
これ親戚が米農家、とか近所の農家が野菜くれる、とか漁師の友達がおすそ分けくれる、とか、国産買わない人じゃないと無理だよね。
調味料もやすいやつ。+11
-0
-
454. 匿名 2020/11/29(日) 11:12:04
>>70
横でごめんだけど、g29円の国産鶏胸肉を買ってるよ〜田舎だからなか?+1
-0
-
455. 匿名 2020/11/29(日) 11:16:48
食費5万は交際費入れたらむしろ安い方だと思う
あと、20代の時ってなにもしてなくてもすぐお腹空いちゃって食費削れなかったな
35くらいから、コンビニのお弁当で量が十分になったけど、前はプラスおにぎりとかホットスナック買ってたわ+3
-1
-
456. 匿名 2020/11/29(日) 11:19:52
底辺1人暮らしだから食費は月5000円未満に抑えてる。お陰で周りに拒食症を疑われてカウンセリングを勧められる。そこまで節制してるのに仕送りが嵩んで自分の老後資金すら貯められない。食費に5万なんて羨ましい。+0
-0
-
457. 匿名 2020/11/29(日) 11:27:46
4万の2K訳あり物件に住めるって幸せなことだったんだな……+2
-0
-
458. 匿名 2020/11/29(日) 11:33:55
>>11
同じ都内でももう路線や場所を選べば安い
私も大学時代から社会人まで住んでたけど、たぶん港区とかではないけど、そこそこ便利な駅のワンルーム位かな?て感じ
お金を取るか通勤時間をとるか+0
-2
-
459. 匿名 2020/11/29(日) 11:34:07
>>62
想像したらそんなひもじい生活私には無理だ。
食事が美味しいのは身体と心の健康のために大事だし、そんな食生活じゃ旦那が家に帰って来なくなると思う、、。
私の価値観だから、貴方がそれでいいなら続ければいいけど。+9
-0
-
460. 匿名 2020/11/29(日) 11:36:07
節約するより収入を増やすことを考えている+0
-0
-
461. 匿名 2020/11/29(日) 11:45:18
>>1
別に高くはないし人の勝手だけど
それでコロナ貧困、奨学金破産と言われてもは?となる
食費より通信費、光熱費、家賃が身の丈に合ってない
+1
-1
-
462. 匿名 2020/11/29(日) 11:48:03
やりくり出来てるならいいじゃん+0
-0
-
463. 匿名 2020/11/29(日) 11:49:27
>>349
そんなムキにならなくても。あなた恐いよ。
違うなら「違うよ」で済む事じゃないの。ギスギスしちゃだめ。
+3
-0
-
464. 匿名 2020/11/29(日) 11:50:51
>>11
1番削れるところだけど、食事は大切だと思う。+6
-0
-
465. 匿名 2020/11/29(日) 11:53:04
>>1
そもそも一人暮らしかどうか不明だったよね?笑
それに食事ばアレルギーや体質の人だってたくさんいて、割高になっても特定のものしかチョイス出来なかったりすることが多々あるからなあ
この表を見ると、本当に一人暮らしならば家賃が高いなーと田舎の人間は思った。田舎なら家賃安いところにすれば解決なんだけど、都会じゃ難しいよねえ+1
-1
-
466. 匿名 2020/11/29(日) 11:55:10
>>456
毎日どんな食事をしているの?拒食症と思われるなんてそうとうやせてしまっているよね。ある日急に倒れて入院となったら一気に10万、20万飛ぶよ。心配です+2
-0
-
467. 匿名 2020/11/29(日) 12:04:26
>>1
これは食費高い安いの問題じゃなくて貧困アピールが嫌われたのでは?+1
-0
-
468. 匿名 2020/11/29(日) 12:07:31
>>18
もし住まいが東京なら家賃はこんなものじゃないかな
都心に住もうと思うとこれより高くて狭い部屋なんてざらだし、少し離れたところでもこの金額で8畳あれば御の字の1k・1Rが多い
7.5万でも築年数もそれなりに経ってて二点/三点ユニットバスの部屋だったりするし
この人がもし自炊派の人ならキッチンもそこそこ使える物件になるしね
安い物件は料理させる気ないだろっていうシンクの狭さと一口コンロに調理台皆無って所よくある
駅近やオートロックのセキュリティ面だけじゃなくて、家賃と住人の質は大体比例してくるから下手に安いとこ住むと危なかったりするし
特に女性は安全面を買って痛いと思いつつ高い家賃払ってる人は結構いると思うよ+3
-0
-
469. 匿名 2020/11/29(日) 12:08:24
>>116
ブラジル人の友人が、ブラジル人ですら買わないブラジル産の肉を日本人が買うことにびっくりしてたわ。
うちの地域には国産かタイかブラジルの鳥肉をみかけるけど、国産一択だね。+1
-0
-
470. 匿名 2020/11/29(日) 12:11:28
>>257
うち田舎だけど、離島だから輸送費かかってるせいか、野菜とかめちゃ高いよ。もともと東京出身だけど、キノコとかもやしが東京の1.5か2倍するよ。
もちろん給料は半分くらい。+0
-0
-
471. 匿名 2020/11/29(日) 12:13:13
>>402
コブつき養うために結婚してくれる女性なんているの?
娘を10代で嫁に出すくらいのが現実的だろう+2
-0
-
472. 匿名 2020/11/29(日) 12:18:01
>>383
脱線レスごめん
【親戚の農家側】の人間なんだけど、そういう発言する人の中には少しだけどたかりみたいな人もいるんだろうなモヤる〜笑
義父母や実家族ならば好きで送ってるだろうし、お嫁さんにはむしろ迷惑だわという人もいるとわかるんだけど、
個人的な経験でそんなに近い親戚じゃないし、B品でもこちらとしては使い道あるのに、友達に配るから余計目に送ってなどと頼むお礼をくれるわけでもない親戚がいるので、もしそういう人が他人の食費にあれこれ言ってた苦笑いしちゃう笑+3
-0
-
473. 匿名 2020/11/29(日) 12:22:54
食事はケチらない方が絶対良いと思う。
食事に限らず、体に直接影響する物はあまり妥協するのは良くないと思う。+3
-0
-
474. 匿名 2020/11/29(日) 12:29:21
>>426
食べる内容ですよ…
糖質や油分ではなく、野菜や豆類を取ると
とか偉そうに言っている自分も予備軍です…
でもやっぱり好きなので、出来るだけ歩いてカロリーを消費する事でチャラにしようと、絶賛もがき中+2
-0
-
475. 匿名 2020/11/29(日) 12:35:47
コロナで残業減ってるなら時間が増えてるってことだから、やっぱり自炊一択だな+0
-0
-
476. 匿名 2020/11/29(日) 12:40:31
でも、5万って切り詰めが必要な人の食費じゃないよ+0
-0
-
477. 匿名 2020/11/29(日) 12:46:17
>>7
でも、この人貯金できてないからこのままいくと生活保護になっちゃうよ。
奨学金終わるまで何年もあるだろうし、その間貯金ゼロはやばくない?
食費から削れ!とは思わんけど、なんか考えないといけないよね。+0
-2
-
478. 匿名 2020/11/29(日) 12:51:48
>>37
そんなことない
都内の何箇所かに住んだけど、風呂トイレ別で二階以上だとしても一人暮らしで7.5万はいいところ住んでる方だと思うよ+5
-1
-
479. 匿名 2020/11/29(日) 12:53:00
>>110
「手取り21万で家賃7.5万も払ってるなら」+2
-0
-
480. 匿名 2020/11/29(日) 12:54:10
>>441
家賃はともかく東京の方が地方より安いスーパー多いよ+1
-1
-
481. 匿名 2020/11/29(日) 12:55:59
>>477
働いてる人に生活保護は出ないよ
返済が終わる頃には昇給、昇進するでしょ+0
-0
-
482. 匿名 2020/11/29(日) 13:08:58
おいしいもの食べて仕事やら日常生活のモチベーション上がるタイプの自分からしたら、食費ケチりたくないかも。+1
-0
-
483. 匿名 2020/11/29(日) 13:11:40
>>454
えっ
そんな安いの見た事ないや
生産者それで大丈夫なのかなぁ
心配しちゃう…+4
-0
-
484. 匿名 2020/11/29(日) 13:18:08
>>480
さすがにそれはない
何だかんだで物価は同じくらいか地方の方が少し安い
東京も激安の店とかあるけどそんなにどこにでもあるわけじゃないし
離島と東京比べたら東京のが安いけどさ+0
-0
-
485. 匿名 2020/11/29(日) 13:19:34
>>478
いいところっていうか普通のところだと思うけどな+4
-1
-
486. 匿名 2020/11/29(日) 13:27:33
>>235
奨学金返せない人の話って毎度しょーもない
印象操作なのかな?
ろくに節約してない人多いよね
キャリアで最新iPhone使ってかねないかねないとか言ってそうだよほんと
+0
-0
-
487. 匿名 2020/11/29(日) 13:46:25
>>486
私、奨学金完済したけど、格安SIMのアンドロイドだわ(笑)
通信費3000円+0
-1
-
488. 匿名 2020/11/29(日) 13:48:49
>>308
動画収入あるし、独身時代の貯金で家買ったみたいだしなんにも困って無いんじゃない?
+2
-0
-
489. 匿名 2020/11/29(日) 14:02:22
どこを節約するか、どこにお金をかけるかは、人それぞれ。
ちゃんと自分のお金でやりくりしてるなら問題ない。+1
-1
-
490. 匿名 2020/11/29(日) 14:03:35
>>463
サラっと流せない人怖いよね。+2
-0
-
491. 匿名 2020/11/29(日) 14:05:11
>>62
鳥モモ肉48円てグラム辺りだからね?
一枚の値段じゃないよ。それとも業務スーパーの
話をしてるの??
一枚辺り、結構な重さがあるから
二枚入って安いときの一番軽いパックで
300円位だよ。
それも地域による。エアプは黙ってなよ+0
-0
-
492. 匿名 2020/11/29(日) 14:09:28
>>11
それは普通だと思うよ。手取り21という事は27~8万稼いでいて
この人はかなり余裕のある人です。一人暮らしで5万円なら、外食や好きなものを諦める事無く採れており
本当、理想の暮らしやすい手取りだね。+0
-0
-
493. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:24
>>198
私も今一人暮らしで自炊です。1日1000円でやってけてます。でも地元の人がやってる畑の野菜一個を100円で2つくらい買ったり、魚や肉なら2日同じおかずの夕飯とか。あと今時期ひとり鍋なら栄養あるしそんなにお金かからない。果物や乳製品も一人分なら3日は持つからね。
夕飯をコンビニ弁当だけにすると野菜があまりとれない上、高い。
でも、食材とかにこだわる人もいるから何とも言えない。どこに拘るかは個人の価値観。+0
-0
-
494. 匿名 2020/11/29(日) 14:40:48
>>448
だよね。私も学校卒業して医療系に就職したときは手取り18万弱でカツカツだった。その後転職してやっと手取り22万の+ボーナス2回40くらい。多少趣味にお金使う余裕できた。アパートは駅から5分の月5.5万くらいで都内まで電車で20分のベッドタウンに住んでた。23区内にこだわんないで隣県や市に住めば家賃は抑えらると思う。関東なら電車があるからね。+1
-2
-
495. 匿名 2020/11/29(日) 14:43:07
>>434
うつですか?+0
-0
-
496. 匿名 2020/11/29(日) 14:46:49
>>481
貯金もないし働かなくなったら貰えるから大丈夫
それか未婚で子供できればもらえるよ+0
-1
-
497. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:17
>>429
家賃7万!都内ですよね?格安物件!+1
-0
-
498. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:55
>>11
家賃7.5万が高い!
こんなにプラス付いてる。都内と地方では家賃が大分違うもんな。都心部だと駐車場だけで5万とかする所もあるし😢+3
-0
-
499. 匿名 2020/11/29(日) 16:28:50
>>472
そんなに近くない親戚なら、会わないだろうから、
今年は不作でごめんなさいね〜
とどんどん量を減らしてやればいいと思うの…
お礼もしないなんて失礼にも程がある!+1
-0
-
500. 匿名 2020/11/29(日) 16:38:52
>>194
損失と見るか、勉強時間と見るかは人による+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3383コメント2021/01/27(水) 19:34
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第3話
-
3016コメント2021/01/27(水) 19:34
そんなに悪いことなのかなと思うこと
-
2742コメント2021/01/27(水) 19:34
婚活疲れ part8
-
2477コメント2021/01/27(水) 19:34
親戚の子供たちを泊まりで預かることについて
-
2146コメント2021/01/27(水) 19:34
日本のバンドをひたすら挙げていくトピ【知っていたらプラス】part5
-
1754コメント2021/01/27(水) 19:33
0歳児の母が語るトピpart56
-
1657コメント2021/01/27(水) 19:33
“整形した人と結婚したい人は少ない” ひろゆき氏、整形手術を巡って高須幹弥氏とバトル
-
1286コメント2021/01/27(水) 19:34
ヘルプマークをつけてる人に席を譲らないわけ
-
1259コメント2021/01/27(水) 19:34
日本アカデミー賞:「罪の声」「Fukushima 50」など5作品が優秀作品賞 草なぎ剛、二宮和也らが優秀主演男優賞に
-
1249コメント2021/01/27(水) 19:34
新型コロナ 東京都で新たに973人の感染確認 重症者は159人
新着トピック
-
8141コメント2021/01/27(水) 19:34
1歳児の母が語るトピ part42
-
3016コメント2021/01/27(水) 19:34
そんなに悪いことなのかなと思うこと
-
198コメント2021/01/27(水) 19:34
板野友美ディレクションのブランド「Rosy luce」誕生 華やかアイテムお披露目
-
141コメント2021/01/27(水) 19:34
【ファン集結】A.B.C-Z 五関様を語ろう!part4
-
2146コメント2021/01/27(水) 19:34
日本のバンドをひたすら挙げていくトピ【知っていたらプラス】part5
-
3コメント2021/01/27(水) 19:34
一人暮らし経験のある男性について
-
2074コメント2021/01/27(水) 19:34
映画館で何食べる?
-
16コメント2021/01/27(水) 19:34
不覚にも泣いてしまったこと
-
104コメント2021/01/27(水) 19:34
外出先で見てしまった修羅場Part5
-
273コメント2021/01/27(水) 19:34
妊活疲れ PART52
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHKのニュースで取り上げられた若い女性の家計簿をめぐり、議論が巻き起こっている。25歳の女性は月の食費を「5万円」としたが、これに対し「高すぎ」「全然高くない」とそれぞれ全く逆の意見がツイッター上で聞かれたのだ。「食費5万円」は高いのか、高くないのか。...