-
1. 匿名 2025/05/23(金) 15:43:16
運動が苦手な小4の息子がいます。苦手、というより壊滅的にできません。地方都市に住んでいますが、このまま高学年、そして中学に行くと、運動ができないことをからかわれたり、イジメられたりしないかすごく不安です。勉強だけはできるので、中学受験を考えていますが、地方なので、周りにあまり中学受験をする子がいません。返信
運動が苦手な子は、内申もとれないと思いますし、中学受験を考えた方が良いのでしょうか?また、公立の中学校でもやっていけるのでしょうか?
体験談をお伺いできたら、嬉しいです。+25
-52
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:38 [通報]
身も蓋もないけれど、中学受験で成功する子は大体運動神経も良いよ。返信+46
-124
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:40 [通報]
うちは運動できたけど、パワハラ夫のせいで勉強が嫌いになっちゃった。返信+5
-17
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:59 [通報]
あんまり気にしなくてもいいと思う返信
私も年の近い子供がいるからよく話聞くけど、いま運動神経ない子たちいっぱいいると思う。+192
-3
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:02 [通報]
+11
-1
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:12 [通報]
名門校って体育祭もガッツリやるしスポーツ系のイベント多いよ?返信
慶應や学習院巣鴨は遠泳あるよね
慶應はラグビーの授業
日比谷もふんどしで泳ぐ
開成も棒倒しが有名だな+100
-14
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:15 [通報]
>>2返信
関係ないよ+57
-3
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:16 [通報]
中学受験しても同じなのでは?返信+73
-0
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:20 [通報]
そんな理由で?と思ってしまった返信
初めて聞いた+93
-3
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:24 [通報]
それ障害の可能性あるかも返信+9
-23
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:39 [通報]
運動が苦手なだけで成績も素行も良くても行きたい高校に行けないなんてあるの??返信+72
-2
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:42 [通報]
>>1返信
公立中学でもやっていけるよ!みんながみんな運動できるわけない。+60
-0
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:58 [通報]
公立中学に行ったけど、マジでカオスだったよ。返信
すごい育ちの良い子もいれば、話が全く通じないレベルのDQNもいた。
運動は確かに出来ないとモテないね。でも、どっちかって言うとコミュ力至上主義だった。
+78
-2
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:59 [通報]
上には上が居るし返信
下には下も居るから
それなりの壊滅的な
運動能力の少数の子が居るよ+6
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:01 [通報]
文武両道の私立の方が多いのでは返信+43
-0
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:10 [通報]
>>2返信
運動音痴だけど中受したし高学歴だよ
+50
-3
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:25 [通報]
>>2返信
堀江さんは運動苦手って言ってたよ+21
-0
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:28 [通報]
何かちょっと心配しすぎじゃない?返信
+22
-8
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:42 [通報]
>>1返信
プールのないところが多いので私学はねらい目
公立だと、まずプールはあるから無いというだけで救われると思う+49
-2
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:49 [通報]
>>1返信
中学受験すれば運動できないのが解決するというアイデアが謎すぎる+64
-14
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 15:47:13 [通報]
>>2返信
それはネットでよく言われるやつね笑
高学歴は塾行かないって言ってる人と同じくらいの確率じゃない?+30
-1
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 15:47:18 [通報]
>>17返信
ホリエモンはガッツリ柔道やらされているよ+4
-1
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 15:47:31 [通報]
中受するなら小4なら早くした方がいい返信+7
-1
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 15:47:33 [通報]
>>1返信
今からでも体操教室とか行かせてみるのは無しですか?+9
-4
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 15:47:47 [通報]
運動が苦手な子こそ中学受験って聞くけどどうなんだろう返信+11
-2
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:03 [通報]
>>21返信
東大生の習い事ランキングだけど一般平均よりスポーツやっていた人が多いんだよ
+6
-2
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:07 [通報]
>>22返信
やらされてただけで、本人はめちゃくちゃ苦手だったと言ってたよ。+9
-0
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:30 [通報]
>>2返信
なんでもそつなくできる大きな弱点のない優等生タイプもたくさんいる
でも、超難関進路だと得手不得手が極端な変わり者秀才も多い
主さんの子供はそのタイプっぽい
+24
-2
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:32 [通報]
運動できないから私立の方がいい、という風にはならないかな返信
公立の方がいろんな子がいるからやりやすい面もあるかも
私立だからいじめなんてない、みんな品行方正なんてこともないし+10
-3
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:34 [通報]
>>2返信
そうでもないよ
私の卒業校は運動が苦手で内申点とか嫌だって動機で中受した子多い
なにげにわたしもそう+36
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:34 [通報]
本人はどうしたいんだろう?あと都内だと副教科もオール5じゃないと出願してもって学校はあるけど、地方でそのレベルの学校ってある?返信
体育のみ4でも、他の教科が5なら問題ないと思うけどな。運動神経悪くても、しっかり授業に参加して、テストで点数取れば4はつくし。+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:53 [通報]
体育が全てじゃないし、良い学校は文武両道を目指してるから体育もガッツリ系だと思う返信+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:56 [通報]
>>9返信
本人がどう思ってるのかが大事なのに親の主が壊滅的に運動できないとか言うのもな+12
-1
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:21 [通報]
>>15返信
どのレベルの中学かにもよるけど小さい頃から教育熱心なお家が多くいよね
私立中に行ったら運動も勉強もどちらもできる人たちを目の当たりにして、主はそれはそれでまた心配していそう+16
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:39 [通報]
>>26返信
運動神経がいいことと、スポーツの習い事は関係ない。近所の男の子、運動神経悪いからスポーツの習い事させてるとお母さん言ってたよ+22
-1
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:42 [通報]
>>27返信
それでもスポーツやっていた
そもそも今もいろんなスポーツやっている
根がアクティブなんだよ+2
-4
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:06 [通報]
>>2返信
どっちかって言うと私立の一貫校より公立トップ高の方がその傾向高くない?
うちの県は内申割合まあまああるから特にそう感じる+24
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:16 [通報]
>>1返信
うちの子も運動壊滅的にできないけど別に揶揄われたりとかなんて一度もなかったよ?
今現在それが原因でいじめられてるの?+8
-1
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:18 [通報]
>>2返信
集中力があったり理解力が早いからそんな感じで言われることがあるけど、イコールではないと思う+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:22 [通報]
>>35返信
苦手だからやらない人とは違う+3
-2
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:24 [通報]
うちの子、只今中学受験勉強真っ最中だけど、運動得意不得意なんてまったく考えたことないです。返信+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:36 [通報]
>>1返信
先ずお子さんは運動=動く事、お友達との時間等、楽しめてる?
中学受験したいってお子さんは言ってるの?
今現在、内申を気にするより、お子さんが日々楽しめてるか否かが重要だと思うよ。
+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:40 [通報]
ヘリコプターペアレンツの極み。返信+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:41 [通報]
受験ありきなら運動苦手でも良いから、運動部に入ったほうがいいよ。返信
運動部やスポーツクラブに所属してると学校側の評価が高いので。
運動神経をみてるわけではなく、人間関係、協調生、健康、先輩後輩の序列、などがしっかりできているとの判断に繋がる。+4
-2
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:51 [通報]
>>39返信
名門校って運動部加入率が高いのよ+4
-1
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:39 [通報]
運動はどうでもいい。中受したって運動ができる子はそれなりにスターだし、運痴な子はビミョーに肩身が狭いよ。返信
勉強が好きで本人がやる気があるならやらせれば?+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:48 [通報]
>>1返信
運動が苦手でも他でカバー出来れば問題無いし
運動系の学校に行く訳じゃないんだから
関係ないよ。+6
-4
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:02 [通報]
>>37返信
慶應はラグビーの授業があるよ
体育会系の学校
芦田愛菜も運動音痴だけど鉄棒や水泳やらされて放課後居残りでできるまでやらされたとさ+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:07 [通報]
>>40返信
このトピはそんな話はしてない。
運動神経ってもともともって生まれたセンスの話だよ。+12
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:12 [通報]
小4で壊滅的って判断するのは早いんじゃないかな?返信
我が子も幼少のスイミングやスポ少(サッカー)やらせても全くダメだったけど、中学の部活で開花して女子よりも足が遅かったけど、そこそこ早くなったよ+8
-3
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:45 [通報]
田中圭も渋幕だけどバスケ部だったよね返信
+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:51 [通報]
>>6返信
大都市圏なら学校の選択肢は多いからあまり心配しなくても
難関校は体力勝負のキツい行事にまみれているというのは偏見+6
-2
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:00 [通報]
運動が1レベルの人だったけど開成に行ったよ返信
当時はその子の母親が心配してたな
+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:28 [通報]
>>15返信
有名私立は小受率高くて、かつ小受の為に大体体操教室や幼児教室で4歳くらいから叩き込まれてるからねー。
東京はもう、金持ち区の方が運動神経よくて、運動が好きという子が多くて、それ以外の区はその割合が低いから、相関がある。+4
-2
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:33 [通報]
>>52返信
最高峰の開成が運動バリバリやるけどな+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:33 [通報]
運動できなくて内申が悪くなることはないよ返信
授業中の素行や態度が悪かったり、やる気がなければ悪くなる+3
-2
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:34 [通報]
>>4返信
子供の頃超絶運痴でコンプレックスだったから
自分の子供(おそらく運動神経普通)には身体動かす系の習い事させまくって
暇な時間は公園ばかり行かせてたけど
小学校入ったらできない子多数で拍子抜けした。
でもできないからって誰も馬鹿にしない風潮なのは良かった。+62
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:39 [通報]
>>56返信
都立は勉強もスポーツもできないとダメだよ+3
-2
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:52 [通報]
進学校は文武両道を推してて、ともに出来る子の方が多いよ返信+5
-1
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:08 [通報]
ちなみに日比谷西国立浦和に運動音痴はいない返信+3
-3
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:18 [通報]
>>39返信
勉強も運動も人間関係の作り方もそつなくまんべんなく出来る子ってやっぱり優秀なんだよ
何でも本質やコツをすぐ掴んで実践できたり、自分を省みて工夫したり
ただそれだけのこと+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:40 [通報]
>>6返信
確かにそうかも
アメリカのオーディション番組(審査員にサイモンがいるやつ)に日本人の男性が大人数で出ていて賞賛を浴びていたけど、皆んな良い大学出ていて今は現役の一流企業で働く人たちばかりみたい
そして皆んな当然のように英語ができるみたいで、審査員の言葉に当たり前のように反応していた+9
-2
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:42 [通報]
>>20返信
公立だと運動ができないことでいじめられないか心配って書いてあるよ。私立に行けば運動ができるようになるとは流石に思ってないと思うけど。+12
-1
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:43 [通報]
>>25返信
大手有名塾に子供が通っているけど、運動してないだろうなぁって体型の子が多い気がする。+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:47 [通報]
運動より勉強できないことのほうがかなり深刻だけどね。返信
運動はできないなりに一生懸命やってればOK
勉強はテストの点とらないことには話にならない+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:52 [通報]
>>1返信
お子さんが中学受験したいならぜひさせてあげてほしい
私立中は高校受験ないから部活楽しめるし、鉄研とか文化系部活も充実してるとこ多い+24
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:02 [通報]
>>56返信
実技が出来ないと5は取れないよね+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:11 [通報]
>>19返信
灘はプールあるけど水泳の授業ないんだよね(笑)+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:13 [通報]
>>1返信
運動が苦手な子もいれば勉強が苦手な子もいるよ。
それが理由で今イジメにあってるわけじゃないんだよね?+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:33 [通報]
別名浦和体育学校と呼ばれる浦和高校は来年から面接導入されるけどスポーツできる子を優遇すると校長が明言している返信
元々オール5の文武両道が多い高校だけどますますスポーツできる子が優遇される+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:34 [通報]
協調運動障害(DCD)の本を読んでみるといいかも
どうサポートすればいいとかも書いてあるよ
運動療育とかもあったのに
他の子と違うなって思った時にすぐ動けたらよかったね
+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:35 [通報]
>>1返信
運動ができないからっていう理由ではないけど、私の通ってた私立一貫校は体育に全く力を入れてなかったっていうのも受験の一つの理由にはなったよ。
プールはないから残業でもしないし、持久走とかもあるけど徒歩でもOK。
もはやお散歩笑
体育は出席さえすれば体育館でゆるーくボール遊びとかそんな感じで、とにかく体育は休憩時間って感じだった。
体育に限らず受験に関係ない授業は出席さえすればOKって感じ。
そういう学校もあるから、体育がどんな感じかで選ぶのはアリだと思う。+11
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:35 [通報]
>>1返信
運動系の行事や活動しかない訳じゃないし
内申は関係ないよ。
運動系以外の部活だってあるし
委員会活動とかそもそも日々の生活態度とか
勉強が出来るなら他でカバーすれば良いだけ。+1
-4
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:23 [通報]
>>6返信
エリートっぽい社会人って、仕事めっちゃ忙しいのに、毎日コツコツ合間見て運動してる人多い+35
-1
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:24 [通報]
単純に運動が嫌いなのか返信
行動すべてが鈍くさいのかでも
まわりにいじられる要素が違う+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:32 [通報]
>>55返信
主さんは息子に開成を狙わせたいなんて書いてない
あと、運動の部活はかなりやりこんでるけど、そこがべつにスクールカーストトップではない難関校なんていくらでもある
早大学院とかはそう+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:50 [通報]
私立の名門校が欲しいのはコミュ力は高くて商社に入ってもバリバリやっていけるようなタイプに育つそうな子。返信
将来弱者男性になるだろうなって子は求められてない。
勉強はできるけどルックスが悪くてコミュニケーション能力も低い子は国立目指すべし。+2
-5
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:20 [通報]
>>70返信
運動苦手なタイプの秀才は不利なの?+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:48 [通報]
>>58返信
内申の話をしてますよね?
スポーツができるできないの話ではありません+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:50 [通報]
>>63返信
いや、それ含めてよ
公立が運動できないといじめられるというのが仮にマジだとして、なんで私立はそうじゃないと思ってるのかってこと
実際はどっちも学校や同級生によるけれども+11
-4
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 15:59:37 [通報]
>>74返信
ゴールドマンサックスの日本法人社長で最高経営委員会メンバーの持田は幼稚舎上がりの慶應だけど元ラガーマンで慶應ラグビー部の後援会のドン
アクセンチュアの日本法人のトップや三菱IFJの三毛会長も慶應ラグビー部出身+3
-2
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 15:59:44 [通報]
そんな理由でって言われてるけど、うちの子が中学受験する理由も割と近い 都内だから内申が気になるのと、都心の公立中学は少人数で(中学受験する子が元々多い土地)部活の種類も文化部とか個人競技の運動部の選択肢があまりないから返信
上の子が中学受験で私立進学校にいきましたが、ガチ文武両道の子もいる一方で運動ができないタイプの子も割といて、それぞれが楽しく過ごしています+11
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:16 [通報]
>>38返信
運動できないからいじめられるなんてこと実際は少ないよ
大体は本人がそう思ってるだけで、実際は空気が読めないだとか変なこだわりが強いとかどんくさいとか他に原因がある+4
-3
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:01 [通報]
>>71返信
まぁでもスポーツやらない子って、だからと言って生徒会活動頑張るとかボランティアに熱心とか地域コミュニティで大人に混じって地元活性化イベントに参加とかしないのよね。
スポーツ苦手=集団行動や仲間との活動が苦手がセットが多い。+9
-3
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:15 [通報]
>>77返信
弟が御三家中だけどそうでもないよ
しかも進学校の私立は部活で名を売る考えがないから
運動神経鈍い子でも中学生から運動部に入ってのびのび運動楽しめる空気あるよ+8
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:42 [通報]
>>2返信
運動は全くっていうタイプとスポーツ全般できますっていうタイプの両極端なイメージはあるかも+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:47 [通報]
>>81返信
慶應ラグビーは別格な気がするー
三田会とダブルで卒業後の縁故も強くなるし、上を目指す子は所属するイメージある+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:55 [通報]
>>78返信
かなり不利
浦和高校に限らず埼玉の公立進学校って昔ながらのバンカラ系の学校が多いから運動もやるタイプが好かれている
競歩大会も多い
最近トピになってけど入学後すぐの応援練習や校歌練習で上級生からしごかれたりする
これは女子校でもある+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:26 [通報]
うちの子の場合。中学受験したら周囲の子も勉強が得意なので並の子になり、運動できないキャラが際立ってしまった。でも幸い、しつこくからかう子がいなくて助かってる。返信+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:38 [通報]
名門の男子校だと文武両道で遠泳がある学校もあるけど、そういう学校を選ばなければいいだけだと思う。返信
中受するなら学校についてよく調べて、お子さんに合う校風の学校を探すといいと思う+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:55 [通報]
>>5返信
ドカベン現役時代みてるけど、足は結構速かったわよ でも、引退したら絞らないといけないよね その点、貴景勝は偉いと思う+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:28 [通報]
>>63返信
私立だろうが公立だろうが、他人に執着して虐める意地悪がクラスにいるかどうかの運だよね
嫌なやつはどこにでもいる+9
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:38 [通報]
>>85返信
うちも御三家だけど同級生に弱者男子ほぼいない。ダンス得意、サッカー上手い、海にキャンプにアウトドアイベントが年中目白押し。
+1
-3
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:39 [通報]
>>85返信
洛南は?
+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:39 [通報]
>>68返信
プール女学院もプール無いんだよね
(*プール女学院~大阪私学でまずまずのレベルです)+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:40 [通報]
>>24返信
主です。
体操教室は幼稚園、3年生と、マンツーマンの教室に何度も通いましたが、運動レベルが上がることはありませんでした。本当に身体の動かし方から他の子とはズレているんです…。もう親子ともども体育は諦めました笑。
難関の私立中学に行くと体育もユルい、運動音痴の子が多いと、ネット情報で見て、希望を見出しているのですが、実際はどうなんでしょうか?
実は塾にこの春から行き出して、本人は色々と知らなかったことを教えてもらえる塾が楽しい、インドア派の子なので、(昼休みにみんな校庭に遊びに行く様な)学校より好きだとと言っていますが、地方住みなので、親子ともに私立中学が未知すぎて、中学受験をそもそもすべきか悩んでいます。+6
-1
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:41 [通報]
>>54返信
運動できるできないも、今やスポーツ系の習い事させてあげられるかどうかによるって、ちょっと前に何かの記事で読んだ。
特に都市部では、今、放課後、友達と走りまって遊ぶ子ってかなり少ないからね。+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:42 [通報]
>>78返信
不利ですね
それならばよほどのレベルで頭脳がずば抜けてないと
東大、東工大レベルならありです+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:50 [通報]
>>1さん返信
>>82ですが、追記としては中学受験するにしても、体力勝負になるので体力だけはつけておいたほうがいいです!+10
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:05 [通報]
>>93返信
うちの弟とは違う学校かもね
ちなみに私は女子御三家出身ですが運動神経悪いですw+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:09 [通報]
>>55返信
開成、遠泳があるって聞いたけどまだやってるのかね+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:22 [通報]
埼玉は地元志向なら頭良い子の選択肢がないからね返信
どこの学校に行こうが名門進学校は強歩大会がある
スポーツイベントが盛りだくさん+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:29 [通報]
親が中流育ちで教育熱心な家庭の子どもは、オタク、弱者男子になるのは何故だろう。返信
親が富裕層だと勉強もスポーツも得意なタイプが多い。+2
-7
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:37 [通報]
>>96返信
夢を壊すようで悪いけど、運動できない子の中にもヒエラルキーがあって、いじめられないってことはない
要は処世術(要領がいいか)を身に着けているかどうか+2
-4
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:07 [通報]
>>5返信
日本ハムに移籍や〜
選手じゃなく商品として+7
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:14 [通報]
>>96返信
私立に対する誹謗中傷はやめなさい+1
-2
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:20 [通報]
>>96返信
発達性協調運動障害の可能性はないんですか?+13
-1
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:41 [通報]
>>84返信
マイナスついてるけど分かるよ
あなたが言うタイプの子は体育会系のノリも多分苦手
でも男社会って意外と集団になってつるむんだよね
集団に入れない、ノリが合わない人は排除される
プライドとマウントの世界だから、上司を気持ちよくできる無能が勝ち上がったり
一匹狼でも周囲を黙らせる強さと才能があれば生き残れるけど…。+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:44 [通報]
>>96返信
塾楽しいんなら勉強むいてるよ!
素敵なことだから、受験応援してあげてほしいな
勉強頑張るのもスポーツ頑張るのと同じくらい褒めてあげるべきこと+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:51 [通報]
>>101返信
あるよー
1年の夏にね
泊まりがけの水泳大会
泳げない子は詰むよ水泳学校 | 開成中学校・高等学校公式サイト kaiseigakuen.jp水泳学校 | 開成中学校・高等学校公式サイト交通アクセスお問い合わせメディア・塾関係の方へ在校生の方卒業生の方父母と先生の会ホームTOP PAGE学園案内SCHOOL INFORMATION学園長・学校長挨拶学園のあらまし創立150周年に寄せて教育理念教育方針教育内容中高カリキ...
+0
-3
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:22 [通報]
>>36返信
東大行く人ってこれよね
キタニタツヤが運動全然出来なかったと話してたけど、よく聞くと小学生からずっと野球やってたとかさ。苦手といいながらずっと運動継続出来てる
+4
-4
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:54 [通報]
>>105返信
原材料かよ+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:05 [通報]
>>84返信
生徒会活動に参加している子は運動部にも加入があるある
母校の生徒会長は剣道部の部長でもあったわ+3
-3
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:17 [通報]
>>85返信
息抜きで楽しむくらいの緩い運動部あったりするよね+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:23 [通報]
>>2返信
なんで東大が六大学野球で最下位か、考えたことある?+4
-4
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:21 [通報]
>>1返信
男子校は体育の授業がキツいとこ多い
体育祭もお祭り騒ぎ
スポーツ強豪校とか体育会系の校風じゃないとこでも傾向として+4
-2
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:24 [通報]
運動が苦手で中学が心配ってのは分かる返信
うちも小4で縄跳びもまともに跳べない運動音痴。内申に響くんだろうな、とは思ってる。幼稚園の時から教えてるんだけどね、跳べん。+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:38 [通報]
都内の中学受験は色んな学校があるから体育会系なイベントが多いところもあるけど、主さんの地方は中学受験で行ける学校はそんなにないんじゃない?片っ端から見学してよさそうなところあったら受験すればいいよ 説明会で先生に運動苦手なこと話してみるのもおすすめです返信+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:49 [通報]
>>2返信
運動も何もかもよくできるこは公立進む事が多い。最初から私立を受ける家庭は別だけど運動苦手で勉強だけは出来るから私立受けたりは結構するよ。+10
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 16:12:25 [通報]
>>96返信
学校によって校風なんて全然違うよ。
私立でもスポーツにそこまで力入れていない学校もあれば、スポーツに心血注いでるような学校もあるし。
地方ならそもそも通える私立の選択肢が少ないんじゃない?
ここで聞くよりも、通える私立の学校紹介みる方が手っ取り早い気がするわ。+10
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 16:12:45 [通報]
>>115返信
対戦相手がスポーツ推薦をかき集めためちゃくちゃ強いところだから当たり前じゃん
高恋野球のトップレベルの人材を集める私大に勝てるはずがない
ちなみに今の東大野球部のエースはロッテで活躍した渡辺俊介の息子だよ
海城高校出身ですわ
+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 16:12:55 [通報]
>>115返信
国立だからだよ
東大に限らず、国立はスポーツで上にいきにくい
私立あるあるのスポ推薦がないから+9
-0
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:58 [通報]
>>122返信
優秀な子は私立が金に物を言わせて青田買いするからね+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 16:14:13 [通報]
>>122返信
国立でも教育学部でスポーツ推薦入れています
筑波はスポーツの強豪
東京学芸も強い
高知大のサッカー部も強いよ+0
-4
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 16:14:28 [通報]
>>1返信
勉強ができる子は運動できなくても一目置かれることが多いけど、まだイジメられていないのであれば杞憂じゃない?+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:08 [通報]
>>45返信
公立なら体育ができないと名門校に入れないし、私立なら別に運動部だけが多いわけじゃない。+1
-2
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:43 [通報]
>>61返信
異論はないけどそれは公立の話ね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:14 [通報]
>>80返信
私立に限らず高偏差値の学校って、親に勉強しないさいと言われなくても勉強できて来てる子と、親にガチガチ干渉されて来てる子が両方いて、後者の子はストレスが凄いのとマウントしないと生きていけない病にかかってる
だからストレス発散と自分の価値を確かめるために他人の弱みを嘲るいじめっ子になりやすい
そういう子の執着は低偏差値校の子のその場限りのからかいよりずっと厄介+4
-2
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:34 [通報]
>>122返信
以下、筑波大の入部予定選手
▼GK
茂木克行(北海道コンサドーレ札幌U-18)
▼DF
五嶋夏生(大津高)
福川聖人(東福岡高)
▼MF
大谷湊斗(昌平高)
庄内航汰(北海道コンサドーレ札幌U-18)
布施克真(日大藤沢高)
矢田龍之介(清水エスパルスユース)
▼FW
山下景司(大津高)
https://web.gekisaka.jp/news/university/detail/?426689-426689-fl
+0
-2
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:35 [通報]
>>124返信
6大学野球の話なら間違いなくスポーツ推薦の有無だよ+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:46 [通報]
>>4返信
でも体育で3つくと美術系でも5取らないと厳しくない?+1
-2
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:06 [通報]
公立は勉強が全然できなくてちょっとヤンチャ気質の子たちがいたりするからその子らに目をつけられると面倒なのよ返信
体育や球技で上手くできない子にキレ散らかすのも大体その層だと思う。
私立だと学力である程度ふるいにはかけられるからまだマシというか(私立でそういう子が一切いないとは言ってない)+10
-1
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:36 [通報]
>>1返信
受験する学校の体育祭とか持久走、球技大会などのイベントやプールについては調べてた方がいいよ。
娘は運動苦手なのに、持久走大会でかなりの距離走らなければいけなくてサボりも無理だった。
私立だと力入れてる行事があったり、クラス対抗の球技大会は気合入ってる学校なんかは避けた方がいいかもね。+2
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:36 [通報]
>>52返信
新興、国際系、共学、都会のビル校舎…みたいな学校だとそうかも
渋渋は先生が「運動を思い切りやりたい子には物足りないかも」と言ってた。水泳の授業もない。+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:46 [通報]
>>110返信
詰まないよ。泳げるように練習するし、無理なら船に乗れるよ。+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:02 [通報]
>>102返信
別学多いのも含めて前時代的だよなあ
そしてそういうの崇拝するOBや保護者が多数いるからタチ悪い3校で配慮欠く内容 校歌指導で埼玉県教委が調査結果を公表 上級生が怒鳴る、竹刀で床をたたく―など 「生徒同士とはいえ、上級生から新入生に威圧的な指導があったことは重く受け止めている」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県立浦和高校で新入生に対し高圧的な校歌指導が行われていた問題で、県教育委員会は19日、県立高校を対象に実施した校歌指導に関する調査の結果を公表した。3校で上級生らによる配慮を欠いた指導が行われ
+0
-1
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:08 [通報]
>>1返信
うちも運動障害かな?っていうくらい運動ができないです。
公立中学で先生は昭和の体育の先生でお水飲んじゃだめというタイプなのでこの前、体育の持久走のあとに体がおかしくなって保健室で休んだそうです。
部活はみんなの足を引っ張る、運動が苦手で入ってません…
その分、塾に行ってもらうことを約束して学習面では点数が取れるように子供と話しています。
活発な子や運動神経がいい子が羨ましいですが幼少期から苦手なので仕方がないです。
私と夫は体育は得意でした。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:10 [通報]
>>130返信
六大学の話してるのに筑波とかスポ推の特殊な国立だしてくるの変だよね+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:11 [通報]
>>132返信
和田秀樹は灘でいじめられたんだよ
体育の授業でバカにされていたわ+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:25 [通報]
慶應が試験に体育を入れてるのは差別だと思います返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:39 [通報]
>>127返信
うちの子は国立だから確かにそうかも
なんかみんな万遍ない感じがする
私立は得意分野が飛び抜けた子がいるイメージある+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:46 [通報]
>>138返信
筑波に限らず駅弁国立は教育学部の体育コースでスポーツ上手い子を入れているよ+0
-2
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:24 [通報]
お子さんが受験したいかじゃない返信
うちも運動神経悪くて内申点とれないから中学受験しようと塾通ったけど、本人がやりたくないってやめた。公立では想定どおり内申点低いから高校は模試の偏差値だけでほぼ入学内定する私立に行く予定。+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:23 [通報]
>>4返信
差が激しいよね。
出来る子は出来る、出来ない子は出来ない、真ん中がいない。+15
-0
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:53 [通報]
元女子校で男子が少なそうな私立とか体育に熱心ではないイメージだけどどうだろう。職場の近くの私立の男子は大人しそうな子ばかりに見える。返信+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:57 [通報]
>>140返信
体育苦手な子が入学したら後悔するのは本人だよ
ラグビーや遠泳+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:12 [通報]
娘がめちゃくちゃ運動音痴だよ返信
特に走る事が大の苦手
それでもからかわれる事もなく普通に過ごしてましたよ
シャトルランが嫌すぎて2度ほどズル休み(体育だけ)した事はありましたがw+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:23 [通報]
>>1返信
ガル民の子供はそういう人多いから大丈夫じゃない?(笑)勉強だけ出来れば中学受験して、難関国立に入れるらしいよ〜+2
-1
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:24 [通報]
>>94返信
電車でよく見るけどみんな体格良いよ
運動神経は知らない+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:52 [通報]
>>145返信
渋渋はグラウンドもないから神だね+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:53 [通報]
>>80返信
公立は運動しかできない声の大きい子がいるけど、偏差値高めの私立では運動ができないとかくだらない理由でイジメが起こる可能性は低いよ。私立にイジメがないわけじゃないけどね。+7
-3
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:55 [通報]
>>96返信
まずは自宅から通える中高一貫校の校風と進学実績と諸費用を片っ端から調べるのが先だと思います
良い学校に巡り会えるといいですね+13
-0
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:33 [通報]
>>132返信
上位私立は親の過干渉で歪んでる子も一定数いるのだよ
学力の篩には引っかからない+4
-1
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:54 [通報]
>>144返信
野球の根尾や清宮もそうだけど今の20代以下は勉強もスポーツもできる子が増えている
槍投げの北口も旭川のトップ進学校出身+12
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:03 [通報]
>>1返信
まず本人は中受する気あるの?
あるならいいけどないなら運動神経悪いんだから内申逃げのために受けなさいとか言うんだろうかw
+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:24 [通報]
>>151返信
灘でいじめあったけどな+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:37 [通報]
>>140返信
別にいいじゃん。ガル民「慶応なんて、不正だ!レイパーだ!インチキだ、馬鹿ばっかwww」とか、大分普段から叩いてるじゃん。国立じゃなければ人でなし位にいってるんだし、眼中にないでしょ?私立なんて。+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:51 [通報]
>>154返信
しかもいいおうちの子というね
天は二物を与えずとかマジ嘘だわ+15
-0
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 16:24:20 [通報]
>>150返信
だけどスポーツできる子も入学してくる
元々柔道上手い女子を入れていたからね+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:01 [通報]
>>20返信
体育の内申点低くて、いい高校行けない可能性が低くなると主は言っている!+20
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:11 [通報]
芦田愛菜はどう見ても慶應のイメージないんだけどな返信
渡邉渚は慶應のイメージだけどw+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:13 [通報]
>>153返信
そんな子は逆にみんなから避けられるけどね。+2
-2
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:25 [通報]
>>151返信
でもそのタイプの頭良くないけど声の大きい子って、ムカついた時に吠えるだけで執着してこないよ
運動できないからってずっとネチネチイジメてくるほど集中力がないというか、一時的な感じ
大体は同じグループの弱めの子をずっといじってる+1
-5
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:40 [通報]
>>151返信
ま、みんななぜか運動神経も良かったりするからね。+1
-2
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 16:26:17 [通報]
>>1返信
うちの子も、運動が壊滅的にダメで頭は良い方です。
心配してましたが、テストで点数が取れていたので、通知表5を貰い県の上位校に進学できました。
(ちなみに実技は全部苦手ですが、ほぼ5でした)
中学生ママに通知表の評価の基準とか教えてもらってはどうでしょうか。
運動出来なかったけど、部活は吹奏楽に入ってなんとか中学生活やってましたよ。+2
-1
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 16:26:20 [通報]
>>162返信
そうだけど、タゲられた子が可哀想なんだよね
ほんとしつこいから+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:09 [通報]
>>96返信
私立中学が未知すぎる地方都市っていい私立はあるの?
寮生活前提で遠方も視野に入れてます?
体育に力入れてるかどうかは学校によるのである程度絞ってから細かく調べた方がいいと思う+3
-1
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:58 [通報]
>>154返信
サッカーの武藤とか。医者の息子なんでしょ。サッカー選手になれないなら医者になる、って夢だったとか。あと原口の家は両親獣医。+8
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 16:28:17 [通報]
>>1返信
公立の成績の付け方は独特
部活でレギュラーだったり、絵が上手かったりしても先生の方針に合わなかったりレポート提出が下手とかで体育も美術も3になったりする
公立は先生との相性もあるから、不安なら中高一貫ってのもアリかもね+4
-0
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:11 [通報]
>>154返信
というか自分のイメージは成績いい子は運動部だけどね〜ガル民みたいに、勉強だけで来て、いじめられてましたなんてのはフィクション?とさえ思っちゃうけど。勉強出来る子は運動部で、クラスでも中心的な存在。部活でもエースとかキャプテンとかさ。で、家も金持ちとかね。お母さん美人とか。なぜか。+6
-3
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:26 [通報]
>>52返信
横
結局、体力がないと受験や仕事で勝ち抜くのに不利だと思う+4
-0
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:31 [通報]
>>167返信
それ思った ここで開成が〜慶應が〜って言ったところで主さんの周りの私立とは全然違うかもしれないよね+11
-1
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:43 [通報]
運動苦手で勉強できるなら勉強伸ばした方が良くない?返信
+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:49 [通報]
ガルだとマイナスだけど、ゆる私立中高一貫で正解だったクチです返信
息子はのんびりしてるので、内申点でカリカリしなくても良かったから
私が公立中学校講師だったこともあり、職員室で成績つけるときボロカス言われてる生徒たちのことを考えたら胃が痛くなったので
公立中学校の先生は基本、体育会系なので弱い子にあまり理解はありません+6
-0
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:34 [通報]
>>1返信
うちの高校生の息子も運動がダメです。小学生のときは鬼ごっこがとにかく嫌いでした。中学生の部活はゆるく仲良しの子がいたので下手でも楽しそうでいじられたりもしませんでした。今の部活は厳しくてがんばってもうまくならず怒られることも多くて大変そうです。体育では球技は誰もパスくれないと言っていますが自分でも下手なのはわかっているのでそこまで気にしていないようです。そのことでイジメられたりはしたことないですよ。+3
-0
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:15 [通報]
>>111返信
同じ意見
苦手でも得意でもすぐに投げ出さない感じはある
じっくり取り組める人ってだいたい賢いよね+3
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:19 [通報]
>>156返信
運動ができないっていう理由で?+3
-0
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:49 [通報]
>>29返信
ほんとそれ
兄の代が荒れてたからと私立に行かされたけどイジメ酷くてほんと嫌だった
しかも3年間クラス替え無し+3
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:18 [通報]
>>171返信
昭和みたいなド根性体育会系イベント残してる名門伝統校は公立も私立もまだまだあるもんね
気力も体力もないと社会人やってけないから+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:23 [通報]
>>164返信
みんなではないよ+2
-0
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 16:36:04 [通報]
>>167返信
寮のある私立で偏差値60〜65くらいの偏差値だと、確かに運動するくらいなら勉強しろ的な考え方で運動系の行事もお遊びみたいに適当だけど、イジメは多くなるよ
わりと精神的に幼い子も含まれるし、子供のストレスが強めだから
中学生で大人の対応ができるほど落ち着いた子が多くなるのは更に上のレベルの学校だけど、なかなか入れないよね+5
-0
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 16:37:54 [通報]
>>154返信
清宮は超難関の中学受験組・高校受験組の上澄みを差し置いて早実内の学業成績でトップクラスだったらしいね
早実卒業生が言ってたけど、早実って外部受験予定なしでエスカレータ進学で早大に行くつもりなのに大学受験の勉強してて東大射程圏内の成績とる子もチラホラいるらしい+6
-0
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:18 [通報]
進学校ほど文武両道な子が多くて勉強も部活もスポーツ系行事も全力な傾向があるのはホントそうだと思う。返信
生徒本人だけでなくそのご両親も勉強スポーツ万能な方でそういうご家庭の子が集まる流れが自然とできてるというか
もちろんガリ勉タイプの子もいるんだろうけど+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:02 [通報]
>>132返信
やんちゃグループに入らなきゃ良いの
グループの中でのヒエラルキー下位だと地獄
グループに入らなきゃたまに目についた時にいじられるくらいだよ+1
-2
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:08 [通報]
>>60返信
うちの子、行ってるけど運動音痴
+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:12 [通報]
>>1返信
周りに中学受験する子がいないのによく中学受験をさせようと思ったね。
友達と離れても大丈夫って言ってるの?+1
-1
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:12 [通報]
>>132返信
そういう頭悪い子も同じクラスにいるって勉強に集中出来なそうだね+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:21 [通報]
>>153返信
公立にも過干渉な親は多いよ。公立のモンペのが厄介だよ。+3
-2
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:35 [通報]
>>1返信
何トンチンカンなこと言ってんだババア
釣りか?+0
-4
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:43 [通報]
>>1返信
中学受験総合のトピ何度も申請するのに、なぜこんなにピンポイントなものが採用されるのー😭😭😭+1
-1
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:51 [通報]
>>96返信
本人がやりたがってるならそのままやってみたらいいじゃん
主さんも内心受けさせたいんだよね?
そうじゃなきゃわざわざ塾入れないよね
塾で進学先のアドバイスはもらえないのかな?
うちも地方都市だけど地元で住み分け目的派と寮のある難関私立狙い派で分かれてますよ+3
-0
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:20 [通報]
>>170返信
公立の話?+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:29 [通報]
>>1返信
>>167
地方でも良い私立はあるよ
公立王国で倍率や知名度は低くても、校風がよかったりして一部から根強い支持集めてる学校もある
公立優位の地域で私立の小学校なり中学に受験させる家庭って、ある意味すごく教育熱心だったり子供の性格なり特性に向き合ってることが多いよ
+8
-0
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 16:43:03 [通報]
>>96返信
国立か県立の中学はないの?地方だとそういう中学に優秀な子が集まるよ
地方私立は学力関係なくお金持ちの子が行くイメージだから主の家が一般家庭だと色々価値観が合わなさそう+3
-0
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 16:43:26 [通報]
>>186返信
中学生にもなって友達と同じ学校じゃないと可哀想とか幼いね+4
-1
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:00 [通報]
>>1返信
いじめではないけど、「公立進学校は運動が出来なくてバカにされる子は結構いる」ってさ
118. 匿名 2023/11/18(土) 18:50:58
>116
雰囲気としては賛同します
ただ、
>文武両道の公立進学校ってこんな感じのところが多いよ。中学3年間トップエリート(学業だけじゃなく運動や課外活動など何をやっても上位で人間関係もうまい陽キャ的優等生)の集まりで
ここはそうとも言えないですよ
勉強しか取り柄のタイプも普通に多いです(実技科目も含めてほぼオール5の子が来る高校と言われていますが。体育4はどんなに運動音痴でもペーパーで稼いで取れます。壊滅的運動音痴の私も実際そうでした)
あなたの書いたように、勉強だけが出来るタイプはそんなリスペクトされないので、運動音痴の高学力のタイプには運動神経良い陽キャに馬鹿にされる子は結構いました+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:08 [通報]
>>192返信
清宮は私立の早実
初等部組
一昨年の甲子園優勝メンバーにも幼稚舎上がりの慶應出身がいたわ+3
-0
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:38 [通報]
>>26返信
私運動てんでダメだったけど水泳習わされてたよ
ただ単に親に金と熱意があるから複数お稽古事させるうちのひとつにスポーツがあるだけだと思う
私は中学で落伍したけど東大卒の知り合い見てても
公立小学校の同級生達と比較して運動できる子の割合は変わらないと思うよ
根が真面目だから練習はきちんとするけど+9
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 16:45:04 [通報]
>>187返信
大丈夫だよ
そういう子たちってサボって学校来なくなるから
義務教育の強み+1
-4
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:31 [通報]
>>19返信
私立中卒だけど、屋内プールで一年中プール使えるから、水泳の授業の時期が長かったわ。+8
-0
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:06 [通報]
>>15返信
私立一貫校の『文武両道』は、勉強とそれ以外のことをバランスよく楽しみながら頑張ろうって感じの『両道』が多い
全国何位を目指して朝練云々とか昭和な根性論とかはあんまない
私個人としては私立型の両道が好き+9
-1
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:32 [通報]
>>197返信
横
甲子園に出て慶応大を経てソフトバンクに入団でいまも一軍で有望株の広瀬も、幼稚舎上がりの小中大一貫の慶応ボーイじゃなかったかな
中学は慶應中学に通いながら超名門チームのの世田谷西シニアで野球やってたはず+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:02 [通報]
>>188返信
私立と公立でモンペ親の傾向に違いがあるの?+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 16:52:02 [通報]
>>1返信
超絶苦手ならば受験に体育実技がある学校は避けた方がいいかもね
慶應義塾系や神戸女学院は有名だけど国立中学校の中にもあるところがときどきあるから注意+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 16:52:33 [通報]
>>10返信
自閉症とかは運動系の発達障害を併発するからね
だからASDの人は大体運動音痴+6
-0
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:26 [通報]
>>195返信
4年生だよ?+0
-2
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:12 [通報]
>>11返信
自分は体育の評定が足らなくて行きたい高校の推薦もらえなかったよ
結局一般で行ったけど、どうせ授業についていけなくなる程度の頭と運動苦手な子にライン越えした暴言吐く程度には終わった人間性した奴に枠とられるのはモヤモヤした+9
-1
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:55 [通報]
>>167返信
ないよ。+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:02 [通報]
>>186返信
友達と一緒に中学受験しよう!の方が怖くない?どちらか落ちたら関係性壊れるじゃん+9
-0
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:11 [通報]
>>96返信
苦手なのは体育だけですか?
うちは公立中ですが体育だけできず内申が45分の43で普通に志望校に進学できてます
勉強できても内申取れない子はいるので体育が苦手だけなら問題ではなく、お子さんが内申取れるタイプかどうかが重要だと思う
中受に関しては通える範囲内の私立の情報収集と資料取り寄せしてみては?
遠方も視野に入れてるならそこも
あと塾に相談
親身なところなら持ってる情報ガンガン出してくれますよ
模試受けたらだいたいこの辺りが狙えそうとか分かってくると思います+4
-0
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:33 [通報]
>>18返信
うん。
親が先走りすぎ。
運動できなくても、周りとうまくやってる子は多い。
そもそも運動できないだけで、いじめる子がいたらいじめる子の方が問題なわけで。+2
-1
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:45 [通報]
>>203返信
ヨコだけど
分かりやすいのは
私立→ドラえもんのスネ夫のママ系
公立→ヤンキー系
みたいな
極端だけど、こんな感じ
+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 17:03:34 [通報]
運動ってか、体育ができないから中受させたいって人今まで聞いたことない。返信
体育ができないから中学校でいじめられるんじゃないかって心配してるのも初めて聞いた。+0
-2
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:13 [通報]
>>206返信
偶然お友達と志望校が同じなら良いな程度だよ。子供ながらに行きたい学校ってあるから。+4
-0
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:53 [通報]
>>205返信
ヨコだけど
発達障害に理解のある私立だと
そういう面もフォローしてくれるとこあるよね
発達障害系のお受験サイト見ると情報集めやすい+3
-0
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:53 [通報]
我が子も運動苦手、都心のグラウンドが狭目の中高一貫に通わせてる。運動部が強豪じゃないから体育会系の子が少なめで学術系の部活が充実してるから穏やかな子が多いよ。返信
体育祭も前日に軽くリハして次の日本番だから本人的にはラクそう。+3
-0
-
217. が 2025/05/23(金) 17:08:05 [通報]
>>1返信
体育の試験がある学校って、筑附、慶應中等部、神女だったかな?+1
-0
-
218. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:18 [通報]
>>205返信
ガル民て運動神経悪い人多いから、そういうことなのかもね…+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:13 [通報]
>>154返信
フィギュアの宮原さんも両親医者で検索したら本人も順天堂大医学部合格してたんだね
すごいわ+1
-0
-
220. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:24 [通報]
>>219返信
ごめんなさい
医学部合格は違いました+1
-1
-
221. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:21 [通報]
>>1返信
うちは高1年生の子がいますが、運動ができないだけでからかわれたりいじめられたりする子なんて今どきいないと思いますよ?
ていうか昔も運動云々でいじめらたりしたこいなかったような気がする、、、
気にしすぎですよ+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:54 [通報]
運動苦手な子って見た目に出るかな?返信+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:59 [通報]
主です。返信
色々なご意見、本当にありがとうございます。
息子は幼稚園時代に、診断名がつくほどではないがASDの傾向がある、と実は小児科で指摘されていて、運動音痴もそのことに関係しているのかもしれません。
小学校は普通学級で、特に体育以外は目立った問題はありません。大人びて落ち着いた性格だとよく言われます。ただ活発な男の子が多い今年度のクラスではインドア派の息子は浮き気味で、昼休みは1人、宿題を学校でして過ごしているそうです。昨年度は同じ様なインドア派の男の子達とゲームや漫画の話をして昼休みも楽しめたそうですが、中学受験を考えたのも、私立中学の方が息子と合う性格のお友達が多いのかな、という願望もあります。
主が住んでいるのは公立王国と呼ばれる地方の、更に何校かある私立中学のある県庁所在地まで片道1時間程かかる町です。学年で数人くらいしか中学受験者はいないと思います。中学受験塾も送迎に時間がかかりますが、高学年になって、もしも本人が公立中学への進学を嫌がるようになっても手遅れにならない様にとの思いで決めました。
今の段階では本人も中学へのイメージがわかずに、公立中学も私立中学もどっちが行きたいか分からないと言っていますが、少しでも本人の特性に合う様に、楽しく学校に行ける様に、色々とこれから調べていきたいと思います。
+8
-0
-
224. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:05 [通報]
あからさまなイジメじゃなくて、球技をやってるときなどにミスした子に舌打ちしたりキツイこと言ったりする子はたまにいる印象。返信+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:02 [通報]
>>111返信
それは継続力があったということはわかるけど、運動神経は関係なくない?ホリエモンの話も。
元コメは運動神経と頭の良さについて言ってるから論点が違う。+4
-0
-
226. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:20 [通報]
>>11返信
自分は体育以外オール5、体育3で公立のトップ校は無理って言われた
結局国立附属行ったよ+16
-0
-
227. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:56 [通報]
運動苦手=いじめられる、ではなくて、返信
運動が苦手で自分に自信をなくして声も小さく内面も暗くなっていくといじめの対象にされやすくなるイメージ
運動苦手でも明るく振る舞える子との違いは元々の性格の違いなのかはよくわからないけど+3
-0
-
228. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:45 [通報]
>>19返信
それ理由で、子どもが受験したいと言い出した。
私立行きたいけど受験勉強はしたくないというので、諦めさせた。+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:46 [通報]
>>1返信
運動すると脳細胞が増えて頭も良くなる
逆に頭が悪いと運動が苦手ってのもある+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:00 [通報]
>>54返信
やっぱり運動が得意になるかどうかって幼児期が要なのね+2
-0
-
231. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:50 [通報]
>>21返信
運動もできるのは中学受験じゃなくて国公立のトップ高校だよね+2
-2
-
232. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:01 [通報]
>>1返信
まさに、主さんと全く同じ状況で、中学受験させます。
自分の事かと思いました。
自分のことで恐縮ですが、
中学時代にどの先生からも県内トップ公立校に絶対受かると言われていたのに落ちた経験がありまして、
要因としては私の壊滅的な運動神経で体育が2だったこたかなと。
他が良くても足切りで落とされると聞いたもので
息子に私の運動神経が遺伝子てしまい
(旦那はとあるスポーツで全国大会にいくレベル)
受験を決意した次第です。
幸い勉強は好きみたいで助かってます。+9
-0
-
233. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:47 [通報]
>>21返信
なんかやたら高学歴は運動できる説押してくるよね。なんでなんだろ?
公立進学校→難関大学行ってたけど、本当に不思議。灘高とか開成とか私立の有名校はスポーツ万能なの?
校風として文武両道を目指すってことと、運動神経が良いってことはまた別の話だしな。+11
-0
-
234. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:50 [通報]
>>233返信
公立主義の県民達じゃない?
内申が重視される県は運動も出来ないと合格しないから+7
-0
-
235. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:32 [通報]
>>223返信
私立でも
教育学部(特に養護学校目指すような学科があればベスト)の附属の中学とかだと
特性強めな得意不得意がはっきりした凸凹な子をよく受け入れてるイメージ
地方で、親戚の子(発達障害で知能指数は高いのに体幹弱くて運動壊滅的)がお受験して小学校から入ったけど
エスカレーター式で同じようなタイプの子が中学や高校にも多いみたい
自由な校風、個性尊重を謳うような私立を探してみたらいいと思う
御子息さま、主さんにとって合う学校が見つかりますように!+5
-0
-
236. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:25 [通報]
>>19返信
全然関係ないけど運動神経悪いけど水泳だけは得意って人多くない?私の周りだけ?
+5
-0
-
237. 匿名 2025/05/23(金) 18:22:41 [通報]
>>230返信
そう思って幼児期から体操教室習わせたけどコーチの贔屓がひどすぎて辞めさせた。今はスイミング楽しくやってる。初めからこっちをやれば良かったと後悔+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:46 [通報]
>>16返信
女子の高校受験で進学校行きたいとなると内申点は避けて通れないし、中学受験して正解だね。+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:40 [通報]
>>1返信
自分で言うのもアレだけど子どもが私立中学に通っています。学力はかなり高めの。
それで、私立中学行ったら、勉強できる子ばかりだよ。
今は、スポーツができないけど、勉強ができる子の立ち位置。
私立中学行ったら、ただのスポーツできない子、の立ち位置。
中学受験するにせよしないにせよ、今からスポーツさせた方が良いです。+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:13 [通報]
>>236返信
水泳は運動音痴でも唯一出来るスポーツとして有名+5
-0
-
241. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:42 [通報]
ても他の子と同じように動けないタイプの子は手足の動きが噛み合わないから水泳も厳しかったりする返信+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:19 [通報]
>>6返信
日比谷卒ですがふんどしで泳ぐって最近ですか?びっくり🫢+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:46 [通報]
>>225返信
ましでこれ。
頭の悪い人と話すと疲れる
すぐ論点ずれるから+5
-0
-
244. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:45 [通報]
>>6返信
頭の良い子ってそこまで早期から教育しなくても余裕で勉強付いていけるから、低学年〜中学年は実は結構運動系の習い事してたりする。+17
-0
-
245. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:27 [通報]
運動神経云々に私立、公立関係ない返信
どっちも出来る人もできない人も存在する
私立か公立かは金だよ。
金があるかないか
お金あって、勉強できる子は中学から私立の中高一貫いく+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:04 [通報]
>>209返信
関係壊れるも何も、別々の学校になるんだから関係ない+0
-1
-
247. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:10 [通報]
>>240返信
やっぱり‥水泳だけは得意だったから意外と運動神経あるのでは!?と思ってたけど勘違いでしたね。+4
-0
-
248. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:40 [通報]
>>170返信
私立中いけばわかると思うけど公立より見た目のレベルは高いよ
でも公立と同じくそれなりの人が大多数+0
-1
-
249. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:26 [通報]
>>9返信
うちの兄はその理由で中学から私立だった。男子校なのに部活は週3回までで、運動部でも1回60〜90分だったらしい。+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:58 [通報]
>>213返信
学校の求めるレベルにない場合ふるい落とされるから、一定の治安が約束されるのはある気がする+3
-0
-
251. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:14 [通報]
>>17返信
運動は苦手かもしれないが体力はあるよ+2
-2
-
252. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:36 [通報]
>>6返信
慶應は特殊だよ。
もともと幼稚舎から体力や運動能力を重視している。幼稚舎入試では体格良い子が好まれるし。+14
-0
-
253. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:26 [通報]
>>6返信
開成は体育祭ハードだけど不参加も許可されてるから大丈夫
あそこは自由+0
-2
-
254. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:10 [通報]
>>19返信
私立はプールないとこもあれば温水プールがあって年間を通してプールがあり遠泳やヨットなどの海洋教育を売りにしている逗子開成みたいな学校もある。
+5
-0
-
255. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:26 [通報]
>>1返信
メンタリストのダイゴさんが、運動苦手だったらしい。でも今は筋トレしてるから、なんとかなるんじゃないだろうか。+0
-0
-
256. 匿名 2025/05/23(金) 21:22:19 [通報]
>>56返信
けど苦手な授業だとどうしても意欲的にはなれなくない?あいつ運動できないのにやる気だけはある~とか思われるの結構きついよ男子なら尚更+1
-0
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:00 [通報]
>>256返信
お笑い要因として役に立つよ、勉強できれば、バカにされることもなし+0
-0
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:51 [通報]
>>115返信
「六大学野球」のレベルの高さ、知ってる?
六大学野球、東都リーグもあるけど
六大学の中では東大最弱って言われるけど、
他の国立大学と対戦すると
力の差は歴然で東大は強い方
六大学のあの中では頑張ってる方なんだよ…
+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:56 [通報]
>>256返信
やる気なかったとしてもちゃんと出席して座学テストはいけるなら真ん中〜ちょい下くらいの成績とれないかな?
体育の内申なんてそんな心配するもんか?+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:57 [通報]
>>2返信
人によるよ
小さい頃から絵が上手いかどうか、ぐらい
生まれつきです、運動神経の良さは+4
-0
-
261. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:42 [通報]
>>79返信
体育で5をとるのは無理じゃない?
私は3で十分って思うけど主はそうじゃないんでしょ。+1
-0
-
262. 匿名 2025/05/23(金) 21:56:40 [通報]
>>223返信
あーそれなら私立の方が向いてるかもね
ASD寄りの子なら公立で内申取るのはきついかも
ただし中学はだいぶ遠そうなのでその辺を息子さんとしっかり話した方がいいね
通うのキツくても行ってみたいかどうか
+4
-0
-
263. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:14 [通報]
>>142返信
東大の話でしょ+2
-0
-
264. 匿名 2025/05/23(金) 22:02:33 [通報]
>>19返信
知ってる私立中に、体育祭はオセロとか将棋だとかクイズみたいなのとか文化系の種目があって、運動が苦手な子も活躍出来るようになってるところがある。
パンフには載ってないけど、学校説明会で言ってたから、色々学校見学に行ってもいいかもね。
まぁ義務教育だから普段の授業として体育は当然あるけどね。
そういうところあるといいね。+4
-0
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 22:49:14 [通報]
>>233返信
どこまでも運動できない人をコケにしたいんだろうなって気すらしてるわ
精神性が子供通り越して野生動物+3
-2
-
266. 匿名 2025/05/23(金) 23:00:58 [通報]
>>37返信
地方の文武両道を謳ってる公立の進学高だと、スポーツテストの成績悪そうなのは事前に備えた補習があったり、水泳で50m泳げないと体育の補習って形で夏休みに登校させてるとこがあるよね
今もやってるかは知らんけど+2
-0
-
267. 匿名 2025/05/23(金) 23:04:29 [通報]
>>6返信
県下一の高校は24時間マラソンしてて、頭良くても行きたくないなって思ってた+2
-0
-
268. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:44 [通報]
>>1返信
私立は、勉強だけと思うかもしれないけど
運動、音楽、美術もレベル高いからね、水泳も器械体操みたいなマット運動も、演奏も歌も上手だから驚いた+2
-2
-
269. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:28 [通報]
>>107返信
私もそう思った 中学受験は運動のことはあまり気負わずにしたらいいと思うし、勉強得意で同じタイプの子もいるかもしれない
運動面について、改めてそういう観点からも気にしてあげたらどうかなと思った+0
-0
-
270. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:58 [通報]
>>1返信
ちょっとお気持ち分かります。
うちの息子は運動より勉強が好きなタイプ。
運動はあまり得意ではありません。
私も運動が苦手なことでいじめられないか心配で、サッカー教室に入れたりもしましたが合わず、数年頑張って辞めてしまいました。
スイミングは楽しく頑張っています。
勉強が好きで出来る方なので、公立より私立の方が同じように勉強好きな子がいて合う友達も多いのでは..と思っています。+2
-1
-
271. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:08 [通報]
>>257返信
当人の性格にもよるけどそれはそれでプライド傷つくと思うよ
小馬鹿にされてることには変わりないし+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:16 [通報]
>>115返信
金にあかせていい選手を勝手に監督が入学させないからだよ
東大は試験に合格しないと東大生になれない
+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/24(土) 01:16:07 [通報]
運動が出来ないからって、中学受験って浅はかすぎる、、、。時間もお金も無駄になるの目に見えてる。本人が受験したいって希望ならいいけど。返信
体育ができなくても、主要5教科頑張ればいいじゃん。しかも高校受験も内申が全てではないよ。これから苦手なことから逃げ回る人生になるよ。+2
-5
-
274. 匿名 2025/05/24(土) 02:02:24 [通報]
内申が重い都道府県ならアリだと思う返信
うちとこなんて副教科2倍だから、体育と美術で先生に嫌われて3つけられて、そうなると主要5科目オール5でも内申のいる上位校はかなり厳しくなる
+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/24(土) 02:19:15 [通報]
>>9返信
自己肯定感高く持てる環境に置きたいと思うんだよ、中国の思春期だからこそ特に。高偏差値の学校だと、運動音痴だからっていじめられたりしないし、学力を武器に生きていくという自覚を持って頑張れる。+5
-0
-
276. 匿名 2025/05/24(土) 02:23:16 [通報]
>>1返信
同じタイプで、自信を持って生きていってほしくて受験させました。
名門校には文武両道の子もいれば、似たような運動音痴の子もいて、でも運動だけでカースト決まるわけではないから、伸び伸び楽しそうにやってます。ただ不合格だった場合にも、頑張れて良かったと前を向けるようにもっていってあげられるかどうかですね。
親の時代とは違い、今は逆上がりできない子や泳げない子もそこそこいる感じはしますし、最低限のコミュ力があればそんなに悲観しなくても大丈夫かもしれません。
+5
-0
-
277. 匿名 2025/05/24(土) 02:27:28 [通報]
>>275返信
自己レス。中国じゃなくて、中高の、です+2
-0
-
278. 匿名 2025/05/24(土) 03:20:50 [通報]
>>91返信
貴景勝は痩せるスピードがあまりにも早すぎる
筋肉も落ちるから1年目は10キロでいいと思うけど、2年目以降は年間5キロくらいにしとかないと元親方みたいにリバウンドするよ+2
-0
-
279. 匿名 2025/05/24(土) 05:24:17 [通報]
>>11返信
兵庫県はそう。
副教科の内申が5教科の倍の点数だから。当日点も50%しかつかない。+3
-0
-
280. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:24 [通報]
>>278返信
元親方リバウンドしたっけ?+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:46 [通報]
>>279返信
ヨコ
兵庫は特殊よね
だから私立に逃げる子が凄く多い
ピアノ教室も、テスト対策引き受けます!って副教科対策を謳ってるとこも多い+1
-0
-
282. 匿名 2025/05/24(土) 07:22:34 [通報]
>>2返信
というか、中受の為に皆んな体力付けるんだよ。
体力勝負な所あるからね!
中受組は全身運動のスイミング率高いよ+0
-0
-
283. 匿名 2025/05/24(土) 07:25:43 [通報]
小6の息子は受験予定。返信
運動苦手で水泳の練習したけど水の苦手意識強すぎて泳げない。
今の私立は個別相談会もあるし生徒に聞けるところもあるからそういう時に聞けばいい。
運動苦手な子に無理やりやらせるともっと嫌いになるよ。
その子が1番になれるものをみつけて、進ませればいいと思う。+1
-0
-
284. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:11 [通報]
実際中学生活で体育が3と5では、公立高校の難関校と呼ばれるようなところって試験時に加点とかされるから受けた時点で差が出るよね返信
じゃあ中学受験できるならそっちの方がいいよねっておもうけどね
そもそもこれからの公立高校受験って廃れていく方向性しか見えないわ+1
-0
-
285. 匿名 2025/05/24(土) 08:26:26 [通報]
>>273返信
今の時代中学受験する家庭からするとあなたも中学受験から逃げたよね?とか言われるよ
これは極論として逃げてるなんてあなたの主観だから言わない方がいい+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:12 [通報]
経験上今の中学入試は昔と違う返信
高校入試で必死になるくらいなら中学で合格させておくのももったいなくないと思うけどね
+2
-0
-
287. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:05 [通報]
>>1返信
出来ないレベルによる。運動苦手な子なんてたくさんいるし、運動ダメだけど人気ある子は男女共にいる。
だけどレベルによっては腫れ物扱いになることもあるし、タチの悪い子がいると虐められることもある。
高校受験が近づいて内申勝負になった時、体育の成績だけが悪いなら何も問題ないよ。
ただペーパーが出来ても教師の心象が悪いと主要教科の評価も悪いことが実際あるから、そこは先生受けと、周りとの関係次第になってくる。
ペーパーが出来て他に懸念点がある子は、中受が安心だと思うよ。運動会に命かけてるみたいな学校は避けたら、同レベルの子と楽に過ごせる可能性は高いと思う。
そもそも子供が普通より勉強が出来て体育が苦手という「普通」の枠から外れてるんだから、無理して周りに合わせず、子供にあった環境に行かせてあげるのが一番なんじゃないかな。+2
-0
-
288. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:21 [通報]
>>1返信
公立ってほんと低レベルでくだらないことでからかったりするもんね。勉強できる子をいじったりさ。
私立だとその割合がぐっと減る+3
-0
-
289. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:02 [通報]
>>115返信
ガル民は東大東大医学部医学部国立国立って、東大か、医学部か、国立か、理系か、とかじゃないと認めないけど、個人的には早慶でも別にスゴイと思うし、頭いいと思う。だから野球部で早慶なら、頭もよくて勉強も出来るんだな〜て普通に思うけどね。それを「スポーツ推薦でしょwww」「馬鹿でも入れるよねwww」とかは思わない。それに、一般入試で入ってるレギュラーの人とかもいるし。野球部だけでなくてサッカーでもバスケでもさ。まあ、それさえも「私立だから3教科でしょwww」「教科数少ないから馬鹿でも入れるよねwww」とか言うんだろうけど、そうは思わないし。自分は。+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:57 [通報]
>>288返信
公立だから勉強出来る子をからかうとか、私立なら尊敬されるとかも学校によるけどね。公立でもスゴイって言われるところもあるし、私立でもからかわれるところもある。私立なら〜高い偏差値の学校なら〜尊敬されるのに〜とかはないよ。高い偏差値に夢見すぎ。公立馬鹿にしすぎ。+2
-2
-
291. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:52 [通報]
>>290返信
だから割合が減るって書いてるじゃない?+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:23 [通報]
>>290返信
公立でも学区内トップクラスの進学校だと、やっぱり勉強できる子は尊敬されるよね。
私立でもお勉強できない系の所は、勉強できる子を揶揄ったり馬鹿にしたりするし。
結局公立か私立かじゃなく、偏差値次第だと思う。+1
-1
-
293. 匿名 2025/05/24(土) 11:07:08 [通報]
自分が公立出身だからこそ思うけど公立ってそういう子たちを含めた受け皿だよね返信
そういうピンキリなのが公立なのよ
それに公立トップとか言うけどそりゃ試験で選別すりゃ高いのも当たり前だよね
公立のトップだけの話してる時点であなたもバイアスかかってるよ
+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/24(土) 11:25:31 [通報]
>>19返信
中学で、足が速いのにプールはいつも見学の男の子がいた。
でも落ち着いていて優しく、そこそこ勉強もできるタイプだったからか、たぶん泳げないんだろうなあと想像してたけど、誰もからかったりしなかったよ。
本人の性格と周りの環境次第の気がする。+2
-0
-
295. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:28 [通報]
運動が苦手だから中学受験ってよく意味がわからない...返信
私立の中学の子達だって普通に運動するよ?
むしろ、体育祭とか球技大会とかめっちゃ熱が入ってる。お金がかかってる分派手と言うか、そもそも高校もあるから迫力が違う。+2
-3
-
296. 匿名 2025/05/24(土) 12:29:57 [通報]
ストーカー犯罪者、パシリ、松田拓海、37歳返信
京都府、嵐山、中卒、虚言癖、卑怯者+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/24(土) 12:35:41 [通報]
>>144返信
真ん中がいくらいても記憶に残らないからだよ。例えばマラソンしても、トップとビリは印象的だけど真ん中集団は特に印象に残らない+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:56 [通報]
>>295返信
運動が苦手で揶揄われたり、クラスでの立ち位置が悪くなる(ひどいといじめ)
↓
体育以外にも支障が出る(先生の心象が悪い、イジメで授業妨害、イジメで不登校など)
↓
高校受験が難しくなる
ということを主さんは心配されてるんじゃない?
本当に安全策取るなら、学力活かして中受だろうね。体育重視じゃない所を選べばそこまで子供も苦しまないし、いじめには厳正に対処してちゃんといじめっ子退学させる学校の方が多いし。(公立は退学ないから、いじめっこと共存か逃げるのニ択になる。+3
-0
-
299. 匿名 2025/05/24(土) 13:48:49 [通報]
>>196返信
これ、公立に限らず進学校はたいていそうだろうけどな+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/24(土) 14:45:27 [通報]
>>16返信
何年前の話。
今は、都心の方だと運動も勉強もできる子が
割といるよ。+0
-2
-
301. 匿名 2025/05/24(土) 15:02:14 [通報]
>>300返信
>>265が言うように「運動できない奴は他のことやらせてもダメ」ってことにしたいなら最初から素直にそう言えって感じだし、お前みたいなのにいじめられたら可哀想だから私立行くんだよ+3
-0
-
302. 匿名 2025/05/24(土) 15:19:21 [通報]
>>1返信
終了組です
他に中学受験する人が少ないか多いかで人生の選択をするの?
その思考がよく分からないわ
同じ人があれば安心するマインドは楽だけど自分や子供の人生を他人に委ねてどうするの?
それより大事なのは行かせたい学校があるかどうかだよ
なければ諦めるか転居するしかない
塾は正直どうにでもなる+2
-0
-
303. 匿名 2025/05/24(土) 15:20:48 [通報]
>>20返信
うちの県は内申点の比率が高いのでペーパーがたとえ満点でも副科目で3が付いたらトップ校はいけないわけじゃないが結構厳しいハンデを負う+2
-0
-
304. 匿名 2025/05/24(土) 16:12:16 [通報]
>>1返信
副教科の内申の比重にもよるけど、勉強できればそこまで怯えることもないと思うよ!
私も息子も同じタイプだけど2人ともオール公立から国立大受かったよ
勉強できるならそこそこな高校には受かると思うし、何より大学受験には内申点ないからね!笑
たとえあまりいい高校に入れなくても、塾や参考書でしっかり勉強すれば実力で可能だと思うよ!+4
-0
-
305. 匿名 2025/05/24(土) 16:18:23 [通報]
>>1返信
勉強が得意だから、得意を伸ばす方向での受験なら良いのでは?
運動神経が悪くて揶揄われるとかは、どこにいってもあるかもしれないし、ないかもしれない。
もしそうなっても、自分に自信を持っていられるように得意を伸ばして自己肯定感を高めてあげるのは良いと思う。+3
-0
-
306. 匿名 2025/05/24(土) 17:15:49 [通報]
今は、公立小では差を目立たせない配慮がなされて、徒競走もやらなくなってる位だけど返信
私立進学校になると、むしろ差を明示することで、やる気を引き出す教育だよね+0
-1
-
307. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:11 [通報]
>>301返信
運動できるかできないかって人生においてそんなに重大なことだと思わないよねw
普通に考えて、運動できなくても勉強できる人はたくさんいる。無理矢理こじつけるのはやっぱり悪意があるとしか思えないよねぇ。+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/24(土) 20:00:43 [通報]
>>308返信
子供部屋おばさんどころか子供おばさんなんでしょw
運動できたら偉くてモテると今も思ってるのなんて小学生みたいな精神年齢ですって自己紹介してるようなもんだしw+1
-0
-
309. 匿名 2025/05/24(土) 22:56:14 [通報]
>>285返信
え?逃げてるってなに?普通に中学受験したくないんだけど。皆がしたいと思ってる方が極論だわ。
+0
-0
-
310. 匿名 2025/05/24(土) 23:56:21 [通報]
>>306返信
それは学校によるよ+0
-0
-
311. 匿名 2025/05/25(日) 09:00:23 [通報]
>>309返信
それだって個人の主観でしょ+0
-0
-
312. 匿名 2025/05/25(日) 09:51:34 [通報]
>>311返信
わかりました。私が主観で言ってました。
大変申し訳ありませんでした。あなたの意見が全て正しいです。
+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する