-
1501. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:02 [通報]
>>1480返信
うちも似たような感じだけど、調べ物聞いても全然まともに答えてくれないww
明日の天気とか、ユーロいくらとかは答えてくれるけど、〇〇ってどういう意味?とかは、全然違うことが返ってくるし、調べたほうが早いわって思う+1
-0
-
1502. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:15 [通報]
20年くらい前に女子大を卒業したものですがすでに女性の社会進出、高学歴化、晩婚化は授業で習いましたよ返信+8
-0
-
1503. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:24 [通報]
>>1486返信
お得というか
コスパタイパだろうね
基本「これメリットある?」から入るんだから
無職や低収入、専業志望なんて論外だろうね+5
-1
-
1504. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:31 [通報]
>>1491返信
としとると昔話と周りの話をするのかもね+1
-1
-
1505. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:35 [通報]
私は働いてるけど専業主婦やパート主婦になんとも思わないしなんにも言ったこともないし、専業主婦やパート主婦にもなにか言われたこともないよ。返信
みんなよその家族のことなんてそんなに気にしてないし好きにしたらいいのでは?
幼稚園はまた世の中いっぱいあるから専業主婦やパート主婦なんてやまほどいるよ。
ただ、子供いないのなら専業主婦って暇じゃない?+2
-5
-
1506. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:50 [通報]
>>1497返信
は??そもそも都内20代の友達もいないの?+0
-1
-
1507. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:15 [通報]
>>1505返信
暇じゃないよ
家事と趣味で1日終わる+4
-2
-
1508. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:22 [通報]
>>1386返信
するんじゃない
させるんだよ
それが当たり前のようにする
多分、娘にはしたんだよ記憶にないだけで
やってしまったね、+6
-0
-
1509. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:43 [通報]
>>1502返信
そりゃ昔からずっと言われてる事だしね
社会の変化に気づかず詰んでも自己責任
+1
-0
-
1510. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:02 [通報]
>>1返信
40代50代ならわかるけど36ってもうその頃専業少なかったよ…
+5
-1
-
1511. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:02 [通報]
>>1266返信
統計でも医師同士として働いてる人って約1割くらいしかいないんだよね
約6割は専業主婦
知人も親がめっちゃお金持ち同士の30代医師夫婦は奥さん専業主婦してたくさん子供いるし、ここに元女医さんも結構含まれてるとは思うけど+3
-1
-
1512. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:07 [通報]
>>1返信
主の疑問とは少し違うかもしれないが
女性が皆働けば良いとも思わない
特に女性はマルチタスク得意に見えて
意外と段取り考えて構築するのが下手
察する能力や反射神経みたいなものに頼ってしまう
しかも察しない相手が悪い、という発想に持って行きがち
ちゃんと頭使って工程組んで
指示出しとか出来てれば
誰のせいにもせず、察してちゃんにもならずに上手く回る
そんな人を見かけると
キイキイ言ってないでどうかご自宅に居てください、ってなるよ+5
-3
-
1513. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:09 [通報]
>>1506返信
キャバ嬢は友達じゃありませんよ
悲しいなあ+5
-0
-
1514. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:39 [通報]
共働きでも全然構わないけど子供も産んで家事もしなきゃいけないなら独身でいいや返信+4
-0
-
1515. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:41 [通報]
>>1501返信
それはたまにあるね笑
でも、そんなにアレクサに聞いたりしないかも!笑
計算とかたまにさせるけど。
20%オフっていくら?とか笑
実家と連絡したり、タイマー、目覚まし、ルンバ動かしたり買い物メモがメインかな。+1
-0
-
1516. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:05 [通報]
>>1447返信
子供を産む人がいなければ未来の労働力も納税者もいないよね
今お金稼ぐことだけが重要ではないよ+5
-4
-
1517. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:43 [通報]
全然返信
周りに専業主婦っていなかったので
+1
-0
-
1518. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:59 [通報]
社会がどうであれ自分のやりたいようにやると決めればいいよ返信
+2
-0
-
1519. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:06 [通報]
>>1502返信
たぶん60代あたりが意気揚々と専業を肯定して現役世代をディスってる+3
-2
-
1520. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:09 [通報]
>>1返信
シンガポール?台湾?
晩御飯は屋台が当たり前みたいな国なかったっけ?
そういう感じに日本もなってほしい
どこかの国は子どもの弁当にリンゴ丸ごと入れてたな
あれは日本ではあり得ないな(個人的にはそのお母さんが羨ましかった)
家事しろ、手作りしろ、子どもの世話しろ、稼いでこい
↑
無理じゃね?+8
-2
-
1521. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:14 [通報]
>>1514返信
既婚で働くか
未婚で働くか
の二択になった時点で
女性の社会進出は成功なんだよね
+4
-0
-
1522. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:14 [通報]
>>1506返信
昔から昼夜掛け持ちしてる人はいたけどそんな人一部よ
よこ+0
-0
-
1523. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:19 [通報]
>>1返信
自分のご両親の時代は結婚適齢期が25歳くらいの時代だったのでは?結婚や出産時期は世間の平均の時期になんとも思わなかったのかな?
なんで働くところだけ急にそんなに焦ってるのかな?+0
-0
-
1524. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:43 [通報]
>>61返信
私も同い年だけど、高校くらいで専業主婦やパートはこの先減るだろうなって思わなかった?
進路考えるとき母親に、女の子なんだからどうせ結婚したら大卒なんて意味ないし進学しなくていいんじゃない?って言われたとき、この人とはもう時代が違うなって思ったよ
大学行って育休取りやすい会社に就職したよ+9
-9
-
1525. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:39 [通報]
>>1516返信
だから50代以降の世代が社保廃止するように頑張りなよ。そしたら少子化改善されるから+2
-1
-
1526. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:50 [通報]
>>1511返信
こういう統計があるのですね!
医学部に進学する女子が少ないので、女性医師が全員男性医師と結婚したとしても、医者夫婦は5割いかないくらいだなと思っていましたが、実際は1割ほどなんですね
勉強になりました。ありがとうございました+2
-0
-
1527. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:52 [通報]
時代を読み間違えた女性の末路返信
+0
-2
-
1528. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:52 [通報]
>>1514返信
そうなるよね+3
-0
-
1529. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:16 [通報]
>>10返信
私は専業できてるけど同世代の人はしたくても出来ない人が結構居るよ
今よりもう少し選択しやすい環境が増えるといいと思うけどね+17
-4
-
1530. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:23 [通報]
>>20返信
そう言うには女性が働きながら結婚して子育てする素地が日本は全体的にはまだまだできてなさすぎて、負担が大き過ぎる
でも最近の若い男性は働きながら家事子育ても主体的にやらなきゃならないって意識に変わってきてる人も多い、とはいえそのせいで男性側も負担が増えたと感じていて、アンケート見てると20代30代男性の俺損してる感も激しい。既得権益意識って世代超えてるからってなかなか改革できるものじゃないし
結果男女どちらもしあわせじゃない雰囲気がただよってる+16
-1
-
1531. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:55 [通報]
>>1513返信
20代女性の友達は?+0
-0
-
1532. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:26 [通報]
>>1503返信
男女とも結婚して子ども産むとコスパタイパ悪くなるんじゃないの。子どもの遺伝子ガチャが当たらないと。ハズレの子は夫婦で押し付け合いになりそう。+5
-1
-
1533. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:33 [通報]
平均年収400万くらいで今の物価で専業主婦かパート希望って厳しそう返信+4
-0
-
1534. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:48 [通報]
>>320返信
そうそう。その上肩身狭かったと思うよ。
叔母が独身だけど、40前で会社辞めてたし。(詳しくは聞いてないけど、辞めるよう直接か遠回しかに言われたらしい)
実家が自営業だから助かってたけど。+6
-0
-
1535. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:01 [通報]
>>1521返信
横
実際は思うように女性の社会進出が進んでないから、成功とは言えないのでは?
制度だけ整えても、共働きでも妻より家事育児しない夫が多いままだと、女性は仕事を諦めて専業やパートになるしかない
ジェンダーギャップ指数も高いままだし+1
-0
-
1536. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:12 [通報]
>>1502返信
女子大の方が女性を自立させようという気風あったと思う+1
-1
-
1537. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:23 [通報]
>>1503返信
私自身がタイパやコスパで買い物したりしてるよ。
便利な時代になったよね。
ChatGPTも凄いなぁと思う。コードとか書いてくれるし。+0
-1
-
1538. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:26 [通報]
38歳ですー。自分の母が専業主婦だったし、漠然と自分も専業主婦と思って寿退社していざ専業主婦してみたら自分に甘すぎる性格ゆえに、私生活ボロボロなっちゃったから就活して正社員なったよ笑返信
決まった時間に起きて働いて自分のお金稼ぐのが性に合っていたみたい
なので性格によるとしか思わん(^ω^)+1
-2
-
1539. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:28 [通報]
>>1034返信
少数派かもしれないけど仕事好きな女性もいるのにね
夫と分担が上手く行けば、仕事もしっかりと成果を出して社会に還元できるのに 分担する気のないおじさんって日本の足引っ張ってると思う+19
-1
-
1540. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:35 [通報]
>>1144返信
うちの夫(40半ば)もそれ
金は俺が稼ぐからついてこい!って感じだった
俺についてこいなんてもう時代錯誤なのかもしれないけど私はそういうタイプの夫で良かったわ
働くのは好きだけど生活費折半ね、ペアローンね、で家事と育児の割合はこっちの方が多いとか無理+4
-1
-
1541. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:37 [通報]
>>1533返信
それすらわからない子供部屋おばさんがここには結構いてさ…+3
-2
-
1542. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:08 [通報]
>>1488返信
うーんそうかなあ
塾講師とか家庭教師してたけど小学生教えるのは楽だったけどね
お受験レベルは難しいけど+1
-0
-
1543. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:04 [通報]
>>28返信
それは男でも同じでは…+15
-0
-
1544. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:59 [通報]
>>6返信
働いてた事も有るし専業になった今も女性の人権が守られるような世の中になってきて良かったと思ってる
でも産め働け育てろはあまりにも大変だから、もう少し専業やパートしたい人が選択出来る余裕が出来るようになればいいと思ってる+45
-2
-
1545. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:13 [通報]
>>1508返信
それなら専業主婦やパート主婦でなんの問題もないのでは?
何がいけないのかな?それぞれの家庭だし個人の生き方なので好きにしたらいいのでは?
私45歳だけど専業主婦やパート主婦のお友達の方が多いですよ。+3
-0
-
1546. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:25 [通報]
>>1503返信
仕事家事育児してようやく認められるかそこまでしなくても惚れられるかの差だと思うけどね+3
-1
-
1547. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:31 [通報]
>>870返信
生物的に違うなら平等に働くの難しいって嫌味だよ?+9
-1
-
1548. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:50 [通報]
昔は働きにくかったから、ある意味、それを言い訳にして働かなくてもよかったし、専業主婦が当たり前だった返信
それに、夫1人の稼ぎで一家が普通に生活できた
でも、働きやすくなったせいで、働かなければならなくなったし、専業主婦は贅沢だと言われる
共働きでないと生活が厳しい家庭が多い
どっちが幸せなんだろうね+1
-0
-
1549. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:03 [通報]
>>1507返信
ニートじゃん+1
-2
-
1550. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:22 [通報]
>>200返信
だらけた人も多いけどねw+20
-0
-
1551. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:49 [通報]
>>1386返信
いや、旦那も家事する家庭多いよ、ご飯作るとか当たり前に。
今の若い子は当たり前なんか?!って思った。+10
-0
-
1552. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:51 [通報]
>>51返信
男女雇用機会均等法とはあまり関係ないのでは
税金も物価も生活水準も全く違う+18
-3
-
1553. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:55 [通報]
>>51返信
昭和なら外食はたまの贅沢だし、ママ友とランチなんて滅多にいけなかったでしょ?
子どもたちのプレゼントも質素で、服も近所でのお下がりをもらってたんじゃないの?長男一人だけが進学して、他は高卒就職当たり前の我慢ばかりの時代じゃん。
今の人からしたら全然豊かじゃないし、いくら働かなくてもいいとはいえ耐えられない窮屈な生活だと思うよ。
+41
-4
-
1554. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:11 [通報]
>>1547返信
いざとなったら子宮で勝負!ってガルちゃん民もいるよね+3
-4
-
1555. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:19 [通報]
>>875返信
つまり夫側にも他にメリットがあるってことじゃない?
妻が外で稼ぐだけがメリットじゃない
てかそもそもお金だけじゃなくて愛情が前提にあるから、損得だけじゃないと思うよ夫婦とは+24
-1
-
1556. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:56 [通報]
共働きで生活費も折半で家計別で子供だけ産まされて家事育児は女だけが負担なんて結婚になんのメリットもないじゃん返信+4
-0
-
1557. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:57 [通報]
あのさ、今は妻が不倫するのも珍しくない時代だよ?返信
不倫して今まで男がやってきたことをやるべき時代に入ってきてる
不倫したらサレ夫が「別れたくない、不倫相手と別れてくれ」と言ってくるんで
「育児、家事やってくれたら心は戻るかも」と言うと良いんだよ
向こうが別れるとか言ってくるなら
親権は旦那になるから
リスク無しで子無しとしてリセット出来るから
また新しい男探せば良いよ
ノーリスク
法をもっと利用しなきゃ+3
-7
-
1558. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:01 [通報]
>>1返信
>>4
現在40代後半超氷河期世代ですごい勉強して 80倍超の難関突破して政令市行政公務員になったけど当然その時から周りは兼業2馬力公務員女性ばかりで本当にみんなしんどそうだった
旦那がもっと稼ぎあれば今日にでも仕事辞めたいって人ばっかりだったよ
ぶっちゃけ2馬力正社員で仕事したい主婦なんてよっぽど体力有り余ってる筋肉質な人だけだと思う
私はせっかく氷河期に公務員になれたが死ぬまで2馬力で働きながら結婚生活するなんか バカバカしかったので自主退職した
+46
-3
-
1559. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:05 [通報]
>>1541返信
横だけどマジでこどおば荒らし多いよ
共働きにも専業にもいたし子なし枠にもいそう+1
-3
-
1560. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:26 [通報]
>>452返信
スーパーゼネコン勤務くらいじゃない?+1
-0
-
1561. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:24 [通報]
働かなくて済むならそのほうがいいけど、それがどんなに嫌な男でも結婚して子供を産まないと生きてくことができなかった昔に比べたら、自分が働けば自分1人くらいの面倒はみれる世の中になったのはいいことだと思う返信
選択できるのはデカい+6
-0
-
1562. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:43 [通報]
>>1476返信
これ年収じゃなくて所得だね。年収だともっと上がるはず。+0
-0
-
1563. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:04 [通報]
>>1539返信
また男叩き
誰も結婚しないて貴方達と+1
-12
-
1564. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:09 [通報]
>>870横返信
生物的な違いが有るのに男女平等にしようとするは無理な話だけどね
男女平等とはそういう事と言ってる人も、嫌味だろうと男は産めないと言ってる人もどっちも馬鹿でしょ+8
-2
-
1565. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:42 [通報]
>>1520返信
ワンシーズンだけだけど、アメリカにホームステイしてた時のランチボックスは、リンゴかバナナそのままと食パンにレッドチェダーチーズ挟んだだけ、みたいな感じだった。
飲み物はコーラかペプシかドクターペッパー笑
ごはんは缶詰の豆をそのまま出したり、巨大冷凍庫に冷凍されてたビーフを焼いただけ。
週末は近所のチャイニーズフード。
洗濯も洗濯機に放り込んで乾燥までするだけ。(私の乾燥しちゃいけない衣類でも「大丈夫だから!」と言われて乾燥されて縮んだwww)
日本に比べるとかなり色々テキトーかもしれない。
あといいなと思ったのは、日本みたいにジメジメしてなくて汗かかないから、体力の消耗が少ない!そして風呂にあまり入らない!
そもそも欧米人は日本人とは比べ物にならないくらい筋力があるので、体力もある!+3
-0
-
1566. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:50 [通報]
>>1返信
女子は無職でもフリーターでも結婚できるよ
女子の仕事は男に愛されて、妊娠して、お腹で赤ちゃんを育てることだもん
女の人生最高の幸せは赤ちゃんを作ることだよ
お腹を温めて、栄養を摂って、睡眠を取るのよ+5
-9
-
1567. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:19 [通報]
男も子供産めるようにならないと真の男女平等なんて訪れないよ返信+2
-1
-
1568. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:48 [通報]
現代の家事返信
食事→電子レンジ ポチッ
洗濯→洗濯機 ポチッ
掃除→ルンバ ポチッ
買物→スマホ ポチッ
裁縫→ユニクロ
育児→保育園
女はやる事無くなったから
外に出て働くことは必然+3
-1
-
1569. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:51 [通報]
>>1247返信
40代が見えてきてる人が専業主婦望むなら、婚活より恋愛結婚の方が良いよ。+13
-0
-
1570. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:55 [通報]
>>1561返信
ほんとこれね+2
-0
-
1571. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:37 [通報]
>>1514返信
私は共働きもいいけど子供産まれたら年少になるまでは家いたい。
それからパートする。
収入は減るけど節約しながら子供といたい。
+2
-0
-
1572. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:52 [通報]
今の結婚システムは男にしかメリットないね返信
そりゃ未婚率も増えるはずだよ+2
-0
-
1573. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:52 [通報]
>>1420返信
しかも底辺工業高校にもいる不思議
進学校の普通科に通うよりはるかに富裕層+0
-2
-
1574. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:57 [通報]
40後半になって退職、会社都合だけど返信
これから更年期とか自分の体調の心配もあって正社員になるかパートでゆるく働くか迷ってる
すでに正社員でのお声も貰ってるけど踏ん切りつかない
PMSも年々酷くなりお金のためだけじゃなく健康面で心配
+3
-0
-
1575. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:17 [通報]
>>26返信
「昔は女は働いてなかった」なんて一言も書いてないけど、何言ってるの?+9
-0
-
1576. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:28 [通報]
>>373返信
共働きで同じ労働時間なら家事育児は折半。お手伝いレベルなら共働きを希望しないで欲しい。+9
-1
-
1577. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:31 [通報]
>>1549返信
ニートだよ?+0
-1
-
1578. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:38 [通報]
いや働けよ男女平等なんだろ返信+2
-1
-
1579. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:43 [通報]
ここにいる主婦の人に伝わるかわからないけど、専業主婦を希望する男性が0.5%くらいになってると言う返信
寿退社が存在した50代くらいの男性なら90%くらいなんじゃない
もう、専業主婦になりたいならなればいいのに、と言うのは貴族の発想に近くて簡単に養ってくれる相手が見つかる時代ではない+5
-0
-
1580. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:47 [通報]
>>1363返信
これも結局は一部の男性社員だよね〜…
だって医者とか職業によっては1年も休んだら…ってのは絶対あるし+3
-0
-
1581. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:40 [通報]
>>1429返信
NISAとかじゃなくて不動産とか株とかね+1
-0
-
1582. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:57 [通報]
>>30返信
うち夫年上で40代だけど普通に家事やるよ
共働き家庭育ちだからかな+6
-0
-
1583. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:00 [通報]
>>641返信
よこ
私もそう思う
わりと、大学行けるのは長男だけとか男の子だけ、みたいなのが多かったように感じる
高卒多かったし
そんで習い事や持ち物なんかも、今ほどお金かけてないしね(スマホとかゲーム機とか)+35
-1
-
1584. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:01 [通報]
>>1565返信
横
私もアメリカにいたけど、一人暮らしの女性の夕飯が、オレオだった笑
牛乳につけながら食べてたよ+5
-0
-
1585. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:09 [通報]
>>51返信
いや、裕福な家庭だけよそんなん出来るの。
昭和の時代も格差あったし。+25
-1
-
1586. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:51 [通報]
>>1214返信
大手ホワイトワーママです!って人がリストラあうんじゃない?+9
-4
-
1587. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:58 [通報]
共働きだとしても子供は旦那さん1人の収入で育てられる人数にした方がいいと思う返信
近所の子供や子供の同級生で不登校や病気になってお母さんが働けなくなったのに、子供の人数が多くて金銭面大変になってしまったご家庭がちらほらある...+3
-0
-
1588. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:06 [通報]
>>1516返信
ヨコ
「今お金稼ぐことだけ」なんて求められてないよ。
子供を産んで育てながら、仕事も辞めずに働き続けることを求められてるんだよ。
+9
-1
-
1589. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:07 [通報]
>>1572返信
ただし、年収800万超の男に限る
年収600万の男では妻子養えんわ+1
-0
-
1590. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:09 [通報]
>>1469返信
家に食洗機ある?
今の食洗機って、軽くささっと水で流して放り込んどけばOKだよ
ルンバだってさ、ルンバ以外のところは最悪毎日やる必要ないわけだし
そもそも小さい子供がいないと毎日そんなにちらからないのよね
結婚前に働いていたころは、先ずは満員電車にのって会社ついたら8時間は席に座っていなきゃいけないのが苦痛だった
嫌いな上司や同僚と話したりしなきゃいけないしね
今はそういうストレスなくマイペースでいられるだけで幸せ
子供が小さい頃は大変なこともあったけどさ+5
-0
-
1591. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:10 [通報]
>>1574返信
アラフィフ以降の仕事はからだと相談と私は思ってる。
若い頃のように無理がきかないから。
+3
-1
-
1592. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:50 [通報]
>>7返信
今日の宅配便のおじいちゃんヨボヨボで声出てなかったわ
政府のせい+45
-2
-
1593. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:41 [通報]
>>1586返信
それならますます専業10年の私なんて仕事ないじゃん…+6
-4
-
1594. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:45 [通報]
>>875返信
外でお金稼がなくても尊重してもらえる立場って最強すぎるわむしろ+25
-0
-
1595. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:13 [通報]
>>93私も子持ちで働いてるけど、何で独身や子なしの方に胸を痛めてもらわなきゃなんないんだよw返信
そんな発想なかったわ
独身や子なしの立場の方々にも悩みはあるだろうけど、貴方はそれを想像して胸を痛めるんですか?
自分では優しい理解者ぶってるんだろうけど、すんごい図々しいね+42
-6
-
1596. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:23 [通報]
>>1562返信
横だけど、すごいわかりづらいよね
所得て言い方
保育園料金とかの住民税割とかもわかりづら!!て思ってる+2
-1
-
1597. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:24 [通報]
>>48返信
自分が子供の頃は今と比べて母親が専業主婦をしている家庭が多かったし、専業主婦は甘えなんて言われることもなかった。自分もそのつもりでいたのに時代の変化についていけない。
トピ主さんの言いたいことってこういう事なのにみんな極端に解釈しすぎで怖い+7
-0
-
1598. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:44 [通報]
>>1562返信
所得100万未満の人が年収600万になったりしないから+1
-0
-
1599. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:45 [通報]
>>1505返信
したいことしてたらあっという間に夜だよ
私は結構外に出るタイプだけど1日中家でゆっくりする日もある+0
-0
-
1600. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:54 [通報]
>>1591返信
よこ
確かにそうかも(これは男女ともにだろうけど)
てことで、それまでは全力で働かねば…+3
-1
-
1601. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:02 [通報]
>>1557返信
法律活用って、浮気した側から離婚できないよ。+4
-0
-
1602. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:04 [通報]
結婚後、フルタイム正社員が嫌ならパートか時短でいいよ!ってスタンスの人と結婚したらいいのでは?返信
実際は世間とか風潮は関係ないよ。
自分たち夫婦、家族が良いならそれで良いんだし。+8
-0
-
1603. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:14 [通報]
>>50返信
やっぱ上の世代の意見に感じるよね
大学行った子は良い会社に就職しようと頑張ってたけど私は高卒だからとりあえず高校に集まった企業の中で良さそうなの選んだな
今年35だけど周りも普通に働くの当たり前って感じだった。リーマンショックとか年金貰えないだろうって話昔からあったし+22
-2
-
1604. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:21 [通報]
>>50返信
私は今年34歳になるけど、リーマンショックで少し上の世代が就職や進学で大変だったから
大卒=就職出来るとは限らなくなって、進学するとしても手堅い医療系や公務員目指す人が増えた印象。
3.11もあったし、主みたいに呑気に考えてる人あまりいなかったと思う。
+27
-3
-
1605. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:27 [通報]
>>71返信
そら「主婦」じゃなくて遊び人なんでは?昼間から平日から遊んでるんじゃん+6
-3
-
1606. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:35 [通報]
>>389返信
独身は親の介護があるかもしれない、子どもがいなくてもご主人の転勤についていかなければいけないかもしれない。
どんな人でも、自分の意志とは違って仕事を辞めざるを得ない状況になる可能性はあるよね。
うちの会社はカムバック制度みたいなのがあって、育児だけじゃなくて上に書いたような理由で辞めざるを得なかった場合、会社と本人の希望が合致すれば戻って来られる。最大5年とかだったけど…+37
-1
-
1607. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:50 [通報]
>>1593返信
大手がリストラの話だからね
専業ならパートやバイトや派遣からしたらいいじゃん+2
-0
-
1608. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:55 [通報]
>>97返信
マイナスの数でどっちが嘘か一目瞭然w+8
-0
-
1609. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:56 [通報]
>>1563返信
とっくに結婚してるから
男は出てってー+12
-0
-
1610. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:55 [通報]
>>1350返信
介護はみんながやりたがらないし未来がないから技術的に可能になったら機械化早いだろうね
保育、幼児教育、小学生くらいまでは技術的に可能でもしばらくは基本人間がやることになること思う
機械は手伝い+1
-0
-
1611. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:55 [通報]
>>316うわぁ返信
こんな母親絶対嫌w+27
-19
-
1612. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:05 [通報]
>>1386返信
やるよ(笑)うち大学生だけど、やるよ。インターンでスーツ着るけど、ワイシャツのアイロンも自分でやってるよ。まあ、めんどくさがってるけど。周りの友達も、小学校の時から掃除とか洗濯とかはやらされてる?のか、自分からやってるのか、何れにしろやってる子は多い。女だけ、なんて、ないよ。逆に女子でも洗濯すらやってことなーい、なんて子もいるのでは?+5
-0
-
1613. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:34 [通報]
>>1557返信
ピントズレた考え方だなぁw+4
-0
-
1614. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:36 [通報]
>>1581返信
リストラや倒産の可能性がある中年のオッサンがみんな不動産投資や株やってるとは限らないから、厳しいだろうね。専業やパート主婦も焦って働く時間延ばさなきゃとか思ってるのかな?そうでもないのか?+1
-1
-
1615. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:41 [通報]
>>760返信
横
田舎だからこそ給料低いから共働き率あがると思う
+9
-0
-
1616. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:53 [通報]
たまに未婚なのに女は結局家庭が〜みたいなノリで非正規やってたりする女いるけどあれは意味わからん返信
お前妊娠出産どころか結婚すらしてないやん+6
-1
-
1617. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:40 [通報]
>>316返信
やっぱ、「結婚は男しか得しない!ズルイ!男ばかり!女は奴隷にさせられた!」みたいなコメントにプラスつくけど、おかしいと思ってた。それ言ったらマイナスされるしね。まあ、こういうことならね…+19
-1
-
1618. 匿名 2025/05/23(金) 18:58:45 [通報]
>>1591返信
頭脳労働は関係ないよ+1
-4
-
1619. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:17 [通報]
普段怠けてる人は辛いだろうね返信+1
-1
-
1620. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:47 [通報]
>>1247横返信
25の時に婚活で専業主婦になりたいんですって言いまくってたけど、みんな全然いいよって感じだった
それが8年前なんだけどそこから今の方が更に肩身狭くなってる感有るし、今のこの年齢で同じ事言って婚活する自信はない
20代の若い子が言ってるのと、30半ばのいい歳で色々落ち着いた大人が言ってるのとでは全然違うし印象悪くなりそう
親が専業だったとか仕事支えて欲しいみたいな古風な人も存在するにはするから、話の流れで子供が出来たとしたら~みたいにサラッと言うのはいいかもしれないけど
専業になりたい若い子も居るだろうし、相手は50近いとか妥協しないと婚活市場的には厳しいと思う+14
-1
-
1621. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:53 [通報]
>>438返信
女性も収入高いほど既婚率も高いけどねw
結婚しない、ではなく、結婚出来ないが正解
未婚女性の平均年収が400万以外とかだし、近い将来、独身女性の半分以上が貧困層になる。+7
-10
-
1622. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:54 [通報]
>>2返信
男性が育児や家事を自分ごととして捉えてちゃんと50/50でやってくれたら、女性が働く(ことを選べる)社会は最高だと思う
仕事は金銭的独立だけじゃなくて、自己実現、創造性の解放、人間関係の広がり、いろんなものをもたらすからね
でも現状は仕事+今まで専業主婦がやってきたこと全部やらなきゃいけなくなってる女性が多い
これでは無理だと思う
普通に体力も気力も持たない!+17
-3
-
1623. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:00 [通報]
>>1611返信
私の母親は専業主婦でのびのび暮らしてるタイプだったけどそれがよかったけどな
+17
-2
-
1624. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:05 [通報]
>>1281返信
ペアローンで夫婦で同じ職場って多いよ…
どっちが安泰とかないと思う+8
-0
-
1625. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:21 [通報]
中卒とか働き口なさそう返信+2
-0
-
1626. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:29 [通報]
>>1557返信
「向こうが別れるとか言ってくるなら親権は旦那になるからリスク無しで子無しとしてリセット出来るからまた新しい男探せば良いよ」
馬鹿なの? 自分の浮気で離婚したら慰謝料払うことになるし職場にバレたら解雇されたり立場悪くなる可能性もあるんだけど+2
-0
-
1627. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:40 [通報]
>>132本当それ返信+15
-0
-
1628. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:02 [通報]
>>1返信
はい🖐️ いますよ+0
-2
-
1629. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:36 [通報]
>>1621返信
横
慎ましく生活すればいい
結局、貧困層になったとしても、生きていくしかないわけだし+5
-0
-
1630. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:16 [通報]
>>1615返信
東京の平均給与の高さって一部の大企業のトップや役員、政治家や官僚が極端にあげてるからであって実際は中間が一番生活厳しいのは東京だよ東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう
+3
-0
-
1631. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:51 [通報]
>>425返信
結婚前はね。
でも、実際今専業してる理由は違う子育てに融通きくから。
子供の体調不良時にいくらでも休める仕事なんてなかなかないよね、、、+31
-8
-
1632. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:21 [通報]
>>1514返信
国ってもう日本人より移民に期待してるよね+1
-0
-
1633. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:32 [通報]
>>1598返信
そんなこと分かってるよ。給与なら給与所得控除が40%として大体60%掛けくらいで見ればいいよ。
何が言いたいかって年収の話してるのに所得の表出してくるあたりセンスないなって思って。+2
-1
-
1634. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:39 [通報]
>>870返信
完全に同意
プラス大量なのも含め女が幼稚で頭悪いのをアピールしてるのと同じだから止めてほしい。+5
-7
-
1635. 匿名 2025/05/23(金) 19:05:02 [通報]
>>1389返信
>>1455
違う違うww
宿題をみれるかどうかの話じゃなくて、仕事で忙しい上に家庭で宿題を見る時間を作らないといけないことが大変だねって話。
私が子供の頃って、低学年でたまに宿題の音読とか聞いてもはってサインもらうとかその程度だったけど、今は割りと大きくなっても答え見て丸つけとかあるらしいし、頻度も多いらしいから大変だなって。+12
-0
-
1636. 匿名 2025/05/23(金) 19:05:08 [通報]
>>701返信
職業だけで結婚するわけじゃないからな~+4
-0
-
1637. 匿名 2025/05/23(金) 19:05:54 [通報]
平日にブラブラしてる徘徊してる無職の主婦見なくなったね返信+1
-4
-
1638. 匿名 2025/05/23(金) 19:05:57 [通報]
戸惑ってないよ返信
働きたい気持ちはあるけど、家事育児で忙しいし
周りも働いてない人ばかりだからそんなもんだよねーって感じ+1
-0
-
1639. 匿名 2025/05/23(金) 19:05:57 [通報]
>>607返信
子供生まない女性が世界一多い日本でそれ言う?子どもない女性割合、日本が最高 OECD加盟国でgirlschannel.net子どもない女性割合、日本が最高 OECD加盟国で 1975年生まれの女性のうち日本は子どもがいない割合が28%に上り、比較可能なOECD加盟国の中で最も高かった。55年生まれの女性の12%から急増した。OECDは仕事と家庭の両立支援や住宅確保、若者雇用など多面的な政策...
+2
-4
-
1640. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:37 [通報]
>>731返信
なんだかよくわからないトピだと思った。
現在25歳とかでそういう風に悩んでるならまだわかるけど、25歳くらいだった当時にそういう風潮になったと気づいて、そこから約10年ほど何の変化も起こさずに生きてきたっていうのも謎だなって感じ。
しかも主さんは現在独身とのことだし、今のところは独身女性として働き続けるか婚活するという選択肢しかないよね?ってなる。+5
-0
-
1641. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:49 [通報]
>>1604返信
就職も呑気に考えてなかったけど、結婚出産育児も呑気に考えてなかったからこそ専業になった子多かったわ
だからこそもう大学の学部選びから資格とれる専門職目指すの子が多かったし+6
-6
-
1642. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:18 [通報]
子供産まなくて良くて家事も完全分担なら一生フルタイム共働きでいいかな返信+1
-0
-
1643. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:42 [通報]
男も妊娠出産の苦しみを分かち合えるなら働いてやっても良いと思ってる返信+2
-1
-
1644. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:53 [通報]
>>42返信
45歳です。
15年前に結婚した時はまだまだ寿退社多かった。
私は寿じゃないけど、産後は専業。+4
-3
-
1645. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:01 [通報]
>>1556返信
実際は>>1422にあるように大半の夫婦が夫の稼ぎの方が圧倒的に多いけどね+2
-0
-
1646. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:10 [通報]
>>8返信
だからといって男の世界がいいかと言われるとそれも違う。+4
-0
-
1647. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:47 [通報]
>>243返信
あの幼稚園生の集団ってわざわざ公道に出てくる必要あるのかね?公園とか園の中じゃ駄目なのかな。交通量多い所であんなよちよち歩きの子達を長距離連れ回してて危ない。
+1
-2
-
1648. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:49 [通報]
>>1495返信
寝る時にルンバかけてるの?
2階にいても煩いから寝る時にルンバはムリだなぁ…
めっちゃ広い家とかなんですかね?羨ましいです+0
-0
-
1649. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:21 [通報]
>>679返信
じゃあ何で今の方が子供の自殺多いの?+2
-0
-
1650. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:32 [通報]
DINKS大勝利の時代が来たね返信+0
-0
-
1651. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:53 [通報]
>>1633返信
計算出来ない人考えられない人には難しいかもしれないけど想定できるんだから何も問題ないよ
年収でこんな夫婦の組み合わせを出してる表他に見たことないよ
あるなら自分が出せば?+2
-0
-
1652. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:00 [通報]
家庭家庭に寄るのに悪く言い合うのはナンセンスだと思うよ。本人次第というか、何処かに不満が出たりするのは、専業共働きどちら選んでも無くならないと思うしね。返信
人の生き方にイチャモンつけるより自分の生活やメンタル見直すほうが堅実だよ。+3
-0
-
1653. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:07 [通報]
>>1586返信
専業や扶養内パートの旦那がリストラされたらどうするんだ…+4
-8
-
1654. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:09 [通報]
>>1511返信
医師の妻でも専業57%しかいないんだ
意外と低いんだね
医師同士の結婚が少ないなら奥さん他の仕事してるってことだよね+1
-4
-
1655. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:11 [通報]
>>1626返信
釣りだから…
親権がない母親がどれだけ他人から悪く思われるか、不倫した女がどう思われるか、その生きづらさはがる民なら知らないはずないからね+0
-0
-
1656. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:26 [通報]
>>165返信
義母でしょ?あなたからみたらお婆様か。
料理が女の仕事だと思ってるならお前が作れよと言い返したいね。
+31
-1
-
1657. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:35 [通報]
>>332返信
たぶん夫婦は合せ鏡だから向上心ある人同士が惹かれ合うんだと思う+2
-2
-
1658. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:35 [通報]
>>1614返信
リストラ対象になるようなできない男の嫁が一馬力で食いつなげるほど稼ぐとは思えないから共働き専業パートみんな生活できなくて詰むんじゃない?
実家も弱くて資産もなくて子供もいるなら馬車馬のように働くしかないよね
+7
-0
-
1659. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:42 [通報]
>>12返信
お金を稼げる女性は強いよ。
結婚したとして、専業になったとして、その旦那がモラとか犯罪犯したりとか何があるかわかんない。
早くに亡くなるかもしれない。
そんな時の振れるものがないと途方に暮れる。
+162
-7
-
1660. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:57 [通報]
発達障害ある女性が理解ある彼くんに養って貰う事も出来なくなったから、今の時代男女共に働けないと等しく詰むね返信+2
-2
-
1661. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:39 [通報]
>>875返信
よこ
一度も自立する事無いって何で分かるんだろ…?独身時代あったんじゃない。
あなたの信念を大切にすれば良いだけなのに、たまに専業に親でも⚫︎されたんかって勢いの人がいるのはなぜなの。世の中いろんな事情のある人がいるのに。+20
-1
-
1662. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:48 [通報]
>>1648返信
1階ルンバかけてるけど私は全然うるさいと感じないですよ!
人によるのかもしれないですね。
これからも便利家電使っていきたいです。+0
-0
-
1663. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:01 [通報]
>>1610返信
AI発達して人がいらなくなる職種ってむしろホワイト系じゃない?
介護も保育も対人系の仕事って機械化意外と難しいよなーと思う。
機械化するにもコストかかるしサービス受ける側がその分負担できるほど豊かではないし。+4
-0
-
1664. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:10 [通報]
男女平等なら女だけ損する出産はしません返信+2
-1
-
1665. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:49 [通報]
>>35返信
素直に答えない方が良いかも。余計なこと言われるだけ。+14
-0
-
1666. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:06 [通報]
>>917返信
ママ友がいわゆる医者の嫁だけど、子供4人いて3人目が産まれるまではパートしながら子育てしてた。
4人目が幼稚園に入ったらまたパートしようかなーって考えてるらしい。ちな看護師。
子供1人とか2人なら専業する人もいるだろうね。+0
-0
-
1667. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:08 [通報]
>>1654返信
医師以外の専業主婦率の3倍くらいあるんだから専業主婦率高いと思う
しかも開業医での手伝いとか形式だけの共働きとかも多くてこれだからね+5
-0
-
1668. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:58 [通報]
>>441返信
?だから何?性差あって当たり前だと思うけど+2
-3
-
1669. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:06 [通報]
>>1649返信
横だけど
不満や不安が外に向くとグレて
内に向くと不登校や自殺なんだと思う
今は内向きになってるだけ+4
-0
-
1670. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:20 [通報]
子無し専業主婦はさすがに理解に苦しむ返信+5
-2
-
1671. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:20 [通報]
>>1623返信
わたしの母親ものびのびと専業主婦してたけど、普通に尊敬してた、ご飯美味しいし、とても人が良い。けど316みたいな発言をネット上に書くような母親はやだ笑+15
-3
-
1672. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:28 [通報]
>>1610返信
>>1663
保育士はAIじゃなくて少子化で仕事奪われる+3
-2
-
1673. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:00 [通報]
>>1637返信
平日休みの共働きや独身もいるのにどうやって専業って見分けてたの?+3
-0
-
1674. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:12 [通報]
親が専業主婦だと将来年金もほとんど貰えないし、父親の遺産を食い潰す事になるからフルタイムで働いてて欲しいな返信+2
-4
-
1675. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:26 [通報]
>>1658返信
ここだと、リストラされるのはワーママ!って言ってる専業かパート嫁いるけど笑笑+3
-3
-
1676. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:49 [通報]
>>1663返信
うんそう思うよ
ホワイト系の仕事はAIに代替されて、幼児〜児童の教育は仕事として残る
機械は手伝い程度っていう意味+2
-0
-
1677. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:05 [通報]
専業主婦だと生涯賃金2億位損するらしいから子供の立場からしたら嫌かも返信+2
-1
-
1678. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:15 [通報]
>>1121返信
こう言う人よくガルで居るけど
なんで氷河期世代なのに同年代の夫が高収入に簡単になれてる訳?
男も多くは苦労してる時代だよ?+4
-0
-
1679. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:17 [通報]
>>44返信
そうなんだよね〜。
クレヨンしんちゃんでもサザエさんでもそうだけど、昔は幼稚園生ぐらいでも勝手に遊びに行かせてた。
習い事も今ほど送迎してなかったと思う。
宿題だって丸付けまではしてなかったし、今は子育てに手間がかかってると思う。
1人1人子供が大切にされてる感じがする。
+53
-0
-
1680. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:52 [通報]
働く妻が増えたってだけでいつの時代にも働く妻はいたんだから、専業主婦になれるかどうかは出会う相手による返信+1
-1
-
1681. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:33 [通報]
>>770返信
日本人は陰湿でどこにでも虐めが当たり前のようにあるから、
無理するとどんどん病んでいくよね
平成くらいから逆に働きにくい職場になったんじゃないかって思う
自殺だってメチャクチャ増えてるし
ホント陰湿で嫌な国+12
-3
-
1682. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:36 [通報]
ある程度子供が大きくなったのに頑なに専業主婦って子供の将来の事なんにも考えてない自分が楽したいだけの呑気な人だよね返信+4
-6
-
1683. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:05 [通報]
>>1673返信
ガルは平日働いてないってだけですぐ専業叩きの的にしてるよw
専業叩きしてる人って視野が狭い+5
-1
-
1684. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:51 [通報]
>>1484返信
わかります!
子供のおもちゃや椅子、ゴミ箱などを全部上げて床を綺麗にしてからルンバ出動ですもんね…
水回り綺麗にして棚や鏡も綺麗にしてから、最後に床掃除するので、ルンバまでにたどり着くのがけっこう大変というか…
>>1487
家電はあったほうが便利ですよね!
ただ、子育てや仕事しながらだとそもそも時間ないし、家電でなんとかなる家事ってほんの一部だしな〜って気持ちです
なので「家電あればなんとかなるでしょ」という意見に、「え?!そうなの?」となってしまいました
>>1590
食洗機あります!
時短になるのは間違いないのですが、大きな鍋や炊飯釜、ボール類などは入りませんし、結局手洗いするものも多いな〜って思います
掃除については小さい子供もいるし、夫がハウスダストアレルギーなので、けっこう頻繁にやってるかもしれません…
庭掃除、トイレ×2掃除、水回り、棚の埃を簡単に掃除して…っていうのはほぼ毎日やってます+1
-3
-
1685. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:57 [通報]
>>22返信
大企業はみんな妊娠してもやめないよね
でも育休明けに時短程度ではどうにもならなくなって辞める人はいた+29
-2
-
1686. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:06 [通報]
42歳ですが私も子供の頃は結婚したら自分の母親みたいに子供産んだら専業主婦→小学生になったら扶養内で働く、みたいな暮らしで良いのかと思ってました。返信
20代前半で結婚した友達は皆一時的に専業主婦になってたけど30代で結婚した友達は産休育休を取って働き続けてます。
私も産休育休を取って働き続けて子供はもう小学生になったけど戸惑いはないです。
戸惑いよりも嫌な世の中だなぁとか世知辛いなぁとかいう気持ちの方が強いですね。+4
-0
-
1687. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:22 [通報]
>>924返信
横だけど、うちの会社は旦那さんが病気で働けない人一定数いるよ。私もだけど。働くしかないんだ。+5
-0
-
1688. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:29 [通報]
>>1651返信
意見したい側が自分でソース探してきなよって何も主張できてないね。+0
-1
-
1689. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:32 [通報]
>>1679返信
ゆとり世代の私の時さえもう幼稚園児だけで遊んだり外出することはなかったよ+4
-4
-
1690. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:34 [通報]
>>1682返信
別にいいんじゃないの?
その頃には介護始まる人も多いしね
逆になんでずっと専業主婦してるのがダメなの?+4
-1
-
1691. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:37 [通報]
働いたら家計のプラスになるから働こっかなーくらいだったのが、2馬力で働かないと家計や将来が不安になる感じになってきたもんね返信+2
-0
-
1692. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:38 [通報]
>>1654返信
開業医だと奥さん従業員扱いにしてる人多いんじゃないかな。
実際現場に出てる人もいるだろうけどそうじゃない人も結構いるだろうな+8
-0
-
1693. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:09 [通報]
>>1676返信
幼児〜児童の教育はAI関係なく少子化で需要が激減する+0
-1
-
1694. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:10 [通報]
>>1586返信
そら、専業主婦やパートはワーママがリストラされたらメシウマだろうね+2
-3
-
1695. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:19 [通報]
>>44返信
うちの地域は祖父母フル活用で仕事してる夫婦ばかりよ
+7
-0
-
1696. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:20 [通報]
>>1662返信
そうなんだ〜うちのルンバが煩いだけなのかな…
出かける時にしか使ってないや+0
-0
-
1697. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:26 [通報]
>>1142返信
今の看護師は四大卒だらけ
しかもお金がかかる私大出身が多いわ+2
-1
-
1698. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:02 [通報]
親が専業主婦のせいで子供が奨学金貰わなきゃいけないとかたまったもんじゃない返信+1
-2
-
1699. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:09 [通報]
>>1684返信
深型食洗機にした方が良いよ!+2
-1
-
1700. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:48 [通報]
>>1677返信
2億円損したって、じゃあ独身は2億円得なのか。
共稼ぎで稼いだ2億が家計に回るとしたら、2億円得してるのって結局は旦那かも?+2
-0
-
1701. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:58 [通報]
>>1675返信
大手企業でリストラ多いよって話してるから男女共にでしょ?
それなら大手企業勤めの嫁がリストラの可能性もあるよねって話だよ+2
-1
-
1702. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:04 [通報]
>>1690返信
専業主婦だと年金5万位しか貰えないから老後子供にタカるか父親の遺産を食い潰す事になる+4
-3
-
1703. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:06 [通報]
>>1683返信
平日の昼間に共働きって書き込んだら、嘘つき!ってニート扱いされた!
色んな時間帯に働く正社員もいるのに、なんでだろ。あとリモートもいるし。+5
-0
-
1704. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:24 [通報]
母親の年収返信+2
-0
-
1705. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:33 [通報]
>>1422返信
妊娠出産育休などで仕事を離脱してる期間が多いとか、正社員でも家事育児の負担が妻のほうが多くて、結局妻が正社員諦めるというケースも多いと思うのですが、この数字はどういうケースで統計取ったものですか?+5
-0
-
1706. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:37 [通報]
>>1701返信
大企業勤めの旦那は?+3
-2
-
1707. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:38 [通報]
>>1134返信
男だけじゃない?叩かれるの+0
-0
-
1708. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:42 [通報]
アラサー、私は大学も出たし当然女性も働くものと思って生きてきた。返信
でも子供生まれてから無理があることが分かった。旦那は働きながら家事育児よくしてくれてピンピンしてるけど私はすぐバテるし体調崩す。人によるだろうけど、やっぱり男性の方が体力あるし働くの向いてるとは思う。
理想は旦那だけ働いて休みの時は家事育児手伝ってほしい。特に2人目生んでからは体力落ちて数カ月は一時間以上外出したら次の日寝込むぐらい、結局元の状態まで戻ることは無かった。元々男性より体力無いし生理もあるし同等に扱われるのは無理すぎる。それでも私も働かないと生きていけないからボロボロになってフルで働いてるけど。たぶん早く死んでしまうと思う。+9
-0
-
1709. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:44 [通報]
>>1675返信
横だけど今リストラされてるのバックオフィス系ばかりって話題になってたからワーママ多い職なのは事実だよ+11
-2
-
1710. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:57 [通報]
稼げない女は能力低いから家事も人間関係も下手だったりするよ返信+2
-7
-
1711. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:08 [通報]
>>48返信
田舎出身だけど主の気持ちわかるよ。子供の頃は専業のお母さんが多かったのに、自分が大人になったら共働き当然です!とごろっと社会が変わった。
自分の母親は広義の公務員の妻でずっと専業だったし、自分は仕事は好きだけどとにかくメンタル弱いし体力も無い…そんな中で転勤族と結婚したからまぁ仕方ないかと思ったが転勤族の妻でも働く人ばかり、、焦りまくってるよ。
不妊治療してのも言い訳にならなさそうだけど誰もがスーパーウーマンじゃないのにな。+10
-0
-
1712. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:35 [通報]
>>12返信
そうそう。別に社会の空気に強制されてるってより自分のため。
そのお金で推し活したり、習い事したり、
好きなことできるのも幸せ。
あと初対面の人とか子供の学校の保護者と話すとき、
専業主婦ですっていってたときより、
XXの仕事してますっていう方が、相手のこちらに対する反応が良い+99
-15
-
1713. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:38 [通報]
>>1706返信
いなくはないけど事務は男少ない+1
-1
-
1714. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:41 [通報]
>>1返信
ワーキングマザー
なんて死語だよねw+2
-0
-
1715. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:53 [通報]
>>1692返信
たしかにそれは多そう。
クリニックへ送って行くだけで、妻を従業員扱いしてる医者もいたし。+3
-0
-
1716. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:01 [通報]
>>1703返信
平日休みはまだわかるけどリモートの仕事中に書き込むのはよくないと思うよ…
平和な会話ならまだわかるけど見下し系コメとかしてたら叩かれると思う
それなりの額稼いでる仕事してたらリモートってガルとかやってる暇ないくらい仕事してるからね+9
-1
-
1717. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:03 [通報]
>>571返信
がるで文句言いながらもかいがいしくやってあげているから舐められてるんだよ
旦那の世話なんていっさいやらなきゃいいでしょ
それにクレーム言ってくるような男ならさっさと離婚+13
-2
-
1718. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:17 [通報]
>>1709返信
45以上の事務系。
ここでワーママ叩いてる専業やパートの旦那も中にはいるだろうね。
なんせ日産は2万人?パナが9000?
マツダが500?
みんなワーママなわけないだろうしww+4
-7
-
1719. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:39 [通報]
>>1588返信
専業主婦はお金稼いでないのにっていうコメントがあったから、それに対してのコメントだよ+0
-1
-
1720. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:41 [通報]
>>1371返信
さすがにガルに毒されすぎ…
対立煽りをリアルでやらないようにね。せっかく自立して働いていてもアホに思われる。+4
-0
-
1721. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:58 [通報]
>>1713返信
私の旦那は大丈夫と専業や扶養内が思ってるのウケる。リストラされないといいね?笑+3
-4
-
1722. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:06 [通報]
>>871返信
ちゃんとデータがあって都心3区は正社員の既婚女性が多い+0
-0
-
1723. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:22 [通報]
>>1684返信
要領悪そうな人だね
昭和初期までの家事を大変というならまだしも、今の時代の家事をそこまで大変だと思う時点で主婦業が向いてないんだと思うわ
共働きで普通にやってる人も多いのだし、毎日そんなに大変だと思うならばやり方変えるとか色々と方法はあるのに
ただ子供の世話が大変というのは分かる
子供によってはとんでもない子供もいるから+6
-4
-
1724. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:52 [通報]
女も正社員当たり前、みたいな風潮返信
コロナ禍以降益々広まっていった気がするなぁ
コロナで働き方も景気も悪い方向で変わっていった気がする+2
-0
-
1725. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:58 [通報]
キャリアウーマンなんてごく一部返信
結局はお金がなくて嫌々、働いてるんだよ。
転職できるほどのスキルもないし、しがみついてるだけ。+9
-1
-
1726. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:00 [通報]
>>81返信
ごめん、私も最初にそれ思った。
まず結婚相手見つけてから悩みなよって思う。+73
-0
-
1727. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:17 [通報]
ずっと専業主婦の人って人生トータルの世帯収入を考えられない知的障害の人なのかな?返信+1
-3
-
1728. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:57 [通報]
>>1返信
36歳で独身ならそんなことを心配する必要は無いのでは?+2
-0
-
1729. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:06 [通報]
>>745返信
横、
これから資格とってなんか生かせる仕事につきたいの?でも年齢的に厳しくないかな、初心者だと。
私も似ていて、というかもっと遅くに結婚していま50後半だけどさw
これまでしてきた仕事の派遣やパートでももうよくないかな?
ちなみに国家資格は50前半でFP3級とったよ。
勉強したかったし役にたつ内容だったよ。
+5
-3
-
1730. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:21 [通報]
>>1678返信
うちは士業で5000
ガルで言っても信じてもらえないけど+2
-1
-
1731. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:25 [通報]
>>1677返信
でも兼業だとその分お金も出て行くと思うんだよね。
疲れて家事に手を掛けられない分、お金で解決してる。
専業の方がお金が貯まったって人一定数いると思うよ。
私もパートくらいの時は色々手作りしたし、寝落ちしないから電気代無駄にすることも無かったよ。
子供も小さいうちは親に家にいて欲しいと思うけどね。+3
-1
-
1732. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:56 [通報]
>>1721返信
企業勤務じゃないし夫婦共に資格職だから食いっぱぐれることはないわ+2
-0
-
1733. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:09 [通報]
>>1709返信
>>1718
はい日産
生産ラインから大量リストラ
事務系総合職からは研究開発職と同程度だよ+1
-0
-
1734. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:18 [通報]
>>1716返信
リモートって割と自由だよ。
忙しい時間もあるけど、ガルちゃんを全く見れない訳ではないよ。
まぁ私の場合は、仕事に余裕がある分給料も低いけどね!!+3
-6
-
1735. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:57 [通報]
>>1711返信
田舎こそ昔から共働きが多かったんだよ
そもそも専業主婦は常に少数派ですわ+3
-0
-
1736. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:58 [通報]
働かないのは自由だけど夫に先立たれてお金足りなくなって生活保護受けるのはやめてほしい返信+1
-0
-
1737. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:07 [通報]
>>847返信
今のビジネスマナーでは衛生面と相手が飲みたい時に飲めるペットボトルを渡すのが一番。
1つ0年くらい前にお茶汲みOL世代の育児マウント合戦おばさん達の職場でバイトした時に、新人はチョット早めに出勤して机拭けだの、昼食の時は持ち回りの当番が全員の湯呑みの柄を覚えて🍵を沸かして配れだの、おやつ菓子買ってこいとかの謎ルール。コレ仕事じゃねーわ。
甘いものが苦手で菓子食べない私が金稼ぎにバイトしてるのに何故食べたくもない菓子代を強要されにゃならんのだ?
菓子が食べたいお茶が飲みたいなら自分でやれや❗️と辞めました。今ならコンプラ違反で訴えたわ。+4
-3
-
1738. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:19 [通報]
うちの祖母がとても戸惑っています返信
私が子どもを産んだ時、「赤ちゃんが幼稚園に入るまではあんたも家におさまるんかね」と聞いてきたので、「1歳まで育休もらってあとは保育園にお願いしながら働きたい」と返したら「えっ!!ばあちゃんもお母さんもそんなことしなかったよ?お金が足りんのかね?ばあちゃんが仕送りするから幼稚園までは一緒にいたらどうかね?」と真っ青になってしまいました
結局、父、夫、私で「当面のお金は大丈夫なんだけど、子どもの学資を増やしたいこと」、「子どもの体が丈夫だったので私もキャリアを積みたいこと」を説明しました
それから3年経ち、現在では「あんたは家にいるより仕事した方がいい。どうせ家事も適当なんだから、子どもとは離れる時間長い方がいいんだ」なんて言う祖母です…
聞き流してますが、疲れてる時に言われるとイライラしますね…💦+0
-0
-
1739. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:20 [通報]
>>1721返信
あなたは旦那もいなくてすでに詰んでそうだけどね+3
-1
-
1740. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:39 [通報]
>>1733返信
研究開発職もだから、専業やパートを養ってる45以上の男性もいるだろうね+6
-4
-
1741. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:17 [通報]
>>1732返信
私も夫婦共に正社員で資格職だから全く関係なかった笑
専業主婦やパートで旦那さんリストラされると大変だよね…
+3
-2
-
1742. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:45 [通報]
>>1715返信
税金対策だよね
あんまりおおっぴらにいうと税務署にタレこまれたるするからみんな黙ってるw+1
-0
-
1743. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:14 [通報]
旦那次第返信+0
-0
-
1744. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:45 [通報]
>>1733返信
契約社員を含む、、だから生産ラインは期間工とかもいそうだね
どの職種も安牌はないってことだね
他の大企業では事務系が千単位で切られてる+5
-0
-
1745. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:46 [通報]
>>875返信
子ども保育園に朝から晩まで入れてる人が多いだけだろ。何をそんな必死に。+9
-0
-
1746. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:50 [通報]
>>1740返信
トヨタと違って日産は都会勤務で共働きが多いんだよ
今回閉鎖されるのは湘南の工場
都会で共働きの社員が多いよ+1
-5
-
1747. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:03 [通報]
>>3返信
可愛げない回答w+16
-1
-
1748. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:06 [通報]
>>6返信
少子高齢化で働き手がいないから
女性働けって言う世の中の流れが嫌い。
今までお茶くみで良くて
会社の戦力とか思ってもなかったくせに
困ったら大事な戦力とか言うの
きもちわるー
次は軽度障害者を働き手にして
次の次は移民をあてにして…
男がもっと働けばいい+45
-9
-
1749. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:13 [通報]
金持ちで良い相手探しな返信+1
-0
-
1750. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:16 [通報]
子供産んで働くとか無理ゲー過ぎて結婚もしたいと思えないし、子どもも当然無理返信+1
-0
-
1751. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:28 [通報]
>>1687返信
おつかれ
私も今仕事終わったところ
これからご飯作らなきゃだけど、しんどくてもう眠いよー+3
-0
-
1752. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:31 [通報]
>>1734返信
自由きいても仕事中にガル開いてさらにはレスバしてるとか普通にヤバイ人だと思うよ…+6
-0
-
1753. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:33 [通報]
>>1744返信
メーカーは元々事務系総合職の採用が少ない+4
-0
-
1754. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:34 [通報]
>>1733返信
パナソニック+0
-0
-
1755. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:43 [通報]
>>1741返信
いやパートだよ
資格職なら専業でもパートでも関係なくない?+1
-3
-
1756. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:36 [通報]
>>1744返信
これを見ればわかる通り事務系だけ早期退職募集の対象で一番恵まれている
+1
-2
-
1757. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:11 [通報]
>>2返信
正社員になったら週末1日だけ夕飯作ってって言ったら無理って言われたからパートでいるわ
忙しいのもわかるし。それはそれでいいよね?+30
-1
-
1758. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:12 [通報]
>>1744返信
少なくとも今回の件は資格系専門職は関係ないわ+0
-0
-
1759. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:09 [通報]
>>1758返信
日産はまさに専門職の技術者や整備士が切られるよ+0
-0
-
1760. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:32 [通報]
女性全員が兼業主婦ができるとは限らない返信+7
-0
-
1761. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:41 [通報]
>>1716返信
それなりの額がどれくらいからかは人の感覚しだいなとこあるけど、そこそこ稼いでてもリモートだと息抜きにガルやるくらいの余裕はあるよ+1
-4
-
1762. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:45 [通報]
>>1382返信
たかだか2、3万も払うの嫌って全然余裕じゃないじゃんw+4
-1
-
1763. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:53 [通報]
>>1735返信
統計あるの?自分は友達の親さんが何してるかなんて、ほぼ興味無くてどうでも良かった。
でもうちの家庭が特殊な事情が重なってた。だから母は専業だったのもあるわ。
+2
-0
-
1764. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:10 [通報]
>>1702返信
夫や親の遺産あるならいいじゃん?+1
-1
-
1765. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:10 [通報]
>>1返信
いまさら?+3
-0
-
1766. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:16 [通報]
>>1759返信
そういう企業勤務の話ではなくてねー+0
-1
-
1767. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:36 [通報]
>>1755返信
資格職で正社員って珍しいの??+1
-0
-
1768. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:51 [通報]
>>167返信
妊娠出産で体質や環境変わる人もたくさんいるからどうかなぁ
子どもの手の掛かり具合とか、いざとなったら周りを頼れるかでも全然違うし
働き続ける選択できることは恵まれてることだとも思う+21
-2
-
1769. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:03 [通報]
>>10返信
その通り。人の家庭のことを口にしたところで、自分の家庭は変わらない。+21
-1
-
1770. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:16 [通報]
>>1435返信
言われなきゃ動けないのかよ
ニュース見て考えれば分かるだろ+1
-0
-
1771. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:32 [通報]
結婚してもフルタイムで働いてるっていうとそれだけ能力や体力あるからできるんだよ私には無理とかっていう人いるけど、そういう人ばかりでもないよ返信
私みたいに鈍臭くても生きていくためには仕方なく、毎日恥をかいてへとへとになりながら僅かな報酬をもらってどうにか生きてる人もいるよ+2
-0
-
1772. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:34 [通報]
返信+2
-0
-
1773. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:39 [通報]
>>1082返信
全てが自分優先な時代なんだね+2
-2
-
1774. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:21 [通報]
>>1752返信
鼻息荒くしてレスバしつつ、業務に頭を切り替えるの器用だなw
よこ+2
-1
-
1775. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:40 [通報]
>>1760返信
お金なかったら働くしかないじゃん+5
-0
-
1776. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:46 [通報]
>>1653返信
経営側だからする方だわ、、+2
-0
-
1777. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:50 [通報]
>>12返信
自分が実際に社会に出てみて、社会が女性に優しくないのを経験したからこそ、無収入でいるのが怖いって思うようになった
無収入でいい、って思える人って楽観的なタイプだと思う
何があっても誰かが助けてくれる、自分は大丈夫って思える人+110
-7
-
1778. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:10 [通報]
>>1767返信
子持ち女性はね
正社員は割が悪かったりするし+1
-1
-
1779. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:24 [通報]
>>1398返信
だからって働かなくても生活出来る専業に八つ当たりされてもな+4
-0
-
1780. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:48 [通報]
>>1709返信
それ単にAIに奪われる仕事に女性が多いだけでは?
>>1701
AI仕事奪われるのは女性が多い
AIにできない肉体労働は男性の方が有利だからAIは女性の仕事をより多く奪う? 調査結果で判明www.ellegirl.jp人工知能(AI)はいまや、私たちにとってすっかり身近な存在となっている(チャットGPTも、すでに多くの場面で取り入れられている)。ただ、そのAIについては懸念される問題もいくつかある。そのひとつは、AIが私たちの仕事を奪う可能性があるということ。その影響を...
+4
-0
-
1781. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:53 [通報]
>>6返信
でも働いて子育てもしろみたいな圧を感じるよ。
ほんとに苦痛
息苦しさを感じる。
まだ独身だけど、
結婚子供ってすすむのが当たり前のようなキャリアデザイン講座まで受けさせられて、
同世代が子育てしてる中、33歳で独身なのに後輩に子育て世代に優しいキャリア講習しろって…地獄。+44
-1
-
1782. 匿名 2025/05/23(金) 19:44:14 [通報]
>>1返信
みんな違うんだから最低限関わる人間とか家族とか配偶者とか最後は自分がいいのならそれで良いと思う。最終形態が絶対無限の存在なのです | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp最終形態が絶対無限の存在なのです | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~最終形態が絶対無限の存在なのです | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと...
+1
-0
-
1783. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:10 [通報]
>>12返信
自分だけじゃなくて、子どもも守れるしね+33
-4
-
1784. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:16 [通報]
>>772返信
やってる人は言わない。おそらく上司は大してやってない
けど妻に不満あるからよその妻に言ってるんだろうなぁ+38
-2
-
1785. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:24 [通報]
>>1返信
主と同じ36歳独身だけど、ちょっと気持ち分かるよ。
周りで正社員ワーママやってる人たちを見てなんか周りのパワーや要領等、凄いなあと思いつつも大変そうだなあと思ってしまう。
学生時代からキャパがすごい子や穏やかだった友人ですら大変そうだからなんだかこんな世の中どうなのかな?と思わなくもない。
自分は結婚したとしても仕事は続けてくと思うけど、あんな大変なこと自分はこなせないだろうし、無理してまで結婚するのもなんか違うよなあと思ってる。+8
-1
-
1786. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:55 [通報]
>>1774返信
それだけ仕事量も少なく難易度も低いんだと思うよ+3
-0
-
1787. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:04 [通報]
>>1777返信
うちの親は働くの無理と思う、、主婦なら向いてるからそれでいいよ!+8
-6
-
1788. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:11 [通報]
>>1303返信
どちらにせよ死ぬまで働くしかないと+0
-0
-
1789. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:26 [通報]
専業もパートも正社員も関係なく返信
近い将来は人間がやりたがらない仕事しか残らないからなんというか無駄だと思うが笑
争うだけ無駄+2
-0
-
1790. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:33 [通報]
>>1246返信
子供の教育費だけでも国が負担してくれれば良いのにね
専門職等や贅沢の為、どうしても働きたい人は別として、生活の為に子供作らず、もしくは赤ちゃん預けてまで、働きに出なくてはならないんだと妊娠出産を躊躇しちゃう
それ以前に結婚もね
+4
-0
-
1791. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:40 [通報]
>>1069返信
大企業は総合職で入れば男女関係なく同一賃金だよ+1
-0
-
1792. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:42 [通報]
>>255返信
別に稼いでる女性なら、離婚になってもたいして困らんけどな。子供作って離婚可能性を極力下げようなんて発想は、それこそ昭和っぽい。+6
-1
-
1793. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:43 [通報]
>>44返信
YouTubeに昭和の新聞記事を紹介・解説してるチャンネルがあるんだけど、2歳の子と3歳の子が普通に子供だけで外で遊んでるんだよね
その分事故や誘拐とかも多かったとはいえ(新聞記事は肥溜めに落ちた2歳の子を助けた3歳の子が表彰されたという内容)+11
-0
-
1794. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:26 [通報]
>>1733返信
リクルートは4000人リストラ。コードをAIに書かせるからエンジニア大量に切るみたいよ。+4
-0
-
1795. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:29 [通報]
>>1777返信
横
でもさ、どうにかなるって思ってる人に限って誰かが助けてくれるんだよね
悲しいかな現実ってそんな感じ多いよね
せっせと働いてコツコツ貯金してる人のことは誰も助けてくれないどころか、働き蟻のところにキリギリスがやってきて不治の病になったけど治療費ないから入院しないとかって話聞かされて結局お金貸すことになったりするんだよ私のことだけど+16
-9
-
1796. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:19 [通報]
>>1792返信
仕事あるなら、離婚も怖くないもんね。+1
-1
-
1797. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:19 [通報]
>>1775返信
お金なくても女性でたまに一回専業主婦になると理由つけて働かない人いるよね
子供大きくなっても+0
-2
-
1798. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:39 [通報]
>>1769返信
そう。明日からもずーっと同じね!+6
-0
-
1799. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:28 [通報]
>>1794返信
ITエンジニアもやばいのかね?
人手不足で引くてあまただと騒いで無い?+3
-0
-
1800. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:31 [通報]
>>40返信
働きたい人も働けてないくらいまだまだ共働きっていってもパートだらけだよ
パワーカップルなんてほんの数パーセントしかいない氷山の一角+15
-0
-
1801. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:40 [通報]
>>1621返信
微妙に現実と違う。
結婚したくない女性は実際に増えてる。
ただそれ以上に結婚したくない男性が増えてるのがより正しい表現。
「女性が結婚しなくなったせいで結婚したくても出来ない独身男性が増えている〜」って展開にしたい独身女性が多いけど、実際はお互い様なんだよね。まあマイナスばかりだろうけど残念ながらこれが今の現実。
男女共に高収入で安定してる人ほど既婚率高い。
+6
-9
-
1802. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:45 [通報]
今の時代家で出来る仕事もあるのに完全専業主婦は甘えだよ返信+2
-14
-
1803. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:50 [通報]
>>1772返信
東京大阪愛知などが下位だから、言いたいことはわかる。ただ不思議なことに私のいる田舎も下位なんだよ。+3
-0
-
1804. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:53 [通報]
ガルの専業トピは大体旦那が会社員であること前提で話が進められる返信+2
-0
-
1805. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:06 [通報]
>>1545返信
45歳だと子供達の世代の話なので関係ないのでは、
親の世代はそうだとしても子供も世代は違うというだけで、
子供の世代は自分のことでいっぱいだから
援助はしてもされることはないとは思うので、
頑張って下さいとしか言えない+1
-0
-
1806. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:13 [通報]
>>343返信
何か事情があるのかって意味でも、なんでそんなによその家庭の事情知りたいの?ってなるよ。
共働きの家庭にも「なんで共働きしてるの?」とか聞けないでしょ。+37
-1
-
1807. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:50 [通報]
>>1786返信
………。+0
-0
-
1808. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:54 [通報]
>>1799返信
ここ数カ月で潮目が変わってきたよ。プログラミングもAIが出来ちゃうから、今までの莫大な人数いらなくなるみたい。+3
-0
-
1809. 匿名 2025/05/23(金) 19:52:47 [通報]
旦那の生活費に依存して生きてたら、旦那が何しても我慢して死ぬまで生きるしか選択肢が無いって思ったら返信
私には無理、選択肢を持つために私は仕事をする
+3
-0
-
1810. 匿名 2025/05/23(金) 19:52:53 [通報]
>>1545返信
そりゃ、45だとそうだろ+1
-0
-
1811. 匿名 2025/05/23(金) 19:52:53 [通報]
>>1795返信
誰かを犠牲にしてるパターンの方が多いよ
がるでもよく見るけど、親が貯金してなくて子どもが仕送りしてるとか、社会保障(我々の税金)でどうにかしてるとか
本人はどこ吹く風だけどね+13
-2
-
1812. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:16 [通報]
>>1791返信
昇進、昇給で差をつけるんだけどね笑 あくまで「同じ給与テーブルを利用してる」だけで「同じスピードで昇給させる」とは言ってないから。あのアメリカですら「同じ仕事で女性の方が給料低い(コピー機に挟まってた源泉見て発覚」で訴訟になってるし。+4
-0
-
1813. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:34 [通報]
>>1719返信
稼かずゼロなどころか、
本人はマイナス
子供のプラスは、子供の成果だし
プラスな親のほうが多い+2
-1
-
1814. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:39 [通報]
>>1808返信
住宅ローンなんかもう組めなくない?w
平気で今8倍ローンとか組んでるけど
車くらいの値段で買えるようにならないと博打じゃない?w+8
-0
-
1815. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:40 [通報]
>>1771返信
多分どんなことしても働かないといけなかったら働くしかないんだと思う
私だって今この瞬間倒れれるって思いながら毎日働いてたときあったよ
私は働けないって言って働かない人は働かなくても生活できるんだよ+5
-0
-
1816. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:02 [通報]
>>1802返信
家でデキる仕事は出社よりスキル高いよ。しかも、ライターとか翻訳はAI出てきてスキルないやつは消えた。+5
-1
-
1817. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:15 [通報]
どれだけ家事育児介護やって自分の時間を犠牲にしてたとしても、返信
「無職」「無収入」「低収入」
これだけで低く見てくる人は必ずいる
自分が幸せならそれでいいってタイプは問題ないけど、
他人から大人の女性として尊重されたいなら、最低限の肩書と収入や資産は必要不可欠だと思う+6
-6
-
1818. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:17 [通報]
>>1794返信
?あんたITを知らないでしょ?
エンジニアはコード書かないよ
コード書くのはSEの新人 プログラマでほとんどが下請けの外注
そもそもリクルートは元請けで仕事をもらってIT企業に投げる側
+1
-0
-
1819. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:43 [通報]
>>1802返信
旦那がパートでるよりも張り付いて株やってた方がお金になるよみたいなこといってた+6
-0
-
1820. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:45 [通報]
>>1773返信
あなたは社会や人のために彼氏作って結婚したの?
それも自分のためだったんじゃないの?+3
-2
-
1821. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:48 [通報]
>>1794返信
それはアメリカ事業の話ね
日本のリクルートは直雇用のエンジニアはほとんどいない+0
-0
-
1822. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:15 [通報]
>>1返信
最近、結局何を選んでもそれぞれの地獄があるのかなと思う。
働くのは楽じゃないし、子育ても大変。独身で生きていくのも、結婚生活を送るのも。
私は優しい旦那と出会えたけど、旦那の給料だけではやっていけなくて共働き。私は転職しまくってるし良い職場に巡り会えたこともない。天職を見つけた人が心の底からうらやましい。
でも多分誰かから見たら私もうらやましい。
全部を手に入れてる人なんてほとんどいない。
+8
-0
-
1823. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:30 [通報]
>>500返信
男を見る目がないのではなく、自分で自分の事を決着できない女ってだけだと思う
お金があっても自分のプライドや情で、ズルズル別れられないタイプもいるし+0
-1
-
1824. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:52 [通報]
>>50返信
いやいや
私40代半ばだけど専業主婦してるの友人に
誰もいない
大卒だけどね
皆正社員で働いてる
自分の母親世代だって私の母は教員だったし
旦那の母は医療関係
知り合いも割と働いてる
ガルちゃんは感覚がおかしい
高卒以下で適当なバイトやふらふらしてた
人しか周りにいないのかね
こんなトピ堂々と立てる神経からして
周りにもまともな人が居ないんだろうな+13
-18
-
1825. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:04 [通報]
>>1814返信
本当にかなり不安定になるよ。まさか、エンジニアまでキツくなるとは思わなかったよ。
+7
-0
-
1826. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:05 [通報]
>>2返信
日本の男は駄目だよ。手伝ってるふりとか手伝ってると思ってるだけの役立たず
その癖男尊女卑だからたちが悪い+42
-2
-
1827. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:27 [通報]
>>1814返信
組んだ人◯んじゃいそうで怖いわ…
+0
-0
-
1828. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:02 [通報]
女性は身体的な負担が大きいから大変だよね返信
朝から晩まで男と同じように仕事して帰ってからも休めるときがない+7
-0
-
1829. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:07 [通報]
>>1返信
36歳なのに、専業(もしくはパートのみでok)で養ってくれる高所得者を普通にgetできると思ってるのがまずすごい。+6
-0
-
1830. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:25 [通報]
>>1821返信
アメリカがやるなら日本もすぐだよ。+1
-0
-
1831. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:31 [通報]
>>1802返信
こういう人って専業追い込んで何したいの?+12
-0
-
1832. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:47 [通報]
>>1740返信
共働きでも子供いてまだ大学行ってなかったら普通に詰むと思うよ+3
-1
-
1833. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:18 [通報]
>>1814返信
しかもペアローンだからね。ペアローンはある意味離婚するより大変だから。+6
-0
-
1834. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:43 [通報]
>>1369返信
うちも同じ+0
-0
-
1835. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:15 [通報]
>>1797返信
うん、、老後怖いなぁって見てたら思う
早く動いた方が楽じゃない?+1
-0
-
1836. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:31 [通報]
>>1802返信
甘えられる環境にいれるの最高に感謝してる
一生働くしか選択肢ないとか生きてる意味がわからない+16
-3
-
1837. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:48 [通報]
>>72返信
レベル云々と言うより、がるちゃんで見かける専業主婦VS兼業主婦みたいなのって、本当の専業主婦と兼業主婦のやり取りじゃないと思う。
いい大人なんだからお互いそれぞれ違った大変さがあることは分かってるし、そもそもお互い興味ないんじゃない?+17
-0
-
1838. 匿名 2025/05/23(金) 20:01:34 [通報]
>>1836返信
羨ましい。私は専業だったけど専業辛すぎて、仕事楽しいわ。+5
-3
-
1839. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:24 [通報]
>>1835返信
老後心配になるくらいならあなたは働くしか選択肢ないと思うよ+2
-0
-
1840. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:55 [通報]
>>1383返信
オールドミスって何?+18
-2
-
1841. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:59 [通報]
>>1827返信
日産が大量解雇だけどホンダもまた早期退職募るって見た
車業界もトヨタ一強とか。ローン組んでもペアローンとか年収の5倍以上はやばそう+4
-0
-
1842. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:22 [通報]
>>1818返信
その辺よく知らないけど、エンジニア切ると報道されてた。日本は知らんけど、世界中でエンジニア切が始まったよね。+1
-0
-
1843. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:27 [通報]
>>1830返信
アメリカとは状況が違う
日本親リクルートは自前で開発とかほぼやっていないのよ
システム部門のエンジニアはいるけど開発はしない
あくまでも元請けとして仕事を取ってきて下請けのIT企業にやらせるだけ
アクセンチュアとかもそうだよ+1
-0
-
1844. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:28 [通報]
>>1817返信
どうせ大企業以外は低くみられるよ
むしろ専業主婦の方が富裕層にみてくれるかもよ+5
-0
-
1845. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:25 [通報]
>>1842返信
そもそも日本で足りないのはインフラエンジニアだから
開発系はそこまで求められていない+1
-0
-
1846. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:28 [通報]
>>1670返信
やってる方は理解できる
楽だもん
小梨専業飼ってる男は理解できない
愛人囲ってマンション住ませるのと同じ感覚なのかな
甲斐性すごいね
年収1000万以下で小梨専業の場合はただ単に家事がどうしてもしたくない病気とかなのかも+5
-0
-
1847. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:37 [通報]
>>1778返信
私夫婦共に正社員で資格職だけど、珍しかったんだ笑+3
-1
-
1848. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:58 [通報]
>>434返信
商社などのエリート男性くらいよね?
+1
-2
-
1849. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:08 [通報]
>>1761返信
え⁈息抜きになるの?
+3
-0
-
1850. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:40 [通報]
>>1返信
独身なんでしょ?専業主婦とかパートとか言ってないで現実みて老後の貯え自分でしなよ。+5
-0
-
1851. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:40 [通報]
>>1838返信
色んなツライこと仕事で紛らわしてる人がいるのも確かだもんね+4
-1
-
1852. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:44 [通報]
>>780返信
村木厚子を見習えよな+0
-0
-
1853. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:32 [通報]
>>1812返信
女性はほぼ転勤ないけど男性は何年かおきに転勤してる
女性は都会への転勤受ける場合もあるけど
地方の転勤は辞めてしまうケースが多い
そんなで同じ昇給スピードなわけない
他社は知らんけどね+6
-0
-
1854. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:45 [通報]
>>2返信
手伝うって言う時点で、違う気がする。
+19
-0
-
1855. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:00 [通報]
>>1802返信
子供が小さい時くらい子供メインで過ごしたいし、旦那もそれに賛成してるのよ〜。+7
-0
-
1856. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:01 [通報]
>>1841返信
トヨタと取り引きのある非鉄金属大手も早期退職募集してる…
なんか日本いよいよ来るところまできたな+6
-0
-
1857. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:27 [通報]
>>1817返信
だから女性の最低限の肩書「既婚子持ち」&「正社員」をこなすのが
ハードモード過ぎるからここで問題になってるのに
何の解決にも繋がらないコメントしてるね!+7
-0
-
1858. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:43 [通報]
>>1484返信
物が多すぎるのでは
断捨離して物減らすと掃除めちゃ楽になるよ+2
-0
-
1859. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:45 [通報]
主はどこいった?返信+2
-0
-
1860. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:04 [通報]
>>1返信
子育てと働く事を簡単に出来る社会になっている!というのは間違い。めちゃくちゃ疲れた顔して働いている人ばかりじゃない?
もっと時間や賃金に余裕がある働き方、かつ子供が聞き分けの良い素直な子だったらうまくいくと思う。
保育園時代は働きやすかったけれど、意外に小学三件生辺りで正社員辞めたり、仕事を辞めている人は多いよ。キャリアとかぶるから、管理職もやれ!と言われる年齢だし。+8
-0
-
1861. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:07 [通報]
>>1776返信
専業やパート主婦の旦那はみんな経営側でリストラする側なのか
で、大企業でリストラされるのは全員ワーママ?
専業や扶養内が本気出したらワーママの席奪うって言ってるから、あながち間違いじゃないかも
+3
-1
-
1862. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:25 [通報]
>>1851返信
いや、本当に家庭にいるより仕事は本当に楽しいよ。うちの母も何十年も専業だったけど、本当に専業嫌で親の介護終わったら介護の会社立ち上げたもん。仕事楽しいって。+1
-1
-
1863. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:33 [通報]
>>1801返信
そうかな?現代の男性は結婚すれば、共働きなのに家事育児介護改姓をなんだかんだでほぼ全て女性にやらせた上に、既婚者・父親ステータスも楽して手に入るし、むしろ最高に良い時代。昭和と令和の良いとこどり。女性の「男嫌い」「結婚したくない」はかなり本気だけど、男が同じ事言ってるのはただの酸っぱい葡萄。ネットでも女叩きしてるわりには恋愛や結婚に執着してんのが見え見えな男ばかりだしね。
+12
-6
-
1864. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:37 [通報]
>>1746返信
日産の本社が残るとは思えない
少なくても買収されてクビか待遇下がりそう
安泰なのは日産役員だけという地獄+3
-2
-
1865. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:53 [通報]
今働いてますが人間関係がとても嫌で、こんな合わない人となんで働かなきゃいけないのか。返信
やめてもまた新しい職場での人間関係で嫌な思いをするのかと思うと
働きたくないです。でも周りは皆働いてて、今毎日葛藤してます。
一度働き始めると、やめるのも次行くのも悩むことだらけ。
皆さんどうしてるんだろう。
皆働かなければいいのに。笑+1
-0
-
1866. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:54 [通報]
>>1837返信
本当、それぞれ同じ属性が叩きあってるんだと思う
あるいみストレス発散の場なのかも+9
-0
-
1867. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:59 [通報]
>>1809返信
選択肢のためだよね
夫と離婚しても先に行かれても病気で働けなくなっても良いように
40歳だけど夫に癌の疑いがあって、専業主婦だったらヤバかった
幸いなことに3年前に正社員になってそこそこ稼いでるから、夫が仕事辞めてもなんとかなる+2
-0
-
1868. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:01 [通報]
>>1824返信
40半ばとか子育て落ち着いて時間に余裕が出てくる時期じゃん+8
-1
-
1869. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:06 [通報]
>>1844返信
女性でも教師や警察、公務員関係は社会的にそんなに低く見られない気がする+2
-0
-
1870. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:10 [通報]
>>1731返信
それって扶養内パートでも本当に稼いでない月2.3万の人の話では?
厚生年金払うほど働いてて専業の時より貯金できないならそれはただの散財+2
-0
-
1871. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:19 [通報]
>>1861返信
よこ。経営側のがやばくない?畳む会社も増えてるよ。+4
-0
-
1872. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:33 [通報]
>>1795返信
女性の自殺や孤独死が増えてるから、どうにかなってない人も多いかと+13
-1
-
1873. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:57 [通報]
パートなんだ?お気楽だねって風潮辞めてほしい返信
子供いるんだよ…+3
-1
-
1874. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:46 [通報]
>>1返信
昔と今は違うからね。
昔は女性の社会進出が難しかった時代。
今は違うよね?
職種も色々あり努力すればなんでもできる。
子供が小さいうちは仕方ないだろうが、子供が小学生にもなればフルタイムでも全然働けるよ。
+1
-4
-
1875. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:59 [通報]
将来のパートナーに「正社員勤めは辞めて、専業主婦かパートで働きたい」と伝えたらいいんじゃない?返信
相手が快諾してくれたら主さんの望む生活が送れると思うし、「働いてくれないと困る」という相手なら、将来が見込めないからお別れするだけだと思う。+3
-0
-
1876. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:00 [通報]
>>1761返信
あるよね
ガルちゃんやる暇ない日もあるけど、ガルちゃんやる時間もある日もある。日によってバラバラ。
家にいながらお金稼げるなんて最高だよね。+4
-2
-
1877. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:03 [通報]
>>344返信
日本の場合は世界トップクラスに男性の有償労働時間が長く女性の無償労働時間が長い国だから、その上司って人も仕事が忙しくて合間に家事育児だからきついのでは
理想はお互いにより苦労することを求めるより、男性も育休や有給取りやすい社会になったら家事育児分担割合も変わるのでは+11
-0
-
1878. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:34 [通報]
>>1863返信
わかる。共働きなら家族支えなくていいしね。なのに、ダブルインカムで家事してくれる嫁もついてくる。めちゃくちゃ楽だよね。+8
-2
-
1879. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:56 [通報]
>>1859返信
さすがに話が殺伐とし過ぎてて出てこれないかもね+4
-0
-
1880. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:08 [通報]
>>1828返信
身体的負担もそうだけど
結局企業は男性が動かしてる男社会だから
いくらコンプラとか言われる時代でもセクハラめいたことは起こりやすいし
男性と距離を近くして対等に働くなんて普通は難しいよね?
多くは何かしら「女性的」な職種とか役割で働いてる女性がほとんど
ってのが現実と思う
だから簡単に給与なんて上げられない+6
-0
-
1881. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:28 [通報]
>>1871返信
本当かどうか分かんないけど、専業や扶養内の旦那がワーママをリストラするらしいよww
+4
-1
-
1882. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:05 [通報]
>>1875返信
友達が北欧に住んでるけど、社会が共働き当たり前だから、旦那が専業okでも周りからめちゃくちゃ言われるらしいよ。働いてないとか病気なの?とか。+3
-0
-
1883. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:12 [通報]
>>1836返信
そういうタイプの人はそれでいいんだと思う
向いてるわけだし
私は仕事してるとなんというか落ち着く
ルーティンをこなす落ち着きというか+2
-0
-
1884. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:20 [通報]
>>1814返信
友達70歳までローンあって、払えなくなったら売ると言ってるけど、少子化だし空き家いっぱいあるのに将来売れるのかな?と思う+1
-0
-
1885. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:31 [通報]
がっつり働く側としては、男性に比べて女性はゆるキャラが多いから、男性と同じくらい頑張っているだけで目立つから評価がされやすいので、ゆるキャラの存在はありがたく思っている。返信
おかげで昇進が早い。+0
-0
-
1886. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:38 [通報]
>>1881返信
ださw+4
-1
-
1887. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:43 [通報]
>>316返信
そんな人生つまんなくない?
昼間に菓子ばっか食べてたら太るし+25
-10
-
1888. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:59 [通報]
主出てこないし釣りトピか。こういう話題はコメ数増えるもんね。各々好きにしたらいいだろと思うけど。返信+2
-0
-
1889. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:34 [通報]
>>1868返信
それがずっと正社員共働きしてると40代半ばくらいにはある程度の役職になって仕事の難易度も責任も上がるから、両立厳しくなって辞める人出てくるのよ
うちの会社妊娠出産です辞める人はほとんどいないけど40代で辞める人意外といる+8
-0
-
1890. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:48 [通報]
>>1607返信
旦那がリストラされたら我が家は終わるわ…
扶養内パートで、資格もないし学歴もない。体力もないし。+6
-0
-
1891. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:53 [通報]
>>1871返信
さらよこ
160万の壁?撤廃とかになったらさらに倒産する企業増えまくりだろうね
貧困の国になるわ…+4
-0
-
1892. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:55 [通報]
>>1882返信
横
フランス在住の人も何かの手続きで職業欄に主婦と書こうとしたら、無職か求職中と書いてと言われたと+3
-0
-
1893. 匿名 2025/05/23(金) 20:15:13 [通報]
>>1853返信
そうかな〜?むしろ男は「全国転勤あり」とか言って総合職の給料貰いつつ、関東圏の支店をぐるぐる。地方店は「女性活躍!」を旗印にエリア総合職の女性に安い給料で管理職やらせたりしてるけどなあ。なんだかんだで「男は本部等の東京にいれる」体制作りしてますが。つーかむしろ今は全国転勤の代名詞、メガバンクすら同意ない転勤は廃止になってきてますけどね。
+2
-5
-
1894. 匿名 2025/05/23(金) 20:15:55 [通報]
子育てしながら働いている先輩を見てると、小学校中学年を過ぎたくらいからのほうがフルタイムでやりやすそうな感じがする返信
もちろん祖母は健在で実家の近くに家建ててるとか+1
-0
-
1895. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:17 [通報]
>>1884返信
売るより先に◯ぬ人が出てくるかも。ローン逃げ切れるからね……+2
-0
-
1896. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:26 [通報]
>>1746返信
日産だけじゃなくてホンダもパナソニックもマツダもでしょ?
トヨタは安泰って言ってる人いるけど、明日は我が身だと思った。もちろん、うちの旦那も。+1
-2
-
1897. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:30 [通報]
>>44返信
世話が行き届き過ぎて
逆に子供を甘やかす風潮だなとは思う+28
-1
-
1898. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:43 [通報]
>>316返信
いいとも終わったら、ごきげんようのサイコロトークみて、昼ドラをダラダラ見るのが夢だった+24
-1
-
1899. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:49 [通報]
>>1859返信
釣りトピだろうね。色々突っ込みどころや叩き要素盛り込んで問いかけるけど主出てこないのは創作だなと思うわ。過疎ってるからこうでもしないとコメ数伸びないしね。+2
-0
-
1900. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:57 [通報]
>>1840返信
美味しんぼで見たことある
+0
-0
-
1901. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:58 [通報]
大学まで卒業して仕事しないって親不孝だしバカだよね。いい男に出会うのだけが目的だと思われるから女は馬鹿にされるんだよ。返信+4
-5
-
1902. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:04 [通報]
>>1733返信
現業の人みんなクビ?+0
-0
-
1903. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:09 [通報]
>>1806返信
でも大人で働いてなかったら何かあるのかな?て思うじゃん?
労働と納税は義務だしさ+3
-20
-
1904. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:18 [通報]
>>344返信
上司から見たらお前の家庭のことなんて知らんがな仕事しろと思うのは当たり前のことでは?+14
-1
-
1905. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:30 [通報]
別に戸惑ってはいないけど専業叩くのはおかしいだろと思う返信+8
-0
-
1906. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:08 [通報]
>>4返信
働いてない=働きたくない、と思われてるのが嫌+14
-1
-
1907. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:47 [通報]
>>1795返信
よこ
人の人生全て見てるわけじゃないんだからさ
今まで這う思いで頑張って生きてきてそれが報われた人もたくさんいると思うよ
私も自分の苦労話は特にしないからガルでも現実でも苦労もせずにしれっと幸せの波乗ったなって感じだろうけどしんどいことたくさんあったよ+12
-0
-
1908. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:57 [通報]
娘が今年から働きに出たけど、初任給30万円とりあえず家に入れなくて良いて言って、積立NISA毎月10万かけさせました。返信
+4
-0
-
1909. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:59 [通報]
>>54返信
専業主婦でも保育園預けられるって羨ましいよね。
そうでもないと子供3人なんて親が頼れるとかでない限り無理ゲー
今住んでる市は両親フルでないと保育園入れない
時短で復帰したら退園の可能性あり
専業主婦で認可園は産前産後すら無理、自営だと会社勤めより点数下がって入れない+16
-1
-
1910. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:17 [通報]
別に周りはどうでもよくない?返信
専業主婦の多いなか、働いてきた女性だっているし。
上京する人が多い一方で、田舎に流れる人もいるし。
子どもいて当然の時代に、産まなかった人だっているし。
+9
-0
-
1911. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:26 [通報]
>>1903返信
地方の田舎で不妊治療してた従姉妹はその間専業してたよ
事情あると言えばそうなるのかも+4
-0
-
1912. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:02 [通報]
アラフィフだけど戸惑ってる返信
20年前に結婚して子どもを持ちパートで働く人生を選んだけど、こんなにまで女性が長時間働かされる世の中になるとは
今若くなっても結婚できないというかしないと思う+5
-3
-
1913. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:03 [通報]
そんなことより、米が高いと思ったらコメ卸大手の木徳神糧の第一四半期決算は営業利益347%(米穀事業は387%)だと。返信
卸が米の値段吊り上げてたのよ。まじで許せない。本当にここ何年かで一番の怒りだわ。+2
-0
-
1914. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:04 [通報]
>>81返信
それなw
結婚もしてないのに
専業兼業で悩んでどーする+66
-0
-
1915. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:04 [通報]
>>344返信
男の家事は中途半端で逆に手伝わないでいいわって思うレベルだからね。
ゴミ捨てにしてもゴミを運ぶだけ、お風呂掃除だってシャンプー等の補充はしないし。
ご飯の支度なんて買い物行ってメニュー考えてからの〜後片付けまでがセットだから。
麦茶やトイペを少〜しだけ残すような人に家事は無理だと悟った。
人に対して気遣いが出来ない人に、家事全般を任せようとは思えない。
結婚して23年の経験者より。+21
-5
-
1916. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:11 [通報]
>>1862返信
羨ましいって言われたからツライのかなぁと思ったよ+2
-0
-
1917. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:14 [通報]
>>36返信
夫婦正社員でやっていける人達みてると、旦那さんがとにかく家庭的で献身的、そうじゃなきゃ成り立たない。フルタイム勤務ならお父さんとお母さんの仕事を、夫婦キッチリ半々でやらなきゃ無理。大抵のお父さんはソレができないのでお母さんの負担が酷すぎることになる+70
-0
-
1918. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:35 [通報]
>>1902返信
本社ビルすら売っ払うみたいよ、日産。+2
-0
-
1919. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:23 [通報]
>>1893返信
嘘つくの辞めたら?
実際は男性が地方に転勤して女性が本部等の東京にいるから東京への流入超過が女性の方が1.6倍も多いんだよ
東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも |ニッセイ基礎研究所 新着記事をお届け! top 東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも ...
地方から東京への引っ越し数は男女で変わらないのに+4
-1
-
1920. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:29 [通報]
>>1916返信
家庭が本当に辛かったよ。なんか、奴隷かと思った。+0
-0
-
1921. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:49 [通報]
>>204返信
戸惑ってるし、なんだか納得もいっていない。
専業主婦でパートの仕事をしながら、子を二人産んで育てたけど、これでもかなり忙しいよ。人らしい暮らしができるギリギリな感じ。
家事と子育てしながら、扶養を抜けて、社保に加入して働いたことあるけど、家事と子育てと仕事の両立で、働きづめの日々だった。
日本にたかってくる外国や日本をカモにしてくるような外国人に、日本はじゃんじゃん税金使ってるように見えるし、一方で日本人に働け働け、日本の女性は家事と仕事両立して働きづめの生活送れっていうふうにしてるように見えて、戸惑うし納得もいかない。日本にたかってくる系の外国や日本をカモにしてやろうとする系の外国人に、お金流すのをやめてからにしてほしい。+28
-2
-
1922. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:57 [通報]
>>1671返信
たしかにそれは嫌だねw+0
-0
-
1923. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:31 [通報]
>>1874返信
自分のゆとりを無くして鞭打てばこなせるかもしれないけど
何でそうまでして結婚して子供持ちたいの?ってなるじゃん?
「社会的肩書」のため?
少子化社会に貢献したいから?
自分の遺伝子が好きとかw
みんな自分自身のプライベートとかゆとりだって大事なんだよ
だから結婚しても小梨とか独身とかでいいかとなる人も出て来る+6
-0
-
1924. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:53 [通報]
>>1886返信
大企業のリストラはワーママ限定って言ってるし+1
-2
-
1925. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:07 [通報]
リストラの時代に主婦ニートを嫁にもらった男は地獄だね返信
嫁ガチャはずれ+5
-5
-
1926. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:21 [通報]
>>1746返信
日産といえば追浜工場なんだよ
それがなくなるってことは車つくれないでしょ+1
-0
-
1927. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:10 [通報]
>>1924返信
そんなはずないじゃん。大企業のリストラは報酬の高い役職者からだよ。普通はね。+1
-3
-
1928. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:13 [通報]
>>1926返信
子会社の日産車体九州は絶好調よw+1
-2
-
1929. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:52 [通報]
>>1671返信
専業主婦でも尊敬されるもんなんだね
無職親が家に常にいるのが嫌って人が大半なのに+2
-8
-
1930. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:53 [通報]
>>1812返信
それ女性が残業も転勤も過酷な仕事も男性に比べてやらないからでしょ+1
-0
-
1931. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:11 [通報]
>>1928返信
屋台骨傾いたら子会社もやばくない?+0
-0
-
1932. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:12 [通報]
>>1901返信
親の中には未来の高収入夫と出会える確率上げるために娘を難関大学行かせたがる人もいる位だから…+1
-0
-
1933. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:16 [通報]
>>1918返信
え!?神奈川のビルうるの!?+1
-0
-
1934. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:26 [通報]
>>409返信
増えそうというか、もう既にたくさんいるよ
うちは平均年収ランキングでトップ10に入る会社だけど、男性社員の奥さんはほぼ同スペック以上のバリキャリか専業のどちらか
で、奥さんの就労の有無で生活レベルが顕著に違う
それが羨ましいのか、飲み会とかで一部の奥さんが専業の男性社員の愚痴が本当ウザい
特にウチは社内結婚だから「ボーナス2倍いいな〜、
俺も稼げる人と結婚したら良かった〜」とネチネチ絡んでくる
同スペック以上の女性には選んでもらえなかった残りカスなんだから仕方ないじゃん、周りの女性が見向きもしない残りカスでも有り難がって結婚してくれた奥さんと仲良く慎ましく暮らしなよと毎回イライラする+9
-2
-
1935. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:34 [通報]
>>1907返信
苦労してる人は最初から楽観的じゃないから、今幸せになってたとしても自分の力を出しつつ生きてるんじゃないの
問題は根拠のない楽観的なタイプよ
これまでもそうだったから、これからも大丈夫って考え方の人+6
-0
-
1936. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:38 [通報]
>>1836返信
あなたのご主人はなんのために生きてるんだろうね+3
-4
-
1937. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:49 [通報]
>>41返信
専業主婦を叩いてるのは、既婚男じゃない?
専業主婦さえいなくなったら男に都合の良いことばかりだもん。
専業主婦がいると比べられてうざいんだよ。
みんなが共働きなら妻も正社員で働いてくれるし、別財布で散財できるじゃん。
家事育児しないで出世してる専業主婦持ちの上司もムカつくんだよ。+19
-2
-
1938. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:51 [通報]
私39歳だけど、専業主婦多いとか他の家庭の事なんて、わからなくない?返信+1
-0
-
1939. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:59 [通報]
>>1920返信
仕事楽しいと思えるんだしいいじゃん
力つけて旦那と対等になるか離婚できるくらい稼いでやろう
応援してる+2
-0
-
1940. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:26 [通報]
>>1931返信
パナソニックもマツダもリストラだしね。
明日は我が身だよね+0
-0
-
1941. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:41 [通報]
>>1840返信
ヨコ
オールドミスって適齢期の婚期を逃した独身の事だよ。70歳の親達が独身の教師の事を陰でオールドミスって言ってるの聞こえて来て後で意味を知ってドン引きしたわ。元コメも高齢層かもね。+23
-1
-
1942. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:43 [通報]
>>1931返信
日産車体九州は九州とアジア向けをつくっている+0
-0
-
1943. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:46 [通報]
>>1933返信
リストラ費用に600億用意するみたいで、そのために横浜の本社ビルの売却も検討中らしい。+3
-0
-
1944. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:17 [通報]
>>1905返信
子供が病気がちだったりいろいろ事情あるよね
共働き続けられるとこって子供がすごい健康体なんだろうなと思う+3
-0
-
1945. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:22 [通報]
専業主婦はすでに化石で絶滅危惧種らしいからもうムリでしょう返信+2
-1
-
1946. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:24 [通報]
オネエも働きたくないってよく言うよね!返信+0
-0
-
1947. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:24 [通報]
>>1918返信
ホンダもパナソニックもリストラでしょ?
私も旦那も明日は我が身だわ+1
-0
-
1948. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:30 [通報]
>>1785返信
男性でも(女性より体力あっても)仕事から帰って家事育児はきついって言わない?
余裕って人なんかいないような。
大変だよね。+4
-0
-
1949. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:38 [通報]
>>1942返信
それを安いアジアとかに拠点移すんじゃない?+1
-0
-
1950. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:39 [通報]
寿退社なんて今の時代ないもんね。返信
アラサーの私の周り、同級生見渡しても誰も専業主婦はいない。
みんな、共働きで余裕そうな暮らしをしてる感じ。
専業でケチケチ節約するより、共働きで節約しすぎず楽しく暮らすって感じが多い、私の周りは。+5
-1
-
1951. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:47 [通報]
まぁ、そういう風潮をつくった人達には余計なことしてくれたな、としか思わない。返信
私の体格で4mの木材とか、25kgのセメントとか明らかに物理的に無理な肉体労働なのに、今の若い男性からしたら自分達だけ肉体労働多いのズルいみたいに言われるし、ってか男でそういうこと言って欲しくないなぁと内心は思ってる。+5
-7
-
1952. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:23 [通報]
>>114返信
結婚後のことより、一生独身で働き続けていけるかの心配をしたほうがよさそうね。
育休とか関係ない可能性高いし。+25
-0
-
1953. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:34 [通報]
>>1896返信
うちも中堅メーカーサラリーマンだから他人事だと思えない。電気技師だけど独立や業者勤務のがマシになる未来もあり得るのかね
少なくともまだ家買えないし、買うにしても値段考えるわ+1
-0
-
1954. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:40 [通報]
>>1836返信
子供もニートにさせてあげて+2
-0
-
1955. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:03 [通報]
共働き当たり前になると、転勤とかついてこなくなるよね。こちらのキャリア潰すなら、それなりの覚悟してくださいねとなる。返信+7
-1
-
1956. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:16 [通報]
>>111返信
ゼロヒャク思考の発達ガル男は帰れ。噛み合わん。話にならん。+8
-0
-
1957. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:25 [通報]
>>1943返信
知り合いが製薬会社で営業しててリストラの話が来た時に退職金倍貰って転職してた。
日産だけヤバいみたいな感じで煽ってるけど、パナソニックもだし、明日は我が身だね+3
-0
-
1958. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:29 [通報]
>>1908返信
初任給上がってるのって手当だけ上がってるとかボーナス少なくなってるとか年収に換算すると全然上がってないって話も聞くけど、実際は年収だとどうなの?+4
-0
-
1959. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:38 [通報]
>>1903返信
そういう感じの人の前では何かあることにしといた方が良さそうだね。自分より不幸なら満足してくれそう。+14
-1
-
1960. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:00 [通報]
日産の嫁は大丈夫なんですか?返信+0
-0
-
1961. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:06 [通報]
>>1836返信
無能は家に引っ込んでたほうが世間のためだもんね。+3
-3
-
1962. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:11 [通報]
>>1918返信
横浜駅に近いし、売れたらかなりの利益。
売って賃貸でそのままとかかな。+1
-0
-
1963. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:22 [通報]
>>1957返信
製薬とかの営業は転職慣れしてるからな。+1
-1
-
1964. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:39 [通報]
>>1936返信
私と人生歩んでることが幸せらしいよ
生まれ変わっても私と結婚したいって言ってるよ+6
-4
-
1965. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:43 [通報]
>>1927返信
横。
間接部門もいらなくなって来たからそこもリストラ候補。最近のパナも工場閉鎖に伴い工員の割合が多いけど、同時に間接部門も対象になってる。ワーママとやらが回されやすい部署。+4
-0
-
1966. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:02 [通報]
>>1953返信
ネットで日産だけ叩かれてるけど、普通に大企業でも安泰じゃないよね。
パナソニックやホンダやマツダもリクルートもリストラだし。製薬会社のリストラも凄い。
トランプ関税の影響って凄いよね〜+1
-0
-
1967. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:25 [通報]
>>2返信
それで言うと女性は結婚相手選ぶときに、育休産休取って子育ても半分担うっていう男性を選ぶべきなのよ
でも女性はそういう男好きにならないでしょう
そんなことより役職就いて残業してどんどん稼ぐ人の方がいいわけ
だからこの問題は一生解決しない+19
-4
-
1968. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:33 [通報]
>>1928返信
日野自動車もトヨタの子会社だけどボロボロだよ+2
-0
-
1969. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:55 [通報]
家事もやって仕事もやってしかも子供のこととか返信
倒れるんやない?
更年期とか重くなるで+6
-0
-
1970. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:01 [通報]
>>1965返信
事務系はどこもリストラ対象だしね+3
-0
-
1971. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:09 [通報]
>>1966返信
トランプ関税の前からだよ+0
-0
-
1972. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:11 [通報]
境界知能で専業主婦してる人が一番ビクビクしてるだろうね返信+4
-1
-
1973. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:49 [通報]
ガルおば世代涙目返信+0
-0
-
1974. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:02 [通報]
>>1965返信
えっとリストラ全員ワーママだったら専業やパートは非常に嬉しいだろうけど、自分の旦那がリストラされる可能性もあるから、明日は我が身だよ。+4
-2
-
1975. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:04 [通報]
>>1925返信
他でもないその男がニートでいいって言ってくれてるんだよね。ニート養いたくない人は養わなきゃいいだけじゃん笑+2
-2
-
1976. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:12 [通報]
>>1964返信
似た者夫婦でお似合いだね+1
-1
-
1977. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:13 [通報]
>>1966返信
白物家電はトランプが大統領になる前から傾いてたよ。+3
-0
-
1978. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:35 [通報]
>>651返信
正社員総合職で海外出張もこなしてたよー。
今は専業で育児しつつ、趣味のスポーツとガーデニング漫喫してる。
経済的に不自由ないから、都内に大きめの戸建て建てられた。
私には共働き正社員はキャパオーバーだから専業がいい。+5
-1
-
1979. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:38 [通報]
>>1971返信
パナソニックもホンダもマツダもリストラは関税前から決まってたのかな?+1
-1
-
1980. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:05 [通報]
>>1961返信
あなたみたいに無能なのに世間に出て働いてる人は辞めたらいいのに+4
-1
-
1981. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:06 [通報]
>>1927返信
もう日本はそんなレベルではないってこと
政権交代しないと本当に沈没する
もう傾き始めてるんだよ+0
-1
-
1982. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:08 [通報]
>>1733返信
これ元々生産職の割合が高いから当たり前なんじゃないの?+0
-0
-
1983. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:28 [通報]
>>1979返信
円安だから売りやすいはず無のに…+0
-0
-
1984. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:50 [通報]
>>1964返信
甘えだとか言われても幸せならいいじゃない。
下手に無職に引け目を持つと病む。+2
-4
-
1985. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:52 [通報]
>>1981返信
交代したところでよく…まともな人は政治家やりたがらないし+0
-1
-
1986. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:02 [通報]
>>1733返信
工業高卒の工員もリストラ?+2
-0
-
1987. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:33 [通報]
>>1981返信
どこの党も酷いから政権交代くらいじゃ変わらないと思うよ。+0
-0
-
1988. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:39 [通報]
>>1979返信
そうだよ+2
-0
-
1989. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:41 [通報]
>>1963返信
製薬の営業自体も無くなるって言われてるしね…
大企業が安泰ってないよね。
リストラ発表してる企業の専業主婦やパートの旦那さんとか不安だろうね+6
-2
-
1990. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:53 [通報]
>>1925返信
リストラ対象になる男もガチャハズレじゃん+3
-1
-
1991. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:56 [通報]
>>1返信
ほんとそれ。子供3人いるからパートじゃないと子供のことまで手が回らないのよね。でもお金が必要だからこの春から正社員で働いてる(泣)パートの時でもひーひー言ってたのに。フルで働き出したらもっと子育てなんかできてない。+0
-0
-
1992. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:01 [通報]
>>1986返信
工場そのものがなくなるから+0
-0
-
1993. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:05 [通報]
>>770返信
産めよ増やせよ働けよって無理なんだわ
男が産めるようになって子育ても仕事も全部すると思う?+39
-0
-
1994. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:13 [通報]
リーマン妻は大変ね返信
医師嫁のマウントお待ちしてまーす+0
-0
-
1995. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:17 [通報]
>>1988返信
旦那が大企業だからといって専業やパートしてて将来安泰って思ってるの危険だね+2
-1
-
1996. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:25 [通報]
>>1958返信
横だけど
手当じゃなくて初任給と、ボーナスも上がってるよ
+1
-0
-
1997. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:20 [通報]
>>1990返信
リストラ対象の夫と無職の妻、どうやって生きていくのかな+1
-0
-
1998. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:20 [通報]
>>7返信
うちの会社で数年前に60代の女性が仕事中に倒れて、そのまま救急搬送されるもお亡くなりになった話を聞いて、なんだか居た堪れなくなった。
それも複数名いたらしい。私も他人事ではない気がしてきた+37
-0
-
1999. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:27 [通報]
>>1920返信
働きに出たところで
その辛い家庭内の仕事の負担は続くんでしょう?
「地獄」って言ってるのは旦那のモラハラとか態度の問題じゃないの?
外の労働だって過酷なものなんていっぱいあるよ?
家庭内の仕事だって同じようなものが家政婦とか調理師になれば外の労働になるし
必ずしも「地獄」「奴隷」でもないと思うなあ
家事を楽しんでる人だっているのに+3
-0
-
2000. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:39 [通報]
>>316返信
こういうの、子供に遺伝するのかな
やだな+15
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する