-
1001. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:48 [通報]
>>902みたいに資格職叩きしてるのはホワイトワーママがやってるよ返信
ガルでもよく見かける+8
-2
-
1002. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:57 [通報]
>>927返信
子供できないで終わる人たくさんいる。子供できるまではフルで働きますくらいは言わないと却下だと思う
相手だけ働かせて自分だけ楽になりたいですって言ってるようなもんだし+9
-3
-
1003. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:58 [通報]
>>979返信
充分キラキラしてるよ+1
-0
-
1004. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:02 [通報]
>>47返信
資格試験受かって転勤族と結婚して転勤決まって、次に働くとしても短期か扶養内パートみたいな状況になったんだけど。
退職が周知された後、義実家同居・共働き必須の人達から凄く攻撃された。
「仕事出来ないガル子ちゃんにはお似合いだわぁ!」「遠くに引っ越したら親にも友達にも頼れないよ、どうする?」「お金と資格だけあってもね」って聞こえよがしに言われた。+12
-5
-
1005. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:10 [通報]
>>973返信
転職してる人は中には居ますね!
大学同期はパートは全然いないです。+3
-0
-
1006. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:41 [通報]
>>835返信
資格職と会社員の対立っていきなり何の話?
働いていない人たちの中で
「将来のために努力はしたい人」vs「生涯努力したくない人」の話だよ
+4
-5
-
1007. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:47 [通報]
>>976返信
公務員保育士の高校の友達は辞めてないし、市立病院で看護師として働く姉も辞めてないなー。
私の周り(大学同期や会社、親族、友人)が特殊だったのかも。
私も時短正社員で共働きだけど、辞める理由がない。+4
-0
-
1008. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:48 [通報]
36歳で今から婚活して、結婚して子供できても働かなかいといけないのかなぁ?返信
それだったら嫌だなぁ、専業主婦が良いなぁ…
妻の子供を養える経済力と懐の広さを持つ男性が希望だなぁとか
結婚相談所に行ってそう言って相談してみたら?笑+4
-2
-
1009. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:53 [通報]
働く気もないのに男女平等騒ぐと後が大変返信
+6
-3
-
1010. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:53 [通報]
1回専業になったけど半年で働きたくなり週3でパート始めたけど1年もしないうちにフルタイム勤務になって旦那より稼ぐようになった返信+4
-1
-
1011. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:55 [通報]
>>936返信
居住地が遠方にならない限り結婚したくらいで仕事辞める人はほとんどいないんじゃないかな
産休育休取って復帰後は会社の規定まで時短勤務してフルタイム続けるのが無理そうになったらパートになるって感じがこれからは多そう+7
-0
-
1012. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:12 [通報]
>>969返信
さらに横
ガンに限らずなんだろうけど、日常そのまま続けたいという方多いみたいだね
ガン治療中の知人、転職活動のとき、内定もらってから、打ち明けたら、治療に専念してくださいと内定取り消されてたな…
+4
-1
-
1013. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:07 [通報]
>>1返信
気付くの遅すぎない?女性が社会進出して働く時代になってきてるなんて、アラフォーの私が小学校の時から言われてたけど。+8
-0
-
1014. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:12 [通報]
>>962返信
私は疲れやすいから
夫にも子供にもそう思われたらキツいし耐えられないから
結婚してないわ
実家は相続できるから細々と生きていく
少子化も仕方ないね+5
-2
-
1015. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:28 [通報]
金あるなら働きたくないよね。返信
年末パート辞めてまだ働き口見つからないけどオバハンだし地方だしほんとキツイ仕事しかない。
金はないしボケたら嫌だし体はなまるし、早く働かないと、、
あー金持ちならなあ、、+1
-0
-
1016. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:33 [通報]
>>1008返信
結婚無理ですね
と言われるか
50代のじいさん紹介されるかも+3
-0
-
1017. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:51 [通報]
>>778返信
うちの旦那の会社とか、福利厚生整ってるし、子持ち女性には色々配慮してくれる女子にとってのホワイト企業だけど、普通に若い女の子も結婚して出産したら辞めて家庭に入る人もいるよ。
年収も30で1000万近くまでいくのに。
学歴は国立とか、私立でも早慶以上だけど。
だから、今の若い子はみんなやめない!頭良い子は辞めない!辞めたくないな決まってる!みたいなの見ると、えー?って思う。+11
-4
-
1018. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:56 [通報]
私は前の世代の人間で、子供産んで働きたかったけど返信
制度が整っていなかった
そこの会社は子供産んだら辞めるしかなかったし
正社員として働きたいと思った時は子持ちな上
ブランクが長すぎて結局なれなかった
だから子供産んでからはパートしかしていない
自分にとっていちばん大事なの仕事は子供育てる事
子供放って働きに行けるわけないし
時代がそうだったんだから仕方ない+7
-0
-
1019. 匿名 2025/05/23(金) 17:02:10 [通報]
>>1005返信
パートって呼び方がピンとこないのかな
非正規なんか全然いると思うけど+2
-1
-
1020. 匿名 2025/05/23(金) 17:03:13 [通報]
>>947返信
部署が違うんですよね。私、総務なんで…。
奥さんが働いて経済的にサポートして治療に専念してあげられたらいいですよね。+1
-7
-
1021. 匿名 2025/05/23(金) 17:03:28 [通報]
>>971返信
単純にパートは正社員よりほとんどの場合労働時間少ないからね 収入も扶養内なら旦那の1/7〜1/10とかでしょ
それなのに家事育児折半とか私が男だったら絶対納得出来ない+4
-3
-
1022. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:44 [通報]
女性も働くのは良いんだよ。ただ、簡単な仕事が無くなって来てる事に焦りを感じてる。事務しか出来ないのに事務の仕事はAIに取られるって言われてるし、営業も接客も苦手だし、今の会社でもどんどん事務作業はシステムで簡単に出来るようになって来てるし、10年後には私失業してそう。返信+8
-0
-
1023. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:44 [通報]
私40前半だけど、高校くらいの時はどうせ結婚したら専業主婦になるんだしって思ってたし、周りと話してた返信
時代の流れなんだろうけど、すごい人生設計が狂うわ
こんなだったらちゃんと大学行って勉強しとくんだったわ+3
-1
-
1024. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:45 [通報]
主と同世代返信
40代の人は逆に知らないのかもしれないけど、私達世代は上の世代を見て就職出来なかったり企業のリストラなんかを恐れて資格職方面へ進んだ人が多い
で大学時代にリーマンショックも起きる
だけど上の世代で仕事ばかりで30までは結婚は良いやと言ってたら結婚できなくなってる人が問題視されてた
更には大学時代に倖田來未の子宮が腐る発言で、早く結婚出産しないと不妊になるというのもこの頃大問題になった
同級生の医学科の女子達も授業でその事を学び、適齢期は20代だと焦っていた
だから私達世代の優秀で計画性の高い子は、資格持ってて良かったねと言いながら資格職として就職して、早めに結婚して、仕事辞めて子供産んだ子が多い+1
-4
-
1025. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:55 [通報]
>>10返信
「私も結婚したら専業主婦かパートで働くものだと思っていました」って書いてるけど、
そんな既婚女性に正社員強要みたいな空気ある??
パート主婦は別に責められてなくない?+37
-8
-
1026. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:45 [通報]
>>1007返信
その環境によっては激しいかもね
元保育士さんの派遣社員の人は結婚したときに園長から
「今年はあの人、来年はあの人の番だから子供を作るのは再来年以降にしなさい」と当たり前のように言われて辞めたと言ってたよ…
女性しかいない職場で結婚や妊娠に口を出してくるのは珍しくはない話みたいで親戚の幼稚園教諭してる人も同じことを園長先生から言われて揉めたと言ってた+1
-0
-
1027. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:24 [通報]
>>1012返信
専業主婦やパートが、身体弱くて働けない、更年期で働けない家事育児が精一杯で働けないってコメント見ると、正社員でも身体弱くて更年期で家事育児があっても働いてる人が居るし、世の中大変だな〜と思う。+2
-0
-
1028. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:26 [通報]
>>1023返信
後半だけど、大学も行ったけど、結局専業主婦みたいなもんだわ笑
+2
-0
-
1029. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:28 [通報]
働くのは仕方ない。返信
どちらかが病気になったり会社が倒産したりしたら片方収入がある方がいいもんね。
でもこんなに女性がフルタイム+ほぼ家事+子育て+子の病気のお迎えはほとんど女性が担うというのはどうしても納得できない。
こういうことが女性の活躍する世界ではないと思う。+5
-0
-
1030. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:02 [通報]
>>1返信
まず結婚してからというか、
相手が出来たら心配すれば?+6
-0
-
1031. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:29 [通報]
>>1返信
扶養内パートをはじめたけど、それまではなんでまだ専業主婦なの?とか、育休とかなかったの?とかたくさん聞かれた。
子ども園に入れば復帰はいつ?いつ働くの?って先生からも言われたし。
働くのが当たり前なんだなーって実感したし、幼稚園部は元々少ないのに入園を機にみんな仕事探し始めてさらに減っていくのはびっくりした。+2
-0
-
1032. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:32 [通報]
>>902返信
ブルーカラーの資格職とか思いっきり見下してそう+0
-0
-
1033. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:34 [通報]
>>1008返信
典型的テイカー女よね
男に養ってほしい、子供できるか分からんから何をギブできるか不明
家事なら最新の家電買った方が安くつくし、むしろ男の方が出来たりする+5
-1
-
1034. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:12 [通報]
>>571返信
めっっちゃ分かる!
私は急いで保育園お迎え行って、一度も座ることなくご飯作って、ちょうど出来上がったと同時に帰ってきた旦那に「ご飯だよ!」って言ったら「ちょっと待ってよ!休ませてよ」って言われてまじで殺意湧いた。
「私は作るのに休みなしで、あんたは食べるのに休みありなんだね」って言ったら急いで来たけど。
2.3ヶ月に1回くらい「離婚しようかな〜」って考えたわ。
今扶養内パートにしてるから私の気持ちは落ち着いてる。
いずれまた戻る予定。でもその時の事を思い出したら吐きそうになる。でも仕事好きだから働きたい。+67
-3
-
1035. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:20 [通報]
>>844返信
キャリアも子供も欲しいし、飲み会もスポーツもするし、確かに健康で体力ゴリラだけど、夫の協力はなかったら無理だわ。+20
-0
-
1036. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:27 [通報]
>>1返信
結局独身なら関係ないじゃん笑+3
-1
-
1037. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:42 [通報]
>>1022返信
大企業のリストラはんぱないよね
日産が事務のみならず研究職も首にしたのはびっくりした
働くか、あんまり働きたくないなら住宅ローンを節約するのが安全だとは思う
会社の近くに家買って45歳でクビにされたら堪らないよね+5
-1
-
1038. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:48 [通報]
>>977返信
子供の小学校で仲良くしてるママ友が正社員だから、余計にそう思ったのかも。
もちろん、専業社員やパートの方もいるだろうけど、話したことないから分かんないな…+0
-0
-
1039. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:04 [通報]
>>1028返信
行ってるだけいいじゃん
私空白期間ばっかだよー+2
-0
-
1040. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:23 [通報]
男女平等で「女が家事育児なんて古い」「女だから仕事できない時代はダメ」ってなった反面、返信
じゃあ、
「男がデートで奢る」「男が生活費を負担する」も一緒に消滅する。
なぜなら平等な時代だから。
こういう時代になると、養って欲しいから「年収の高い男」と結婚したいってのが成り立たない。平等なのにお金を男に求めるなよ、って男性サイドがなるから。
そうなると貧乏でも気があって助け合って生活する「真実の愛」でしかカップルができないんだよ+3
-3
-
1041. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:34 [通報]
>>1返信
37歳です。
「女の子は結婚するだけなんだから。」とか「あまり頭良すぎると男にモテない、大学進学はするな。」と言う親に育てられ、勉強もせず最終学歴も専門で社会に出てから色々後悔した。
結婚はしたけど結局自分がしっかりしてないとダメだし。パートでも大学生バイトの子からしたら大学すら出てないおばさんパートは哀れに見えていただろうな。
今からでも時代に適応していけるように頑張ろうと思って資格の勉強始めたよ。+7
-0
-
1042. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:45 [通報]
>>1029返信
それは女性が自分の子宮で出産するという仕組みが無くならない限り難しいというか。
そもそも子供を守るために先回りして考える性質を持ってるから、産まなくても、気が回らない男の家事にイライラしてやっちゃうだろうしね。+4
-0
-
1043. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:09 [通報]
>>1027返信
専業主婦やパートナー叩いてる人は、馬鹿にしてるというのもあるんだろうけど、不公平感があるんだろうね
これは逆も然り+1
-1
-
1044. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:26 [通報]
>>36返信
そうかな?周りに子どもいてもフルで働いてる人結構いる印象。
中には奥さんフルで働きたい人で、子育ても家事も旦那さんで、何なら稼ぎもいいみたいだから旦那さんに主夫になっていいよって言ってる人もいる。+10
-6
-
1045. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:29 [通報]
>>1020返信
癌なら最後まで働きたい人多い気がする
家で1人で寝たきりっぽくなりたい人あまり見かけない
横+9
-0
-
1046. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:51 [通報]
>>1029返信
妻もバリバリ働いてる人って旦那さんもかなり協力してる人多いよ。私も働いてるのに家事育児全然やってくれない!とか文句言ってるのって扶養内パート主婦だよね+5
-1
-
1047. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:52 [通報]
>>1029返信
それ世の中のせいなの?
自分が自分で選んで関係築いて結婚した夫と話し合えばいいだけでは?+4
-2
-
1048. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:54 [通報]
土曜日も日祝も一日2000円くらいで預けられる施設が必要だよくそがあーーーーーーー!!!!!!返信
あと、その間に習い事もやってくれ月6000円払うからあ😭+0
-0
-
1049. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:59 [通報]
>>1006返信
ガルでもエックスでも最近多いよ+3
-2
-
1050. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:07 [通報]
>>13返信
悪魔の囁き
36歳独身で専業希望の独身女にあなたは甘えてなんかいない、大丈夫まだまだいけるって言えちゃう方が酷いと思うわ+40
-2
-
1051. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:20 [通報]
悩んだところで無駄だよ。働かなくてもやっていけるなら働かなくていいし、やっていけないなら働くしかない返信
+5
-0
-
1052. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:27 [通報]
>>571返信
そんなのでも、結局はやってあげるんだもんね。
すごいわ。
今なんて、普通に家事する男性が多いのによくできるね。
+31
-4
-
1053. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:28 [通報]
でもかつて女性も実は狩りもしていた返信
狩りも育児も出来る女性有能
狩りしか出来ない男性無能
ってトピで盛り上がってたじゃん+3
-0
-
1054. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:45 [通報]
>>32返信
仕事頑張りたくない人は一定数居るよね
子供産んで、産後の体で育児して、仕事復帰なんて本来無理
子育ても大変だけで楽しむ時間や余裕が無いと嫌になる
こんな世の中じゃ仕事も出産も嫌になるから独身が増える一方だ+89
-2
-
1055. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:51 [通報]
今の若い子達は将来に向けて準備ができるからいいなぁと思うよ返信+2
-0
-
1056. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:02 [通報]
同じ36歳です。県外の人と結婚したため正社員をやめました。子供が産まれ専業主婦を5年してパートを5年してます。周りの友達は結婚して子ども産まれても正社員で続けてる友達ばかりで劣等感を感じてしまいます。パートなのできついとか疲れたとか家族や友達に弱音を全く吐けない雰囲気です。返信
ほんと自分が小さかった時は専業主婦やパートのお母さんたちばかりだったのになぁ+1
-0
-
1057. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:08 [通報]
>>1019返信
非正規も知り合いには居ないと思います…
でも、もしかしたら私が知らないだけで非正規も居るのかもしれないですね。
よく集まる大学の友人や親族、会社の同期がみんな正社員ってだけで、居るには居るのかな?+4
-0
-
1058. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:14 [通報]
>>296返信
転勤あるからうちは今専業主婦だよ
まあ贅沢しなければそこそこ暮らせるけどガルで見る都内の人みたいな暮らしは出来ない
年収1000万でもキツいとか+0
-0
-
1059. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:30 [通報]
独身なんかい返信+4
-0
-
1060. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:34 [通報]
>>1020返信
横だけど、奥さん働いてても仕事好きだから最後まで働きたいって思ってる人もいるんだし、その方は独身であっても働き続けているかもしれない。
あなたは「働いてない奥さんのせいで働かされてる」と思い込んでるようだけど。
もしかしたら本人の希望で働いてて、奥さんが今必死にサポートしてるかもしれないのに、他人が想像であれこれ言うもんじゃないよ。+9
-0
-
1061. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:45 [通報]
>>1029返信
じゃあ夫が主夫するから、嫁に稼いでって言ったら怒るわけでしょ
矛盾してるんだ+0
-5
-
1062. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:52 [通報]
>>761返信
ペアローン望む男にはそれに応じるお似合いの女ががっちりホールドして世に出さないでもらいたい+7
-1
-
1063. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:53 [通報]
>>1返信
わかります。‘多様性’というわりにはどれもいいね♪じゃないんですよね。
それはグローバルだのなんだのにも全部感じますよ。
あれもいい、これもいい、日本は日本人と日本語で良い、が多様性のはずなのに、差別だ何だ騒いで結局自分を優先しろ!自分と同じになれ!ですもんねー。
専業主婦もいい、パートでもいい、ばりばりやりたい仕事がある、たまにニートや無職期間の人もいる、介護中の人もいる、育児してる人もいる、どれもひとそれぞれの人生や選択だね、が多様性だと思っていますよ。
いちいちマウントやジャッジやこうしろああしろ、こっちのが偉いすごい、は違うかなとおもいます。
+7
-0
-
1064. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:58 [通報]
セクハラが酷い→マネージャーに不信をもつ→会社への信頼がなくなる返信
こんなことばっかりだよ。+3
-0
-
1065. 匿名 2025/05/23(金) 17:13:05 [通報]
>>571返信
その怠慢を許すとダメだよ。
夫が帰ってきて、妻が休む時間になったら自室にいってお風呂掃除と、夕食の食器は洗っておいてね。って言えばいいだけなのに、なんで言わないの?
こちらも仕事始めたから、分担してって繰り返し繰り返し言うしかない。+36
-7
-
1066. 匿名 2025/05/23(金) 17:13:09 [通報]
昔から女性も働いてたよ返信
専業主婦なんて長い歴史のここ数十年だけの話+4
-1
-
1067. 匿名 2025/05/23(金) 17:13:23 [通報]
>>2返信
高収入低収入問わず男性の意識は太古から変わらない。不満になれば酒、女、ギャンブルに逃げる。+23
-0
-
1068. 匿名 2025/05/23(金) 17:13:26 [通報]
>>30返信
男性も責任ある仕事なんてやらずに年収下げて、定時で帰れば良いのにね。+51
-2
-
1069. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:09 [通報]
>>1017返信
年収も30で1000万近くまでいくのに。
横 これ男だけでしょ+3
-3
-
1070. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:11 [通報]
共働きが当たり前の世の中になってはいるけど、その分子どものメンタル面を心配する風潮はあまりないなと思うんだよね。返信
子どもの不登校や自殺も増えてるじゃん?
もちろん働くことはリスクヘッジで大切だとは思うよ。
だけど、子どものことをもう少し考えてあげられる世の中であってほしいなとは思う。
お金はなんとかなっても子育てはあとからではもうやり直しがきかないことも多いと思う。+6
-2
-
1071. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:24 [通報]
>>1020返信
それなのに、その男性は辞めたがってるってなぜわかるの?
+8
-0
-
1072. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:27 [通報]
>>2返信
子育てパパ、イクメン、家事メンは幻想、パフォーマンス。
+8
-3
-
1073. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:36 [通報]
>>332返信
なんで普通に働いてるだけでマゾになるの?
どういう思考回路?
自分のやりたい仕事に就いたなら結婚したって続けるでしょ。+2
-3
-
1074. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:43 [通報]
>>917返信
横だが、うちの医局共働きばかりだよ
両方医者の場合は+3
-2
-
1075. 匿名 2025/05/23(金) 17:15:01 [通報]
>>844返信
家でゴロゴロしてるゴリラ🦍に言われたくないわ。+1
-12
-
1076. 匿名 2025/05/23(金) 17:15:57 [通報]
>>1返信
男女平等、割り勘で損するのは結局女性のみ。+3
-4
-
1077. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:02 [通報]
>>1070返信
それに関しては高校まで義務教育にすれば良いと思います。
そうすれば高校受験のプレッシャーがないし。+1
-3
-
1078. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:22 [通報]
>>917返信
弟が医者だけど、奥さんも正社員共働きだよ。
30代前半
子供も居る+4
-2
-
1079. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:22 [通報]
>>1061返信
横だけど、生物的に考えたら、生理もなくて妊娠出産しなくて体力ある男性のほうが仕事をする上では有利ではあるよね
夫婦ともに子供を望んでなくて、家事が得意な男性なら主夫してもいいと思うけど、結婚した夫婦の出生率は昔とあまり変わってないらしいから、そういう夫婦は少ないんだと思うよ+3
-2
-
1080. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:26 [通報]
>>1061返信
横
そういうご家庭も今はあるよ
すくないけど+2
-1
-
1081. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:28 [通報]
私のアラフォーの夫は絶対に家事をしたくないから私が専業主婦でも全然okなタイプ返信
でも夫の後輩の今時の20代の若い男の子たちは家事はほとんど全部自分がするから妻にも正社員で働いてもらって生活費半分こにしたいって+5
-0
-
1082. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:43 [通報]
>>1054返信
男も自分の生涯所得を稼ぐだけで気楽に行きたいから女に興味なくなってきてるんだよね。20代中盤で7割は彼氏いないらしい+15
-2
-
1083. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:53 [通報]
>>1076返信
でも、代わりに普通に仕事できるんだから財布の中にマネーはあるじゃん。昔は女性が仕事できない、だから男性が奢るで成り立っていただけでしょ+2
-1
-
1084. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:55 [通報]
>>185返信
恋愛強者で超魅力的な女性ならいける!+0
-1
-
1085. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:59 [通報]
>>850返信
何とかオバケって言い方気持ち悪い。体力オバケとか、コミュ力オバケとか…。皆んな多少無理してでも働いてるし、両立するのも楽じゃないのに、なんか元々体力オバケなんでしょ?とか努力してないみたいな言い方は不愉快だよね。+4
-7
-
1086. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:00 [通報]
>>766返信
ナイナイのお見合い大作戦に出てくる村?みたいなところの男性に嫁げば専業主婦できる確率上がるよね。あの番組またやらないかな〜+0
-1
-
1087. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:24 [通報]
>>1返信
怠ける事ゴロゴロする事=悪な世の中が大問題。政府に洗脳され過ぎだと思うわ。+5
-1
-
1088. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:28 [通報]
職場に結婚して子供3人育ててる私は世界で1番偉い!ってスタイルの人がいるから肩身は狭いかな。返信
私は子宝に恵まれず、子なしで働いていますが、それが気に入らないらしく、「子なしは甘え!」
「産まなくてどうする?!」「子なしの人生なんてありえない!」と私にではなく、私がとなりにいるタイミングで営業さんに向かって叫ぶので、すごく居づらいです。+1
-0
-
1089. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:31 [通報]
働く時代になったのがあと10年せめて5年早かったらな返信
と言う意味では戸惑ってる
アラフィフの私の頃はまだまだ育休も整備されておらず、保育園は入れずで
子持ちが当たり前に働ける環境になかった
子供の熱で休めまばまたー?みたいな雰囲気はあったし
リモートなんてのもなかった
まともな人の方が周りに遠慮してやめて、厚顔無恥なタイプが居座るみたいなくらい
子供育ったら仕事当たり前、3号廃止みたいになり
ブランクあって急に復帰は難しいのではって時代になった
おばさんになって復帰させるならずっと働かせて欲しかったなぁと思う+7
-0
-
1090. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:43 [通報]
>>30返信
そこよね!男性側が家事分担ちゃんとできれば、別に働くのは苦じゃないよ。お金にも余裕できるわけだし。+68
-0
-
1091. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:48 [通報]
>>627返信
今はその辺の専業家庭より正社員共働き家庭の方が裕福だけどね+1
-2
-
1092. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:17 [通報]
>>1076返信
別に誰も得も損もしてなくないか?
奢り当たり前ってのが男尊女卑そのもので哀れだよ+1
-2
-
1093. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:36 [通報]
>>1079返信
そんなこと言ったら、女は仕事が身体的に無理で稼げないから、常に男が奢れって話になるじゃん。
学校の先生でも公務員でもバリバリ、働けるでしょ。頭脳労働なんだし。
+0
-1
-
1094. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:47 [通報]
>>1057返信
横だけど、30半ばにもなると色んな道進む人増えるよ
子供が小学校入るからってパートになる子、仕事がうまくいって独立する子、今の仕事ずっと続けられないなと職種変える子、色々出てくる+2
-1
-
1095. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:52 [通報]
>>1029返信
それはそこの夫婦の問題であって社会の問題ではない
夫側はしようと思えばできるのに職場に頭を下げて仕事を早退したり休んだりしたくない自分ペースを家事育児で乱されたくないから「俺の会社はそういうことができる会社じゃないから!」と嘘を言って逃れてる人多いよ
+0
-0
-
1096. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:07 [通報]
>>571返信
旦那の分の洗濯とか、そのまま放置すれば良いのに。
+28
-2
-
1097. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:17 [通報]
>>1055返信
今の30代って親は専業主婦世代で自分も働かず専業主婦になるから
働く気ないのに社会に出るころには男女平等
って詰みパターンの人多そう
+2
-0
-
1098. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:24 [通報]
>>1022返信
大手の事務職はやばいかもだけど、逆に小さめの会社の事務職は無くならないと思う+1
-0
-
1099. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:28 [通報]
>>1058返信
すごい分かる。住居費が会社持ちだからそこそこ貯金できて普通には暮らせるけど
専業や扶養内パートのまま首都圏新築は買えないレベル。買うとしたら旦那単身赴任させて自分も正社するしかない。どう考えてもキツすぎて嫌だ
地方なら専業のまま新築買えるかなってレベル。金融や商社勤めの旦那さんならもう少し余裕ありそうだけど+0
-0
-
1100. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:29 [通報]
>>979返信
私も都内勤務だけど、全身ワークマン出勤だわ
キラキラというか人が集まってるから、話題も豊富だしキラキラしている人はいるってだけ
たまに客に女優やらモデルやらくるけど、ちゃんと野次馬みたいになるよ
働いてる人はほとんどが普通の人+5
-0
-
1101. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:36 [通報]
>>1037返信
リーマンの頃だったかな?
結構昔も外資製薬最大手が研究の部署ごとリストラしたことあるよ
まあそれはAIの影響ではないけど
今はAIの影響のリストラ増えてるね+3
-0
-
1102. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:39 [通報]
>>1078返信
横だけど、元コメの方ですか?
「医者でも妻に働いてほしい人が多い」って本当ですか?
私の周りだとたまに開業医やってて一緒に働いてる医者ご夫婦はいるけど、医者の嫁が兼業主婦ってそんなに多いかなぁと思って…+3
-1
-
1103. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:44 [通報]
>>864返信
すごい治安の街だね…+4
-1
-
1104. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:46 [通報]
>>1089返信
今だって育休なんか取ったら居場所ないでしょ普通に。
+0
-3
-
1105. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:18 [通報]
>>1099返信
正社員の間違い+0
-0
-
1106. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:30 [通報]
>>850返信
ワーママは毎日毎日朝起きれるのがすごいわ
尊敬しかない
虚弱体質だから1日働いたら次の日気絶したように寝てしまって起きられない
40代になったらよりいっそう体力なくなってきて毎朝謎のだるさと頭痛でつらい+8
-5
-
1107. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:37 [通報]
>>997返信
働くことが生きがいの人もいるもんね
共働きしてる母親も中にはそういう考えもあるし+6
-1
-
1108. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:49 [通報]
産休、育休、時短勤務とか制度整えなくていいよ。昔のように一馬力で暮らせる専業主婦が当たり前にしてくれよ!!返信
+2
-1
-
1109. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:04 [通報]
>>1066返信
昔は家事は重労働だったもんね
いまのオママゴト家事とは違うよ+2
-1
-
1110. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:06 [通報]
>>1102返信
横
医師同士の結婚めちゃめちゃ多い
でも子供はばあばありきの生活もすっごく多い+5
-1
-
1111. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:09 [通報]
>>1082返信
こういう掲示板とかで女の本音がわかるから、男にとっては女と関わらなければ平穏って思うらしく、恋愛離れが加速してるね+5
-2
-
1112. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:20 [通報]
>>1038返信
都内公立小で役員やったけど、同じ役員8人のうちフルタイムはふたりだけだったよ
それも正社員かどうかはわからない
+2
-0
-
1113. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:20 [通報]
>>1081返信
今の若い子の気持ちわかるけど私は半分ことか無理だなぁ〜
若くなくて良かった+3
-1
-
1114. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:56 [通報]
女性には仕事してキラキラしましょうみたいな啓蒙する人いるけど男性に対してそんな言い方してる人いないよね。返信+4
-0
-
1115. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:57 [通報]
>>1055返信
そう思う
働くのが当たり前ならそう準備できるしね
途中変わられるとなかなか大変+2
-0
-
1116. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:05 [通報]
>>224返信
それはまだいくらかマシというだけの話であって、子供産んでまで働かなくて済むならそれに越したことない+34
-4
-
1117. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:15 [通報]
>>1032返信
他にもこんな発言してるからね
ホワイト企業が最強みたいなことも言ってたしガル民かなこの人って思う+3
-1
-
1118. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:21 [通報]
>>1113返信
今若ければ生涯未婚だったね+0
-0
-
1119. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:36 [通報]
>>1111返信
男が恋愛や結婚しないのは、女性がお金目当てだから、ウンザリしてるだけだよね。
別にお金目当てじゃない女性となら男性は恋愛はするでしょ。+5
-1
-
1120. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:40 [通報]
専業主婦で生活できるなら別に働かなくていいと思う返信
自分の友達ももう働きたくないって言って専業主婦になった子いるけど、甘えだなんて誰も言わないよ
ただみんな羨ましいって冗談で言ったりはするけど+1
-0
-
1121. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:03 [通報]
>>1113返信
だよね
氷河期でつらかったけどまぁまぁ稼ぐ働き者の夫と結婚できて運が良かった+3
-1
-
1122. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:06 [通報]
現代のニート多すぎる問題。働かない母の背中を見て育ったせいだろうね返信+2
-1
-
1123. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:12 [通報]
>>995返信
ワーママは体弱いのに、なぜご主人は辞めさせてくれないんだろう?鬼だね?wwってワーママを煽ってたのに、旦那が病気になっても頑なにフルで働かずに専業やパートを貫く嫁は鬼嫁だね?と言うとマイナス!
これがガルちゃんのダブスタだよね+3
-3
-
1124. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:16 [通報]
>>1037返信
研究職は昔から厳しい競争社会だよ
もちろん、事務の女性よりは再就職先はあるだろうけど+1
-0
-
1125. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:34 [通報]
>>928返信
一度下がった男性の平均年収が上がることはなさそうだから、もう女性も働くしかない
一昔前の専業主婦みたいな家事は維持できないよ
できることとしては乾燥機付き洗濯機、食洗機、ロボット掃除機をフルで導入して家事の負担を減らすぐらいかな+4
-2
-
1126. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:36 [通報]
>>1102返信
横だけど医師は専業の方が多い
2022の論文にもなってる+5
-2
-
1127. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:46 [通報]
>>1118返信
年上の気前いい人と結婚してたと思う+0
-0
-
1128. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:47 [通報]
>>1114返信
仕事なんかキラキラしてないもんね辛くて苦しいわね基本+3
-0
-
1129. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:08 [通報]
>>1119返信
それが女の3割くらいなんじゃない?+0
-0
-
1130. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:13 [通報]
>>571返信
そりゃ、それを許してくれるんなら
私だってそうするよ
楽じゃん+24
-2
-
1131. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:38 [通報]
>>1121返信
男は稼いでなんぼだよね
この考え方古いんだろうけど+4
-2
-
1132. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:44 [通報]
男女平等を自分が言ってる時は強かったけど返信
男女平等を自分が言われると弱い
+1
-0
-
1133. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:51 [通報]
43だけどもっと戸惑ってるよ返信
子供産んだ10年間は専業主婦もまだまだいた。
自分時は正社員なんてほとんどいいのなかったし
それなら派遣の方がマシって感じで
結婚したら辞めたけど、今は育休とかあって
時代は残酷だね。
パートすら辞めたいよ。
仕事量が多くなってる気がする
疲れた。家のこと出来ない+2
-0
-
1134. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:51 [通報]
>>1127返信
いまだと同年代婚じゃないとやたら叩かれるもんね+0
-1
-
1135. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:00 [通報]
>>984返信
身体辛いからって簡単に仕事辞めて子供の教育資金や老後資金が減るのが嫌だなー。
我が家は正社員共働きしないと老後資金は危ないと思う!だから、更年期でも貧血でも働くよ!+2
-0
-
1136. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:16 [通報]
>>967返信
40代の女性が男性と同じ位いるってことですか+0
-0
-
1137. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:59 [通報]
>>1076返信
言いたいこと分かるよ。
女性の方が平均的に食べる量少ないもんね。+1
-0
-
1138. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:06 [通報]
>>1123返信
女の掲示板なんだから、そんなもんだよ
嫌ならべつのところへ
なぜそんなに馬鹿にしてるがるちゃん見てるんだろう+2
-1
-
1139. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:11 [通報]
>>1131返信
それは女は家事育児しろがワンセットだよね+0
-0
-
1140. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:16 [通報]
>>1106返信
よこ
関係ないけど、貧血ない?
私も全く同じでとにかくだるくて朝起きれなくて
頭痛もひどくて
40代でますますひどくなってきて
貧血を指摘されて治療したら体調良くなったよ
50近くなると更年期にもなるけど+0
-0
-
1141. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:27 [通報]
>>1134返信
同年代じゃないといけない理由が分からない+1
-0
-
1142. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:37 [通報]
>>1117返信
昔は看護師は貧乏な家庭の女性がすぐ職を得られたとかのイメージがあったからかな
となると、この人結構高齢なんじゃないかと思った+4
-1
-
1143. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:39 [通報]
裕福なら良いけど、旦那が普通の収入なのに働かずに専業でいる人って発達とか障害ありの訳ありだもんね返信
+2
-0
-
1144. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:54 [通報]
>>1131返信
夫自身がが男は稼いでなんぼっていう考えだから私も専業主婦させてもらえてるわけだけど、若い子は結婚で自分の金取られるのが嫌でたまらなさそう
時代の変化ってやつね+2
-0
-
1145. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:54 [通報]
>>1120返信
余裕のない専業主婦は働かない言い訳として、外で働くより大変だーとか365日休みないだの年収にしたら1000万超えだの意味不明なかというから甘えとか言われるんだと思う。余裕ある専業主婦なら誰も何も言わないよね+5
-0
-
1146. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:55 [通報]
>>1131返信
自力でセックスしたいなら今でもそうなんじゃない?
今の若者がそこまでセックスに価値を感じるかは別として(同年代女が身体売りまくってるから)+0
-0
-
1147. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:59 [通報]
>>1017返信
制度はあっても中で働いてる女性社員にとっては続けにくい環境なんじゃないの+3
-0
-
1148. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:02 [通報]
>>1139返信
女は家事育児するのが普通だと思ってたよ+0
-2
-
1149. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:04 [通報]
健康体の元気ハツラツ中高年女性を養うほど余力は国にもうないんだわ返信+2
-0
-
1150. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:05 [通報]
>>1102返信
うちの弟(医者)が奥さんにも働いて欲しいっていう考えだからだと思います。
弟の同期も、結婚してる人は共働きしてる人も居るって言ってました。
30代前半だからなんですかね?+3
-1
-
1151. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:09 [通報]
>>1111返信
それもいいんじゃないの?
性犯罪とかしないならそれもいいかと+7
-0
-
1152. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:47 [通報]
>>1037返信
大企業はバブルの時とか無駄に採用しすぎてるのよ
こんな無駄だらけでいいの?っていうくらい雇ってるし+3
-0
-
1153. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:52 [通報]
>>1144返信
自分で稼いだお金は自分のものって気持ちわかるけどなんかねぇ
魅力感じない+1
-1
-
1154. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:59 [通報]
>>1093返信
その理論なら頭脳労働は疲れないから、何時間でも働けるってことになるよね…?
頭脳労働でも疲れるのは疲れるでしょ?
教育関係で働いてたけど、座りっぱなしではないしむしろ動きまわってたよ
そんなに男女の差はないと否定するなら、1093さんはバリバリ仕事して旦那さんや子供を養ってあげたらいいんじゃないでしょうか…?+1
-3
-
1155. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:18 [通報]
>>4返信
アラフィフ
働くのが嫌いだし向いてないし働きたくないけど貧乏だから必死に働いている
周りは専業主婦多かったのになぁ+24
-3
-
1156. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:21 [通報]
>>1135返信
わかるー辞めた時の経済面はめっちゃ気にする
だからなかなか辞められないよね
ただ、健康はお金で買えないからこそ引き際の判断ミスしないようにしなきゃと思う+3
-0
-
1157. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:29 [通報]
>>15返信
1時間働いて稼いだ1000円なんかあっというまになくなる
お菓子も高いし+47
-4
-
1158. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:31 [通報]
>>998返信
横
それもいいじゃん
世の中には色んな人がいる
+0
-1
-
1159. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:43 [通報]
>>1141返信
未婚おばさんが優良物件を歳下に取られないように必死なのよ。精子が〜とかそこらじゅうで騒いでる+2
-1
-
1160. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:52 [通報]
>>1146返信
セックスというより仕事にプライド持ってる人が少ない気がする+1
-0
-
1161. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:01 [通報]
>>1140返信
それが貧血はないんだよね
低血圧はあるけど
子供の頃から毎日毎日ずーっと気だるいからそんなもんだと思って生きてるよ+0
-0
-
1162. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:18 [通報]
>>1104返信
今でそれはブラックだから辞めるのがいいよ+3
-0
-
1163. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:27 [通報]
>>1146返信
日本の女性のセックスさせるならお金もってこいを、恋愛でもやってるから、
男性がドン引きなんだよね
おかしいんだよ+1
-0
-
1164. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:36 [通報]
>>1123返信
単純に女性の方が身体が弱いからです
率が全く違います+1
-1
-
1165. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:41 [通報]
>>1153返信
高齢化で手取りが減り続けて魅力を感じない社会だからね+1
-0
-
1166. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:11 [通報]
>>1119返信
というより、他人と関わるの面倒なんじゃないの?
推し活とかのほうが楽しいみたいだね
それこそ金のむだなのに!笑+8
-0
-
1167. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:12 [通報]
>>1164返信
なら男に尽くすしか無いね+2
-0
-
1168. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:16 [通報]
>>1131返信
でも男性も気づいちゃったんだろうね
自分で働いて年収を倍にするより
家事を半分して妻を働かせた方が
楽に世帯年収を倍にできるって
例えば妻が年収400万しかなくても
男性からすれば家事半分するだけで世帯年収に400万増えるんだから
とんでもなく高時給なバイトだし
おまけに厚生年金×2だから老後も安心
+8
-4
-
1169. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:28 [通報]
>>911返信
この前散々自称ホワイトで暴れまくってこどおば暴露して去っていった人いたよ
まぁ実際時短とかリモワとか派遣でできるから派遣先大企業の擬態ホワイトも多そう+10
-0
-
1170. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:29 [通報]
共働ききつすぎて離婚しちゃったよ。子どもの親権は元夫。私一人ならなんとか働ける。専業主婦にさせてもらえなかった時点で人生の決断を誤ったと思うけど。返信+2
-0
-
1171. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:40 [通報]
>>1165返信
それはあるよね
潤ってる世の中ならもっとがんばろって思えるよねきっと+0
-1
-
1172. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:52 [通報]
>>1163返信
横
それだったら、海外に行くんですな
+0
-0
-
1173. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:57 [通報]
>>1154返信
女は仕事できないなら、昔みたいに家で家事育児してれば良いんじゃないの?
実際は大手企業の管理職も女性ばっかじゃん+0
-4
-
1174. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:00 [通報]
+3
-0
-
1175. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:09 [通報]
>>263返信
あなたの価値観だから別にいいけど、中受に関しては専業主婦である必要はないよ。親子のキャパと学力の問題だから。+1
-2
-
1176. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:27 [通報]
>>1166返信
バカな子はsnsに取り憑かれて若さを棒に振るからね。問題は半分くらいがそうなってるとこ+3
-0
-
1177. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:44 [通報]
>>1063返信
あー、それだ!
みんな他人に興味持ちすぎなんだよね
別に他人がいくら稼いでいようがどんなライフスタイルだろうが気にしないで自分の幸せのために頑張ればいいだけなのに、他人と比較して勝手にイライラしたりくだらないよね+0
-0
-
1178. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:49 [通報]
>>1144返信
うちの父親(70)もそんな感じ。
家族養えないなんて男の甲斐性がない!みたいな。
でも、かまいたちの濱家さんは「俺が働いて稼げてるのは妻が家で育児や家事をしてくれてるおかげ。だから俺の給料は家族皆のもの。」って言ってた。そういう男性もいるんだよね。
私は兼業主婦だけど、家事育児も立派な労働だと考えてるので、専業主婦だって別にいいじゃんと思ってる。
専業主婦を貶してる人って、家事育児は労働じゃないって考え方だよね。+4
-1
-
1179. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:52 [通報]
>>1102返信
横
大学病院医局だと多い
同じ大学同士で結婚してたりするから
女性も少し離れると置いていかれる学問分野だから
あと、子供を医者にしたい人が大多数で、多子だとお金がと言ってる医者がまじで多い+2
-0
-
1180. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:03 [通報]
>>1083返信
お金仕事出来不出来だけの問題じゃなくて本能的に男性の性質(女を囲いたい)を無視するから女性がその分ハードになる。
逆に男性ホルモンの少なそうなタイプは現代の男女平等制度に適してるかもね。
+1
-1
-
1181. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:05 [通報]
>>1156返信
毎年会社で健康診断あるけど、プラスでお金払って精密検査しようかなと思いつつ、毎年普通に健康診断してしまう笑+1
-0
-
1182. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:15 [通報]
>>1返信
同年代だけど、高校とか大学の同級生で専業主婦かパート希望ってひとりもいなかったよ
むしろみんなちょっとでも給料いい会社に就職したがってたし、今でも子どものために稼ぎたいって人多い
でも中学の同級生では一定数専業主婦希望いたな
結局どのコミュニティ属するかで「普通」が決まると思う+1
-0
-
1183. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:25 [通報]
>>1173返信
どこの会社の話し?+1
-0
-
1184. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:42 [通報]
>>1168返信
それで本当に家事半分してくれるならいいんだけどね
最近の子はしてくれるんだろうか?+4
-1
-
1185. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:47 [通報]
>>1161返信
そうなんだ
辛いよね
私も低血圧、頭痛もち、貧血で辛かったからわかるわー
今は頭痛の予防薬使ってるけど+0
-0
-
1186. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:51 [通報]
>>1170返信
専業主婦は男尊女卑って流れで男女平等に持って行ったのに
今では専業主婦できなくて逆切れしてる人もいるなんて
+1
-1
-
1187. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:53 [通報]
>>61返信
わかる
学童なんて学年に1人2人いるかな?ってくらいだったわ
学校の敷地の隅にあるスーパーハウスみたいな小さい小屋が学童の場所だったもん+11
-1
-
1188. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:56 [通報]
>>1162返信
じゃなかったら江口のりこがあんなに同僚に謝ってない笑+0
-0
-
1189. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:58 [通報]
専業になりたいって言っても、旦那がそれなりの稼ぎじゃないと実質無理じゃね?返信
たまに普通の給料でも意地でも働かない人もいるけど、なんでそこまで働くの嫌いなの?と思う+2
-1
-
1190. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:23 [通報]
>>1029返信
今、保育園の送り迎え朝お父さん1人意外に多いよ。
+0
-0
-
1191. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:23 [通報]
>>1178返信
家事育児が立派な労働なら男性が主夫やっても良いじゃん
今は女性も稼げるのだから、それは辛いから嫌っていうからおかしいんだよ+2
-1
-
1192. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:46 [通報]
>>994返信
田舎の方が男女の給料の差少ないよ
がるちゃんだと「田舎じゃ女性は稼げない‼︎」って連呼してる奴多いけど+0
-2
-
1193. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:13 [通報]
>>1125返信
あとは外食当たり前で良いと思う
学校にまつわるいろんな小物も外注でいいと思うし
母の手作りこそが愛情
って時代は終わったし+4
-0
-
1194. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:14 [通報]
>>1189返信
普通の給料とは?
+0
-0
-
1195. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:16 [通報]
>>1189返信
日本の労働環境がゴミだから+1
-0
-
1196. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:27 [通報]
>>871返信
今は働いてるお母さんもかなり多いよ+0
-0
-
1197. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:31 [通報]
>>1185返信
予防薬なんてあるんだね
頭痛いとなんもできないしつらいよね
お大事に!+0
-0
-
1198. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:32 [通報]
>>1返信
いやいや。
普通に、
「まだ仕事してるの?」と言われたり(新卒時から同じ職場)、
子どもの入学でパート辞めたり、
してるママ友いるよ。
職場とのギャップは感じる。
お金に困っていないなら、
主さんのやりたいようにやれば良いよ、+0
-0
-
1199. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:35 [通報]
>>1128返信
キラキラとかいう耳触りの良いフレーズで女性が釣れるとか思ってるのかな?
仕事ってアクセサリー感覚でできるものじゃないしバカにされてる感じがしちゃうのよ。+1
-0
-
1200. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:38 [通報]
>>44返信
それ、全部暗に母親がアテにされてるよね
父親も普段のことをアテにされるようになるまであと20年くらいかかりそう+56
-0
-
1201. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:48 [通報]
>>1168返信
横だけど、正社員共働き夫婦でも、家事育児を半分負担している夫はほとんどいないとデータがあります…。
「自分が家事育児半分して、妻にも稼いでもらいたい」ではなく、「家事育児はあんまりしたくないけど、妻にも稼いでもらいたい」が大半だと思います。+11
-0
-
1202. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:00 [通報]
>>902返信
職場でも家庭でも嫌われてるだろうにSNSでも嫌われにいくとは+5
-0
-
1203. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:12 [通報]
>>1179返信
大学はまだ医者が若いからです+5
-1
-
1204. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:14 [通報]
>>1101返信
先週リクルートもAI導入してコード書かせるようにして2000人クビだって
この先時代が激変しそう+4
-0
-
1205. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:18 [通報]
>>1186返信
半分くらいはただのわがまま女だからね。40代以降になっても男女平等で良かったと思う女性は1〜2割だよ+0
-1
-
1206. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:20 [通報]
男性を結婚から解放することが返信
女性を社会進出させる方法だったなんて
フェミさんは頭いいね
+0
-1
-
1207. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:22 [通報]
>>1180返信
意味がわからん。女は仕事できて稼げるようになったけど、男は女に奢れ、生活の面倒見ろっていう。
調子のいいダブスタでしかないよね。+3
-2
-
1208. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:26 [通報]
>>50返信
2011卒は民主党政権で就職氷河期よ
産休育休気にして選り好みできる立場じゃなかったのよ
とにかくどこでもいいから就職できれば御の字+35
-5
-
1209. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:34 [通報]
>>1189返信
フルリモート時短で働いてるけど、家事育児仕事両立できてていい感じだよ!って言ったら、旦那に無理やり働かされて可哀想!フルリモートなんて嘘!証拠見せろ!って言われた事あるなガルちゃんでww
働く女性が憎い人いるよね?+6
-2
-
1210. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:53 [通報]
>>1返信
今も独身なら何に戸惑っているかわからない
結婚していて戸惑ってるなら まだわかるかな+6
-0
-
1211. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:54 [通報]
>>857返信
ありがとうございます+1
-0
-
1212. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:23 [通報]
>>1168返信
しっかり折半ってできなくない?
子供の行事やPTAも折半?+5
-1
-
1213. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:41 [通報]
>>1175返信
受験校がどこでもいいならね+1
-1
-
1214. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:42 [通報]
>>1037返信
パナソニックもマツダもリストラだし、製薬会社もリストラすごいよ。
自分の旦那は大丈夫って思ってる専業やパート多そう。+7
-5
-
1215. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:18 [通報]
女性の権利のご本家アメリカの女性達の現状は悲惨です。返信
女性が平等を求めたばかりに、男性と同じ土俵、
同じ基準で扱われる様になって来て、
結局女性は男性の保護を失い、
競争社会に参加せざるを得なくなっています。
しかし、現実には子供を生み、
育てるのは女性と言うのが自然の摂理ですから、
結局、女性の負担は増すばかりです。
聞くところによると働く女性の半分近くは、
毎日の生活に、なんらかの精神安定剤の助けが必要との事です。
女性の権利とかを声高に叫ぶ方々には、
女性として不幸な方が多い様に見受けられます。
そしてそう言った方々の偏った主張に惑わされた多くの女性が、
権利をえるどころではなく、不幸な女の仲間入りをしてるのが現実です+3
-0
-
1216. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:34 [通報]
>>1返信
36で独身ならその戸惑いもうどうでも良いと思うけど+8
-0
-
1217. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:38 [通報]
>>1返信
専業主婦だけど甘えだと言われたことリアルで一度もないです。
なぜならほぼ家にいるし、ママ友も趣味友も親族も友人も面と向かってそんな事言わないからです。わざわざ言うほうがおかしい人だし、言われても気にしないと思う。専業主婦になった理由も家族以外に言うつもりもないです。
だから主さんも自分の人生なんだから専業主婦になりたいなら気にせずなればいいと思う。というより後家庭で話し合う内容ですね
+7
-1
-
1218. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:43 [通報]
>>1188返信
横
実際、職種や業務内容によらない?
やはり、休んで他の人に迷惑かかるのなら謝るのは仕方ないし
うちの会社は、事務の人はその部署の庶務的な事や勤怠関係を一手にしてるから締め日とかに休んだら周りがかなり大変だと思う
私とかはそれぞれの業務してるから、担当する物の締切日以外だったら休んでもそこまで問題ないかと+0
-0
-
1219. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:56 [通報]
>>1209返信
私も言われたことある。その働き方してるワーママは何割なの?データ出せってしつこく絡まれて引いたw+3
-2
-
1220. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:00 [通報]
むしろもっと早くなってれば返信
もっといい会社に入れたのになって思う。
13卒だから平気で総合職は男ばっかりとかやってた時代だった。+1
-0
-
1221. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:03 [通報]
>>1191返信
男女どちらも妊娠出産ができて、体力差や筋力差がなければ、それも可能かもね?
男女の性差を抜きにして考えたらいけないよ。
1191さんみたいに、夫を主夫にして自分は働きたいっていう女性を否定はしてないよ。できるならやればいいけど、女性全員にその考えを押し付けるのはおかしいと言ってる。+5
-1
-
1222. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:17 [通報]
>>23返信
専業主婦終わりたくねーけど終わらせるしかない
とにかく子どもの学費、老後の貯金が必須すぎて
下の子が幼稚園入ったら働きに出るしかねぇ+7
-1
-
1223. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:43 [通報]
>>1214返信
45歳以上狙い撃ちだから、もう酷い仕事しかないよね。運送か介護か工場だよね。お父さん大変だ+1
-0
-
1224. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:45 [通報]
>>1206返信
男はだいぶ楽になったんじゃない?未婚でも何も言われなけりゃそりゃ無理して結婚なんてしないよ+3
-0
-
1225. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:48 [通報]
>>1184返信
旦那は仕事、家事、育児でワンオペでしてるよ
私は別の男の子と不倫してて基本的には家でゴロゴロしてるよ
夜中は旦那に預けて「友達と遊んでくる」って感じかな+1
-6
-
1226. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:06 [通報]
>>1214返信
あとは高額住宅ローン35-50年組んでる人もチャレンジャーだと思うよ
いつまでどの職種が残るか分からないし。アサヒHDもリクルートも間接部門首にしたね+2
-0
-
1227. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:14 [通報]
女は金目的だから、男は恋愛や結婚しなくなったとあるけど、それだったらそれでいいじゃん返信
でも、最近の女性は稼いでるんでしょ?
ここでも働く女性がまわりは働く女性しかいません!専業主婦とパートは見たことありません!って人たくさんいるし
専業主婦なんて目指さない!って人も多いのに、なぜそんなに女は金目的と決めつけるんだろう+0
-0
-
1228. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:17 [通報]
夫の会社がプライムのホワイト企業なんだけど、今の女性社員はめっちゃ働きやすそう返信
生理休暇も普通に取れるし、子供できたら色んな制度活用しまくりでうらやましい
氷河期の私は生理休暇なんて一回も取ったことないし取れるとも思ってなかったし、男性の上司に生理休暇欲しいとか絶対言えなかったわ
妊娠したら退職の時代+6
-0
-
1229. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:20 [通報]
>>30返信
絶対的に無理だけど、男も妊娠出産してほしい
まじでしんどいし命懸けだから+19
-2
-
1230. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:20 [通報]
>>333返信
小学生や中学生など節目節目でパートになる人多い。+5
-1
-
1231. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:25 [通報]
>>1207返信
男に奢れっていってるのって非正規とか無職、主婦だけでしょ。私は正社員だけど奢られる=弱者てイメージだから、相手が社長や経営層でもない限り不快になるよ。
私の周りも、正社員の子は基本皆割り勘派だよ。+3
-6
-
1232. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:37 [通報]
>>1221返信
仕事に体力や筋力いるの? 意味がわからん。ただ怠けたいだけじゃん。+4
-6
-
1233. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:45 [通報]
>>21返信
だってガルでもいちいち「家族送り出してお菓子食べて昼寝~働かないって最高~」とかマウントw取りにくるじゃん
そんなの見てたら、いい大人がゴロゴロ昼寝するためち自分だけ辛い思いして働くの割に合わないって思うよね
同じ専業主婦でも、家事育児きちんと丁寧に頑張ってます!っていう人もいるのに、わざわざだらけて楽してるアピールとかさ、気分よくないよあれ+41
-5
-
1234. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:45 [通報]
>>1110返信
めちゃめちゃ多いってほど多いかな?
めちゃめちゃって私の中では体感半分以上なんだけど…
医者の嫁が医者ってそこまで多くないような…+1
-1
-
1235. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:56 [通報]
>>1194返信
富裕層ではないということです+0
-0
-
1236. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:57 [通報]
>>1219返信
フルリモートなんて嘘だ!
会社名、年収、仕事内容言え!
って言われたから、お前の旦那の会社名、年収、仕事内容言えよ?って言ったら絡まれなくなった笑+4
-2
-
1237. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:03 [通報]
>>1213返信
上位クラスにも共働き家庭の親子はいるし、下のクラスにも専業主婦家庭の親子も沢山いるから関係ないよ。+3
-0
-
1238. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:06 [通報]
>>1029返信
こんなにって、夫婦でそれを良しとしてるからだよね?
今は周りの話聞いてても、男性も普通に家事してるけどな。
うちの旦那もするし。
+1
-2
-
1239. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:20 [通報]
>>1214返信
夫婦で同じ職場の人間などごまんといる+5
-0
-
1240. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:29 [通報]
>>1226返信
住宅ローンとかバカしかしないから仕方ないよ+1
-1
-
1241. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:07 [通報]
>>988返信
よこ
資格職持ってるから子育て少し落ち着いたら働くよって専業やこれから勉強して国家資格取るよって専業に今さら働き口なんてないよ!ってよく共働き言ってるよ
共働きは育休取って働き続けることが絶対正しい、途中で専業になるなんて認めん!って気持ちなんだと思う+2
-1
-
1242. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:12 [通報]
>>1227返信
実際、デートで奢れ、男は高年収、って言ってる女ばっかですよね
言いながらキャバクラとかで稼いでる+0
-1
-
1243. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:12 [通報]
>>1返信
日本は男尊女卑もさることながら、食事をきちんと作らないと満足できない国民性がネック。
欧米や北欧はハム切るだけとか缶詰とか超テキトー、
タイやベトナムは屋台で買ってくるから女性の負担が少なく平等に働ける。
さらに日本人は綺麗好きだから掃除の負担も大きいのに、解像度高いのは女性だから結局気がついて掃除するのは女性。体力ないと正社員は無理。
私はガチで働きたかったけどパートのデザイナーになったよ。
+4
-1
-
1244. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:34 [通報]
>>1223返信
工場でも大手総合職の生産技術とか大卒がやる職種は給料いいけど。1000万超える職種
ただ全員がその職に就ける気はしない、、、+0
-0
-
1245. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:37 [通報]
全然違う体なのに男女平等とか無理なんだよ返信
お互いの役割こなす世の中でよかったじゃん+1
-0
-
1246. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:40 [通報]
>>1054返信
子どもはほんと可愛いからまじで育児に専念してぇよ
働きたくない、旦那だけの稼ぎで生活してぇよ
でも一馬力じゃ到底無理
生活はできるが貯金ができん+20
-0
-
1247. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:42 [通報]
>>906返信
そうか?別に30代でも40代でも好きに婚活したらいいと思う。専業主婦になりたい女性への怨嗟やばい人ってなんかコンプレックスでもあるのかな…+32
-8
-
1248. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:00 [通報]
>>1235返信
1000万がガルでは普通とあるから、そこを基準にするけど、そのくらいなら奥さん専業主婦は普通にたくさんいるよ
+0
-0
-
1249. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:00 [通報]
>>1231返信
それはまだ少数派かもよ。20代で女売ってる割合からすると。+2
-2
-
1250. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:03 [通報]
>>1返信
日本人って周りのマウントに巻き込まれ過ぎて自分で勝手にハードル上げ過ぎじゃないか?
怠けてテキトーで何が悪いのか。関係無いでしょうに。他の家庭も同じでないと気が済まないのか。
兼業を気にしないで堂々と専業してればいいじゃない。周囲のイヤミは受け流して貯金すりゃいいんだよ。
兼業でムダな浪費して金無いとかの方がマヌケでしょう。
+7
-0
-
1251. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:03 [通報]
>>61返信
今年40だけど、そんな感じだった。
地方だから祖父母が近くにいる子も多かったんだと思うけど、学童に同じ年の同性の子いなくて、ひとつ上とふたつ上の子と遊んでた。
私は大手金融勤めてたけど、当時女性の活躍推進とか言われ早くからいろいろやらされた。でもうちの支店は先輩達がやめて行くから負担がどんどん大きくなって上司によっては残業代つけさせてくれなかったし、パワハラセクハラに関してもまだ緩い部分あってメンタルやられかけて結婚する時やめた。
今パートしてるけど正直今の方がずっと働きやすそうで羨ましいよ。+17
-0
-
1252. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:07 [通報]
>>1225返信
こういう釣りコメはいらん+5
-0
-
1253. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:07 [通報]
>>224返信
36歳なら就職するときはすでにそういう会社多かったんだけどね
トピ主みたいな人は地方のほうが過ごしやすいかも
+39
-5
-
1254. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:14 [通報]
フランスで暮らすYouTuberが言ってたけど、フランスは共働き当然で男女の収入に差があろうとも、毎月同じ金額を家庭に収めないといけないらしい。家事や育児は日本人妻さんが多めに負担してそうだったけど…男女平等がすすむとキツいなと思う。なんだかんだ日本の社会はまだ女性に優しいのでは返信+1
-3
-
1255. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:16 [通報]
>>1243返信
女の解像度が高いなら料理人とか職人が男が多いわけある?+1
-2
-
1256. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:22 [通報]
>>1232返信
そう思う人って身体丈夫なんだろうな
羨ましい+7
-1
-
1257. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:37 [通報]
>>1195返信
日本の労働環境がゴミだけど旦那は働かなきゃいけないしね…
不動産所得とか、不労所得があって、子供に奨学金とか老後資金で迷惑かけなければ、専業主婦でもいいと思う。
問題は貧乏なのに働かずに子供にも奨学金、老後資金タカるのは親としてハズレだと思うな+0
-0
-
1258. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:57 [通報]
>>30返信
マイナスすごいだろうけど、大人になってそれしつけるのは無理なんだって。だから男の子の子持ちが小さい時から、母親の手伝いをさせて欲しいと切に思う。
嫌な言い方になるけど、お父さんがしない人なら、お父さんがしない人だからお母さんは大変なんだって子供に覚えさせて欲しい。
なんでそれも母親がしないといけないんだ!って人もいるかもだけど、父親がしない人だとしなくてもいいってなるからだよ。それを皆がすると未来のお母さんが楽になるはずだと思う。
そしたら家事育児手伝うのは当たり前の大人に育つと思うんだけどな。そもそも手伝うってなんだよって思ってる。本当に世の中の子持ちのお母さん大変すぎだと感じるよ。+76
-2
-
1259. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:57 [通報]
>>1195返信
海外で働いたことあるの?
私はあるけど、それなりに問題あるよ
ヨーロッパとか水曜日は、学校昼までの国もあるし、一人で帰れないから常にみんなシッター探してる
アメリカも幼稚園代が高すぎて、自分が働いても幼稚園代で消えていくからと専業でいる人もいるし+4
-0
-
1260. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:09 [通報]
>>1216返信
今から仕事の準備して復帰すればいいしね
50からいきなり復帰の時代みたいになると行くところない+2
-0
-
1261. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:13 [通報]
>>571返信
旦那の分はやらないでいいのでは?
なぜやってあげちゃうのかわからない。+18
-3
-
1262. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:21 [通報]
>>1返信
私38ですが、すでに女性も働くもの、という意識はあったと思うけどな。
就活も総合職、育休中産休制度の有無とかみんな気にしてたよ。
+6
-0
-
1263. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:23 [通報]
>>1返信
無能ぐうたらで上昇志向も何もない専業の書き込みだからマイナス大量につくだろうけどw
私主と同世代でFラン私大文系卒だし就職なんて飲食が一番多いような学部だったから、国内外飛び回るような仕事したり立派なキャリア積める仕事なんて絶対不可能なのわかってたから、適当に就職して早々に結婚して専業してるよ
私も夫も専業主婦家庭で育ってるし、私の趣味を兼ねた副業やってたら夫と知り合って結婚できた
夫が激務だから専業やってほしいとお願いされた
需要と供給が合ったのでラッキーだったよ
27で結婚して29と31で子供産んで10年専業してる
夫の職場も専業多いみたい+5
-0
-
1264. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:26 [通報]
>>1215返信
でもそれを今言ってどうるの?って話だよね
男性も男女平等は無理って言ってくれてた30年ほど前に言ってれば意味はあったけど
当時の女性は男女平等で男性を叩いてたわけだしね
その甲斐もあって今はむしろ男性の方からも男女平等言い出してる状態だし
もう手遅れ
その内日本も産後3週間とかで仕事復帰するようになりそう
+2
-2
-
1265. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:29 [通報]
>>853返信
時代は専業VS専業から職種業種争いに移るのか
ニンゲンてそんなもんか+4
-0
-
1266. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:34 [通報]
>>1179返信
予備校で医学部担当してたけど、まだまだ医学部は男子のほうが多いですよね
「4割の壁」をずっと越えられないままですし
女性の人数自体少ないから、医者夫婦はそんなに多くはないような気がします…+3
-0
-
1267. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:50 [通報]
>>1248返信
ヨコだけど1000万円じゃ普通に貧乏専業だよ+5
-2
-
1268. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:11 [通報]
>>1186返信
男女平等のつもりでデートから出産まで全て割り勘でやってきたけど、子供産まれたら完全割り勘は難しいと気づいた。しかし夫も妻だけ仕事辞めるのは平等じゃないって反応。自分で自分の首を絞めた。+2
-1
-
1269. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:24 [通報]
>>1245返信
そういう人は主婦でいいよ、っていう旦那と結婚すればいいだけじゃないの
家事育児頑張るから、旦那さんは稼いできてね、で良いじゃん+1
-2
-
1270. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:46 [通報]
>>1返信
私は主と同じ36歳で専業主婦してるよー!
時代の流れはそうなってるかもしれないけど、無理に時代に合わさなくて周りの目を気にせずに好きなように生きればいいと思うよ。
夫は仕事人間だから仕事に集中できるから家のことをお願いって言ってるよ。世の中沢山の人がいるからそういう考えの人も一定数いるよ。
私の両親も夫の両親も専業主婦だし何も言われたことない。友達や幼稚園や近所の方も専業多いよー!
子供が年少だけど、しょっちゅう風邪ひいてて1回風邪もらったら1週間とか休んでるから働いてたら仕事休まなきゃだから大変だと思うし専業で良かったと思う。+7
-1
-
1271. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:49 [通報]
>>1223返信
大企業でもリストラあるのに、正社員で働かない嫁なんか要らないよね+2
-2
-
1272. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:53 [通報]
>>1248返信
それは富裕層なの?+1
-0
-
1273. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:03 [通報]
>>1267返信
都内だと旦那の小遣い3万とかの収入だね+3
-0
-
1274. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:08 [通報]
>>1240返信
この先次第で本当に住宅ローンは馬鹿がするって言われる雇用状況にはなりそう+2
-0
-
1275. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:11 [通報]
>>1220返信
分かるー!
こんな社会になるなら教育も今の社会に合わせてほしかったわ。ゆとり教育で育ってきたのに社会に出たら男女老人みんなまとめて働け働けのマッチョ社会。+1
-0
-
1276. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:11 [通報]
>>1209返信
育休リモワ時短とか派遣でもできるのにそんなに絡んでるの不思議+1
-0
-
1277. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:12 [通報]
>>1254返信
だとしたら産めもしないろくに金も出せない男とか何の役にも立たなくない?そんなものの遺伝子残してやる必要ないわ+2
-0
-
1278. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:27 [通報]
>>1249返信
だから、20代で女売ってる人はそもそも正社員になれなかった人だと思うよ。正社員になれればそもそも女で売らなくたってそれなりの収入入ってくるんで。+3
-1
-
1279. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:44 [通報]
>>1返信
まーたネットサポーターズのアルバイトガル男による
女も働く前提の「働け働けキャンペーン」
+3
-1
-
1280. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:56 [通報]
>>1267返信
そうなんだろうけど、贅沢しなければ普通に生活できると思う
私立小とかは無理だろうけど
てか、ガルって世帯年収高いよなー
東京の共働きでもガル民の家ほどは稼いでないと思う+0
-2
-
1281. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:06 [通報]
>>1214返信
大手メーカーの旦那捕まえて安泰ってのが確実に崩れてきたね
これで子供と住宅ローン抱えて妻は働けましぇーんはキツイよ+2
-5
-
1282. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:06 [通報]
ガル民は自身が年収700万以上の人たくさんいるし、そんだけ稼いでたら辞める人いないよね返信
世帯収入も2000万近くある人めっちゃ多いし+2
-0
-
1283. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:16 [通報]
滅びろジャップオス共返信+0
-1
-
1284. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:17 [通報]
>>1267返信
うちは子供いないからそれくらいでも結構余裕あるよ
+0
-3
-
1285. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:24 [通報]
>>1252返信
釣りじゃないよ
TENNって人も上原多香子に不倫されて「なんでも言うこと聞くから別れないでくれー」って感じで自殺したでしょ?
不倫された男は家庭を守る為に家事、育児、仕事をワンオペします+1
-3
-
1286. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:25 [通報]
>>1268返信
そのように勘違いしてる20代が多いんだよ。ただのボーナス期間に浮かれすぎ+1
-1
-
1287. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:32 [通報]
>>1276返信
うちの旦那の職場はリモートなくなったから嘘だ!って言われたけど、旦那の職場がリモートなくなったから何?と思ったww+2
-0
-
1288. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:50 [通報]
>>1280返信
よこ
すべて信じちゃダメだよ
どうとでも言えるんだから+0
-1
-
1289. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:05 [通報]
>>1277返信
じゃあ男として家事育児バッチリできず男を立てない女は必要ないから+0
-1
-
1290. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:10 [通報]
>>61返信
私同い年だけど、親族みんな共働きだったから抵抗ない。自分では共働きで当たり前って教育してもらって良かったと思ってる。
確かにお母さんが専業主婦だとロールモデルがなくて大変だね。
うちは母も父も医師で自慢だった。
共働きもいいものだと思うけどな。+4
-5
-
1291. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:19 [通報]
>>948返信
見下し感半端ない+0
-1
-
1292. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:28 [通報]
>>30返信
そこよね!男性側が家事分担ちゃんとできれば、別に働くのは苦じゃないよ。お金にも余裕できるわけだし。+9
-0
-
1293. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:45 [通報]
>>1268返信
でも男女平等の社会だとそれが普通になるからね
出来ない人は独身
もうすでに弱者女性は結婚できてないし
+1
-1
-
1294. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:50 [通報]
>>1272返信
富裕層ではない年収の例として挙げたよ
でも、普通に生活できると思うよ
ガル民が金持ちすぎるだけで+0
-1
-
1295. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:51 [通報]
>>1233返信
上の子4歳、下の子0歳で今は専業してるんだけど、
子どもいない専業の子が毎日ゴロゴロ〜暇だからスタバ〜ってやってるの見てると羨ましいよ
なりたいとは思わないけど自由に使える時間があるのと、それを許してくれる旦那がいるって素敵だなとは思う
なりたくはないけど+13
-0
-
1296. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:54 [通報]
>>1返信
えっ36?私37ですがすでに高校大学ぐらいから女性も働くの普通って感じでしたよ。
だけど確かに地域によっては、今でも女に大学は必要ないと言ってる人もいるっぽいしそういうところだとまだ働かない女性も珍しくないのかもですね。+8
-0
-
1297. 匿名 2025/05/23(金) 17:48:11 [通報]
私が幼少期のころは、小さいうちは専業主婦かパートで、小学校行ったらパート始めるお母さんが多かったかな。返信
安い給料で、パート特有の人間関係でギスギスしながら、家では家事育児の大半を担うのもそれまた大変だとは思う。
うちはとりあえず正社員続けて、小学校上がるタイミングで一時的に仕事をセーブしようかなとは思ってる。
+3
-0
-
1298. 匿名 2025/05/23(金) 17:48:43 [通報]
>>1返信
36だと就職したころは、
育休産休とかは公務員や大手さんしかなかったからね
大企業ですら制度が充実してなかったから
今はそれが当たり前になってきているし
戸惑うのは仕方ないけどね
良かったかどうかは人それぞれ+3
-1
-
1299. 匿名 2025/05/23(金) 17:48:51 [通報]
>>1281返信
共働き正社員なんて子供が可哀想〜!!って言ってた専業やパートの旦那がリストラされたら、どっちの子供が可哀想なんだろうね…+5
-3
-
1300. 匿名 2025/05/23(金) 17:48:52 [通報]
>>1289返信
産めもしない雑魚だからせめて僕が家事多めにやります、ならわかるけど何威張ってんのw+1
-0
-
1301. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:00 [通報]
>>1278返信
いや、保育士や看護師は正社員でも風俗多いし、普通の会社員はキャバやギャラ飲み多いよ。それなりの収入あっても売れるうちにプラスで稼ぎたいらしい+1
-5
-
1302. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:02 [通報]
>>1223返信
デキる男なら仕事以外に投資もしてるからそっちに力注ぎつつ転職するにしても即戦力になるから何とでもなるよ
詰むのは単に仕事できないおっさんだよ
大企業勤務でも優劣はピンキリだからね+2
-0
-
1303. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:14 [通報]
>>1260返信
1読んだだけで流れは見てないから話し変わっているかもしれないけど、36歳で独身なら今後結婚する可能性は高くはないだろうし、結婚したとしてもこの年齢の女性に専業主婦を望む男性は少ないのではないかと思って。+6
-0
-
1304. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:15 [通報]
>>1280返信
なんかわかんないけど、つべこべ言ってないで庶民は働けよと思う
勤労・納税って三大義務じゃないん?
庶民が大した納税もせずにいつまでも3号でいられても困るよ
社会保険足りてないんだわ+4
-1
-
1305. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:19 [通報]
>>1203返信
大学の医局から出向してる中小の病院だけど(直接雇用ももちろんいる)、爺さん中年多いよ
でも爺さんは奥さん専業かな?あまり知らない
中年でも私の周りは共働き多い
奥さん医者、開業してる人もいるし、ナースもいる、一般の事務の人もいる+2
-3
-
1306. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:20 [通報]
共働きはいいんだけど、子供が出来てせめて幼稚園のうちは仕事しないで自分で育てたいなー。返信+3
-0
-
1307. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:32 [通報]
>>1269返信
そういう男が減ってきてるから簡単にそうならないよね+1
-0
-
1308. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:36 [通報]
働くのはまだいいけど、家事育児は分担してほしかったな返信
ちょろっとお迎えとかやっただけでやった気でいて腹立つ
正社員フルタイムでやってたけど、そんな感じ+2
-0
-
1309. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:43 [通報]
女性の活躍促進が企業に求められ始めたのってちょうど2012年の終わりくらいから?返信
ちょうど就活始まった頃だったんだけど、大手企業は説明会で女性がいかに活躍できる会社か、育休産休の取りやすさなどアピールしてた
主の話とも合致してて、ちょうどその境目の時に就活したんだなーと思った+2
-0
-
1310. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:51 [通報]
>>344返信
これが答え
そりゃあ、男は「家事育児やってるよ」という感覚になる
根本的に解決するには、男の労働時間を減らさないと無理
男からしたら、これ以上に家事育児うんぬん言われても無理な物は無理としかならない。+28
-1
-
1311. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:01 [通報]
小泉純一郎と安倍晋三が少子化を放置して人手不足になったせい返信+2
-0
-
1312. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:05 [通報]
>>863返信
横だけど、クソだるい
相手は1ミリも働かない言い訳なんて探してないわ+4
-6
-
1313. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:31 [通報]
>>1283返信
でも実際に男女平等で滅びてるのは女性の方なんだよね
+2
-1
-
1314. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:45 [通報]
既婚子なしの39歳です。主のコメ、よくわかる…うちの母親は私が小学校高学年くらいからパートを始めたんだけど、私も同じように専業主婦→ゆるいパートになるものだと思っていた。腰掛け程度のつもりで入社した会社になんとかしがみついている状態で、特に意欲も向上心もなく、ただただお金のために働いている…旦那を送ったあとはゴロゴロして、お煎餅食べながらワイドショーを見る、みたいな状態だった母のようになりたかった。返信+4
-0
-
1315. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:05 [通報]
>>1291返信
類は友を呼ぶって言うし、正社員パワーカップルとパートは交わるところがなさそう。
もちろん、スーパーやドラッグストアのレジとかと接する機会はありそうだけど。+2
-0
-
1316. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:09 [通報]
>>15返信
まずそこからだよなと思った
専業主婦でもパートでも結婚してからの話なわけで+155
-2
-
1317. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:13 [通報]
>>1288返信
世帯年収1500万以上って全体の2%程度だけど、ガルには多いよね+0
-0
-
1318. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:53 [通報]
>>1178返信
専業だけじゃなくて働いてる人たちの中でも、直接より多くのお金を生み出す方が偉いって価値観の人が多い
介護とか保育とか直接人の役に立ってる立派な職業なのにのに給料が低かったり補助金が多く使われてたりで低くみられがち
社内でもお金を生み出す部門ほど強かったりする
まずその価値観直さないと専業の地位上げるのは難しいよ
+3
-0
-
1319. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:59 [通報]
>>1267返信
地方都市だけど旦那年収1000万でも新築戸建てを親援助で親の土地に建てたりもよく聞くし
親援助のおかげで住宅ローン短めや一括払いで家を買っちゃう人も多いから
その後は家賃がいらないから人生が快適よ
子供の教育費も援助されてる夫婦は多いよ
親世代も高度成長の昭和で貯金が凄いから
5000万年を預けたら年250万も利息が出た時代
50年間で1億2500万の利息だよ
ザ 昭和だよね
+0
-0
-
1320. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:29 [通報]
結婚したら専業希望といっても既に36歳で独身なら生涯独身フルタイム労働が決まってるようなものでは?返信
来世に期待+4
-0
-
1321. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:30 [通報]
>>1311返信
男女平等騒ぐ人が多かったんだから
女性の社会進出を優先するのは仕方ないよ
民主主義が機能してる証拠
+2
-0
-
1322. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:31 [通報]
>>30返信
若い男性はするよ、だた無駄に細かくはないよね
奥さんと調整してお互い仕事に支障がないようにしてる印象、
優先は仕事(収入)なのよ
家事のために仕事(収入)を減らすとか論外+20
-0
-
1323. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:32 [通報]
>>1311返信
社保の廃止しないと少子化は改善されないが既存政党には誰がやっても無理だよ。高齢者のために労働世代は犠牲の世の中が続く+0
-0
-
1324. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:35 [通報]
>>1317返信
それが答え
中には嘘ついてる人もいるよ
その2パーセントがそんなに集まるわけない+4
-1
-
1325. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:36 [通報]
>>1255返信
よこ
それはどちらかというと労働環境によるものなのでは
料理人職人なんて女人入れない世界だったわけで
拘束時間や肉体的負担、労働時間…
今もか知らんけど+1
-1
-
1326. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:54 [通報]
>>12返信
それあるね。特に年齢重ねると社会のつながりって重要。もちろん友達とつながってるのも大事だけど、会社で無理に飲み会行かなくてもいいけどいるだけで軽いつながりあるし。+121
-2
-
1327. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:54 [通報]
>>30返信
子供が熱とかとの休みもね。
まだまだ家事育児は女の仕事!の印象+17
-0
-
1328. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:57 [通報]
>>7返信
泣きそう+27
-0
-
1329. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:10 [通報]
>>1317返信
東京23区の30代の子育て世帯48.6%が1000万円を超えているらしいよ。そのほとんどは共働き世帯らしい。+0
-0
-
1330. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:24 [通報]
>>1287返信
最近リモート減らす会社増えてきてるのは確からしいけどね
都内電車が今年度4月からさらに激混みらしいし
でもリモートは特別でも何でもないとは思う+4
-0
-
1331. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:26 [通報]
>>4返信
声高に働きたい女性もいる勢もおるけどほとんどこれが本音だよね
誰が子育てに家事に仕事に介護に追われたいの?
女の負担やばすぎ
国が男の教育もっとしろって思う
各家庭に任せてたらあかん+78
-6
-
1332. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:33 [通報]
>>1返信
両親共働きで(大金)稼いでも家庭がギスギスor無関心、疲労ストレスで大病、ムダな海外旅行や買い物で浪費してたら
何の為に金稼いでるのかわからない。高収入ならまだ救いはあるけど。
子供も親の金で寂しいのを穴埋めで浪費or同じように家庭は寝に帰る場所で寛がないで一生コマネズミで働く人生か。
+2
-1
-
1333. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:35 [通報]
女性でも男と同じようにバリバリ働いて稼げるようになったのは嬉しい返信
女だからってやりたい仕事ができないとか稼げないのは嫌だったから+3
-0
-
1334. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:42 [通報]
>>1317返信
夫1千万超えなんてほぼガルに集まってるよねw+1
-0
-
1335. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:54 [通報]
>>44返信
21時くらいまで毎日働いてる気分です。
ブラックだよね…
旦那は不規則な勤務+20
-0
-
1336. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:01 [通報]
>>1281返信
大手メーカーもそうだし、そもそもどの職種がどこまで残るかすらはっきりしない
インフラや保育士介護医療くらいじゃない。しばらく仕事なくならないのは+2
-0
-
1337. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:16 [通報]
>>1329返信
最低ラインだね。実家暮らしを除いては。+0
-0
-
1338. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:31 [通報]
>>1264返信
その内日本も産後3週間とかで仕事復帰するようになりそう
これあと30年、いや後10年もしたらちらほら産後3週間で復帰する人増えてくるよ
今だって、友達でちらほら1年も育休取ってたら席がなくなるとかお金が…とかいって、産む前は産後4ヶ月(子供預けられるから)で復帰する!!とか言う人何人かいた。
でも、結局4ヶ月じゃ無理だなってなって少し伸ばして7ヶ月で復帰した人何人か知ってる。
そんで子供は小さいうちから風邪拗らせて入院コースとかね…
『本当に働きたい女性』が男性と同じように出世できるようになるのはいいことだと思うけど、世の中の全ての女性が子供産もうが何しようが定年、いや、身体が動かなくなるまで働かないといけない世の中になってるのはなんだかなって思う+0
-0
-
1339. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:50 [通報]
今の若者というかアラフォーぐらいだと普通に家事も育児もする夫が普通なので、男は家事をしないって言ってるオバサンはアラフィフなんだろうなって思ってる返信+3
-0
-
1340. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:54 [通報]
離婚した元夫のの祖母が女性は家にいないとダメって考えが強くて返信
今考えても嫁に家事育児から介護までこき使うためだったと思うけど
おかげで病んで離婚したわ
そういう考えの人は混乱してるんだと思う+1
-0
-
1341. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:56 [通報]
>>1300返信
その結果、多くの女性はお金お金お金って言って、でも家事育児もしないって言って、
生涯未婚になってるわけだよね+1
-1
-
1342. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:02 [通報]
>>1305返信
システムわかってないみたいだから話さない方がいい+2
-2
-
1343. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:05 [通報]
>>1329返信
ガルでは1000万は貧乏らしいよ
共働きだらうが片働きだろうが
一体いくらから普通になるんだろうね笑
私はそのくらいあればいいと思うけど+2
-1
-
1344. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:18 [通報]
>>1286返信
若いときは平等は正しいと思うから気づかないね。
体力もあるし。
私の周りではデート代を奢ってもらってた女性の方がそのまま専業主婦になってるし、だとしたら素直に奢ってもらっておけばよかった。
金を出すほど共働き派の男性と結婚することになる(なぜか家事は女性がやる)なんて損してる気がする。+1
-0
-
1345. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:31 [通報]
>>193返信
今40だけど、正に私の世代が転換期で結婚妊娠しても辞めない人が増えてきたよ。+5
-0
-
1346. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:34 [通報]
>>16返信
世の中の流れ、本当にこの一言に尽きるよ。時代が変わっただけ。
お子さん小さい派遣さんに「なんで派遣なんですか?」って悪気なくいう若いママ。そりゃ今のアラサーは働くの当たり前だもんね。
昔いた会社は産休の為に転職しようとしてきた人を「信じられない!」って面接した人が怒ってたけど、今は数人産んでもいいからとにかく若い人が欲しいだもんね。+11
-0
-
1347. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:37 [通報]
>>1330返信
共働き正社員ワーママなんて居ない!嘘って言ってる人って、まじで共働き正社員ワーママ見たことないのかな?って思う。+3
-0
-
1348. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:37 [通報]
>>1返信
主婦が家でのんびりゴロゴロしてられる国は平和。+2
-0
-
1349. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:45 [通報]
>>1317返信
その2%って自営とかも入れて?
給与所得者だけの話じゃなくて?+1
-0
-
1350. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:53 [通報]
>>1336返信
保育とか介護だって人工知能が身体を持ったら一気に奪われるし+0
-1
-
1351. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:54 [通報]
>>40返信
働きたくて能力あるのに女性という理由で昇進できないという社会に疑問があるだけなのに…会社の役員の何割は女性にとか、そういうの会社側も働く側も求めてない。+17
-0
-
1352. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:00 [通報]
>>1331返信
むしろ男性に教育したおかげで
男性の価値観がアップデートされ
女性は逃げ道が無く働かざるを得なくなったんだよね
+13
-1
-
1353. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:05 [通報]
>>1334返信
ガルは専業兼業関係なく大金持ちだな
+0
-0
-
1354. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:17 [通報]
>>916返信
私は45歳独身で、適齢期に周囲には
専業主婦希望の人はほとんどいなかった。
けど、結婚はともかく、出産したら退職、という風潮だった。
社会がそうだった。
20代後半の時、大学から付き合っていた人が超大手にいたんだけど、
海外赴任について行くのを渋ったら
ものすごく反対された。一緒に来ないで共働き続けるのは
医者とか公認会計士とか公務員くらいだって。そんな人会社にいないって。
上司と奥さんまで出てきて根掘り葉掘り聞かれた。
当時でもここまで専業になれ、というのは珍しかったほうだけど、
女性側としては氷河期だったし簡単に職を失いたくない人がほとんどだった。
ほかにもいろいろあってその人とは結局結婚しなくて、
この10月に勤務先が閉まることになって転職活動したんだけど、
この年齢で転職先がさくっと決まってびっくり。
内定をくれたところは
産休と育休で回らなくなっているところばかりだった。
大手はともかく、中小企業は本音としては
まだまだ戸惑っているんだなと思った。
20代30代のうちは実感しにくいかもしれないけど
すべての女性がフルタイムでずっと働き続けるのは
家庭的にも体力的にも難しいのではないかと思う。
共働きが当たり前になるほど成果を求められるし
男性が共働きの女性と同じハンデを背負うとは現実的には思えないし、
女性側だけに負担が増える中でこの先どうなっていくのかなと思う。
+9
-0
-
1355. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:24 [通報]
>>1返信
お金に困らないなら良いと思うよ+1
-0
-
1356. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:33 [通報]
>>1343返信
それ、誰かが適当に煽ってるだけだと思う。
更年期トピ見たら、月3000円のサプリが高くて買えない、病院もお金かかるからいけない、なんて人が多数よ。そっちがリアルだよ。+2
-1
-
1357. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:52 [通報]
>>721返信
現状の男女平等が矛盾してるから昔の方がいいとか意味分からない。今の男女平等は確かに過渡期ではあるけれどこれから良い方向に変えて行けばいいだけなのに。
+5
-0
-
1358. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:14 [通報]
>>1294返信
富裕層じゃないなら働いて税金、年金納めてくれ
この国に余裕ないの知ってる?+1
-0
-
1359. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:18 [通報]
>>1255返信
文字通りの解像度なら
そんな細い色彩の違いはいらない
色の使い方や配置のセンスで十分
最終的には体力、
いくら才能があっても体力ないとパフォーマンス発揮できない
+0
-0
-
1360. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:23 [通報]
建築系の社長さんもワンオペで返信
妻がホスト遊びしてる時に車中に置き去りで子ども殺した事件もそう
TENNさんもそう
仕事、家事、育児させたい人は
旦那が自殺したくなるほどのダメージを与えるといい
不倫はマジで男に効く
男って妻が不倫しても誰にも相談出来ず心の傷は癒えない
家庭を守る為に泣いて「育児、家事もやるから別れないでください」ってなる
結局さ
今までは女がこんな感じだったわけで
罪悪感とか抱く必要ないよ+1
-1
-
1361. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:28 [通報]
逆にバリバリ働く女性側だったから、今の方がありがたいや返信+1
-0
-
1362. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:34 [通報]
>>1281返信
まぁ大手でシゴデキの部類に入る男なら仕事だけに頼ってないよ
金が金を生むようにしてる
妻子がいれば尚さらそこも考えて動いてるよ+4
-0
-
1363. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:44 [通報]
>>1338返信
ないない
国はワーママ共働きを増やしたいから、男性にも育休1カ月じゃなくて伸ばすと思うよ。
1年夫婦で育休取った同期居たよ。
流石にびっくりしたけど、時代の流れよね+4
-1
-
1364. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:58 [通報]
>>1347返信
自分が専業かパートで、お子さんやお嫁さんも専業かパートなら確かに見たことはないんじゃない?
同世代にはほとんどいないだろうし。+0
-1
-
1365. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:58 [通報]
>>1351返信
外国人株主が多いから仕方ないのだよ+0
-0
-
1366. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:02 [通報]
パートも共働きでしょ返信+0
-0
-
1367. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:04 [通報]
>>1321返信
訳わからん+0
-0
-
1368. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:06 [通報]
>>1329返信
都内は家が高いから働かざるを得ないんだよね+0
-0
-
1369. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:31 [通報]
>>1212返信
うちは、学校関係PTAとかは私。自治会関係(役員とか当番)は旦那だよ。
+1
-1
-
1370. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:33 [通報]
>>1255返信
女の解像度が高い、というのは清潔とか栄養とか健康とかの話。男は排水溝に髪の毛溜まってても部屋の隅にほこりがあっても気にしないし、野菜食べない、洗濯物を分けて洗わない、というタイプが多い
+1
-0
-
1371. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:12 [通報]
>>1362返信
自分の旦那が大手でシゴデキだと思ってる専業やパートが多そう。
よく、共働き可哀想ー!って煽ってるけど。+1
-6
-
1372. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:30 [通報]
>>1301返信
あなたはゴミ箱の中のゴミのことしか知らないだけ+2
-1
-
1373. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:38 [通報]
主みたいに結婚して専業主婦かパートナになる前提で適当に給与低い会社や仕事を選んでしまって、結果的に結婚できず、低賃金だから一人暮らしすらできないみたいなアラフォーの女性は結構いそうな気がする返信
親戚にも何人かいるけどみんな実家暮らし+3
-1
-
1374. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:48 [通報]
>>1352返信
20代の自炊って男性の方が高いくらいだもんね+3
-1
-
1375. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:58 [通報]
>>1370返信
それもう偏見だよね。黒人はアホとかと同じじゃん+1
-0
-
1376. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:58 [通報]
>>1284返信
余裕あるなら扶養抜けて自分で社会保険払いなよ+4
-1
-
1377. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:04 [通報]
36歳で育休について何も考えてなかったのはさすがに考えが足りてなかっただけでは…?返信
39歳の私が就活してた時点で育休取得率は企業選択の一つの要素だったけど。
まあ結婚しても正社員で働くか専業かパートになるかは未来の旦那さんと決めたら良いと思う。
今でも専業やパートの人が全くいないわけではないし。+1
-0
-
1378. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:10 [通報]
>>1364返信
子供の学校の女性の先生とか見たことないのかな?
そういうのは無視?+2
-1
-
1379. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:26 [通報]
>>1190返信
うちも保育園の送り迎えは旦那が担当だったなー。
懐かしい。+0
-0
-
1380. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:35 [通報]
>>534返信
確かにそうだね。親がすごいお金持ちとか既に結婚してて妊娠したら専業になるつもりならわかるけど、普通の独身はあまり見ないね。
既にアラ還暦とかも派遣にいっぱいいるのに。
昔、35歳定年説なんて言われてたのに、職種によっては60代も働いてるね。+7
-0
-
1381. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:42 [通報]
不倫したら旦那が親権取るし返信
それまで家事、育児も旦那がやってくれる
実は不倫ってリスクないよね?
私はガンガン不倫してるよー+1
-1
-
1382. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:01 [通報]
>>1376返信
嫌だよw
3号なくなったらちゃんと払ってもらう+1
-0
-
1383. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:02 [通報]
>>15返信
変なヤツだよね
結婚もしてないし予定もないのに、関係ない心配?して笑
まあ、そういうズレたとこが高齢独身の理由だろうけど
昔と違うとかいうなら、36まで女が独身なんてオールドミスとか言われてすごく馬鹿にされてたのが昔なんだから、今の風潮に感謝すればいいのに笑笑+89
-58
-
1384. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:12 [通報]
>>1378返信
無視無視。きっとそういう人はカウントしないんだよね~。+3
-1
-
1385. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:23 [通報]
>>1356返信
片働きだろうが共働きだろうが、必要な金額を稼げればいいわけだし、それは家庭によって違うのにね
+0
-0
-
1386. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:50 [通報]
>>1081返信
私は今の若い子を知らないけど、男の子の家事ほとんどする、なんていうの信じられる?
小学生の娘、息子いるけど、
手伝いをすすんでしてくれるのは娘だよ。
仕事が大変だった時に、娘は簡単だけどごはん(白ごはんにふりかけして、パウチの豆がおかず)してくれて、つけおいてた皿は洗ってくれていて、掃除機かけて、風呂掃除はできてないんだごめんって言って、布団敷いて待っていてくれた。
感激したけど尽くす女は搾取されやすいから心配した。+1
-3
-
1387. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:53 [通報]
三号とかで現役の女にも負担させるなよ返信+2
-2
-
1388. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:14 [通報]
>>1363返信
うちも1年育休取ってる男性社員いるなー
少し前じゃ考えられなかった
奥さんが産院にいるのに1日も休めない人とかザラにいた+3
-0
-
1389. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:16 [通報]
>>44返信
宿題みないとダメならアホな人は、母親なれんじゃん
小学校の勉強でも大学受からないような人は教えられないよ
中学、高校なんてもっとそうだよ+1
-10
-
1390. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:38 [通報]
>>1275返信
ゆとり教育の人は優しく育ってるから福祉とか介護に向いてるという話があって、でもそれって低賃金かつ重労働の代表だよね…と思った。ゆとり以外の世代もゆとりを舐めてるよね…+2
-0
-
1391. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:52 [通報]
>>1356返信
更年期トピ見たことあるけど、働けない人が多くてびっくりした。うちの母親は働いてたけど、更年期トピ見てると50代になるのが怖い。
ガルちゃんに更年期の年齢になっても働いてる人いる?+2
-0
-
1392. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:54 [通報]
>>1386返信
20代はチヤホヤされるから衰退してくのさ+0
-2
-
1393. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:54 [通報]
>>1387返信
だから3号なくそうって話になってるんでしょ
+3
-0
-
1394. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:30 [通報]
>>1393返信
反対するおばさんがいるから未だに変わらない+0
-0
-
1395. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:34 [通報]
>>60返信
アラサーだけど当時働いてるお母さんってあんまりいなかった
シングル家庭の子、実家でお店やってる子(床屋)とかだけでほぼ専業主婦か短時間パート
ちなみに東京品川区+11
-0
-
1396. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:56 [通報]
>>1387返信
政治家に言ってください
こういう話ししつこい+1
-0
-
1397. 匿名 2025/05/23(金) 18:04:14 [通報]
>>1384返信
学校の女性の先生は共働きだとカウントしないのか。専業主婦やパートって不思議だね…+3
-2
-
1398. 匿名 2025/05/23(金) 18:04:29 [通報]
>>1391返信
生活と老後資金のために働くしかなければ働くもんだよ+0
-0
-
1399. 匿名 2025/05/23(金) 18:04:33 [通報]
>>1371返信
横
元コメさんはそんなこと言ってなくない?
大手で働くシゴデキさんは給料だけでなく、株などやってるってことが言いたいのかと
+3
-1
-
1400. 匿名 2025/05/23(金) 18:04:38 [通報]
>>55返信
私の母親が専業主婦なんだけど、子供の頃から「お金持ちと結婚すれば遊んでられるから楽だよ」って言って、金持ちと結婚しろって、ずっと言ってた
確かに母親は、朝私達を送り出したら二度寝して、おやつ食べたら友達とランチに行ったりジムに行て、私達が学校から帰ってくる頃には大好きなお菓子作りとかして毎日楽しそうだった
そういうお母さんを間近で見てると、自分の奥さんは専業主婦は嫌だと思う+26
-5
-
1401. 匿名 2025/05/23(金) 18:05:13 [通報]
>>1391返信
そもそも女性が一生働く人生になる先駆者って
男女平等世代の平成生まれくらいからなんだよね
だから例は海外を見るしかない
日本だと上はパート主婦さらに上は専業主婦ばかりだから参考にならない
+4
-3
-
1402. 匿名 2025/05/23(金) 18:05:34 [通報]
>>1301返信
何言ってんだこいつ??ってなったけど、普段利用してる風俗やキャバの嬢が昼職は看護師ですぅー♡とか言ってたって話か
そんなの真に受けてるから弱男なんよ+3
-2
-
1403. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:14 [通報]
子育て期間を乗り切ればあとは返信
楽だとか、その苦労を上回る子供の可愛さとか力説されるけど、その子供が実家に寄生してたり、はたまた引きこもりやら犯罪者になるかもしれないと思うとずっと気苦労は絶えないよね。
+4
-0
-
1404. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:28 [通報]
共働きだとしても子供は旦那さん1人の収入で育てられる人数にした方がいいと思う返信
近所の子供や子供の同級生で不登校や病気になってお母さんが働けなくなったのに、子供の人数が多くて金銭面大変になってしまったご家庭がちらほらある...+3
-0
-
1405. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:40 [通報]
>>861返信
下駄の生産が追いついてないってね
おまけに、ただでもらったのに鼻緒が当たって痛いとか、サイズ合わないとか文句ばっか言うらしい+3
-4
-
1406. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:41 [通報]
>>22返信
産休とって育休とって働き続けて子供ももう中学生&高校生になったけど
それでもめちゃくちゃ大変。。。
こっちの体力はなくなってくるのに、思春期だの反抗期だのあるし。
確かに子供は育ってるけど、家事は何倍も大変になってる気がする。
こっちの体力はなくなってくるのに、思春期だの反抗期だのあるし
食べ盛りの子供たちの食事の量も、洗濯も嵩張るし、運動部入ってるから
1日2回はまわすし。
+35
-3
-
1407. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:10 [通報]
>>1402返信
おばさん世代の発想だな。都内のリアルを知らないの?+1
-2
-
1408. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:11 [通報]
>>1401返信
うちの母親は資格職で60代の今でも正社員で働いてるからかなりレアなのかも。まだまだ元気だし、ボケ防止のためにも死ぬまで働きたいって母親自身も言ってる。+3
-0
-
1409. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:31 [通報]
>>1395返信
横
私も東京だけど、私の時代はもっといなかった笑
ただ母に聞いたら、パートとかはいたらしい
そもそも学童に入れるのは、かなり訳ありのご家庭だけだった
+3
-0
-
1410. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:34 [通報]
令和7年から壁が160万になるよね。返信
ありがたいよー+0
-1
-
1411. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:35 [通報]
>>1402返信
その方が高く売れそうだしね笑+1
-1
-
1412. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:15 [通報]
言いにくいことを言いますけど、36で婚活しても結婚できる可能性がまず5%くらい、結婚ができてそこからさらに子供が授かれる確率は10%くらいかと思います返信
旦那と子供を手に入れて、さらに専業主婦になる可能性なんて
ナンバーズ3の一等を当てる確率の方が高いかもしれません+8
-0
-
1413. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:15 [通報]
>>1386返信
なんで、そこで息子にもやれよ、バカって言わないの?+7
-1
-
1414. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:22 [通報]
>>1142返信
幼児持ちのワーママなんだよね+2
-0
-
1415. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:22 [通報]
>>1353返信
リアルで自慢できないからガルで騒いでる可能性もある+0
-1
-
1416. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:38 [通報]
>>1331返信
30代男性はかなり怪しいけど、
20代の子だと下手したら男性の方がするんでなかろうか、
男性のほうが大学就職と家を出てる人多いのもあるけど母親が働いてるので家事するの当たり前感じだよ
そのせいかどうかわからないけど結婚願望かなり低い
いい人がいれば考えるかものレベル
彼女いてもそれ言う
+8
-1
-
1417. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:39 [通報]
>>3返信
私も結婚したら専業主婦かパートで働くものだと思っていました。
↓
アラフィだけど、この考え一切なかった。
手に職持って自立してから、家庭持つものだと思ってた。+13
-12
-
1418. 匿名 2025/05/23(金) 18:08:46 [通報]
>>1398返信
子供に高卒か奨学金で老後資金も子供に出させるなら専業やパートでいいって考えの人もガルちゃんには居そう+2
-5
-
1419. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:19 [通報]
>>1189返信
嫌いなもんは嫌い、ただそれだけでしょ+0
-0
-
1420. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:21 [通報]
>>1317返信
地方の工業都市って自転車で走っててもそこらじゅうに無数の中小零細工場があるんだよ
その一つ一つには社長がいるし家族も役員だったりするから給料も多いよ
クルーザー持ってたり高級車4台とかそこらじゅうにいるんだよ
従業員15人でトヨタ系の工場や鉄鋼業、部品製造業、建設業で末端の下請け業者をしてたりする
以下AIの試算
地方の工業都市にある**町工場・中小零細企業(従業員5〜20人程度)**の世帯収入は、以下のようにざっくり推定できます:
⸻
【社長(自営業者)の家庭】
• 会社利益に左右されるが、年収600万〜1200万円ほどが多い。
※利益が出ていれば役員報酬として月40〜80万。
⸻
【職人・作業員の家庭】
• 日給1万〜1.5万円 × 月25日 × 12ヶ月 = 年収300〜450万円
→夫婦共働きで世帯年収500〜700万円前後が多い。
⸻
【ざっくり世帯年収の分布(地方工業都市)】
• 一般作業員家庭:400万〜700万円
• 熟練職人・工場長クラス:600万〜900万円
• 自営業・社長家庭:800万〜1500万円(変動あり)
⸻
全体として「地味だけど安定」「派手さはないが堅実に生活できる層」が多い
みんな戸建に住んでいる
経営者一族などの高収入の世帯は高級住宅地の戸建
+1
-2
-
1421. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:47 [通報]
というか時代についてこれず20年前とかの発想で得意げに語る人って恥ずかしく無いのかな?返信+3
-0
-
1422. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:54 [通報]
>>1201返信
そもそも妻の収入が夫と同等以上の夫婦って6%もいないからね+2
-1
-
1423. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:37 [通報]
>>1407返信
いや、おじさんだが?+0
-0
-
1424. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:52 [通報]
>>1418返信
横
そんな専業主婦やパート、リアルではいないけどね…
それも煽りかもしれないよ+5
-1
-
1425. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:06 [通報]
>>932返信
私は結婚前に働いていて今は専業主婦だけど、定時がないのは辛いと思う時はあるけど、外で働く方が大変だとは思うよ
洗濯は洗濯機あるから洗濯してる間は他のことできるし、掃除はルンバがやってくれるし
毎日毎日そんなに凝った料理作らないから、自由時間多いしね
子供が小さい頃は大変だったけど、大学生ともなると毎日暇だよ
だから有難いと思って旦那には感謝してる
決して同じくらい大変だとなんて思わないわ+10
-5
-
1426. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:18 [通報]
>>1422返信
どーせなら今の35以下のデータ出しな+1
-0
-
1427. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:23 [通報]
子供を育てながら女性もバリバリ働くっていうのは無理だと私は思ってる返信
そりゃたまに仕事も家事も育児もテキパキこなすスーパーママいるよ?
でもそれは稀なケースだと思ってる
だから子供がいても共働きが当たり前って社会の流れは正直私にはキツイ+3
-0
-
1428. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:28 [通報]
>>1317返信
続き
1980年代の地方中小企業の社長年収は1000万〜2000万円程度が一般的でした。+0
-0
-
1429. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:33 [通報]
>>1399返信
NISAやiDeCoは時短正社員の私でもやってるし、旦那さんもやってる事はあるだろうね。
ただ、それだけだと生きていけないけど。
大企業のリストラとか見ると明日は我が身だなと思う。+0
-2
-
1430. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:33 [通報]
>>1204返信
AIの専門家だったか研究者だったかは10年後〜20年後には働く人が10人に1人になるって言ってた
しかもその働く人もほとんどが自営とかの個人事業主になるって+1
-0
-
1431. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:35 [通報]
>>1返信
専業が甘えとも思わないし、妻が専業orパートなのを嫌がらない夫なら別にいいと思う
ただし、現時点で独身でかつ結婚を望んでいるなら、婚活市場において36歳専業orパート希望の需要がどれだけあるか、よーく考えた方がいいと思うよ+5
-0
-
1432. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:42 [通報]
>>1390返信
ゆとり世代が優しいというのは納得。
自分と違う人のことも「個性」として尊重できるから、老人や障害者の支援とかいいかもね。
事務職がAIに置き換わる時代になってきたから、エッセンシャルワーカーとかブルーカラー系の仕事で働く人の給料アップして魅力が上がるといいな。+1
-0
-
1433. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:51 [通報]
>>1421返信
というか、これに関しては個人差も大きい
+0
-1
-
1434. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:53 [通報]
>>1421返信
恥ずかしくないから
未だに昔の価値観のまま無職なんでしょ
何時の時代も時代について行けない人はいる
+1
-1
-
1435. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:54 [通報]
>>1304返信
政治家に言いなよ
もちろんみんな選挙行ってるんだよね+1
-0
-
1436. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:10 [通報]
>>1423返信
ヤギ案件知ってる?+0
-0
-
1437. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:10 [通報]
>>281返信
どこの世界線の話?+4
-2
-
1438. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:15 [通報]
>>1返信
そういう世の中になったから主は36歳独身でいられるわけだから結果良かったんじゃない?昔だったら変な男とくっつけられてたよ+3
-0
-
1439. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:57 [通報]
>>1428返信
AI試算
1980年代の鉄鋼業やトヨタ系下請け町工場の社長の年収は、1500万〜3000万円程度が多かったと推定されます。好景気と円安の追い風もあり、儲かっていた時期です。+0
-0
-
1440. 匿名 2025/05/23(金) 18:13:30 [通報]
>>1435返信
その声は政治家にも届いてるよね
今出てくる政策って全部女性も働く前提のものばかりだし
実際に働く女性は毎年増え続けてる
+1
-0
-
1441. 匿名 2025/05/23(金) 18:13:36 [通報]
>>1353返信
それなのにしまむらやプチプラコスメを否定したらすごいマイナスつくし
デパコスとかをおすすめに挙げるとマイナスが多い
本当の金持ちはユニクロ着て軽自動車乗って紛れ込んでる、ブランドものやデカいだけの外車乗っていきってるやつは成金か見栄っ張りの庶民とか言ってて
軽自動車乗ってプチプラでなんでも済ませてる金持ちなんて見たことないからどこの世界に住んでるんだろう?と思う+1
-0
-
1442. 匿名 2025/05/23(金) 18:13:43 [通報]
>>1232返信
たぶん、あなたは生理痛もホルモンバランスの乱れもなく、妊娠出産も産後もトラブルなくて、お子さんも心身ともに健康なんだろうね
身体強い人ほど、自分が体験したことないから他人の体調不良に対して「甘え」って言うことが多いんだって
でもそういう女性ばかりじゃないからね…+7
-5
-
1443. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:11 [通報]
>>1425返信
本当、便利家電の進化は凄いよね。
ルンバ、食洗機、ドラム式洗濯機、ホットクック、アレクサ、ネットスーパー。
小学生の子供ですら、ルンバ動かす、食洗機やドラム式洗濯機回すは出来るよ。
だから、家事が大変って言うのはあんまり感じないかも。+6
-1
-
1444. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:17 [通報]
働きたい人とかいるの?返信+0
-1
-
1445. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:27 [通報]
>>44返信
発達とか、すごい悩まなきゃだし危ない世の中だし
友達関係でも小さいうちはこちらが頭抱えてて、自分は親にいじめられてるとか話したこともないし親も学校行くの当たり前だ、休むなーの時代だったし。
すごくすごく手をかけて育てる時代で悩みがたくさん+33
-2
-
1446. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:30 [通報]
>>1254返信
欧米はもう共働きから専業主婦にシフトしてきてるよ+2
-1
-
1447. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:41 [通報]
>>1442返信
だから、それいえばお金が降ってくるの?+4
-4
-
1448. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:43 [通報]
>>7返信
母がそれ
収入あるから高額医療の限度額も高い(T_T)+12
-0
-
1449. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:44 [通報]
>>433返信
それは因果が逆の可能性もあると思うよ
男社会で女が認められるのって物凄く大変だから+5
-7
-
1450. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:52 [通報]
36歳独身なら心配する方向性が違わないか?返信
まずは結婚できますか?って悩みなんじゃないの?+4
-0
-
1451. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:09 [通報]
>>1426返信
年齢を変えたところで変わらんと思う
女性は上昇婚志向だから自分より年収の低い男、自分より学歴の低い男は極力避けるので+1
-1
-
1452. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:18 [通報]
>>679返信
けど今の方が子供の自殺数多いよね
+2
-0
-
1453. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:19 [通報]
>>1444返信
いるんじゃない?
男女平等の勢い凄かったし
+0
-0
-
1454. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:30 [通報]
>>1324返信
地方の工業都市には旦那 中小企業の工場の社長年収2000〜3000万
妻は暇で一日中夜までパチンコ屋や掲示板
無数にいるんだよw
世間知らずだねえ
+0
-3
-
1455. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:33 [通報]
>>1389返信
小学校の勉強もできない人はそもそもグレーゾーンとかだから子供作らないほうがいい+4
-1
-
1456. 匿名 2025/05/23(金) 18:16:02 [通報]
>>1450返信
なんで結婚の話しになるの?+0
-2
-
1457. 匿名 2025/05/23(金) 18:16:09 [通報]
>>1返信
>私も結婚したら専業主婦かパートで働くものだと思っていました。 専業主婦かパートになりたいと思っていたので戸惑いました。
その割に36歳でまだ独身だし世間の流れに疎すぎない?何も考えずに就職した先が実は大手で結婚しなくても生きていく力はありますとかなら分かるけど。+11
-0
-
1458. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:22 [通報]
>>68返信
専業主婦って一言で言っても家事の質とか、子どもにどれだけ手をかけてるかって全然人それぞれ違うよね。家族のために常に環境を整えて、食事を含めて健康管理を徹底して、子どもの心のケアもしっかりして、子どもの教育、躾を頑張ってる専業主婦もいるし、そういう人って別に暇じゃないよね。なんで専業主婦=暇、甘えって決めつける人がいるのか…。+32
-1
-
1459. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:34 [通報]
>>1451返信
とはいえ、450と400、600と500とかだよ?差は残業や出張+1
-1
-
1460. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:48 [通報]
>>1456返信
ここが何のスレか最初から読み直してみると良いかと……+3
-0
-
1461. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:08 [通報]
>>1401返信
定年退職したけど母親が夜勤ありの看護師だったからよく分かる。
やっぱりパートか専業が良いわ。+2
-1
-
1462. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:22 [通報]
>>1444返信
子供に奨学金背負わせたくない、老後資金が不安って人は多いと思うよ。
働きたいというか、子供や配偶者にお金で不便な思いさせたくない。私はこれかな+4
-0
-
1463. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:34 [通報]
戸惑うのおっそ返信
男女平等騒がれてもう何十年たってるのよ
未だに対策してなくて戸惑うって・・・
+4
-0
-
1464. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:39 [通報]
>>649返信
医師の友達、会計士の友達、弁護士の友達、薬剤師の友達、1人も辞めてる人いないや+12
-2
-
1465. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:47 [通報]
>>1454返信
日本全体で考えなよ
ばかなの?+2
-0
-
1466. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:50 [通報]
>>1418返信
そのくらいの状態の人って自分の知ってる限りだとむしろ両親必死で働いてるけどもともとの賃金が低くてどうにもならない人達かな…+1
-0
-
1467. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:58 [通報]
2人目の子を妊娠しながら働いてるけど、もう無理すぎる返信
つわりなんてノロウイルスレベルで体調悪いのに、吐きながら仕事とかね (ケトン体でないと医者から休職指示もらえない)
出産6週前まで働けとか正気の沙汰じゃないわ+4
-1
-
1468. 匿名 2025/05/23(金) 18:19:10 [通報]
産まない自由があるなら返信
仕事しない自由もある
多様性の時代というならそれが正解
+4
-0
-
1469. 匿名 2025/05/23(金) 18:19:15 [通報]
>>1425返信
私は毎日終電で2ヶ月連続働いたりしてたけど、それより子育てのほうがキツイので人によるかもしれませんね
育てやすい育てにくい、体調不良が少ない多い、色々条件は違いますから
あと、普通に疑問なんだけど、食器は食洗機が〜とか、掃除はルンバが〜とかいうのが不思議で…
食器は予洗いや片付けが必要だし、掃除って床だけじゃないよね…家電でなんとかなる家事ってほんの一部だと思うのだけど+14
-3
-
1470. 匿名 2025/05/23(金) 18:19:45 [通報]
>>1436返信
そうやってまたすぐネットを鵜呑みにするー
だから嬢にも簡単に騙されるんだよ
まぁでもそういうアホの才能無いとキャバって楽しめないから分からんでもない+1
-1
-
1471. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:01 [通報]
>>1443返信
アレクサって何に使ってる?
時間聞くとかテレビの電源つける以外では+0
-0
-
1472. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:04 [通報]
>>1424返信
みんな、子供、家族のために働いてる。
働きたくないとか言ってられないよね。+2
-1
-
1473. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:25 [通報]
>>1420返信
友人にもいっぱいいたわ
みんな学生なのにメルセデス クラウン 高級車を乗り回してたw
私立の中堅から底辺工業大学にもね
女子学生で親が設備会社を経営
職人を5、6人雇ってたら年収3000万くらいだって聞いたよ
世帯年収や貯金を押し上げすぎ!
+1
-0
-
1474. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:31 [通報]
>>1461返信
専業やパート主婦を選べるなら苦労はないよ
問題は男女平等で働かざるをえない女性はどうするの?って話なんだし+0
-1
-
1475. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:33 [通報]
>>204返信
けど保育園に一人っ子少ないよ
共働き世帯のほとんどが子供2人以上いるよね+9
-2
-
1476. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:43 [通報]
>>1451返信
>>1459
横だけど35〜44だとこれくらいの組み合わせが多いね+2
-0
-
1477. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:10 [通報]
>>1369返信
旦那さん偉いね。うちはどっちもやりたくないそうです。授業参観って母親が行くものだろ?っていうかもう中学生なんだから行かなくてもいいんじゃない?
って言われた。+0
-1
-
1478. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:13 [通報]
>>1360返信
それその社長がすっごいウェイトか、
すでにおかしかっただけだよ
今、奥さんが不倫したらしっかり慰謝料とられて子供共々放流されるよ
そんなでも奥さんが親権主張したりするからね
どうぞどうぞと渡される(形だけは争うかも)+1
-0
-
1479. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:22 [通報]
>>1470返信
おいおい、ガチで今の都内の20代事情を全く知らないなら黙ってれは?+3
-3
-
1480. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:31 [通報]
>>1471返信
買い物メモ、監視カメラ代わり、実家との電話、ラジオ、タイマー、目覚まし、調べ物聞いたり…
もっと色々な使い方あるけど、これぐらいしか使ってないかも+1
-0
-
1481. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:38 [通報]
>>1475返信
一人っ子すら少ないんだよ
若い世代は子供0人が圧倒的に多い+4
-1
-
1482. 匿名 2025/05/23(金) 18:22:13 [通報]
>>221返信
調べたけどそれ間違いらしいよ「専業主婦は子どもを産まない」は本当か?不毛な二項対立論よりも大事な事実認識と課題の抽出(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp専業主婦の子有り率は低い?知り合いのメディア関係者から「『専業主婦世帯の約4割が子どもなし』という記事があったのだがこれは本当か?」という問い合わせが入ったので、その回答にかえてここで記事化してみる。
+14
-2
-
1483. 匿名 2025/05/23(金) 18:22:26 [通報]
>>1476返信
夫400妻100?
もーいーから+0
-1
-
1484. 匿名 2025/05/23(金) 18:22:44 [通報]
>>1469返信
「掃除がルンバがやってくれる〜」が一番謎だわ
子供育てながら、床に物が無い状態まで片付けるってめちゃくちゃ大変だと思う+17
-2
-
1485. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:33 [通報]
>>1458返信
専業主婦って自分の家庭のことプラス旦那の実家への配慮、親族の冠婚葬祭で完璧なサポート、盆と正月挨拶に来る人の接遇とか面倒くさいことを無償でやらなきゃいけない人も居るもんね。
働いてる方が楽かな、と思うことはあるわ。+7
-1
-
1486. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:44 [通報]
>>1168返信
お得かどうかで嫁を判断する時代
お得かどうかで嫁が判断される時代+3
-2
-
1487. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:50 [通報]
>>1469返信
便利家電で全てカバー出来るわけじゃないけど、あるとかなり家事の時間が削減されるよ!!
壊れたら絶対また買う!文句も言わず仕事してくれて便利家電には本当に感謝してるよ。
私が少数派なのかな?+3
-0
-
1488. 匿名 2025/05/23(金) 18:24:15 [通報]
>>1455返信
小学校の算数は、しっかり数学理解してないとダメな場合があるのよ
炊飯器使わずご飯たきなさいみたいなもん
便利なツールを封印される+0
-0
-
1489. 匿名 2025/05/23(金) 18:24:23 [通報]
自分の周りの狭い視野で語る人おおいね返信+0
-2
-
1490. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:12 [通報]
>>525返信
まあでも実際朝の保育園とか見てると預けて働きたいとも思えないんだよね…。親は知らないだろうけどって感じ。+3
-0
-
1491. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:34 [通報]
>>1489返信
昔話を得意げに語る人多いね+2
-1
-
1492. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:46 [通報]
>>1375返信
なんだ、子供部屋おじさんだったのか。ガチで返事しちゃったわ+0
-0
-
1493. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:49 [通報]
>>1441返信
地方だと近所の目があるから目立たないようにしてるとか書いてあるけど、どうなんかな
あとお金持ちに清貧求めるタイプとか
+0
-1
-
1494. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:14 [通報]
47の自分でさえもそう思う。母の時代は父の収入で基本やってこれて母は扶養内のパート。退職金は2000万以上。返信
退職後は旅行三昧。羨ましい老後生活。
子の私は就職氷河期世代。
正社員になれる訳もなく、パート(余裕があってパートでは無い)勤務。子供の教育費の捻出が大変。
退職後は旅行してのんびり過ごすんだと思っていたのに年金支給も70才になりそうだし、理想の老後生活が…と思うと生きる気力がなくなる。
+2
-0
-
1495. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:17 [通報]
>>1484返信
ルンバ使ってるけど、2日に1回寝る前にとりあえずソファの上やダイニングテーブルの上に物を置いてルンバかけてるよ。
朝起きたら、クイックルワイパーして仕上げ。必要あればコードレス掃除機。
我が家がシステム化されてるだけで、ルンバを使いこなせてないって言ってるママ友もいたよ。+2
-1
-
1496. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:20 [通報]
今の若い世代は妻側の不倫の方が多いと思うけど返信
バレてないだけで
モテるってそれだけ相手に有利な条件を突きつけられるんで不倫して
育児、家事、仕事を押し付けるやり方を取ると良い
離婚になったら子どもの親権も旦那さんだから
子無しでリセットしたらいい
リスクなんて何もない+2
-3
-
1497. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:44 [通報]
>>1479返信
僅かなコメントから情報源と思考機序を一撃で読み解いた当方とアナタ、どちらが賢いかなんて明らかなのに……+1
-2
-
1498. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:55 [通報]
やたら男に飢えてるおばさんなにがしたいんだろ返信+0
-1
-
1499. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:16 [通報]
>>204返信
扶養内パートで4人目妊娠中だけど、パートで手一杯でごめんって感じ。
とてもフルタイムしながら4人は生めないわ…+9
-2
-
1500. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:38 [通報]
>>1014返信
少子化だからみんな子供産めって言うくせに
あらゆる事が出来ないなら産むなって言うよね
お金
健康
能力
容姿
時間
私も産まない選択をしたよ+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する