-
501. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:53 [通報]
>>434返信
横
警察ってお給料いいの?+4
-1
-
502. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:55 [通報]
>>498返信
流石に馬鹿じゃないだろうから、自分の過ちを認めるんじゃない?+0
-5
-
503. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:02 [通報]
>>344返信
家事育児をやってる女にもっと働いて稼いで来いと言うのが鬼だという事になるならば
男に「今の年収を保ったまま家事育児にもっと参加しろ」って言うのも鬼って事になるね。
軸足を「仕事」に置いてるか「家事・育児」に置いてるかの違いだから。
だから男にもっと家事育児に参加してほしいなら「年収は今より下がってもいい。だから家事育児にもっと参加して」と言わないといけないって事になる。
こう考えるとどっちも現実的に理不尽な要求してることになるね。
だから
男は女が満足するほどの家事育児を行えないし
女は男が満足するほどの仕事を行えない
と言う結果になってる。
+21
-38
-
504. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:10 [通報]
>>489返信
共働きの場合
フランス人なんかパパが5時に家に帰って夕食作ってた
ママは仕事帰りに保育園にお迎え
こういうのが当たり前になると女性も働きやすい+3
-0
-
505. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:24 [通報]
>>475返信
ええ〜本当ガル民て二枚舌だね。結婚なんて、したくない!男が得するだけた!男の奴隷になるだけだ!って散々叩きまくっててこれか+4
-8
-
506. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:49 [通報]
>>452返信
そんな経済的余裕ある男性少ないと思う
今の30代独身男性の平均年収は440万だ
結局家事も仕事もやってほしいが男性の本音+9
-1
-
507. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:02 [通報]
>>459返信
それ長年ずっと女がしてきたことじゃん
相手が好きかどうかより、年収や学歴や身長がまず先にきてた人大勢いるでしょ+52
-4
-
508. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:23 [通報]
>>167返信
これわかるなぁ
やっぱり優秀な子ほど給料良いホワイト企業に勤めてて、育休とった後も続けてるもん
私みないな低収入正社員とはまるでちがう+57
-10
-
509. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:24 [通報]
>>499返信
夫婦共働きの両親に育てられたけど、大事に育てられたし経済的にも裕福で老後資金も問題なし、家事育児しながら仕事する母親凄いって親になった今とても尊敬してる。兄弟みんなまともに育って、弟は医者になったよ。+6
-9
-
510. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:54 [通報]
>>432 どう計算して2000万円なのか知らないけど せめて÷2しなよ 自分の遺伝子が半分入ってる子供 自分が生きる為の家事でもあるんだから。返信+1
-1
-
511. 匿名 2025/05/23(金) 14:30:11 [通報]
>>2返信
手伝うというか、当事者意識をもつべき
だと思う。家族や世帯をもつなら。+94
-4
-
512. 匿名 2025/05/23(金) 14:30:22 [通報]
>>14返信
夫婦揃って低収入だと転職しても給与アップは知れてるし二馬力じゃないとそれなりの生活すら危うい。辞めたくても辞められないわ。+22
-0
-
513. 匿名 2025/05/23(金) 14:30:24 [通報]
>>460返信
で、40にして中卒なの?
あなたみたいなのって学年どころか中学校に1人居るか居ないかレベルのレアポケモンだよ+2
-2
-
514. 匿名 2025/05/23(金) 14:30:28 [通報]
>>498返信
でも個人的には専業主婦の時代よりいいと思うけどね。自分は専業主婦は嫌だ。母親が専業主婦で嫌だったから。父親に依存してて。カッコ悪いし、情けない。旦那のお母さんもそう。父親に依存する母親が嫌い。+9
-3
-
515. 匿名 2025/05/23(金) 14:30:56 [通報]
>>463返信
それは特別な活動しなくても相手を選べば自由に実現できるでしょ
女性が社会に出るには雇用を平等にするなど社会システムの変革が必要だから活動せねばならなかったんじゃないの
専業主婦は個人の選択よ+1
-1
-
516. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:14 [通報]
>>454返信
下手な男より不動産持ってる。たまにやっかみを受けるけど。+2
-2
-
517. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:16 [通報]
>>1返信
歴史的に見れば専業主婦と言う状態が異常であってそれ以外の時代は女性も普通に働いてたよ。
異常な状態から通常な状態に戻っただけ。+11
-6
-
518. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:00 [通報]
>>459返信
今20代の派遣って多いの?就職決まりやすい時代じゃないの?+9
-0
-
519. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:02 [通報]
>>21返信
関係ないでしょ。だって子供いる人だって自分の息子の妻が専業主婦、専業主婦希望〜とかなら、嫌なんでしょ?(笑)+16
-3
-
520. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:07 [通報]
>>504返信
男女平等の外国は、
日本人男性と比較して男の労働時間減らしてるから、女は労働時間を増やすって選択肢しかないから、今以上に働くしかないんだと思う。
日本人男性は、今の労働時間のまま家事育児の時間増やせるわけないからね。+2
-1
-
521. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:09 [通報]
彼が転勤になったタイミングで結婚して仕事も辞めた返信
子供も上がもう中学生
そろそろパートくらいしなきゃ変な目で見られそう+1
-0
-
522. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:16 [通報]
>>470返信
それ、男性が言い出しても実現できなきゃ平等じゃないよ
+0
-0
-
523. 匿名 2025/05/23(金) 14:33:27 [通報]
>>452 男女平等なんてものは 男と女である限り 不可能なんだよね。 人間を遺伝子改造してナメクジ人間(ナメクジは雌雄同体)にでもしない限りは。 目指すべきだったのは 男女平等では無く 男女尊重だったと思う。返信+10
-1
-
524. 匿名 2025/05/23(金) 14:33:50 [通報]
>>167返信
いや今はブラックはともかく、非正規は結婚出来ないからね。女性も。非正規というか、貧困層は結婚出来ない。だから結婚して専業主婦になるとか、結婚に逃げる、ということは出来ない。「結婚に逃げれた〜」とか言ってる人はだいぶ高齢者なんじゃない(笑)+58
-10
-
525. 匿名 2025/05/23(金) 14:34:00 [通報]
>>499返信
もう子供を働かない言い訳に使えないし仕方ない
+6
-2
-
526. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:03 [通報]
>>498返信
与謝野晶子の女性解放って創作の世界で女性も輝きたい!って話だから、
男と同じように働いてますとか言われても「え?私知りませんけど」って言われると思うよ+6
-0
-
527. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:12 [通報]
>>447返信
ただの国民性では
日本は横並びが大好きじゃん
出る杭は打たれるって諺まさにだと思うけど+0
-2
-
528. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:17 [通報]
>>505返信
それは人が違うんだよ。
私は、ずっと女は結婚した方が楽って思う人だよ。家事って、やるなら一人分でも二人分でも手間はあまり変わらないからね。
でも、自分の年収を倍にするなら、自分の労働時間は倍必要だしね。+5
-2
-
529. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:37 [通報]
>>452返信
社会じゃないでしょ、女性でしょ?男女平等を叫んだのは。女性が不公平だ!不公平だ!男ばかりズルイ!女ばかり損している!って言っちゃったから。個人的には男尊女卑で全然よかったのに、言っちゃったから、ね〜〜〜+3
-7
-
530. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:41 [通報]
>>21返信
生計の主は夫で
家事育児の主は妻、プラス時間労働って
男も案外楽なんじゃないかと思うんだけど
家事分担してでも2馬力じゃないと生活できないのがね
+5
-5
-
531. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:50 [通報]
>>167返信
私がそのテンプレのような人間だよ
低学歴低収入ブラックからの専業で3号ブランク10年
お金ないから選択一人っ子
専業の方々は認めたくないだろうけど、幼稚園のママ友も私と同じスペックが多い
親族で高学歴高収入ホワイト夫婦がいるけど、学生時代からの努力や就活から妊娠〜育児しながらの仕事、圧倒的にホワイトワーママが努力してるよ
有能な専業?難関資格持ってるから専業?
申し訳ないけど、専業集めて30人中1人居るか?って確率だと思う
ワーママと圧倒的な差をつけられて、死ぬまで3号してる人が多いです。3号から正社員になるって結構頑張らないとなれないと思う(介護やサービス業やブラックでは正社員になれるけどね)+50
-19
-
532. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:53 [通報]
>>1返信
私は大好きな事を仕事にしてて、一生仕事してたい立場だからトピに該当してないのにごめんなさい
私は専業主婦に肩身狭い印象はなくて、今は多種多様な生き方が認められている印象があるよ。だから主さんが専業主婦になりたいなら堂々となればいいと思うよ。(旦那さんの希望とか、経済面の問題とか色々あるけど)
私は子持ちなんだけど、昔だったら
「母親のくせに仕事大好きなんて、母親失格」とボロクソに叩かれたんだろうけど、今は仕事する女性も専業主夫も、何でも受け入れられていて、私みたいな人間は凄く生きやすくなったよ。私の周りには私含めて専業主婦できる人は凄いと褒めてる人多いよ。+8
-0
-
533. 匿名 2025/05/23(金) 14:36:20 [通報]
>>516返信
そっかすごいねよかったね+1
-4
-
534. 匿名 2025/05/23(金) 14:37:30 [通報]
>>518返信
正社員になろうと思えばなりやすい時代にも関わらず非正規っていうのが何かしら難ありで地雷なんだと思う+15
-1
-
535. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:41 [通報]
>>533返信
羨ましい?+2
-0
-
536. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:43 [通報]
>>1返信
でも男性の価値観がアップデートされちゃってるから
女性はもう働かざるを得ないよね
60以上は専業主婦で逃げれる世代
40、50はパート主婦で逃げれる世代
40以下の男女平等世代は逃げ道ないよ、制度的にも
上の世代が男女平等騒いだ割に働かず
そのツケを下の世代が払ってるのが意味わからないけど
そんな事言ったところでどうにもならないしね
働くしかない
+21
-4
-
537. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:46 [通報]
>>167返信
美人で学歴高くて英語話せてお金持ちの専業主婦もいるよ。子供は小学校から私立で、母親が付きっきりで勉強教えて有名高校に進学した。でも、そういう人はガルやってないと思う。+36
-10
-
538. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:42 [通報]
これがプラスになってる時点でガルちゃんは一般的な意見じゃない無職の働けない独身が勝手なこと言ってるだけ返信
正社員で働きたいのが8割超えてて夫が妻に正社員として働いて貰いたい7割を超えてるからね
ガルちゃん民がギャーギャー言っても変わらない
なんで一々アピールするんだろ周りが働いてるから巻き込みたいの?
自分が働きたくないのなら専業主婦させてくれる人と結婚すればいいじゃん働くの辛いんでしょ
人の勝手だし
でも世間は女性が働きたいと言ってるんだよ
それも人の勝手
これから考えていかないと駄目なのはそこじゃない男性にもちゃんと家事育児してもらうことだよ
共働きってそういう事だから
もちろん男性が専業になってもいい
家に居るより人と関わったり動いてる方が好きな人も多いよ働くのが好きな女性が多いから9割近くの女性が正社員になりたいんでしょ自分基準で人を見ない方がいい
+4
-6
-
539. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:52 [通報]
>>8返信
働く整備もそうだけど、
働かなくてもいい整備も絶対に必要
家事、育児、仕事、介護
どう考えても定年まではキツい+88
-4
-
540. 匿名 2025/05/23(金) 14:40:43 [通報]
>>42返信
トピタイみたときは50代60代の専業主婦が立てたのかと思ったよw
36歳でこれはびっくり+27
-7
-
541. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:18 [通報]
別に男女平等を望んでいない。適当にらくしたいし奢っても欲しい返信+3
-2
-
542. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:28 [通報]
>>498返信
与謝野晶子って女性はもっと自立しろ国にも男性にも寄り掛かって甘えんじゃねぇっていう過激フェミニストじゃなかった?
本人も11回だか出産経験して今以上に男尊女卑激しかったであろう時代にバリバリ活躍してた人だから、今の男が〜男のせいで〜とか言ってるツイフェミなんか大っ嫌いなタイプだと思う+8
-1
-
543. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:06 [通報]
>>1返信
まずは結婚してから言おうか?
大丈夫、独身なら死ぬまで働けるよ!+27
-0
-
544. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:12 [通報]
>>538返信
日本が貧しくなってみんな家計に余裕がなくなってきたから女性も正社員で働くの希望してるだけでしょ
仕事を一生やりたい人なんて少数派
辞められるものならやめたい
+9
-1
-
545. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:14 [通報]
>>498返信
津田梅子は女性も高等教育を受けるべきと言った人だよ?
女性の大学進学が当たり前の時代になって喜んでるだろ
そして与謝野晶子は女性が恋をしたり学んだりしたっていいって言ってた人だよ?
いろんな選択肢が認められた現代に生きたかったと思うだろうよw+7
-0
-
546. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:16 [通報]
子供は女の子なんだけど、自立して経済力つけてほしい。返信+5
-2
-
547. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:30 [通報]
30年気づくのが遅かった返信
でも30年前は男女平等にお熱だったしもう無理だよ
当時はまさか今みたいな男女平等になるとは思ってなかったんだろうけど
とにかく先見の明が無かったんだろうね
今や政府や男性に男女平等、働けとか言われる始末だし
完全に墓穴掘ったんだろうね
気づく頃にはもう手遅れってオチ+4
-2
-
548. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:02 [通報]
>>541返信
そんなこと言わないで、女性初の内閣総理大臣とか、狙ってください+2
-0
-
549. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:28 [通報]
>>546返信
そりゃそうでしょ
男女平等の時代に将来の夢は「お嫁さん」とか言ってたら詰む
+6
-3
-
550. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:56 [通報]
>>42返信
私50だけど、結婚退職の世代ではないよ
それはもっと上
結婚しても働いてたけど子育てしたくてパートになった人多数+5
-4
-
551. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:59 [通報]
>>546返信
わかる。
娘の子供部屋おばさん問題は、深刻だと思う。+10
-1
-
552. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:00 [通報]
>>548返信
なんで私が?そう思う人が狙ってください+1
-0
-
553. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:06 [通報]
>>538返信
ただ単にガル民は40代以上が多いからじゃない?その人達が今20代ならもちろん正社員で働いていたと思うよ。今と働きやすさも違うだろうしね。+6
-2
-
554. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:41 [通報]
>>546返信
経済力つけた先に、旦那と子供を養っていく責任も持たないとダメな時代になってる気がします+5
-3
-
555. 匿名 2025/05/23(金) 14:45:12 [通報]
>>548返信
やだ、そんなの
めんど
ラクに生きたい+3
-0
-
556. 匿名 2025/05/23(金) 14:46:04 [通報]
>>554返信
少子化で政府が労働人口増やしたいだけ
ただの洗脳+8
-1
-
557. 匿名 2025/05/23(金) 14:46:12 [通報]
>>68返信
専業主婦が出来ないもしくは文句ばっかりの人って結局働いても長続きしない使えない人だと思う。
家の事ちゃんと出来る人って急に働かなきゃな状況になっても出来る+27
-5
-
558. 匿名 2025/05/23(金) 14:46:16 [通報]
>>405返信
何なら男のほうがシンママを金づるにしてたりする
看護師さんとかね
そうなると経済力云々と言うより、子供虐待するような男でもくっつくシンママにそもそもの問題がある
シンママでも稼ぎが少なくても、子供泣かせるくらいなら男なんて要らないってシンママもいるんだし+7
-2
-
559. 匿名 2025/05/23(金) 14:46:51 [通報]
>>541返信
今言うのは簡単だよね
答え見てるし実際男女平等で痛い目を見てるんだから
手の平返してる人なんていっぱいいる
でも今更そんな事には意味が無く
過去の女性達が男女平等騒いだ結果が今なんだし
+2
-1
-
560. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:05 [通報]
>>551返信
多分このトピにも無職独身引きこもりババアがしれっといるだろうね
ご家族はどうするつもりなんだか+7
-0
-
561. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:07 [通報]
>>332返信
それが稼げない人の発想ですか…+7
-6
-
562. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:11 [通報]
>>281返信
昔は制度そのものが女性を一人前に扱ってなかったのに何言ってるんだろうこの人
氷河期世代だけど若い頃男女雇用機会均等法前後に入社した先輩達があの頃より今はいい時代になったよと言ってたのが忘れられない
昔は女性管理職なんてなかった、自分より仕事が出来ない男上司の下で働くしかなかったって+13
-5
-
563. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:16 [通報]
>>549返信
自分の息子の嫁にも共働き求める姑多いしね。
自分はパートか専業なのに+7
-1
-
564. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:19 [通報]
>>504返信
少子化まっしぐらの日本では無理でしょ+0
-0
-
565. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:02 [通報]
私は短時間パートしているけど、今が一番幸せで穏やかに過ごしてる。フルタイムだったらストレス溜まりまくりだろうなと思う。専業主婦の経験もあるけど短時間パートが一番良い。返信+10
-1
-
566. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:13 [通報]
>>1返信
婚活してみたらいかがですか?
40になる前に
未経験なら新卒一括採用が当たり前の日本
就職できて今も働けてるだけでも、ありがたい話です
素晴らしいことですよ
私は今年35になる年で、ようやく結婚できました
震災の翌年の就活で、採用人数はだいぶ削減され
NNTのまま、卒業
学生時代は、今後は共働きの世の中なんだと思い、必死で勉強したのに
TOEIC700近く取っても、世間に評価されず、優秀な人はいくらでもいると心底落ち込みました
新卒を逃すと結婚前でさえ、最低賃金のバイトか、短期契約を繋ぐのが大変な派遣にしか就けない
人間関係が悪い職場、賃金が低い会社など、離職率の高い職場でしか働けない
女性の社会進出と言われても、何も面白味がないです
長年フリーターなので、婚活も苦労
結婚相談所は、パワーカップルを目指す男性が多いのでオススメしないです
アプリはヤリモクと隠れヤリモクが多いので、結婚相手を探すのも大変
アプリで30代後半の男性としばらく交際しましたが、結婚を考えてないとのことで破局
落ち込みつつ、もう一度アプリを再開
そしたら、堅実な仕事をしていて心優しい40代の男性と結婚前提に交際
長年フリーターであることの辛さを、婚活男性の中では一番理解してくれている感じがします
プロポーズを経て、彼氏の家に同棲→入籍
今は妊活中なので、働いてません
今から働くと、研修中に妊娠して迷惑かかりそうなので
主人も、働ける時に扶養内パートでOK
バリキャリである必要ないと言ってくれてます
一人暮らしした経験もないので、自炊も必死
いつもご飯美味しいって言ってくれます
穏やかな男性で、一緒にいると精神的に安定します
私はトピ主より、経済的にはだいぶ条件が悪いけれども結婚しました
世間の考えより、自分の幸せのために行動しましょう
一緒に幸せにし合える男性に出会えるといいですね
+15
-4
-
567. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:26 [通報]
>>4返信
今40だと氷河期終わってるね
今年44の私は出産育児と両立できる超絶ホワイトな企業に就職した子、配偶者と同額かそれ以上に稼ぐ子以外は子育て期間中は非正規。配偶者の転勤に付き合ったり。
子供が中学にあがってもいまさら正社員で雇ってもらえないからそのまま非正規、資格職で個人事業主パターンもあるかな。+5
-6
-
568. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:26 [通報]
>>556返信
女性が仕事して医者とか弁護士や公務員みたいなエリート職につきます。
そして、男性が運送や大工などの肉体労働で低賃金のワークにすきます。
そういう時代なら、女性が稼いで、男性が家庭に入って家事育児する方が合理的ですよね+3
-2
-
569. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:45 [通報]
>>554返信
女性を養ってた男性がいるように
女性も男性を養わないと平等じゃないしね
男女平等世代の女性はいろいろ大変そう
今まで男性に言ってきてた事が全部女性にも返ってくるんだから
+6
-1
-
570. 匿名 2025/05/23(金) 14:49:28 [通報]
>>558返信
シングルで子供いて看護師だとシンプルに恋愛する暇ないと思う…
大体虐待や性暴力でニュースになってるシングル女性って、無職じゃない?
看護師や公務員とかの記憶にないなー。+7
-1
-
571. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:02 [通報]
>>2返信
最近、正社員で働き始めたけど、夫の協力は2日坊主でした。夫の生活は今までと変わらず、朝はゆっくり起きて、仕事行って、21時頃帰ってきて、ご飯食べてゆっくりして風呂入る。家事は私がまとめたゴミを捨てに行くだけ。残業はあるけど、私の家事が終わらないからご飯と風呂は早くしてくれって言っても、通じない。自分では決してしない。働くたびに離婚を考える。こっちは、朝早く起きて、仕事行って、帰ったら座る間も無く家事、育児してるのに、やってられないよ。+130
-7
-
572. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:12 [通報]
>>499返信
犠牲???
そんなに無理して働かなくてもいい職場も探せばある
それに、いまは保育園に預けてたって時短の人がほとんどだよ+5
-8
-
573. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:40 [通報]
>>1返信
幸か不幸か
こういういわゆる弱者女性が困ってるって事は
男女平等になってる証拠なんだろうね
+19
-0
-
574. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:22 [通報]
>>505返信
ガル「民」だもん
ガル子の意見じゃないのよ
不特定多数なんだから二枚舌どころか何万枚舌よ+5
-0
-
575. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:23 [通報]
>>553返信
40歳で体力ボロボロになって5時起きで朝の弁当作りしながら仕事と家事と子育てと受験をこなしてから言ってね+3
-4
-
576. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:35 [通報]
どんまい返信
平成生まれ
+0
-0
-
577. 匿名 2025/05/23(金) 14:52:18 [通報]
>>572返信
6歳まで時短なのかーい+6
-1
-
578. 匿名 2025/05/23(金) 14:52:28 [通報]
>>1返信
40代の人達はそんな感じ多いけど、地域柄もあるのかな。地方の方は専業になる人多いの?
私は38才、3人目の産休中で、仕事は70くらいまでフルかな?65でセミリタイアして生活楽しみつつの70まで働くのが現実かなとか考えてる感じだけど。+1
-1
-
579. 匿名 2025/05/23(金) 14:53:10 [通報]
>>573返信
いい事だと思う+4
-0
-
580. 匿名 2025/05/23(金) 14:53:38 [通報]
>>4返信
働かなくて生活できるのに働く意味ゼロだよね
その時間にもっと自分にとって身になることするわ
働かないと生きていけないなら当然働くしか選択肢ないし+31
-1
-
581. 匿名 2025/05/23(金) 14:54:08 [通報]
>>577返信
6歳どころか、小学生上がっても時短正社員で働けるようにしてくれる会社もあるよ。
人手不足だからかな。+5
-1
-
582. 匿名 2025/05/23(金) 14:54:14 [通報]
アラフィフだけど、結婚当初は私より旦那の方が専業主婦にこだわってたよ。返信
周囲のおじさんに「嫁さんを養うのは当たり前」って言われてたから。
環境よねぇ。+2
-1
-
583. 匿名 2025/05/23(金) 14:55:16 [通報]
>>1返信
>> 今も独身ですが、同じような気持ちの方はいませんか?
推測するに、主は結婚後専業もしくはパート希望で婚活しているけど、なかなか相手が見つからず共働きの世の中を恨みだした人では?+19
-0
-
584. 匿名 2025/05/23(金) 14:55:32 [通報]
>>93返信
私はそれで辞めました。子供に学習障害があって、小学生のうちは他校に週に一回通級してましたが、中学生になると無いし、勉強は見てあげないと大変だし、人間関係もいじめられたりがあって、仕方なく辞めました。手帳をもらえるほどではないから、高校入試は普通の子と同じように受けないといけないし、高校に入ったら最低限の点数を取らないと卒業できないし、中高6年間は子供に付き合いました。また、先月から働き始めましたが、色々としんどい。+50
-2
-
585. 匿名 2025/05/23(金) 14:55:39 [通報]
>>51返信
そうなんだよ!
ただ、貧しくなっただけ+79
-10
-
586. 匿名 2025/05/23(金) 14:55:58 [通報]
>>562返信
結局それで得した人って一部の人が一時期だけじゃん
日本は経済も悪くなって少子化まっしぐら
いずれ日本は滅んで最後はみんな不幸になる+3
-5
-
587. 匿名 2025/05/23(金) 14:56:18 [通報]
>>50返信
そうだね。違和感はそれだったんだ。
わたし主さんより10歳年上だけど、私の世代くらいから育休取りやすくなってきたから、主さんが就職した頃は育休取るのは世の中に定着してたと思う。実際うちの会社の主さん世代(の子持ち)は全員育休取ってるし。+57
-6
-
588. 匿名 2025/05/23(金) 14:56:19 [通報]
>>577返信
小学校まで時短多いよ
それ以降はいろいろ+1
-1
-
589. 匿名 2025/05/23(金) 14:56:29 [通報]
お仕事なにしてるんですか〜?っていう話題、相手はなにも気にせず聞いてくるんだろうけど、なんか10年働いてないですって言えなくて…返信
「今は働いてなくてなんかいい仕事ないかな〜って探し中です〜」という謎の返答してる。苦笑+1
-0
-
590. 匿名 2025/05/23(金) 14:56:40 [通報]
>>581返信
それ、ほとんどっていわないじゃん+3
-1
-
591. 匿名 2025/05/23(金) 14:57:14 [通報]
>>42返信
いや、同世代だけど寿退社多いよ
親も学校も結婚前提で、就職活動に力なんて入れてないし
今の35,6歳くらいの子から兼業増えてる気がするな+14
-10
-
592. 匿名 2025/05/23(金) 14:57:20 [通報]
>>582返信
わたしも同じような年だけどそんなこと言う人周りにいなかったよ(都内)+1
-1
-
593. 匿名 2025/05/23(金) 14:57:33 [通報]
結婚して一番良かったなと思うことってトピでも働かずに一日中ダラダラしててもいいとかそんなのばっかりだしほんとどうしようもないね返信+2
-5
-
594. 匿名 2025/05/23(金) 14:57:37 [通報]
>>35返信
私は逆だと思う。
子ナシだから、専業主婦ができるのだと思うから。
子どもがいればいるほど、お金がかかるから専業主婦してる余裕がなくなる。+101
-3
-
595. 匿名 2025/05/23(金) 14:59:28 [通報]
>>50返信
30代前半ですが
「結婚したらパートか専業主婦」はないけど、「出産したらしばらく家で子育てして幼稚園・小学校くらいからパート」みたいな感覚はあったよ
結局仕事は辞めずに働き続けてるけど(苦笑)+70
-1
-
596. 匿名 2025/05/23(金) 15:00:23 [通報]
>>586返信
マジでそれ
結局少子化すすんで人手不足になっての悪循環を生んでる
バリバリ働きたい人、子供たくさん産みたい人、ゆっくり毎日を過ごしたい人、色んな選択肢があってしかるべき
選択肢がないってのは結局は経済が悪化してるってことなのに+9
-5
-
597. 匿名 2025/05/23(金) 15:00:29 [通報]
>>590返信
小学生まで時短出来たり、フルに戻せたり出来るよ。上司と面談して決められる。
勿論、給料は低いけど、同じ時間働いても、パートよりは稼げるし、ボーナスも出るからね
政府も、子育てしながら働けるように法改正もしてくれてる。子の看護等休暇っていうのもあるし。+1
-4
-
598. 匿名 2025/05/23(金) 15:01:26 [通報]
>>593返信
駄目なの?+2
-1
-
599. 匿名 2025/05/23(金) 15:01:26 [通報]
>>35返信
子供いないし旦那高収入なの多分周りは知ってるからこの条件で働く必要ないと思うのか誰もつっこんでこないなぁ+22
-1
-
600. 匿名 2025/05/23(金) 15:01:34 [通報]
>>498返信
喜ぶと思う
与謝野さんこそ子供いっぱいいて仕事もバリバリしてたスーパー強者女性だし+2
-0
-
601. 匿名 2025/05/23(金) 15:01:46 [通報]
>>256返信
キャパがないから働けないんじゃないの?+13
-2
-
602. 匿名 2025/05/23(金) 15:02:57 [通報]
>>1返信
専業主婦できるなら、堂々と専業主婦してなよ。
親戚は医者の妻、友達は経営者の妻で専業主婦だけど、何も変に思わないよ。子育てで忙しそう。
私は共働きじゃないとお金足りないから、産休育休とって働きますけどね…+22
-2
-
603. 匿名 2025/05/23(金) 15:03:16 [通報]
>>592返信
私も同じ
それなのに時代のせいで働けなかった女達って世論が腹立つ
みんな働いてたわ!+2
-3
-
604. 匿名 2025/05/23(金) 15:03:59 [通報]
>>594返信
私も子供いないから扶養内パートできる。子供いたらフルタイム勤務していると思う。自分の為だけだとぐうたらになる。独身の時は貯金頑張っていたけど、結婚した途端に財布の紐が緩くなった。+16
-0
-
605. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:03 [通報]
>>1返信
今36歳で独身で結婚したら専業主婦かパートになりたいってこちらに言われてもはあそうですかとしか
彼氏はどう言ってるの?彼氏がいないならまずそこからでは?+17
-1
-
606. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:08 [通報]
>>602返信
ゆっくり子供と向き合って子育てできるなんて最高だよね
子供もいい子に育ちそうだよ+6
-3
-
607. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:26 [通報]
>>20返信
男性も産めるならね??+41
-9
-
608. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:38 [通報]
>>598返信
よこ
いいと思うよ
+1
-1
-
609. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:43 [通報]
>>61返信
ほんと。
主さんの2つ上です。
私は子ども時代ずっと社宅だったけど、うちの母含めお母さんたちはみんな専業主婦だった。
小学校の友達はほぼ幼稚園出身で、保育園出身の子はレアだった。
誰の家に遊びに行ってもお母さんは家にいたし、社宅内での母親同士の井戸端会議、テニスやらの趣味(グラウンドもテニスコート、クラブハウスなど色々敷地内にあった)にいそしんでたのを見ていた。
今の自分の環境と昔の思い出とのギャップはとても大きいです。+71
-4
-
610. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:02 [通報]
>>593返信
別にそこまでは良いけど
なぜか被害者面して養ってくれる男性や働かない女性に優遇制度を作ってくれた日本を叩いてたのかが意味わからない
「日本は男尊女卑」「男も家事しろ」「欧米を見習え」「男女平等」
こんな事言ってたら実際困るは自分なのに
今まさにそうなったけど
+6
-3
-
611. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:09 [通報]
>>607返信
男が産めるのウンコだけ+10
-8
-
612. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:27 [通報]
>>559返信
男女平等と男女同権は違ってて
昔の人が目指したのは同権だと思う+5
-2
-
613. 匿名 2025/05/23(金) 15:06:11 [通報]
>>603返信
ですよね
保育園に入れてたって前書いたら「あの時代に保育園に入れられるわけない!!!」とか言われた
激戦でなかなか入れない時代だったんですが…と思った+1
-0
-
614. 匿名 2025/05/23(金) 15:06:36 [通報]
>>19返信
勤めながらとあるけど、橋本さんはどこに勤務されてるの?今年の4月には36歳で6人目出産してるし、下は年子だよ?育休中に出産してるってこと?+53
-1
-
615. 匿名 2025/05/23(金) 15:06:46 [通報]
お金を稼がないと生きていけないし、専業主婦だって誰かが稼いだお金で生きている。返信
だから「学校出てから亡くなる時まで人生のすべてを他の人のお金で生きていく」っていう事自体をあまり美化するべきではないと思うんだよね。
お金だって木からなるものじゃないし。
ただし「男も女も社畜の仕事人間になって、税金取られまくって、それでいて子供作れ」というのはさすがにおかしいと思います。+8
-1
-
616. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:04 [通報]
昔は、学歴もなく結婚したら家庭に収まる時代もあったのかもしれないけど、今は学歴がないのも資格やスキルがないのも、福利厚生考えずに就活しないのも全て自己責任になってしまう。返信
高学歴ほどホワイトでワーママになってー、低学歴ほど専業か扶養内になるっていうのはそういう事なのかなって。+2
-3
-
617. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:07 [通報]
分かります!返信
10年前の高校生の頃「結婚して子どもが出来たらパートさんになりたいし歯科衛生士になろう!」と考えて資格取りました。
けれど、その後「大手ホワイト企業勤務か公務員のママが最強!」という意見を良く聞くようになって「パートよりも正社員で働ける事の方が重要なのか…」と気づきました。
頭良くないので、その職に就ける自信はありませんが😂
時代の流れ的に正社員の方が良いんだろうし正社員やらなきゃな〜って思ってます…+4
-4
-
618. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:17 [通報]
>>50返信
よこ
都会か田舎で時の流れが違うと思う。
田舎は今でも女の人は学歴も必要ないとか、正社員で働き続けるのは旦那が稼げないからみたいにいう人平気でいるし
体感で5年から10年くらい価値観のタイムラグある+77
-2
-
619. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:23 [通報]
働いてないけど毎月20〜30くらいは収入あるよ。返信
今、外に働きに行かなくてもお金は稼げる時代だよ。
+3
-1
-
620. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:44 [通報]
>>601返信
私の周りでは子供が小学校に入っても仕事してない(パート含む)人は本人に事情があって働けなさそうな人だけ+5
-2
-
621. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:58 [通報]
>>612返信
散々男女平等で国や男性叩きしまくった後だし
今更ゴールポストずらすのは難しいだろうね
+1
-2
-
622. 匿名 2025/05/23(金) 15:08:25 [通報]
>>1返信
いま40だけどそう思う。
大学まで出たけど同級生も子育てしながら正社員っていう子はほとんどいない。
いても公務員や資格職の子くらいで、他のみんなは私も含め正社員をやめてパートしてる。
いまの若い子は子どもを産んでも辞めないし、辞めなくていい会社をちゃんと探してるからすごいなーと思うし、自分もその方向にしないと行けなかったなとヒシヒシと感じてる。+12
-1
-
623. 匿名 2025/05/23(金) 15:08:49 [通報]
>>611返信
結局は男女平等で詰む女性が増えた結果が今の男性叩きなんだろうね
+7
-3
-
624. 匿名 2025/05/23(金) 15:09:12 [通報]
女性が得意とする仕事、保育士、介護士、看護師、臨床心理士などは給料が安いと思うな。大学院まで出なきゃいけなかったり資格が必要だったりするんだからもう少し給料高くても良くない?必要とされる仕事だよね返信+5
-4
-
625. 匿名 2025/05/23(金) 15:09:49 [通報]
本当に働きたくて働く人いるの?返信
男性もそうだろうけど特に女性…
子供3人産んでも夫の稼ぎだけで十分養えるくらいなら働かないか半日パートを選択する人がほとんどだと思う+7
-1
-
626. 匿名 2025/05/23(金) 15:09:53 [通報]
海外旅行いくついでにパパ活すれば100万ぐらい稼げますよ返信
賢く生きたほうがいいですよ+0
-5
-
627. 匿名 2025/05/23(金) 15:11:03 [通報]
>>601返信
うーん、お金ないと働くしかないよね?子供に可哀想な思いはさせられないし。
朝から晩まで子供の心ゆくまでお出かけする分まあまあ忙しいまであるよ〜+4
-2
-
628. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:03 [通報]
>>21返信
養えるほど稼いでる人が少ないからね🤣+16
-3
-
629. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:40 [通報]
いま当たり前とか言われてるけどさー普通に2人3人子供産んで働きながら育児するのめっちゃしんどいよね。みんな我慢して同調圧力に屈して働いてるんじゃないの?家も高すぎるから1人ではローン組めないし。返信+9
-3
-
630. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:43 [通報]
>>568返信
そう
そうなってくれないと、男性が産めないのがまず全然合理的じゃないし+4
-0
-
631. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:47 [通報]
>>45返信
知り合いに女医が何名かいるけどみんな医者と結婚してるし。主夫になりたい男の人と結婚したい女医とかいるんかな…+48
-1
-
632. 匿名 2025/05/23(金) 15:13:12 [通報]
>>40返信
働かなくていいよ
働け圧なんて働く選択肢しかない人とかお金あっても働かないとダメ人間になるとか遊び方わからないとか言ってる自分軸ゼロの層だし+9
-4
-
633. 匿名 2025/05/23(金) 15:13:17 [通報]
>>624返信
女性は建築や土木の方に行けって事なのかもね
+1
-0
-
634. 匿名 2025/05/23(金) 15:13:18 [通報]
男が産め返信+0
-0
-
635. 匿名 2025/05/23(金) 15:13:35 [通報]
>>618返信
よこ そんなこと言うのは中年以上の人だけじゃない? 田舎済みだけど20代30代だと結婚しても出産しても仕事続けるの当たり前。育児は協力し合って、共働きが普通って考えだけど。+11
-1
-
636. 匿名 2025/05/23(金) 15:13:47 [通報]
>>634返信
じゃあまず女性が精子出さないと
+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/23(金) 15:14:00 [通報]
>>553返信
とにかく氷河期に文句言って良いのは氷河期を知る者だけだよね。簡単に入社してその後も働ける世代に一切何も言われたくないわ。+13
-2
-
638. 匿名 2025/05/23(金) 15:14:39 [通報]
男性は育児しないとか声高に言うけど、ぶっちゃけ生活費を稼ぐ事も育児だよね?とずっと昔から思ってた返信
どれだけ子供の世話をしてくれようが、結局お金無いと育児も生活も出来ないんだから+2
-4
-
639. 匿名 2025/05/23(金) 15:15:24 [通報]
子供産まれてから専業してるけど甘えだなんて思わないしそんな事言われたこともないよ。返信
寧ろ子供居るなら働かなくても大丈夫なら家に居てあげた方が良いとか言われるよ
まあ子供居なくて親の介護とかも無くて、体調悪いとかではないのであれば働かないのかなー?とは思うかもだけど。+4
-1
-
640. 匿名 2025/05/23(金) 15:15:43 [通報]
>>615返信
卒業したと同時に結婚したと思ってんのかな?+1
-2
-
641. 匿名 2025/05/23(金) 15:16:19 [通報]
>>51返信
昭和で子供3人も大学行かせられるのは裕福な家だけかと思ってた。大学進学率わからないけど大半は高卒なんじゃないの?
学費が今よりずっと安かったのは間違いないけど。+87
-3
-
642. 匿名 2025/05/23(金) 15:16:40 [通報]
うちの母70代の寿退社世代で、バリバリ3号だけどさ、正社員歴のない専業の40代姉達を年金ももらえなさそうなのに大丈夫か、と心配してるよ。返信
父が急死してて、母は50-70代までパートで生活費補っていたから。父は公務員で生きてたら年金それなりにだったはずだけど母の遺族年金とか月7万程度、家賃分くらい。
主さん、36才まで厚生年金だからまた違うだろうけど、人生設計大丈夫かな。+1
-0
-
643. 匿名 2025/05/23(金) 15:17:12 [通報]
>>529返信
それは給料とかの待遇が男女で不公平だったからじゃん?
ならば男と同じぐらい働け!ってなったんだろうけど
そこは違うやん!って思う
ならば男も女と同じぐらい家事育児優先して妻と平等に仕事休みますか?ってなるんだよね+5
-2
-
644. 匿名 2025/05/23(金) 15:17:29 [通報]
氷河期世代 大学進学はさせてくれたけど返信
高度成長期で専業主婦でゆとりある生活をしてきた母を見て育って
どうして急に私たち世代から
女性が自立するのが当たり前にされるのでしょう?
結婚しても家事育児して外で仕事するのも当たり前
夫婦の立場はその経済力によって上下や重要度が決まるもの
私は親にはメンタル面放っておかれて問題も抱えてるし
あれこれ出来ないので独身ですけど
そんな数十年の時代の間に女性は180度変化出来ますか??
+10
-1
-
645. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:14 [通報]
>>624返信
その女性が得意とするっていうのが曲者なんだよね
自分で言っちゃってるしね
+3
-0
-
646. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:21 [通報]
>>629返信
専業主婦に妬んでるだけよね+6
-2
-
647. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:48 [通報]
>>1返信
専業主婦は甘えって、ただ羨ましいだけでしょ+18
-2
-
648. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:51 [通報]
>>459返信
男の理想爆上がり
女が詰む時代+10
-10
-
649. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:00 [通報]
>>22返信
若く結婚出産した人と資格職の人は仕事辞めた人多い
年齢上になってから結婚出産した人や一般職の人が仕事続けてたりする+90
-4
-
650. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:13 [通報]
働くだけならいいんだけど、返信
どこの職場に行っても
『必ず』嫌な奴がいる
(それもたくさん)。
それがなければ働きたいが、
それがあるから働きたくない。+6
-0
-
651. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:57 [通報]
>>21返信
男の印象?女の私から見ても専業主婦の印象悪いよ
なんだかんだ言ってもまともに社会経験無い人は変人だらけだもん+29
-20
-
652. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:08 [通報]
>>267返信
36歳っていうけど昔と違って若い気持ちにずっとなれる世の中なのと、このくらいの年齢で同じような感覚の人って都会では珍しくないと思う。
身内なんて40歳でやっと30歳くらいになったかのように幼い。+1
-22
-
653. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:06 [通報]
>>459返信
現実見てて結婚向きな男性じゃん。
子供が小さいうちは専業しててもいいけど、一生専業は生活できないからムリって夫も言ってたわ。+18
-5
-
654. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:07 [通報]
>>596返信
今は離婚率も高いしゆっくり過ごせる人生を送るにはどこかで頑張るしかないんだよね
あと専業主婦が沢山いた昭和の頃のシングルマザーは今よりはるかに厳しい生活だったようだし
やっぱり今のほうがいいや+4
-2
-
655. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:15 [通報]
>>35返信
なんで?って聞き方はしないけど、嫌味でも何でもなくて普段どう過ごしてるのか気になるってか、参考にしたいかも。
自分が子無し扶養内パートでそれでも時間有り余ってるので、どう過ごしてるか参考にさせてもらいたい。+13
-14
-
656. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:28 [通報]
>>651返信
あなたもまともな社会経験なさそうだものね+16
-12
-
657. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:31 [通報]
>>42返信
大学の就職課に相談しても、3年働いて結婚退職すればいいよなんて氷河期の職員に言われたよ
営業職には男性を求めてるのも感じたし
関西は保守的だった+6
-5
-
658. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:49 [通報]
>>298返信
そういう職の人でも結婚出産して辞めてる人は多かったよ
その後パートなんてごまんといた
まだ10年前くらいでも病棟の看護師訳ありばかり残っていくなんてよく言われてたよ、今は知らないけど+21
-2
-
659. 匿名 2025/05/23(金) 15:22:00 [通報]
>>651返信
専業主婦が社会経験ないとか妄想激しいな
私バリキャリだったよーん+13
-15
-
660. 匿名 2025/05/23(金) 15:22:30 [通報]
>>646返信
専業主婦はねたまれる、人々のあこがれの存在だと思ってる人が現れた+1
-4
-
661. 匿名 2025/05/23(金) 15:23:32 [通報]
>>115返信
うちの母も教職持ってたけど専業だった
幼なじみのお母さんは看護師さんだったけど結婚と同時に辞めてたし
専業ばっかりだったよね+45
-0
-
662. 匿名 2025/05/23(金) 15:23:47 [通報]
>>648返信
普通に戻っただけでしょ
割り勘も共働きも生活費折半もペアローンも
男性からすれば得でもない当たり前の事だし
これだけでも弱者女性が詰むには十分だけど
+8
-8
-
663. 匿名 2025/05/23(金) 15:24:21 [通報]
>>651返信
横
今出産年齢上がってるし、社会人経験してから出産してる人多いと思うよ?とマジレス。
私も10年以上正社員で働いてたよー。
周りのママたちもそれなりに仕事してた人多いし、仕事したこと無いなんて人聞いたこと無い…+13
-7
-
664. 匿名 2025/05/23(金) 15:25:15 [通報]
>>167返信
古いよそれ
むしろパートや非正規が共働き増えてて、同世代比較でも一般女性の就業率が女医の就業率超えてる
優秀じゃなければ専業主婦出来ない時代になった+7
-17
-
665. 匿名 2025/05/23(金) 15:26:00 [通報]
>>1返信
私の経験上、自分は働くのは苦手だから家事を頑張りたいというタイプの婚活女性は大抵家事も得意ではないです。+7
-2
-
666. 匿名 2025/05/23(金) 15:26:04 [通報]
>>658返信
私そういう職業の人だけど、子供産んだらほとんどパートになるわ
+17
-0
-
667. 匿名 2025/05/23(金) 15:26:06 [通報]
正社員じゃないとダメみたいな雰囲気しんどい返信
みんながみんなバリキャリになれる要素ない+9
-5
-
668. 匿名 2025/05/23(金) 15:26:57 [通報]
>>262返信
お前はザパニーズだろ+1
-0
-
669. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:23 [通報]
>>667返信
別にフリーターでもニートでも良いんだよね
将来詰むけど+2
-5
-
670. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:27 [通報]
>>50返信
おなじく>>1主10歳ぐらいもってないかと思う
私37だけど、福利厚生はみんなすごく気にしてたし、かといって一般職なんて大手商社ぐらいしかなかったし、女子にはメガバンのエリア総合(育休中後復帰前提)が一番人気だった世代+48
-4
-
671. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:48 [通報]
>>662返信
死ぬまで女が搾取される時代だね〜
政治家からしたらありがたい思想だね〜+10
-5
-
672. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:53 [通報]
>>33返信
兼業というより独身では。+4
-9
-
673. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:57 [通報]
戸惑うっていうか女性の共働きは物理的に無理があるなぁとは思う。返信
今兼業って言える程働いてはないが、一応仕事はしてる。この中で平日は家事+育児+仕事+子供の習い事付き添い。
土日は学校や子供関係の役員+地域の役員+スポ少
と全部私が担ってる。
他のお母さん達も皆そう。これに加えて子供の具合が悪い&怪我で迎えも母親の仕事。
どれか減らしていいのなら、仕事位全部父親が担って欲しい。
+7
-2
-
674. 匿名 2025/05/23(金) 15:28:36 [通報]
今じゃ女が仕事と家事も育児もしなきゃいけない返信
なら亭主関白でもいいから男が稼いで欲しい+1
-4
-
675. 匿名 2025/05/23(金) 15:28:52 [通報]
>>449返信
田舎のが共働き多いよ
今でもそうだけど10年前はもっとそうだった+2
-0
-
676. 匿名 2025/05/23(金) 15:29:04 [通報]
主婦メインの求人サイト見たら在宅で求める人材欲張りすぎてて草返信
そんな難しい条件に当て嵌まる人が最低賃金下回るようなとこで働くわけないじゃん+6
-0
-
677. 匿名 2025/05/23(金) 15:29:11 [通報]
>>651返信
働いたことなくて専業主婦とかいつの時代?+13
-8
-
678. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:28 [通報]
>>667返信
男はずっとそのしんどさがあって、女も同じになっただけのこと+4
-5
-
679. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:37 [通報]
>>586返信
>>596
自分達は男女平等の恩恵を受けていないと思ってる?
仕事面だけじゃないよ?
少子化少子化言うけど男女不均衡だった昔みたいな日本に産まれても子供は嬉しくないだろうに。
+13
-2
-
680. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:43 [通報]
生理痛を鎮痛剤で抑えながら,貧血でふらふらになりながら働いてると女の体って働くように出来てないよなぁってしみじみ思います返信
+6
-2
-
681. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:52 [通報]
>>642返信
私の両親は共働きで教員(公務員)だったんだけど、義母は3号。うちの両親はまだまだ元気で、再雇用みたいな感じで週3とかでまだ学校行ってる。
同年代だけど、年金額にも差があるし、義母の方が足腰弱くてよく病院行くし先に老人ホーム入りそう…
3号は各種税金払ってないけど3号の方が医療費とか結構使ってるな〜と思った
身近な一例だけだけど+2
-1
-
682. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:56 [通報]
>>627返信
って言いながら子供よりスマホを見てそうなのが何とも言えない+7
-1
-
683. 匿名 2025/05/23(金) 15:31:06 [通報]
>>667返信
そんな雰囲気ある?
気にしなければいいのになんでそんなに周りを気にするんだろう+5
-1
-
684. 匿名 2025/05/23(金) 15:31:08 [通報]
>>674返信
を今言ってももう遅いんだよね
何時でもそう
気づく頃にはもう手遅れ
+0
-2
-
685. 匿名 2025/05/23(金) 15:31:18 [通報]
>>50返信
私ドンピシャ36歳だけど、そういうの見越していつでも復職出来るように国家資格何個か持ってる。
パートでも多少手当て付くしね。
今はちょっと子育てと両立出来るように違う仕事してるけど、落ち着いたら資格生かした仕事に戻りたい。私の同級生も専業あんまり居ないかも。+20
-7
-
686. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:07 [通報]
早く失敗だったと認めて昔に戻って欲しい返信
子沢山の専業主婦なんて外国人しか見ないよ
なんで私が働いて税金払ってロクに日本語も喋れない奴らに援助しなきゃならないの
絶対間違ってる+3
-4
-
687. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:31 [通報]
>>185返信
男性も自分よりはるかに収入がない女性と結婚するのはコスパ悪いと考えてる人が今は多いでしょ。
+23
-2
-
688. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:34 [通報]
>>651返信
え、20年ほど働いてからの専業だわ+16
-4
-
689. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:35 [通報]
>>665返信
わかる
仕事できないのに家事は完璧なんて人は物語にしかいない+5
-0
-
690. 匿名 2025/05/23(金) 15:33:09 [通報]
>>1返信
パートしかできん私からしたら正社員の人雲の上の人みたい。+0
-0
-
691. 匿名 2025/05/23(金) 15:33:16 [通報]
ニートだけど昔だったら家事手伝いでいられたのに…と思う返信+3
-2
-
692. 匿名 2025/05/23(金) 15:33:24 [通報]
無職を専業主婦なんて名前で呼んでるの日本だけだよね返信
無職だと認識しないと始まらないよ+5
-6
-
693. 匿名 2025/05/23(金) 15:34:56 [通報]
共働きになったってどうせ家事育児の分担は女の方が多いだろうから正直まじでメリットを感じない。返信
約一年体調悪くて命かけて股裂けて出産しても外に働きに出ないと甘えてる認定されて、ほとんどの家事育児をやりながら働きに出るって考えただけで苦しい。
そんな苦労どうでもいいからこの人と結婚したいと思えるくらい好きな人に出会えないと結婚しないと思う+13
-0
-
694. 匿名 2025/05/23(金) 15:35:03 [通報]
普通の女性は男女平等騒がれ始めたころに働きだしてるよ返信
まだ大丈夫、もしかしたら逃げ切れるかも、みたいな危機感ない人から手遅れになる
毎年働く女性は急増してるからそんな人は少数だろうけど
+1
-2
-
695. 匿名 2025/05/23(金) 15:35:50 [通報]
女性は昔から労働者してたよね返信
オバタリアン専業主婦全盛期がおかしかっただけで+0
-1
-
696. 匿名 2025/05/23(金) 15:35:59 [通報]
>>682返信
共働きもっと時間ないのにガルに貼り付いてレスバしてるよ
時間に余裕あるのは専業か独身でしょ+2
-1
-
697. 匿名 2025/05/23(金) 15:36:02 [通報]
>>674返信
今は両親が協力して育児や家事をする時代。保育園の送迎や病院の付き添い、PTA活動や授業参観に父親がいるのは珍しくない。ずっと旦那の協力なしで、働いてきた身としてはとても羨ましい。+0
-0
-
698. 匿名 2025/05/23(金) 15:36:56 [通報]
無職を養える豊かさが日本から消えたってことよ返信
昭和が例外だっただけ+5
-0
-
699. 匿名 2025/05/23(金) 15:36:56 [通報]
>>692返信
そこが問題だと思う
人間でいう痛覚が無いのと同じ
ケガしてるのに気づけないから気づいた時にはもう欠損レベルの事故+3
-2
-
700. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:11 [通報]
横になりながらブログを1日1回更新するだけで返信
月10万くらいの収入があります。
私は専業主婦ですか?+1
-2
-
701. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:19 [通報]
>>2返信
自分がそうだから思うんだけどそう言う女性は自営業の男と結婚したらいいよ
時間に融通が効くから家事や子供の対応もできるから
そんな不満も出ないし言い訳も出来なくなるよ+4
-7
-
702. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:40 [通報]
36歳で?返信
私も同じ歳なんだけど、もう少し上の世代の感覚かと思ってたよ。うちの職場だと今40歳くらいの人たちから子供出来ても産休育休取って辞めなくなっていった気がするし、友人で専業主婦してる子ってお金持ちと結婚した子一人しかいない。+8
-0
-
703. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:53 [通報]
うちの話だけど旦那に私のしてる家事はできない。返信
私も旦那にやらせたくない。
結局働いて、家のことして大変よね。
でも、家事だけしてた時だって大変だった。
肩身が狭いのが辛かった。+1
-1
-
704. 匿名 2025/05/23(金) 15:38:01 [通報]
>>580返信
働かなくて生活できるのに働く意味ゼロだよね
そんなこともない。価値観の問題かな。+9
-7
-
705. 匿名 2025/05/23(金) 15:38:08 [通報]
>>333返信
あなたの職場の正社員の既婚子持ち率が何割だろうと世の中全体の既婚女性の正社員率には関係がないよ…
そんなこと言ったら社会には女性比率が1%未満の職業もあるけど世の中の働いてる女性の比率には関係ないんだよ+23
-6
-
706. 匿名 2025/05/23(金) 15:38:31 [通報]
>>13返信
人それぞれ適応できる環境って違うもんね。働きたいけど体調にかなり波があるから単発バイトしかできない人とかメンタル弱いのに旦那の希望で無理矢理働いて自殺した人とか色々いた。もちろん、家が好きだから専業ってのも全然いいと思う。+112
-6
-
707. 匿名 2025/05/23(金) 15:39:13 [通報]
>>161返信
おいおい、頭はいいけど空気読めない系か、、?+17
-1
-
708. 匿名 2025/05/23(金) 15:39:16 [通報]
>>688返信
専業はまともな社会経験ないって言い切る人ほど社会経験なさそうだよね〜+9
-7
-
709. 匿名 2025/05/23(金) 15:40:05 [通報]
>>1返信
今40歳だけど、結婚して子供ほしいなと思って28の時に長く働きやすい職場に転職したよ。
36歳ならまわりに兼業主婦多くないかな?
私より上の世代は氷河期だし、まだ共働きが主流じゃないから専業主婦かパートさんが多い。
子育てや家事が忙しかったり、産後体調崩して仕事辞めたお母さん何人も知ってるから、もちろん専業主婦がダメなんて思ってないけどね。+7
-0
-
710. 匿名 2025/05/23(金) 15:40:14 [通報]
>>667返信
男女平等とか言ってるのに
女にだけやたら「バリキャリ」って言葉を使うの笑える
しかも結婚前の若い年齢の仕事を「バリキャリだった」とか言われても・・
男なら普通に仕事してる人だけの人間でも(大抵は若い世代は出世も評価もあまりされない)
女がやるとバリキャリって言って大得意になるってなんかなー+10
-3
-
711. 匿名 2025/05/23(金) 15:40:14 [通報]
>>376返信
なんか思い込み激しそう…
うちの娘20代半ばで600万稼いでるけど、彼氏が十分稼いでくれたらいつでも専業になる、仕事辞めて早く子供産みたいっていつも言ってるわ笑+11
-9
-
712. 匿名 2025/05/23(金) 15:40:23 [通報]
わからない。自分が稼げるとその分自由に動けるし海外も50ヵ国行けたので自由と言えば自由。返信
専業主婦で金持ちもいるけどだいたい旦那の支配下で家にいるだけの人ばかり。まぁ家族と可愛い子供がいて羨ましいけどね+1
-1
-
713. 匿名 2025/05/23(金) 15:41:13 [通報]
>>685返信
分かる。
主と同い年で国家資格持ってる。
氷河期で共働き出来なかった〜資格なしで再就職も厳しい!!って言ってる人居るけど、専業かパートなら国家資格勉強して取る時間あったよね?と思う。努力する人としない人の違いなのかな?+8
-11
-
714. 匿名 2025/05/23(金) 15:41:48 [通報]
>>711返信
じゃあ稼げる彼氏見つけてさっさと専業主婦になれやw+3
-7
-
715. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:04 [通報]
>>37返信
そうそう
妻を働きに生かせるなんて自分の稼ぎが少ないと思われる!って風潮だったね昭和は。今より世間体ってものが強かった
うちの母親がどうしても働きたいって父親に言ったら「家事と育児を完璧にこなしたら働きに行ってもいい」って威張ってた。それで母親はパートに出たけど今思うと昭和だから半分放置子レベルで育児適当だった笑+20
-3
-
716. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:08 [通報]
>>349返信
一部のモラハラされる人の為に全ての女性が外で働かせられるの?
そんなの個々の自由でよくない?
+9
-4
-
717. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:12 [通報]
>>1返信
戸惑っているというか妊娠したので専業がいいです!
せめて在宅ワーク!共働きは、無理!!+4
-1
-
718. 匿名 2025/05/23(金) 15:43:32 [通報]
>>715返信
今では
妻を働かせない夫は男尊女卑野郎
妻を働かせる夫は男女平等紳士
だし男女平等の影響ってすごいんだろうね
+3
-3
-
719. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:06 [通報]
主さんが年齢盛ってるのか、返信
本当に専業主婦しかいない田舎だったのか、
だいぶ感覚が違う気がする。
今年35歳なんだけど、
子供の頃も小学校高学年にもなれば
パートやフルタイムで働いてるお母さん多かったし、
今は私含め周りも共働きばかりだな。専業主婦が当たり前なんて感覚なかった。
+4
-0
-
720. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:10 [通報]
>>1返信
同い年。専業主婦→パート→正社員目指し、パート始めた。+3
-0
-
721. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:36 [通報]
>>679返信
男女平等なら女性を言い訳にした特別扱いは拒否しないと
子供は女の子ばっかりじゃないんだから、男の子は女性ってだけで甘やかされてるなら昔の方がいいでしょう
女の子だって現状の男女平等の矛盾に気付くよ+4
-1
-
722. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:44 [通報]
>>357返信
専業主婦で稼いでないのに、家で旦那にも子供にも、デカい顔してるから、若い男性は共働きを求めてるんだと思う。家でゴロゴロダラダラして生産性ないと思ったんじゃないかな+5
-5
-
723. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:46 [通報]
>>51返信
さすがにそれは美化と記憶改変が凄まじいわ
子ども3人大学行かせてる一般家庭なんか昭和じゃ滅多にいなかったって
まず子ども全員平等にっていう考えがなかったし、大学行くのは兄弟の中でも勉強出来る子だけとか長男以外の男児1人だけとかそんなんだったよ
娯楽とか習い事とか塾とか子どもの経験や体験にお金をかけることも重要視されていなかった
よそはよそ!うちはうち!が徹底してて子どももそれを受け入れて文句言わなかっただけで
子どもにかけてたお金自体は昔の方が圧倒的に少ないよ+90
-3
-
724. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:51 [通報]
>>36返信
ありえなくはない…かな
時短フレックス駆使するし残業ありかはわからんけど+1
-1
-
725. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:52 [通報]
>>376返信
新卒2年目当時、年収500万近く貰っていたアラサーだけど、子供産んだら専業主婦になりたかった
+15
-0
-
726. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:02 [通報]
>>32返信
ムリは絶対良くないよ。
運良く保育園入れても、数年間は子供と自分の体調不良だらけだし、睡眠不足も相まって身体壊すお母さんって本当に多いと医師が言ってたよ。
私もそれで身体壊して結局子供が年中の時に仕事辞めてしまったし、そこからもずっと週3病院通い&入院や手術。
仕事どころか子育てすら満足にできない身体になってしまった。
だから「共働きが主流だから…」とか「専業主婦は叩かれるから…」みたいなことは気にせず、とにかく世の中のお母さんたちは無理しないでほしい!
一度身体壊したら以前のような身体には戻れないよ。+181
-3
-
727. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:08 [通報]
>>346返信
シッターサービス、内閣府が補助提供しているから、経済的には昔のレベルとは違いますよ。
トピずれですし、シッターさん確保競争率が上がるの嫌でずっとこの手の投稿しなかったけど。
東京の人なんて、区の補助も追加で使えるから、ファミサポさんより安いらしい。その分近隣のシッターさん取り合いでなかなか見つからないとか。+0
-1
-
728. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:13 [通報]
>>631時返信
周りの医師同士の夫婦、大抵専業主婦1人抱えてるところの方が多いわ。
孫の食事の面倒、病気の時のケアまでがっつりやってる祖母結構多い。祖母本人も楽しそうだけど。+2
-2
-
729. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:42 [通報]
>>728返信
自己レス
時がなんでそこに入ったのかわからない…+0
-0
-
730. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:59 [通報]
>>716返信
でも
個々の自由にした結果働く女性より働かない女性の方が圧倒的に増え
男女の賃金差やジェンダー指数が酷い事になり
日本は男尊女卑、女性が生き辛いって騒いで今の男女平等になったんだよね
+5
-6
-
731. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:20 [通報]
トピ主さん、今36歳で25か27歳のときに女性も仕事するのが当たり前みたいな風潮を感じ始めて、約10年も戸惑ってるの?返信
育休とか考えずに就職したことが理由で戸惑ってるなら、独身のうちに転職すればいいし、周りが兼業多いから専業ダメなのかなとか思ってるだけなら考えの合う人と結婚すればいいよ!+6
-1
-
732. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:30 [通報]
>>1返信
共働きが多数派になったとしても、別に共働きが義務化されたわけではなく、個人の選択肢が増えただけだから、戸惑うことないよ。それぞれの家庭で話し合って、どうするか決めたらいいと思う。多様性とかいうけど、多数派でいないと落ち着かない人とか、少数派を攻撃対象にしたい人は、その人の問題だから無視していいと思う。周りに振り回されないで、自分に向いた生き方すればいいと思う。+7
-0
-
733. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:31 [通報]
>>129返信
そりゃ結婚相談所なら男女とも条件から入るからでしょ+8
-0
-
734. 匿名 2025/05/23(金) 15:47:45 [通報]
>>614返信
てか6人も産んでるの!?すご…つわり6回と出産の痛み6回耐えたなんて、そこは素直にすごいと思う。+56
-1
-
735. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:07 [通報]
>>1返信
25か27歳くらいになり
って何?+5
-0
-
736. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:10 [通報]
なんか冷静に意見や気持ちを話し合うトピかと思ったら返信
いつもの兼業か専業かの攻撃的なバトルが繰り広げられていて参った
私はこういうギスギスした空気が嫌い
その人が稼ごうか仕事しようがその人の生き方だし食い扶持だし自由だと思うけど
私は女性らしさってもっと柔らかさとか大らかさとか
そういう面を大事にして欲しいと思う+5
-3
-
737. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:12 [通報]
>>725返信
結局どうした?お金度外視で専業になりました?+2
-0
-
738. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:53 [通報]
>>736返信
呼ばれてもないのに来んな+1
-3
-
739. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:54 [通報]
>>714返信
「1人もいない!」なんて豪語してるからそんなことないよって教えてあげてるのにこれ…
ここで専業叩きしてる輩のお里が知れるわね〜+8
-5
-
740. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:57 [通報]
>>721返信
高校生の娘いるけど女のほうが優遇されてる認識あると言ってたよ
女子枠とか女子奨学金とか、当の女子からも嫌われてる
くそだよね+7
-0
-
741. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:03 [通報]
>>707返信
資格取ればよくない?は正論じゃない?
専業主婦で時間あるし勉強も出来ると思うけど…
家事育児、時短で正社員しながら、資格を取る女性だっているわけだし。+5
-10
-
742. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:19 [通報]
>>349返信
ワーママの働く理由ってモラDVから逃げるためだったのか+5
-0
-
743. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:33 [通報]
>>696返信
速度超過で捕まった人のセリフみたいだね+1
-1
-
744. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:38 [通報]
>>722返信
私もそうだったけど、若い人たちはまだ知識がないから妊娠や出産子育てを簡単に考えすぎだよ。
妊娠中悪阻や切迫流産で入院する人だっているし、出産で身体壊して最悪命を落とす人もいるし、子供に障害があったりもする。
共働き希望でもいいけど、何かあったら夫1人の収入でやっていけるプランも考えておかないと。
今の新卒は人員不足でどこも初任給上がってるんだし。+7
-3
-
745. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:56 [通報]
>>713返信
40歳で結婚して今50歳なんだけど専業かパートでも取れる国家資格ってオススメどんなのあるかな?独身の頃に国家資格取っておけば良かったなー+3
-0
-
746. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:34 [通報]
>>736返信
私は女性らしさってもっと柔らかさとか大らかさとか、そういう面を大事にしても、食っていけないからね……
その部分を両立して働く事も可能だと思う+2
-2
-
747. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:45 [通報]
>>1返信
完全なる専業主婦は少なくなってきてるとは思うけど
子どもが小さい時は専業主婦で幼稚園や小学校上がったら短時間扶養内パート主婦まだまだ多いけどな
育休とかとってずっと正社員の人も無理に働いてるんじゃなくて辞めたくないから働いてる人も多いと思うし
家事育児仕事までしなきゃいけないのか…とか、逆に子ども産んだらキャリアや仕事を捨てなきゃいけないのか…とかそんなに悲観することでもないと思う+5
-1
-
748. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:56 [通報]
>>344返信
男が政権作ってるから仕方ない。女も男に媚びる人沢山いるし。+12
-13
-
749. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:19 [通報]
>>129返信
私、コミュ障だから
結婚相談所とかムリだわ。
自己紹介とかあるよね。
みんな自己紹介とか上手くできてすごいな。
だからナンパしてきた人と
流されて結婚して専業主婦してます。
+6
-1
-
750. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:30 [通報]
今も独身なら働くしかないし、返信
何をそんなに戸惑ってるの?+6
-0
-
751. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:33 [通報]
>>1返信
共働きの家庭が多い環境で育って、産休育休も見越して就職したけど、やっぱり制度と現実との間には深い溝があった+15
-0
-
752. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:39 [通報]
>>745返信
宅建とかは誰でも受験できるからいいと思う!
あとは、保育士も。+8
-0
-
753. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:42 [通報]
>>1返信
25〜27だったら専業パート希望でも需要あったと思うけど。その時無理めな人を狙ってたか、婚活何もしなかったかだね。+3
-0
-
754. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:58 [通報]
>>336返信
女性の選択肢が増えるのはいいことだけど、共働きが主流になるのも、政府が勝手に女性にも働くことを強要するのも違う。
急速に共働きが主流になってしまったせいで、フルタイム共働き夫婦でも圧倒的に妻のほうが家事育児の時間が多いというデータもある。
医者も働く女性の流産率が高いことや、働くお母さんの罹患率が高いことを嘆いてたよ。+12
-0
-
755. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:04 [通報]
確かに長子の産まれた15年前は保育園かわいそう論調強かったし、職場でもえ?辞めないの?って総務に不思議がられたし、子どもかわいそうと周りにも騒がれた返信
保育園もお友達のお母さんは皆パートだった
下の子産まれたときと世論が様変わりしてる+1
-1
-
756. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:21 [通報]
>>310返信
仕事ができないなら見下されて当然だろ+0
-0
-
757. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:42 [通報]
>>737返信
今は時短だけど結局仕事続けてる
妊娠して辞めるつもりだったけど、上司から育休取れるなら取ったほうがいいと言われた+6
-0
-
758. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:09 [通報]
>>682返信
あー共働きの人はガル>仕事>子供だもんね💦そう思っちゃうよね〜+3
-2
-
759. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:12 [通報]
>>754返信
横
何の罹患率?+3
-0
-
760. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:14 [通報]
>>635返信
うん、結果的に今は働いてる人が多いよ。でもそれを就職する10年前から体感できてたかは地域差がある気がする
主と同じ年代で田舎から東京に出たけど田舎では女は結婚するのが幸せだよねって価値観の人が多かったのに東京では10年前からジェンダー、ダイバーシティとか周りが言ってて衝撃受けた記憶があるもん
+13
-0
-
761. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:18 [通報]
>>662返信
女の敵は女だな
出産もして子供はママばっかり頼りにするってのに、生活費もペアローンも当たり前とは
稼げる男みつけておいでよ
今の時代でも稼げぐ男はペアローンなんて望まない+7
-6
-
762. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:36 [通報]
>>81返信
辛辣ながら、同じこと思っちゃった。
専業になるかどうかは、結婚してから結婚相手と考えて決めればいいだけの話だし。
それよりも、結婚は相手、出産はリミットのある話だから、そっちを先延ばしにせず真剣に考えた方がいいよね。+104
-0
-
763. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:48 [通報]
>>750返信
働きたくないから結婚してえなぁー
でも結婚しても働かなきゃならないなら結婚しなくても良いか!!って
生涯独身子ども無しの可能性も高くなってきたから、心の準備というか自己防衛的にそう思いたいのかな?みたいな+3
-1
-
764. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:05 [通報]
>>22返信
うちも育休取って、その後戻って来る人多い〜
最近は男性育休も多いよ〜+15
-2
-
765. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:16 [通報]
>>716返信
働きやすい社会がいいじゃん+1
-1
-
766. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:24 [通報]
>>59返信
僻地勤務の男性のところに
ヨメにいく、って感じなら働かなくても
OKじゃないかな?+0
-0
-
767. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:46 [通報]
>>1返信
>>61
私も同じ年だから分かるな〜
働いてるお母さんもチラホラいたけど、まだまだそういう人はすごいわね〜大変ね〜って感じの扱いだったよね。
ただ、小学校くらいになるとパートに出るお母さんは多かったことない?
ずっとパートもしない人は珍しかった気がする。
そういうお母さんたちは正社員の待遇に憧れてて、私たち娘には「正社員を続けられるなら続けなさい!育児は協力するから!」ってなってる気がする。
私たち世代ってリーマンもあって苦労して正社員になったしね…><+44
-0
-
768. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:51 [通報]
>>2返信
夫婦共に働くなら「家事育児は女性」っていう固定概念の意識改革が必要だよね
手伝い感覚じゃ困るよ
男性も分担でやるべき+41
-5
-
769. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:00 [通報]
>>730返信
あなた時系列をごちゃ混ぜにしてるわw
元々賃金格差がありジェンダー指数が低いから、女性の社会進出が進まなかったんだよ
女性が働かない「から」じゃない
まだまだ子育ては女性の役目だったしね
そして、それじゃあって女性の社会進出を推進する為に男女の雇用機会や条件だけを均等にした結果、男女どちらも意識がついていってない層がいるって話でしょこのトピ
+3
-0
-
770. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:12 [通報]
>>32返信
男が稼げなくなったから女性にもガンガン働いてもらって共働きで稼いで少子化も止めてくれって絶対うまくいかないだろうなと思う
フルタイムで働くのだけで精一杯で子育てと両立できる自信ないしそれなら子供いらんわって人が一定数いる+149
-0
-
771. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:16 [通報]
>>710返信
女が働くときだけバリバリうるさいんだよね
「私バリバリ働いてます」とかさ
いやそれ普通のことじゃん笑+14
-1
-
772. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:23 [通報]
>>344返信
本当に家事育児が大変だと知ってる男(上司)ならそれ以上女もやれなんて言わないよね。+109
-12
-
773. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:26 [通報]
>>713返信
横
こういうコメント別トピでしたことあるけど
国は主婦の資格取得やリスキリング推奨をするな!できない人が引け目を感じるから!ってきれてる人がめちゃくちゃいたよw
自分が努力できないどころか努力できる人の存在すら認めず人の足を引っ張りたい人が多いみたい。+4
-6
-
774. 匿名 2025/05/23(金) 15:55:38 [通報]
>>746返信
自分が食っていく問題と
他人の生活に口出ししてキツク攻撃的になるのは別問題じゃない??
今の人は他の女性にケチ付け過ぎ
それが社会をギスギスして生きにくく、働きにくくもさせてると思う+4
-2
-
775. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:05 [通報]
>>757返信
おお!やっぱりそうでしたか
私も後輩が悩んでたら時短使って細々やってみたほうがいいと必ずアドバイスします
生涯年収と年金が違いすぎる
500から昇給した今は、働いててよかった!と思えませんか?+1
-4
-
776. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:06 [通報]
>>744返信
ガルちゃんだと、出産や妊娠は命懸けだからって出産から何十年経っても言ってる人が多いイメージ。
あとは、更年期と、身体弱いって言ってる。
今の医療で、命を落とす人はかなり少ないと思う。
そして、出産後も正社員として働いてる女性が増えたから男性陣も出産後も働けるよね?ってなってる人が多くなったと思う。
もちろん、障害児を育てながら正社員でバリバリ働くのは今も厳しいと思う。+5
-7
-
777. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:28 [通報]
別に平成の頃も働く女性は居たけど、返信
最近の働く女性の定義って、
土日祝お休みで、オフィスで働く正社員の女性ってだけで、
もともとパートも自営業も農家などの人たちは
働く女性の範疇に入ってないって設定なのよね。
妊娠出産は病気じゃないんだから労わる必要はなくて、
独身の女性たちの足を引っ張る存在。
一度正社員を辞めたら二度と正社員になれない・・・
落伍者の女は、働く女性ではない・・・みたいな感じよね。
+2
-0
-
778. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:40 [通報]
>>711返信
友達の娘も優秀だけど一生続けるのはイヤって言ってるわ
中年になったら専業か週3パートがいいって言ってる+9
-2
-
779. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:58 [通報]
>>744返信
今どき多くの会社はつわりや切迫流産なら傷病手当が出て休職になるし、そのまま産休育休に入ることもあるよ。これ言うと大手ホワイトだけとか返ってくるけど、地方の中小企業だけどその辺はちゃんとしてくれたし、ここ数年本当に変わってると思う。友人知人で出産で仕事を辞める人が本当にいない。+4
-2
-
780. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:01 [通報]
>>434返信
いやいや、結婚前に子供2-3才とかならともかく、ずっと専業は難しいと国家公務員の夫に言われたよん+3
-2
-
781. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:04 [通報]
>>736返信
男性が養ってくれてたから
女性らしさで生きていけたけど
男女平等の時代にそんな事言ってたら詰むしね
+3
-1
-
782. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:25 [通報]
>>333返信
その7割が全部男だったりして笑+6
-3
-
783. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:29 [通報]
>>767返信
今みたいに正社員のお母さんなんて、当時は学年に一人か二人じゃなかった?今は正社員で働いてるお母さん、本当に多い。+12
-1
-
784. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:32 [通報]
>>774返信
他人の生活に口出ししてはいないんじゃない?
むしろ、専業主婦やパート主婦の方が正社員ワーママに保育園可哀想とか言ってるイメージあるなぁ。
私も扶養内パートだけど。+2
-4
-
785. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:41 [通報]
>>1返信
帰宅したらセカンドシフトが待ってるよ
朝出勤したまんま残ってるし、場合によっては惨状覚悟+2
-0
-
786. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:51 [通報]
>>318返信
大抵仲良くないよねそういうとこ
危機感があるから働いてる+10
-6
-
787. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:06 [通報]
>>456返信
お金払って保育園に預ける、ですよ。+1
-0
-
788. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:35 [通報]
>>781返信
時代関係ないでしょ
何踊らされてるの+3
-2
-
789. 匿名 2025/05/23(金) 15:59:33 [通報]
>>778返信
わたしも一生は嫌だな。
今は子持ち共働きだけど、そりゃ中年になったら辞めたいよね。子供の学費と老後資金にある程度目処がついたら。+6
-1
-
790. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:03 [通報]
>>33返信
というか結婚してる女性は専業か兼業しかないみたいな枠組みに違和感、結婚してる男性も働いてたら兼業主夫ってこと?結局女だけが働いてても主婦前提とかおかしくない?+6
-1
-
791. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:05 [通報]
>>744返信
>何かあったら夫1人の収入でやっていけるプランも考えておかないと。
それを男性側も女性に対して同じように考えてるからこその共働き希望でしょ
男性だっていつどんな理由で働かなくなるかわからないよ
専業主婦推進派っていっつも女性側に何かあったときのことしか想定していないよね+9
-5
-
792. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:37 [通報]
>>486返信
ここ最近のガルは休前日は必ずと言っていいほど専業叩きや子持ち叩きのトピが立ってそれが伸びるんだよ+3
-2
-
793. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:39 [通報]
>>710返信
そこはやっぱり性差を考慮しないといけないでしょ
普通に仕事してる男性は出産育児でキャリアを中断する必要がないだけでも、出産育児に携わる女性と比べたら絶大なアドバンテージだよ
働いてたらそれくらいわかりそうなもんだけど+2
-4
-
794. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:47 [通報]
>>777返信
男女平等騒いで
専業主婦からパート主婦に逃げたのに
次は男女の賃金差で騒ぎ
パート主婦って逃げ道までつぶしたからね
言葉も通じず学習もしない獣が
男女平等へ一直線
さすがに最近では気づいて手のひら返し始め人も多いけど
もうだいぶ手遅れだし+2
-3
-
795. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:55 [通報]
>>61返信
うちの母もそうだったな
末っ子中学くらいからパートはじめて、大学出した頃にパート辞めてという典型的な家庭
でも、その今の後期高齢前後の世代の女性、のほほんとしてて幸せそうだよね、怖いものなさというか
その世代を相手にする仕事だけど、子供の頃は戦後で大変な時もあったろうけど幸せそうな世代だなーと思う+14
-0
-
796. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:14 [通報]
>>763返信
あー、なるほど
結婚してやること増えるなら付き合いのままで別で暮らしてた方がラクだと思う人もいそう
少子化すすむだけだなぁ+0
-0
-
797. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:23 [通報]
>>789返信
大手企業10年前に私が勤めてた頃は会社の月報で毎月定年退職者が顔写真つきで載ってたけど、そういえば女性を見たことなかったな〜
今どうなってるか分からないけど、女性も増えてくんだろうか…+2
-0
-
798. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:24 [通報]
>>710返信
まあ昭和の人間からすると男と同じ仕事してるだけでバリキャリかもね
だって平成初期くらいまでのOLさんの仕事大学出ててもお茶くみとコピー取りと電話対応だけだったんだから。そして25歳までに必ず結婚。令和とどっちの世の中が良かったかね
+2
-2
-
799. 匿名 2025/05/23(金) 16:01:59 [通報]
>>767返信
私もう50歳になるんだけど
それでも小学高学年にもなれば自分の周りはパートしてるお母さんの方が多かったわ
正社員バリバリは流石に少数派だったけど
うちの親の団塊の世代の女性がそもそも20代で見合い結婚とかしてたから学校でて就職してバリバリ仕事してた人が少ない+7
-0
-
800. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:10 [通報]
>>769返信
横だけど、意識ついていってないのは主に男性じゃない?
フルタイム共働きでも妻のほうが家事負担多いし、育児も「手伝う」って意識じゃん。+2
-1
-
801. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:23 [通報]
>>758返信
朝から晩まで子供の心ゆくまでお出かけする人みたいだからそう思われるんだよ+1
-0
-
802. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:33 [通報]
>>792返信
働く女性が急増し続けてるからね
しかも好きで働いてるというより男女平等で嫌々働かざるを得なくなった女性達
そりゃ荒れるよね
3号の話題が大人気になるのも納得+13
-2
-
803. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:56 [通報]
>>1返信
今も昔も選ぶ男のレベルで専業主婦になれるかどうか決まらない?
時代とかではないと思う…+15
-0
-
804. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:22 [通報]
>>1返信
戸惑わないよ、別に専業主婦だけど働いてないこたとで何が言われた事ないよ。ネットでは悪口だらけだけど現実は違うし仮に言われても気にならない+6
-0
-
805. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:30 [通報]
>>318返信
ガルはこれ言いたがる人多いけど、全然そんなこと決まってないからねw
棲み分けはできてるとは思うけど
私の周りは皆んな奥さん専業だよ
働いてる奥さんもたまにいるけど、「海外旅行の度に旦那さんとお休み調整するのめんどくさそうよねー」とか言われてるw
旦那の業種によるんじゃないかな+27
-4
-
806. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:11 [通報]
>>778返信
私の友達の子供は超難関大学通ってるけど、
いいところに就職していい旦那みつけて仕事辞めるって言ってる笑+7
-1
-
807. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:11 [通報]
>>773返信
なんで将来のために努力して国家資格取った人を下げるんだようね?
不思議だよね
専業主婦やパートなら時間あるし、勉強も出来ると思うんだけど、ガルちゃんで忙しいのかな?+11
-2
-
808. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:42 [通報]
>>115返信
お!私もあなたと同い年、母薬剤師だよ
母はパートも挟みつつ、ずっと働いてたから大変さをわかってくれて、今子育てたくさん助けてくれてるけど
薬剤師は、拘束される時間が微妙で、正社員で働きにくいって言ってた
17時から20時とかのパートとかしてたそうだよ+15
-0
-
809. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:44 [通報]
>>1返信
甘 え ん な+2
-5
-
810. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:07 [通報]
>>780返信
うちも国家
周り女性だらけで共働きばかりだよ+5
-2
-
811. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:19 [通報]
>>769返信
>>796
大変になっても思いやりをお互い持てる相手なら良いかもだけど、全てを妻に押し付ける夫の話が色んなところで目に入っちゃうからねえ…
そんな男と一つ屋根の下で暮らし続けて心身ボロボロになるくらいなら1人のままのが良いかもとはなるかも。
ただ、結婚はせずに何年もパートナーのままって人もいるけど、そこまでの信頼関係?があるなら籍入れても良さそうなのになとは思う。
まあ、お互いの親族の問題とかもあるのかもだけど、籍を入れずにそれぞれの家賃や光熱費を払って生活し続けてることも特にメリットないように思う。+0
-0
-
812. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:31 [通報]
>>773返信
国家資格もってるから今は専業主婦って人いっぱいいるよ
知らないんだね+10
-2
-
813. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:34 [通報]
まあ調子に乗ったら返信
何れツケを払う時が来るからね
仕方ない
+1
-1
-
814. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:55 [通報]
>>456返信
共働き正社員は、周りを見ていると両親の助けありきの人が多いけど、自分たちだけで頑張ってる人もいますよ。でも、失礼ながら、保育園にずっといるし、風邪ひいてても登園しています。職場でも頭下げてばかりだし、子どもも親もお互い無理していると思います。
子どもが小さいうちは、家庭中心の生活ができたらいいのにって思います。+12
-1
-
815. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:21 [通報]
>>778返信
「専業主婦になってもいいよ」って言ってくれる高年収な夫と結婚して、自分はホワイトゆるゆる企業に勤めるのが勝ちかなーと思っている今日この頃
働いてることで生活にハリも出るしね+4
-2
-
816. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:32 [通報]
DINKSも増えてますからね返信+1
-1
-
817. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:55 [通報]
>>797返信
増えてはいくだろうけど、どう頑張っても半々にはならないだろうね
そもそも男女には体力的にも筋力的にも圧倒的に差があるし、妊娠出産授乳は女性にしかできない。
仕事続けながら妊娠出産して復職して、家事育児の負担は夫より自分のほうがはるかに多くて、やっと子育て落ち着いたと思ったら更年期というトドメを刺される…。
どう考えても定年まで働ける女性は少ない気がする。+9
-2
-
818. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:00 [通報]
働きたくないしメンヘラだけど、ずっと家にいると精神がおかしくなりそう。実際母親がそうだった。返信
働かざるを得ないと精神病む暇もなさそうだから、女性も働く方がいい。暇な人間はろくな事しない。
本音では働きたくない。+0
-2
-
819. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:06 [通報]
>>783返信
地域差なのかな?
私も今年36歳。母が正社員共働きだったけど、学童行く子クラスで7、8人はいたよ。学区で何個も学童あった。+5
-0
-
820. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:13 [通報]
>>803返信
物価高でその割合が減ってるんだと思います+2
-0
-
821. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:26 [通報]
>>344返信
でも上司の気持ちわかるけどね、私は専業主婦で旦那と役割分担しててストレスないし仲良いけど男性は基本愚痴言わないし、自分がやってる仕事も頑張ってるなんて言わないし女性並みに女性の愚痴言ったら器狭いだの言われるから言わないけど、女性は男性ならバリキャリなんて言われない稼ぎで、自称バリキャリっていうし、
少しの事で愚痴言うしやってやって被害妄想強いよ。感謝が男性になさすぎ。+25
-27
-
822. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:52 [通報]
別に今でも昔ながらのパート主婦だってたくさんいるけどねぇ。私は38歳。返信
皆が皆働き通してるわけじゃないよー。+6
-0
-
823. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:32 [通報]
>>812返信
国家資格持ってるから専業主婦してるって人ガルちゃんには多いよね
周りには居ないかな
むしろ、低学歴ブラックからの専業かパートでスキルなし、資格なしが多いかも。かく言う私もそうだし泣
今から勉強して国家資格取ろうかな?
でも、宅建とか通関士みたいな簡単な資格だと稼げないよね?+1
-6
-
824. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:40 [通報]
>>629返信
扶養内パートくらいでいたいから
私が辞めてもなんとかなるくらいの家買いたい
新築は無理。首都圏新築分譲買ってる人で扶養内パートや専業はほぼいないよ。高いからね
だから中古住宅で済まそうと思ってる
2000万代ならパートでいけそう+2
-1
-
825. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:51 [通報]
>>816返信
全員DINKSになったら、それはそれで国が崩壊するね+2
-0
-
826. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:57 [通報]
家事と仕事の育児のバランスがうまくとれなくて自分の苦手意識のものから億劫になってく。返信+0
-0
-
827. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:12 [通報]
>>318返信
なら子どもは、祖父祖母まかせ、子どもとの時間ないね、子ども放置なんだね笑。だってフルタイムで両親ずっと働いてるわけでしょ?+12
-5
-
828. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:15 [通報]
>>822返信
後先考えなかったら
ニートかフリーターとかパートとか
いくらでもいるしね
+1
-1
-
829. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:37 [通報]
>>825返信
それは仕方ないですね
日本人がその程度だったというまでです+1
-3
-
830. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:38 [通報]
結婚しても働かなきゃいけないなら結婚する意味ないよねマジで返信+6
-3
-
831. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:06 [通報]
戸惑いはないかな。自営業で無理のない程度で働いてるから専業に近い。返信+0
-2
-
832. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:49 [通報]
>>791返信
横だけどそもそも働かないとお金なくなってしまう労働者階級が子供なんか作るのがリスクだよ+2
-1
-
833. 匿名 2025/05/23(金) 16:12:12 [通報]
>>344返信
横だけど正社員共働きでも夫より妻のほうが家事育児時間が長いというデータがあるよ。
だから「男性ももっと家事育児を」と言われてる。
でもそれが実現しないから、パートや専業主婦を選択せざるを得ない女性も多いんだよ…。
そもそも妻が専業主婦でも、育児は父母2人でやらないといけないと思うけどね。育児に関心ない父親が多すぎるのは問題だと思う。+65
-8
-
834. 匿名 2025/05/23(金) 16:12:44 [通報]
>>318返信
旦那の親友独立してめちゃくちゃ稼いでる弁護士だけど嫁専業だわ+3
-0
-
835. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:54 [通報]
>>807返信
違うよ、ホワイト企業が1番って言ってもらわないと気が済まなくて資格職必死で叩いてる人が多いんだよ+7
-4
-
836. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:56 [通報]
>>342返信
専業でめちゃくちゃアクティブな女性とか普通にいるけど…+2
-0
-
837. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:59 [通報]
>>798返信
男と肩を並べてバリバリ働いてますっ。とか結婚前はバリキャリでしたっ。とか・・・
こういう女性達はバリバリバリバリ騒音撒き散らさないと満足に働けないんだろうね
+2
-2
-
838. 匿名 2025/05/23(金) 16:14:00 [通報]
>>803返信
問題は選ぶ側が逆転してる事なんだよね
昔は低収入だろうと無職だろうと女性が選ぶ側だったから
弱者女性は詰むことなく専業主婦って選択肢もあったけど
今は男性が女性を選ぶ側になったんだよね
だから割り勘も共働きも男性の言い分が通る社会になってる
男女平等は弱者女性からすれば死活問題
+5
-5
-
839. 匿名 2025/05/23(金) 16:14:20 [通報]
>>793返信
この主みたいに36歳独身でこれから出産育児する可能性も低い女は男と同じくバリバリ働かないとね+9
-0
-
840. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:01 [通報]
20年後には愛着障害の大人ばかりになりそうだな返信+2
-3
-
841. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:06 [通報]
>>827返信
兄弟が医者で奥さんも正社員として働いてるけど、女性が働きやすくなってるから、時短正社員とかリモートとか上手く制度を利用して働いてるよ。
奥さんも新卒から大企業で優秀だし稼いでるから、辞めるのは勿体ないと客観的に見てて思う。+4
-8
-
842. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:30 [通報]
>>791返信
妊娠出産や子育てで女性が仕事から離脱する可能性が高いから、そういう話をしているんだよ。
夫が働けなくなった場合も考えてないわけじゃない。
うちは正社員共働きだけど、夫が働けなくなった場合に備えて保険入ったり、貯蓄もしっかりしてるよ。
きちんと責任果たした上で言ってるんだけど、なんでか「女性は女性に甘い」とか言う話にもっていかれちゃうんだよね…どうしても男性を優位にしたいのかな。+8
-3
-
843. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:35 [通報]
>>834返信
医者の嫁はほぼ専業か嫁も医者
普通の正社員で小銭なんか稼がないよね
+5
-1
-
844. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:04 [通報]
>>19返信
すっごくわかる
家事と育児とフルタイム仕事を両立できるの、体力も知能も飛び抜けてるゴリラみたいな女だけだよw
ふつうは無理、成り立たない+310
-13
-
845. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:37 [通報]
>>318返信
稼ぐって言っても企業の雇われだから倒産やリストラのリスクがある人は兼業してるのかもね
医師妻とかは専業の方が多いよ+1
-3
-
846. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:55 [通報]
>>844返信
成り立たないじゃなくて成り立たせるんだよ
甘えてちゃダメ+5
-49
-
847. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:26 [通報]
>>17返信
お茶汲みで給料貰えるなら最高です。+14
-3
-
848. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:30 [通報]
>>358返信
よこ
ガルて年齢層そこそこいってそうだけど
笑っていいとも知らん層もいるのか+22
-0
-
849. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:41 [通報]
>>652返信
見た目は中年だから+12
-0
-
850. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:46 [通報]
>>844返信
この手の書き込みを見ていつも思うんだけど、ワーママをゴリラ扱いしたり、体力オバケ!って貶すのってなんでだろう??
ワーママでも、専業やパートと同じように身体弱くて更年期でも働いてる人いるよ??+15
-47
-
851. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:53 [通報]
>>798返信
そんなわけない笑+4
-0
-
852. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:53 [通報]
>>8返信
社会そのものが成人男性をロールモデルに作ってる気がする。今はないけど自販機で酒が買えたり、コンドーム買えた。こういう小さなとこから男向けに作られてるなと思う。
レディースデイあるけど、あれはマーケティングだからね。
社会とか仕組み生活環境が成人男性をメインに作られてたと思う。それが変わってきてはいるけど。+78
-6
-
853. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:00 [通報]
>>835返信
どこかで資格職とホワイト企業で言い争ってたような
最近自称ホワイト時短リモートでそれがどの属性よりも最高って必死に主張する人増えたよね
それか1人2人で必死にコメし回ってるのかな+12
-1
-
854. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:02 [通報]
>>114返信
火の玉ストレートで笑った+63
-0
-
855. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:50 [通報]
>>850返信
横
わたしゃ虚弱体質でいつも瀕死なワーママだよ…
体力お化けって言われても良いから、ゴリラみたいになりたかったわ。。+32
-2
-
856. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:11 [通報]
>>853返信
そうそうエックスでも多いんだけど資格職に噛み付いたり身下したりマウント取ったりするホワイト企業ワーママ多いんだよね+4
-2
-
857. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:18 [通報]
>>759返信
私が聞いたのは、難治性の大人喘息や肺炎、精神疾患とかだった。
子供の風邪もらって体調不良のままずっと働いたり育児したりして、悪化して入院する人も多いらしいです。+3
-0
-
858. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:50 [通報]
>>167返信
皆いい加減、このコピペに釣られるなよ。。
コメ主は運営のバイト?+29
-9
-
859. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:51 [通報]
>>850返信
自分で言ってるのよ>>19+50
-2
-
860. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:52 [通報]
>>835返信
てっきり氷河期を理由に専業かパートしてて時間を有効に活用せずに資格もキャリアもない人間が努力してる資格持ち叩いてるのかと思ったww+3
-6
-
861. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:15 [通報]
>>2返信
エッホエッホ!もっと女子枠作らなきゃ!🦉+2
-13
-
862. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:26 [通報]
母親が古い価値観(女の子は将来専業主婦になるんだから、特に勉強しなくても大学行かなくてもいい。)を持っていて、その母親の娘が、特に何も考えず生きてきて、主みたいに戸惑っているんだと思う。返信+3
-1
-
863. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:28 [通報]
>>852返信
でも働かない言い訳を探しても
結局詰むのは自分なんだよね
昔みたいに
国は働かない女性を補助してくれないし
男性は働かない女性を養ってくれないんだから
+14
-7
-
864. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:35 [通報]
>>827返信
そうやって働く女性を貶めるようなこと書いて楽しいのか?
丸投げなんてほとんどいないよ
そんなにバリバリ働いてる人まわりにいるか??
わたしは保育園に引っ越しやきょうだいで同じ園に通えなかったとかで5か所いったけど、朝から晩まで預けてる人って1割くらいだったよ
私の今住んでる地域では専業(たぶん貧乏)の放置子複数いるよ+5
-9
-
865. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:54 [通報]
>>89返信
ずれている質問になっていたらすみません。24歳でそこそこモテるのですが付き合ったことありません。調べたらノンセクシャルというらしいです。(性行為が気持ち悪すぎて無理)
+0
-0
-
866. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:20 [通報]
>>224返信
思った。
36歳で気付くって遅すぎるし、ぼんやりしてる人ってこんななんだなと思った。
うちの会社に来るインターンシップ生なんて男女ともに育休取得率だけでなく時短取得率、子育てしながらバリバリ働いてるロールモデルの話聞きたいと言ってるし、能力アピールしてるよ。
18歳とかだよ。+68
-46
-
867. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:22 [通報]
>>829返信
そういう考えで子供作らないなら、今の子供たちが大人になる将来サービスや医療を受けないでもらいたいね
衰退してもいいやって思ってるわけだから
も不妊などの理由で子供おられない夫婦もいるから、もちろんそういう人は別として+4
-0
-
868. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:31 [通報]
>>9返信
今さら戸惑うことはないよね。ただ、働く期間が長くなって、やだなぁってだけ。男も同じじゃない?
いくら好きだった仕事も、年金制度が崩れたから働かざる得ないってなると、急に負担に感じてくるんだわ、これが。+22
-2
-
869. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:55 [通報]
>>822返信
私の周りもそうだよ。
子育てとの両立がどう考えても難しい。夫婦で大手ホワイトのパワーカップルってガルではよく見るけど、現実にはほぼいないと思う。
会社の規模が大きいと転勤もあるし、子育てとの両立考えると親が近くにいないとまず無理。+5
-3
-
870. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:24 [通報]
>>607返信
コレすぐに言う人いるけど、だから馬鹿にされるんだよ。自分の無能を棚に上げて生物的な違いを武器にするなんて、馬鹿過ぎる。女性が馬鹿にされるから黙ってろ。+14
-18
-
871. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:33 [通報]
>>318返信
それはさすがに言い過ぎかも
東京のど真ん中の中受塾で働いてたけど、専業主婦のお母さんも多かったですよ+9
-0
-
872. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:48 [通報]
>>803返信
転勤族と結婚すれば専業主婦はしやすいけどね
もちろん家は買えない。単身赴任前提
住居費は出るし貯金はしやすいけど飛ばされるからね苦笑
全部がいいはないね
噂で愛知(トヨタ正社員?)は専業パート主婦が多いと見たけど本当かな+3
-1
-
873. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:49 [通報]
>>838返信
弱者女性がどうこうっていうか女が生きてる限り頑張り続けないといけない世の中ってことね+2
-4
-
874. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:58 [通報]
>>855返信
職場に、癌でも手術して抗癌剤しながら働いてる男性いるよ。専業と子供を養ってる。
鬱病とかも多いしね。
フルで働けない事情を持ってるのは、専業やパートだけじゃないのになぁといつも思う。
でも、ガルちゃんだといつもマイナスなんだよな…+15
-4
-
875. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:09 [通報]
>>35返信
生活できてることはどうでもよくて、暇じゃない?てことで聞いてるんだと思うよ。旦那に養われて生きることによく抵抗ないなと。旦那も何のメリットがあって他人を養うのか謎だけど。
親に養ってもらい、今度は男に養ってもらって生きる。一度も自立することなく他人に依存して生きる。すごいね。図太い。+17
-32
-
876. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:13 [通報]
男女平等の社会に36歳無職が戸惑ってるとか草不可避返信
+2
-0
-
877. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:38 [通報]
>>533返信
結婚してくれ+1
-1
-
878. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:47 [通報]
>>840返信
そうやって働く母を脅してんでも自分が働きたくないんだね
840はもう子育ても終わってる人でしょ?
引きこもりがたくさんいる現代ですが、その引きこもりを育てたのは専業主婦だよね+3
-3
-
879. 匿名 2025/05/23(金) 16:24:10 [通報]
>>850返信
貶めてないよ、むしろ褒めてんのw
そんなんじゃないけどできてます!って人の仕事、17時終わりの事務だったりしない?
バリキャリワーママはゴリラしか無理よ+34
-1
-
880. 匿名 2025/05/23(金) 16:24:22 [通報]
>>1返信
大学生のただの疑問なのですが、この時代の場合のパートってパートと家事育児全部やるのでしょうか?
正直パートと家事育児全部は>>1さんの現状のフルタイムの正社員と同じくらいきつくないですか?+4
-0
-
881. 匿名 2025/05/23(金) 16:24:24 [通報]
>>873返信
そんなの当たり前
頑張らなくて良かった時代なんて無い+5
-1
-
882. 匿名 2025/05/23(金) 16:24:27 [通報]
>>868返信
アラフォーだけど、戸惑ってはいるよ
夫1人の給与でもやっていける算段だったけど、コロナ禍とか、こんな急激な物価高は予想してなかった
米2倍とか勘弁してくれーと思ってるよ+5
-3
-
883. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:39 [通報]
36歳で独身で結婚相手もいなそうでいい職業でもなさそうなトピ主みたいな人、結婚しても働きたくないとか言ってる場合か?返信
一+5
-0
-
884. 匿名 2025/05/23(金) 16:26:02 [通報]
>>93返信
はい?葛藤や理解をしないといけないのはその女性の伴侶であって職場の人間じゃないよ
あと子なしや独身だって同僚として助けられることは助けてるよ…
周りに色々求めすぎ、求めるのならまずは夫でしょ+41
-5
-
885. 匿名 2025/05/23(金) 16:26:03 [通報]
>>879返信
ゴリラって言われて嬉しい人いるのかな?
3号は寄生虫って言われて嬉しい?
褒めてるんだけどな?笑+4
-8
-
886. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:08 [通報]
ミドサー専業主婦(子どもなし)、なんで私働いてないんだろって常々思ってるんだけど、ほんとに今って皆普通に働いてるよね。子どもいてもいなくても、結婚してても独身でも関係なく友達みんなほとんど正社員でバリバリ働いてる。中にはパートもいるけどガチニートは私だけ。返信
どこにも属さず何もせず遊んで暮らしてるの最高だけどさすがにズレててヤバイ気はしてる。
加えて世間は育休制度とか推進してて、結婚しても子ども生まれても働くの当たり前の感じで、大多数がその通りにしているし。働いてもなく子ども育ててるわけでもない私が今のスタンダードに困惑するのも今更というか的外れだとは思うけど、現代人て体力も気力も凄いんだなぁと本当に尊敬する。
私はどのレールからも外れたところで呑気に遊んでて、気付いた頃には誰もいなくなってて、でもそれもどうでもいいやってやってるレベルのヤバイ人間なのかも。まぁ明日死ぬかもしれないし、どうでもいいんじゃないかなとも思うけど。あと宇宙から見れば一瞬だし、働こうが遊んでようが大した差はないっしょ。困惑することもあるけど、まぁ考えるだけ無駄だよね。なるようにしかならないし。したいようにすればいいかな。+0
-0
-
887. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:10 [通報]
>>824返信
住宅ローン月6万の我が家
夫は世間一般のサラリーマン給料だけど
贅沢しなければ扶養内でもいけるよ
あ、子どもは1人です+0
-0
-
888. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:18 [通報]
>>881返信
そうだろうけど
専業主婦世代の女性と
今の男女平等世代の女性とでは
がんばるのレベルが段違いだろうね+2
-1
-
889. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:30 [通報]
パートや専業主婦でも全然いいのよ、人それぞれだから。返信
それよりも主の先見性の無さにビックリだよ。+2
-0
-
890. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:46 [通報]
>>503返信
男の平均年収って、ここ十数年で下がってるから
だからもっと家事育児して+15
-5
-
891. 匿名 2025/05/23(金) 16:28:14 [通報]
>>878返信
全然当たってないし決めつけ激しいけど大丈夫?
仕事できてるのかな+4
-0
-
892. 匿名 2025/05/23(金) 16:28:27 [通報]
>>885返信
ゴリラ側なのでわかんない+11
-0
-
893. 匿名 2025/05/23(金) 16:28:40 [通報]
>>878返信
共働きの両親にに育てられたけど、兄弟みんな愛着障害じゃないよ!
むしろ、貧乏なのに専業かパートしかせずに国立大学院まで全額奨学金の義母と夫の方が関係悪い。これは、まじ。
+2
-2
-
894. 匿名 2025/05/23(金) 16:29:40 [通報]
>>843返信
ハイスペ×ハイスペかハイスペ×専業だよね
正社員一般事務はないわ+4
-0
-
895. 匿名 2025/05/23(金) 16:30:29 [通報]
>>892返信
貶めてないよ、むしろ褒めてんのw
バリキャリワーママはゴリラしか無理よ
褒めてるって言ってるけど、自分がゴリラで自画自賛してるの?ww
ワーママ設定だったら、もうちょっとしっかり設定を練ってほしいな+5
-2
-
896. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:21 [通報]
>>23返信
多分トピ主さんて都会の人なんかな?
田舎だと昔から家事育児オンリーの専業主婦て珍しいよ
家業を一緒にしたりパートアルバイトしたり何かしら働いてる人は多い
うちのばあちゃん(92歳)は若い頃にさっさと免許をとって三輪オート運転してパートに出てたよ
+13
-3
-
897. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:27 [通報]
>>880返信
主さんじゃないですが…
アラフォー子供1人で、昨年まで子育てしながら正社員フルタイムで働いていました。
各家庭によるのは大前提だけど、データによると夫婦ともに正社員同士であっても、妻のほうが家事育児の負担が大きいです。妻がパートになったら家事育児はほとんど担うことになります。正直かなり大変です。
そういう女性の先輩たちの姿をみて、若い女性たちは子供を望まない人も増えています。
でも少子化が進むと国が成り立たなくなり、結局は自分にも返ってきます。
今の子供たちが大きくなるころには、もう少し女性が生きやすくなっているといいなぁと思います。+5
-0
-
898. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:38 [通報]
>>827返信
よこだけど
フルタイムが子どもとの時間無いとか色々古いしいかにも無知では+5
-7
-
899. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:19 [通報]
>>889返信
でもこういう女性って今後増えるよね
男女平等の影響で
逃げ婚したくてもできてないし
一生働いて稼ぐと言っても
稼げる人の方が少数派
男女平等世代の女性は自殺率の高さや無敵も出てきて
もう色々とお先真っ暗+1
-1
-
900. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:25 [通報]
>>872返信
知り合いにト◯タ正社員いるけど専業だね
稼げる系の資格職持ってるしこの先働くかも知れないけど+1
-1
-
901. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:47 [通報]
>>771返信
バリバリとかキラキラとかうるさいよね。
男だって皆が皆仕事のために生きてるわけではなくてほどほどってオジサンたくさんいると思うし、それくらいでいいと思う女性もたくさんいると思うのに。+12
-1
-
902. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:52 [通報]
>>860返信
違うんだよ
ホワイトワーママ達は自分達が1番と言わないと気が済まないからガルでもエックスでも難関資格職にも噛み付いてるし、自分が普段お世話になってるような、その人達いなければワーママ出来ないようなエッセンシャルワーカーのことも見下して叩いてる
この人は一例だけど氷山の一角、あちこちで見かけるよ+5
-3
-
903. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:05 [通報]
実際このご時世働き続けた方が良いのかな?返信
皆さんならどうしますか?
私は自分の娘は経済的にも自立して欲しいです。
・福利厚生ばっちりのホワイト企業なら育休取ってできるだけ続けてみる →+
・ホワイト企業だろうと辞めて専業になる →−+10
-3
-
904. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:11 [通報]
>>880返信
単純に仕事と家事育児の兼業がかなりキツいんです
だから中高年は正社員少ないだけ
時代のせいだというなら、中高年だって今再就職して正社員やってますわ
でもキツいし病気も多いし無理なの
+4
-0
-
905. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:51 [通報]
>>224返信
主は独身と書いてあるよ
+51
-1
-
906. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:54 [通報]
>>13返信
しかし現実的な話をすると、36歳で専業主婦になりたい女性を妻にしたい男性は少ないと思う
恋愛結婚でも奥さんには働いてほしいって人増えてきてるし+31
-19
-
907. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:19 [通報]
>>890返信
それは本当にそう。+12
-4
-
908. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:45 [通報]
>>874返信
私もその男性と同じ感じで数年間働き続けてたけど、私が病気になっても夫は家事育児してくれなかった。
病気+仕事+家事育児だったから、さらに病気は悪化した。
うちの父親が癌になった時は、専業の母が身の回りの世話全部やってた。
その男性は本当に素晴らしいと思うんだけど、仕事+病気ならなんとか仕事調整しながらできるケースもある気がする。
私も身の回りの世話してくれる人がいたら、仕事続けられたかもしれない。+12
-0
-
909. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:52 [通報]
みんな、扶養内パートはやっぱり共働きの意識?専業?返信+3
-1
-
910. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:55 [通報]
>>846返信
成り立たせないと生活できない立場と頑張らなくても成り立っちゃう立場を同等に見られても+14
-0
-
911. 匿名 2025/05/23(金) 16:36:06 [通報]
>>106返信
家事は外注すればOK!
子どもは保育園とシッター使えばOK!
会社の時短とリモートで全解決!
みたいな書き込み見ると、多分結婚してないし子どもいないんじゃないかなっていつも思う+79
-1
-
912. 匿名 2025/05/23(金) 16:36:21 [通報]
医者でも奥さんに共働きして欲しい人も多いよ…返信
専業主婦やパート希望の女性って厳しい気がする+4
-5
-
913. 匿名 2025/05/23(金) 16:36:53 [通報]
>>850返信
でも少数派だよ?
身体弱いのに働いてるなんて事情があるんでしょう+9
-1
-
914. 匿名 2025/05/23(金) 16:37:14 [通報]
>>903返信
心身が健康なら働きたいよ
でも実際親子ともに丈夫じゃないと仕事続けるのは無理だよ
体調崩しやすい子供をほっておいて働けるわけない+4
-0
-
915. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:03 [通報]
これからは女性どころか高齢者も働く社会になるよね返信
定年後はゆっくりとか出来なさそう+0
-0
-
916. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:10 [通報]
>>50返信
確かに47歳くらいの女性が思ってそうだわ
そのあたりは専業主婦になった人も普通にいる+46
-2
-
917. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:11 [通報]
>>912返信
ウソばっかり
医者こそフルタイム共働きなんて無理だわ
+4
-2
-
918. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:11 [通報]
>>771返信
正社員=バリキャリって価値観、今の20代には無さそう+7
-0
-
919. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:17 [通報]
女性が外で働く様になってもう何十年も経つから戸惑ってはいないけど、制度的なものを今まで何も変えて来ず、今になって一気に変えようとしてることに戸惑う人は多いと思うよ返信+0
-0
-
920. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:21 [通報]
言い訳ばっかり返信+5
-6
-
921. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:24 [通報]
>>812返信
他人の努力したい勉強したいって気持ちを邪魔するような人すらいるよねって話してるんだけど
資格もち専業も多いとか何の話してるの?
頭悪すぎない?+5
-5
-
922. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:29 [通報]
>>880返信
全部かどうかは家庭によるとはいえ、これNHK高校講座で出されてたデータだけど、細かく見ると専業世帯の夫は育児を長時間してるから、共働き世帯の方が家事の時間は長いけど家事育児合計するとむしろ共働き世帯の男の方がやってないんだよね
これ正社員世帯含めてこれだからね+1
-1
-
923. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:01 [通報]
子どもには正社員で自分で稼ぐ力をと望んでしまうな返信
できる限り手伝うから
専業になったら心配だな
そう思うと強がりではなくやっぱりそれが本心なんだと思う+4
-1
-
924. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:11 [通報]
>>850返信
横
体弱いのに、なぜご主人は辞めさせてくれないんだろう+10
-4
-
925. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:20 [通報]
>>50返信
同世代ですが主と同じ感覚です
むしろ世の中の流れが急速で忘れてる人が多いんだと思います+15
-13
-
926. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:33 [通報]
>>903返信
パートになるのが1番多いんだけどね+0
-0
-
927. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:41 [通報]
>>906返信
36歳婚活とか親に代わる保護者探しでしかないもんね、子供できるか分からないし+8
-10
-
928. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:50 [通報]
>>890返信
でもそれって結局女性自身の首を絞めるんだよね
男性の家事と
女性の仕事だと
絶対に女性の方が負担は大きいんだし
しかも最悪家事は外注もできてしまうんだから
妻が正社員で働き世帯収入が増えれば尚更
+12
-1
-
929. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:58 [通報]
>>908返信
見るに堪えないぐらいガリガリに痩せて、寿命を削って仕事してて、残業もしてます。
正直まだ働くのか…って感じです。
私が奥さんなら夫を辞めてさせて、代わりに正社員で働くけど、50代だから厳しいのかな…+2
-6
-
930. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:04 [通報]
>>1返信
専業が減っただけで、既婚女性はたいていパートでしょ
統計にもそう出てるし+5
-1
-
931. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:10 [通報]
はっきり言ってギリギリ専業でも許される世代で良かった。返信
フルで働くのも大変だったよ。休み取りやすくて残業少なくても人間関係大変だったり、仕事でのストレス感じることもあるし、みんなよく頑張るなと思ってた。
正社員共働き前提の相手とは結婚はもちろん交際もしないと思うくらいだったな。+0
-0
-
932. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:35 [通報]
>>106返信
がるちゃんでも専業主婦叩き酷いなって思うよ。3号ずるいとかね。
私はずっと兼業でやってるけど、専業が悪いなんて思ったことない。
母が専業主婦だったけど、家のこと全部やって誰よりも早く起きて誰よりも遅く寝てた。子供3人もいて毎日習い事の送迎や自治会やPTAで、あちこち移動しながらも家の中は常に完璧に綺麗だった。
専業主婦でも家のこときちんとやる人なら、土日休みもないし仕事並みに忙しいと思う。+52
-13
-
933. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:37 [通報]
>>924返信
うん、ダンナ鬼だな+10
-1
-
934. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:01 [通報]
>>911返信
シッター雇うために働くのか?働くためにシッター雇うのか?w 焼け石に水やんけw
子供は被害者だね。+38
-1
-
935. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:03 [通報]
>>373返信
主婦の多くが高校生のバイトで稼げるレベルでしかないのが現実だよ。
あといつも思ってるけど家事育児の負担割合の話は50代とか専業主婦が多かった世代含めて平均の話するのに、なぜが女性の稼ぎの話は20〜30代の割と若い世代の話しかしなくてめっちゃ卑怯w+22
-0
-
936. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:17 [通報]
>>926返信
パートだよね
私の周囲の20代の子、みんな結婚したら仕事辞めてバイトって感じになってるし
正規職員で産休取りながらずっと働く子のほうが少ないと思う+2
-2
-
937. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:35 [通報]
専業とか兼業とかやたら攻撃的に叩き合ってるのは返信
結局他を否定して自分の価値を底上げしたいからなんだと思う
日本人は根本的に自己肯定感が低いから
人を貶めるやり方をしてしまう人が多いんだね
私は独身だけど、子供を産み育ててるのはやっぱり社会の貢献にはなるし
大変なことだし、家事も大切なことだと思うし立派だよ+2
-2
-
938. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:02 [通報]
>>886返信
私、ミドサー正社員共働き子なし(主婦という単語が苦手だから自分自身に対して主婦と言いたくない面倒くさい奴ですw)
色々と周りの反応とか気になると思うけれど(気になってなかったらごめん)気にする必要はないよ
夫婦の数だけそこの夫婦の役割分担や夫婦としての意味があると思う
私も子なしであることで、夫婦の意味あるの?とか男性は子供が欲しいから結婚するんだよ、とかそれ現在子なしの私にいってどう返して欲しいんや?と思うようなこと言われてきたけれど、子供がいたらいたで好き勝手言われるだけだしいちいち面倒くさって感じになってきた(笑)
子供が欲しいから結婚したのではなくこの人と夫婦という繋がりを持ちたいから結婚した子供はその次で単純に授からないから子供がいないだけ私達夫婦は子供はいてもいなくてもどっちも良いよねまぁいたらいたで違う幸せがあるよねという結果になっただけと言っただけなのに↑を言われるわけよ
世間て面倒くさいよね(笑)
+5
-0
-
939. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:28 [通報]
>>918返信
それは70代のうちの母ですらないよ
妊娠まで15年くらい正社員してた+4
-0
-
940. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:29 [通報]
>>920返信
氷河期!出産は命懸け!家事育児大変!身体弱い!更年期!+7
-3
-
941. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:41 [通報]
>>937返信
独り身が話に入ってこないで+0
-4
-
942. 匿名 2025/05/23(金) 16:43:44 [通報]
>>929返信
908ですが、うちの職場にも癌で亡くなった50代男性がいました。
痩せこけてもまだ働いていましたが、奥様も働いてたらしいしお子さんたちは成人されてたし、仕事がお好きな方だったので働くのは本人の希望だったのかもしれないし、他人には理由は分からないですよね。+10
-0
-
943. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:00 [通報]
>>930返信
専業主婦で逃げ切れる世代は専業主婦で問題ないし
パート主婦で逃げ切れる世代はパート主婦でも問題ないけど
男女平等世代は訳が違うから仕方ないよ
不満があれば文句を言い文句を言えば言うほど逃げ道が無くなって今の状態
今後は更に悪化するんだし+0
-2
-
944. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:04 [通報]
>>868返信
男も働きたくないと思うよ
よっぽど仕事好きな人、有能な人以外は男女とも働きたくないよ
女性には結婚や出産すれば専業やパートになるという選択肢が昔はかなり多くの女性にあったけど今はそれが狭まったというだけだよね+12
-0
-
945. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:12 [通報]
>>935返信
前ガルではられてたやつだけど、女性の稼ぎと男の家事の割合これだから
最高でも20%くらい+2
-2
-
946. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:47 [通報]
>>903返信
この2択しかないのはそもそも嫌だな。
アラサーくらいまでに一生懸命頑張って築いたキャリアを元に大規模じゃなくても自営や投資するなりして、ある程度時間の融通きかせられる状態で理解と思いやりのある相手と結婚して子育てできたら最高と思う。+2
-2
-
947. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:48 [通報]
>>929返信
横
残業免除とかにならないの?
上司が無能すぎない?
ただ最後の最後まで日常を続けたいという方もいるからなあ
休んだら一気に死期が迫る感覚になるようで
まあ、あなたもサポートしてあけなよ
職場の仲間なんだからさ+6
-0
-
948. 匿名 2025/05/23(金) 16:44:52 [通報]
>>936返信
え?まじで?
30代だけど、大学同期や会社の同期もほぼ育休経て共働きしてるし、会社の20代の後輩も育休取って復帰してる人もいるよ?
30代前半でパートって周りに全然居ない。
その人の環境によるのかな…?
+11
-3
-
949. 匿名 2025/05/23(金) 16:45:41 [通報]
>>880返信
これね残念ながら伴侶の考え方によるのよマジで
しょせんパート、パートの仕事は大した事ない、パートやってた俺の母ちゃんは全部やってたとか言い出す奴と結婚してしまうとパートでヘトヘトなのに家事育児全部になるし、仮に正社員共働きでも奥さんが時短勤務したら、俺の方が稼いでるから、時短勤務なんだから全部できるでしょ、とか結局あー言えばこー言うで家事育児一緒にしないんだよ+7
-0
-
950. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:04 [通報]
>>941返信
横
トピ主自身が独身だよ+8
-0
-
951. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:13 [通報]
>>940返信
別に言い訳できる状況ならしてもいいんだけどね
今までは男性が助けてくれたわけだし
でも今は男女平等で言い訳してる女性から詰んでいくから
言い訳にもそれなりの覚悟が必要になってくるけど+9
-3
-
952. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:21 [通報]
>>824返信
住宅ローン月6万とてもいいね
うちは子供2人だけどそれくらいでローン組んでゆるく働きたい
今は転勤あるから買ってないけど(単身赴任嫌だし)やっぱり支払い額はそれくらいがいい
精神的にも余裕持てそう+0
-0
-
953. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:29 [通報]
>>909返信
意識とかでなく国の統計でもパート家庭も共働きに含められてる+2
-0
-
954. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:38 [通報]
>>921返信
こういう事を言う専業って、大体資格持ってないんだよね…笑笑+3
-4
-
955. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:44 [通報]
>>60返信
うん、中学くらいから働くの前提で志望校とか進路とか考えてたわ。働かないって選択肢が無かった。+9
-0
-
956. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:46 [通報]
>>940返信
いるよね~
そう書きまくってる人
そんなに言い訳ばっかりしてるのに、子供にはきつそう+3
-3
-
957. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:58 [通報]
>>82返信
めちゃくちゃ分かります
私は82さんとトピ主さんの間の世代です
リーマンショックもあり就活はかなり苦労しました
「育休ちゃんとしている会社に入ればよかったのに/転職すればよかったのに」
これ、今の20代絶対言いますよね
私が20代の頃なんてそんなもの取れる雰囲気なかったです
まぁ田舎の中小企業だったからかもしれませんが
でも産休・育休取ったとて女性で普通の会社員で正社員で
定年まで働く人って一体何%いるんですかね?
自分、子供、配偶者、親、みんな健康で何の問題もなく生きていけると思いますか?
絶対無理。多分今後女性は早死にする
+52
-4
-
958. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:12 [通報]
>>376返信
二十代で500万稼いでる人より低スペの方が人口多いと思う。
私もそう。
低スペック→学力、コミュ力、要領、その他色々…
高学歴の人より劣ってるから仕事してるとあらゆる面でキツくなってメンタルやられる。
一部の出来る人がそれに応じた給料貰えるのは良い事だし女性だからという理由で雇用に影響するのはおかしいと思うけど、大多数の普通〜出来ないキャパ無い人間に家事も育児も仕事もって強要するような社会は嫌だな。
+8
-1
-
959. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:42 [通報]
>>920返信
共働き世の中を恨んだり他責思考だから36歳で結婚願望あるのに独身なんだろうね
時代に柔軟に対応できない遺伝子が淘汰されるのは当然のこと+7
-6
-
960. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:47 [通報]
>>921返信
よこ
仕事できない人なら資格だけあっても仕方ないよ+1
-2
-
961. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:52 [通報]
>>948返信
年齢的に、辞めてくのはその後だと思うよ+1
-2
-
962. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:17 [通報]
>>956返信
>>951
旦那の職場に家事育児仕事を両立してるワーママがいると、旦那も疑問に思いそう。
子供も物事分かるようになったら、自分の母親がどういう人間なのか分かると思う。+7
-5
-
963. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:51 [通報]
>>939返信
横
当時としてはかなりの高齢出産だね
それは置いといて、総合職がバリキャリのイメージだね
今は一般職って言わないらしいけど、パン職はバリキャリのイメージないな+0
-0
-
964. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:01 [通報]
>>902返信
こういう思想の人ってリアルでは同僚から煙たがられてるんじゃ+6
-0
-
965. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:17 [通報]
>>955返信
おばあちゃんでもない限りそんな選択肢ないw+5
-0
-
966. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:21 [通報]
これって結局子供の有無だと思う返信
子供いないのにフルタイムで旦那に働かせて自分はパートや専業主婦(無職)ってそりゃ舐めてるでしょ+3
-5
-
967. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:38 [通報]
>>961返信
20代がパートになっていくって書いてあったから、びっくりして書き込んでしまった。
40代の女性の先輩いるけど、辞めなさそうだよ?
やっぱり、環境によるのかも。
類は友を呼ぶのかな?+6
-1
-
968. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:41 [通報]
38歳返信
新卒の時は女性だからそのうち会社やめるんだろうし会社の成長性とか退職金とか働きやすさとか何も考えず就職しちゃった
もっとちゃんと考えればよかったー+1
-1
-
969. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:45 [通報]
>>874返信
横だけど
私が知ってる人は癌と免疫系の病気だけどシングルなので働いてる人
進行性の難病と申告されて家にいるとおかしくなりそうだから働き続けてる人
数人こんな理由の人知ってるけど、働かないと生活できない、働くことが生きがいになる人もいるよ
逆に病気だし働く必要もないから働かない選択をしてるのもおかしいとは思わないよ+5
-1
-
970. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:47 [通報]
>>812返信
資格もち専業主婦が本当に多いなら同じように資格勉強したい主婦を叩く理由がないのに
「いつか働くために資格とりたい」「専業で時間あるから勉強したい」っていうコメントを「私は働きたくないから女性の社会進出を促すのはやめて!」必死に叩く専業がいるんだよ+6
-5
-
971. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:00 [通報]
>>2返信
いや専業主婦や扶養内パートがまだ主流だと男性の意識を変えるのも無理なのでは?+12
-4
-
972. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:08 [通報]
>>898返信
おばあさんなんだよ
自分が子育てしてたの40年くらい前+3
-2
-
973. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:14 [通報]
>>948返信
そもそも新卒で就職した職場って三十路手前でほぼみんな退職してない?+1
-2
-
974. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:15 [通報]
>>19返信
ガル民この人と同じ事言ってるね
よかったじゃん+7
-0
-
975. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:53 [通報]
>>924返信
分かる。
旦那さんが癌になっても頑なにフルで働かない専業やパートって鬼嫁だよね??
なんで病気になった旦那を無理やり働かせるんだろ?+8
-8
-
976. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:54 [通報]
>>948返信
よこ
多分、結婚して妊娠したら暗黙のルールで辞めないといけない職業なんでは?正規職員と書いてるし
保育士・幼稚園教諭・人手不足の公立病院とか
パートや派遣社員する前は上記の仕事だったていう人、私の周り(メーカーの地方事業所)に多いよ
あとは旦那さんの転勤を機に結婚したから赴任先についていくために辞めたとか+2
-0
-
977. 匿名 2025/05/23(金) 16:52:28 [通報]
>>948返信
お子さんがいるなら、小学校とかにパートや専業主婦のママさんいそうだけどな
東京だけど、普通にパートも専業主婦もいるよ
でも、一億の家をお持ちだ…+3
-0
-
978. 匿名 2025/05/23(金) 16:52:36 [通報]
>>318返信
というけど、稼がない旦那を持つ妻こそ働いてるよ(職業の優劣は置いといて)+10
-0
-
979. 匿名 2025/05/23(金) 16:52:59 [通報]
>>771返信
あと都内勤務=キラキラとかね
旦那都内で働いてるけどふっつーだよ
みんな休憩にスタバ行ったりお昼ご飯食べに行ったり帰りに飲みに行ったりしてるけどそんな程度
夜までみっちり仕事だよ
そういう世界知らない人ほどキラキラバリバリイメージなのよ+8
-3
-
980. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:06 [通報]
>>948返信
同じく30代だけど、20〜30代は頑張って働いて資産作って40代以降はパートになるのを目指してるわ
将来週5フルタイムで働きたくないから、今体が動くうちに働いてる感じだよ
老いてからも一日8時間も働きたくないもん+1
-0
-
981. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:14 [通報]
>>975返信
そのガンになった方に聞いてみたら?+11
-0
-
982. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:15 [通報]
>>224返信
兼業って割と今の40代くらいから普通になってきてたイメージ。
こちら田舎だけど、44歳の同僚は30歳で結婚してその後子供に恵まれて育休産休取ってたけど、その時すでに共働きが多いから保育園はいっぱいだったって言ってた。
わたしは今33歳なので主とほぼ同世代ですが、周りで専業主婦やパート主婦になっている人って全体の2〜3割程度な印象。
子供が産まれて一時期勤めていた職場でパートとして働いて、ある程度大きくなったら正社員に戻る人とか含めてもそれくらい。
主さんおっとりしてるんだなぁと思った。
今の20代30代は仕事辞める事考えてない人の方が多いと思う。+40
-4
-
983. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:33 [通報]
>>971返信
扶養も撤廃しないとね+5
-1
-
984. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:35 [通報]
>>924返信
体のしんどさよりも仕事を辞めた時に旦那が上からものを言ってくるのが想定できるぐらい現時点で旦那が嫌な奴なんだと思う…+4
-0
-
985. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:46 [通報]
>>916返信
私47歳だけど、周りで専業主婦希望はあんまり聞いたことなかったな
でも就職氷河期ど真ん中だから求人がなくて
なんとか入り込んだ会社もまだ育休制度が整っていなかったから出産で退職しなくてはならなかった
大企業公務員医療職の子は普通に育休取って復帰してた
あと結婚出産が遅かった子も
一時的に専業主婦でも子育て一段落したらパートや派遣で仕事してるし、正社員になった子もいる+7
-1
-
986. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:00 [通報]
>>967返信
それはあなたが知らんぷりしてるだけじゃないかな
世間が狭いというか+1
-3
-
987. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:04 [通報]
>>835返信
とにかく会社員一択みたいな発想なのかな
バリバリ働いてる割には視野狭いよね+4
-0
-
988. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:09 [通報]
>>970返信
家事育児仕事しながら頑張るワーママや、資格勉強頑張って将来正社員で働きたい人が居たら、不都合なんだよ。
自分が怠け者で努力もできない人間です!って周りに悟られるのが嫌なんだと思う。+7
-3
-
989. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:18 [通報]
>>129返信
だって逆の立場で考えたら嫌でしょ
景気がいいとかならともかく何十年も不景気でしかも大手でさえもリストラ起こってるのに自分だけで経済的に家族を支えなければいけないプレッシャーとか+24
-2
-
990. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:29 [通報]
>>979返信
旦那も兄弟も丸の内勤務だけど、スーツは青◯の安いやつだw+6
-0
-
991. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:30 [通報]
出産、子育てしながら働くって本当大変…体力ある方じゃないし。勿論人によって違うから、全然苦にならない人もいるだろうけど。人生の一大仕事だと思うから、正直労働までは勘弁して欲しい…返信+5
-1
-
992. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:37 [通報]
>>812返信
少ないよ?女医さんとか薬剤師とか、子供小さくてもゆるくパートしてるし。そうじゃなきゃ使い物にならなくなるよ。+4
-2
-
993. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:39 [通報]
>>1返信
39歳ですが同じ気持ちです。友達も結婚してからパートやバイトになってる子しかいない。(家計が裕福でもそうでなくても)
前に付き合っていた人には、育休が取れないような会社に就職したのは自業自得だと言われました。
とにかく非正規には厳しくなりましたね…。+8
-2
-
994. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:28 [通報]
>>936返信
田舎の人?パートなんて周りに女医さんくらいしかいない+3
-1
-
995. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:31 [通報]
>>975返信
友人(専業主婦)の旦那さん、胃がんになって放射線治療しながら仕事してる。数年で経過観察までになったらしいけど、ずっと専業主婦よ、その友人。まあその家庭での考えがあるんだろうね。+6
-1
-
996. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:45 [通報]
メンタル疾患あるから仕事やめました。返信
ある程度貯金して崩壊した。
身体も弱い
納豆仙人も身体弱いらしい
働けない人もいるんだよ。+1
-2
-
997. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:03 [通報]
>>975返信
いや、働くことが生きがいの場合もあるし、程度や部位にもよるよ。
お金に困らなければ専業のままでもいいさ。
あと、家で介護が必要になることもあるし。+7
-1
-
998. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:05 [通報]
>>986返信
大学の同期や会社の人や親族も結婚や妊娠を機に辞めないから、そういう人が増えてるのかと思ってたけど、未だに結婚や妊娠を機に辞めて専業主婦やパートになる人も沢山居るんだね。+3
-1
-
999. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:31 [通報]
>>842返信
ヨコ
「女性は女性に甘い」と言うよりも、自分に甘い。+6
-2
-
1000. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:40 [通報]
既婚とか妊娠中とかなのかと思いきや返信
独身しかも36歳
結婚できるか?子供を持つことができるか?したいならそれに向かって努力するとかすれば?
もうカウントダウン始まってるじゃん+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
此度、第6子と共に無事退院できました。皆様からエールを送って頂き感謝します。 改めて「家族」の大切さを実感します。 しかし悲しいニュースがありました。国民民主党玉木雄一郎氏が「我々は夫婦別姓に賛成だ」と公表、強制的親子別氏を私たち日本人に強制しよう...