-
1. 匿名 2025/05/23(金) 12:39:28
主はいま36歳です。返信
私の両親は共働きでしたが、まだ専業主婦も多かったので
私も結婚したら専業主婦かパートで働くものだと思っていました。
就職先も、育休とか何も考えず就職しました。
私が25か27歳くらいになり、女性も仕事するのが当たり前みたいな感じになり、周りからも専業主婦は甘えみたいに言われて私は結婚したら専業主婦かパートになりたいと思っていたので戸惑いました。
今も独身ですが、同じような気持ちの方はいませんか?+1795
-363
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:01 [通報]
男性がもっと手伝って欲しい!!返信+1065
-147
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:12 [通報]
別に返信+244
-167
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:36 [通報]
うん、全然働きたくないよー笑返信+2067
-66
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:38 [通報]
+474
-13
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:45 [通報]
昔の話を聞いてると、こんな今は女性でも働きやすい世の中になったと思うよ返信+1256
-85
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:47 [通報]
最悪の場合死ぬ間際まで働くかもしれない返信+1194
-18
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:50 [通報]
働くための整備がまだまだだと感じてる返信
男性主体の設備やルールが多い+1186
-31
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:51 [通報]
いまさら何を言ってるんですか?返信+194
-211
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:05 [通報]
別に。返信
その家庭家庭であった働き方をしたら良いもの。+749
-42
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:06 [通報]
>>1返信
甘え?そうは思わないけどね+805
-65
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:07 [通報]
働くのも大変だけどある程度外に働きに出てお給料をもらっている方が自分の身を守れるなと思いました。返信+1286
-32
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:15 [通報]
全然甘えなんて思わないよ。返信
他人に苦労してほしい人多いんだね。+991
-73
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:18 [通報]
仕事量のわりに給与やすい。返信
給与安いのはわかってたけど、仕事量多すぎて。やめよかな+726
-18
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:21 [通報]
主は結婚してないのか返信
してるのかと+433
-7
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:23 [通報]
うん、正直戸惑ってる返信
世の中の流れに身を任せるしかない+460
-17
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:43 [通報]
お茶汲みさせるのやめろ!返信+26
-44
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:54 [通報]
釣りトピ?返信+50
-36
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:54 [通報]
+554
-49
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:56 [通報]
男女平等ってそういうことだから🤚返信+63
-91
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:57 [通報]
未婚の男の専業主婦の印象が悪すぎだと思う。返信+398
-44
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:03 [通報]
>>1返信
36歳なら産休、育休取ってる人めっちゃいない?
私もだし、うちの会社だと子供産んだ人もみんな辞めないで続けてる。+446
-26
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:11 [通報]
え、そう返信
地域差かな
私は主さんより10上だけどもう専業主婦時代は終わると聞いてたよ
+133
-105
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:15 [通報]
周りの声とかどうでもいいよ返信
自分がどうしたいかじゃない?
結婚相手が専業かパートでも良いと言ってくれて尚且つそれができる経済力がちゃんとあるならそうすれば良いだけの話
+400
-10
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:20 [通報]
>>7返信
頑張れば嘱託で70歳迄働けるらしい。でもそれまで会社があるのか不安。+140
-3
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:24 [通報]
>>1返信
昔から女も働いてるのに何言ってんの?+176
-185
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:24 [通報]
ガル内だけでごたついてるんじゃないですか返信+36
-7
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:28 [通報]
働きたくない返信
けど家族や親戚から白い目で見られるから求人探してる
けど働きたくない+263
-24
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:31 [通報]
昔の役割分担の方が良かったのに返信+225
-38
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:41 [通報]
外で働くことは全然いいんだけど、女性が社会進出するのが当たり前になるのであれば、男性が家事育児をする事が当たり前にもなって欲しい。返信+825
-14
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:45 [通報]
>>1返信
似たような年齢だけど。
別に周りがどう言おうが、夫婦ともにお互い尊重できるなら、専業パートだろうが、共働きだろうがどちらでもいいよ。キャパシティは個々に違うし。
専業パート希望ならそれを良しとする相手と一緒になればいいだけだよ。戸惑うことないよ。+458
-8
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:50 [通報]
>>1返信
というよりは、女性が働きやすい社会!みたいなのに違和感を感じるし、そんなに頑張りたくないんだけどなあって思う+733
-40
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:07 [通報]
専業、兼業のどちらも否定する気はまったくないが、兼業が専業を、専業が兼業を否定するギスギスした空気が嫌だ。返信
+269
-6
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:08 [通報]
あまり面識ない近所の二人とすれ違った時に、時間ありますから働きますよねぇ?と言われ不快でした返信
+72
-14
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:22 [通報]
子なし専業主婦だから定期的に「なんで?」って聞かれる。別にそれで生活できてるんやからこっちの勝手やん返信+403
-37
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:27 [通報]
>>1返信
結婚したかたら、それを黙って結婚しな。
仕事は続けたいって言っておけばいい。
そう言ってても妊娠出産育児になれば、ほとんどの人はパートになる。なるしかない現状が根強い。
共働き=両者ともに正社員残業アリの仕事している、なんてこと、ほとんどありえないから。+322
-57
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:51 [通報]
うん私が子供の頃はお嫁さんになるのが夢が普通だったし返信
マッマが働くとパッパが怒ってた+78
-36
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:52 [通報]
>>1返信
社会に合わせる必要ある?
+128
-7
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:00 [通報]
いつの時代の話返信+21
-12
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:01 [通報]
戸惑いはないけどクッソめんどくせえなとは思ってる返信
働きたい人だけ働けばいいのに+331
-13
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:07 [通報]
>>21返信
そういう弱者男は女と無縁で専業主婦と関わりないのになんで必死になって叩くんだろうwww+181
-47
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:11 [通報]
>>1返信
私今40だけど、私が就活してる時から女性が働くの当たり前だったよ。主、10年くらい遅れてないか?+72
-86
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:18 [通報]
>>26返信
主が言ってるのは、外で社会に出て働くってことでしょうよ+101
-10
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:24 [通報]
>>6返信
仕事はしやすくなったかもしれないけど、子育てが大変すぎない?
昔みたいに、留守番させられない、子供だけで出歩かせられない、習い事の送り迎え必須、宿題も割りと大きくなっても見てあげないといけない。
働いてる上に子育ても大変になってるとか、本当お疲れ様と思う+855
-19
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:26 [通報]
最近、若い男性見てると医者か弁護士と結婚して主夫したいって言ってる返信
みんな主夫になりたい時代なのかも+137
-5
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:36 [通報]
国の政策で実績ないけど女性の比率上げるためマネージャなって下さい返信
部下は50代高齢主任です+5
-6
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:38 [通報]
>>13返信
甘えとか言ってる人は自分が専業になれないからって妬んでるだけなんですよね
+314
-69
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:48 [通報]
>>26返信
だよね…主はどこの大田舎なんだろ+39
-52
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:54 [通報]
>>1返信
今30後半で独身なら結婚あとの事はそこまで考えなくてもいいのかもよ。
もしも相手が決まったら、子どもの事とかこれからの働き方相談したら。+161
-2
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:56 [通報]
>>1返信
主の感性って5歳〜10歳くらい上の世代な感じがする
今36だと過渡期ってほどでもないというか、私は2つ上だけど、就活のとき産休育休取れる会社かとか周り結構気にしてたような+251
-33
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:58 [通報]
>>4返信
昭和なら旦那ひとり分の給料で子供3人大学まで行かせ家族5人が養えたのにね
男女雇用機会均等法は良かったのか悪かったのかわかんないね+267
-40
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:09 [通報]
自分がしたいようにすればいいと思う。時代遅れと言われても旦那が稼げる人だと子供いてのんびり専業主婦とか気分転換に時々パートの人もそれなりにいる。返信+125
-5
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:18 [通報]
>>1返信
別に。
むしろ専業主婦にはなりたくなかったから就職からホワイト企業狙って頑張ったよ。
育休取って正社員共働きしてるけど、今は昔と違って旦那と分担してる人が多い。すごく良いことだと思う。
今日もこれから子供の看病を旦那とバトンタッチして仕事してくるよー!+32
-40
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:25 [通報]
>>1返信
私は40だけど、私の母は専業だったのに私含む兄弟3人保育園に預けてた。
でも周りもそういう家庭が多かったのもあり、それが当たり前だと思ってたから
働き出してそれこそ30近くなるまで『これ、当たり前じゃねぇな』って気づいたよ
結婚して子供産んだ友達は、1人は正社員のまま
1人はパート
なんだかんだ3人は専業(全員子供は小5〜小6)
こんな感じだから、フルで働き通すってのはやっぱり難しいんだとは思ってる+154
-6
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:28 [通報]
>>21返信
なお自分のママは専業主婦なもよう+192
-17
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:38 [通報]
金融、IT、マスコミ関係ですと既婚女性も普通に働いてますよ返信
女性管理職も当たり前のようにいますし
+17
-12
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:42 [通報]
働きたくないけど、夫の年収だけ頼るのもあれだから仕方なく…パート勤務の母親が羨ましい。返信
夫はまだ30歳だし、これから給料が上がることを期待したいなぁ。+26
-4
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:06 [通報]
>>1返信
兼業主婦が増えて、所得税は激増したけど
少子化で発達障害が大量発生してる
政府は
よくもまぁこれだけ最悪の方針を選んだもんだ+132
-34
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:12 [通報]
主、独身なら今からでも専業主婦オッケーの彼氏捕まえられるチャンスあるじゃん。返信+10
-11
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:17 [通報]
歳近いけど当然結婚したら専業主婦って考えは自分も周りもなかったな返信
学校の先生も夫婦共働き多かったし友達のお母さんも普通に正社員で働いてる人結構いたし
少なくとも中学の時には女性が働くのは当たり前だと思ってた
地域差あるのかな?+67
-4
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:17 [通報]
>>26返信
私、主と同い年なんだけど、働いてないお母さんめっちゃいたのよその時代。だから言ってることちょっとわかる。
専業主婦で趣味楽しんでた親世代を見てるから尚更、働きたくない世代なんだと思う。+318
-21
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:17 [通報]
>>1返信
え
私37歳だけど、高校の時には女も普通に働くもんだと親にも教師にも言われてたけどね+78
-29
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:17 [通報]
>>1返信
稼ぐ能力のない女は婚活市場でも需要ない+103
-12
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:19 [通報]
>>19返信
この人の貼り画で珍しくプラスが多い+123
-3
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:23 [通報]
ネット上にいる女性も働くことに反発する女ってネカマだと思ってる返信+8
-9
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:29 [通報]
>>1返信
36って私同年代だけど、さすがに見通し甘すぎない…?ご両親共働きなら尚更だけど、学生時代にこうなる未来は予測できたけど。
+85
-50
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:32 [通報]
>>48返信
逆に田舎は昔から共働き多いよ。家業従事もあるけど、なにせ義実家同居や実家近居多いから+65
-4
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:41 [通報]
>>1返信
専業主婦が甘えなんて思わないよ
でも遊びまくってて家の事を何一つしない専業主婦は甘えだと思う
しっかり家庭内の事をやって子育ても頑張ってる人は凄い大変だな思う+135
-21
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:45 [通報]
稼いでくるから家事やれって旦那を捕まえるしかない。何が正しいかは分からんがそれはどうでもいい。返信+6
-7
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:46 [通報]
日本は女性が働かないから(責めてるわけではない男が家事育児介護やらないから)返信
外国人を受け入れてバイトとかパートさせてるが
その外国人も特にC国の人は「バイトなんか日本でやるより、転売やったほうが楽で良い」とかの理由で転売ヤーばかりがはびこってる
(まあまともに働いてる外国人も多いが)クルド人とかは暴力的で犯罪とか怖いし。
日本の女がもっと男っぽくなれば良いが、それはそれで日本男は世界でも異常に女には女らしさを欲求するので
(いまだに漫画とかは男っぽい女はぼろくそ書かれ、女らしいか弱いのばかり絶賛)
日本男がもっとポリコレじゃないがもっと男っぽい女を好きになるようにしたら?
そしたら日本の女は働くようになるよ
女らしく働けとか無理なんだよ。女らしくいてほしいなら、そりゃ家庭にいた方がよいもん
+8
-17
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:53 [通報]
平日個人経営のカフェに入ったり日帰り旅行ツアーに参加すると「今日お休みですか?」「明日仕事ですか?私は明日仕事なんですよー、会社行きたくなーい。」みたいな会話になり、主婦だととても気まずいです。返信+57
-3
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:59 [通報]
>>13返信
ガルちゃんも低レベルな専業主婦が保育園批判やワーママ批判してるし、低レベルな共働きが専業主婦批判してるんでしょ
結局お互い同レベルだから言い争うんだよ
異論ある人いる?いないでしょ?+60
-58
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 12:47:01 [通報]
東大とか早稲田でて伊藤忠商事とか三菱地所に勤めているエリート女子は、返信
年下のイケメンのフリーターとかと結婚して主夫にしてるって聞くけど
全国転勤もあるし、大企業は共働きできないんだって+56
-10
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 12:47:25 [通報]
わたし、おばあちゃんも母も兼業でずっと働いてきた人たちだから、自分も兼業に違和感はない。ただ、旦那に働かなくていいから家のことをしてほしい、って言われたら喜んでする返信+28
-2
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:01 [通報]
>>64返信
橋本さんはよくよく理解しないと一見だときつい、古臭いことを言っているなどと思われがちだけど、いいこと言ってると思う。ガルでは受け悪いけどね+8
-19
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:29 [通報]
>>1返信
今も独身なら働いていくしかないのでは?
子供居て正社員は親も子供も大変だなと思うけど+94
-1
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:36 [通報]
私が子どもの頃、両親共働きで厳しめの祖母に育てられました。返信
なんの躾もされてなかったので問題ばかり、成績もムラがありました。友達の多くは成績が良くて専業主婦の子どもで情緒よかった。
劣等感ばかりで愛情にも飢えて好きに行きてました。
だから、自分は子ども産んだら専業主婦になって子ども1番に育てようと考えていたのに、共働き必須の世の中で正直不安です。
愛情不足は永遠に続くとわかってますから。
+139
-22
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:45 [通報]
女性もどうしても働かないといけないなら、世間は男っぽい女性をもっと賞賛すべき。返信
日本人ときたらポリコレとかでマッチョな女性がアメコミとかで出ると馬鹿にしまくってる
でも女も働けって最近の男は矛盾してるんだよ。
女らしくいてほしいなら、女性は家庭にいて子育て家事だけしてるのがいいんだよ。外に出たら危険と責任多いんだから女も男性化するのに日本男はそこがわかってない。
女に働いてほしいならポリコレ馬鹿にすんなって感じ。日本人は筆頭になってポリコレ反対してるからね。+60
-15
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:48 [通報]
36歳、同い年だ!返信
大学の友達とかみんな共働きだよ〜
出産年齢はみんな殆ど30超えてから第一子って感じで今第二子ブーム。
うちは、経済的にひとりっ子だけどね。
老後資金も教育資金も貯めなきゃいけないから、夫婦共働きだよ+42
-2
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:13 [通報]
今でも大谷翔平さんみたいに俺が稼ぐから返信
嫁は主婦してって昭和スタイルの男性もいるから、そういう男性と結婚すれば良いと思う+71
-8
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:16 [通報]
>>1返信
>今も独身ですが、同じような気持ちの方はいませんか?
嫌味とかじゃなく36歳で結婚してないのにそこ悩む?
それとも入籍予定なの?
そうでないなら主こそ今後のキャリア形成を真剣に考えたほうがいいと思う
女性が当たり前に働く環境に戸惑ってる、なんて言ってる場合ではないかと…+296
-4
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:40 [通報]
42歳です。返信
就職活動をしていたころは、大手企業でも男女で総合職と一般職に分かれていたし、上場企業ですら女の子は29歳で辞めてもらっていますと平然と言われたところすらありました。氷河期世代の先輩たちを見ていたので漠然と働かないといけないと思いつつも、就職後も男女で昇進に差がありましたし、育休制度はあったものの2ヶ月しか取得できなかったので大半の女性は辞めていきました。
私は幸いに実家を頼れたので産休2ヶ月+育休2ヶ月でフルタイム復帰しましたが、当然夫は家事育児できる働き方でもなく、実母も保育園の登園しか頼めず相当きつかったです。5時に起きて、0時に寝る感じでした。そんな時代なので頑張って復職した女性ですぐ辞めちゃう人もいましたが、育休取り逃げと揶揄される始末です。私もなんとか10年働きましたが、血尿とめまい、光が見れないほどの頭痛を起こして、休養が必要といされて仕事を辞めました。いまは専業主婦です。
それなのに今は働いて当然という感じで、ネットで若い人から「若いうちに資格取れば良かったのに」とか「育休ちゃんとしている会社に入ればよかったのに/転職すればよかったのに」とか「旦那さんに転職してもらって家事や育児を手伝ってもらえばよかったのに」と言われて呆れるばかり。
若い女の子たちが育休をしっかりとれることは良い時代だなと思いますが、やるせなさがあります。
+173
-11
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:47 [通報]
いい稼ぎの旦那さん見つけるか、質素倹約するかなんだろうけど…返信
まぁ女性が働くことで結婚相手の幅広がるならいいかーって思って低収入寄りの人と結婚した
フルタイム2馬力だと平均的な暮らしできるし(都会じゃな)
で産前産後も第2子妊娠中も働いて、自分が働きたいから働いてる人じゃないと無理なんだなって気付いた
もう選んじゃったからどうにもならないんだけど、女は働けない期間あるから無理すると大変+11
-2
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:53 [通報]
>>1返信
まだ子供が小さく手もかかる子なので専業主婦をしていたら、お金がないのは私のせいだと言ってきた夫の価値観に驚くことはありました+25
-6
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:00 [通報]
>>1返信
??1番身近な主さんのお母さんも働いてたんだよね?
共働きしようが専業だろうがパートだろうが人それぞれだよ
体感で男性だけの稼ぎだと足りないから働いてるって家が多い気がするけど+9
-2
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:41 [通報]
男性も戸惑っているように感じる返信
ライバルが増えたのが目障りなのかキツく当たられる+33
-5
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:46 [通報]
自分で選択しなさい返信+6
-1
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:58 [通報]
私も主さんと同じ考えでしたが、この物価高で生活がキツイので産後も共働きです。保育園、病院、職場からそれぞれ文句やらお説教やらされて毎日うんざりです。子供がいるからこちらが強く出れないの分かってて偉そうにして気持ち悪い。陰湿な弱いものいじめみたい。返信+37
-5
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:17 [通報]
主、自分がどうしたいのか、人生どう生きたいのか真剣に考えた方がいい。返信
そこに世間の常識とか風潮は関係ない。
私は男に賭けるのは危険だし男に傅くのが嫌だと思ったから手に職をつけたけど、絶対専業がいいならニーズにあった男性目がけて婚活なりしたら。+52
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:32 [通報]
>>48返信
>>26
都会住みのアラフィフだけど、小学校入学後の初めての保護者会で、「仕事を持っている『職業婦人』のお母様はこのクラスに2人いらっしゃいます」と先生が言ったという話を母親がしていたよ(一クラス45人の時代)
1人はうちの母親、もう1人は同じ病院で働く同僚の女医さん
「昔から」というのがどのくらい前の話か知らないけど、1980年代はまだそんな時代だったと思う+81
-8
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:57 [通報]
専業主婦が多かったのは景気が良い頃位でそれ以前も生活の為に共働きの人多いと思うよ。三世代同居で。返信+22
-2
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:00 [通報]
40代だけど、父親単身赴任で母親が家のことワンオペ&パート返信
祖母も自営業でずっと働いてたから女が働かないってイメージなかった+10
-1
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:04 [通報]
>>44返信
子どもに何かあれば母親が仕事やめなくてはいけない
別に父親でもいいけど、子どもは母親を求めてるから結局母親の代わりにはなれない
ちょうど職場で、やめたくないけど子ども優先でやめなければいけなくなった人がいて心痛めてる
独身や子なしが多い職場で、きっと誰も彼女の葛藤や苦しみを理解しようともしないんだろうな
同じ母親として辛い
+209
-51
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:09 [通報]
ここ最近、急に来たよね。返信
いま40歳で子供は中1が1人
子供産んで13年専業主婦だから、働いてもパートくらいしかしないと思うけどさ
40歳になってたら扶養も専業主婦ならそのままだし、主婦年金もそのままだから
ある意味最後のラッキーかも
+36
-8
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:18 [通報]
>>68返信
専業主婦って、家事に完璧求められそうだよね
専業主婦が甘えというより、専業主婦を舐めてるように聞こえるわ+15
-15
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:51 [通報]
とはいえもう女だから家事育児しろ、とか女だから仕事で不利なんかしたら返信
大問題になるし、
後戻りできないよ
男女平等で、同じように仕事して稼いで生きていく時代。それが令和。愛子さんも天皇になる時代だよね。+16
-11
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 12:53:20 [通報]
>>61返信
嘘つかないでね
いつの時代も働く女性のほうが圧倒的多数だったわ+9
-95
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 12:53:27 [通報]
>>1返信
え
歳近いけどさすがに時代に合ってなくない?
五十くらいの人ならわかるけど
+33
-13
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 12:53:59 [通報]
>>36返信
残念ながらすでに2割以上は正社員の共働きですわ+46
-41
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:33 [通報]
専業主婦になりたい人はなればいいだけでは返信+24
-4
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:39 [通報]
>>64返信
むしろこういう論調大好きじゃない?ガルは+26
-1
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:47 [通報]
>>43返信
うん、だから昔から女性だって社会で働いてるけど
看護師とか男だった時代ってあるの?+19
-32
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:48 [通報]
>>1返信
うーん
男性の庇護下にいたいってこと?
古くない?
運営の釣りっぽいけどほんとかな+25
-18
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:57 [通報]
>>44返信
そこで老体に鞭打つ婆(うちら)が登場する+17
-3
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:03 [通報]
>>86返信
男女共同参画なって何十年経ってるのか
そのわりに家庭では進出してないよね
+6
-2
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:33 [通報]
>>21返信
女ならあそこまで叩けないと思う
例えば、子どもの病気や障害、転勤族、自身の病気、農業や店の手伝い(賃金は無し)更年期で離職、親の介護…いくら働きたくても難しくて、嫌でも専業せざるを得ない時もあるってことくらい分かるから、ヒステリックに専業を憎んで叩くなんて事もないわ。男だからこそ叩けるんだと思うよ。+176
-35
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:44 [通報]
モラハラとかDVって女が経済力持ってないと逃げられないから昔みたいな専業主婦になるのは嫌だけど、かと言ってフルタイムで働いて子供産むとかは厳しい返信
男女ともに正社員の労働時間を6時間にするべき
今でさえ8時間までと決まっているのに残業という制度があるせいでどんどん長時間労働に+29
-6
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:56 [通報]
自営業なら、勤務中でもある程度は自分の意思で動けるからいいな(スキマ時間に家事育児など)返信
雇われだとトイレすら自由に行けない
行ってもいいけど行く度に睨まれる+2
-2
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:00 [通報]
専業主婦とパートはまた違うと思うんだけど返信
+28
-1
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:00 [通報]
>>21返信
そんなんどーでもよくね?w
印象とか気にして専業してる訳じゃないし。+20
-15
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:07 [通報]
>>90返信
己で書いてるのに気付かないの?
働いてるよね??
割合が少ないってご都合主義発揮してるだけじゃん+1
-34
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:09 [通報]
言い訳に聞こえるかもしれないけど、女性ってやっぱり生理があるから、働く上でそこは損だなとは思う。返信
それがなければもう少し心も体も軽くなるというか案定もしやすそう。+28
-10
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:12 [通報]
>>4返信
その割に氷河期世代は就職に苦労してとか泣き言こぼしてる負け犬多くない?+9
-23
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:23 [通報]
>>1返信
36で独身ならもうそんな心配いらんでしょ、定年までガッツリ働いたらよろしい+147
-1
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:24 [通報]
>>61返信
3歳下だけどうちの母なんか薬剤師の資格持ちで専業主婦だよ+64
-6
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:32 [通報]
私は働いてるけど、ガル民のスタンダードな働き方(総合職バリキャリ二十代やアラサーで1000万みたいなの)どころかフルタイムですら何だかんだ少ないんじゃないかなと思う返信
同じ保育園に通っている人達や友人知人でも、様々な理由でパートや専業になった人は少なくないし保育園のお迎えも17:00の時点でかなり少なくなっている
ここから小1の壁でまた減るんだろうなとも感じる
私はこれからも働くつもりではいるけど、家庭の事情や自身の体力も変わってくるだろうし女性が働き続けるって口で言うより難しいのかなとも感じる+29
-3
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:37 [通報]
>>41返信
まじでそれ
仮に結婚したとしてもグータラ主婦お昼はママ友ランチなんて養えないでしょ
いいとこフルタイムパートの妻だよ(それもはや専業主婦じゃない)+37
-17
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:41 [通報]
>>96返信
>愛子さんも天皇になる時代だよね
それは全然話が違う
愛子様が天皇になることを、庶民の女性が共働きすることと同列に語るのはさすがにどうかと思うけど+30
-2
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:51 [通報]
>>2返信
やだねw+26
-66
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:53 [通報]
仕事も子育てもやるのが当たり前って感じになるとハードル高いよね。一歳になる前から預けるのも普通になってるし、仕事が人生のほとんどみたいなのはキツい返信+27
-2
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:13 [通報]
>>73返信
はいダウト
伊藤忠は女性社員が社内結婚で出産しても辞めない人だらけだって幹部がアピールしている
社内出生率は1.9
紹介されていた家庭も旦那は東京勤務で子供と暮らし妻は南米に単身赴任+18
-11
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:22 [通報]
>>103返信
釣りだと思う
同世代だから余計に
必死になって結婚うめうめ言われた世代
でももうそんなの古いという価値観で生きてた
平成は女の子も自主性を持ったキャラが増え
女の子の仕事も増えていった
昔みたいなバリキャリ一択じゃなく
好きを仕事に、自分に合わせてゆるく働くが出てきた時代+16
-4
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:23 [通報]
逆にいえば、稼いで、旦那を主夫にして家事育児任せて、仕事に邁進して欧米の女性みたいに返信
大学教授や総理大臣になってなれる時代ではある。
家庭も仕事も子供も全部手に入れる国になってる
逆に、昭和のように主婦してもいいし、さらに共働きだってできる。最高じゃん。+35
-3
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:32 [通報]
まあ専業主婦希望では結婚するのは厳しいね返信
相談所では怒られるよ+26
-1
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:34 [通報]
女性も働く社会になったんじゃなくて女性も働かなきゃ生きていけないいけない社会になったんだよ返信
親の世代と給料あまり変わらないのに物価と税金と社会保険料が驚く程上がってるもん+86
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:38 [通報]
女に生まれたんだから特権を存分に使えばいい返信+2
-10
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:58 [通報]
>>121返信
前の方で出てた橋本琴江みたいな鉄人しか無理な働き方だなあ+9
-4
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 12:58:17 [通報]
>>114返信
それな
三五過ぎたらほぼ一生独身の覚悟いるよ+86
-1
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 12:58:29 [通報]
>>41返信
結婚相談所でも非正規雇用の女性の成功率は2割なのに正規だと8割だよ
働かない女性はあからさまに避けられている+81
-3
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 12:58:32 [通報]
>>1返信
私も今36で子供は幼稚園です。
本当は中学上がるまでは働かないつもりでしたが、昨今の景気もあり小学生頃からパートする予定です。+43
-1
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 12:58:33 [通報]
>>110返信
未婚の専業主婦希望が結婚できなくなるよ+10
-4
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:02 [通報]
>>14返信
働いたら働いた分増えるなら良いけど引かれ物が多くて
+100
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:03 [通報]
>>118返信
なんで愛子さんが天皇じゃダメなの? 皇室の伝統っていうけど、伝統なんか変えていけば良いんだよ+4
-15
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:05 [通報]
戸惑う意味がわからない返信
結婚する相手次第じゃん+13
-1
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:08 [通報]
物価高と人手不足だしね〜返信
国も子ども増やしたいなら、女性があまり働かなくて子育てに集中しやすい環境作って欲しいね+9
-2
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:20 [通報]
>>44返信
それな
放置子許されない世の中だからね
小1の壁とかいう言葉も出てきたし+173
-0
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:54 [通報]
>>23返信
そうですよね。
コメ主さんと同じくらいの年代なんだけど、学生時は平成不況だったし、リストラも相次いで、共働きじゃなきゃ不安って感じだったと思います。資格とったりとかね。
+25
-3
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:58 [通報]
そのくせ男性優位な流れは変わらずなんだよね、女殺し入ってるよ!でも自分の事第一に考えて良いのよ!わたしはまだ子供小さいからパートだけどおいおい日数増やしたりはしていく予定。風邪もめっちゃ引くしこの状態で正社員は精神崩壊起こすと思ったからね返信+12
-6
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:16 [通報]
じゃあ逆に主は返信
自分が一生ひとりで大黒柱して、恋人を養いたいと思う?
住宅ローン何千万も背負って
恋人は無職で、あなたの財布を管理したいって
小遣いは3万円くらい、休日は家族サービスもして
あ、家事もするんだよ
今の男性は嫌だとかでなく
荷が重いと感じるんじゃないかな+49
-0
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:22 [通報]
>>129返信
10年以上前の相談所エッセイでも主人公の女性(相談所で成婚)は年齢と堅い仕事で正社員を評価されていた
その女性は成婚後専業になったけど、結婚後専業になるにせよならないにせよ社会人経験はほしいと思う人が多いんじゃないかなと思う+35
-1
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:48 [通報]
>>7返信
最悪の場合というか働かなきゃならないと思うよ。
むしろ働ける仕事がある事に感謝しなきゃならなくなるんじゃないかな。+120
-3
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:48 [通報]
>>127返信
女性社員が結婚出産してもほぼ辞めないんだとさ
日本に勤務する既婚女性も朝早く家を出て子供を預けて夕方には帰る生活
そもそも総合商社で働く女性は難関国立や早慶の出身でなおかつ運動部出身だったり高校時代は生徒会で活躍していたバイタリティのあるタイプが多い+34
-0
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:49 [通報]
>>99返信
うん、育児中の正社員女性の割合は今も40年前もほとんど変わっていないんだよ。
昔は産後は専業でも、現状でも産後はパートになる人がほとんどなんだよ。
正社員の人は少ない。
家庭と仕事と育児などとの両立を今の時代でもそう簡単には維持できないんだよ。+58
-9
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:12 [通報]
>>26返信
昔=家族で農業とかやってた時代ってこと?
確かに専業主婦は高度経済成長期の一時期だけといえばそうかもね+10
-1
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:18 [通報]
動けなくなるまで働けやwww返信+8
-4
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:20 [通報]
>>50返信
役所だって普通に育休取れるからね
だから夫婦揃ってキャリア官僚とか珍しくない+21
-5
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:27 [通報]
まだ独身なら婚活頑張って高収入かつ専業主婦希望の人を探したらいい。返信
周りが何を言おうと夫婦の問題なんだから、夫になる人がいいならそれでいいし。+6
-5
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:34 [通報]
>>93返信
苦しみを理解するって具体的にどういうことなんだろう
逆に言うと昔はどこでも独身ってだけで不適合者扱いされたり叩かれていたのでなんとかそれで子持ちの人のモチベーションが保てていたってことなのかな
今は独身が増えたこともあって職場で誰も人の事なんて気にしなくなったよね+19
-29
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:35 [通報]
>>103返信
釣り臭するね。主の年齢で今更何言ってるのって感じだし、対立煽りが見え見え。+32
-0
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:48 [通報]
専業主婦にしてもらえる男性と結婚したらいいだけでは?返信
女性の選択肢が専業主婦以外に増えたってことだから私はいいと思うよ
私も別に働きたくないけど家計のために仕方なく働いてて、それはまあ専業主婦になれる男性と結婚出来なかったからしょうがないと思うし+9
-1
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:50 [通報]
今は70まで働け!だからね返信
働かなくて生活出来る人はラッキーだよ
皆んな戸惑ってるよ+29
-2
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:52 [通報]
>>129返信
よこ
結婚相談所に来るような人は、高収入の人は少なさそうだから、稼ぎのある女性が選ばれやすいだろうね。また、結婚後に裕福な専業になるような人でも、結婚前はそれなりの企業で働いてた人が多い時代よね。
+15
-14
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:00 [通報]
>>138返信
男性優位じゃないでしょ
なんだかんだで既婚女性の7割が、無職やパートで税金免除
暮らしやすい方だよ
+18
-1
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:14 [通報]
>>123返信
まぁインスタとか見てても今は1番これが強いし若い子も憧れてることなんじゃないのかな
>>家庭も仕事も子供も全部手に入れる国にな+8
-4
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:17 [通報]
>>68返信
遊んでない
家のことはしてる
子どもはいない
甘え?+16
-7
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:45 [通報]
>>61返信
私は35だけど、パートしてるお母さんが普通に多かったよ?
中学生の頃なんて親が専業主婦の無職ってレアキャラだったと思うけど+15
-40
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:55 [通報]
36歳…返信
釣りですか?+22
-0
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:03 [通報]
>>133返信
これから法改正で女性天皇が認められても現行の皇位継承権の順番が最優先なんだよ
制定前に皇位継承権のない人は天皇になれない
女性が天皇になるとしたら悠仁に将来できるかもしれない娘+6
-1
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:12 [通報]
「働生きたい人」が働けるのは良いと思う返信
「育児したい」のに働かざるを得ないのは間違ってると思う
育児して、家事して、仕事して、パンクするよね・・・
家にいたら寄生虫扱い、育児放棄したら母親だけ責められる、家事をしなければ女のくせにと言われ+37
-6
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:18 [通報]
>>1返信
私は36歳で結婚してしばらくして専業主婦になって出産したよ。
子供が幼稚園行きだしたらパートしようと思ってる。
特にお金に困らなければ他人の意見を気にしすぎず好きなように生きてたほうがいいよ+48
-3
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:34 [通報]
>>82返信
分かります。私は主と同じ36歳で時短正社員ですが、今後の為に資格は必要だと思い、会社で資格手当が出るので、2個国家資格取りました。同い年の同期も資格勉強してます。何歳からでも勉強は出来るので、脳トレ代わりに勉強してます。+12
-24
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:34 [通報]
>>150返信
ただ若い男性からしたら男女平等で仕事もできるのに、なんで? ってなるんだろうね多分。令和だと。
一部の大企業で激務の男性とかが嫁に専業主婦を望む気がする+7
-7
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:36 [通報]
>>50返信
37歳だけど私はトピ主さんと同じ感性だよ
20代後半で出産したとき共働きは当たり前の風潮になってて戸惑った
ちなみに友達は専業と共働き半々くらい+100
-40
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:44 [通報]
>>111返信
主自身も書いてるけど、割合的にはすごく少ないからその時代にはまだまだ既婚女性が「働くのが当たり前」という意識ではなかった、という話をしてるんだけど理解できない感じ?
中学受験をする人は今でこそ珍しくないけど昔は割合的に少なかった、だから今自分の子供を中受させようか迷うわ、という話してる時に、「昔から中受する子はいたじゃん。迷うなんてご都合主義」って言われたら「は?話理解できてる?」って思わない?
+29
-4
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:47 [通報]
>>6返信
昔母が働いてたら職場に義母から電話がきて
嫁のくせにいつまで外で働いてんだ!!さっさと晩御飯作れ!!って電話が来たとか言ってた。
ちなみに父親はずーっと家でゴロゴロしてた
自営業の男、ダメな奴はとことんダメ+172
-10
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 13:04:06 [通報]
>>103返信
女性がみんな同じ生き方を望むわけじゃ無いから
一定数は、男性の庇護下で暮らしたい女性もいるとは思う
いいじゃん、ひとそれぞれで
多様性の時代だね+9
-5
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 13:04:15 [通報]
>>21返信
でも今ってガルちゃんでさえ「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働け無かったような人ほど専業主婦に逃げる」て言われてるよね
専業主婦さんは怒ってるけど当たってる部分あると思う
貧乏な専業主婦トピではこのコメントに共感してる当事者多かったし
そうなると未婚男性が専業主婦希望の女性を避けるのはある意味当たり前の感覚な気がするね+140
-25
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 13:04:23 [通報]
今年30だけど親戚友人知人、周りで働いてない人見つける方が難しいよ。返信
子供が幼稚園に入ったからこの先専業の人と接する機会増えるかな〜。現状専業主婦生活に不満はないというか、子供と一緒にいられて嬉しいまである。ただ自分の親のように一生専業する気もないって感じ。+11
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 13:04:42 [通報]
主50代位かと思ったら36歳なんだね。返信+17
-1
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 13:04:57 [通報]
最近は出産しても働く女性が増えてきたのに、家事と育児は相変わらず女性任せなのすごいよね。返信
女性が働いても、女性がやってきた家事と育児を男性がやるわけではないという。+3
-9
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:02 [通報]
>>158返信
皇位継承権とか、そんなん変えれば良いじゃん。意味わかんない。
+3
-5
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:24 [通報]
働きたくないけど将来が怖いからやめられん返信
旦那が今後バンバン給料上がってくはずだけど、それでもむり
だって数年前までエリートリーマンだったら一馬力で都内でマンションくらい買えたのに、コロナ以降ハイスペ夫婦でようやく買える値段になってる
そう思うとお金は少しでも多い方がいいとおもって、、+12
-1
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:50 [通報]
33だけど20過ぎの頃から今の時代専業主婦は珍しいって風潮だったし、専業狙いの子は自分含めさっさと婚活して25-27には遅くとも結婚してたけどな。確かに親世代は専業も多くて、そんな中うちは母も働いてて自分が寂しい思いしたから自分は専業になろうって決めてた。返信+11
-2
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:04 [通報]
>>171返信
既存の皇位継承権の順番は絶対の変えたらいけない
女性天皇を推進する関係者もそこは同意している
だけど愛子が天皇になることは絶対にないよ+2
-4
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:05 [通報]
>>70返信
長々と書いてる割に具体性0で草
生きづらそうだね🤭+7
-3
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:11 [通報]
むしろ子供育てるのにお金が必要だから共働きは必須では返信
お金持ちを狙うしかない+7
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:22 [通報]
>>165返信
こんな姑介護放棄すりゃいいんですよ。熟年離婚で女性側から言うのはたいてい義理両親の介護放棄が多いよ。
男性側からのは浮気が多いが。
まあ一番悲惨なのは義理両親の介護したあと旦那に浮気されて離婚されるの
そういう一番みじめなのは絶対避けましょう。そのためにも介護するなら嫁にも財産をって念書かかせた方が良いかと
+53
-2
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:25 [通報]
>>133返信
ダメとか一言も言ってないし…
女性皇族が天皇になることを庶民の共働きと混同してる人の知能ってこの程度か…+15
-1
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:40 [通報]
>>1返信
最近何回も男性が「今はそういう時代じゃない、お金はなんでも折半なんですよ」と言っているのを聞きました
それは別にどうでも良いんです
しかし家事を折半してる人って少ないですよね
結局未だに男尊女卑が残る社会で不平等に働き金は対等の稼げ、尚且つ家事はやれよ、手伝ってやるから、と悪化してると思います
子供は女しか産めないしね
+21
-12
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:01 [通報]
>>174返信
いけない、ってなんで? 変えれば良いじゃん。理由なんかないでしょ。所詮、ごっこ遊びでしょ。+3
-4
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:03 [通報]
>>136返信
小1クリアしても3年生で学童終わったりもするし
4年生からは外で放置するわけにもいかない
周囲は習い事が本格化しているし自分の子も何かやらせてあげたいと願うのは普通だし
でも送迎できないから、じゃあ送迎付きのスイミングにするか…って家庭、すっごく多いよね
かたや車で送迎、塾にサッカーやクラシックバレエなどと駆けずり回れる親と、
学力でも体力でもすごく差ができてくる。
プールは体力はつくけど泳ぐ場面はそんなに無い。
何のために働いてるのか分からなくなる
自分のためじゃなくて子どものために生きていたい+78
-4
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:04 [通報]
女も働け!甘えてんじゃねえぞ👆返信+6
-3
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:06 [通報]
>>72返信
これにマイナスしてる人って、自分はワーママ批判してるんだろうねw
笑える+6
-22
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:09 [通報]
自社がまだ男尊女卑や、女の役職付いた人が少ないとかの違和感はまだまだある返信+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:15 [通報]
>>63返信
若けりゃいける?今は無理?+2
-11
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:24 [通報]
あと、全く収入ゼロの専業主婦ってのも少なくなったよね返信
YouTubeとか色々何かしらでは稼いでる
うちもいま11年扶養内だけど、収入ゼロじゃなくて
生前贈与やら株、仮想通貨から手取りで年400万以上の収入あるけど、どれも扶養内でできるからめちゃくちゃお得。
生前贈与→100万
仮想通貨→50万
株→250万ぐらい+5
-7
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:31 [通報]
>>133返信
変えられるよ
男系にこだわったのだって割と最近の話なんだよ
日本の古来からの皇位継承は、男系女系どちらもある双系だから
古来の皇位継承にもどせばいいだけ
そうすれば性別関係なく継承できるようになる
政治家が変えようとしないだけですよ
なにか都合の悪いことでもあるのでしょうよ苦笑+1
-8
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:41 [通報]
>>169返信
自称36歳の50代未婚だと思う+11
-1
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:50 [通報]
>>21返信
テレビの婚活ニュースが悪い
未婚女性が婚活パーティーに行ってるの映してる
未婚女性…無職 アルバイトが多くて
年収1000万円でいい人いないかな?
と思って出席しました
とか言ってるから印象悪いんだと思う+69
-6
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:00 [通報]
>>26返信
まぁ、そうだけど。
昔の働いている女性は家業(自営業とか農業とか)かバリキャリ(教師、看護婦などの専門職か企業の管理職)のイメージ。
一般サラリーマンの奥さんは大体専業主婦。寿退社というのもあったし。コレが普通?で、普通の能力の人は専業主婦が多かったと思う。普通の既婚女性がフルタイムでお勤め、っていうのは珍しかったイメージ。+32
-3
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:17 [通報]
>>175返信
あなたもそうやって人のあげ足ばかりとって、よほどストレスたまってるんだね☻☻
職場でも誰かをいじめてそうww+0
-2
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:57 [通報]
>>159返信
低収入と結婚して子供作ったらそりゃ働かざるを得ないでしょ
現代において結婚や子供はマストじゃないんだから自業自得で何も間違ってないと思うけど
+8
-3
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:00 [通報]
>>42返信
私は今50だけど確かに10歳くらい下の後輩たちから急激に共働きが増えた印象ある
今年16歳の下の子を妊娠した直前にリーマンショックがあり急に世の中の潮目が変わり、4歳差の上の子を妊娠した時には辞めないの?ばかりだった周囲の声が辞めちゃダメよになった
だから私も30代半ばのトピ主さんが今でもこんな話してることにびっくり
専業かパート予定ならそろそろ出産適齢期もギリギリ生涯独身の可能性も高まりつつあるのに働くことに抵抗あるってどういうこと??+44
-5
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:19 [通報]
>>179返信
完全に折半なんて無理なくせに折半折半うるさい男いるよね
だって子供が熱出したら迎えに行かないといけないけど、大手のうちでさえ場所によっては男は育休も取れないんだから当然妻が迎えに行くことになる
そういう育児の折半とか絶対無理なんだからお金くらい出せよとおもっちゃう
逆に超ホワイト企業で一分単位でフレックスと中抜けOKの企業のひととかは文句言わずこうたいでやってる+11
-7
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:27 [通報]
>>78返信
本当最近の男って以前よりも幼いタイプの女が好みってのが多いのに、でも働けとか
要するに奴隷にできそうな女がいいってこと?マジ腹立つ
+18
-7
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:30 [通報]
>>154返信
大企業に勤めてるハイスペな女性ほどほんと全て手に入れてる感じはあるー+9
-1
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:58 [通報]
>>172返信
都内のマンションとか、もう日本人じゃ買えないでしょ
外国人富裕層が勝ってるから日本人じゃ東京に家無理だよ。
買うなら千葉じゃないかな。値段的に、神奈川も厳しいし、埼玉も厳しい。もう千葉しか無理だと思う。+6
-1
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:00 [通報]
40半ばだけどそんな専業主婦が多かった記憶ないんだよなぁ返信
+11
-2
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:27 [通報]
>>1返信
結局さ整備されたと言っても女の人が時短して家事育児ワンオペみたいな社会だよね
私の親も共働きだったんだけど子供がどう感じてるか全部わかる分働くの辛い
親は有給取ってリフレッシュしろとか言うけど自分が子供の時、どれほど親の迎え待ってたか分かるからそういうこともできない
共働きだから子供も子供産んでも里帰りも出来ないだろうし一馬力で行けるなら専業か扶養内パートでいいと思う
うちの地域は専業、扶養内パート多いよ
多分大手企業の旦那が多いからだと思う
住んでる場所による+33
-6
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:33 [通報]
>>21返信
男さんへ、カワイイ守ってあげたい女が希望なら、専業主婦にさせるのが一番だと思う。
専業主婦とフルタイム労働主婦比べたら、やはり専業の方がほんわかした人圧倒的多いよ。
+63
-42
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:41 [通報]
>>133返信
なんか、と言えるほどの歴史しか学んでいないのがよく分かる
日本の皇室はイギリスをも余裕でしのぐ長さがある
世界唯一のエンペラーなんだよ
私だって愛子様を推したい。でもそれは愛子様が男系だからです。+9
-2
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:57 [通報]
>>148返信
ただやむを得ない事情があって仕方ないなと理解してほしいだけ
意地悪な人が多くて、本当は自分が逃げたくてやめたくせに子どもを建前にしてると思っていてそういう風に思われるのが悲しい
まあ私には関係ないんだけどさ…+14
-16
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:02 [通報]
>>1返信
自分で稼いで自分で使うお金があるって自由じゃない?
+16
-0
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:04 [通報]
>>4返信
専業がどんどん減っていって共働きが今後当たり前みたいになるのに、少子化が、、とかはもう無理だと思う
どう考えても働きながら2人3人って産める人のほうが少ない。中にはそういうパワフルな人や祖父母の協力があってできる人もいるだろうけど
2人3人産んで育てるには専業か時短パートが向いてるよ+191
-10
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:08 [通報]
なぜ再就職できると思えたのか自分の呑気さに呆れた。返信+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:20 [通報]
うちの弟、医者だけど、結婚するなら奥さんにも共働きして欲しいって言ってて奥さんも正社員で共働きしてるよ。返信
実家と義実家は飛行機の距離。
二人の男の子育ててるけど、奥さんよくやってるなと思う。世帯年収は高いと思う。都内戸建て、外車。+15
-1
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:24 [通報]
働く分には良いんだけど、夫の会社では未だ奥さんが専業主婦であること前提の無慈悲な辞令があるから困る。返信
子どもが産まれたばかりの社員を東北-九州間で飛ばしてて引いた。+19
-2
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:25 [通報]
>>197返信
その外国人富裕層9割がC国の人です。
今日もC国の逆の貧乏層がちいかわの転売にマックに走っております
+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:51 [通報]
>>187返信
>日本の古来からの皇位継承は、男系女系どちらもある双系だから
日本に歴史上「女性天皇」はいたけど「女系天皇」はいない
この区別ができないなら日本人じゃないから嘘吐くのはやめてね+11
-0
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:59 [通報]
>>199返信
今の若い世代は大手勤務ほど同レベルの共働きだらけ+7
-4
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:04 [通報]
>>151返信
海外の旅行客が日本に来て驚くことの一つが高齢者が沢山働いてることだそう+5
-1
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:05 [通報]
>>186返信
何言ってんの?
全く収入ゼロが一般的ですけど
+8
-2
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:10 [通報]
結婚さえできたら人生イージーモードに入れるって思ってたわ返信
親からも、どうせ結婚して家庭に入るんだし短大くらいでいいんじゃない?って言われて育ったからねw
学歴コンプ持ちながらフルタイムパートで家事育児することになるとは+31
-2
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:11 [通報]
>>156返信
中学生だとそりゃそうでしょ。
幼稚園〜小学校の時はどうだった?うちは小学校に学童なんてなかったくらい働いてるお母さんはいなかったよ。+36
-4
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:52 [通報]
主もこのトピから天皇の皇位継承の話までぶっ飛んでるのにビビってそうw返信+9
-0
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:57 [通報]
女は地球の宝物だから働かなくていいの返信+2
-7
-
217. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:01 [通報]
>>207返信
転勤ある会社は容赦ないからねー
その分給料もいいけどついて行かなきゃいけない奥さん、子供は大変だろうね…+14
-0
-
218. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:03 [通報]
>>207返信
うわーわかる
うちの夫が転職先迷ったとき行かなかった会社もそんな感じ
なんで会社都合で家庭をほっぽり出さないといけないのか意味わからない
そういう会社は女を雇わず男だけで回して専業主婦と子供2人を大学行かせられるくらいの金を出すべき+18
-2
-
219. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:05 [通報]
>>36返信
今の男性の母親は、まだパートや専業主婦多かったから、家事育児は女性っていう感覚が染み付いてるし、
大手、子育てしながら仕事を続けられる環境を躍起になって取り組んでる会社を基準として、共働きを当たり前と言われても、中小で、環境も整って無く、さらに奥さんはパート専業主婦の中年上司の元で、子育てしながら仕事続けるのは本当に大変すぎると思う
今の人の子供たちの世代になれば、男性も上司も変わってきてて、女性も働きやすくなるのかなぁーと思う
+107
-3
-
220. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:06 [通報]
>>193返信
自分も同年代ですが自分らが20代のころは、女は30までにやめてくれって堂々と言われてたよね。
酷いのになると28までとか
たしかに主さんの36歳はちょっと職場の肩たたき世代よりは若い気がするんですが。
+7
-7
-
221. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:11 [通報]
>>204返信
そうは言っても専業主婦は、兼業より産んでないんだよね。
+18
-29
-
222. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:23 [通報]
>>167返信
薬剤師資格持ちで外資でMRしてる妹いるけど、仕事絶対辞めないって言ってるもんなー。夫婦でMR。
パワーカップルだよ。+63
-7
-
223. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:30 [通報]
昼間カフェやお店行ってもママさん世代全然居ない返信+5
-0
-
224. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:35 [通報]
>>6返信
昔は産休しか無かったからね
今は育休も3年取れる企業増えたし、時短勤務やテレワークも普及した
旦那も分担するようになってきてる
働きやすくなったのは確実だけど、そういう「働きやすい企業に入れる優秀な未来のワーママ候補」と、そうで無い人の格差があるんだよ。
主なんて36歳でこんなこと言ってるんだから典型的な落ちこぼれた層やろ。+176
-63
-
225. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:49 [通報]
>>207返信
単身赴任でOK+1
-4
-
226. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:54 [通報]
>>10返信
子供いなくても専業主婦やパートの人もいるし、妊娠中に退職して専業主婦になる人もいる
子育て世帯に共働き増えてるけどまだまだ扶養内パートの人も多い
その家庭で好きにしたらいいんだよ
外野の言う甘えとか気にしなくていい+91
-7
-
227. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:09 [通報]
>>208返信
もう小池さんが中国人優遇政策してるし、もう日本人は東京に住める時代じゃない。
東京は中国系移民のテリトリーだよ。東大も中国人の大学になってるし。言葉も英語になってる。
日本人は大阪とか愛知に追い出される。関東なら千葉とかに住むことになると思う。
+2
-2
-
228. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:18 [通報]
>>180返信
横だけど最近こういう人が増えてて怖い
日本の文化伝統を叩き潰したい勢力が増えてるってことよね…+3
-4
-
229. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:30 [通報]
>>217返信
>>218
上にある伊藤忠も夫は東京勤務で奥さんは南米勤務だよ+3
-4
-
230. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:35 [通報]
>>1返信
女性も働く社会というかさ、老後に金ない人間は詰む社会じゃないの?男女関係ないと思う。金あるなら別に働かなくて良いんじゃないの?
その不安がない人が羨ましいよ。明日は今日より若くないって思うとやっぱ働いとかないとって気になるわ。+23
-1
-
231. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:35 [通報]
>>225返信
会社の都合で子供と父親の交流断たせるの、もうふるいって話+21
-0
-
232. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:00 [通報]
>>186返信
確定申告してるの偉いね…
慣れればなんてことないのかな+6
-0
-
233. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:14 [通報]
>>229返信
だからなに?としか…
伊藤忠じゃなくて転勤のある全般的な話なんだけど+6
-1
-
234. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:20 [通報]
>>223返信
児童館とかで仲良くなったママも子供が一歳なる頃には職場復帰でごっそり居なくなる+12
-0
-
235. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:32 [通報]
36歳だけど周りは専業主婦ばかりだけど返信
幼稚園行ってるせいもあると思うけど+4
-4
-
236. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:34 [通報]
>>180返信
よこ
欧州でも、次の国王が女性の国は多いですね
なので日本でも女性が継いでも良いと思います
国民が声をあげれば変わりますよ
天皇は国民の総意に基づく、とありますからね
国民が決める事であって、一部の政治家だけ決められる事でもありません
個人的には、直系が継げばいいと思いますね
男女平等の時代でもありますし、性別にこだわるのはおかしいです
+2
-1
-
237. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:25 [通報]
13年前に子供産んでるからあれだけど、返信
いまの時代に20代なら絶対子供なんて産まないわ
女性が不利益なだけじゃん?+9
-9
-
238. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:29 [通報]
>>1返信
厳しい言い方するようだけど36歳まで結婚出来ていないスペックで専業主婦やパート希望じゃ結婚してくれる男性見つけるのかなり困難だよ。実家から億単位の遺産入るとか以外。+78
-2
-
239. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:54 [通報]
>>215返信
トピズレすぎて笑う+5
-0
-
240. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:27 [通報]
働くのはいいんだけど、働かないと生きてけないはやばい。返信
欧米ヨーロッパの先進国は平均年収が800.900万デフォなのに日本は400万ってやばいよ
+10
-0
-
241. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:27 [通報]
>>228返信
文化とか伝統は変えるべきところは変えれば良いと思いますよ。
例えば戸籍制度とか時代にあってないから廃止すべきですよね。+1
-2
-
242. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:46 [通報]
>>236返信
これから産まれてくる女性がね+1
-0
-
243. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:56 [通報]
1-2歳くらいの園児ちゃんたちが朝歩いてるの、部外者として見る分にはめちゃ可愛いくて癒やされるんだけど、みんながみんな先生と手を繋げるわけでもなくて子-子-先生-子-子みたいな状態で自転車も車もバンバン通る道お散歩してるのを初めて見た時は心底戸惑った。返信
そんな園が1箇所や2箇所じゃないんだよね。昔もそんな感じだったのかな?
共働き社会ってこれかーって感じ。+5
-2
-
244. 匿名 2025/05/23(金) 13:18:12 [通報]
>>227返信
中国による日本侵略&乗っ取りプランですね
日本をチベットやウイグルみたいにしたいのでしょうね+5
-0
-
245. 匿名 2025/05/23(金) 13:18:46 [通報]
>>204返信
じゃあなんで専業主婦が3、4人産んでないんだよw
少子化ってこの人達が3人以上産んでないからだよ+18
-20
-
246. 匿名 2025/05/23(金) 13:18:49 [通報]
女性が社会進出したいなら、それこそ独身でいる覚悟がないとね。返信
結婚出産が悪い訳じゃない、勿論めでたいことだけどやっぱり会社としては辞められると困る訳だから。
実際それだけじゃなく年齢を重ねて体調不良で辞めていく女性も多いし、女性が定年まで会社員って現実的に色々難しいからこうなってると思うんだよね。
自然の摂理というか。+3
-7
-
247. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:03 [通報]
>>1返信
楽したいけど自分で自分の人生の舵取りできないの怖すぎて無理+11
-3
-
248. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:16 [通報]
>>240返信
年収400万は学生バイトや老人も含めた全労働者の平均
欧米の平均は現役世代の平均だよ+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:32 [通報]
20歳以上の学生以外で10年以上職歴が無い人を雇用したら違法という法律を作ればいいよ返信+2
-4
-
250. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:33 [通報]
>>211返信
好きで働いてるなら良いけど、働かないと生活苦しいからってのが悲しい+8
-2
-
251. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:44 [通報]
>>234返信
私はただの中小企業の会社員だけど、支援センターで仲良くなったママ友、教員、公務員、薬剤師、看護師、大企業勤務で1歳になったらごっそり居なくなった。主と同じ36歳の世代だよ。
私は違うけど、優秀な人が専業主婦やパートにならずに働いてるっていうのは肌で感じた。+34
-0
-
252. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:49 [通報]
>>35返信
他人の言うことなんて聞かなくてよし!
誰もあなたのこと守ってくれるわけじゃないんだから!!+73
-4
-
253. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:53 [通報]
>>202返信
意地悪かどうかは交友関係の話なのでどうしようもないけど昔と比べて子供の会話に興味がある人達が減ったよね
職場でも昔は女性の会話といえば子育ての話だったのに今誰も興味ないし独身の人達が別の話題で盛り上がってしまうから子育ての大変さを誰にも理解してもらえないだろうなとは感じる+13
-11
-
254. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:02 [通報]
>>244返信
乗っ取りではないと思うけど、単純に中国系移民が東京に住みたいから増えた結果、
日本人が住めない場所になっただけだと思います。これから関東全域が中国人のテリトリーになると思います。
日本人は愛知県とか大阪府とか、福岡に住むしかないと思います。+2
-0
-
255. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:05 [通報]
>>237返信
むしろ、今の20代なら子供産まないと簡単に離婚になるそっちの方が不利だと思う。
子供居なくても仲良く離婚もしないなんて、幻想だと思う。今の時代はsnsとかで簡単に他の異性と繋がれて、浮気されて離婚になる。+17
-5
-
256. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:07 [通報]
>>221返信
今のご時世に専業を選ぶ人間はきちんと子供に手をかけたい人が多いのもあるのか、子が多いと必然的に出費も嵩むから働かざるを得ないのか、どっちもありそう。+27
-6
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:16 [通報]
>>241返信
よこ
戸籍制度は大事ですね
日本人が日本人であることを証明する資料です
それが無くなれば、誰が日本人か中国人か朝鮮人か、分からなくなります
日本人の血が一滴も入ってないのに、日本語をしゃべり、日本人の名前を語り、日本人のフリをする人が増えてるので
日本人の立場からすれば、戸籍制度を残すのが正解でしょうね+7
-2
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:24 [通報]
>>204返信
出生率は共働き>専業主婦世帯ですわ+19
-3
-
259. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:50 [通報]
>>241返信
うわあ…+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/23(金) 13:21:27 [通報]
>>256返信
名門私立でも今は働くママだらけだよ+8
-10
-
261. 匿名 2025/05/23(金) 13:22:33 [通報]
>>253返信
ガルちゃん見てたら職場で子供の話しってクソほど叩かれてるから話さないわ+19
-0
-
262. 匿名 2025/05/23(金) 13:22:40 [通報]
>>257返信
よくわからないです。帰化したら外国人もジャパニーズですよ。
いちいち、差別したいだけですよね。+1
-5
-
263. 匿名 2025/05/23(金) 13:22:44 [通報]
>>258返信
それはあるだろうね
周りの専業主婦も子供1人が多い
子供に手をかけて、中受もさせて奨学金なしで大学生いかせるなら子供は一人っ子とみんな言ってる
うちも子供1人の専業主婦
お金も時間も余裕あって最高+6
-7
-
264. 匿名 2025/05/23(金) 13:23:02 [通報]
まあ、もう今の時代は専業主婦は少子化対策になるなんて誰も信じてないもんなぁ。返信
+7
-1
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 13:23:12 [通報]
>>185返信
自分が20代半ば以下で40歳50歳のおっさん狙うならいけるんじゃない?+19
-3
-
266. 匿名 2025/05/23(金) 13:23:14 [通報]
>>214返信
特定期間切り取って働いてないって言うのもどうなの?
この年代の親って独身時代はコネ入社で今の大企業の全身みたいな会社に入社して寿退社か妊娠退社した時代だよね?
そして小学生高学年辺りからパートで働き始めたのも多いよね?+9
-5
-
267. 匿名 2025/05/23(金) 13:23:20 [通報]
>>81返信
>36歳で結婚してないのにそこ悩む?
辛辣!!
でも確かに今から出会って結婚して妊娠するまでには
ストレートに行っても40歳になっちゃう
妊娠できるかもあやしい年齢なのは確か。
出来ない可能性の方が高い年齢になる。+119
-2
-
268. 匿名 2025/05/23(金) 13:23:21 [通報]
>>255返信
子供いても離婚してるし
子供いない夫婦はなんか続いてていいなと思うけど
私は独身+4
-0
-
269. 匿名 2025/05/23(金) 13:23:51 [通報]
同い年だけど20代で結婚したから専業して今パートしてる返信
周りにも同じような人いる
共働きも多いけどね+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:20 [通報]
>>263返信
だけど中高一貫や私立小で一人っ子は少数派だよ
医師もね+4
-4
-
271. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:29 [通報]
わたしは専業主婦になる人が半分以上いたときにずっと働くことを選んだけど、自分が選んだから戸惑いとかないよ返信
パートがいいならパート頑張ればいいと思うんだけど+5
-2
-
272. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:30 [通報]
>>167返信
育休取るのってもう10年も前から当たり前感あるから、今なんで「ホワイトなら~」って書かれるのかなんか不思議な気がする。中小でも当たり前になってきてませんか。
ただ、その後仕事を続けられるかは運もあると思う。
育休取るのと、働き続けられるのは全く別の話だよね。
+77
-3
-
273. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:31 [通報]
>>1返信
パートもちゃんと働いてるじゃん
別にそれでも良いよって言う人と結婚したら良いし
嫌ならそのままでも良い
言うほど正社員の共働きだらけじゃないよ+22
-2
-
274. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:36 [通報]
>>260返信
そりゃ働かなきゃやっていけない人は働くしかなくない?+14
-2
-
275. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:49 [通報]
今でも、警察官とか自衛隊員の男性は「昭和の男」という価値観だから返信
嫁は家で家事育児やって欲しいと思ってると思います。
いますよ。あと大工さんとか、漁師とか+3
-4
-
276. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:31 [通報]
>>268返信
そりゃそうだよ。
可能性の話。
単純に、子供居ない方が、圧倒的に離婚しやすい。
しかも、年収高い方が、離婚しやすいよ。
女でも、年収高い女医とか看護師とか、離婚率高い。+18
-2
-
277. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:37 [通報]
>>102返信
そりゃ昔から結婚して子供産んでも働いてる女性はいたけど出産後も正社員で働いてるのはあなたが言ってるような看護師、教師、幼稚園教諭、公務員などの限られた職業の人が多かったと思うよ
主と同年代の私が子供の時は圧倒的にパートのお母さんが多かった
一般企業で出産後も正社員で働く女性は今より格段にに少なかったと思うよ+45
-5
-
278. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:38 [通報]
>>211返信
シンガポールや台湾なんかも老人が働いてるよ
核家族化で老人が孤立して生活してるから収入が少なければ働くしかない
あとこれらの国では老人が比較的健康なことも理由に挙げられる
欧米とか中東とか、老人は太って足腰が弱る人が多いから働けなくなる+11
-0
-
279. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:39 [通報]
>>270返信
一人っ子増えたのここ最近だからね。
これから中受する組だからいまの、中高大のデータではわからんよ+6
-0
-
280. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:46 [通報]
私は母親から女も働く時代って洗脳されて育ったから特に戸惑いはなかったけど子育てと仕事の両立は地味に無理だなってのは当事者になって分かった返信
35から40くらいの世代は地味に産休育休そこまで今ほど充実してなかったし+6
-0
-
281. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:57 [通報]
>>6返信
でも今は働いてても女性だからって男性より甘やかされて一人前に扱って貰えてないんだよね
専業主婦でもどの職業でも昔の方が女性として役割と一人前の責任を持ててたと思う
昔に理解がないまま男性と同じく働いてた女性はすごいと思うけど、誰にでもできる事じゃなかった+14
-25
-
282. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:59 [通報]
>>273返信
これ2021年
ここ数年でもかなり変わったから4年でもかなりの違いだよ+9
-0
-
283. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:01 [通報]
>>257返信
コメンテーターの古市も言ってたけど、ただのデータベースになにをそんなに愛着持ってるのか分からんわw
なら住民票やマイナンバーにも愛着持てよw+3
-2
-
284. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:12 [通報]
>>1返信
>周りからも専業主婦は甘えみたいに言われて私は
そんなこと周りから一度も聞いたことないし
自分の人生を他人の意見で決めるのアホらしくない?+21
-0
-
285. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:19 [通報]
普通に働くつもりだったんだけどキャリアを深く考えずにきてしまった。返信
職業選択をもっと真剣にするべきだった。
今みたいに情報が溢れてる時代じゃなかったから自分から情報を取りに行けないコミュ障の自分には不利だった。
働けばなんでもいいわけじゃない。
もっと自分がやりたいことを考えるべきだった。
後悔ばかり。+6
-2
-
286. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:44 [通報]
>>279返信
私立小でも一人っ子は稀ですわ+0
-7
-
287. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:49 [通報]
>>277返信
この人ガルによくいる「傾向と割合という概念が理解できない人」だから、まともに相手しなくていいと思う+33
-0
-
288. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:51 [通報]
40歳だったけど、周り皆働いてるけどなぁ返信
都内進学校出身だから友達も働く意欲ある人多いし+7
-0
-
289. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:01 [通報]
>>267返信
今時、50歳や60歳で結婚する男女、普通ですよ。普通。
子供だって、自分の子供にこだわらなければ、養子とか知り合いの若い女性に産んで貰えば良いです。+0
-44
-
290. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:36 [通報]
でもそれを求めてたのは女性達自身だから返信+2
-4
-
291. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:44 [通報]
>>261返信
独身が今後増えていくにつれて逆に子持ちの人が肩身狭くなっしまっている現象が起きてるのかもね+14
-1
-
292. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:47 [通報]
仕事行きたくない返信+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:55 [通報]
>>275返信
警察官ほど職場内で結婚したり、県内転勤が頻繁にあるから資格持ってる女性と結婚してるんだよなぁ
自衛官は子供小さいときは奥さん専業主婦だけどこちらも資格持ち女性が人気である程度子供大きくなったら仕事してる人多いよ
ずっと専業主婦って人、子供に障害とかがない限りマジで居ないと思う+9
-0
-
294. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:07 [通報]
>>30返信
そこなんだよね
働いて欲しいと言う割に家事は女性がする物と思ってるのが透けて見えるから自分らの都合の良いことばっか言ってんなよってなる+188
-2
-
295. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:10 [通報]
>>289返信
横。
そうなの?
よくガルで、35歳以上の結婚できる可能性は2%とか見るけど。+11
-0
-
296. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:14 [通報]
>>275返信
自衛官や警察の嫁は看護師や保育士が多いよ
転勤あるから各地で働ける資格職+8
-0
-
297. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:18 [通報]
>>248返信
正社員だったら530万だった
でも普通にやばいと思う+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:30 [通報]
>>277返信
だからその限られた職業の人は昔から女も働いてるよね??
なぜ勝手に一般企業の枠でしか話さないの?
社会ってもっと広いよ?+5
-25
-
299. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:54 [通報]
>>276返信
まわりみてると浮気より子育てで揉めて離婚が多い
どっちが世話する金出す子供の迎えや療育で揉めてる+12
-0
-
300. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:05 [通報]
イケメンが稼ぐ女性と結婚する為に努力してるのとか見ると返信
時代の変化すごいなって思う+4
-1
-
301. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:14 [通報]
>>297返信
物価を考慮しようか
あと向こうは格差がすごくて大事なのは中央値だよ+2
-3
-
302. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:17 [通報]
>>295返信
時代は変わりました。
スパイファミリーというアニメでもわかるように、別に実子にこだわる時代じゃないです。+0
-11
-
303. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:25 [通報]
>>258返信
共働きってパートも含むんじゃないの?
子どもが多いから働きに出ないと余裕ない人が多いだけで因果関係逆では?+28
-6
-
304. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:33 [通報]
>>256返信
極端に昭和な思考ですね
大学背の先輩(女性)で声優やってる人がいますが、子供が二人いても仕事辞めてませんよ
夫婦で有名声優で結構良い家に住んでます
臨月間近の時でもアニメやゲームの収録の仕事受けてましたからね+12
-13
-
305. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:37 [通報]
>>272返信
運もあるけど、努力もしてると思う。
あと、運が良いって他人に言われる言葉じゃないと思う。自分で言うならまだしも。
新卒で一緒に入社した同期が出産も子育てもしながら役職ついて頑張ってるのを見ると、なんで辞めちゃったんだろう〜って思うもん笑
ちなみに私も、扶養内パートなので、あなたの言う事は分かるよ!
+6
-17
-
306. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:59 [通報]
>>289返信
50歳60歳で初婚は中々いないと思うけどね
その年代で結婚する人って既に子供も自立してからの再婚でしょ殆ど+19
-0
-
307. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:10 [通報]
>>286返信
私立小で語るのは難しくない?
それはごく一部の富裕層組じゃん。
私立中でさえ全国にならすと7パーの子供しか通わないんだよ、小学校なら3パーとかじゃない?
国立中合わせて1割いないんだよ?
中流より少し上の世帯で一人っ子はかなり増えてるよ+12
-0
-
308. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:27 [通報]
>>303返信
共働きは扶養外パート含む
専業主婦に扶養内パートを含む
+3
-7
-
309. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:02 [通報]
>>246返信
逆に子育て終わったから正社員で働いて定年で辞める人も多いよ
全く男と同じ体力がいる職種なら定年まで無理かもしれないけど別に女性が定年まで働く事自体は現実的に難しいことではない
だから共働きが増えてるんだし+5
-1
-
310. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:08 [通報]
働きたい人は男性でも女性でもバリバリやればいいと思う。たぶんそういう社会だから。返信
でも、一部のバリキャリ女性や上昇志向の高い女性は、そうでない人達を見下したり敵視してきたりするから、みんながみんな働きたいわけじゃないのは認識してほしい。
派遣やパートの女性を下に見ている総合職の女性とか多いもん。仕事ができなくて可哀想な人みたいな。+3
-10
-
311. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:10 [通報]
>>282返信
どれぐらい違うの?
利率ある?+3
-2
-
312. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:17 [通報]
>>307返信
だから裕福な人は子供を複数産んでそうじゃない家庭は子供一人なんでしょ+2
-4
-
313. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:26 [通報]
>>243返信
昔は籠に入れて先生が押してなかったっけ+2
-0
-
314. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:03 [通報]
>>306返信
でも東京だと50歳や60歳の医者とか弁護士の女性が20くらいのイケメンと結婚してますよ。
もう、そういう時代になりました。子供だって若い女性に協力してもらって授かってます。+0
-15
-
315. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:35 [通報]
>>312返信
一部の富裕層はたしかに子沢山いる
でも、中流よりちょい上の層に一人っ子がかなり増えてるという話+5
-2
-
316. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:44 [通報]
>>6返信
全然話噛み合ってない
そもそも働かなくて済むなら働きたくないんだっつーの
掃除洗濯と子の送り迎えだけやって毎日昼間は菓子食べながら笑っていいとも見る人生が欲しかったの!+135
-48
-
317. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:53 [通報]
働きたくないけど、3号廃止もあるし、遺族年金も老後資金も考えると共働きしなきゃ不安だよね。返信
旦那も働いてほしそうだし。旦那の会社でもワーママが増えてきて、家事育児仕事を両立してる女性を見ると、家事育児を理由に働かない嫁似対して疑問を持つっていうのもあるあるらしいよ+11
-0
-
318. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:16 [通報]
>>316返信
むしろ稼ぐ旦那を持つ妻ほど働いているけどな+23
-33
-
319. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:55 [通報]
>>1返信
41だけど私の時代から女も働いたり産休とるの当たり前の時代だから何とも
36だと私より若いからもっと当たり前だったのでは?
世間知らずの運営の男が立てたトピ?+24
-3
-
320. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:00 [通報]
>>1返信
そもそも独身なら女性は仕事するのが主さんの両親のときも当たり前だったんじゃないかな
生きていけないよね+28
-0
-
321. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:07 [通報]
>>1返信
結婚したら専業主婦か、働いてもパートとか心配してるから独身なんだろうなと思った。+5
-0
-
322. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:15 [通報]
>>187返信
男系にこだわったのだって割と最近の話
それは違います。常に男系で維持されてきました
女性でも天皇の子、つまり男系の女性天皇です。
そこに子ができたら、それは女系の子であるから天皇になれないという話です。
でも天皇の血を継ぐ男系男子と結婚・出産するなら話は別。+1
-1
-
323. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:23 [通報]
最近、結婚はしたくないけど子供だけは欲しい男女が増えていて返信
1人で子供作る人も増えてます
子供欲しいから結婚する時代でもありませんよ+1
-8
-
324. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:03 [通報]
>>305返信
運というのは、不登校にならないとか、いじめに遭わないとか、そういうことだよ。これって結構大きいと思うけどな。そうなっても仕事は辞められない家庭もあるのは承知してるけど。
共働きで親が努力するのは、ある意味当たり前だと思う。
大変なのはそりゃあそうだけど、共働きは親の選択だから。
+26
-2
-
325. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:28 [通報]
>>1返信
今も独身なら戸惑う必要ないのでは+32
-0
-
326. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:29 [通報]
毎日元気で働けてることに感謝返信+5
-0
-
327. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:30 [通報]
専業主婦が当たり前の時から男性が家事育児しない、男性も家事育児して当たり前とか一方的に休日は妻と子供にサービスをとか言ってる女性が多かったからなるべくしてなったんだと思う。返信
平等を要求したのも原因だと思う。
いまだに専業主婦でも夫が家事して当たり前と言ってる人が多いし共働きだから男性も家事育児して当たり前と言われてるからね。
労働時間や収入が同じくらいならともかく大半が扶養内で仕事してる人ばかりなのにまるで労働時間や収入が同じかの様に主張してる人が多いから今後はパートではなくがっつり仕事が当たり前になるんじゃないかな。
+5
-0
-
328. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:49 [通報]
>>4返信
戸惑うとかそんな域を超えて
やってみて思ったのはフルタイム共働きは
旦那のやる気と職場環境がないと無理ゲー!
やってみた私もアホだったわ反省
来世では結婚しません+79
-4
-
329. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:52 [通報]
自称フェミニストの方々と、それに乗っかった政治家を恨むしかないね返信
自分が働きたい、経済的自立したい、家に縛られたくないという個人的な願望を、あたかも女性全体の総意のように主張して通してしまった+4
-3
-
330. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:06 [通報]
>>171返信
不敬にも程がある+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:09 [通報]
男が家事をしないのに腹立つよね返信+1
-3
-
332. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:10 [通報]
>>318返信
ちょっと不思議。
なんでなんだろ。Mとかではなく本物のマゾヒストなのかな。+11
-9
-
333. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:18 [通報]
>>36返信
地元はそうなの?田舎なのかな?
既婚、子持ち、正社員が7割の職場に居るんだけど。+34
-14
-
334. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:26 [通報]
>>314返信
東京の大手法律事務所で働いてたけど女性の先生普通に同世代と適齢期に結婚されてたよ?+10
-0
-
335. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:55 [通報]
>>310返信
パートだからとか派遣だからとかそんな立場で評価している女性なんて見た事ないけどな
仕事ができるかできないかで判断されてると思う+4
-2
-
336. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:55 [通報]
昔に戻って欲しい。返信
女性もバリバリ外に出ろ!って政府の思う壺。
結果、結婚も出産も諦めて最後はおひとり様で税金でお世話する羽目になる。
女性は本来子を産み育て、家庭を守る役割で何が悪いの?男性は外でバリバリ働いてくれればそれでいい。+9
-15
-
337. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:13 [通報]
>>304返信
お金が必要だったり働きたい人は働くんじゃないですかね?
世の中働きながら育児をするハード面がある程度整ったとはいえ、身辺自立ができてない子を他者に預けるリスクが減ったわけではないので、そのリスクを嫌う人は仕事を辞めるかセーブする選択肢もあると思いますよ。個人が何を大切にするかだと思います。
+7
-1
-
338. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:14 [通報]
>>260返信
都内国立小はまだ専業の割合の方が多い
昔は専業でないと合格出なかったけど
+8
-0
-
339. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:34 [通報]
>>323返信
そんなん聞いたことないな
彼氏と別れた後に妊娠したり、妊娠で逃げられたりすると阿鼻叫喚ものやん+8
-0
-
340. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:45 [通報]
>>324返信
共働きでも専業家庭でもパート家庭でも努力するのは当たり前だよ…?+5
-5
-
341. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:50 [通報]
>>299返信
子育てで揉めて離婚とか聞いたことない。
子育ては、夫婦二人の方が圧倒的に有利だよ。
旦那子育てしなくても、稼いではくるし。
自分パートで旦那仕事オンリーって状況多いよ。+6
-4
-
342. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:09 [通報]
>>332返信
めちゃくちゃ稼ぐ人ってバイタリティが凄くない?
男も女も。人付き合い好きな人が多いし休みの日も出かけて友人たちと会うとか
だから稼ぐ人同士で価値観やフィーリングが合うんだと思う。
+6
-2
-
343. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:14 [通報]
>>35返信
「なんで?」って「働け」って言ってるわけじゃなくて何か事情があるのか聞いてるだけじゃないの?
その事情を聞いたところで何って話だけど+96
-9
-
344. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:15 [通報]
>>2返信
男はもっと家事育児やれって言われてここ最近やるようになってきてるんだから女ももっと仕事頑張れって思う
って男の上司に言われた
男の『やるようになってきてる』は実際まだまだ全然だし、家事育児やってる女にさらに仕事も頑張れって鬼…+333
-31
-
345. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:49 [通報]
10年前に変わった訳でなく、ずっと前から徐々に男女平等が進んできた結果です。返信
1980年代は労働環境がまだまだ男性主体で、男性並みの体力が無いと仕事を続けていくことが難しかったけど、働き方が変わってきて、女性も働き続けられるようになり、女性の生き方の選択の幅が広がった結果だと思います。どの生き方を選ぶかは自由だから、自分の生きたい道を行ったら良いのでは。+6
-0
-
346. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:53 [通報]
>>323返信
それが可能なのって実家に子供丸投げできる人か、シッターなどの民間サービスを長期利用できる経済力のある人だけだよ
一人で子育てしながら稼ぐのがほぼ不可能だから、母子家庭の貧困問題が起きるわけで+4
-0
-
347. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:55 [通報]
自分が無い人は多数派に属していないと不安になるのだろうな返信
+4
-0
-
348. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:29 [通報]
>>313返信
もちろんカゴもあるよー。
歩けない、歩きが拙い年齢の子は籠って感じ。
ある程度歩けはするけどまだよちよちの子達でそれだし、素直にずっと手を繋いでる保証もないのにすごいなと思って見てる。
途中で座り込んじゃう子もいるし、その状況は危ないから先生達もずっと優しく声掛けしてるわけじゃないしね。+1
-2
-
349. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:42 [通報]
>>336返信
専業主婦の人がモラハラされたりDVされたら逃げ場がなくなってしまうよね+9
-5
-
350. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:46 [通報]
>>318返信
親族に医者がいるけど、奥さんも正社員共働きだわ+11
-12
-
351. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:52 [通報]
>>310返信
バリキャリ総合職のいる大手企業のパート派遣は元社員の産後復帰とか別業界経験者が結婚後に来た人が多いし、そもそも社員とは存在も業務内容も別物だから仕事できないとか可哀想とかないがな+11
-0
-
352. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:56 [通報]
>>299返信
揉めてるよね〜なんだか子供の押し付け合い。
見ていて子供が不憫になる。
家族みんな不幸だよね。+10
-1
-
353. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:09 [通報]
>>161返信
それを必死で仕事と家事と育児をこなしてきた >>82 になげかける残酷さよ+47
-1
-
354. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:23 [通報]
>>21返信
未婚の女もだよね+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:25 [通報]
>>336返信
それで不幸になった人たくさんいたから+9
-2
-
356. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:34 [通報]
>>304返信
こういうN=1で全てを語ろうとする人とっても苦手
傾向とか割合とかの概念を理解してないし論理的な思考も微塵も出来なさそう+13
-3
-
357. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:44 [通報]
>>349返信
そんなの一部だって。
専業だって大きな顔して家にいる人がほとんどだと思うけど。+14
-5
-
358. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:57 [通報]
>>316返信
いいともってなに+17
-8
-
359. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:24 [通報]
専業主婦って聞くと、旦那凄い稼いでいるんだなって思う。返信
稼いでないのに、専業主婦って聞くと、訳あり?って思う。
まあ、どちらもイメージの話だけど、昔はこんなこと思わなかっただろうし、時代変わったよね。+6
-0
-
360. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:26 [通報]
>>1返信
自分の人生なんだから、周りに流されずに好きにしたら良い。+8
-0
-
361. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:50 [通報]
>>235返信
地域差もあるよ。首都圏は不動産が億するから専業主婦少ない+4
-1
-
362. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:53 [通報]
>>339返信
欧米では普通です。妊娠したら逃げるのが欧米男子ですよ。+4
-2
-
363. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:17 [通報]
扶養内パート年間90万で精一杯なのよ返信
疲れるし平日掃除などの家事をする日もほしいし
専業主婦括りにされてもいいよ
+10
-1
-
364. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:37 [通報]
>>167返信
まぁわかる。友達みても、仕事辞めずに働き続ける子たちはやっぱりそれなりの福利厚生も充実してる会社に勤めてるし、人としても大人だし優秀だわ。仕事辞めた子は非正規とかが多かったし、がるで結婚し見るような頭悪い思考の子も多い。+52
-12
-
365. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:57 [通報]
>>1返信
そんなこと言っても共働き時代になったから昭和〜平成までの主婦のんびりライフは二度と戻ってこない
子育てが最も忙しい時期の30代でさえ専業主婦は激減してるからね
昨日のニュースでも既婚男性の7割が妻に正社員として働いて欲しいって回答してたよ+9
-6
-
366. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:27 [通報]
>>341返信
両方正社員なのに妻ばかり子の急用で休むとか
共働きでギリギリな人たちの話かな
お互い余裕ないし祖父母の力ないときついよね
特に子供が障がいあったパターン
障がい児の親ほぼシンママになってる+3
-1
-
367. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:40 [通報]
>>353返信
時短正社員って書かれてるから子育てしながら働いてると思った。
家事育児正社員で仕事しながら国家資格取る女性もいるんだよね。あと、育休中に資格取る女性もいるよね。頭いい女性増えた気がする。+2
-17
-
368. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:03 [通報]
>>309返信
数字で見れば以前よりは上がってるってだけで、男性と比べたら相変わらず低いよ
それに全ての女性が望んでる訳じゃないからこそ、全体の率を上げるのが難しい+1
-2
-
369. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:10 [通報]
>>356返信
声優って人気商売だし旬の時期売っとかないとだよね…+5
-0
-
370. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:38 [通報]
人手不足だから安く働いてくれる人がほしい返信
女性の離婚後、老後の貧困を防げる
税収が増える
政府、企業らはメディアで必死に宣伝してるんだろうな
選択肢が増えただけで専業主婦でも全く問題はないと思う
+3
-2
-
371. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:57 [通報]
今や専業主婦は特権階級だね返信+2
-5
-
372. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:58 [通報]
>>310返信
誰も他人の事なんて気にしなくなったからそれを冷たくされてると思ってるだけでは+8
-0
-
373. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:32 [通報]
>>2返信
手伝って欲しい
メインは女性だと自ら思ってしまっているのがね。
お互いにフルで働いているのであれば、分担であって、女性の家事の手伝いポジションではないはず。+211
-10
-
374. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:32 [通報]
どういう回答が欲しいのかよくわからないね返信
うんうん働きたくないねって言って欲しいの?それなんの解決にもならないけど+6
-0
-
375. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:34 [通報]
>>352返信
子供好きパパもいるけど
そうじゃないお父さん本当にきついなと思う
昔はそれでもママが専業でよかったけど
今はお母さんもフル勤務でいないし+4
-1
-
376. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:38 [通報]
>>356返信
今の時代、専業主婦になりたい人のほとんどは楽したいのが本音だけどね
リアルやSNS見ても専業主婦になりたいって言ってる子みんな低スペなのよ
低学歴低年収
20代で年収500万円以上稼いでる大卒女子で専業になりたいって言ってる子一人もいないよ+27
-10
-
377. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:38 [通報]
>>318返信
稼ぐ男もバカじゃないからだんだん顔だけで選ばなくなってきてるね。若さと顔だけで選んじゃうのは成金。家柄、実家財力、学歴、キャリア全部持ってないとダメ。+16
-8
-
378. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:53 [通報]
別に共働きで育児したければすればいいし、返信
専業主婦でもパートでもいいじゃん
私は子供産まれて13年専業主婦。
子供一人っ子なのでかなり自由時間ありで幸せ+5
-1
-
379. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:57 [通報]
>>1返信
育った家庭環境によって同年代でも考え方はさまざまですね。いまだに父親の収入だけで家を買うとか妻のパート代は全て貯金とか言うのも親の代からの受け売りだと思います。+5
-0
-
380. 匿名 2025/05/23(金) 13:46:43 [通報]
>>336返信
家にとじこめられるのなんて絶対いや
好きに選べる今のほうがいい+11
-3
-
381. 匿名 2025/05/23(金) 13:46:50 [通報]
>>364返信
育休中に保育士の資格や宅建士の資格取った大学の同期がいて凄いと思った。
優秀な女性増えたよね。+8
-5
-
382. 匿名 2025/05/23(金) 13:46:52 [通報]
>>371返信
子供が格差を目の当たりにしたり感じるようになってきたからね。金持ちでもないのに働かない母親はただの怠け者で悪になってきた+9
-2
-
383. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:02 [通報]
>>366返信
多分子供の面倒を主で見てるのは、年収が低い側だと思う。妻側が年収高いなら、男が面倒見てること多いと思うよ。
まあ、今の共働きの時代って言っても、既婚子あり女性の正社員率って、25%ぐらいしかないしね。
多分、今の夫婦労働子育ての状況って、安定してる状況なんだと思う。+12
-0
-
384. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:05 [通報]
>>22返信
今37だけど28で産んだ
友達は半々くらいかな
都会で30過ぎて生んだ子は続けてるけど田舎の地元の友達はそんなだよ
+69
-2
-
385. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:17 [通報]
子ども2歳、小学校にあがったらパートはしようかなとは思ってる。でもその頃ちょうど家のワンコが高齢になってるから、その時ならないと分からないね。返信
フルでは働かないかな。パートで家族に何かあった時には駆けつけられるようにしときたい。
+2
-1
-
386. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:31 [通報]
女性が働くのは当たり前でも乳幼児のママが働くのが当たり前にはなってほしくないな返信
体壊すよ
+6
-1
-
387. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:13 [通報]
>>299返信
その場合、離婚して子供を引き取って側が全面的に面倒を見ることになって、更に大変なことになるけど?
そんなことで離婚は聞いたことがないな。+3
-0
-
388. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:19 [通報]
>>376返信
専業主婦して年500万小遣いくれるならいいけどそうじゃないなら損しかないもんね。だから稼ぐ女ほど仕事辞めない。稼げない女は貧乏節約暮らししてでも働きたくないが勝つ。最悪子供奨学金にしてる+13
-7
-
389. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:34 [通報]
>>93返信
勝手に独身の人や子なしの人は葛藤なくてとか子どもがいることによる葛藤を理解しないとか、まるで被害者みたいだし、人の気持ち決めつけてるし…失礼な人だなあ。+85
-8
-
390. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:44 [通報]
>>61返信
私は父が公務員だったから転勤についていくのが当たり前の時代
だから周りは専業主婦ばかりだったからわかります
たまに働いてるお母さんいたけど、ごく少数
ちょうど数日前に小学校時代からの友達と話したけど、保育園も学童も児童数は今より全然少なかったからその友達も妊娠して今の現状にビックリしてた
あの頃の思い出と自分の今の子育てしてる時代がかみ合わない主さんの気持ちわかる
自分がしてきてもらって周りの環境もそれが当然だったから、いざ自分が子育てしてどうすればいいかわからなくなる…
親にしてきてもらったことが共働きだと自分の子供に出来ないことが多い
働きながら出来る人もいるし、してるという人もいるだろうけど、みんながみんなそんな体力オバケばかりじゃないのに
物価高で仕事辞められないから出来る範囲のことをしてあげるしかないんだけど
+71
-1
-
391. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:52 [通報]
ホワイト正社員で仕事捨てられないならわかるけど、時給1000円のパートは一番やりたくないな返信
搾取要因じゃん
株やってたらさくっと一日5.6万稼ぐもの+10
-3
-
392. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:41 [通報]
>>376返信
若い子しっかりしてるよね。
うちの会社も新卒で入社してきて2年以内に建築士の資格はみんな当たり前に取るよ。
むしろ、中年社員ほど資格ない人多い。+14
-3
-
393. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:42 [通報]
>>373返信
欧米のデータ見てもそうなんだけど家計負担割合と家事育児負担割合が比例してるんだわ
家計負担率が半々に近い夫婦は家事育児も分担出来てる
Xでフェミがよく女が正社員でも男は家事育児しない!ってよくキレてるけど
そのフェミが引用してるデータは時短勤務の主婦も含むし
男女別の労働時間割合で区別してるわけでも無いからそりゃ偏るよ
現状、妻側が時短や残業しないで早めに帰宅してるんだもん
当然、家に早く帰れる方が家事をやることになる
男性に文句言っても仕方ない
社会の仕組みを根本から変えないと
男性も時短OK、残業無しで帰る、仕事セーブする、転勤は拒否
女性と同じ労働環境にならないと男性の家事育児参加は進まないよ+24
-2
-
394. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:13 [通報]
>>383返信
年収低くてもフルで勤務だとクタクタにならない?
ひどい毎日だと思う
他に親戚が近くにいるならいいけど
私専業の子だったけどそれでもばあちゃん頼ってたよ+5
-2
-
395. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:15 [通報]
>>376返信
稼げる能力のある人はケチケチした生活して悩むより少しでも収入増やしたほうが楽だからね+13
-1
-
396. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:27 [通報]
家事の分担や結婚しても働くか専業主婦になるかはたまたパートになるかとかはもはや夫婦間の問題なので周りや世間にこうして欲しいとか言うのがお門違いでは返信
働きたくないなら夫婦で相談すればいいし専業主婦希望で婚活すればいい+3
-1
-
397. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:03 [通報]
>>386返信
私は、乳幼児でも全部外注で良いと思う。
大変だからこそ、外注の整備した方がいいし、外注当たり前にした方がいいよ。
子育てはできても、育児は大変だからハードル高すぎって人多いと思う。まあ、年収が高い高度人材に育児させるのも無駄だよ。+2
-1
-
398. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:14 [通報]
>>391返信
時給1000円のパートする層は投資資金もなければ株の買い方もわからないと思う。+1
-5
-
399. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:57 [通報]
>>388返信
んー損だからというよりはリスクを考えられる女性が増えたんだと思う
夫一馬力って夫が働けなくなったら、病気で亡くなったら、離婚したら妻は人生詰むから
先の人生を見据えて正社員辞めないっていう女性が増えてる
それと夫一馬力じゃ子供2人大学まで出すのは難しいからね+10
-6
-
400. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:06 [通報]
>>389返信
独身や子なしは葛藤乗り越えた先にいるんだよね
職場で葛藤出すなんてね+11
-8
-
401. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:57 [通報]
>>1返信
うつで専業主婦させてもらってるけど
みんな働いてるから肩身が狭い+22
-6
-
402. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:59 [通報]
>>394返信
年収低いなら、そこは割り切って育児期間は週3とかのパートでよくない?+4
-0
-
403. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:45 [通報]
>>167返信
コピペだよね?w
また見てしまったww+18
-11
-
404. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:49 [通報]
女性も働く社会になっただけなら良かったのに、同時に少子化も相まって子育てに求められるレベルが爆上がりしたのが問題なのかなーと思ったり返信
昭和レベル、せめて平成初期レベルの緩さなら対応できても、令和レベルの手間と金を同時に潤沢にかける育児を求められたらそりゃ無理でしょ+9
-0
-
405. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:19 [通報]
>>107返信
シングルマザーの彼氏に子供が虐待されたり性暴力されたりするニュースを見ると、経済力がある女性だったら、子供がこうやって被害に遭うことはないのかな?と思う事もある。
やっぱり経済的に彼氏や旦那に依存しなきゃいけないから、こういう事件もあるのかな?と+13
-3
-
406. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:40 [通報]
>>2返信
こういう意見が女性を苦しめる事になるんだよね。
パートで仕事させてもらってる事に感謝出来ない人ばかりだから、今後はがっつり仕事するのが当たり前になるのかな。
+33
-25
-
407. 匿名 2025/05/23(金) 13:56:34 [通報]
口減らしの為に中学生くらいの年でどこぞに働きに行かされてた時代も、写真1枚見せられて嫁に行かされてた時代も、25過ぎても嫁に行かないと欠陥でもあるのかと思われてた時代も返信
いつだってその時々の苦悩はあった
寿退社が当たり前の時代に専業主婦だった人たちにもそれなりに色々あったと思うよ
何しろ男は酒は飲むわ煙草は吸うわ、浮気は男の甲斐性、俺が食わせてやってるんだからお前は黙っとけみたいな旦那もいたわけだし+28
-0
-
408. 匿名 2025/05/23(金) 13:56:50 [通報]
二馬力当たり前にしてたら子供が不登校や障害持ちだと詰むから一馬力の年収でも暮らせるくらいは稼ぎがあった方がいいよ返信+13
-2
-
409. 匿名 2025/05/23(金) 13:57:08 [通報]
>>406返信
旦那の会社も家事育児しながら正社員してる女性も増えてくると、家事育児を理由に働かない自分の嫁に疑問を持つ男性も増えそうだよね。若い男性もそうだけど+16
-7
-
410. 匿名 2025/05/23(金) 13:57:09 [通報]
よそはよそ返信
うちはうち
と育てられたので全く気にならない
口出しもさせない+2
-2
-
411. 匿名 2025/05/23(金) 13:57:49 [通報]
>>405返信
経済力よりも男を見る目が大事!+5
-3
-
412. 匿名 2025/05/23(金) 13:58:12 [通報]
>>131返信
別にえーやん
今時結婚しなくても生きていけるし
そもそも他人が結婚できないとかどーでもよくね?
世話焼きおばさんなの?+8
-1
-
413. 匿名 2025/05/23(金) 13:59:07 [通報]
私も子供だったからうろ覚えなんだけど返信
確か1990年代に突入した頃かなー?「キャリアウーマン」って言葉が流行ったり、「女性の社会進出が目覚ましい」みたいに言われてた気がするんけど、歴史的に見て女性が外で働かなかった時代なんて別にないらしい(専業主婦が多かった時代はあるにしても、その時代だって外で働いてる主婦は普通にいた)+2
-1
-
414. 匿名 2025/05/23(金) 13:59:17 [通報]
>>21返信
男が自分に充分な稼ぎがあったら嫁がバリキャリ女でも専業主婦でもパートでも文句言わないよねぇ?+48
-17
-
415. 匿名 2025/05/23(金) 14:00:37 [通報]
>>409返信
よく考えなくても分かるけど、自分の夫が無職か非正規は嫌なのに自分はいいってダブスタ通用するの?
男が望むの当たり前では
女だって家事も育児も無関心で働くだけの男がいいって今時居るの?
専業主婦希望でさえ育児無関心は嫌でしょ+11
-7
-
416. 匿名 2025/05/23(金) 14:00:53 [通報]
>>409返信
そんな疑問はお前が家事育児しないからだろ!で一蹴だよ
共働きの男はみんな家事育児ガッツリやってるんですから+6
-4
-
417. 匿名 2025/05/23(金) 14:02:33 [通報]
>>411返信
結婚した後に男がモラハラDVに豹変したら子供の為に別れた方がいいと思うんだけど、経済力の有無で離婚も結構厳しくない?離婚したとしても経済力がないのに、楽したい女性は別の男性に金銭的に依存するしかないわけだし。経済力は大事だと思う+4
-0
-
418. 匿名 2025/05/23(金) 14:02:42 [通報]
>>407返信
そう考えると江戸時代に戻ってきてるのかもね。
長屋に住んで、
共働きが普通で、
家事も育児も夫婦でやって、
それでいて結婚するのは男女とも半分くらいで残りは独身で子供を持たず死んでいった社会。
長屋は狭い賃貸アパートだし。
+15
-0
-
419. 匿名 2025/05/23(金) 14:03:32 [通報]
40だけど返信
親から働くように教育受けてない
家の事をやるのが当たり前
祖父や父親の都合を考えて動く
私が自由に遊びに行くのさえもいい顔しない家庭環境だったし
女は家庭に入るって価値感で成人
3つ下くらい(今37とか?)までそんな家庭で育った人達を知っている
女は車いらんって免許も欲しければ自分ですれば?くらいのスタンスだったな
就職も結婚ありきの面接多かった
バイトでさえも「子供作りますか?」って質問多かったよ+1
-6
-
420. 匿名 2025/05/23(金) 14:03:48 [通報]
>>90返信
30代大阪市内の割と中心部で1990年代後半
周りの働いてるお母さんは短時間パートか時間に融通の効く仕事でいわゆる会社勤めっていう人は少なかったと思います
保育士、看護師なんかの女性の仕事って感じの人がちらほら
あとは家業手伝い、喫茶店・美容室・八百屋さん等自営の店舗、家でピアノ教室書道教室、内職、短時間パート
うちは看護師だったので学童に行ってましたが1学年5人いるかいないかぐらいでした
大体のお母さんは帰る時間には家にいる感じでしたよ
+30
-3
-
421. 匿名 2025/05/23(金) 14:03:57 [通報]
>>408返信
二馬力するならお手伝いさんがいるから毎月20万円くらい吹き飛んじゃう+1
-2
-
422. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:08 [通報]
>>1返信
そもそも今って結婚する人自体減ってるからね。
経済的理由で専業主婦ではいられない人がほとんどだし。主もアラサー以上で独身なら結婚しない人生かもしれないよ。結婚後の働き方は結婚決まってからか、結婚してから考えな。+16
-1
-
423. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:22 [通報]
>>55返信
専業主婦のママってか年金暮らしの老婆だよね
2階の床をドンって叩いたら食事持ってきてくれるんでしょ?+27
-5
-
424. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:25 [通報]
>>415返信
私もそう思うよ笑
ガルちゃんの経済力ない女性はダブスタが基本じゃん
自分は専業主婦やパートなのに、息子の嫁には専業主婦かパートで寄生するのは許せない人ばっかりだしww+11
-3
-
425. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:35 [通報]
>>21返信
そもそも専業主婦を希望する理由として「楽したいから」以外にあるの?
「私が専業主婦になることで、旦那の生産性もあがる!」とか本気で思ってる人ほぼいないでしょ。大概「楽したいってだけだろ」って男も分かってるんだよ
しかも「楽したい」なんて結果自分の都合しか考えてないんだよね
それを恥ずかしげもなく表明してる女なんか、男がありがたがるわけないでしょ
少し考えれば分かると思うけど+71
-50
-
426. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:58 [通報]
>>414返信
まあ一人で家族養う能力がない男がぶつくさ言ってるだけだからね無視でいい+12
-15
-
427. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:16 [通報]
いつだって働いていたよね返信
無給で+3
-1
-
428. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:19 [通報]
>>200返信
>専業の方がほんわかした人圧倒的多い
はっきり言ってこういう人って外で働けないようなタイプだよ
ほんわかしてるんじゃなくてぼんやりしてるだけ
役員やったとき専業でもテキパキしてる人は仕事もスムーズに行ったけどぼんやりしてる人は話しててもすぐそれるし、ほかの人はちゃちゃっと片付けたいのに一人のんびりしてた
(わたしは働いています)+59
-16
-
429. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:51 [通報]
専業主婦の時5年ほどあったけど、自分の貯金を自分のおこづかいとして使ってたから減るのが嫌だった。正社員で働き始めたら自分のお金だから投資しようが推し活しようがどう使おうと自由だし、使わない分はどんどん貯金すればいいし共働き最高と思うようになった。でも働きたくないなら家計を節約しながら生活するのもいいんじゃない。返信+4
-1
-
430. 匿名 2025/05/23(金) 14:06:13 [通報]
年金暮らしの親がいたら同居して子供の面倒見て貰えばOK牧場じゃないの?返信
そうすれば正社員共働き可能じゃん。+0
-0
-
431. 匿名 2025/05/23(金) 14:06:19 [通報]
昔は女の人も働きたくて声上げてたのにねぇ返信+7
-1
-
432. 匿名 2025/05/23(金) 14:06:33 [通報]
専業主婦の仕事は年収2000万です返信+0
-6
-
433. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:07 [通報]
>>316返信
いい年こいてこんなこと言ってる女がたくさんいる日本で、
「女の方が給料低い!」だの「管理職や政治家に女が少ない!」とか騒いでるのほんと笑える
そらまともにバリバリ働きたいって女性が少ないんだから、全体で見たら給料も低いし、政治家も少ないだろってだけなんだよね+77
-13
-
434. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:37 [通報]
>>426返信
今時、一馬力で家族養える男なんか1000人に1人くらいじゃないの。
公務員でも警察とかじゃないと厳しい気がする+9
-6
-
435. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:03 [通報]
>>1返信
なんか極端だよね
昔みたいに絶対働くなみたいなのもおかしいけど、今みたいに、専業主婦叩きとか、パートですら肩身狭くなってきてない?
人それぞれで、働きたい人は続けて、時短がいい人はパートになり、専業主婦がいいなら辞めて。
どれでもいいよ、
もちろん女だけでなく男もどれでもいいよ
ってふうになればいいのにね。
世間的にはどれでもいいよでも、なんつーか周りからのなんだかんだが、右に倣えみたいなふうだもんね+40
-5
-
436. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:09 [通報]
>>431返信
昔の女の罪は重いと思ってる。
自ら働かせてなんて、男は笑い止まらなかっただろうな。
働くの舐めすぎてたんだと思う。+5
-7
-
437. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:23 [通報]
>>417返信
普通はそんな変な男と関わらない
あろうことか結婚して子供まで作るなんて意味不明
経済力あっても男を見る目がないと悲惨+2
-3
-
438. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:49 [通報]
>>20返信
結婚しない女性は増えるよね。生活のために好きじゃない男性とガマンして暮らす必要がなくなって。+29
-3
-
439. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:56 [通報]
>>435返信
なるわけないじゃんみんなマウント取りたいんだから
バカだね+0
-3
-
440. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:40 [通報]
>>6返信
そもそも日本はずっと共働きな国なんだよね
高度経済成長期に主婦の割合が増えたってだけであって
今は確かに情報過多で便利になりすぎてる弊害もあるだろうけど、こんな恵まれた時代と、女性が尊重されてる国ほかにないよ
こんな恵まれた時代において「時代の被害者」みたいなツラしてるのはただただ甘ったれなだけでしかない+18
-15
-
441. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:44 [通報]
>>40返信
働きたい人だけ働けばいいのに
↑男性はそれ許されないぞ+8
-14
-
442. 匿名 2025/05/23(金) 14:10:15 [通報]
>>435返信
まさに江戸ムーブすれば良いんだよ。
江戸時代なんか男女とも半分しか結婚してないし、それで良いんだよ。そもそも結婚向きの男女が
少ないんだと思う。夫婦でコミュニケーションとって、一緒に協力体制強いて、子供もって生きていくってもはや才能ないと無理だよ
芸能人見てても男女とも、お金あっても浮気ばっかだし+12
-0
-
443. 匿名 2025/05/23(金) 14:10:16 [通報]
子どもがいなければどんどん働くけれど、子ども産んで乳幼児期を人に預けて働くことは疑問。産むだけなら、犬でも猫でもできる。返信+2
-1
-
444. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:25 [通報]
>>383返信
そうそう。なのに、「なんで女ばかり育児させられるんだ!おかしい!男もやれ!」とか言ってるからね。女は扶養内パートか専業主婦でそれ言ってるなら男性の負担がデカすぎるね+5
-0
-
445. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:34 [通報]
>>441返信
? 女医さんとか女性の公務員とか女性の丸紅の社員とかゲットして主夫すれば良いんだよ+6
-3
-
446. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:52 [通報]
>>1返信
今年40歳になります。
25歳で転勤族の旦那と結婚して、27.29.34で子どもを産みました。結婚した当初は、転勤族の夫なので仕事を辞めるしか道はなく、2人目が2歳になる頃、パートを始めました。同級生でも同じ頃に結婚した人は、第一子出産を期に仕事を辞める人が多かったです。
でも、30歳頃で結婚し、その後子育てしている友達は辞めずに、育休とって働いている人が多いです。
第一子子育て中は、平日の公園もそれなりに子どもがいましたが、今は全然いません。
絶対この5年〜10年で、共働きが増えている!ということを実感しています。+19
-1
-
447. 匿名 2025/05/23(金) 14:12:13 [通報]
>>431返信
働きたい人は働いて
専業主婦になる人は専業主婦にってなんで臨機応変に出来ないんだろう?
何でみんで手をつないでゴールめざすのかな?
+2
-3
-
448. 匿名 2025/05/23(金) 14:12:29 [通報]
子どもが小3くらいになると働き始める人多い返信
幼稚園の時とかはほぼ専業ママだったのに+0
-0
-
449. 匿名 2025/05/23(金) 14:12:45 [通報]
>>42返信
主は田舎の出身なんじゃない?
普通に働くの当たり前だったよ
そのために受験してたし+15
-5
-
450. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:04 [通報]
>>442返信
なんでもかんでも結婚結婚、子供子供ってそれが向いてない人もいるのにね〜子孫を残すのは生物としての当たり前のことた!とかいう人居るけどそれでさえ、向き不向きあると思う+7
-0
-
451. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:15 [通報]
>>2返信
日本って男性が世界一労働時間長くて女性は世界一労働時間が短い国だったんだよ。これに対して差別と怒った女性がかなり多くて平成で労働革命が起きて女性が働くのが普通の国になれた。
だからまた女性が労働時間短い国に戻ると差別だと怒る女性を敵に回す事になるから難しいだろうね。+73
-13
-
452. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:35 [通報]
>>1返信
家事したくないから嫁には専業主婦でいて欲しいって男は一定数いるよ。そんな人と仕事したくないから専業主婦になりたい人とはマッチするんじゃない?
むしろ男と女は体力も能力も違うのに
なんで社会は仕事家事育児を夫婦一緒くたにさせたんだろう
いくら平等でも格闘技は男女別であるのと同じ
仕事家事育児も、男女が同じステージには立てない
女が不利だよ
子宮持ってると無理だよ
妊娠出産生理更年期…ハンデ大変なんだから+17
-11
-
453. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:50 [通報]
欧米はできてる返信
日本人が劣等種だから無理ってだけ+2
-4
-
454. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:51 [通報]
別に専業主婦🟰稼ぎゼロじゃないからね返信
2500万ぐらい株式投資にまわしてるから
年収にしたら500万ぐらいはある。
労働収入だけじゃないじゃん+5
-5
-
455. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:55 [通報]
>>419返信
親から働くように教育受けてないとは?
言ってる意味が分からない
中卒なの?
就職や進学の選択は親から教わらなかったけど
親から高校行きなさいとか大学行きなさいとか就職しなさいとか言われた事ないけど、普通は言うの?+5
-5
-
456. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:10 [通報]
>>446返信
正社員共働きムーブの場合は、お金を払ってご両親に子供を預ける感じですか?
+0
-1
-
457. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:13 [通報]
今、小学一年生の子がいますがまだまだお迎えに来てたり(1人で帰る子もいる)、学童も居ますが週5じゃなく週3とかもいます。返信
フルタイム正社員じゃなく扶養内パートたくさんいます。平日参観日もありましたし、新1年生は家庭訪問もあったり。水曜日なんて13時過ぎに帰宅したり。
私がほとんど子供に関する事をしていて、夫は帰りも遅いし、いざ学校から呼ばれてもすぐに来れません。よって短時間のパートです。これからは夏休みもありますし学童に行くとなるとお弁当ですし、お母さんハード過ぎる。
都内なら正社員共働きじゃないと生活厳しくなるけど、地方はパートが多いと思う。特に、幼稚園卒園なので、周りのお母さんで正社員の方はいなかったですね。
+8
-1
-
458. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:34 [通報]
>>437返信
友達が旦那のモラハラで離婚したけど、友達自身が医療職だから離婚して子供と2人で幸せに暮らしてるよ。これで自分に経済力がなかったら悲惨だと友達自身が言ってた。
友達だから、男を見る目がないって切り捨てられない。私だってたまたまラッキーでいい夫だから良かったけど、一歩間違えたら不幸になるし。+5
-0
-
459. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:52 [通報]
>>129返信
今の時代、「正社員の女性じゃないと結婚相手として見れない」という男性はとても多い。知人男性も32歳の頃から婚活始めてたけど、「派遣や契約社員の女は論外。正社員のみ。子供できてもずっと働いてほしい」と言ってたわ。
相手が好きかどうとかより、そこ?とは思ったけど。+61
-4
-
460. 匿名 2025/05/23(金) 14:15:44 [通報]
>>455返信
家に残れと言われてるんだよ
家に残って祖父や父親や弟達の世話係第2のママ
学校なんかお金出さないんだから行けるわけないじゃん+1
-4
-
461. 匿名 2025/05/23(金) 14:16:10 [通報]
>>454返信
不労所得があるならそれでいいんじゃない?そういう人は多くないと思うけど+3
-2
-
462. 匿名 2025/05/23(金) 14:16:33 [通報]
ジャップオスがの稼ぎが悪いのが悪い返信+2
-3
-
463. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:01 [通報]
>>329 そういう女性の社会進出 活動に反対して 家庭は女性の聖域! 男は働いて 女は家庭よ! みたいな活動をしてる女性もいなかったしね。返信+1
-3
-
464. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:05 [通報]
>>340返信
そうした家庭が努力していないなんて話はないよね。+7
-1
-
465. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:16 [通報]
多分一生男性社会の日本だし、変わる事はない文化だと思う返信
そんな中女性の社会進出を勧めているってことは、日本を潰しにかかっているんだよ
共働きじゃ子育ては難しい
でも女の人も働かないといけない人が多い
少子化まっしぐら
政府はきっとそれを望んでいる+7
-4
-
466. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:41 [通報]
>>453返信
欧米の共働き家庭を研究したことがあるのですが、子供が生まれた場合、
両親の家庭に子供を送って完全に育児は親に任せる感じです。
庶民は、ですけど。
それで育成費用として親にお金を送ります。
日本も正社員共働きになるならこれしかないと思います。+0
-2
-
467. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:46 [通報]
>>455返信
ちなみに私が居た地元はかなり年上のおじさんが
お見合い相手として家に来てた
娘が居るとお金かかるから
家に必要無くなったらお見合いコース+0
-0
-
468. 匿名 2025/05/23(金) 14:18:02 [通報]
いいから働け返信+2
-1
-
469. 匿名 2025/05/23(金) 14:18:12 [通報]
女性はズルいとこあって言葉通りの男女平等は望んでないとこあるからね返信+7
-1
-
470. 匿名 2025/05/23(金) 14:18:22 [通報]
結婚のメリットは専業主婦かパートになれるからだよね。定年まで共働き前提なら独身の方が良いと思う。返信+8
-6
-
471. 匿名 2025/05/23(金) 14:18:56 [通報]
日本は世界一の男尊女卑です返信
世界一から指摘されています+6
-3
-
472. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:01 [通報]
>>436返信
そんなに働きたくないなら無職のままでいなよ
+7
-1
-
473. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:22 [通報]
36で専業主婦しか考えてなかったってちょっと変わってる しかも両親共働きなのに返信
祖父母に育てられて友達や知り合い少ないタイプなのかな?+6
-0
-
474. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:59 [通報]
>>129返信
不景気で男性も女性に経済力求めてるのもあるけど、単純に正社員で働いてる女性の方がコミュニケーション能力も高いし、考え方もマトモで、身なりにもお金かけられるから綺麗にしてるっていうのがポイント高いのかも+45
-5
-
475. 匿名 2025/05/23(金) 14:20:12 [通報]
>>470返信
定年まで働くとしても、結婚した方が良い。
増える家事量は、絶対旦那が稼ぐ程ではないからね。
+8
-2
-
476. 匿名 2025/05/23(金) 14:20:12 [通報]
>>45返信
最近出産された華麗なる一族だってね、逆玉は最高だから。+10
-1
-
477. 匿名 2025/05/23(金) 14:20:33 [通報]
>>454返信
そんな専業主婦日本には0.1%もいないだろうけどね+5
-3
-
478. 匿名 2025/05/23(金) 14:21:33 [通報]
>>32返信
まず国が貧しくなったんだよね
あと昔は専業主婦多かったと言うけど男は会社に寝泊まりしたり残業ばっかりで育児は妻に丸投げ、働く女性への当たりキツかったりセクハラも当たり前だったんでしょ(今も男社会だけど)
私は夫に頑張りすぎてもらいたくないし、そんな時代に戻るのは嫌だな+108
-2
-
479. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:01 [通報]
>>93返信
私、>>44書いたものですけど、子なしですよ。
なんで>独身や子なしが多い職場で、きっと誰も彼女の葛藤や苦しみを理解しようともしないんだろうな
私みたいな子なしもいますからね+59
-4
-
480. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:13 [通報]
>>419返信
後進国の人?+2
-1
-
481. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:44 [通報]
>>6返信
女性の総合職が出始めた頃の話を読んだことあるけど男性からのいじめがひどくて体調壊して辞めざるをえない人が続出したみたいね
専業主婦が当たり前の時代に戻りたいって意見を見るけど本当に女の人権なんかなかった時代だと思う+58
-5
-
482. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:50 [通報]
>>434 平均年収とか調べたら簡単にわかるはずなのにね。返信+2
-3
-
483. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:56 [通報]
>>459返信
恋愛結婚なら相手を好きかどうかがまず前提でいいだろうけど、婚活はまず条件があってそれに合致する相手を好きになれるかどうかだから+25
-1
-
484. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:04 [通報]
>>471返信
そこで思ったのですけど、次の参院選に女性がどんどん立候補すれば良いと思うんです。
そうすれば女性の意見が国に通ります。
供託金が300万円でポスター代が50万円くらいかかりますが、これはクラウドファンディングを通して集めます。
専業主婦の方なら時間的余裕もあるし、どんどん国会に女性を送り込めば男尊女卑も無くなります。+5
-0
-
485. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:15 [通報]
>>15返信
私が30年前に戻れたら男なんか振り向きもしないでサバサバ網浜みたいに転職繰り返して海外経験して適齢期結婚に拘らないけどね。+24
-9
-
486. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:52 [通報]
>>106返信
こんなトピ立てたらガル男が叩きに来るに決まってる。むしろそのための叩きトピみたい。+10
-7
-
487. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:04 [通報]
>>2返信
どこかで見たけど、夫に育児を頼んでも義母に丸投げして本人は何もせずスマホやゲームに夢中らしい。嫁はラクできて親は孫の世話して喜んでるし俺ってエライ!と鼻高々になってるんだろうね。+58
-10
-
488. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:13 [通報]
>>458返信
経済力あってもなくても悲惨だってば
男を見る目が大事!+2
-4
-
489. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:23 [通報]
>>471返信
男女平等にする為のは、男の労働時間を減らすのが大事と外国では言われてるよ。
つまり、男の労働時間を減らして、男に家事子育てやる時間を増やして、女の労働時間を増やしたら平等ならなるからって。
男尊女卑の改善って、また女を騙して大変にする為の口実だよ。+8
-3
-
490. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:23 [通報]
>>1返信
そもそも主は独身なんだから関係なくない?+20
-1
-
491. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:33 [通報]
>>471返信
そんなことないでしょ。イスラム教の国とかあるじゃん+2
-0
-
492. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:46 [通報]
>>460返信
東南アジアのスラム街?
それとも山岳地方の村?
くらいの古くさい男尊女卑の価値観だね
+4
-1
-
493. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:57 [通報]
>>185返信
若くてそこそこかわいいなら転勤族狙えばワンチャン+5
-3
-
494. 匿名 2025/05/23(金) 14:25:43 [通報]
>>298返信
社会は広いと言いつつ限られた職業の働き方にこだわってんのはあなたじゃないか+29
-1
-
495. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:29 [通報]
共働き前提なら何歳でも結婚できると思うけど、返信
主婦志望は、なかなか今は、相手が見つからない時代だと思う
+2
-0
-
496. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:31 [通報]
>>491返信
タリバンか日本かと言われてるね
+3
-0
-
497. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:32 [通報]
>>45返信
頂き男子みたいなの増えてる感じあるもんね〜ビーファーストとかね。「女を養え!」みたいな人、ガル民に多いけど、そんなのは時代遅れかも。+12
-4
-
498. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:44 [通報]
>>431 津田梅子 与謝野晶子?等昔の女性活動家が今の日本を見たらなんて言うんだろうね。 良かった! 女性が教育を受けられて男と同じように働けるようになっている!って喜ぶのかな。返信+4
-2
-
499. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:47 [通報]
>>304返信
子供が犠牲になってるって想像つかない人はガンガン働けて羨ましいわ。+8
-6
-
500. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:42 [通報]
>>488返信
男を見る目…
それじゃあ、男に不倫されても経済的に離婚できない人は、男を見る目がないって事?
代表的な人だと、田中圭とか…笑+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する