-
1. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:28
近隣の調査はマジ大事!返信+358
-4
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:54 [通報]
室内干しスペースは必要返信+398
-8
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:57 [通報]
>>1返信
今って分譲はどうなの?
今後もうこれ以上価格は落ちないかな?+10
-1
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:21 [通報]
地盤大事返信+218
-1
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:31 [通報]
>>1返信
どうやってするの?
自分で夜行って調べたり、直接住人にきくの?+126
-5
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:36 [通報]
コンセントの位置と量返信+169
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:40 [通報]
>>1返信
どうやって調査するのが良いのかな?+15
-2
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:51 [通報]
コンセントの数と位置返信+83
-2
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:58 [通報]
近隣は自分が住んだ後に引っ越してくる可能性もあるからなぁ返信+250
-1
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:01 [通報]
昼間と夜の環境を見たほうがいいよ返信+44
-0
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:09 [通報]
収納は返信
多い方がいい
よろしくな+227
-3
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:17 [通報]
木を植えると落ち葉が面倒くさいよ!返信+223
-4
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:30 [通報]
>>5返信
マンションなら不動産屋さんに聞く。
戸建てならうちの場合はハウスメーカーで建てたのでハウスメーカーさんに聞いた。+6
-55
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:35 [通報]
地域環境は昼と夜見に行ってください返信+17
-1
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:49 [通報]
大きな川の横、元が田んぼ買うもんじゃねぇ返信+144
-6
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:57 [通報]
当たり前だけど、浴槽でかくしたら水道代とガス代大変なことになるよ。返信
義両親の家なんだけど、義父の唯一の楽しみが風呂ってことで、ちょい大きめにしたことを今も尚後悔してるらしい。+161
-2
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:03 [通報]
「お金がないからあとからやろう」と思ったことはお金が出来ても建築後にやらない返信+325
-0
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:06 [通報]
>>1返信
結構した人多いのかな?
色んな時間帯に行ってみるとか?
賃貸見に行った時は、人影感じたら隣の人が小窓をほんの少し開けて片目出して覗いてきててホラーだった+60
-1
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:07 [通報]
物入れみたいなところにコンセント、掃除機の充電するときに凄く良い。返信+155
-1
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:19 [通報]
収納は多ければ多いほどいい返信+84
-7
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:29 [通報]
川沿いはだめ返信+99
-2
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:38 [通報]
古地図を見ながら土壌を調べておく返信+38
-1
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:50 [通報]
ハザードマップを必ずチェック返信+70
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:57 [通報]
土地の高さは大事返信
海や川に近いところは特にね
ハザードマップは見るべし+83
-1
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:58 [通報]
ウォークインクローゼットを寝室につけてはいけないよ。返信
冬寝室を加湿したいのに、ウォークインは除湿したいのだよ。+187
-7
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:01 [通報]
車通勤の場合は日頃の交通(渋滞)状況まじで確認しといた方が良いです。返信
前に住んでた所は学習塾の路駐トラブルめちゃくちゃ凄かった。+82
-1
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:16 [通報]
地方民は車止めるのに横並びで二台返信
つめたら三台止めれるスペースを+60
-3
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:19 [通報]
手抜きされてないか、第三者の建築士さんとかに監視してもらった方がいい返信
いまはまじで人件費削減しすぎて手抜きが酷いから+99
-1
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:39 [通報]
>>9返信
そうなんだよね。平和だったのに騒音家族が引っ越してきた+99
-1
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:56 [通報]
+33
-3
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:08 [通報]
>>13返信
それはないな
デベロッパーが正直に言う確率はゼロに近いよ
売ってなんぼの世界だし
マンションは管理組合の議事録を見せてもらえばいいんだよ+116
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:11 [通報]
建売りを買うときは企業の下調べをしつこいぐらいやったほうがいい。返信
近所で何社か建売りを売ったけど、1社は毎日見ててこの家に住みたいと思うぐらいちゃんとした建築、他のところは基礎から使用してる木材や保管法などこんなところに住む人可哀想っていう物件+41
-3
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:14 [通報]
>>17返信
明日やろうはばかやろうってやつか+25
-2
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:19 [通報]
病院学校図書館コンビニスーパーの揃う土地に住むべし返信+54
-1
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:22 [通報]
義実家が泊まりに来やすい部屋数の多い家は注意、万が一そこで体調でも崩されたらそのまま居着かれて同居が始まるよ返信+91
-4
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:31 [通報]
>>13返信
デメリットを教えてくれる相手だとは思えないけど+74
-1
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:38 [通報]
パントリーもサンルームもいいかもしれんけど、それよりも自分の個室を作るの最重要事項にして。深夜に家族の事気にせず酒飲みながら自分の好きな事できる。オススメやで。返信+111
-7
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:43 [通報]
>>12返信
ご近所トラブルのもとでもあるよね+40
-3
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:46 [通報]
結局は家も消耗品返信
最初綺麗でも20年経てばボロ感はかなりでる
実家の母が25年前に家を建てたんだけど、
あのころは、100年持つとか言ってたけどいまや
古くなってきたわねー。
とくに水回りがと、新築マンションのチラシよく見てる+79
-1
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:47 [通報]
>>21返信
今でも川沿いに家を建てる人が割と多いんだけど正気か!?って思ってる+82
-2
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:07 [通報]
地域環境は昼と夜もだけど、平日と土日もチェック返信
土日はバーベキューしてるかもしれないし、平日は道路族かもしれない+30
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:36 [通報]
>>1返信
今の現状しかわからないよね。
近隣もこれから家建つかも知れないし、空き家になるかも知れないし。
運しかない+85
-2
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:46 [通報]
>>15返信
どうなる?虫?地盤?
元は田んぼの所かなり存在すると思うけど、1度建物建って次に建てるならokとか?
(元の元)+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:48 [通報]
>>13返信
戸建をたてるときにハウスメーカーが近所の人の評判とか分かるってレアだよ
+93
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:38 [通報]
隣家と近い住宅地での外構工事は引っ越す前に思い切ってやったほうがいいです返信
特に隣家側のフェンス
引っ越してからフェンス建てようと思っても隣家を気にしてフェンスの高さとか素材とか二の足を踏む時があります+104
-1
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:50 [通報]
近隣の道路の車が出し入れしやすいかどうか、渋滞しないか返信+17
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:51 [通報]
大型商業施設ができる予定の近くに買うと数年で価格上がるからそのタイミングで売って引っ越す返信+28
-1
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:06 [通報]
和室を洋室にするのはいいけど押し入れをクローゼットにしてはいけない。返信
布団を入れる場所が無くて詰む。+13
-3
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:14 [通報]
>>39返信
建物自体は、25年で市場的価値は無くなるガンプラと不動産屋が言ってた。
+36
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:15 [通報]
>>1返信
これは運だよ。
どれだけ調べても後から来られたらどうにもなんねぇ。
ハザードマップと駅の近さ。
売る時が来ても、困らないよ。
バスしか交通手段無いようなところはダメ+97
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:37 [通報]
隣は高齢者はできるだけやめとけ返信+27
-6
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:42 [通報]
>>18返信
完全に把握するのは無理だよね。
朝昼晩と時間帯ずらして確認したり近隣の様子伺って大丈夫だと思っても、気候のいい時期にまさかのお庭でBBQ族だったとか、ちょっも田舎だと秋は野焼きがすごいとか、新築ラッシュで後から変わり者が引っ越してきたとか、丸一年かけて調査するにもいかないし、50%は運だね。+54
-2
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:58 [通報]
>>1返信
家買った時は周りは静かで快適な環境だったけど、老世代が一軒また一軒と更地になり、新しく来た隣人は子沢山の道路族になりましたよ。どうなるかわからんよ。+128
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:27 [通報]
>>5返信
私は時間をずらしたり、ゴミの日とかも知りたくて曜日をずらしたりして何回も見に行ったよ。
カバーもせずにゴミ出ししたりする人が近くにいると、カラスにやられてゴミ散乱したりするし。
+83
-4
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:31 [通報]
家買っても、ローン、修繕、固定資産税など、返信
たいへんだよー@+25
-4
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:38 [通報]
廊下を挟んで左右に部屋を対立させる構造返信
どちらか一方を使わなくなる+6
-5
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:40 [通報]
2階リビング返信
階段によっては冷蔵庫 ソファー入りません クレーンになると気軽に買い替えできない+72
-1
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:45 [通報]
>>5返信
近隣住人に聞くのが一番だけど不審者と思われるよね+52
-3
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 10:44:18 [通報]
>>17返信
でもそれって結局お金かけてまで
やらなくても大丈夫って事じゃない?+32
-5
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 10:44:47 [通報]
>>1返信
陸屋根は暑いからやめときな!+13
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:10 [通報]
>>32返信
建売買うならその方法かなりいいね
ネット評判だけだと自分の所の下請けはどうか分からなくて全く意味ないもんね+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:57 [通報]
>>58返信
はい 私が気狂いですとは教えてくれないね+65
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:05 [通報]
街路樹または幹線道路に面した土地は買うな返信
落ち葉や枝がわっさわっさ落ちてくるし、トラックが通るたびに家が揺れる+35
-1
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:20 [通報]
経験上だけど庭は以外と使わない。返信
ガーデニングや家庭菜園大好きな人ならもちろん必要だけど+71
-1
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:22 [通報]
地盤とごみ捨て場と断熱返信+19
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:05 [通報]
>>38返信
そうなりたくないからこまめに掃いてる
+7
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:49 [通報]
>>54返信
ゴミ出しマナーが良い地域は自治体に入ることが絶対条件で当番が合ってゴミマナーの悪い人の家に直接注意しに行かなきゃいかなきゃいけないとかいうこともあるけどね。+10
-3
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:15 [通報]
>>62返信
wwww+28
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:03 [通報]
とにかくハザードマップを確認!返信+8
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:11 [通報]
「後からしよう」は絶対しない(てかめっちゃ腰が重くなる)返信
目隠し的な塀とか庭のコンクリとか芝生とかエアコン増設とか諸々‥‥。
予算の時点で高すぎて無理!ってバッサリ切り捨てず迷ってるのだったらやった方が結局安くつくし精神面でもラク。
家は3回建てないと云々ってほんとうまいこと言うよね〜
マジでその通り( ・ัω・ั )+48
-1
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:12 [通報]
>>43返信
地盤が緩くて、水を含んでるので建物が強くても地震が来たら液状化して危ないです+38
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:19 [通報]
>>67返信
それでもゴミ散らかってる所に住むよりいいかな。私は。
+14
-1
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:21 [通報]
モデルハウスに行って大工さんの仕事を見たほうがいいよ返信
雑なところが見受けられるところは外したほうがいい+9
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:30 [通報]
>>2返信
乾太くん入れれば問題ない。+14
-35
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:35 [通報]
キッチンの通路幅広めにすると快適返信+28
-1
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:55 [通報]
>>1返信
夜中とか、わざと周辺お散歩したりするのいいよね。
うち、引っ越してからゴミが散乱してて、犯人突き止めて突撃したわ。全然違うところのやつがゴミ出しててそっからは平和。ゴミの日は大事+49
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 10:50:52 [通報]
>>15返信
都市以外の田舎なんて全部そうじゃない?
てか日本はもとを辿ればどこもそうじゃないの?+14
-7
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:22 [通報]
>>74返信
ガス管通ってないと無理よ+23
-2
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 10:52:28 [通報]
>>52返信
うんうん。
本当こればっかりは難しい問題だねぇ+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:00 [通報]
ベランダ作るより室内物干しスペースあった方がいい返信+37
-4
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:04 [通報]
ベランダは洗濯干す以外いらん。返信
ルーフバルコニーとか。+10
-3
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:05 [通報]
>>58返信
聞きに来る人がいても変なトラブルに巻き込まれたくないから、自分なら正直には言わないかも。
「◯◯さんの家のおばさんがあたおかですよ」なんて思っていても言えない…+98
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:44 [通報]
建ててる最中じゃなくて、すでに建て終わって分譲中で3分の2くらいがすでに入居してる建売新興住宅地の家買うなら返信
平日の夕方と土日の昼間〜夜に行ってみることをオススメする。平日は大人が誰1人いない中で小学生たちが道路を自転車とかキックボードとかで走り回り、人の家の車が停めてある前でボール遊び。土日はそれに加えてよその家の洗濯物お構いなしでBBQ。あと夜に花火。しかもその家の敷地外に友達だのが路駐。寄せて停めるわけでもなく。道路族マップなるものがネット上にあるのでそれも要チェック。+17
-1
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 10:54:07 [通報]
>>30返信
どんぐりでお支払いしますね+66
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 10:54:19 [通報]
>>9返信
隣の土地は借金してでも買え!
そんな言葉があるんだよね+56
-1
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 10:55:46 [通報]
>>58返信
そんなの無意味だよ
まともな人は余計なこと答えない+56
-1
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:06 [通報]
>>42返信
知り合いは新築を建ててる間に、向かいの空き家に60代の夫婦が越してきて、車庫の前に毎日路駐してくるのを注意したら、それ以来毎日監視してるらしく、家の中から大声で罵倒してくるようになったらしい
小さい子供に対しても「バカそうな子供だよ」とか「毎日出掛けてアホか」とか悪口は日常で、町内役員ともトラブルも起こしてて監視カメラがつくようになったとか、とにかくまともな夫婦じゃなくて警察も何回も来てる
空き家の隣に家建ててメチャクチャ後悔してたよ
でも運だよね…+69
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:08 [通報]
>>2返信
最近は浴室乾燥付きが無い浴室はもう無いと思うけど違うの?+4
-20
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:26 [通報]
ポストは濡れない場所がいいよ返信+25
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:55 [通報]
>>17返信
あれこれこだわってローンが払えなくて5年以内に家を手放すことになる人も多い。
+36
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:10 [通報]
>>88返信
大家族じゃ乾かない
+26
-1
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:25 [通報]
庇はあったほうが良いよ返信
雨の日でも窓開けられるし、パッキンが弱ってきても横殴りの雨で外から雨が染み出してくることはない+23
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:46 [通報]
>>81返信
田舎はそうかもなぁ
住宅密集地だとベランダは貴重な目隠し外スペースになるんだよ+4
-2
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:58 [通報]
>>88返信
ついてるけど使ったことないや+26
-1
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:53 [通報]
いかつい車に乗ってるやついるか返信+5
-0
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:46 [通報]
>>1返信
自分だけで完結する調査ならいいけど近隣住民に聞くのはやめたほうがいいよ。
昼夜いろんな時間帯に周辺歩いてみるくらいだね。+24
-3
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:06 [通報]
ご近所さんがガーデニング系の趣味ないか見た方がいい…種飛んできて草とか花とかはえる。かわいい花だから抜くのもためらうけどいらんからぶち抜いてる返信
なぜわたしがぶち抜きの手間をかけ、除草剤や防草シートの費用を負担しなければならないの?と思いながら。+18
-11
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:23 [通報]
トピタイはあってるの?返信+7
-1
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:59 [通報]
お金が許すなら、床暖房付けたほうがいいよ!うちは無いから、冬寒くて地獄だよ!返信+16
-10
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:02 [通報]
>>91返信
浴室に入り切らないほどの大家族分の室内物干しスペースって無駄じゃない??価値観の問題だからなんとも言えないけど+5
-8
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:02 [通報]
外国人近所にいたら終わり返信+27
-4
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:08 [通報]
出し入れしやすい駐車場にした方がいい返信
慣れるとは言え、出入りしにくいのはけっこうストレス+48
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:41 [通報]
目の前がアパートとかやめた方がいい返信
最初は良いご家族が住まわれていたとしても、築年数が経つにつれて、低所得の馬鹿家族や外国人が住み出すよ。
そして道路族で道路にタープテントしてプール入って、ビキニに裸足でボール遊び子どもとして音楽かけてわいわいしてる。
子どもが少し大きくなってきて毎日の道路での外遊びが減ってきたら、引越ししてまた新しいのが越してきて、それがまた6歳4歳3歳0歳の4兄弟で道路でサッカーする始末、エンドレスで幼児がずっといる。
原付改造する高校生もいる。賃貸は古くなるとまじで治安が悪化する!!+67
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 11:05:36 [通報]
>>1返信
これほんとだよ
すぐ近くに害人住んでるアパートあるけどゴミの分別めちゃくちゃだし、夜遅くまでうるさいときもあるし中東系だと見た目も怖いしほんと最悪+49
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 11:06:30 [通報]
>>1返信
戸建売却したけど近隣住民にあたおかいたこと言わなかった。
道路族なんだけど母親は精神病もありそうだった。顔つきがもろ精神病という感じ。
でも言わなかった。
買い主も内覧時に「家の前の道路で遊べそうでいいですね!」と言ってはしゃいでいたからどうせ同じ部類だし。+63
-6
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 11:06:47 [通報]
>>58返信
近隣住民「今度やべぇ奴が引っ越してくるね 」+38
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:35 [通報]
>>1返信
でも後から越してくることや、最初はまともだったのに途中から騒音を出すこともあるよ(実体験)。だから袋小路で音が響くところは止めるとか、後で売りやすい場所を買うとかも考えた方がいいよ+51
-0
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 11:08:00 [通報]
身の丈に合った物件がよい返信
無理して購入して余裕がなくなり喧嘩が耐えなくて離婚した友達がいてる+31
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 11:08:52 [通報]
吹き抜けはやめとけ返信
(今は流行ってないかな?)
+35
-2
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 11:13:20 [通報]
>>103返信
一戸建てだと道路で遊ぶガキ共も中学生になると部活で忙しいから
一斉に静かになったな
バーベキューもいつの間にか誰もやらなくなった(皆、やっていたから我家もバーベキューはやっていた笑笑)
+32
-1
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 11:14:28 [通報]
>>20返信
それでも一杯になった。
当たり前だけど大きいから収納できて溜めちゃうのかなと、根本的な所に気付いた5年目よ+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 11:14:31 [通報]
>>88返信
お風呂入る前に洗濯物動かさないといけないから面倒+44
-1
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 11:17:58 [通報]
吹き抜けは音が2階に響くよ!返信+23
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 11:18:43 [通報]
>>2返信
使ったところでちゃんと乾くか気になる+6
-1
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 11:18:49 [通報]
>>54返信
ゴミも綺麗で、道も公園もきれいにしてるなって引っ越したら自治会がなかなかしっかりして厳しい所だった、だから町が綺麗なのよ。
良いところ取りは難しいよ。+42
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:33 [通報]
>>15返信
小さな用水路ならいいかな?+1
-7
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 11:20:18 [通報]
利便性よりハザード返信
異常気象が多くなってるとニュースでやっていた+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 11:20:24 [通報]
庭いじりが特別に趣味じゃないなら土の部分は小さい花壇くらいにしといた方が手入れが楽返信
ほんとに草むしり大変だから+44
-1
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:05 [通報]
>>43返信
建築士が、元々いた虫が戻ってくると言ってた+19
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:36 [通報]
トイレは2つあった方がいい返信+47
-1
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:46 [通報]
20区画くらいの新しくできる分譲地買う予定だがトラブルのもとかな、、返信+7
-2
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:56 [通報]
>>109返信
吹き抜けにリビング階段これから建てる....+10
-3
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:39 [通報]
>>114返信
サーキュレーターでちゃんと乾くよ
午前中干して夜にはちゃんと乾いてる
冬は乾燥してるし夏場は除湿器置けば問題ない+7
-0
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:58 [通報]
外構のときに家の周りもコンクリートをひくか防草対策も一緒にやってもらってね。草取りが大変返信
今はだいぶ一緒にやってもらってるお宅が多いから老婆心だろうけど+15
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:06 [通報]
キッチンのペンダントかダイニングのペンダント返信
どちらがおすすめ?+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:15 [通報]
安い新興住宅地だけはやめとけ返信
民度最悪だから+25
-0
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:26 [通報]
>>122返信
横だけどやめな…+19
-1
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 11:25:56 [通報]
>>121返信
運
隣の新興住宅地は墨入ったバイク好きと駐車場BBQが居るから大変そうだけど、自分が買ったとこは隣が駐車場プールだけど子供が小さいうちだけだしまだ我慢できる+7
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:08 [通報]
>>127返信
なぜですか?暑い寒い?+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:20 [通報]
2階にキッチン、返信
2階に風呂はやめた方がいい。
エレベーターあるならいいけど。+13
-1
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 11:28:25 [通報]
>>122返信
区の消防法でリビングの階段にドアを設置出来なかったんだけど冬寒いし、近隣に聞くとカーテンしてるって言うからカーテンしたけど心が病みそうなくらいダサい
冷暖房の効きが悪いのが一番きついよ+15
-1
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:02 [通報]
ケチらない。返信
金銭感覚が鈍っている時に設備は付ける。+14
-1
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:16 [通報]
>>129返信
横。吹き抜け系は光熱費エグいと聞いたことある。
そんなん気にならないくらい経済的に豊かなら止めない。+18
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 11:30:25 [通報]
>>129返信
全空調ならいいと思う
あとは臭いが上がる
うちの実家は全てに戸がついてるからいいけど、やっぱり寒い場所が多くて後悔してる
25年前に建てたから知識がまだなかった+13
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:34 [通報]
タッチレス水栓が便利すぎる返信+7
-6
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:43 [通報]
>>13返信
不動産関係の人から聞いた話だけど
歴史的に良くない地域と知らずに、土地買って家建てた家族がいて、後でそれを知って不動産屋に「最初に教えてくれれば…!」って泣かれたとか
でも不動産屋の方も、売りたいってのも当然あるけど、そもそも差別的な事を言えないって事情もあるから…って悩ましいらしい+37
-1
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:18 [通報]
>>29返信
横だけど一緒
道路族みんな後から引っ越してきた+26
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 11:36:19 [通報]
>>35返信
わかるw
うちの場合は実親に同居されたくないから和室いらなかったのに建売買ったから和室あるんだよね…
将来の自分の部屋だと思われてない怖い+15
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 11:36:38 [通報]
外干しに拘ってたのに、家建ててから室内干し始めたら、虫はつかないわ天候や時間は関係ないわすぐ畳めるわで快適過ぎて一度も外干ししてない返信+36
-3
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 11:37:15 [通報]
>>133返信
もう契約してしまいました...最近の家は性能良くてもダメかしら+2
-2
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 11:39:23 [通報]
家族が多い場合は特にゴミ箱の置き場所は確保返信
思ってる以上に場所を取る+4
-1
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 11:41:09 [通報]
>>24返信
近くの河川より低い土地とかね+6
-1
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 11:45:17 [通報]
>>134返信
今の家のがまだ性能良いからその頃に比べるといいのかな
もう契約してしまったので受け入れるしかない...泣+5
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 11:45:17 [通報]
王道いいよ。返信
そのままがラク。+2
-1
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:05 [通報]
>>123返信
ありがとう。作らないつもりだったけど作ろうかな+3
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:24 [通報]
>>1返信
どうやって調べたら…
去年マンション買ったのですが、内見時は静かで全く問題ないと思ってたのに、住んだら、朝はテレビの音(隣が高齢者で耳が遠いらしく音量でかい)、夜は上の人がどすどす歩きまわる音にイライラしてます…
RC造りだから、防音ちゃんとしてると思ったのにな…+31
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 11:48:25 [通報]
>>15返信
畑だった場所ならいいのかな+17
-1
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 11:49:07 [通報]
>>15返信
田んぼ造成して分譲地になってるとこ多いよ?田舎はみんな危険になっちゃう+32
-4
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 11:54:39 [通報]
>>74返信
乾燥機に入れたくない洋服もある+37
-1
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:08 [通報]
>>140返信
横だけど、5年前に建てた高断熱の家
夏は涼しいのが下に来るから大丈夫よ、冬は正直寒いから暖房は結構かかるかも、家の性能によると思うけど。
ただ、吹き抜けの開放感は気持ちいいよ、空間が広い。+20
-1
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:28 [通報]
>>88返信
夜中に風呂入る人でてくるとアウト+19
-0
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:47 [通報]
電動シャッターは便利です返信+22
-1
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 11:56:48 [通報]
狭くてもいいから家族1人ずつの寝室を確保返信
子供それぞれの部屋はもちろん、旦那と別で寝れる部屋を
加齢とともにいびきがすごくなってきて、自分も睡眠不足になるよ+48
-1
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 11:59:20 [通報]
>>39返信
これ、本当でちょくちょくメンテナンスしてお金注ぎ込むのと、メンテナンスせずに25年後くらいに建て替えるのとどっちがいいんだろうと真剣に考えてる。30で建てたから元気なら75くらいまで?ギリギリ家に住んでその後施設に入りたいけど、そーなると45年も家もつのかなって思う+26
-1
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 12:01:21 [通報]
>>77返信
昔は居住区と田んぼは別だったのよ
集落は水の出にくい場所に、田んぼは水の出やすい場所に作ったりしてた
家が建ってない場所が全部田んぼだった訳じゃないよ、雑木林とか草っ原とか色々だよ
あと、川の横も安全な場所じゃないから低所得者が住んでたりしてたのよ+13
-0
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:32 [通報]
>>1返信
調査ってなかなか難しいと思うけど、ある程度の立地や価格帯である程度は決まってくるような気はする。ある程度高い場所にちゃんとした家建てる人にそこまで変わった人いないような。ただめちゃくちゃ高い立地にとなると、そこに合わせるのはきつくなるし、安すぎるとそれなりの人たちがいると思ってた方がいい+17
-0
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 12:03:58 [通報]
>>151返信
>>112
うちはドラムと浴室で使い分けてるから不便ないよ
わざわざ家の中に部屋干し空間作るのはちょっと無いなーって感じだけど洗濯好きな人はいいだろうし個人の好みだね+8
-14
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 12:05:21 [通報]
広い庭か駐車場で迷ったら迷わず駐車場返信+31
-0
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 12:05:57 [通報]
外構費が思いの外かかる返信+24
-0
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 12:08:14 [通報]
>>121返信
小さい子が外で遊ぶ
同時に同じくらいの子どもがいたら小学校卒業までご近所付き合い
くらいは想定しておいた方がいい+14
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 12:08:33 [通報]
>>146返信
中古?
物件見てたの10年前くらいだけど中古マンションで住人が既に出ていってるとこは泊まり内覧可のところ多かったよ
中古はみんな一泊したりして物音とか聞いて決めてるのかも+7
-5
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:33 [通報]
今時は標準かもだけど食洗機は深型かフロントオープン式返信+9
-0
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 12:11:10 [通報]
とにかく朝起きてから寝るまでの動きを想像する。そうすると、自ずとコンセントの位置や高さ・スイッチの位置や数・自分に合った家事動線等が見えてくる。とにかく何度も何度も想像する。返信+14
-0
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 12:13:05 [通報]
>>2返信
私の友人、南側一面を広縁にしてるからスペース勿体なくない?と思ったけど
室内干したっぷりできるし暑さ寒さが広縁でワンクッション置かれて快適らしい+86
-0
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 12:16:26 [通報]
15年もしたら、家具家電設備外壁屋根次々修理買い換えだよ!返信
数百万かかるよ!
その辺も考えて、無理なローンはやめておきな+26
-1
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 12:20:00 [通報]
>>103返信
近くに古いアパートがひとつある
なんか荒んでるんだよね全体的に
そんで、路駐や車の乗り捨て、ペットボトルや吸い殻のポイ捨てもひどい
極端に民度が下がるね+14
-0
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 12:24:47 [通報]
>>9返信
そうなのよー
新興住宅地って分からないよね
隣が空き地状態ならね
知り合いにいるわ後から来た人ヤ◯ザだった
センチュリー、ハマー並んでるよ
後、私の経験で
子どもの教育しっかりしてそう明るくて物わかりいいなと思ってた奥さんが
実はワガママな人
ご主人も嫁が何か言ってます〜?我関せず
そういう事もあるよ〜+12
-0
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 12:25:03 [通報]
袋小路だけはやめとけ返信
住んでる者より
但し袋小路じゃなくてもガチャ外れたら地獄+24
-1
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 12:27:01 [通報]
>>62返信
そうです!私が変なおじさんです!+8
-1
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 12:28:21 [通報]
道路からの目線を気にする返信
外から洗濯物、子供の玩具、自転車が見えるのは格好悪い。
室外機、雨樋、メーターの位置にも気をつける。
南道路でリビング丸見えとか恥ずかしすぎる。+17
-1
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 12:34:40 [通報]
>>43返信
都会のちゃんと舗装された川沿いに住んだ事があるけど、綺麗なマンションなのに虫が異常に多くて一年住まないで引っ越したよ。
蜘蛛、チョウバエ、網戸の目をくぐり抜けてくる小さな羽虫がすごかった。
退治してもキリがなくて、寝室のエアコンの送風口から子蜘蛛が大量にベッドに落ちてきたり。
不動産屋さんにも「このマンション、すごく回転が早いんですけど何かあるんですか?」と聞かれたから他の人達も虫で引っ越してたんだと思う。+23
-0
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 12:37:30 [通報]
①日当たり返信
いずれ横とか前とかに立つ可能性も含めて
②車の通り
交通量が多い道路沿いは絶対やめたほうがいい
③災害マップ
+7
-1
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:22 [通報]
>>123返信
全館空調とかついてたら更に乾くの早くなる。
室内干しにするなら欲しい機能だと思う。+7
-1
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:24 [通報]
>>54返信
人気の土地はそんなことしてる間に取られる+29
-0
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:41 [通報]
袋小路車出し入れしずらい返信+7
-1
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:33 [通報]
>>16返信
窓も大きいとカーテン高い家が大きいと外壁塗装高い+30
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 12:46:42 [通報]
>>11返信
トイレ近くとかお風呂近くとか、キッチン周りとか
本当に収納あった方がいい。
ストック癖ある人は特にね。+45
-0
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:14 [通報]
>>2返信
室内干しも結局ジメジメ湿気るよ
ランドリースペースに坪数割くなら、乾太導入するかな自分だったら+9
-18
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:03 [通報]
パントリーは必須返信+10
-2
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:58 [通報]
>>178返信
換気扇付けてるからか朝にはだいたい乾いてる+4
-0
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:13 [通報]
>>171返信
建てる前に生息してた虫が戻ってくるんだよ
万博の大量の虫も元々あそこに住んでた虫達+20
-0
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 12:53:09 [通報]
>>32返信
大手の工務店の工場の見学会行って、ここじゃ絶対に建てたくないと思ったことならある。+14
-1
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:30 [通報]
>>180返信
自然乾燥って結局フワッと乾かない
なんかジメジメした感じ残るからなー+9
-5
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 12:58:33 [通報]
>>183返信
では、部屋干しスペースおすすめしませんか?+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:50 [通報]
>>157 よこ返信
うちはドラムがないから、浴室乾燥と室内干しスペースの2つで上手く回っている。
洗濯は日に3回くらいするから、どれか1つだけだと乾き切らないだろうな〜と思う。
電気代節約のために、浴室乾燥短めであとは室内干しスペースへという感じ。+1
-0
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:23 [通報]
>>158返信
確かにな〜
広い庭を作った人、すべからく草取りに疲弊している。+13
-1
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:08 [通報]
>>184返信
乾太かけるほどの量じゃない時に衣類をかけられるスペースがあれば十分じゃない?物干しスタンドとかでも
昨今外の空気が悪すぎて(黄砂PM花粉)バルコニーも必要性全く感じないし、乾太かけるとフィルターにかなり埃集めてくれるし、シーツとかフワッと快適な洗い上がりになるよ
欲を言えば乾太と縦型洗濯機を横並びに置いて、その上に洗濯バーを天井から設置しとけば良かったかな
+17
-0
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 13:21:45 [通報]
>>182返信
あ、私もです
大手の工務店、たぶん一緒だと思います。
見学者への大盤振る舞いに「見学会やるお金も、私達が払うお金に入ってるんだろうなー」って感じて候補から外しました。+21
-0
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:18 [通報]
>>1返信
自治会費は年間幾らか?
自治会があるかどうか?
自治会に入らなくても生活出来るのか?
自治会活動にかかる時間はどのぐらいか?
うちの地域は年会費2400円で安い方でゴミ捨て場の掃除当番だけはするって言えばすんなり退会出来たし地域によっては高額の年会費を徴収されたりする。
よく調べておくべし。
+18
-0
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:01 [通報]
>>1返信
袋小路はほんとにやめとけ!!!+22
-0
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:33 ID:Sb7T8Wo6wo [通報]
>>17返信
うちはそれで未だにカーポートがありません😂+37
-1
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:35 [通報]
>>29返信
私が書いたコメントかと思った
全く一緒
騒音の他にもモラルないし、とんでもない迷惑家族+26
-0
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:09 [通報]
午前中、学校が終わりそうな時間帯、夜、を何回か見に行った方がいいかもね。特に夏。返信
+3
-0
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:26 [通報]
>>5返信
大雨が降った翌日に行くといいよ。浸水する可能性や水の影響がわかる。川の近くや坂の下にある家はとくに要チェック。あとは、ゴミ回収日前日とか。マナーや治安が悪い地域はゴミ置き場を見るとわかるよ。
可能なら、まずは購入したい地域に賃貸で住んで住環境をみて購入した方が安心だと思う。
+74
-3
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 13:57:50 [通報]
>>161返信
中古です!
そんなシステムあるとは知らなかった…😱+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:01 [通報]
>>12返信
落葉樹は要注意。あと異常に成長が早い木も避ける+21
-0
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 14:03:25 [通報]
>>195返信
そうなんだ…
元々ネットに書いてあるところとか、内覧中に不動産屋の担当さんが泊まりも出来ますよって言ってきたりしたからここだって決めた人は泊まってるもんだと思ってた+3
-0
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:43 [通報]
餅は餅屋じゃないけど、トイレは絶対TOTOがいいよ。LIXIL使ってるけど汚れがすぐつくし、落ちにくい。カビもすぐ生える。リフォームする時は絶対TOTOにする返信+41
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:55 [通報]
>>197返信
不動産屋さん何もいってこなかった…
夕方に申込しそうな人がくると急かされた…
情弱は損ね😂
教えてくださってありがとうございました!!+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:17 [通報]
食洗機は導入するんだ!!!返信+9
-2
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:59 [通報]
>>51返信
一人暮らしの老人はマジ
近所で老人がお湯沸かして大火事起こして周囲の家まで燃え尽くした
実家の近所も老人がコンロでぼや起こしてた+27
-1
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:22 [通報]
>>155返信
なるほどです‥‥ためになる...ψ(。。)メモメモ
丁寧に教えて頂いてありがとうございます+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 14:12:45 [通報]
>>1返信
外国人が多いとこはちょっと気になるよね+7
-0
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:17 [通報]
>>21返信
竹藪もな+15
-0
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:39 [通報]
若干トピずれだけど、勝手口って必要?返信
中古住宅買ってリフォームしようと思って、物件探してるんだけど、勝手口部分が邪魔な気がしてる
土間部分埋めて、その部分まで普通にキッチンの床にした方が、少しは広くなると思ってしまう
実家でも勝手口ってあまり開け閉めしてないし、実家出てからはアパートマンション暮らしで勝手口無くても困らなかった
勝手口あって良かったor無くて後悔してる人、いたら教えて欲しい+13
-0
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 14:18:14 [通報]
>>25返信
扉がないから?
普通のクローゼットはあるだろうけど、どうなんだろ?
扉あるから大丈夫?+5
-0
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:00 [通報]
>>12返信
落ち葉だけならまだいいんだけど、虫もいっぱい出るから近隣で草木を茂らせてる家は正直めちゃくちゃ迷惑してる+29
-0
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 14:20:51 [通報]
>>205返信
私もいらないと思ってたけど建売だから勝手についてた
実際いらないよ
住んで3年以上経つけど一度も開けてない
唯一メリットあるとしたら換気しやすいこと+25
-0
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 14:25:09 [通報]
あまり住宅ではないかもしれないけど、半地下がある物件は浸水注意。私のバイト先は台風のたびに床がビショビショになって大変だった。地元の半地下店舗も酷い目にあっていた。返信+7
-0
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:41 [通報]
近隣の中国人はトラブルの元返信+13
-0
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:42 [通報]
>>37返信
誰かが旦那親が部屋空いてるとわかると泊まりたがる、同居…とか言い出すって書いていた
子供が小さい時と、何人作るか、自立したあとで当たり前なんだけどかわってくる
旦那と同じ部屋がキツくて1番狭い部屋で使いにくいけど1人で寝れてやっと落ち着いた
一階のリビングダイニング
ご飯食べる所って感じ
二階の3部屋
私、旦那、子供で埋まってる
もう1部屋ほしかった気もするけど、一階にもう1部屋あったらみんな泊まれるって思ったと思うわ(親戚も泊まった事がない)
+3
-0
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:30 [通報]
>>103返信
アパートじゃなくて同じ古い借家が数棟建つ近くの土地を買おうか悩んでいた時があった時期があったけど、周りの空気がなんか嫌なかんじがして、こどもを歩かせて学校行かせたくないなと思ったからやめたけど選ばなくてよかったかも+8
-0
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:30 [通報]
建築費の高騰で平屋諦め、総二階にしたけど、やっぱ平屋がよかったかなってブルーになってる。まだ打ち合わせの段階だけど。返信+19
-0
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:04 [通報]
>>201返信
確かにこれは怖い
巻き込まれたくないもん+18
-0
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:46 [通報]
>>59返信
いや、最初にローンに組み込んでしまえば払えたけど、後からではまとまったお金がなかったり、分割払いだとちょっとなぁ…となって欲しくても買えないパターンも多いはず+20
-1
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 14:53:20 [通報]
玄関は絶対広いほうがいいよ返信+31
-0
-
217. 匿名 2025/05/23(金) 14:53:28 [通報]
>>201返信
親戚の家も近所のお年寄りが出した火で半焼したけど、繋がりの濃い田舎でお年寄りに賠償を求めるのも忍びなく、自前で建て替えたらしい。+9
-1
-
218. 匿名 2025/05/23(金) 14:55:52 [通報]
1階に1部屋あったほうがいい返信
コロナとかインフルなった時に 看病できる
赤ちゃんのお世話部屋にできる+23
-0
-
219. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:50 [通報]
>>5返信
その時住んでるところから遠方に土地買ったから、そんなこまめに見に行けないし、中々難しいよね。
近所に住んでる人に周りの環境の事聞けたのは引っ越しの挨拶の時だったな。
+40
-3
-
220. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:31 [通報]
>>12返信
あと庭に土の部分を残す場合は花壇とかに場所を限定してた方がいいよね
家庭菜園をちゃんとするとか庭の手入れをこまめに出来る人は全然問題ないけど、単に土の部分があった方がいいかな程度の思い入れだと草抜きが本当に面倒+28
-0
-
221. 匿名 2025/05/23(金) 15:59:02 [通報]
>>17返信
ローンに組み込める物は入れといて一気にまだ住んでない内にやった方がいいよね
もちろん支払える範囲での話だけど
カーポートもう一個付けとけばよかったなとか、一階部分にも物干し用のスペース作っとけばよかったかなとか後から出てきたけど、業者さんが作業すると自分家の車を停めるスペース無くなるし在宅中に人が出入りするの落ち着かないから諦めた+21
-0
-
222. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:53 [通報]
>>2返信
部屋と部屋と間、廊下みたいな部分(ベランダに直結)にホスクリーン付けたらめっちゃ便利だった
+18
-0
-
223. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:11 [通報]
>>146返信
よっぽど防音に優れた億ションとかならまだしも一般的なRC造なら子供に走り回られたらアウトだよ、大人のかかと歩きも
クッションシートみたいなの敷いてもほぼ無意味、上が就学前の子供2人いた時は地獄だった、引っ越して行って今はとても静か、住む人に寄って全然違う+27
-1
-
224. 匿名 2025/05/23(金) 16:26:38 [通報]
>>9返信
ほんそれ。韓国人が近所の人通りが多い角に家建てた。
挨拶しない、音うるさい。+17
-0
-
225. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:25 [通報]
>>1返信
ワガママイジワル娘と、それを注視せず更に常識知らずな言動する母親がいる!何度悩まされたか。悲しいかな、全く気づいてないけどね‥
これみてるといいなー
+6
-0
-
226. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:07 [通報]
>>13返信
うちも営業さんに聞きましたよ。
「問題ないですよ〜良い方ばっかりで」って。
住んでみたら 向かいは道路族、その隣にはひきこもり爺(数年前に亡くなった)、その隣の爺さんは犬をフリーで散歩させて糞は置きっぱなし。
後から越してきた裏も朝から晩まで道路でサッカー。
大変民度の低い所でした。+28
-0
-
227. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:20 [通報]
>>88返信
電気代かかるよ+6
-1
-
228. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:11 [通報]
シマトネリコは成長が早い返信+6
-0
-
229. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:33 [通報]
>>74返信
ガス乾燥機に入れたいものがタオルくらいしかない+24
-2
-
230. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:28 [通報]
>>104返信
知り合いの方(とても素敵な人格者の方で南向きの日当たりのいい素敵な一軒家)の近隣に外国人が来て、大きな音で音楽鳴らし外でわいわい騒ぎ、バーベキューだかなんかをやっていて前の道をお仲間がぎゃいぎゃいやっているそうです・・。
+8
-0
-
231. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:52 [通報]
個人的には洗濯物を放り込む事が出来る部屋が一つ欲しかった 家事部屋的な感じ。仕事してたらすぐ畳む事が出来ない事が多い返信+8
-0
-
232. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:19 [通報]
>>205返信
ここ10年で2回家を建てたけど、2回ともつけなかったよ。実家は勝手口あるんだけどドアの溝に外からの埃やらゴミもたまるし、家族が使ってるのみたことなかった。勝手口の裏にゴミ箱置いたり、洗濯物外干したりできるスペースがあるなら付けてもいいかなと思う。+6
-0
-
233. 匿名 2025/05/23(金) 17:46:33 [通報]
>>88返信
お部屋に干して除湿機稼働の方が乾く。+9
-1
-
234. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:02 [通報]
>>4返信
これ。
水田の埋立地は、埋め立ててからどれくらいの年月が経過しているのか、暗渠工事はしたのか、ちゃんと調べた方が良い。+15
-1
-
235. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:03 [通報]
耐震Sクラスで!!返信+2
-1
-
236. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:04 [通報]
>>1返信
道路族マップも調べたし何度か現地に行って昼と夜、平日と休日がどんな様子か見に行ったけど、前の家が取り壊されて道路族きたよ
でも最初からいるとこは避けた方がいいから絶対した方がいい!
個人的には改造車がないかも見た方がいい。
外で車いじりするし、出入りうるさくて起こされるから
重低音は耳栓でも防げない+19
-0
-
237. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:46 [通報]
>>3返信
びっくりするぐらい落ちる気がするわ
みんなが狙ってる所以外は、みんな高くて手を出せてない+11
-3
-
238. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:56 [通報]
>>205返信
うちは泥棒に狙われやすいって聞いてつけなかったんですが、後から越してきた向かいが毎日長時間家の前に居すわる道路族一家でした。
ボールぶつけられたり騒音で散々迷惑を受けてて、顔も見たくないのに玄関向かい合わせなんです。
ドア開けたら高確率で顔を合わさないといけないのでストレスです。
せめて裏に勝手口つけておけば出会わずに外出できたのになぁと激しく後悔しています。
後からつけると100万くらいかかるらしいです…
+16
-0
-
239. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:58 [通報]
正直、今は新築買う時期じゃないと思う返信
昔より莫大な費用取られる
かと言って、安すぎる中古は後からお金がかかるので、ほどほどのを探すといい
買う前に建築士に調べてもらってもいい+9
-3
-
240. 匿名 2025/05/23(金) 18:24:33 [通報]
洗濯機の排水溝が洗濯機の真下になっていて掃除できない返信
パイプユニッシュでは限界がある
掃除しやすいところに付けてもらってね+7
-0
-
241. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:00 [通報]
外壁が白で隣が畑とか湿気多い場所だと緑の苔みたいなのが付いて汚くなる。頻繁に外壁塗り替えられるなら良いけどね。返信+11
-0
-
242. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:50 [通報]
メンテナンスフリーの外壁にすればよかった返信+10
-1
-
243. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:49 [通報]
家族それぞれが個別で寝られる部屋が必要返信
歳を重ねるといびき、ちょっとした体動の気配で目が覚めるし、一度目覚めたら朝まで安眠できない+15
-0
-
244. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:23 [通報]
キッチンは小さな部屋がいい返信
アイランドもっての他+8
-2
-
245. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:08 [通報]
>>242返信
あれ、ただの営業トークらしいよー
コーキング部分は劣化するから、修繕はどのみち必要らしい+14
-0
-
246. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:35 [通報]
上階も注意よ!返信
+1
-0
-
247. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:20 [通報]
>>125返信
間取りにもよるかもしれないけど、うちはキッチンペンダントにしたら油飛びで汚れやすい
あとガラス製のペンダントは地震の時怖いなと思った+5
-0
-
248. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:23 [通報]
外壁とかロングセラーのものにするといいよ返信
万が一の張り替えの時も同じ柄が選べるよ
便器はできたら一体型はやめたほうがいいよ
壊れた時にウォシュレットだけ交換したらできないからね
メーカー勤務の者より+20
-1
-
249. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:48 [通報]
>>13返信
知り合いの不動産屋がツテであれば調べてくれる。それしか方法はない。+5
-0
-
250. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:05 [通報]
>>242返信
うちは、メンテナンスフリーの外壁タイルだけど十年以上経っても壁がキレイなままで良かった。塗り壁は結構汚れるし耐久性から10年~15年くらいで塗り直しが必要みたいだね。+12
-1
-
251. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:33 [通報]
郵便受けは大きいやつにしろ返信
+13
-0
-
252. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:28 [通報]
>>140返信
家の性能が良ければ全く問題ないよ+3
-2
-
253. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:29 [通報]
>>204返信
竹藪が近くと言っても隣とかじゃないけどあった時に東日本大震災あって、震度5弱とかその後の地震で地盤値強いって感じたよ。+6
-1
-
254. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:56 [通報]
>>198返信
同意です!今の家でトイレをリフォームした時リクシルにしましたが汚れが気になってました
新築を建ててますが水回りをリクシルで見積もり取ってましたがどうしても気になりトイレだけはTOTOに変更しました
ギリギリに思いつきましたが良かったと思ってます
まだ建ってないですが楽しみにしています+24
-0
-
255. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:22 [通報]
実家が、奥まった場所で行き止まり。返信
鬼ごっこ楽しそうですね。お子様たちが道路で寝転んで遊んでる。
自転車で家から飛び出してくるのヤメテ。ママたち子供見て。
車で通るのも、止めるのも緊張する。+17
-0
-
256. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:58 [通報]
>>28返信
第三者となる建築士さん、そういうことだけでも通常の仕事として引き受けてくれるの?
家って高い買い物だから、相談できるプロがいると安心だよね+4
-0
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:35 [通報]
土地が高すぎる返信+3
-0
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:30 [通報]
車運転するなら、大きな道路に出るまでの道返信
角が見えずらい所とすれ違い不可な道があるから地味にイライラする+7
-0
-
259. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:56 [通報]
>>131返信
友達2人はロールスクリーン、引き戸みたいの付けてたよ。+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:41 [通報]
>>2返信
室内干しはカビの原因なんだよね+9
-0
-
261. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:58 [通報]
>>168返信
でも都内って意外と多くない?+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:08 [通報]
フロアコーティングは必要ない返信+2
-0
-
263. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:32 [通報]
全館空調(もどきも含めて)ダメ、ゼッタイ。返信
外観は不格好でも、各部屋にエアコンを一台ずつ置くべき。
先日の猛暑日にいきなりエアコン壊れました。状況からエアコン本体に問題があるのでは?と私は思ったけど、ひとまず工務店に連絡したところダクトからすべて点検したいので待ってくれとのこと。しかし他の現場との兼ね合いで、2週間待ちです。いまもエアコン使えません。全館空調前提なので、窓も大きく開きません。あとは、ダクトを通して1階の物音が2階に筒抜けです。特に深夜早朝は、一階の音か2階の音か判断がつかないほど。リビングの上が寝室なのですがまるで布団の横で新聞をめくっているかと思うほどカサカサカサカサカサカサうるさい!
あと、建てる前にも確認したのですがやはり後悔していることとしては、匂いが循環すること。循環して最後は出ていきます、とのことでしたが、確かに料理の匂いはすぐ抜けていく。でも柔軟剤系の匂いは抜けない。各部屋をまわり、そのまま他の部屋まで臭くなります。+28
-0
-
264. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:03 [通報]
>>54返信
ゴミ出しで、マナー見えるよね。民度にも関わる気がする。私も確認した。
もちろん自治会あるけど、それで管理されてるもん。
ある程度周りの目を配慮しながら生活してるから、個人都合優先して野放しにされてる地域より断然良い。+12
-0
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:48 [通報]
>>168返信
なんで?+1
-0
-
266. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:25 [通報]
>>154返信
自分の親ぐらいの世代の老人が住んでる町にいるけど、ハウスメーカーで建てたお家はメンテナンスしてるけど、普通の家は全く手入れしてないよ。でも住んでたらそこまでボロボロにはならないと思う。+10
-0
-
267. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:47 [通報]
>>11返信
ガル子 心の川柳+7
-0
-
268. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:10 [通報]
>>259返信
ロールスクリーンだと移動のたびに上げ下げがないとカーテンにしました
引き戸にしたいけど階段の壁に照明のスイッチと玄関モニターとかコンセントとか大事なものが付いてて引き戸が物理的に無理って大工さんに言われて諦めました
+3
-0
-
269. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:34 [通報]
>>234返信
水田はオススメしない。いずれ地盤沈下する。+13
-0
-
270. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:49 [通報]
ハウスメーカー100万くらい高くつく。返信+3
-0
-
271. 匿名 2025/05/23(金) 21:06:19 [通報]
>>189返信
町内会の入会費は50万円とかあるもんね(˘・_・˘)+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:03 [通報]
エアコンのコンセントの位置!返信
ここでいいですか?って部屋の中から見てオッケーしたらエアコンの化粧カバーが外壁の真ん中になって目立つ
普通に端の雨どいの横に通したかった
あと換気扇とか外からも場所確認すればよかった
変な位置にバラバラについててなんかださい+10
-0
-
273. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:50 [通報]
トイレと風呂場に窓。返信
うちは東向きと西向きのトイレがあってそれぞれ強烈な朝日と西日で殺菌されるのか掃除がテキトーでも臭わない、南西向きの風呂も同じ。
実家のマンションに帰ると綺麗にしてても水回りは何となく湿気が漂ってる+13
-0
-
274. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:35 [通報]
>>207返信
本当にその通り!裏の家の木が伸びてきて、うちの外壁に当たってるし、落ち葉は勿論のこと、ゲジゲジも落ちてくる、、+4
-0
-
275. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:25 [通報]
>>154返信
うちは、とりあえずメンテ予定
建て替えは、桁が違いすぎて
とりあえず、老後の安心代としてやっとくつもり
雨漏り怖いしね+11
-0
-
276. 匿名 2025/05/23(金) 21:58:47 [通報]
>>140返信
最近の家は性能がいいから寒くない!って思ってる人いるけど、全然そんなことなかった、、って言ってる人、YouTubeでめちゃくちゃ見るよ
注文住宅で気密性断熱性、窓にガッツリ金かけてやっと普通に生活できるくらいだとおもう。
そうじゃないとやはり冬はさむい。光熱費高い。
あと、においは2階までくる、音が2階の個室まで丸聞こえだよ。+9
-0
-
277. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:45 [通報]
>>25返信
確かに
今中古戸建探してるんだけど、それには気づかなかったからめっちゃ参考になる!ちょい前の物件って寝室からのWICの間取り多いよね+10
-1
-
278. 匿名 2025/05/23(金) 22:10:14 [通報]
>>6返信
あと電気のスイッチの場所。リビングの電気、色んなところに各々スイッチがあるんだけど、1箇所にもまとめてあったら楽だった。。あと寝る時も、ベッドから起き上がらずに消せる位置に欲しい。+9
-0
-
279. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:48 [通報]
>>154返信
今の現役世代が老人になった時、施設って入れるのかな?介護士もほぼいなくて、存在すら危うそうじゃない?なので、一生住むつもりでメンテナンスするわ。+7
-1
-
280. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:16 [通報]
>>140返信
性能よくても、普通のLDKと、吹き抜けリビング階段のLDKでは同じくらいの温度になったとしても、空間が広すぎると光熱費は絶対高くなるよね。狭い空間のが早くエアコンもきくしね。
あと、子供いたら2階の子供部屋に友人を連れてこられたらリビング階段だから、リビングに入ってこられるのが嫌!って友人が言ってたよ。+3
-1
-
281. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:23 [通報]
古めの家は配管などの修理が要る場合がある。返信
お風呂も規格が合わなくて今時のお風呂が入らない場合があるといわれた。
シャワーしかつけられないとか。
配管や配線図がないと故障時に手当たり次第壁を破るしかないとも言われた。
なるべくそういうものがあるうちがいいかも。
庭がコンクリートになっているおうちは、配管に問題がでた場合は剥がす費用も必要になるとか。
+5
-0
-
282. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:43 [通報]
>>140返信
うちの弟、冬の寒さ対策に透明のアクリル板みたいなのをかぶせて吹き抜けを塞いでたよ
なんぼかいいらしい
元々建築の仕事してたから多分DIYかもだけど
+3
-0
-
283. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:56 [通報]
>>136返信
うちが最近その理由で購入断念した
歴史的によくない場所がすぐそばにあって
不動産屋は「そんな事気にする人初めてですよ」って言ってたけど
でも土地って大事だもんね+11
-0
-
284. 匿名 2025/05/23(金) 22:52:01 [通報]
コンセントいくらあっても困らんぜ返信+5
-0
-
285. 匿名 2025/05/23(金) 22:52:17 [通報]
共働きなら、返信
仕事に行くのに何時に家を出るのか
小学生になったとき、子どもが何時に家を出るのかを比較する。
例えば、
親2人が通勤のために朝7時に家を出なければいけないのに、小学生の子どもは7時半に家を出るとなったら、小学1年生なのに自分で鍵をかけて、遅れないように家を出るようにしないといけない。
保育園の時は7時から預けられたけど、
小学生になって長期休みの学童は朝8時からしか預けられない、なんてこともある。
子どものために、小学校が近い家を選んだときに、この問題が起こりうる。+0
-0
-
286. 匿名 2025/05/23(金) 23:02:26 [通報]
必ずトイレは2つがいいです!家は詰まりやすいLIXILのトイレで、2つトイレがあるからよかったです!返信+8
-0
-
287. 匿名 2025/05/23(金) 23:11:26 [通報]
>>121返信
お値段なりの民度
敷地小さめでお手頃価格のところと敷地大きめでちょっと高いところが同時期に売り出され、安い方は金髪ママ黒いタントアルヴェル、高い方は落ち着いた街並みって感じになった。+5
-0
-
288. 匿名 2025/05/23(金) 23:13:29 [通報]
>>167返信
ほんと、隣が空き地はやめたほうがいい!
後から家建てて引っ越してきたBBQ族のせいで天国から地獄になったよ。+3
-1
-
289. 匿名 2025/05/23(金) 23:17:16 [通報]
>>1返信
家が大きいと掃除が大変
庭が広いと一生草とりする人生になる+5
-0
-
290. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:43 [通報]
引き戸のところは吊り戸がおすすめだよ!返信
部屋と部屋の間がフラットで、戸も髪の毛とか埃を巻き込まないから掃除が楽!+8
-0
-
291. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:59 [通報]
将来、夫婦別寝室になることがあるから、家族の人数分の部屋があった方がいいと思う。寝るだけの小さい部屋でもいいから…。返信+6
-0
-
292. 匿名 2025/05/23(金) 23:23:30 [通報]
駐車場作るなら、カーポートはあったほうがいいです。返信
せっかく濡れずに帰ってきたのに車から降りる時濡れてしまうの本当いやだった…+4
-0
-
293. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:54 [通報]
>>168返信
うち袋小路(と言っても三軒だけが面してる)だけどたまに犬のフンがあるんだよね。三軒とも犬飼ってないから、わざわざ袋小路に入ってフンさせてるやつがいるって思うとイライラする。うちの芝生むしってフンにまぶして隠してたし。木酢液まいてる。+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:26 [通報]
全館空調はめちゃくちゃ乾燥する返信
肌が一気にシワシワになってきた
コンタクトもすぐ乾いて失敗したと思った+6
-1
-
295. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:41 [通報]
>>228返信
シンボルツリーをシマトネリコにした家がご近所に何軒かあるけどみんな持て余してるのかぶった切ってるね…
シャラの木のお家がいい感じ+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:58 [通報]
>>263返信
一条ですか?+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:27 [通報]
>>148返信
田舎の元々人が住んでたところは田んぼじゃないよ
田んぼは川沿い、人が住んでるとこは雑木林の近く
みたいな感じ+3
-0
-
298. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:55 [通報]
>>30返信
トトロ?保護してほしいのね+10
-0
-
299. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:17 [通報]
予定外に売ることになった時にすぐに売れる物件を買うこと。返信
人生何があるかわからないから、駅近か人気の学区とか売り文句がすぐ思い浮かぶ物件が良いよ。+3
-0
-
300. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:49 [通報]
草むしりしたくないならしっかり庭は施工しろよー!返信
+4
-0
-
301. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:05 [通報]
>>17返信
外構後回しの家って、結局ずっとそのままだったりするよね。
駐車場のコンクリート、外周の防草シート、素敵な植栽…。全部後回し。+12
-0
-
302. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:04 [通報]
最近の最新トイレは節水らしくペーパーをたくさん使う人は流れないらしい返信
だから最新やエコって言葉に弱くてもトイレは一回で流れた方が来客の時に焦らないよ+11
-0
-
303. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:57 [通報]
>>242返信
屋根や外壁内側の防水布の耐久寿命や、窓枠周りのコーキングの寿命があるから、メンテフリーは無理。
結局、定期的に足場組んで点検は必要よ。ら+5
-0
-
304. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:49 [通報]
>>296返信
違います。地元の小さな工務店です。
我が家の場合夫に問題があるのが大きいですが…。(生活音がうるさすぎる、きつい柔軟剤で体臭をごまかしたがる、家族みんなが反対した全館空調を押し通すというね…)+8
-0
-
305. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:51 [通報]
窓いらんぞ返信+2
-5
-
306. 匿名 2025/05/24(土) 01:20:35 [通報]
>>304返信
そうなんですね
全館空調と言えば一条だと思い込んですみません
でもダクトを通して音と匂いが各部屋に行き渡ると言うのは盲点でした
何でもメリットデメリットありますもんね
詳しくありがとうございました+5
-1
-
307. 匿名 2025/05/24(土) 02:04:14 [通報]
>>205返信
うちも中古住宅買って勝手口ついてるけど、駐車場から重い荷物を運ぶのに玄関経由より直で台所に置けるからたまに使ってるよ+8
-0
-
308. 匿名 2025/05/24(土) 02:11:02 [通報]
お隣さんとの距離大事。返信
うちは、リビング南側のメインの窓から隣家の壁と室外機しか見えなくてなんか嫌だった。+3
-0
-
309. 匿名 2025/05/24(土) 02:13:13 [通報]
>>1返信
巾木は床じゃなく壁の色に合わせる+5
-0
-
310. 匿名 2025/05/24(土) 02:29:54 [通報]
>>25返信
逆にどこにつけたらいいのだよ
一階が理想だけどスペース的に難しい+0
-0
-
311. 匿名 2025/05/24(土) 02:30:28 [通報]
>>1返信
北道路に面した日影のアパート暮らしが長くて体調が悪く病気がちだったから日当たりのいい戸建が絶対条件だった
南側には斜めに道路が通ってて道路に建物は建てようがないから将来も日陰になることがない場所にした
冬もポカポカ 夏はギラギラで太陽を浴びてたら病気も半年ごとに良くなって10年で治って十代の頃みたいに元気になってしまった
いやほんと10代の体力
+12
-0
-
312. 匿名 2025/05/24(土) 02:33:54 [通報]
>>251返信
宅配ボックスでもいいですか+3
-1
-
313. 匿名 2025/05/24(土) 02:35:31 [通報]
>>74返信
カンタくんとランドリールーム両方あったが絶対いい!+5
-0
-
314. 匿名 2025/05/24(土) 02:37:56 [通報]
>>256横返信
ホームインスペクターってやつじゃない?
インスタでたまに見る+5
-0
-
315. 匿名 2025/05/24(土) 02:38:41 [通報]
>>178返信
ランドリールームに除湿機とサーキュレーター置いてるけどジメジメ全くないよ!パリッと乾く!洗濯好きの私には乾太くんとランドリールーム両方フル活用で快適です!+3
-0
-
316. 匿名 2025/05/24(土) 02:47:06 [通報]
>>239返信
そりゃ、昔よりは高いわ
日本はデフレ時代が長すぎたせいで感覚バグってるけど、物価上昇するのが普通だから+1
-0
-
317. 匿名 2025/05/24(土) 05:19:28 [通報]
>>310返信
25です。
あくまで私の感想ですが、脱衣所と洗面化粧台が分かれていればその隣、
脱衣所に化粧台あるならそちらも湿気がすごいのでどこか独立した場所に設置するかですね。
着替えって寝室でしなきゃいけないわけじゃないので、全身鏡を設置できるなら独立したウォークインクローゼットが一番使いやすいんじゃないかと思います。
我が家は寝室につけてしまったので、冬すごく後悔してます泣+3
-2
-
318. 匿名 2025/05/24(土) 05:36:09 [通報]
>>17返信
ほんとそれ
マジで乾太くん付けたかった+3
-0
-
319. 匿名 2025/05/24(土) 05:47:45 [通報]
>>317返信
そりゃ、脱衣所→洗面所→ランドリールーム→クローゼットが一番いいのはわかってるのよ
皆できるならそうしたいよ
2階は居室のみ、みたいなね
でもそうすると一階が大きくなって敷地に入りきらない、予算オーバー
優先順位的にクローゼットを2階に持って来ざるを得ないってのが実情だと思う
問題点が湿気のみだったら、寝室の枕元に卓上加湿器で解決しそう+6
-0
-
320. 匿名 2025/05/24(土) 05:54:32 [通報]
ゴミ置き場の近くは買わない。返信
家の価格が多少安くなっていても、マジで週2回の掃除は割に合わない。+4
-2
-
321. 匿名 2025/05/24(土) 06:09:36 [通報]
>>4返信
本当にそれが重要みたいですよね。
私が家建てた時は水害リスク低と利便性だけで他はろくに調べもせず先に土地を買って、いざ建築〜って時に工務店が地盤調査したんだけど、この辺一帯だと思うけど、◯◯さんの土地もどこも満遍なく硬いから調べるのちょっと大変だったけど安全だと思いますって言われて、その時はあまり気にしてなくて「へぇ〜そうなんだ〜」くらいしか思ってなかったんだけど、震度4の地震があった時に感覚的に震度2いくかくらいだったから、あの時の言葉はこれなのか!って思いました。ちなみにほぼ硬くても一カ所でも弱い部分があればダメみたいな事を言っていました。少し強度が下がってもバランス良くが大事みたいです、参考になれば幸いです。+5
-2
-
322. 匿名 2025/05/24(土) 06:29:52 [通報]
>>229返信
ダニ対策になるからシーツかけるのおすすめ+4
-0
-
323. 匿名 2025/05/24(土) 06:51:52 [通報]
>>112返信
え、お風呂入った後にかけるものでしょ?
入った後の湿気取れないじゃん+1
-0
-
324. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:23 [通報]
>>280返信
リビング階段は家が狭いから廊下作らなくていいからでしょ。
廊下まで作らなくてもいいから、玄関横や前そのまま上りでいいから分けた方がいいよね。+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:23 [通報]
>>269返信
安い新築建売なんか、田んぼ埋め立ててすぐ工事が始まるけど、絶対危ないよね。雨降ると水捌け悪すぎて池になってるとこある。
…だから安いんだろうけど。+9
-1
-
326. 匿名 2025/05/24(土) 07:00:21 [通報]
>>155返信
それは今も+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/24(土) 07:03:32 [通報]
>>88返信
浴室乾燥は浴室乾燥目的しか使った事ない。お風呂済ませたら浴室掃除してカビ防止に付けるみたいな。
私が勘違いしてたら申し訳ないんだけど、あれって洗濯物乾かす目的じゃないですよね??あれで乾くのかなぁ?って感じなのですけど。
+1
-3
-
328. 匿名 2025/05/24(土) 07:13:49 [通報]
>>312返信
宅配ボックスとは用途が違う
宅配ボックスと大きい郵便受けどっちも用意しろ
2つは無理なら大きい郵便受けだけ用意しろ+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/24(土) 07:29:24 [通報]
>>327返信
よこ
シワもピンってめちゃくちゃ綺麗に乾くよ+3
-0
-
330. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:08 [通報]
>>328返信
その心は…+1
-0
-
331. 匿名 2025/05/24(土) 07:43:34 [通報]
>>1返信
独身で年収の10倍のローンを組んで家を買った私から一つだけアドバイス。
「ローンは年収の〇倍まで!を信じて資産性の低い負動産を買うのは罠だよ。大事なのはたとえ金額が大きくなっても資産性の高い物件を買う事。そうすれば何かあって売ったり貸したりしても困らない。」と。+8
-1
-
332. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:54 [通報]
>>1返信
気になる土地見に行ったら近隣住民が集まってBBQしてて、「ア、ヤメマス〜」ってなったことある。+4
-0
-
333. 匿名 2025/05/24(土) 08:16:33 [通報]
キッチンとか水回りの床や壁は掃除しやすい&水が染み込まない素材が良い返信+1
-0
-
334. 匿名 2025/05/24(土) 08:25:16 [通報]
>>302返信
流せる系のボディ用や掃除シート類がいろいろ発売されてるけどペーパー以外流さないに越したことはないですよね?
公共のトイレも詰まりに遭遇したくないし生産中止してほしい。+3
-0
-
335. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:38 [通報]
>>30返信
三食昼寝付きお小遣いありで養うからうちに来て欲しい+3
-0
-
336. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:43 [通報]
>>213返信
規格住宅で平屋はどうかな?+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:17 [通報]
>>325返信
雨が降ると水が道路に流れ出すような土地でも排水処置すればさほど問題にはならないみたい
知り合いがそんな土地に家を建てたけど、別に問題は起きてないって言ってるよ+0
-2
-
338. 匿名 2025/05/24(土) 09:05:13 [通報]
>>328返信
メール便が楽に入る大きさはあっていいよね
うちはそれに鍵をつけてる、開けるの面倒だけど
面倒なほど泥棒にも面倒なわけでw+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/24(土) 09:09:18 [通報]
>>306返信
横ですが、ダクトを通して匂いと音なんて、気になったことないですよ。新聞紙?そんなことあるのですね
うちは全館空調にして良かったと思ったので。+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:28 [通報]
>>339返信
さらよこ、全館空調にして良かったってまだ浅築の人でしょ?壊れた時の話が聞きたい
+0
-0
-
341. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:36 [通報]
>>91返信
4人家族でも全然乾かないからもう使ってない。
干しにくいし。+0
-0
-
342. 匿名 2025/05/24(土) 09:27:09 [通報]
>>11返信
これは…次回予告か?+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/24(土) 09:31:49 [通報]
>>4返信
石川県民だけど、何度も震度6の地震にあって本当に地盤は大事だと思った。まぁ度重なりすぎると地盤よくてもダメなんだけど。
内灘って場所とか震度5で液状化して見通し立たないようだし。前から地盤悪いってかなり言われてだけど本当その通りだった。
立地の良さもだけど地盤のいいところに住みたくて色々調べて家買ったけど、周りは地盤気にせずに元沼地とか液状化リスク高いってハザードマップでも表示されてるところに家買ってるから自分が神経質なのか?って混乱する+5
-0
-
344. 匿名 2025/05/24(土) 09:33:26 [通報]
>>340返信
築3年です
いつ頃不調が来るのかは気になります+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:49 [通報]
>>340>>344返信
全館空調10年くらいで故障するし修理代が200万とかになるからやめたほうがいいよってハウスメーカーの人が言ってた+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/24(土) 09:46:40 [通報]
>>320返信
うちはゴミ当番あるよ。当番週は1週間毎日チェックしないといけない。遠くの人は逆にしんどそう。+2
-1
-
347. 匿名 2025/05/24(土) 10:00:45 [通報]
>>261返信
多いし、いい事もあるけどね…落ち着くしアプローチが長いから花を植えたり雰囲気のある袋小路好き。
近隣が常識あればどこも住めば都。+1
-1
-
348. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:30 [通報]
>>136返信
今は調べる手段があまり無いよね
昔の人なら判別方法を知っている人が多いかも+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/24(土) 11:00:30 [通報]
>>28返信
うちも依頼した
外壁のカバーもビスが一つ無いところまで見つけてくれた。不備があればハウスメーカーと大工さんに直接話してくれて写真付きの報告書で見やすかった!
自分達では見つけることが出来ないから安心できた
一級建築士資格者、時間は4時間程度、費用は16万くらいでした
+2
-0
-
350. 匿名 2025/05/24(土) 11:53:28 [通報]
>>30返信
ちゃんと人間の方もジブリ風なの好感持てる+3
-0
-
351. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:15 [通報]
>>314返信
そうなんだね。ありがとう!+1
-0
-
352. 匿名 2025/05/24(土) 16:35:08 [通報]
>>1返信
ほんとだよね!意地悪する人いるらしいから!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する