-
1. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:11
中高一貫校に通う中3の子供がいます。高校に進学したらすぐに、文系/理系を選択しなくてはならず、進路で迷っています。子供は医学部に興味があるようなのですが理科が苦手です。得意な科目は数学と社会で、国語と英語もできます。理科が苦手でも理系選択して大丈夫でしょうか。それとも得意科目の多い文系に進んだ方がいいのでしょうか。本人もかなり迷っているようです。皆さんやお子さんは文系/理系ってどこで判断されましたか?返信+5
-13
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:02 [通報]
理科w返信+7
-29
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:28 [通報]
数学が本当に嫌いだから文系にした!!返信+30
-7
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:56 [通報]
>>2返信
まだ中学生だからかな+40
-0
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 10:08:44 [通報]
>>1返信
理系でも生物、物理、化学どれも苦手?
その中で物理だけ苦手とかならいけるけど、全部苦手なら医学部はキツいと思う。
英語は文理関係なくできなきゃだけど、社会が得意なら文系な気もする。+78
-8
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 10:08:49 [通報]
何が得意かよりも、返信
何をやりたくないかで選ぶ人多いよね+43
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:04 [通報]
子供が決めることです返信+32
-2
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:12 [通報]
>>1返信
私は数学苦手だけど頑張って理系に行った
今はそれでよかったと思うけど、まぁ数学の定期テストは最悪だったw
最悪ダメなら文転もできるしなーと思って理系にしたよ+38
-3
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:28 [通報]
>>1返信
わかりにくいタイプだね
私は得意なのは国語現代文も古文も、歴史地理とか文系で、苦手なのは算数理科だから、わかりやすかったけど+3
-1
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:47 [通報]
理科が普通にできない人は医者に向いてなさそう返信+28
-3
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:56 [通報]
>>5返信
物理苦手だと何かの間違いで医学部に入れても詰む+38
-3
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:59 [通報]
満遍なく出来る子はわかりにくいよね。返信
自分の場合は物理と化学がさっぱり興味なかったので、文系にした。
同志社大卒です。+4
-4
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:24 [通報]
数学と英語が得意で高1までは迷ってたけど返信
理科が全部できなかったから文系にした+7
-1
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:40 [通報]
数学が得意なら頑張れば科学や物理はカバーできると思うし、生物だけなら比較的簡単なんじゃない⁈返信+4
-11
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:56 [通報]
>>1返信
医学部狙うかも、という考えがあるのに文理選択で悩むのはスタートがかけ離れてしているような+50
-1
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:02 [通報]
>>1返信
理系にしとけば+10
-1
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:31 [通報]
物理返信
子は中学まで数学はやや得意くらいで英語社会の方が良かったけど、高校で物理を勉強したらすごく面白かったらしく、物理、数学が得意になった
受験期は息抜きに大学物理を勉強していて塾の先生に他の教科もやりましょうとアドバイスされていた
国立理系大学で物理専攻してる+4
-6
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:32 [通報]
>>1返信
中学の頃は理科がいまいち苦手だったけど、高校の化学は得意になったよ。
主さんのお子さんは理系でいいんじゃない?+4
-1
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:37 [通報]
絶望的に数学が苦手だった返信
数学Ⅰはまだ大丈夫だったけど、それ以降は無理だった
+3
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:50 [通報]
理科は日々の観察力が備わってないと出来ない気がするけど、観察眼は医者に必要だよね返信+0
-1
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:20 [通報]
>>8返信
一応理系にしといて無理だったら文転はありだよね。
理転する人はそういないけど、高3で文転する人はわりといた。+31
-2
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:26 [通報]
>>1返信
数学が得意で得点源になれば理系
数学に不安があれば文系
+2
-1
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:54 [通報]
理系から文転できるけど逆は大変返信+30
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:04 [通報]
>>1返信
お母さん高卒?+4
-6
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:11 [通報]
数学は物理のための教科だからそれが苦手じゃないなら理系返信
本気で医学部(医学科だよね)目指すなら文理もだけどお金も分かれ目です+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:20 [通報]
医学部に興味があるってハッキリしてるなら、逆算すればいいんじゃない?返信
医学部に行きたい、ならどこの大学がいいか、その大学を受験するには何の教科に力を入れるか、
とな。+8
-0
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:30 [通報]
>>1返信
とりあえず理系選んでおけばだいたいの文系学部も受験できるはずだよ+13
-1
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:18 [通報]
>>23返信
これが全てだわ+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:20 [通報]
奨学金貰って医者になった友人が数学嫌いだったし何やってたか理解できなかったと言っていたよ。普通にテストで高得点取ってたけど。返信+1
-1
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:31 [通報]
理系ダメで医学部って無謀じゃない?返信+19
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:45 [通報]
>>1返信
子供が医学部に興味あるならとりあえずは理系一択じゃないの?+8
-1
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:56 [通報]
>>21返信
私も文理クラスだったけど半分近くは文転してた+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:58 [通報]
>>29返信
それ真に受けているの?
+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:54 [通報]
>>23返信
これ言う人いるけど、実際理系脳の人が文系的職業に適してると思わない+4
-15
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:02 [通報]
>>1返信
手の組み方、腕の組み方で左脳派か右脳派か分かるみたい。それで理系に向いてるか文系に向いてるかある程度参考になるかも+0
-8
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:08 [通報]
>>1返信
医学部看護学科なら2次試験英語だけって国公立大学あるから、理系文系関係なく英語が得意なら受験可能
医学部医学科は、理系に進まないとムリ
+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:16 [通報]
わたし:歴史が好きなのでその勉強がしたいので文系返信
夫:付属高で偏差値高い学科選んだだけ
子供①:暗記科目(社会・古文)が壊滅的にできない、物理が得意なので理系
子供②:経営学を勉強したいので文系
+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:20 [通報]
>>1返信
とりあえず苦手科目の勉強を頑張ったらどうだろう。
一点集中させて、それでも肌に合わないなら文系に進めばいいかと。
まだ中学生だしさ。+0
-1
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:40 [通報]
>>34返信
理系脳じゃないから文転するんだよ+17
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:44 [通報]
>>11返信
ほんとそれ 息子が物理以外が異常にでき過ぎて医学部だけど医者にならないと思うな+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:06 [通報]
>>30返信
そうだよね+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:23 [通報]
>>33返信
いつも負けず嫌いですぐ上から目線のコメントしてくる友人がぽろっとこぼした一言だから、本音だね+0
-2
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:36 [通報]
>>34返信
そんな話ではない+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:40 [通報]
>>14返信
理系だったら生物より物理、化学受験じゃない?+19
-1
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:42 [通報]
理系教科できたうえで興味のあるなしじゃないの?返信
理系できるし潰しが効くから興味さほどなく理系行って留年退学見ているからさ。+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:48 [通報]
>>1返信
得意科目や好きな科目の方面に進んだほうが良いと思うよ
自分は現代文や社会が得意で好きで数学や物理は極めて不得意だったけど機械系に進んじゃってえらい後悔した
生物や化学はなんとかなるかもしれないけど物理は合わない人は本当に合わないと思う+5
-2
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:23 [通報]
>>8返信
数学苦手で理系とか数Ⅲで死にそうにならない?
普通は数学ができる人が文転しても数学受験できるしって考えると思う+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:36 [通報]
一行目すら読まない人はなんなのだろうか?返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:43 [通報]
>>1返信
あら?
あなたのご主人はお医者様なの?+0
-4
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:46 [通報]
>>5返信
いや〜〜物理苦手なら受験でつまずくでしょw+18
-1
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:07 [通報]
>>34返信
受験のため文転するだけで、就職はまた別問題だと思う+6
-1
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:47 [通報]
>>42返信
何やってるかわからないと解けない+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:34 [通報]
>>1返信
中高一貫なら学校から説明あると思うけど…
理系に進んで志望校変わったら文転とかしたらどうかな?医学部目指すなら特進とか医医コースとかない?+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:09 [通報]
>>1返信
医学部入るには理系を選択しなきゃならないけれど
受験を頑張ってクリアすれば暗記系というか覚えることが莫大だから圧倒的頭脳を持った文系なら大丈夫だと思う。+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:32 [通報]
>>5返信
物理苦手って数学苦手に近いと思うんだけどどうなんだろうね
少なくとも私は脳の同じ領域を使ってた感覚はある
生物や化学は正直暗記科目だから文系はできるのに苦手というのもよくわからないな+21
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:38 [通報]
>>39返信
だよね
そして数学得意な文系の人は社会に出たらなかなか強いと思う+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:13 [通報]
>>29返信
他の科目は9割以上取れていたけど、数学嫌いで8割しかできなかったってパターンじゃない?+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:14 [通報]
今の段階で既に物理化学苦手ってわかってるなら高校で更に辛い思いするんでは返信
いい先生に出会えて開花する可能性を考えて文転も見据えて一応理系に進んでみるかなー。+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:05 [通報]
>>46返信
わかる
私は物理がダメで理系諦めた(国社ができたのもある)
理科の中ではむしろ物理が好きな子どもとは日常会話でも思考のアプローチが違うなと思う事が多いので、本当に物理的な考え方が合わなかったんだろうな+5
-1
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:16 [通報]
私なら理系にする。生物科学で乗り切れる医学部受験を目指して、ダメなら途中で文転して、一橋みたいな文系だけど数学で合否が大きく左右されるタイプの大学選べば?返信+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:33 [通報]
>>52返信
数学不得意だなと感じる人間でもテストで点取れるから、そうでもないよ+3
-2
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:08 [通報]
数学が得意で他の暗記科目もできる子なのに理科だけ苦手って不思議だな返信
理科ができないって計算が苦手か暗記が苦手か興味がないかのどれかだと思うから…+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:10 [通報]
数学が好きで得意な息子は理系に行ったよ。ただ、物理専攻か生物専攻かの時は、生物が好き、物理は嫌、と言う事で物理基礎の方が遥かに成績が良かったけど、生物専攻に行ったよ。得意、不得意もあるかもしれないが、やりたい事を優先させた方が子供的に後悔しないと思う。返信+0
-1
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:11 [通報]
>>55返信
物理Ⅰはさておき、微積、線形出来て初めて物理ができる感じかする。
子供の物理のテキストみてそう思った。
理系でも、物理は難しいよね。理系学生が必修物理で泣いている。試験後に先生の研究室に学生の列が出来ているって。わが子も(笑)+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:37 [通報]
>>14返信
最近の生物は難しいよ。寧ろ、物理の方が楽。
+4
-3
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:39 [通報]
>>55返信
横だけど
私数学が一番得意だった
だから文理・物生選択のとき色んな先生から物理を勧められたけど、物理に1mmも興味が沸かなくて生物選んだ
レアケースみたいで先生たちに何度も何度も本当に生物なんだな?って確認されたw+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:03 [通報]
既に幼少期から兆候があった。女だけど、ブロックやパズル、解体、組み立てみたいな遊びが好きだった。絵本やごっこ遊びは好きじゃなかった。結果、国語英語嫌い、算数大好きでそのまま理系に進んだ。返信+0
-2
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:06 [通報]
ざっくりでも将来進みたい方向が分かってるなら文理選択は自然と出来ると思う。返信
主のお子さんは医療系なら理系でいいと思うよ。
理科苦手といっても分野があるし自分の進路に必要となれば頑張って勉強するんじゃない?
+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:19 [通報]
アラフォーの私はとりあえず理系行っときゃ文転もいけるみたいな時代だったな。医学部志望なら特に。返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:46 [通報]
物理苦手なら生物、化学の選択でもいけるよ返信
なんなら医学部は生物かじってた方が入ってから楽になる+0
-5
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:07 [通報]
数学が壊滅的だったから文系返信
+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:14 [通報]
てか今って国立医学部って理科三科目じゃないの?返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:21 [通報]
そもそも親が決めることなのか?返信
+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:40 [通報]
>>70返信
進学後の話なら生物をかじるメリットより物理を学んでいないデメリットが大きすぎる
これは医学部に限らず薬学部もそう
知らないならアドバイスしない方がいいと思うよ+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:56 [通報]
>>56返信
こうやって自画自賛ばかりして図々しさで生き残るだけでは
+0
-5
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:42 [通報]
>>1返信
中学までオールラウンドに勉強できてても高2くらいから理系って急に難しくなるから、すごく好きとか得意でないと大変だと思う
すぐに文理選択させられるなら文転しやすいか、苦手科目の補習などのすくいあげはあるのか学校のシステムをちゃんと聞いた方がいい
個人的には中3になったばかりなのにもう理科が苦手なのはかなり頑張らないと理系学部は厳しいと思う+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:18 [通報]
ほかの方も書いてるけど、理科のどこの単元が苦手か?にもよると思ったよ返信
大学受験するときに2科目選択するとなって、それがいけるかどうか
あとは、暗記でカバー出来ない分野だとキツイし、
得意不得意は努力で補えても、もし「嫌い」だと大学以降も大変な思いするね
↓
例えば
生化学、病理、免疫学など…中学でいうと細胞や人体にかかわるところ
薬理学など…上+元素のところとか
とかが出発点かな、ものすごくざっくりだけど
それと、
苦手のレベルがどの程度にもよるんじゃないかな
ほかの科目は偏差値70こえるけど、理科だけ70こえない…みたいな、リカバリーできる範囲かも大事じゃないかな
とりあえず理系選択しておけば、高校の途中で文転できるかもしれないから、
それも学校に確認しておくと良いと思った+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:58 [通報]
トプ画何にになるか楽しみ返信+0
-1
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:51 [通報]
理系なら最悪文転できるしなぁと思う返信
志望も医学部だし+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:52 [通報]
中高一貫って言ってもどのくらいのレベルなんだろうね。返信
レベルとその子の成績と医学部行きたい!のレベルで意見が違うと思う。
医学部出るってことは良い学校なのかな?+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:41 [通報]
>>73返信
子供自身の判断だよね+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:08 [通報]
偏差値60の子の理科苦手と、偏差値70の子の理科苦手だとだいぶ話が変わってくる返信
後者なら理系でも行けそう+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:53 [通報]
>>81返信
〇〇になるために〇〇学部に行け!行ってほしいとか親が決めると子供に能力と興味がない場合かなり大変だよ。
頑張って入っても中退や卒業しても結局違う本来やりたかった仕事についたり専門学校行き直したり。
親戚、医者がいて息子(いまは爺さん)も当然医学部って。ちょっと能力が足りなくて病んだって話。医者になって開業しているけど。+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:42 [通報]
>>82返信
高校の60じゃ医学部はムリだよ+5
-1
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:42 [通報]
>>62返信
逆に高校数学はできなくなるタイプかも。中学まではまだ理解しやすい+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:58 [通報]
私は数学が苦手だったので私立文系返信
子は医者を目指し私立中高一貫校に入ったので理系
そもそもその学校が8割理系
数学もだけど物理出来ないと辛そう+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:12 [通報]
誰も画像をはらない…返信+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:22 [通報]
ガルに聞くより学校の面談とか塾通っているなら塾に聞いたらどう?返信
大事な事をガルに聞くのもナンセンス+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 10:55:15 [通報]
>>66返信
そうそう、理科系は「興味が持てない」ならわかるけど「苦手」ってどういうことだろう?と思うのよ
数学できるなら物理も興味なくてもできるだろうし、希望の学部に必要ならやればいいだけじゃんと思ってしまった+5
-1
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:43 [通報]
>>1返信
数学が得意というのが、学校でおそわる解き方や公式な当てはめずとも、自分で理屈をわかって自分なりのとき方もできる得意?それとも学校でおそわるとき方や公式にあてはめることで解けて得点をとる得意?+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:48 [通報]
+0
-1
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 11:06:47 [通報]
>>1返信
中3ならまだ大丈夫だと思う!数学出来るなら物理も出来るはず+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:06 [通報]
>>55返信
文系科目は得意で壊滅的に数学ができなかったけど、やっぱり物理もダメだった。
本当に意味が分からなかった。
生物は好きだから得意科目だった。+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:08 [通報]
たま~に、自分たちが高卒でかつ、子供がかなりのレベルで英語が得意だった場合、文系を薦める親がいるけど間違い返信
数学と社会科の好き嫌い得意不得意を冷静に見ること
+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:05 [通報]
物理がわからなかった。返信
今まで経験したことのないわけのわからなさに絶望して文系だと思い込んだ。
今考えれば他の理系科目駆使していきたい学部行けたのに。+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:37 [通報]
>>1返信
私は理系と思って理系コースに進んだけど、物理と数三、数C(今も数Cってあるのかな…)が苦手で、高3で医学部医学科とか理工学部はムリと悟った。
私立薬学部、私大理学部、国立医療系学部は受かったよ。化学は得意だったから。ちなみに国立行って、今はパート主婦。
物理ではなく、生物選択にしておけば人生何か違ったんだろうか…と時々思う。+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:46 [通報]
>>1返信
うちのは数学からきしだったけど文系に興味なかった
化学も高3二学期から上向いた
塾で尊敬できる講師に出会って、理系、そして志望も農学→薬学→工学と変化した
最後は駅弁国立工学部の分子生命に合格したよ
数学は最後までダメだった
英語も英検2級取れず
理系文系悩むならIT系とか農業経済とかだと文系科目で理系にいけるよ
つぶしがきく学部がおすすめ+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 11:39:38 [通報]
>>89返信
ヨコだけど、物理の例題を見て、フムフムと思う。
公式もわかった。
なのに、応用問題を解こうとすると、公式をどう当てはめて使ったら良いかわからなくなる…。解答を見て、あーなるほど!って思う。しかし実際は、完全に自分のモノには出来ていない。
物理を理解できるようになったのが、センター試験の直前だった…。+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 11:49:56 [通報]
>>5返信
医学部目指すんなら、少なくとも校内トップレベルじゃないと厳しいかなと思う。
中高一貫に中学校から通ってるなら経済的に余裕ありそうだから私立も視野に入ってるとは思うけど、国公立目指すなら全科目トップレベルじゃないと無理だと思う。+6
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 11:57:59 [通報]
>>1返信
医学部に興味が有るなら特進コースの有る、中高一貫校が良いと思います。
大阪の公立高校の進学校では文理と言います。
現国や英語も大事だし、数学や化学・科学・生物に物理も力を入れてました。
大学も英語で講義を始める時代に成ります。
進路を決めて、それに合わせて勉強して行くしかないですね。
+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 12:00:55 [通報]
小学校高学年の娘がもろ理系なのですが理系は大学院まででないとまともな就職先がないって本当ですか?返信+0
-8
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 12:01:21 [通報]
>>1返信
それなら一回理系に進んでみたら
自分の力を知ることが大事
中学の数学と高校の数学はまるでレベルが違うから中学まで数学が得意でもその先がどうかはわからない
やってみて高校でも数学が苦にならなければそのまま頑張れる可能性はある
ちなみに高校の理科科目も中学とはボリュームが異次元
医学部なら最低二科目必須だけど化学 生物 物理どれとっても文系脳の人には地獄だよ
私は中学まで優等生で医療系行きたくて神学校で理系を選択肢したけど、数理どの授業も地獄になってしまって。文転したら日本史の勉強最高!ってなったから
己を知ることが大事+4
-1
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 12:06:38 [通報]
私は英語科だけど、数学科の教諭の同僚が、数学の計算問題を解かせたら、だいたい理系かどえか分かる、って。うちの子もやってもらったけど、呆れられたわ…。準理系だからどうにかなったが…。返信+0
-1
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 12:08:16 [通報]
理系は文系よりも難しいよね。英語はできて当たり前で、その上で数学なんかも出来ないとダメだから。それでもやっぱり本人のヤル気次第!返信+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:50 [通報]
>>14返信
それが数学得意、化学や物理は苦手という子も結構いたりするんだよね。
高校生物もそんなに簡単じゃないし。+6
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 12:13:30 [通報]
>>57返信
数学苦手だし文系なんだよねと言ってたけど、国立大医学科に進学した子もいるからね。
+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 12:15:36 [通報]
>>101返信
大学によるしその人にもよるんじゃない?
東大理系出た人は院進しなくても大企業の専門職に就いていたよ。+4
-1
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 12:23:21 [通報]
>>98返信
そうなんだ??
私は数学も物理も得意で(どちらも特に好きではない)同じ脳の領域を使ってた感覚あったけど、興味云々ではなく物理だけ苦手ということもあるのね+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:58 [通報]
>>7返信
そりゃそうなんだけど、まだ中3だし子供が悩んでいたら親が相談に乗るって普通なんじゃない?+2
-1
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:34 [通報]
理科が苦手なら医師はムリでは、、返信+2
-1
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:49 [通報]
>>109返信
横だけど、中高一貫なら、先輩や友達からの情報が入ってきてるんじゃないかな。
がるちゃんよりも、生徒同士の情報の方がいいような気もする。
似たようなトピを見たことあるけど、高1のときの文理選択は、学校側もそんなにガッツリ求めていないような気もします。+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:33 [通報]
>>66返信
国公立理系コースで生物選択したの私しかいなくて、マンツーマンで授業だった
1人の為だけに授業してくれた学校と先生に感謝してます+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:45 [通報]
>>5返信
中学理科が苦手な時点で高校入ってから生物も化学もかなり厳しいと思うよ
うちの子中学で理数得意で理数科進んだけど周りも当たり前にできるし進度も普通科と比べて速いし量も多いから結構苦労してたもん
+5
-1
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:45 [通報]
>>14返信
できないできない
子供が大学受験終わったけど高校受験の頃から今の理系進む子はまんべんなく出来る子ばっかりだよ
~が得意ですとかじゃなくて全教科できるけど好きな教科は~ですみたいな感じ
一昔前の国語や社会は苦手ですとかいないしいても得意科目でカバーするような理系希望の子は一般受験になったら結構厳しいと思う
+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:49 [通報]
東大なら両方できないと入れないよー返信+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:04 [通報]
理転より文転の方がしやすいから完全に迷ってるなら理系にしとく返信
あと中学の得意不得意がそのまま高校の成績になるとも限らないよ
結局やりたいことがあれば苦手科目の勉強もがんばれる+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:50 [通報]
理系に行きたくてずっと数学と科学の勉強してたけど、結局文系にした、というかなったわ返信
国語と社会は全然勉強してないのにすぐ分かるんだよねえ+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 15:38:15 [通報]
>>11返信
そうなの!?+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:40 [通報]
とりあえず理系にしておけば良いと思うけど返信
中学の段階で苦手ならやめておいた方が良いのでは‥。
医学部も考えてるってことは進学校狙ってるんだよね?
中学まで理数系が得意な子でも、高校のは難しく感じたりするからな‥+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:39 [通報]
科学と数学が壊滅的な成績だったから、自動的に私立文系一択だったわ返信+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:12 [通報]
>>101返信
大学による
東大京大東科大(元東工大)の理系は9割院に行く
国立理系は大体院いくよ
私大より授業料安いし行かせてあげたら?
私大ならその子がどうして行きたいなら国立の院目指すかその大学の院に進ませてあげればいい
+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:13 [通報]
>>3返信
残念
経済学部も数学必要な時代になりました+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:44 [通報]
>>55返信
私は「理系無理だから」じゃなく圧倒的に文系だったから文系を選んだ身だけど、数学も物理も化学も全然駄目だった
どれも同じくらい意味不明だった、無機化学がかろうじてマシなレベル
夫は数学科にいったほど理系でいまだに数学の問題集を買ってきては解いてるけど、物理は苦手らしい
厳密には種類が違うんだって
私には違いが分からないんだけどね+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:15 [通報]
>>12返信
でも成績は良くても好き嫌いはあるよね
うちの子は英語でいつも5だったけど
英語は意味わかんないから嫌い!と言ってたわ
冴えない成績だった私からしたらいつも5ならできてるじゃんなんでだよ?!って感じだった+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:54 [通報]
>>1返信
本人が決めたらいい。
親がごちゃごちゃ言わない方がいい+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:42 [通報]
>>65返信
生物は暗記だけじゃないからね。
難関大学だと試験本番で見たこともない実験やデータを大量に読まねばならない。最新の知見が絡められることもあり、範囲に際限なし。
一方物理は高校までの公式で確実に解ける。あとは計算力勝負で最後まで正確に解ききれるか。
出来る人なら物理は満点近くで安定するけど、生物でそれはほぼ不可能。だからみんな物理を選択する。+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:33 [通報]
>>11返信
そうだけど、親が口だして、後でやりたいことができなかった!と恨まれるのが1番イヤなので、本人の選択に委ねるしかないような…+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:46 [通報]
>>122返信
本来数学使う学部だから
それが正しいと思う+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:23 [通報]
>>117返信
化学+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:50 [通報]
>>1返信
数学と社会が得意なら経済学部が向いてそう
女子に多い公式覚える、計算が速いで数学が得意といってるのなら高校でついて行けなくなるから文系+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 21:32:23 [通報]
>>1返信
医学部目指す文系とは?
文系医学部なんて存在しない
進路って将来どこで何をしたいかじゃないの?
農学部に行って遺伝子組み換えやりたいとか、物理学部に行って触媒やりたいとか、それに向かって必要な学問を学ぶのが大学
理科が苦手たから文系とか言ってる視点で行くとこないと思うよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 22:07:25 [通報]
日本の大学って文系理系に分けすぎなんだよね返信
海外だとダブルメジャーで文系理系の学問、在学中両方学ぶとかあるのに+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:13 [通報]
>>1返信
理系→自然科学
文系→社会科学、人文科学
で、医学部は理系の中では人間に近い学問だから、文系と悩みそう。理系学部で医学部以外興味がある分野が無いと、医学部行かなかったとき心折れないかな。+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 22:11:31 [通報]
数学が無理すぎて文系一択返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:40 [通報]
>>22返信
理系は数Ⅲがあるもんね🥹
数学に不安があるなら、理系選択はナシですね。+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 23:18:31 [通報]
>>1返信
理転(文→理)は難しいけど、文転(理→文)はまだしやすいって言われるからとりあえず理系行ってみて合わなかったら文転するってのはどう?
私の高校でも文転した子いた気がする+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 23:19:26 [通報]
主の質問に関係ないけど、ガル民は文系がかなり多いよね返信
なんでだろ+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:38 [通報]
理系だった私の持論なんだけど、理系科目は努力でなんとかカバーできるけど、国語に関してはセンスが必要だと思うから文系の方が難しい返信+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:55 [通報]
>>101返信
理系は、大学院修士まで行くという事を考えておくようにーと、高校の進路指導(昨年度)でお話ありました。
でも、理系も色々なので、希望されてる大学の大学院進学状況をチェックされては如何でしょうか?
因みに、身内の国公立大学理系組は、みんな大学院に進んでます。+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:26 [通報]
理系の勉強は実験、設備、含めて大人になって独学って訳にいかないから可能なら専攻は理系が良くないですか?返信
文系教科は資格にしても後から身につけられるものが多い。+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:54 [通報]
>>3返信
これにしたけど、旧帝の二次で数学のある学部を選んで詰んだ
文系数学も難しすぎた+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:00 [通報]
>>55返信
私は数学大好き人間で一番の得意科目だったけど、他は文系で、理系は全分野興味持てなかった。テスト前だけ勉強して一定の点数は取ってたけど、どれも興味無さすぎて無理だった。
苦手って、「辛いの苦手(嫌い)」とかそういう意味じゃなくて?
国語の長文読解出来ても恋愛小説は興味ない、ファンタジーは興味ないって人と同じで、やれと言われれば出来るけど億劫だしやりたくないってことかと思った。+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/24(土) 14:10:07 [通報]
>>1返信
数学ができるなら物理もできる。
英語古文漢文社会などの暗記が得意なら化学もできる。
本人が医学部志望なら迷うことなく理系でしょ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する