ガールズちゃんねる

ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる?

108コメント2025/05/23(金) 21:24

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 09:25:13 

    ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる? | 弁護士JPニュース
    ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる? | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    「ソニーの賞与廃止の目的が月給の増額による採用競争力の向上や、年俸制の導入・定着にあるのは確かにその通りだと思います。ただし、ソニーにはそれ以外にも隠れた狙いがあると考えられます。


    ソニーは年次に関わらず、現在の役割に応じて等級や報酬が決定される『ジョブグレード制』を採用していると言われています。

    しかしながら、日本の賞与制度は、どうしても横並び意識や年功序列的な運用に陥りやすいという側面があります。

    そこで、ソニーは、いっそのこと賞与を廃止し、個人の年ごとの評価によって賃金が大幅に変動する、より成果主義の色彩を強めた制度を考えているのではないでしょうか。

    賞与がなくなることで、かえって大幅な昇給もあれば、大幅な減給もあり得る。よりメリハリの利いた賃金体系になる可能性があります」

    関連トピ
    ソニーグループ、冬の賞与を廃止 「賞与の給与化」へ
    ソニーグループ、冬の賞与を廃止 「賞与の給与化」へgirlschannel.net

    ソニーグループ、冬の賞与を廃止 「賞与の給与化」へ 賞与の見直しにより、ソニーGやバンダイは冬と夏の2回に分けていた賞与の機会を年1回に削減。冬の賞与については廃止している。 ではなぜ各社は見直しに取り組んだのか。正確な比較は難しいが、各社とも年収...

    返信

    +15

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 09:25:44  [通報]

    手取りが減る
    返信

    +4

    -20

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 09:25:48  [通報]

    ボーナスほしい
    返信

    +74

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 09:25:59  [通報]

    非婚化、少子化がますます捗りそう
    返信

    +17

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 09:26:41  [通報]

    ボーナスは欲しい…。
    ボーナスを当てにしちゃってる支払いとかあるもん
    返信

    +31

    -21

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 09:26:58  [通報]

    日本だと成果主義にするよりコツコツ努力積み重ねて成果につなげる方が成果出そ~
    返信

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 09:27:04  [通報]

    ボーナス廃止だけ真似する企業出てきそう
    返信

    +209

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 09:27:08  [通報]

    ボーナスでも給料でも税金がっぽり持っていかれるからやる気が出てこないだろ
    税金搾り取ることしか考えない政府が悪い
    返信

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 09:27:18  [通報]

    実力主義が一番公平
    返信

    +15

    -16

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 09:27:22  [通報]

    国会議員と同じで長期目線でなく目先の成果ばかり目指す社員が増えるよ。
    返信

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:18  [通報]

    >>1
    最近年俸制増えてるよね。
    うちの職場も管理職が今年から年俸制になった。
    返信

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:56  [通報]

    頑張ってる人がよりもらえるようになるんだからいいじゃん。
    頑張ってないのにボーナスとかおかしいし。

    企業こそ社会主義じゃなく競争社会じゃないとおかしい
    返信

    +28

    -6

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 09:29:06  [通報]

    年間収入が変わらないんならいいと思う

    うちの会社は、景気に左右されてボーナスは貰えない時もあるってのを全面に押し出してくるから、少なくても何も言えない
    だから月々の給料多い方がいいわ

    大手企業なら、ボーナスあるときと年収変わらないようにしてくれそうだしいいよね
    返信

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 09:29:24  [通報]

    いやいや給料も上げてボーナスも有りが正解でしょ
    日本は給料少なすぎるんだよ
    どんだけタダ働きさせる気なの
    返信

    +15

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 09:29:35  [通報]

    年収が増えるならいいけど、逆はねえ
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:01  [通報]

    >>5
    普通に頑張っていれば年収変わらんから、しっかり管理すれば大丈夫だろ?
    返信

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:25  [通報]

    >>5
    ボーナス時払いはやめた方が良いよ。
    不安定な収入を当てにしないように毎月少しずつプールしておく。
    返信

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:25  [通報]

    >>9
    コネ採用にマイナスされてて草
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:31  [通報]

    成果主義は同僚が競争相手になるから
    仕事教えないし横取りも酷い
    社内の空気も悪い
    でもトップの収入は1000万超える
    生保レディがそういう仕組み
    返信

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:41  [通報]

    毎月の社会保険料とかが高くなるの?
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:22  [通報]

    戦後、義務教育で落第・飛び級を無くしちゃったけど
    義務教育段階で落第・飛び級を厳格にやれば個人の能力が明確になって
    能力主義が定着すると思う
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:27  [通報]

    >>14
    給料あげたら、色んな会社がマツダみたいな事やってしまうよ
    返信

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:41  [通報]

    しっかり働いて成果出せって事
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:45  [通報]

    若いころ年功序列だから今は耐えろって安い給料でこき使って良い感じの年齢になったら実力主義だからとか言われて騙される氷河期
    返信

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:55  [通報]

    最近、三菱HCCがやる気を出したようで嬉しい。
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:21  [通報]

    >>17
    >>16
    分かった、ちゃんと管理する!
    心を入れ替えるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:57  [通報]

    >>11
    海外と同じように年俸制で退職金なしがスタンダードになると思う
    年功序列、新卒至上主義、終身雇用が日本経済を停滞させた原因でもあるし雇用の流動性がある方が新卒で失敗したら終わりというのがなくなるし良いことだと思う
    返信

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:11  [通報]

    >>7
    ボーナスは企業にとっての節税対策だから
    利益分配しないと国に取られるだけだよ
    ボーナス出ないのは本当に儲かってない所
    返信

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:53  [通報]

    >>25
    ごめん。誤爆した。
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:57  [通報]

    >>9
    年功序列、終身雇用が一番安心
    実力主義なんて一部の人にしか恩恵がない
    欧米型の労働形態を取り入れたのが日本の没落の始まり
    進次郎が雇用の流動化を推進するべきとか抜かしてるけど、じゃあ先にお前が議員を辞めろやと言いたい

    返信

    +45

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:29  [通報]

    ボーナスも予算を組んで配分してるケースが多いから、年功序列均等配分+若手優遇政策では成果を出せない老害や権利意識ばかりが強くロクに仕事しない新人にもそれなりに与えられてしまう
    「賞与」なんだから本来は企業の業績に貢献した順に与えられるべき
    それができないならいっそ廃止でいい
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:02  [通報]

    そもそも大して利益生み出してない社員も利益生み出しまくりの社員もみんなボーナスもらえるのがおかしかったんだよ
    社内に全然働いてない人いるでしょ?
    返信

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:24  [通報]

    >>27
    逆に20代からスキル鍛錬しないといけないから、みんな恋愛そっちのけだしクビになりそうな無能異性とは結婚も出産もしたがらないから、ますます経済が停滞しそうだけどね
    返信

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:32  [通報]

    >>12
    ただそれを評価する側が馬鹿だと詰むよね
    面倒なことは部下や非正規に押しつけて自分はなにもせずおいしいところどりをする奴に限って上へのゴマすりが上手い
    返信

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 09:38:23  [通報]

    企業が損する仕組みなら採用しない
    従業員から搾り取る気満々
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:11  [通報]

    >>34
    単純に数字的な成績でしょ?
    はっきり数字が出ない職種はあれだけど。
    返信

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:12  [通報]

    >>17
    ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる?
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:46  [通報]

    能力が無くても生きていかなきゃならないのに成果主義な世の中は厳しい
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 09:40:30  [通報]

    >>5
    ボーナスは別に払わなくていいものだから
    会社が「今期は赤字だから無し」ってなれば当然ないもので
    あてにするとろくなことにならんよ。ないものとして計算して生きないと。
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 09:40:53  [通報]

    >>33
    クビになりそうな無能で他の魅力がない人が結婚出来ないのは正常では?
    就職年で纏めて不利有利が出来て人生決まってたのが異常だったんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:31  [通報]

    賛成!
    静かな退職してる奴と給料同じなんて馬鹿馬鹿しい
    働き方は自由でいいけど給料もちゃんと差がつくようにして欲しいよね
    返信

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 09:45:55  [通報]

    ますます格差社会になるだけ
    アメリカの後追い日本
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:07  [通報]

    >>1
    成果主義の成果とやらが組織への忠誠度だの奴隷的な奉公具合だので測られなければ良いんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:13  [通報]

    >>41
    ね。ちゃんとサビ残、土日も仕事の勉強してる人が報われる社会になって欲しい。土日遊び呆けてる無気力人間は要らない
    返信

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:12  [通報]

    >>34
    ほんとそれ
    それで上にのしあがった人は同じようにごまスリが上手い人に最高評価を与える
    今までと大した変わらないと思う
    チャットGPTに評価してもらって方が納得できるんじゃない
    返信

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:28  [通報]

    働いてたらわかるけど職員が何してるのか把握してちゃんと評価するひとなんて基本会社にいないんだよね
    実力主義なんて経営者に都合のいい言葉なんだわ
    返信

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:30  [通報]

    >>2
    なんで?
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 09:48:55  [通報]

    >>9
    ただのお気に入りとかイエスマンとか実力とはかけ離れたところで評価されるのがオチなので、これを今の日本に取り入れるのは無理だと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:53  [通報]

    >>20
    毎月の社保は高くなるけど
    賞与は賞与でがっつり引かれるから
    手取りはそこまで大きく変わらないよ。

    給与と賞与で計算式が違うから
    なんなら賞与がなくなった方が手取り増える人もいる。
    人による。
    返信

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 09:50:37  [通報]

    >>34
    横だけど
    だからこそ頑張りましたアピールが重要になってくる
    大企業は今は年1で形式上の面談があるんだけど
    それがどの会社にも適用されてくんじゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 09:51:34  [通報]

    >>24
    でもガルに居る氷河期旦那って1000万()とか3000万()だから別に今更実力主義になった所でじゅうぶん稼いでるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 09:54:21  [通報]

    年俸制は自己アピールできない人は詰む仕組み
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 09:59:16  [通報]

    >>1
    私の知人、ソニーで働いてる。
    慶應→何処か忘れたけど途中入社でソニー
    50前だけどぶっちゃけお金には困ってないといい切る。奥さん勿論専業主婦
    お給料の大幅減額と言われても最低賃金旦那の年収より間違いなく高いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 10:00:20  [通報]

    >>51
    このくらいの大企業クラスになると52.3くらいでお給料はもう上がらないよ
    あとは下がる一方
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:35  [通報]

    >>9
    ゴマスリで出世した上司に実力なんぞ測れない。自分がやってこなかった実務の重要性を評価できる訳ない。
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 10:03:56  [通報]

    >>12
    正しく評価されるならいいけど、実際はそうならないんだよね
    表上評価制度がきっちりある大手でさえ内情が色々あるから
    返信

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 10:04:54  [通報]

    >>7
    年俸制の月割り支給の方がいつでもやめられるから労働者も有利だよ
    ボーナスは算定基準日に在籍してる事が条件だからその時に育休だとその手前の産休手前の働きに対しての賞与分を損する時がある
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:18  [通報]

    >>44
    測られるのは成果だからね。
    サビ残しても土日に勉強しても成果を出せない人に昇給はないんだよ。
    逆に定時に帰っても有給をフルに消化しても成果を出せば報われるのが成果主義。
    サビ残だの土日の勉強だのを評価して欲しい人には向かない制度。
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:34  [通報]

    >>7
    ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる?
    返信

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:59  [通報]

    天下のソニーでさえこうなんだから
    今の日本にホワイト企業なんてないのでは?
    と思ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:23  [通報]

    >>50
    それも結局形式だから意味ないしね
    優秀な人はたくさんいるのに、って思うことがたくさんあるわ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:15  [通報]

    >>60
    ソニーは昔から実力主義のホワイト企業だよ?
    辞めた人たちからも不満はない
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:43  [通報]

    >>2
    月給に振り分けられるし減らないよ
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:05  [通報]

    これ長い目で見たらボーナスカットとかなくちゃんと支払われるから社員にとっても良いらしいね
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:13  [通報]

    >>58
    えっ、1日2時間しか勉強せずに東大行く人と1日6時間勉強してるのにマーチにしか行けない人、貴方は前者の方が数が多いと思ってるタイプ?出世する人は定時外でも頑張ってる人多いよ
    返信

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:26  [通報]

    >>9
    という幻想

    「評価する側が公平で正しいとは限らない」
    という現実ができてないのは平和ボケ
    悪い意味での性善説
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:44  [通報]

    ソニーの社員がそれで満足するのならそれでいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:04  [通報]

    >>9
    なぜマイナス?????

    がるちゃんの仕事系のトピだと
    お局は仕事できない!ジジイ社員が無能!大卒社員が無能!正社員が無能!
    実力主義にしろ
    キャリアの長さや学歴ではなく、本人の能力を重視しろ

    とか見るけどね
    プラスばっかりだし、同意見コメントも多い
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:37  [通報]

    >>59
    ネットで「この人が在日帰化人で和歌山にいたころは「李平蔵」と名乗っていた」という情報を見たんだけど
    ウィキには純粋な日本人みたいな経歴が書いてある
    どちらが正しいのかな?

    この人のこれまでの活動と言動考えると
    「もともと日本人じゃない」という説の方がしっくりくるんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:52  [通報]

    同じ給料形態の企業に勤めてる
    最初はなんか損した気分と思ったけど数ヶ月の業績によってプチ賞与みたいなのもあるし何よりいつ辞めても良いのが精神的に楽
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:33  [通報]

    >>57
    年金上がるかな
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:11  [通報]

    >>9
    日本では厳しいんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:46  [通報]

    >>13
    家族経営のブラック会社だから売上たんまりあるのに不景気でボーナス出せないって踏み倒された事あるよ。
    ボーナスなんて仕組み止めて年俸制にしろ
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:04  [通報]

    >>1
    日本はアメリカの後を追ってるんだからいずれ年功序列は無くなるでしょ
    会社がクビにし易くなって社員の流動性が高まると思うよ
    アメリカでもそうだけど女性の大半は成果主義が苦手で適応障害起こし易くなる
    若い世代の女性達頑張ってね
    あたしゃもう社会人引退して子育てしながらのんびり過ごしてるから関係ない話だけど
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:29  [通報]

    >>73
    そもそもボーナス無い会社の方が圧倒的に多いんだよね
    中小企業なんて多くがボーナス無い
    ボーナス廃止で騒いでるのはSONYみたいな上流階級の社会人でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:50  [通報]

    >>13
    多分、政府が給与を上げろって言うから苦肉の策でやってるんだと思うよ。

    毎月の給与は上がるけれど、年収が変わらなかったら物価高に対応出来ないから困るよ。
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:53  [通報]

    >>54
    52、3で1000〜3000万稼いでるならえーやんw
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:36  [通報]

    >>1
    中小はボーナス廃止だけまねして給料そのまま
    浮いたお金は役員報酬
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:58  [通報]

    >>72
    アメリカの後を追ってるから日本もいずれは実力主義になるよ
    今やってる就職や受験における女性優遇も欧米が数十年前に始めたものを逆輸入したから
    テレワークとかリモートも全部そう
    年功序列やめようぜって雰囲気になってきたのもアメリカの影響
    共働き時代になったのもアメリカの主婦は平均44%と家計負担してるのを参考に日本も専業主婦じゃアカン!ってことで女性活躍推進社会に移行した
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:08  [通報]

    >>1
    > 個人の年ごとの評価
    誰がどうやって評価するんだろう。私情挟んで不当な評価するとかありそう。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:28  [通報]

    年功序列なんて時代遅れだし、退職金制度も要らんやろ。退職金制度があるからしがみつく人もいるし、職の流動性も損なわれる。
    返信

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:56  [通報]

    >>28
    経営者「接待とか出張とか車とか寮とか保養所に使っちゃえば良いじゃん!」
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:47  [通報]

    賞与を12分割して、月給に上乗せするってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:11  [通報]

    >>1
    成果が見えやすい仕事と経理や公務員のように決まったことを完璧に仕上げる仕事ってあるよね
    ノルマを達成するだけの仕事に成果を求められると困る
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:51  [通報]

    >>12
    なんでもらえるようになると思った?
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 10:52:37  [通報]

    成果主義も良し悪しあるんだけどね
    成功って似たような正しい行動してても運の要素で決まることもあって、たまたま当たっちゃうだけの人もいる
    そうなると、報酬もその成功の確率によって決まるようになってくる

    さらに、成果を求めようとしすぎて全員が最適な行動を取ろうとすることで、劣化コピーみたいな働き方が増えて新しいことができなくなる
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:49  [通報]

    >>32
    いるね
    社長の息子とか嫁とか
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:28  [通報]

    >>81
    雇う時に賞与、退職金制度有りって言ってたのに「やっば気が変わった」って払わないの?
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:07  [通報]

    >>79
    となると移民も、移民の管理職も今後は増えそうだな
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 11:42:58  [通報]

    >>4
    すーぐそこに繋げるバカがいるよ
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 11:52:50  [通報]

    その月の給与からも、ボーナスからも社会保険料とか引かれるの納得いかない

    年俸制ならそこの部分は得するのかな?
    でもボーナスほしいよね
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 11:53:55  [通報]

    会社って正しく評価してくれてるかな?
    噂好きで要領よくやってる人が出世して、真面目にやってる方が馬鹿を見る、本当不条理
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 12:07:15  [通報]

    >>30
    えー、仕事できなくて喋ってばっかのババアの方が若くて優秀な社員よりもらってるのがおかしいから、うちの会社は実力主義になったよ笑

    ガルみたいにババアが多いところは年功序列を推し進めるよねww正当化してるように見えるけど、これから会社を担う若者の戦意を喪失させてることに気づけよ笑
    返信

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 12:08:10  [通報]

    >>12
    仕事できないババアたちの嫉妬だよ。評価する側に好かれるのも一種の実力なのにね笑
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 12:11:38  [通報]

    >>34
    大企業の多くは360度評価があるよ。部下も上司を評価できる。そういうのがない中小とかは大変だね笑
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 12:16:56  [通報]

    給与に毎年のメリハリなんかいらん
    安定した固定給があってのボーナス増減だから許容できるだけ
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 12:47:15  [通報]

    >>11
    外資で年俸制退職金なしだけどボーナスある
    ボーナスがデカいから無くすんだったらその分大幅に給与アップしてもらわないと厳しい…
    返信

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:13  [通報]

    >>24
    実力ついてる年頃だから問題ないのでは?
    新人より仕事できないなんてことはないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:39  [通報]

    >>93
    これからの若者は大変だろうね
    すぐにクビを切られるのが当たり前になるから
    新卒一括採用も無くなるかも
    それに仕事出来なくて喋ってばかりの人がいる会社に未来があるとは思えないけど
    どんな零細企業で働いてんの?
    能力あるんでしょ?さっさと転職しなよ
    返信

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:19  [通報]

    >>73
    出せるのに出さないってまじでムカつくよね

    私の会社も中小企業。社長は豪邸立てて、旅行、ゴルフ三昧、持ってる服やモノは一般人と1桁違う値段のものばかり
    そのくせスタッフへの還元は無い
    給料も人には恥ずかしくて言えない低賃金
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:09  [通報]

    >>7
    旦那の会社年1回に無った
    なんか色々年2回ある予定で組んでたからまだ慣れない
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:07  [通報]

    >>3
    同じ年収でもさ
    やっぱりボーナスとして入るほうが嬉しいよね
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:56  [通報]

    >>3
    元の棒と茄子に戻るとか
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:26  [通報]

    >>48
    評価する側が優秀とは限らないからね
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:10  [通報]

    >>19
    外資にいるけどこれはわかる
    同等レベルとか自分より給料もらってる人には教えない
    自分の居場所がなくなる恐れがあるから
    上層部は年収2000-3000万だね
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:23  [通報]

    >>34
    大半がちゃんと評価できないとおもう
    だから今後は何をしたかよりアピール合戦に終始しどんどん職場の雰囲気も悪くなり成果も落ちそう
    適度な年功序列ってある程度は合理的であると思う
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 21:19:18  [通報]

    >>34
    これね。
    仕事ができる事はもちろんだけど、時に狡賢く生きた方が人生得するってのがよく分かった。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:57  [通報]

    「実力主義になるならいいじゃん」って人たちがいるけど、人間って8割は普通の人間だから、会社や上司のさじ加減一つでいくらでも「ダメな人扱いからの減給」が可能になるんよな。「誰が見てもぶっちぎりの優秀」「誰が見てもぶっちぎりの無能」なんて現実にはほぼいない。極めて少数。つまり大半の人はなんちゃって実力主義(笑)で減給になる側ですよ。実際、アメリカなんて日本以上の社内政治、コネ社会だからな。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす