-
1. 匿名 2025/05/23(金) 08:02:35
人から【考えすぎ】【気にしすぎ】などと言われる方はいますか?返信
もし昔はそうだったけど今は変われた方がいれば是非アドバイス下さい。
まぁいいか!という考え方になりたい😔+78
-1
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 08:02:49 [通報]
おはようございます返信+10
-7
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 08:03:43 [通報]
その人の体にあった考え方ならそのままでいい返信+5
-5
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 08:03:51 [通報]
私も参考にしたい返信
考えすぎて、心配しすぎて疲れる
だけどやめられない+114
-0
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 08:05:38 [通報]
+5
-3
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 08:06:11 [通報]
行き当たりばったりの性格に憧れる。ついつい色んな事考え過ぎてしまう。円形脱毛症に憧れるずーとと悩まされています。返信+27
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 08:06:29 [通報]
考えはするけど、人生だいたいどうにかなってる。返信
実際そうなった時に大ピンチだと思っても今元気に生きてるから、どうにでもなるんだよなぁと考えることにしてます。
そしてたまに「気にしすぎ!考えすぎ!」とからかうように言ってくる人たまにいませんか?
何も考えてないよりマシだ!と思う。+68
-0
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 08:06:53 [通報]
昔は気にし過ぎって言われてた返信
でも気にし過ぎていい事より悪いことの方が多いって気付いてからまあいいか精神も増えていったよ
何の為に気にするかのポイントで必要な事だけ深く考えて、気にして考えても得はないと判断したら考えないように切り替えるのがいいと思う+23
-2
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 08:06:55 [通報]
30過ぎたら色んなことがどうでもよくなった返信+3
-1
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 08:07:05 [通報]
>>1返信
言われる。で、考えなくなってだいぶ立つけど、世の中、その考えすぎ!と言われてた頃の自分よりも考えすぎ、気にし過ぎな人が多い。その頃の自分でさえもそこまでは気にしなかったけど…みたいなことを気にしている人、多い。がるちゃんでもよく見るし。だから多分あなたよりも気にし過ぎな人いっぱいいると思うよ。言ってきた人はマウント取りたかっただけかも。+12
-3
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 08:07:07 [通報]
わたしも。ちなみにMBTIはISFJ。疲れるからやめたいけど生まれ持った気質だしもう諦めてる。返信+15
-1
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 08:07:36 [通報]
気にしいです。人の目がとにかく気になって落ち込みがちでしたが、ガルで誰もお前なんて見てないよ!って言われてからは確かにみんな自分の事に精一杯で周りなんてそんなに見てないかな…と思うように頑張っています。返信+25
-0
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 08:08:14 [通報]
心配しすぎなタイプ返信
常に最悪が頭にあって、そうなったらどうしようってずっと考えてる
メンタルもやられる
でも治らない+56
-0
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 08:08:29 [通報]
大抵無駄なこと考えてるからじゃないの?返信
有益なこと考えれば良いんじゃない?
哲学者目指すとか+1
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 08:09:21 [通報]
「考えすぎちゃう人」の動画見たら、あーさすがにここまで考えすぎてないわwってちょっと気楽になれる返信+3
-1
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 08:09:39 [通報]
>>10返信
そのマウントが考えすぎなんよ
いちいち何か劣等感に引っかかってんのか知らんけど、上下考えるのやめな+2
-5
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 08:09:43 [通報]
>>1返信
私も考えすぎて疲れるタイプ
最近はどうでもいいやって呟くようにしてる
少しだけ楽になる+22
-0
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 08:10:29 [通報]
>>16返信
ブーメランやんwww+5
-2
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 08:10:33 [通報]
>>3返信
わたしもそう思うー。
無理に変わろうとしなくていい。第一、短所ではないよね。+4
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 08:11:34 [通報]
>>4返信
考えすぎてあれこれ心配して不安になって動けなくなる
その状態が続いてなんかもう何もかも嫌になって急に考えずに行動に移ることがある
どうなってもいいや、なんでもいいやって自暴自棄になって行動する感じ
+18
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 08:11:43 [通報]
>>1返信
言われたことあるけど、その言ってきた人が気にしすぎな人で、ウケた(笑)そんなもんなんじゃない?多分言ってる人も、人のこと言えない位の人だよ。+2
-0
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:05 [通報]
もじもじしてるうちに周りに置いていかれたから気にしすぎないように好きなように生きることにした返信+2
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:40 [通報]
基本的に頭の良い人たちの悩みだな返信+10
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:44 [通報]
考え過ぎな性格だと思うけど、特に会社では想定した中でも一番嫌な事が起こるパターンが多いので、自分の危機感は信じてる。ほら見た事か…て事が多すぎる。返信+9
-0
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:51 [通報]
>>1返信
行動出来ないんだったら変わった方がいいけど
行動出来てるんならそういう声は無視していいよ
行動出来てない人に言う時は励まそうとしていて
行動出来てる人に言う時は行動を抑制しようとしてるけど
後者は大抵自己中心的な理由だから+1
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 08:13:15 [通報]
>>5返信
これすきー+0
-1
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 08:13:31 [通報]
>>1返信
AmazonのKindle Unlimitedで無料で読んだ本で、「反応しない練習」というのが良かったよ。
考えすぎなくなった。+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 08:13:51 [通報]
嫌な予感がいつも当たってきたからネガティブ思考の考え過ぎになった返信+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 08:14:10 [通報]
今でも深く考えてしまう時はあるが返信
図太くなり、人の目を気にしなくなったのと
考えるのが面倒臭くなった+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 08:14:42 [通報]
言われるし自覚ある返信
なんに対しても不安感が強いからあれこれ考えて勝手に疲れてる
考えてるヒマあるならさっさと行動しろよと自分にイラつく+1
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 08:15:04 [通報]
考えすぎ、気にし過ぎって責任がないから言えることなんだよ返信
当の本人からしたら、気になって考えてしまって当然
中には、そこまで気にしなくて良いこともあるけど、本当に考えなきゃいけないこともある
でも、人生に鍛錬を重ねていくと、何とかなる!やるしかない!で乗り切れることもたくさん出てくるよね+16
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 08:16:57 [通報]
>>1返信
言われた事あるけど、「話をもう聞きたくない」って意味で使われてると気づいたよ。相手にとって興味のない話題の時、「考えすぎだよ〜w」っで終わらされる+10
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 08:17:38 [通報]
考えすぎたり気にしすぎるのは、それだけ暇なんだと思う。返信
私はアプリで漫画読んでると没頭してどうでもよくなる。掃除もおすすめ。+1
-2
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 08:18:39 [通報]
明日のことは返信
明日の自分が考えるわ
夜は考え事せずにさー寝よう
で、ストレッチして寝るようになった+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 08:18:53 [通報]
人からは言われない返信
自分では思う+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 08:18:59 [通報]
返信+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 08:22:35 [通報]
職場で人にはキレ気味に考え過ぎ!考えるな!と言う人がいるんだけど、その人は自分が気になることだけ、しつこいぐらいに気にしてる。返信
人によって違うんだから自分の尺で言うなよって思う。+6
-1
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 08:23:01 [通報]
先の問題まで気付いて不安になるって頭がいいと思うよ返信
後先考えずにやっちまって騒ぐ人は、図太くて一見頼りがいがあるように思えるけどね+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 08:23:46 [通報]
>>14返信
目指す中でかかってくる生活費はどこから捻出するの?+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:49 [通報]
>>1返信
そんな自分とは真逆の「考えなさすぎ」の人たちがたくさんいることを知ってからかな
年を取るごとに気にしなくなりました+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:02 [通報]
事前にあれこれ考えすぎて頭痛になったりするときもあるけど、本当になんとかなる。返信
行き当たりばったりでもなんとかなってきたよ。どうにもならなかった事なんて、そうそうない。
35年生きてきてずっとそうだった。
+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:06 [通報]
>>4返信
何の意味も無い+1
-1
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:37 [通報]
同僚が鼻毛出てて「これは教えてあげたほうがいいな、でも傷付けたら可哀想だし、どうしよう…」ってどういう言い方したらいいだろう…って悶々と1時間近く悩んでたけど返信
入ってきた営業マンが「鼻毛でてるぞー、トイレ行ってこい」ってサラっと言ってて、相手も「マジかwありがとう」って
キャラにもよるんだろうけど…
私、考えすぎなのか?と思った
確かに自分が鼻毛の立場なら、気を遣うあまり1時間近く放置されるよりも、サラっと教えてもらって鼻毛状態を少しでも短縮したいよな…
+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 08:27:58 [通報]
>>41返信
それって結局誰かがなんとかしてくれてるんだよなぁ…+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 08:28:01 [通報]
まぁいいか!返信
と、声にだしてごらん
実際に、声に出すの大事
自分を説得させ、同時に耳からも聞くことで他人からも言われてるようにする+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 08:28:55 [通報]
>>32返信
それは思った。話を終わらせたい、とかね。気にし過ぎだよー=話終わらせたい、と考えると割と当たってるかも+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 08:29:30 [通報]
>>1返信
言われる。でも、その言う人に対して、お前が考えなすぎなんだわ!気にしなすぎなんだわって黒い私が心の中で囁いている+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 08:30:26 [通報]
>>43返信
なぜ鼻毛の立場にw+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 08:30:34 [通報]
マイナスかもしれないけど、時間があると考えちゃうからとにかく仕事や遊びに集中して忙しくなるとだんだん考えなくなる返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 08:30:37 [通報]
>>10返信
分かるーーー!!!
自分も気にしぃだけど転職するたびに「上には上がいる」って思う。 あと、気にする・気になるポイントが人それぞれ違うから、人の顔色伺いながら行動するのは本当に無意味だと思った。
「気にする」以外にも、自分短気だなーって思ってたけど、世の中自分以上に怒りの沸点低い人いすぎて、最近は自分はおおらかな方だなーって思うようになった。ガルチャンのおかげだわ。+9
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 08:33:39 [通報]
考えすぎる。返信
終わった事とか考えたってどうにもならない事をずっと考えたり。
仕事とか特にそう。
ミスとかすると休みの日もずっと引きずって考えて休めない。+8
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 08:34:59 [通報]
>>4返信
性格だから変えられない。+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 08:36:51 [通報]
>>4返信
思慮深いのはいいことだと思う。
心配性=慎重 ってことだから、事前に危険を回避したり、トラブル起きても冷静に行動できたりするのは?
建設的に?いろいろ考えるのはいいことだと思うけど、自分が考えたところでどうにもならないことでずっとくよくよ悩むなら、それに気付いた時点で『もうやーめよっ』って切り替えた方がいいかも。+4
-2
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 08:38:18 [通報]
>>7返信
からかうように言ってくる人に対して、『あなたはもう少し気にしてください』って心の中で呟いてる。笑+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 08:38:20 [通報]
おばさんになって少しマシになったけど昔から考えすぎって言われて来て、人の言葉の裏の裏を読んでしまいます。返信
ガルちゃんでは何でこんなにマイナス付いたんだろうとか考えますが、人の考えを考えても仕方ないよってアドバイスくれた人がいるのでそう考えるようにしてます。+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 08:39:47 [通報]
>>1返信
私も。何事もまず最悪のパターンを考えてしまう。中学生の子供にもお母さん生きづらそうだねと言われてしまった。+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 08:41:13 [通報]
起こってもないことを考えて不安になる。返信
途中でハッとなり、考えるのをやめてる。+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 08:42:20 [通報]
>>4返信
わたしも。どっと疲れる。+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 08:43:32 [通報]
>>9返信
分かります。
10代20代の頃はほんとくよくよ考えてた。
主に人間関係。
30代の今は、考えるというよりバッサリ切っていく感じになった。+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 08:46:22 [通報]
MBTI診断ってのを何回かしてみたんだけど、毎回この提唱者(INFJ)のお爺さんになる。返信
特徴を読んでみると、
1人反省会をしがち、嫌な予感はだいたい当たる(ただし直感だから言語化して伝えるのが難しくて周囲には理解してもらえない)、頭の中でずっと何か考えている、「考えすぎ」と人から言われると傷つく
毎回これだし、自分はこういう思考の持ち主なんだな、と受け入れたらなんか楽になったよ。+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:15 [通報]
考えすぎて眠れなくなった私は心療内科に行きました返信
のむと頭がぼんやりして眠れる薬をもらいました
眠れなくなったらすぐに心療内科へ行ってね+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 08:48:12 [通報]
>>32返信
私は例外パターンだ。笑
気にしすぎな人とか些細なことで怒ってる人見ると、話を終わらせるどころか深掘りしてるかもw
なんでそういう思考になるのか興味が湧いてしまう。
でも気をつけなきゃ。自分が「気にしすぎ」って言われたときは、話切り上げるわ。+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 08:48:32 [通報]
ちょっと違うかもだけど無神経だったり、失礼な事を言われて、そういうのはやめて欲しい、嫌だよって伝えたら気にしすぎって言われる事はある返信
いやいやあなたが気にしなさすぎだし、嫌だって言ってるんだからやめてよって思う+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:27 [通報]
加齢返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 08:53:31 [通報]
>>4返信
やめられない
止まらない+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 09:00:12 [通報]
>>1返信
「自分にコントロールできないことは、いっさい考えない。 考えても仕方ないことだから。 自分にできることだけに集中するだけです」by 松井秀喜
最近は思考がグルグルしたらこれを思い出して考えない様に心がけてる+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 09:00:35 [通報]
でも、無限ループにはいるんだよ。なんかもう生きてきた自分の性格を恨むしかない。返信
不安障害になった+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 09:02:28 [通報]
若い頃は所謂「繊細さん」で、とにかく深く考えてはクヨクヨ悩んでた。返信
私はそういう性格だから変われないんだと思ってたけど、職場に常に悩んでて毎日愚痴ばっかり泣き言ばっかり言ってくる人がいて、こんな人にはなりたくないなと思ってから、考え込むことが減ったよ。
悩んでても解決しないことが殆どだし、こんなにクヨクヨしてたら周りも不快にさせてしまうって思ったら、自然と変わってった。
年齢を重ねて、図太くなったっていうのもあるかもしれないけど、かなり心穏やかになったよ。+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 09:02:44 [通報]
でも違和感はだいたい正しい返信+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 09:07:47 [通報]
たぶん夫にトピタイのように思われてる。返信
夫は起きてから考えたり動く、私は(起きないように)予防・対策したい。
あと私からしたら夫は「そのなにかが起きてから」も、私がやろうとしたら止めてきて対応が遅いし、時間勝負だったりするようなことだと、イライラしてやるなら早くしてくれない?!ときつく当たってしまう。
それも本人はせかしたり文句言ってくるのやめてと言ってくる。
どっちも種類が違うけど自己中?で考え方が合わないから喧嘩になる。
+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:27 [通報]
>>1返信
周りを巻き込むのだけはやめてね!
+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 09:12:42 [通報]
よく話も聞かず考えることなくすぐに「考えすぎ」「気にしすぎ」って言う人はだいたい単に雑に生きてる人多いと思う。返信
頭ごなしに感情を押し殺すことを強要してるのと同じ。+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 09:14:19 [通報]
友達いないから家族にはいつも考え過ぎって言われてます返信
例えば家の防犯
家族はお金無いウチなんか誰も狙わないって言うけど心配
お金を遣うことに罪悪感があり、高額な出費(エアコン、ボイラーの故障など)にとても動揺します
なんとかなるさとなかなか思えなくて常に色々心配で疲れます+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 09:15:10 [通報]
よく言われます返信
無意識に人の言動から心理読み取ってしまう癖がある
決定してるわけではないけど可能性を口にすると言われる
言われるのもわかるけど皆んなそんなに何も考えずに生きられていいなと思う
+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 09:19:15 [通報]
>>1返信
考え過ぎって昔は言われてた気もするが考えを言わなくなったから言われなくなったよ笑
私は諦めたよ、考えたい時は1人でとことん考えてぬいてなんだかんだ最終的にポジティブな方向性で終わるのであー無駄な時間を過ごしたなぁと贅沢な時間を楽しむ。
勿論そんな贅沢な時間は常にあるわけではないので考えてる場合じゃない!時は自ずと考えてない、忙しいし。暇だから考える以上。+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 09:19:42 [通報]
>>1返信
考えても実際起きた時に考えたとおりに動けないし
もし、心配事が起きなければ考える時間が無駄だから。
+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 09:23:45 [通報]
>>73返信
とても健全だと思うよ。
あなたは単に自信がないだけだと思う。
他の人と比べてどう、とかじゃなくて、防犯はこの時代大切だし、ここまで考えてる自分偉い!って思っていいんじゃないかな。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:57 [通報]
考え過ぎっていう奴は問題が起こったら誰かが解決してくれるし自分で解決するにしても雑な解決。返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 09:41:51 [通報]
>>1返信
どういう点が考えすぎって言われるのかな?
具体的に言って欲しい+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:24 [通報]
私のアホな頭で考えても何も答え出ないから。返信
+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 09:48:18 [通報]
>>77返信
ありがとうございます
そうですね、なんか常にこれでいいんだろうか?と自信が無いです+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:50 [通報]
>>32返信
あー、本当これだよね。
考える事は別に悪いことじゃないわけじゃん。
行きすぎたら被害妄想になっちゃうかもしれないけど、誰かに制限される必要はないしね。
+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:23 [通報]
すごく気にしいで人からもよく「考えすぎ!」って言われて自分も生きづらさを感じてたけど、留学したら変われた。返信
最初は英語ができなくて、頭の中で単純な英会話を組み立ててシンプルに伝える事ばかりをやってたら思考まで単純になった笑
それがきっかけで色々深く考える事自体が面倒になってラクになれた。
鬱っぽかったけど環境がガラリと変わったのもあってそれも治った。+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:22 [通報]
>>1返信
雪の日に父と同じくらいの年齢の既婚子持ちのおじさんが送ってくれるって言ってくれたけど自分の車を置いていったらどう転んでも詰むしもしおじさんが事故に遭ったらご家族に申し訳ないから断ったら考えすぎって言われたけど事故るなら1人で事故りたい
でも全方位考えすぎではないしどっちかって言うとポジティブ
メリットデメリット3こずつくらい考えて天秤にかけてる感じ+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:55 [通報]
>>55返信
分かる
全部嫌味に聞こえるけどいやいやこの人そこまで考えてないなーって思い直すもしくはどうにもなんねーよって切り替えてる+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:12 [通報]
大体、相手が考えて無さすぎだから気にしない。返信
+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:09 [通報]
>>13返信
私も子供の頃からずっとそういう考えだったんだけど、結局は大体その最悪の事態を引き寄せてしまうことになってるなって気付いてからはその考えグセをやめるようにした。
そしたら結構運のいい人(当人比)になれたよ。+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:12 [通報]
今を生きたい返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:59 [通報]
>>4返信
・自分でどうにかできるもの
・他人や社会がどうにかするしかないもの
をきちんと分ける。
失恋しても失敗しても、自分で修復できるか諦めるしかないのかを見極めて頭で振り分けるしかない。人間関係なんてほとんどがそれ。
割れた花瓶を捨てるか、新しいものを買うか、修復するか、欲しいものを探し続けるか、妥協するか、こういう場合でも、自分で選択できるものとできないものがある。
失敗したらどうしようとか、将来どうなるんだろうとか、もしも自分で事前に備えられるなら悩まないでしょ。対処できないことで悩むのは「悩むのが好き」趣味みたいなもんだよ。+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 10:50:53 [通報]
>>10返信
「言ってきた人はマウント取りたかっただけかも」と考えすぎる手前で止めておけば幸せになれる+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:56 [通報]
>>1返信
考えすぎて誰かを悪役にしちゃうとか、悲劇のヒロインぶるとか、行動すべきときにしないで迷惑かけるとか、実害がない限り、いろいろ考えるのは別に悪くない
人から言われた場合は「自分は考えすぎ/気にしすぎなんだろうか」って自分中心に考えるより、「今の発言って誰かを嫌な気持ちにさせてたのかも」というサインと考えて、話すの止めればOK+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 11:41:39 [通報]
心配事は9割は起きないって言うけど残りの1割が怖すぎる返信
その1割が取り返しのつかないことだったらどうしようって思う+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 11:51:05 [通報]
>>4返信
そこで筋トレですよ+2
-3
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 11:53:33 [通報]
HSP返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:10 [通報]
>>33返信
「暇だから考え過ぎるんだよ」もよく言われますが、考え過ぎる人って、忙しくしてても寝る暇を惜しんでまで考え過ぎてしまうんですよ。そして睡眠時間がとれず体調まで悪くしてしまう…+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:38 [通報]
>>4返信
私が効果あったのは覚悟を決める、腹を括って行動するっていうの。
同じことを考え過ぎて何もできない→さらに深く考え過ぎるの負のループだったけど、腹括ってやるぞ!と決めてとにかく行動するとかなり楽。
+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 12:04:20 [通報]
>>93返信
筋トレはそんな便利なものじゃない+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:38 [通報]
>>95返信
体動かしてなよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 12:10:04 [通報]
>>93返信
めちゃくちゃオススメ👍+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 12:11:41 [通報]
>>1返信
私も考えすぎ&先のことを予測しすぎなんだけど、その事をチャットGPTに相談したら、色々考えることでリラックスしてるんですね。って人間には思いつかない視点の返しをされて、妙に納得したよ。真逆に思えるけどそうかもしれないと。+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 12:14:55 [通報]
>>91返信
なんて賢いアドバイスなんだろう🤩
その通りだと思う+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 12:30:41 [通報]
>>44返信
思い返すと自分でうまく臨機応変にやってきたってのもあるよ。
でも、誰かがでも良いじゃない?助け合いだし。+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 12:37:18 [通報]
>>17返信
頭の中で言い聞かせるより、口に出すのがいいのかもね。私もマネしてみよう。+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:35 [通報]
ああかも?こうかも?思考を巡らせなくてはいけないような家庭環境で育ったんじゃないかな。返信
親の顔色を伺ったり、機嫌が悪い時に私が○○したせいで怒ってるのかな?と不安に思ったりして育っていませんか?
そういう家庭で育つと、思考の癖・認知の歪みからウジウジ考えたり気にしてしまう性格になるよ。+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:31 [通報]
会社の経営危機で解雇されて以来、最悪のことしか考えられなくなった。一応だけど常時ではない。返信
せっかくチャンスを得ても最悪の方を考えて引きずられて、その結果を招いてしまう。
なんというか、幸福を信じられない。安心感もない。
あと、主旨がズレるけど、ネットの声に影響受け過ぎてた。人を殺すわけでもない、危害を加えるわけでもないのに、自分がしたいことを望んではいけないことと思って、何もしないことを選択した。
世の中の多くの人は、自分がそうしたいからそうして手に入れてるのに、私は何してたんだ。。
標準的な社会人ではない負い目からと思うけど。負い目に囚われすぎて何一つ手に入らなかった。ほんとバカ。+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:31 [通報]
>>1返信
考えることによって自分を守ってる防御機能だと思う
不安や心配、危険だと思ってるから考え過ぎを止められない
考え過ぎる自分を責めたりせずに、守ってくれてると認識する
あと、創造性が豊かで生み出す力が豊かだから、考え過ぎるエネルギーで何か作ったり描いたり歌ったりすると良いらしいよ+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:23 [通報]
>>1返信
起こりうる最悪のケースを想像して、もしそうなった場合どう切り抜けるか考える。
絶対考える。
考えすぎ、気にしすぎの人はここまで考えてない。
思考の訓練したらあとは似たようなケースがほとんどだから悩まなくなる。
+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:11 [通報]
>>32返信
そうね。考えるのは自由だと思うんだけど、人から指摘されるってことは考えたことを口にしてしまっていてネガティヴ発言が多いからもう聞きたくないって思われがちかも+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 14:15:39 [通報]
>>1返信
私は普通で、周りが考えなさすぎなだけだった。
今その人たちはいろんな問題が起きて大変なことになってる。それでも助けないといけないんですかね。何かずるいよね。+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:41 [通報]
起こってもないことを考えて不安になる。返信
途中でハッとなり、考えるのをやめてる。+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 16:30:06 [通報]
>>107返信
>どう切り抜けるか考える。
ちゃんの考えるよ。でも、それが上手くいかなかったら、上手くいかないかもてとこまで考えて追い詰められるんだよ。。だから本当に最悪のとこまで考えるのよ。+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:03 [通報]
>>1返信
仕事でよく言われるんですけど、お客さんからこういう質問があったらどうしようとか、こういう要望がきたらどうやって対応しようとかいろいろ考えていると「考えすぎ」「気にしすぎ」って言われますが、お客さんからお金もらって商売するのに考えすぎも何もないと思うんだけど私が間違ってるの?いつもポカンとする。
ビジネスだよ?お金が発生するんだよ?責任があるんだよ?考えすぎってあんの??+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 18:58:41 [通報]
>>1返信
人を信頼してるから、本音や心配事まで言ってしまってるのでは
考えすぎって言われるけど、自分では考えすぎがダメとは思わない
みんな考えない人の方が多いらしい
だから人には言わなくなった+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:42 [通報]
>>23返信
ええっそうなの?+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:24 [通報]
>>24返信
考えすぎとよく言ってきた先輩は仕事できない人だった
+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/24(土) 04:11:27 [通報]
自分がどうしたい、これ着たい、こんな髪型やりたいではなく、人から見て笑われないか、バカにされないかばかり考えてしまう返信
自分の名前もダサくて嫌いだから名前言うのも嫌だし
全部自分に自信がなさすぎるのが原因だよね でもどうしたらいいかわらないし+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/24(土) 05:03:52 [通報]
>>51返信
わかる 休みの前日とか、ミスすると休みの間ずーっと鬱だったわ
おばさんになれば図太くなると言われてたけど全然だよ
むしろ社会のゴミのおばさん!人に迷惑かけずにひっそり行きなきゃ!と+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/24(土) 05:06:00 [通報]
前に会社の人に「受付嬢みたいやんw」と言われて落ち込みました 事務員をしていて、来客対応が私の仕事だったので返信
私の中では受付嬢=取り柄のないただの女、のイメージ
高学歴な人から言われたのでやはり嫌味でしょうかね+0
-0
関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する