ガールズちゃんねる

親に勧められて進路決めた人、どうでしたか?

138コメント2025/05/24(土) 01:45

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 00:05:30 

    進路や就職、職業をごり押しや誘導された人、どうでしたか?
    返信

    +13

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 00:06:12  [通報]

    結局いま引きこもり無職してます…
    こんな時間までガルちゃん
    返信

    +84

    -7

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 00:06:42  [通報]

    公務員になった、つまらん。けど、土日祝休みだし我慢しようか、とも思う毎日。
    返信

    +67

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 00:07:09  [通報]

    直感と他人のアドバイスってどっちが当たんの ?
    返信

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 00:07:14  [通報]

    返信

    +9

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 00:07:36  [通報]

    親に勧められて進路決めた人、どうでしたか?
    返信

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 00:07:45  [通報]

    親に勧められて進路決めた人、どうでしたか?
    返信

    +2

    -9

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:04  [通報]

    なんだかんだその仕事やってるよ
    楽しくはないけどそれでしかまともに働けないだろうからしょうがない
    ちなみに病院勤務のリハビリ職です
    返信

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:20  [通報]

    親が人を見る目がないことに気がつきました
    私は2回社長に会った時点で「こいつはおかしい」って思ったんだけど、親に相談しても「あの人はそんな人じゃない!」って…1ヶ月でその人に退職推奨され、人間不信になりました(コネ入社ではあった)
    返信

    +46

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:25  [通報]

    うちの母親は中高時代英語が得意で英文科に進もうとして祖母から浪人してもいいからと薬学科を勧められた
    最終的に薬剤師になって良かったと言ってた
    返信

    +70

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:26  [通報]

    >>1
    6年制大学で勉強して、薬剤師になりましたがニートです。
    返信

    +16

    -12

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:46  [通報]

    直接勧められてはないけど両親や上の兄弟がみんな医者でなんとなくのプレッシャーがあった
    他にしたいこともないから結果的に良かったよ
    返信

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 00:10:02  [通報]

    やりたい事なくて大学行くか看護学校行くかで看護学校行ったけど、年齢の割には稼げるし結果的には良かった!!まじで辛かったけど
    返信

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 00:10:03  [通報]

    >>4
    直感かな?
    感受性が強い人は感じる力強いと思うよ(スピや霊感的なものではなくね)
    私は何の能力もないけど、人を見る目は自信あるわ
    返信

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 00:10:34  [通報]

    小さい頃から英語を習わされた
    アメリカの大学に進学して外資系で働いてる
    返信

    +14

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 00:11:51  [通報]

    >>11
    資格とったのに?なぜ?
    返信

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 00:11:51  [通報]

    やめておいたほうがいいよと言われた企業は
    社会人になってからの感覚だったら
    絶対に選択しない企業だった

    ネットで調べればなんでも知ってる気でいたけど
    実際に社会に出ないとわからないことがあるんだなと思った記憶
    返信

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 00:11:57  [通報]

    親が勧めた大学行ったよ。
    進路相談の時、母親に「あんたは勉強より人間関係のほうが大事でしょ。そんなに頭も期待できないんだから、ここの大学にしておきな」って言われて、洗脳状態でそこの大学行ったよ。

    四年制、とっても楽しかったw

    そのあと就職したのも親の勧めのところ。
    結果、誰もが知る大手に就職できた。

    自分の意思ではないからモヤモヤは確かにあるけど、確実にいい方向に行かせてくれたと思う。
    返信

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 00:12:00  [通報]

    だんだんと自分で考えた方がいいなって思い始める
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 00:12:16  [通報]

    親が医療職だったり公務員だったりすると気づけば親と同じようなルート辿ってるってあるあるだと思う
    少なくとも私の周りではそう
    返信

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 00:13:48  [通報]

    マーチ卒で専業主婦
    返信

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 00:13:49  [通報]

    受験勉強が嫌過ぎて専門学校でいっかーと思ってたら、親に大学じゃなきゃ学費は出さんと言われ、高2の途中で急遽進路変更。その時は親を恨んだけど、大学のレベルは低くてもやっぱ大学行っといて良かったと思うことが多かった。
    返信

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 00:14:03  [通報]

    文系科目の方が好きだったけど親が理系推しで数学は得意だったので理系に進学、そのまま就職した
    結果はやっぱ研究とかあまり向いてなかったけど安定大企業に勤められたのは理系選んだおかげだと思うし旦那も同じ研究室だから何とも言えない
    返信

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 00:14:27  [通報]

    >>16
    そんな風に育つって事
    返信

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 00:14:39  [通報]

    直接的に勧められはしなかったけど、親がレール敷いててその上を走った感じ
    感謝してます
    返信

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 00:15:21  [通報]

    >>1
    高校まで親の言いなりになるしかありませんでしたが最悪でした。辛いことがあっても親が押し付けたせい(実際そうだし)だから頑張れないし乗り越えられないし、そもそも私の主義主張現場を一切理解せずに存在しない妄想で押し付けられたから合うわけない。
    大学は就職率は悪いものの好きな大学行って良い人生のリハビリになりました。親がどれだけ反社会的で毒親なのかわかったし、親が乗り込んできて授業妨害したり警察沙汰になることを恐れない安心した日常送れて良かったです。薄給だけれども全然構わない。大学まで親の言いなりになってたら殺人事件起こすか自殺してた。
    返信

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 00:16:30  [通報]

    すぐ無理になって自殺未遂して親が決めた高校3ヶ月で辞めた。おかげで大学は何も口出しされず自分の好きに選ばせてもらった。本来それが当たり前だろうけど
    返信

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 00:17:00  [通報]

    中3のときに母に志望校を行ったら「え?あんたも○○高やで?」と兄二人が卒業した近所の底辺高校へ行かされた。
    私は頭がよくなかったのにクラストップを取れるほど偏差値が低い高校だったから、やんちゃな男子やギャルが多くて学校に馴染めなくてかなり苦痛だった。
    家が貧乏だったから高卒で就職したけど、これに関しては私は勉強が好きじゃなかったから大学へ行きたい一度も思わなかったし、薄給の今でも大学へ行っておけばよかったとは不思議と思わない。
    とにかく高校時代は卒業アルバムを一度も見たことがないほど思い入れはない。
    返信

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 00:17:12  [通報]

    中学受験はしたくなかったな
    その分のお金を今貰いたかった
    返信

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 00:18:24  [通報]

    親が大企業や公務員などの職業の場合、色々な人達や色々な企業の人達を見てきているから、親の敷いたレールの方が自分が選んだレールよりは、より確実だとは思う。学生の間って、職業選択するにも視野がまだまだ狭い。
    返信

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 00:18:55  [通報]

    >>1
    大学から学科まで親が進めてきたやつを受験して受かったからいったけど、大学厨の元カレに、「なんでB大受けてないの?A大とC大受けて、B大受けないの変じゃない?(学力的にA>B>C)」って言われて、もっと自分で調べて受ければ良かったなぁと少しだけ後悔した。

    まぁ、大学院は自分で選んだところに進学したし、もちろん勤め先も親とは違う道を自分で選択した(親が公務員で、私は民間)から、いうほど後悔はしてないんだけどね。
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 00:18:57  [通報]

    >>1
    親が医者か薬剤師しか許してくれなくて、底辺私立大で薬剤師になった。

    最初はお金もらえて良かったけど、本当にしたい仕事じゃなかったから全てが嫌になって先月辞めました。

    今は興味のあったネットショップの運営を独学で勉強中。好きなことだから吸収も早いし人生楽しい。
    返信

    +26

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 00:20:00  [通報]

    >>1
    高卒で働きたかったけど求人なくて進学に。
    親が探してくれた学校に行き国家資格取ったけど3年も働かず専業主婦歴の方が長い
    返信

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 00:20:53  [通報]

    お姉ちゃんだけど

    倒産して、しばらく失業保険をもらいながらって思ってたら「役所の総務課で聞いてきたから、来週面接行きな」って半ば強引に

    仕事は嫌いじゃないし、雰囲気は悪くないけど⋯ヒステリーお局がいる
    返信

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 00:21:00  [通報]

    >>24
    資格あるのに働かないのが不思議なのよ
    自分の話ではないの?
    返信

    +4

    -9

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 00:21:40  [通報]

    近所がお嬢様大学な事と、成績不振で高校教師からセンター受験を止められた事から、親から高卒就職を勧められて、そのまま選びました。
    そのお嬢様大学を出ている同年代達と、新卒時点から同一賃金で働いているので、正解だと思います。
    返信

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 00:21:58  [通報]

    親じゃないけど高校は中学の担任に勧められた所、高卒で働いたら時は進路指導の先生に勧められた所に就職したよ
    そこから転職する時も思考停止で同職種ばっか
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 00:22:05  [通報]

    向いてもないのに看護学校しか許されない雰囲気だった。看護学校は受かったけどクラスメイトには馴染めず、3年間クラス替えなし、実習での担当教員に理不尽すぎる扱いを受けた上に落とされて、精神的に病んで、体調壊して、学校やめて引きこもった。
    でも2年は親に心配かけたくなくて本当に頑張ってたんだよ…
    返信

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 00:23:21  [通報]

    >>2
    夜はこれからよ!
    返信

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 00:23:36  [通報]

    田舎が嫌で猛勉強して東京の大学に進学したけど、親からUターン就職を強要され、地元企業に就職。密かに転勤願いを出して東京支店に栄転!結婚!
    …まではよかったんだけど、次男のはずの旦那が急遽実家を継ぐことになり、地元よりさらにド田舎に来てしまいました。都会には縁がなかったんだと思う。
    返信

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 00:24:36  [通報]

    無難につまらなく生きるのって年取ってからでも遅くないと思った
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 00:26:04  [通報]

    中高一貫から指定校推薦でマーチ
    人生で受験したのが中学受験だけだから負い目を感じて資格取りまくってる
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 00:26:18  [通報]

    >>32
    学費出せる親御さんすごい
    返信

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 00:26:18  [通報]

    >>4

    その『他人』がこれまでにどれだけ的確なアドバイスをくれる人だったかによって答えは変わる。

    例えば、世間一般では

    『親が言うことは高確率で当たる』
    『親が反対する結婚はやめたほうがいい』

    みたいに言われるけど、これってその親がこれまでにくれたアドバイスが大体当たってきた実績があった場合の話だと思う(予想やアドバイスの的中率が7割に達しているか?)

    うちの親は本当にズレたアドバイスをしてくる人で、親のアドバイスに従うと人生が悪い方向にいったりすることが多すぎて、私の場合はむしろ親のいうことは絶対に聞いてはダメなレベルなんだよね。

    私の兄も同じことを言っていた、『うちの場合は親のアドバイスを聞いたら人生ヤバい方向にいくよな』って。

    普段からアドバイスの的中率が高い人のアドバイスなら聞いたほうがいいけど、『この人の意見っていつも聞き入れると悪い結果になるな』っていうことが多い人のアドバイスは聞かないほうがいい。

    それが親や配偶者や親友でも。
    返信

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 00:27:08  [通報]

    >>20
    面白みのない業界だなって思っていたから是が非でも違う進路を見出そうとしたけど、性格から親と同じような道に
    仕事に面白みはあまり感じないけど精神的に楽な世界があるって気づいたのは転職してからです
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 00:28:42  [通報]

    >>18
    親の方が視野が広いし経験値もあるからね
    昔ほどゆとりがない時代だから失敗してもいいさとは言えないから、息子を誘導した方が良い時はしようと思ってる
    無理強いはせず話し合いしつつだけど
    その為にいろいろ情報収集はしてる
    返信

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 00:28:53  [通報]

    >>30
    私の両親が公務員。
    親からAO受験を止めたほうが良いと言われた大学から、私の職場の関連会社に来た人達は、他人に迷惑かける事を何とも思わない人達だった。
    トップまで同じ大学と院の出で、私の上司が取引を辞め、コロナ禍も関係ない時期に倒産していた。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 00:28:57  [通報]

    薬剤師になりました。勧めてくれた親に頭が上がりません。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 00:29:19  [通報]

    合わなくて結局途中で辞めた
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 00:29:30  [通報]

    >>12
    医師の家計は医師多いよね
    友達は父も父の兄弟もら医師で、友達は薬剤師、弟2人は医師
    返信

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 00:29:37  [通報]

    知り合いの奥さんが某宗教の信者二世で、知り合いは否定はしないけど自分はやらないってスタンスなのに、お子さんを奥さんの意向でその宗教法人の中高一貫校に入れるつもりらしい
    一応宗教教育は行わないことにはなってるみたいだけど、普通に考えて信者界隈の子しかいないだろう学校
    自分は宗教とは関係ないって立場にいながら子供はどっぷり三世の道歩ませて良いの?ってすごくモヤモヤしたけど口出す立場でもないから何も言えず
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 00:29:50  [通報]

    >>23
    文系卒で出版社にでも務めたら別の人生だったんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 00:29:59  [通報]

    >>44
    親のアドバイスに従うとヤバいって気付いたのは何歳くらいの時ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 00:30:32  [通報]

    >>40
    それでもあなたの意思は固いから何でも好転させていきそうだなぁって読んでて思いました
    家業リタイアした頃に都会住みになっていたりして
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 00:30:42  [通報]

    親が敷いたレールというか、無言の圧力に押されるままに思春期へ突入。反抗期が変な爆発の仕方をして、色々台無しになった。まあ自分が弱かったのもあるけど。今、生き直しをしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 00:31:06  [通報]

    >>25
    どんなレールでしたか?参考にしたいので教えてください。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 00:34:10  [通報]

    内定もらった中で、親が一番よろこんだところに入社した。合わなくて1年もたずにやめた(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 00:36:19  [通報]

    >>2
    無職引きこもりガルちゃん…
    君の人生それでいいのか!?
    返信

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 00:37:01  [通報]

    >>23
    成績は理系科目がダントツだったんだけど、親の意向で文系学部へ
    職場の研究員やエンジニアと会話しているときが一番ラクなのはなぜーって思う
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 00:37:48  [通報]

    >>1
    トップ進学校しか選択肢がなくて、なんとか合格しましたが落ちこぼれで大変でした
    そこでしか得られない友人関係は得られましたが、もっと身の丈にあった高校生活を送りたかった
    その後も大学受験失敗、就職活動失敗で、高校の同級生達には一生コンプレックスがあります
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 00:38:08  [通報]

    >>20
    私の家系、本当にそう。
    皆堅い仕事ばかりに就いてる。
    父方の祖父→税務官
    父方の祖母→郵便局員
    母方の祖父→警察官
    叔父→教師
    父→県庁職員
    姉→市役所職員
    そんな私も結局公務員になりました、、
    返信

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 00:40:31  [通報]

    >>43
    ヒステリック教育ママだった。
    おもちゃの変わりに図鑑だった。
    習い事も私は絵を習いたかったけど即却下、中学受験の内心点のために興味ないピアノ習わされたり。

    お金出してくれたんだから感謝しなよってよく言われるけど、就職したら操り人形みたいで病んじゃった。
    返信

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 00:42:14  [通報]

    >>60
    全く一緒!!
    高校生活全く楽しくなかった。
    普通の学校行けば成績悪くないはずなのに、赤点オンパレードでめちゃくちゃ惨めな思いするよね。
    最後の方学校サボりがちになって先生に怒られてた。
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 00:45:53  [通報]

    >>1
    親が近所の八百屋で働くのを勧める
    →上場企業の事務正社員で就職

    結婚を報告すると反対される
    →反対を押し切って結婚。10年問題なし。

    結婚時に仕事を辞めるように親から促される
    →子供を産んでも続けて係長に昇進

    親の言うとおりにしなくて本当に良かったです。
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 01:04:15  [通報]

    >>1

    遅い反抗期が来た。
    いつまでも良い子してられっか!と思って大卒ニートになった(2年くらい)すごい怒られたけど、多分その時は親の言うこと聞いて後悔したものが沢山あったからそれで良いって開き直ってた。

    その後、お金貯めて事業起こして、それなりにやってる。
    お勧めはしない。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 01:05:17  [通報]

    >>20
    逆に私の場合は
    親が手に職がなかったので私に「手に職をつけてほしい」って希望が強かったです。

    結果歯科衛生士になりました。

    看護師さんや薬剤師さんのようなお給料は稼げないですが、一応手に職があるという安心感は強いので、親には感謝しています。
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 01:14:24  [通報]

    親からこの学部じゃないと学費払わないって言われてたから、興味も適性もないのにその学部で指定校推薦入学したよ。落ちこぼれだったし、4年間学んだことは何一つ記憶に残ってない。いまや全く関係ない仕事してるよ。時間と学費で大学卒という肩書きを買った感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 01:17:44  [通報]

    なんとなく親と同じ進路を選んだけど、やる気出なくて時間がかかってしまった。親を超えられない劣等感もある。でも、お陰で無駄に高かったプライドはへし折れたし、努力する大切さがわかったし、残りの人生考えたらプラスだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 02:12:45  [通報]

    >>1
    大手系列の事務職になれと言われ就職しましたが、どうしても発注業務などの事務職が合わなくて(マルチタスク苦手でミス連発)社内転職でデザイン系部門に移りました。
    既に退職して今は派遣パート主婦だけど、デザインやイベント系の案件のほうが楽しい。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 02:17:25  [通報]

    結局役にたった商業高校で経理事務や税理士事務所に長く勤めた親に感謝
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 02:18:49  [通報]

    親に言われるがまま中受。大学までエスカレートで就職はそこそこの商社の一般職。もちろんコネ。早慶の中に女子大と音大が混じってカオスな同期たちに囲まれて楽しく仕事してる。趣味繋がりで夫と結婚。実家近くに家を建て、保育園のお迎えは遅くなる時は手伝ってくれるし、子育ては口も手も金も出すからもう任せてるけど、夫のいる時は何もしない出来た親に感謝。平凡だけど衣食住で苦労することも、不幸せになった事もない。だけどこれが一番の幸せだとも思わない。一人暮らしは許してくれなかったし、長期の海外留学もダメと言われた。短期ならいくらでも行かせてくれたけど。そばに娘を置いときたい親に縛られてるとも思う。
    返信

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 02:26:16  [通報]

    >>35
    無理矢理、東京理科大学に行かされてそのまま薬剤師になったけど仕事嫌いだからニートです。
    返信

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 02:29:50  [通報]

    地方都市だけどそこそこ大っきい会社にコネ入社して、顔良しスタイル良しで出世株って言われてた上司とお見合い進められて1年ちょっとで寿退社っていう…周囲から嫌われ街道まっしぐらな社会人経験だったよ。
    返信

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 02:41:09  [通報]

    八方塞がりになってます。
    嫌なことを押し付けられて、自分の望む環境ではないストレスが半端ない。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 02:46:13  [通報]

    >>1
    公務員以外の仕事は認めないって言われたけど地頭悪くて無理でバイト転々としてた。
    親がゴリ押しした高校に入ったけど先生と合わないし勉強ついて行けなくて中退。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 02:54:48  [通報]

    人生どん底。
    今47の独身で一人暮らし、無職、うつ病。貯金を食いつぶしてる。

    発達障害(療育受けられなかった世代)+両親が晩婚(世間知らず正社員経験のない専業主婦ワンオペ子育ての母、特定の業種しか知らない&母の言いなりの発達父)

    →一番適性ない低待遇の仕事を勧められ長年同業種にしがみついてきた(インターンの時点で絶望していたし、病んでいた)。

    転職回数上限だとか厚生年金のために無職期間作るなとかうるさいくせに、休みの日は
    喧嘩を売ってきて仕事の勉強の邪魔をされ(ストレスで爆買いした物を断捨離しようとして発狂される。でも私にしてみれば集中できないから物を減らしたかった。別居しても邪魔された)、
    仕事の愚痴を言えば「知らない」「働いてる人みんなつらい。あんただけじゃない」と突き放す。

    両親ともに感情は寄り添わないくせに過干渉。特に母は激昂すると目的を見失う。愛情をもって育ててはくれたが、基本的に人格否定の言葉が子供のころから多い。「非常識」「グズ」「早くして」学生の頃からたまに何かチャレンジしようとしても「あんたには無理」、言った本人は覚えていない。
    高齢親とのジェネレーションギャップ・親子の相性・時代すべてが裏目に出た最悪のケース。


    幼稚なおばさんの恨み言を長々とすみません。
    今の若い子はとにかく自分で調べてみてほしい。情報得る手段が昔より段違いに多いから
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 03:15:54  [通報]

    大学なんて行かなくていいんだからね!
    高校出たらすぐに働け!

    と、
    言われた高卒で働きましたが、大学行きたかった、
    今からでも行こうと思えば行ける、とは言うけどそうじゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 04:17:45  [通報]

    ゴリ押しはされてないけど栄養士勧められて勉強は楽しかったけど仕事は合わなかった
    女社会合わなくて地獄すぎwwwwwwwww
    いまは建築やってるけどこっちの方が好きCAD楽しい
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 04:55:07  [通報]

    >>3
    少人数の所でつまらなくて転職して、そこで出会いがあり結婚したけど、子供ができて落ち着いてみると前の職場に戻りたい
    結婚してから公務員だったら不満なかったのになと でも転職してなかったら結婚してなかったし
    返信

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 05:36:38  [通報]

    >>53
    よこだけど、二十歳くらいです。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 05:49:16  [通報]

    >>62
    親のアドバイス聞いて良かった場合は、親が子供の意見を尊重したうえでのことだよね
    子供の希望も無視、意見無視、適性も無視、自分のやりたいことや出来なかったことを子供に押し付けてくる場合はヤバいし、子供の健全な成長を阻害する
    傍から見て、それがどんなに世間的にも良い道であっても
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 05:57:27  [通報]

    >>72
    仕事嫌いならどんな進路にいっても結局ニートじゃない?
    親関係ある?
    返信

    +5

    -7

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 06:29:29  [通報]

    >>20
    親が公務員で、高卒時で試験の申し込みしたけど、勉強の本を読んでいるときに「親の七光りはない」って一文で、すーっと気持ちが引いてしまって、試験バックレてしまった。なれとは言われたことないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 06:29:43  [通報]

    >>82

    まともな親なら進路に口を出さないだろうから、いろいろと間違った子育てだったのかなと思う
    返信

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 06:31:41  [通報]

    >>23
    親が理系をすすめるはアルアルだわ。
    私のまわりては、それで理系大学いった子は就職で文系にしてる子が多かった。
    私はもったいないとおもってた。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 06:34:38  [通報]

    >>72
    給料が良いからって、やたら薬剤師の道を勧める安直な親は結構いるよね
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 06:38:53  [通報]

    >>38
    お疲れ様でした。楽しいことや、やりがいばかりではないと思う。やりたいことで頑張るのと、やりたいわけじゃないのに頑張らなきゃいけないのってやっぱり違うと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 06:43:58  [通報]

    >>82

    親が選んだ資格で仕事でそれがよりにもよってコメ主がやりたくない仕事だったんでしょ。自分の意思がハッキリある子にはちゃんと自分で選ばせなきゃいけないってことよ。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 06:48:52  [通報]

    >>20
    もろ私ですね。
    自分の子にはどうか広い視野と選択肢で将来を決めて欲しいと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 06:49:17  [通報]

    >>51
    近所のおうちもそれ。
    娘さん本人は、ホントは徒歩圏にある都立一貫校に進みたいのに、無理やり決められてて嫌だと話していた。

    その宗教中高一貫校、仮に早稲田とか都立国立中学受かっても、蹴って入る人が結構居るんだってね。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 06:52:41  [通報]

    >>3
    福利厚生も充実してるしな…
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 06:58:31  [通報]

    この前進路指導で学年主任から、親からの目線でアドバイスはしてもいいけど、ここにしなさいはやめてください
    自分高校のとき落ちて高校浪人するか迷ったけど、最終的に自分が決めたところにいき。 第一志望じゃないからやめたくなったけど、自分が決めたんだからと卒業まで至った

    親から言われたところだったらやめてたかもしれない

    だから、決定権はお子さんに与えてくださいと言ってた
    そりゃそうよね、通うのは親じゃないんだしな

    ただ、距離とかは子供はわからないから、3年間往復のことを考えてそういうのはアドバイスしてあげてとのこと。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 07:08:43  [通報]

    親の望む就職してる人すごいよ
    なれるくらいには優秀なんだね
    私はアホすぎたり条件外でそもそも受からなかった
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 07:15:04  [通報]

    >>18
    こういうパターンはいいなぁ
    お母さんも18さんの全体を見て受け入れてくれた上でのアドバイスだったというのが。
    返信

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 07:16:00  [通報]

    >>1
    ゴリ押しって言ってる時点で不満なんだな
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 07:17:02  [通報]

    >>72
    理科大、薬学部あるんだね
    6年もあるのに大変
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 07:19:06  [通報]

    >>51
    草加かしら
    知り合いの子供は小学校から
    そこからCAになった人もいる
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 07:20:44  [通報]

    >>82
    薬剤師の仕事が嫌いなのでは
    名義貸しとかできないのかな
    返信

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 07:26:58  [通報]

    >>86

    薬剤師はお給料良くない
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 07:33:10  [通報]

    >>82

    知り合いの薬剤師が薬剤師はゴミみたいな仕事だから、自分がどうしてもなりたいのでなければ絶対になっちゃ駄目だと言っていた
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 07:38:19  [通報]

    >>1
    全て逆らって今どん底、言う事聞いときゃ良かったよ。
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 07:40:39  [通報]

    >>6
    他人軸だとこれができないよね
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 07:43:01  [通報]

    私が決めたわけではない、やりたい進路ではないと常に言い訳しながら人のせいにして生きて来た。かといって自分のやりたいことがあったりしたわけでもなく。結局その経験を何も活かせていない。
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 07:53:59  [通報]

    別に失敗は悪いことじゃないし、自分の選んだ道なら失敗しても受け入れられるんだよね

    たまにガルで止めてくれなかった親を恨むって人いるけどあれはただの他責思考、そんな人はなにやっても人のせいにして反省しない
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 07:55:06  [通報]

    女子大以外は学費を出さないと言われたので、就職氷河期に大変苦労しました。
    就活していたのがそもそも1割くらいで、友達に「ガル子の部活の人たち嫌な感じね。リクルートスーツ着てる私たちのこと見てクスクス笑ってたよ」って言われた
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 08:03:52  [通報]

    高卒で就職しようと思ってたのに絶対進学してと言われ専門学校に進学。楽しかったけど結局高卒でも就職できるところに就職したし学費は自分もちだったしとにかくお金もったいなかったという気持ちしかない
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 08:07:19  [通報]

    資格資格言うなと思うけどそれがあるから働けるよ
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 08:08:03  [通報]

    >>12
    なんとなくでなれるのがすごい!
    もちろん努力されたんだろうけど。
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 08:08:34  [通報]

    >>84>>88>>98>>100
    やりたい仕事があったのに反対されて、というならまぁ親が悪いよな…とは思うけど
    元コメからはそういう背景分からなくて仕事嫌いとしか書いてない。
    別に親を悪く言うなという意図ではないしモラ傾向の高い親が世の中溢れてる事も否定してない
    返信

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 08:14:52  [通報]

    祖母には郵便局や市役所の窓口業務で実家に住めって言われてた。
    全部無視して上京して一般企業の技術系総合職で就職した。
    帰省や法事の時は毎度極悪人みたいに吹聴されるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:16  [通報]

    >>91
    退職金が凄い
    二千万円貰ったって直接聞いた
    そりゃ
    財政難なるわって思った。
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:25  [通報]

    氷河期世代
    親の勧めで短大に行くよりはとIT系の専門学校いって無事に就職
    転職はしたけど、今は生活も安定してるので良かったかも
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 08:28:55  [通報]

    医療事務コースがある専門学校行って、一応医療事務の資格は取って1年で辞めたけど、その後も医療事務の仕事しばらくやってた。結婚のタイミングで地元離れた時にまったく関係ない仕事やってみたけどやっぱり医療系が1番わかってるから、今は訪問診療クリニックで医療事務やってる。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 08:34:07  [通報]

    >>13
    私も両親から看護師勧められて、長年ずーっと言われてきたのでとうとう根負けして看護師になった
    だけど、会社勤めしていたときのほうが稼げたかな…(アラフォーなので…)
    看護師は家族のすすめでなる人も結構いるんだよね。
    私は会社員に戻ろうかな
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 08:39:32  [通報]

    何も考えてない子供だったから、親の進めの通りに進んで今優しい旦那とかわいい子供がいて低賃金だけど楽な事務仕事をやってたぶん側から見たら良い人生なんだけど、今になってあれやりたかった、これやりたかった、あの時反対されていなかったらと思うことがある。子供に「お母さんいつも生まれ変わったら〇〇やりたいって言ってるね」と言われて反省。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 08:46:14  [通報]

    >>1嫌ならやめてもいいんだよってスタンスでずっと育てられてきて就職も親がして欲しいであろうことにうまいこと誘導されたけど自分にあってると思う。
    これがしたい!っていうのがなかったから自分で決めろと言われたら引きこもりになってたと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 08:48:14  [通報]

    >>3
    子どもを産む・介護する・病気すると、公務員になって良かったと思う。仕事そのものは病むけど。割り切って出来る人にはオススメします
    返信

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:13  [通報]

    あなたは就活苦労するだろうから資格を取った方が良い!!って言われて薬学部をすすめられ薬剤師に。
    最後の四年制だったのもあり、就活楽だった。
    今はのんびりパートしてる。
    結果的にはよかった。

    子供には自分の好きな道に進んで欲しいと思っている。
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 09:12:59  [通報]

    >>18
    心底羨ましいです。
    うちは真逆。
    勉強したって意味がない、大学行ってどうすんの?みんな高校出たら働くよ?それが当たり前でしょ?と言われ続けた。
    それどころか高校だって私立は絶対駄目、市外の県立も駄目。うち市内にある高校は3つとも偏差値40台で。商業、工業もあるし普通科は1つだけ。
    本当に選択肢ない。
    早くから狭まる。
    無理やり勉強させられ受験されられ病む人いるのは分かる、行きたくない分野とか辛いだろうと思う。
    でも“進学したい” “この学校行きたい”って思いを早くから潰され、閉ざされ、18歳から不本意に社会に放り出される辛さもある。ずーっと引き摺る。学歴得るチャンスを踏みにじられたわけだしね。
    その後、うんと稼いだり結婚して幸せならいいが、そうじゃないと年いっても恨む。今から行けば?大学は何歳でも入れるよ?と言う人いるか、その時に行きたかったんだよ。
    希望を拒否られたんだから。
    その気持ちは消えない。
    特に地方だと大学=出る、高卒=残るみたいな感じで、親が地元残したい場合は成績に関わらず進学させないから。悲しい思いした人たくさんいる。
    近くの県立高に行くべき卒業したら働くべき勉強に意味はない大学に意味はない、どうせ都会じゃやってけない学歴なんて必要ない…そういうの言われ続けたら洗脳状態。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 09:18:39  [通報]

    >>12
    私もそのパターンだけど、キツイ。浪人してなんとかなれたけど、入る医局まで指定された→合わなくて転職したよ。好きだった植物の道に進みたかった。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 09:19:35  [通報]

    >>52
    出版社って今どうなんだろう?本売れなくなってきてるし
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:28  [通報]

    「子供の適性を見定めてのアドバイス」か、「毒親本位のクソバイス」かで結論が変わるよね。

    うちは後者。
    母の勧めにしたがって本当の志望校を諦め、別の大学に進学したけど、母が嫌いな親戚を見返すためだった。
    合格発表後、「あいつの娘よりいい大学に入れてやったわ。これであいつのことを馬鹿にしてやれる!」と笑っていた母の顔が忘れられない。

    あ、ちなみに在学中に鬱になって就活は失敗したので、ちゃんと就職した親戚の娘さんよりトータルでは負けてますw
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:19  [通報]

    親の決めた高校、大学しか行かせて貰えず、いい年になった今でも学歴コンプレックスの塊です。自分の学力にあった学校に行けた人、親がそれを応援してくれた人たちが羨ましい。
    親が決めた通りにしか動けなかったので主体性がなく、自己PRできるものもなく、就活は全滅。人格形成される幼少期~成人までの約22年間ずっと支配されていた人間が、就活でいきなり「好きなところに行け」って言われても無理だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:02  [通報]

    >>1
    就職に関しては、母親が家事を楽したくて「とにかく家から近い会社で定時で帰れる事務じゃなきゃダメ。毎日仕事が終わったらまっすぐ家に帰って来るのよ(晩御飯の支度や風呂洗いや食器洗いを私にさせたい)」って新聞の求人欄を渡してきて「ここに応募しなさい」って言ってきたのにエントリーしてあげないと毎日毎日しつこくしつこく「もうあそこ応募したの?あそこは近いからいいのよ、何でもいいから早く稼いで家にお金入れてちょうだい!」とそこから数時間説教コースになるから、そこの会社に就職したら、1年も経たないうちに今度は「そこは給料が安すぎるから今度はこっちにしなさい」って別のとこを勧めてくる。

    で「就職して何年も働いてないのにそんなの無理だよ」と言っても「そんなお給料が少ない所なんかで(自分が強引に勧めてきたくせに)働いてたって時間の無駄、ねぇ、お金がないと老後に犬死するわよ?だから働きながら早く次のところを探しなさい!」って言われてまた面接に行かされる。

    そんなことの繰り返しで、結局好きでも何でもない仕事ばっかりしてつまんなくても「事務は楽だからいいのよ。大体人間みんながみんな好きな職業に就ける訳じゃないんだから我慢しなさい!」って変な理論で続けさせられた。

    もう嫌になってこっそり婚活パーティーで旦那と出会ってさっさと結婚して家を出て地元を離れたらほんとに楽になった。母親は家事を全部手伝ってくれる存在技いなくなるからか、慌てて結婚をやめるよう説得してきたけれど「あんたいつ結婚するのよ〜、あんたと同じぐらいの歳の子達はみんな結婚して子供までいるのにあんただけ独身でどうするのよ〜、お母さんもう心配でしょうがないの!」とか言ってたくせに、いつもそんな事忘れてその時の気分で言う事がコロコロ変わる。

    「あんたの将来を心配してお母さんは色々と言ってあげてるの!こんなこと誰も言ってくれないわよ?」なんて好き勝手言ってたあんな母親の言うことなんていちいち真に受けて聞いてあげなければよかった。強引で恩着せがましくてものすごく押しの強い母親に負けていちいち言うことを聞いてしまった自分にも非があるけれど、人生すごく損や遠回りしたと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 11:42:52  [通報]

    >>3
    公務員なんてつまらないと思ってたけど、結局氷河期になり、ようやく内定でたのはブラック企業。厳しいノルマあり、サビ残で0時頃帰宅、私がまず脱落、同期は1年経たずに全員辞めた。
    新卒カードを使い切ってしまい、その後は非正規。
    公務員になっておけば良かったわ。
    返信

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:59  [通報]

    私の場合は、女の子はどうせ結婚するからって理由で高卒ゴリ押し、その結婚が出来ずにアラフォー非正規
    若い時に結婚しようとした人が居たけど、遠方に嫁がれるのが嫌で暴れ回り相手が逃げて破談

    今更「あの時の奴でいいから、いい加減結婚しないのか」とか言われてる
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/23(金) 12:47:59  [通報]

    勉強できたから親に無理に医学部に入れられた
    いい生活はしてるけど、親のことは無理
    一時が万事その調子なので
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:53  [通報]

    >>1
    合わなかったので辞めて、違うところに行きました。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 15:10:17  [通報]

    大体は従順に生きてきたけど
    ある時色んなものが決壊して
    父親が完全に無理になった。
    父もいい歳なので
    流石に最近は完全無視の絶縁とはしていないけれどって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:24  [通報]

    >>3
    公務員の良いところは他者と競争しなくてもいいことだと思う…。
    民間の営業職の話を聞くと、大変だなと…。
    「生き馬の目を抜く」という言葉知ってる?
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/23(金) 16:45:54  [通報]

    >>72
    なりたい仕事否定されて薬剤師なんですよ。やりたい仕事は教師でした。東京理科大学は一般入試です。でも実家が裕福なので一人暮らし猫飼いニートです。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:39  [通報]

    >>121
    横。うちの親、新潮と文藝春秋はだめとかいいやがった。
    毎週購入してるからOKかと思った。
    当時は写真週刊誌があったから。
    オレンジページとかドレメだったら良いとか、出版社は皆スクープ記事ばかりではないのに😑
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:37  [通報]

    >>35


    私も親の強制で資格職になったけど、新卒3ヶ月で退職して金ドブだよ
    学生時代は無遅刻無欠席で頑張ったけど、イヤイヤなった職種だから新卒で家を出た途端燃え尽きた

    本来なりたかった職種なら続いただろうし、年収も倍だったから悔やまれるよ
    楽しいやりたい勉強をしながら大学生ライフを送りたかったな
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:54  [通報]

    >>124
    我が家の母親とそっっっくりすぎてびっくり
    そういう母親って、趣味もなし、友達もなし、旦那とも仮面夫婦、操り人形の娘を振り回して人生の暇つぶしをしているタイプ

    結婚のところもそっくり!
    「あんた、まだ結婚しないの?私はその頃には結婚してたのに〜」と謎のマウントするのに、いざ結婚の話をすると「あんたなんかと結婚しようとする男なんて信用ならない!破棄しなさい!きっと結婚したら豹変して地獄を見るわよ!!実家にずっといて私のそばにいなさい!」と慌てて引き戻そうとするのよね

    ああいえばこういうの振り回し系の達人で、最終的には「だから私の意見が一番なのよ・私はすごい!」としてほしくて、狭い世界の中のヒエラルキーで上位に立ちたいだけなのよね

    マウント相手がいなくなって、ましてや自分より幸せになるなんて絶対に許せないから相手をずっと束縛してサンドバックにし続けて人生の溜飲を下げる…
    そのために娘の存在が必要なのよね
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/23(金) 18:16:04  [通報]

    資格を取りなさいと母に言われて倍率40倍の資格を取ったよ。本当はサラリーマンになりたかったけど氷河期世代だったせいか母がしつこくてさ。
    で、激務でメンタルを病んで今は障害者枠で働いてる。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:15  [通報]

    大学は法学部以外はNGだったので、法学部に行った。
    今でも法律には一切興味なく、全然違う分野の仕事をやっている。
    けど、母親は「お母さんの言う通り法学部行ったからだね!」と何につけても言う。
    私が就職できたのも、結婚できたのも、子供が生まれたのも、出世したのも、家を購入したのも、旦那が管理職になったのも全て、母曰く「お母さんが言った通りお前が法学部に行ったから」らしい。
    確かに大学は一つの転機だし、自分の選択のおかげで上手く行っていると恩を着せたいのだろうけど、なんか魔法の言葉みたいで笑えてしまう。努力したのは私なのに。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 01:36:50  [通報]

    >>61
    手堅くていいと思うよ
    公務員は職場にもよるがハードで大変だと思う
    けど、福利はいいしボーナスは必ずもらえるしね
    ローンも通りやすい
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:33  [通報]

    >>121
    横だけど、優秀な先輩が出版社勤務だったけど、毎日25時とかに帰宅してたらしく、超絶激務だったみたい
    その後、病気で若くして亡くなってしまわれたんだよね…激務すぎて病気の発見も遅れたのかも
    そんな事もあっていい印象ないな

    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード