ガールズちゃんねる

嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供

307コメント2025/05/24(土) 08:37

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 10:14:56 

    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供 : 読売新聞
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    宮崎市は20日、同市の飲食店でアジサイの葉を食べた市内の女性2人(44歳と76歳)が 嘔吐 ( おうと ) などの症状を訴え、医療機関を受診したと発表した。(略)発表によると、2人は17日昼、飾り物として料理に添えられたアジサイの葉を誤って食べ、間もなく体調を崩した。調理人はアジサイと認識して提供したが、葉に有毒性があることを知らなかった。配膳スタッフは「大葉」と誤認していた。2人は既に回復しているという。

    返信

    +4

    -106

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:28  [通報]

    むしってきたんか?
    返信

    +252

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:41  [通報]

    アジサイの葉っぱを飾りとして添える感覚ないわ
    返信

    +1100

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:50  [通報]

    カタツムリが食べてる?
    返信

    +93

    -11

  • 5. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:53  [通報]

    その辺の紫陽花の葉っぱ採ってきたのかな?
    返信

    +187

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:06  [通報]

    調理人が悪いやん
    返信

    +552

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:11  [通報]

    配膳スタッフ確認もせず「大葉です」はやばい。
    返信

    +414

    -15

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:12  [通報]

    おいおい調理人。。
    返信

    +167

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:13  [通報]

    飾り食うなよ
    どんだけ飢えてるんだw
    返信

    +5

    -86

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:44  [通報]

    よくわかりもしない彩りなら添えない方が双方の為
    返信

    +158

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:50  [通報]

    >>9
    大葉だと思い込んだら食べる
    返信

    +223

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:53  [通報]

    調理人ちゃんと免許持ってるの?
    返信

    +163

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:53  [通報]

    >>3
    宮崎の人はある
    返信

    +3

    -44

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:53  [通報]

    食べてるときに大葉とちがう・・ってならなかったのかな
    アジサイの葉って固そう
    返信

    +232

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:06  [通報]

    大葉で良いぢゃん
    返信

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:13  [通報]

    毒性があるものを食卓にあげたら駄目でしょ
    返信

    +177

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:13  [通報]

    40代と70代
    大の大人なのに紫陽花の葉は食用ではなく飾り付けだって知らないんだ
    返信

    +6

    -52

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:19  [通報]

    >>3
    季節の草を添えたろ!て感じだったのかな。。そこは野菜にしてもろて。。
    返信

    +203

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:25  [通報]

    アジサイの葉ってダメなんだ。まあ食べないけど初めて知った。
    返信

    +140

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:25  [通報]

    こういう料理人は夾竹桃の枝で焼き串作って食べてみてほしいわ
    返信

    +35

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:30  [通報]

    >>9
    いやいや食えない物を、食品の飾りに使う事がそもそもおかしい
    返信

    +194

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:34  [通報]

    >>1
    お造りは、食用の菜花を飾りにする。だったのが、
    見栄えばかり気にして食べられないものを飾るようになったよね。近年は。
    今回はご丁寧にも大葉と説明までしてたし、食べられないものはやめた方が良い。
    返信

    +118

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:34  [通報]

    青酸カリだっけ?
    殺されかけてる
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:42  [通報]

    嘔吐下痢は辛い
    返信

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:49  [通報]

    毒がある草を飲食店の飾り葉で使うなし!
    返信

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:50  [通報]

    カタツムリが通ったかもしれない葉っぱはヤバい。
    返信

    +87

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:08  [通報]

    >>3
    植物あまり詳しくない私でも紫陽花とスズランに毒があるのは知ってる
    返信

    +151

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:14  [通報]

    >>7
    でも毒の葉が厨房にあるとは普通想定しないよね。
    一番悪いのは紫陽花の葉を厨房に持ち込んだ人でしょ。
    返信

    +214

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:25  [通報]

    今の時期の飾りとしては風情が出そうだけど
    知らないで食べる人も出てきそうではあるね
    食べられない物を皿に乗せるのはやめたほうがいい
    パセリと同じように考える人もいるし
    返信

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:56  [通報]

    >>6
    配膳係も
    返信

    +0

    -24

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:00  [通報]

    >>3
    前にも同じニュースあったよ。
    なんだろうね
    その辺で摘んだきて大葉のコストカット?
    返信

    +99

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:05  [通報]

    >>9
    調理に携わる人が大葉と間違えるくらいだから相当似てるのかな
    返信

    +3

    -10

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:17  [通報]

    >>3
    カタツムリ這ってるイメージある
    返信

    +146

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:23  [通報]

    >>3
    調理人が大葉と間違えて使ったんじゃなくてアジサイとわかってて使ったの?
    返信

    +56

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:30  [通報]

    大葉と形が似ているからって食用に寄せちゃダメ
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:31  [通報]

    水仙の葉っぱをニラと間違えるのは定期的にあるよね
    返信

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:54  [通報]

    返信

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 10:20:25  [通報]

    アジサイの毒って知らない人が多いよね
    私はお父さんから、外でアジサイを触ったらすぐ手を洗いなさい。というかむやみに触るなってよく言われてた
    返信

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 10:20:47  [通報]

    何年か前にも問題が有りましたよね⤵️
    (無知な料理人が居ると…怖いわ〜🌚)
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:20  [通報]

    >>34
    >調理人はアジサイと認識して提供したが、葉に有毒性があることを知らなかった。配膳スタッフは「大葉」と誤認していた
    返信

    +73

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:24  [通報]

    >>3
    アジサイとカタツムリはセットで危険なイメージだった
    返信

    +70

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:32  [通報]

    >>6
    調理関係の資格取得方法とか待遇とか、もっと見直した方がいいと思った。
    返信

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:44  [通報]


    料理した人は毒性のあるものってわかってたのかな?
    それとも本当に大葉だと思っての?

    どっちにしろ料理人失格
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:55  [通報]

    >>36
    立派なキノコがあったから食べてみたとか、食用キノコでも生で食べようとするチャレンジャーもたまにいるね。
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:07  [通報]

    確かに大葉感あるわ
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +35

    -27

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:35  [通報]

    >>37
    こんなの大葉って言われたら疑わないわー
    むずかしすぎ
    返信

    +77

    -5

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:44  [通報]

    >>21
    ん?
    てめぇ日本人じゃねぇな?
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +5

    -33

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:48  [通報]

    >>26
    カタツムリって紫陽花にたからないらしいよ
    毒あるから(紫陽花に
    返信

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:50  [通報]

    紫陽花の葉を飾ろうってなったのなんでだろうね。シソに見た目似てるからとか?カタツムリ這ってたかもって思うと怖いよね。たしか菌だらけじゃなかった?食べ物に添えちゃだめ。無理無理!
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 10:23:06  [通報]

    大葉って香りあるでしょ?
    返信

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 10:23:13  [通報]

    >>7
    働いてる人、客の食べる物に関心ないんだろうね
    スーパーで榊買ったらレジ係に野菜とまとめられたこと思い出した
    返信

    +6

    -17

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 10:23:31  [通報]

    虫も食べないよね毒あるから
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 10:23:42  [通報]

    天ぷらだったら食べちゃうね。
    返信

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 10:23:54  [通報]

    >>34
    形が似てるとはいえ若葉でもさすがに大葉とは思わないけど
    返信

    +15

    -9

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 10:24:02  [通報]


    紫陽花葉ってトゲトゲしてなかった?
    料理人も食用として売られてないのを、よくお客さんに出そうとしたよね

    そういう感覚が怖いわ
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 10:24:03  [通報]

    >>5
    食用に育てたものしか食卓に上がらないと思ってた
    返信

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 10:24:23  [通報]

    >>32
    似てるかなあ
    小さな葉っぱでもあまり似てない気がするしシソ特有の匂いがしないよね
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 10:24:30  [通報]

    >>1
    頭に飾るものなのです
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 10:24:31  [通報]

    >>4
    カタツムリも食べないんじゃないっけ
    子どもの頃アジサイの所探しに行ってもいなくて
    コンクリートの壁に沢山いた
    返信

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 10:24:58  [通報]

    >>1
    >この店では通常、大葉を使っていましたが、調理のスタッフが季節感を出すため、有毒であると知らずに店の裏に生えていたアジサイの葉を使用したということです。

    別サイトのニュースではこうなってた
    通常時大葉だったんかい!!!
    返信

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 10:25:02  [通報]

    >>1
    「調理人はアジサイと認識して提供したが、葉に有毒性があることを知らなかった。配膳スタッフは「大葉」と誤認していた。」

    料理人は食事に飾りとはいえ、毒性があるかどうかも確認せず知らず皿の上に出すのはやばいだろ
    そういうこと勉強しないのか?

    どこの店だよ
    返信

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/22(木) 10:25:30  [通報]

    >>53
    ヤバいね
    天ぷらって美味しく食べられちゃうから
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/22(木) 10:25:32  [通報]

    >>47
    プラスチックで出来た飾りなら誰でもくわねーだろ
    返信

    +32

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/22(木) 10:25:36  [通報]

    >>1
    刺し身のツマを食べる感覚で食べたんかな?
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/22(木) 10:25:50  [通報]

    >>1
    デスマフィンを思い出した
    返信

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/22(木) 10:26:08  [通報]

    >>40
    日本では食べられるものしか食卓に出さないと言われてるからね その常識だったら食べる人がいても不思議じゃないよ
    返信

    +48

    -10

  • 67. 匿名 2025/05/22(木) 10:26:17  [通報]

    >>51
    男性だと葉物野菜や魚の区別がついてなくてレジ打ち間違えてお客さんに指摘されることがあったな
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/22(木) 10:26:33  [通報]

    知識なく見栄えだけ意識してテキトーなことするなよと思うけど、今後こういう事増えそうな気がするな
    安全性や正確性の確認もせずハンパな情報をSNSで拡散しちゃう人増えてない?
    ライフハック系で、やったらだめなこと得意げにアップしてコメント欄で指摘の嵐とかよく見るわ
    残念だけど日本人の質が落ちてるよ
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/22(木) 10:26:58  [通報]

    普通に考えても肉眼で見えない小さな虫の卵が付いてるかも知れないし不衛生であり得ないわ
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:07  [通報]

    以前買ったアジサイを模した生菓子の下にビニール製のアジサイの葉がひかれてた事はあるけど、本物の葉を使ってるのは見た事ないわ
    アジサイの葉って結構ごついよね?
    少なくとも大葉とは違う気がする
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:07  [通報]

    >>1
    >>18
    「かいしき」で調べてみて
    日本では古来から季節の葉を飾る風習があるよ
    勿論食べても問題の無い植物だけど
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +17

    -13

  • 72. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:30  [通報]

    >>60
    その感覚、昨今の状況だと、日本人なのかなって思っちゃうよな。
    返信

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:46  [通報]

    以前にも同じ案件があった
    紫陽花の葉は毒性があるからたとえ飾りでも食品に添えてはダメ
    料理人がきちんとした知識ないんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:49  [通報]

    >>36
    単体で見ると意外と違うけど、ニラを育ててるところに野生の百合が自生してたら紛れて摘んじゃう事があるんだって
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/22(木) 10:28:17  [通報]

    毒があるって知ってる人からしたら、飾りとしてでも皿に置く感覚はないわ。
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/22(木) 10:28:39  [通報]

    >>63
    ん?
    てめぇ日本人じゃねぇな?
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +7

    -21

  • 77. 匿名 2025/05/22(木) 10:28:44  [通報]

    料理の専門でもない私でも10年前から知ってる知識なのに、なんで調理師免許ある人が知らないんだろ
    食中毒とかの勉強するんだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/22(木) 10:28:46  [通報]

    料理用で売られてるわけないから庭のちぎって使ったんだろうね。葉っぱって事は食べ物の下に敷いたのかな。毒あるの知らなくてもしないわ。宮崎のイメージ変にするのやめてほしいどいつもこいつも
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/22(木) 10:28:47  [通報]

    >>63
    横だけどこれは本物じゃないか?🌿紅葉とか飾るよ
    返信

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/22(木) 10:29:48  [通報]

    >>7
    いつもは大葉だったらしいよ
    料理人が何故か急に季節感()を出そうと店の裏からアジサイの葉っぱむしって使ったってさ
    返信

    +139

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/22(木) 10:29:53  [通報]

    >>60
    そりゃ配膳係の人分からんわ…

    てか見た目に差がないのに季節感でんやろがい!!
    返信

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/22(木) 10:30:07  [通報]

    カタツムリですら毒があるから食べない紫陽花の葉っぱなのに
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/22(木) 10:30:23  [通報]

    大葉好きな私としては【ゆゆしき問題】だわ

    『厚みのある大葉ね♡』って食べちゃいそう🥹
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/22(木) 10:31:01  [通報]

    精進CHAGOというお店です
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/22(木) 10:31:14  [通報]

    >>59
    炭酸カルシウム摂取してるんだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/22(木) 10:31:43  [通報]

    >>47
    この辺は食べてもまずいだろうけど毒性はないんじゃない
    例えば水仙の葉っぱとかは飾らないでしょ
    返信

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/22(木) 10:31:50  [通報]

    >>79
    飲食店で働いてるけど、本物に見える葉の飾りなんて沢山あるよ。笹の葉は本物使ってるかもだけど
    返信

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/22(木) 10:31:56  [通報]

    >>76
    左はもみじだよね
    もみじは毒性ないよ
    毒性のあるものを食品に添えるのってちょっと変
    右はなんの植物だろ
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/22(木) 10:32:47  [通報]

    >>7
    これは配膳スタッフに罪はないと思うぞ
    返信

    +80

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/22(木) 10:32:49  [通報]

    お花でも食用なので食べられますってのが飾りに使われてるから、お皿に飾ってあったら大葉とは違うってわかっても食用と思って食べる人が多いと思う。お店がやばすぎる。
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/22(木) 10:33:03  [通報]

    >>37
    一瞬の見た目は似ていても質感と匂いは大葉とは違う
    でも店で出されたら、提供されたんだから食べても大丈夫なんだって思う人はいるだろうね
    返信

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/22(木) 10:33:21  [通報]

    >>4
    カタツムリは本当は紫陽花は食べない、毒だから
    なぜかデザイン的にあじさいとカタツムリがセットになってるけどそんな光景は実際にはないんだって
    返信

    +78

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/22(木) 10:33:46  [通報]

    >>52
    確かに。ナメクジやカタツムリがチマチマ育ててる野菜を端から食いまくってるけど、あじさいと鈴蘭は無傷だわ。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/22(木) 10:34:01  [通報]

    >>22
    食べられないもの飾るって料理人の資格だか剥奪されたらいいのに
    返信

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/22(木) 10:34:10  [通報]

    >>3
    映え系は人がやらないことやろうとするよね
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/22(木) 10:34:27  [通報]

    たまに飾ってる人いるね
    アジサイぜりーを作り葉っぱを庭から採ってきて下に敷いたとか
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/22(木) 10:35:12  [通報]

    >>5
    店の裏に生えてた紫陽花だってさ
    大葉は食べない人が多いから節約になるとでも思ったのかね
    返信

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/22(木) 10:36:24  [通報]

    よくそんな食べるとどうなるか全く知らない物を出せるな
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/22(木) 10:36:26  [通報]

    >>60
    そもそも紫陽花の葉っぱにあまり季節感ないよね。花を飾るとかならまだしも。
    返信

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/22(木) 10:36:37  [通報]

    >>91
    お店だと人と話しながらお酒飲みながらだったりするから食べてる物に集中してないよね
    多少アレ?と思っても飲み込んじゃうかもしれないし
    気が付かなくても不思議じゃ無い
    返信

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/22(木) 10:36:43  [通報]

    >>3
    子供ではないオバサンとおばあさんと言われる年代なのに、シソの葉もわからんのか?料理とか全くしないの?普通に見れば分かるだろ。
    返信

    +15

    -15

  • 102. 匿名 2025/05/22(木) 10:37:27  [通報]

    >>71
    この中だと南天の葉には毒ありますね
    どれも食べようとは思わないけど知らずに食べる人もいるのかもね 横です
    返信

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/22(木) 10:37:31  [通報]

    >>87
    この写真のは本物に見えるけど
    料理屋で出されるものに普通はプラスチック使わないでしょ 弁当なら使うかもしれないけど
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/22(木) 10:37:31  [通報]

    >>4
    梅雨どきのアイコンとしてセットで絵に描かれることが多いだけで、実際には食べないよ
    返信

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/22(木) 10:37:48  [通報]

    >>6
    この調理師どうなるの?
    返信

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/22(木) 10:38:42  [通報]

    >>7
    いつもは大葉ならば配膳の人は悪くないと思う
    返信

    +98

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/22(木) 10:39:24  [通報]

    >>88
    きゅうりの葉っぱに見えるよ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/22(木) 10:39:48  [通報]

    >>80
    料理に添えられたり使われたりしてるのを一度も見たことない物を思いつきだけで皿に載せるってやばいよね
    調理師免許剥奪して永久追放が望ましい
    食の安全を脅かす調理師なんてあってはならない
    返信

    +100

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/22(木) 10:41:10  [通報]

    “京都薬大の吉川らは、中国四川省産アジサイの葉部・茎部の成分検索を行い、新規青酸配糖体 hydracyanoside 類 6 種を報告した。しかし、これら青酸配糖体は、京都産のアジサイ抽出物には含まれず、品種によって成分・含量にかなりの差があるとの見解だった。”

    出典:厚生労働省「自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アジサイ」
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/22(木) 10:41:11  [通報]

    だから部屋に紫陽花飾らない
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/22(木) 10:41:31  [通報]

    >>63
    これプラスチックに見えるの?
    シダも松も?
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/22(木) 10:42:41  [通報]

    >>80
    季節感と言うか、ただに心が動いたんだろう。
    添え物の葉っぱや薬味なんていつも残されてるから食べる人も居るなんて思わなかったんだろう。これは料理人失格。食べる人の安全を一番に考えられる様な人でないと料理人なんてしては駄目。平気で古い食材とか使って食中毒とか出すよ。
    返信

    +72

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/22(木) 10:43:44  [通報]

    >>103
    そもそもこれ料理屋さんの料理じゃないじゃん
    寿のやつだって本物じゃないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/22(木) 10:44:12  [通報]

    調理師免許持ってない系
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/22(木) 10:45:17  [通報]

    >>3
    もみじみたいな感じじゃない?
    和食なら紫陽花の葉も花も飾りに使うの解る。
    それを食べちゃう方が理解出来ない。
    どう見ても大葉とは厚みとかサイズが違うし食用じゃないと思う。
    返信

    +23

    -16

  • 116. 匿名 2025/05/22(木) 10:45:53  [通報]

    >>7
    大葉ですって、お客さんに説明したわけではないからね?
    返信

    +13

    -7

  • 117. 匿名 2025/05/22(木) 10:46:54  [通報]

    >>14
    なったかもしれんけど、料理に添えられてたら食べられると思って食べちゃうかも。
    返信

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/22(木) 10:46:57  [通報]

    >>101
    客が判断しないといけないのがおかしい
    コーヒーはお熱いので火傷にご注意くださいみたいに飾り葉ですので食べずに残してくださいって口頭説明するか書いとかないともし外国人に食わせてたら訴訟おこされるよ
    返信

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/22(木) 10:47:13  [通報]

    >>3
    皿の上に乗ってるものは食べても大丈夫なものだけだと思ってた
    返信

    +29

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/22(木) 10:47:19  [通報]

    紫陽花には毒があるの有名な話だけどね
    返信

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/22(木) 10:48:13  [通報]

    >>110
    インフルエンサー、紫陽花よく飾ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/22(木) 10:48:20  [通報]

    >>110
    飾ると食べちゃうのか
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/22(木) 10:49:09  [通報]

    料理人って毒を持ってる植物の知識持って無くてもいいものなの?
    アジサイの葉での被害って繰り返し起きてるよね
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/22(木) 10:49:29  [通報]

    >>115

    通常お皿に出されたものは食べられると考えられてるから食べる人がいてもおかしくはないと思う
    料理人も毒が入ってるとは思ってもないと思う
    返信

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/22(木) 10:49:43  [通報]

    >>119
    よこ
    ブラスティクのバランとかも食べる人いんの?
    返信

    +0

    -13

  • 126. 匿名 2025/05/22(木) 10:50:16  [通報]

    >>121
    よこ
    紫陽花は食べなきゃなんの問題もないけどw
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/22(木) 10:50:29  [通報]

    >>120
    流石に誰でも知ってるレベルではない
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/22(木) 10:50:54  [通報]

    >>3
    別に食べないけど飲食店で食べちゃダメなものお皿に乗せて提供する感覚は分からないよね
    外国人とか子供とか食べちゃいそうじゃん
    返信

    +64

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:08  [通報]

    >>1
    紫陽花や彼岸花は毒があるんだよね
    犬の散歩の時に草花気になって調べたことある
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:12  [通報]

    >>111
    全部の飾りが本物ではないよ、中にはプラ製もあるよ
    よく見て
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:21  [通報]

    何料理よ
    日本で紫陽花使う考えは無いよね
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:27  [通報]

    皿になってても紅葉とかは食べないけど
    紫陽花の葉っぱは無知な人は食べちゃうかもな
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:42  [通報]

    >>125

    プラスチックとわかって食べてるの?
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/22(木) 10:52:04  [通報]

    >>1
    店の人が大葉と間違えるくらいだから、お客さんが食べちゃっても仕方ないよね
    というかいくら大葉がなかったとはいえ、店の裏に生えてるやつとか怖すぎない??
    例え毒がない葉っぱでも衛生面心配だよね
    犬のおしっこがかかってたり、なめくじがはってたり
    返信

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/22(木) 10:52:24  [通報]

    >>127
    そうなの??
    有名な知識と思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/22(木) 10:52:25  [通報]

    >>1
    紫陽花の葉が毒性あるものを知らない料理人いたんだ。じゃ、よくある水仙も危ないって知らないんじゃないの?
    食用提供されてる草や葉や花以外危ないね
    客側も、皿に乗ってるからといって全部食べてやる精神はやめたほうがいいのかもしれないね
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/22(木) 10:52:32  [通報]

    >>130
    まともな店ならそんな中途半端なことしないよ、普通はね
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:02  [通報]

    >>11
    何か育ち過ぎたのか葉が厚くて風味がないわねーなんて思いながら食べちゃうとおもう
    返信

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:05  [通報]

    >>7
    え、それは良くないね
    お店の人に大葉と言われたら大葉だと思うよね
    返信

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:08  [通報]

    >>121
    毒があるのを切ったり、触りたくないのですよ
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:09  [通報]

    >>133
    皿に乗ってるもの全部食べるらしい
    返信

    +0

    -9

  • 142. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:33  [通報]

    >>12
    インスタグラマーなノリの料理人としか思えない
    一見華やかな料理でもヤバイのいっぱいあるよね
    お弁当とか確かに綺麗に詰めてるけど、夏場は食中毒やばくない?ってお弁当よく見かける
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/22(木) 10:54:32  [通報]

    >>140
    よこ
    彼岸花も水仙も紫陽花も大好き
    毒がある花は綺麗よね
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/22(木) 10:54:45  [通報]

    なんか揚げ足とる人多いね
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/22(木) 10:54:56  [通報]

    >>134
    なめくじめちゃくちゃ怖い
    外国でなめくじ食べて障害者になった男性いたよね
    イケメンだったのに顔も変形してた
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/22(木) 10:56:04  [通報]

    >>144
    プラスチック食べるの?の人とかね
    お前はプラスチック食べるから聞いてるの?と思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/22(木) 10:56:04  [通報]

    過去の事例では、アジサイの毒の症状は主に、めまい・嘔吐・吐き気・痙攣・めまい・息切れなどと判明しています。

    アジサイを触っただけでは症状が発生することはありませんが、体内に摂取してしまうと、30分ほどで症状が発症します。ただし、過去に死に至った事例はなく、どの症状も2~3日すれば回復する場合がほとんどだと言われてるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/22(木) 10:56:56  [通報]

    >>116
    このニュースには書いてないけど配膳スタッフは「大葉です」って説明してる
    ただ普段は大葉だったからそう説明してもおかしくないよねって感じだけど
    返信

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:52  [通報]

    >>126
    部屋にアジサイ飾らないって人に対しての返答なんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/22(木) 11:01:00  [通報]

    紫陽花は昔は縁起悪いってされてたから
    年寄りは嫌いな人多いってね
    今は魔除けや金運アップとかで
    縁起がいいって言われてるね
    でも普通に料理に添えるのはアウトだわ
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/22(木) 11:01:22  [通報]

    >>113
    これが料理屋さんの料理じゃないってどういうこと?
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/22(木) 11:02:20  [通報]

    >>135
    厨二のオタクなら知ってると思う
    厨二じゃない一般人は知らなそう
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/22(木) 11:02:41  [通報]

    >>101
    2日前のYahoo記事では、配膳スタッフも大葉と説明とあるから店がアウト
    返信

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/22(木) 11:04:44  [通報]

    >>71
    これを料理用に採集して出荷する仕事あるよね
    返信

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/22(木) 11:05:17  [通報]

    添え物にしても毒と知って出す料理人はいない
    知らないから出す
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/22(木) 11:07:23  [通報]

    >>152
    わざわざ中二病を誇らなくても
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/22(木) 11:07:40  [通報]

    >>88
    >>107
    野葡萄の葉だよ
    葡萄の葉は食べられる
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/22(木) 11:07:49  [通報]

    >>84
    外国人?
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/22(木) 11:08:48  [通報]

    >>152
    え、なんで厨二?w
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/22(木) 11:10:22  [通報]

    >>146
    そんなにプラスチック食べたいんだ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:03  [通報]

    あじさいとか毒あるしカタツムリ這ってるし怖すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:16  [通報]

    >>125
    弁当箱にはプラのバラン入ってるけど
    家や外食で食べる場合は使わないね。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:18  [通報]

    >>156
    厨二は自己顕示欲だしたりするんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:40  [通報]

    >>159
    毒性知ってる自分カッコいいってやつ
    返信

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:46  [通報]

    花屋の花は農薬バリバリなのに
    知らないで食べ物に添えてる飲食店とかありそうだなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/22(木) 11:12:00  [通報]

    >>12
    私も料理人だけど、これは酷い。
    あってはならない事。
    料理の飾りで使うとか知識無さ過ぎて酷すぎる。

    過去に食中毒でニュースになった事多々あるし、
    毒があるものを飾りとはいえお皿に乗せるのとかあり得ない。
    返信

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/22(木) 11:12:01  [通報]

    >>163
    気持ち悪い
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/22(木) 11:12:10  [通報]

    >>164
    すげー妄想w
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/22(木) 11:13:12  [通報]

    >>141
    全部は食べなくても例え口にしても毒性のないものしか乗せないのが料理人の基本だという話だよ
    返信

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/22(木) 11:13:44  [通報]

    >>6
    調理人はアジサイの有毒性を知らなかった
    配膳係は大葉だと思っていた

    誰か知ってる人いたらね
    返信

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/22(木) 11:14:03  [通報]

    >>165
    食用の花は花屋には買いに行かんだろ。
    返信

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/22(木) 11:14:55  [通報]

    >>5
    ナメクジとか付いてたら寄生虫感染も怖いよね…
    返信

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/22(木) 11:15:37  [通報]

    >>141
    まあ大葉風のプラスチック食べたところで猛毒じゃないだろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/22(木) 11:18:26  [通報]

    >>125
    あなたの食卓では皿にプラのバランが登場するのですね
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/22(木) 11:18:34  [通報]

    >>146
    そう。
    そういう人の為にご丁寧な注意書きが必要なんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/22(木) 11:20:58  [通報]

    >>102
    食べようと思ったことないけど南天の葉って毒があるんですね

    難を転じる、とか
    腐敗の効果がある、とかで
    良く御赤飯にのってます
    東海地方
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/22(木) 11:21:41  [通報]

    >>101
    また被害者叩き
    配膳スタッフが大葉ですって言葉を添えて出したら、多少違和感あっても大抵の人は大葉と思い込むだろうに
    返信

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/22(木) 11:23:17  [通報]

    >>152
    たまにニュースになってるけど
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/22(木) 11:24:35  [通報]

    >>80
    料理人がアジサイの葉っぱはまずいね。
    返信

    +49

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/22(木) 11:25:59  [通報]

    >>178
    なってますよね
    数年前もおばさんが食べて中毒起こしてた
    その時にあじさいの葉っぱに毒があるの知りました
    食べようとも思わないけど
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/22(木) 11:26:14  [通報]

    >>11
    まぁ似てるっちゃ似てる?
    大きさは大葉よりかなり大きい気はするけど…
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/22(木) 11:26:53  [通報]

    >>28
    食用でない飾りだとしても、毒性のあるものをお皿に乗せちゃ危ないよね
    料理人にその知識がなかったらしいけど、無知は罪だよ
    返信

    +52

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/22(木) 11:27:29  [通報]

    飾り物として料理に添えられたアジサイの葉を誤って食べ

    皿にのってたのだから被害者は別に誤って食べてないよね
    調理人が誤ってアジサイの葉をのせただけ
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/22(木) 11:27:37  [通報]

    >>181
    成長点の若い葉っぱなら大葉に見えなくもない
    返信

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/22(木) 11:27:46  [通報]

    >>61
    店名は検索すれば出てくるけど1日営業停止(20日)だからも営業再開してるのかな。
    過去のローカル記事に京都などの和食店で独学で精進料理を学んだとか書いてあった。独学自体は別にいいと思うが、飲食店を開業する際は食品衛生責任者が必要で講習受けるよね?食中毒のことやりそうだけどアジサイは抜けてるとかあるんだろうか。
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/22(木) 11:28:10  [通報]

    >>3
    日本料理って、食えないものは皿に見栄えのためとかで載せないよね
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/22(木) 11:28:38  [通報]

    >>164
    教養だよ
    毒性があるから庭に植えちゃいけない植物ってあるもん
    返信

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/22(木) 11:28:38  [通報]

    >>181
    比べたら違いが分かるだろうけど、疑わなかったらまじまじと見て確認なんてしないから食べちゃうよ
    返信

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/22(木) 11:29:18  [通報]

    >>125
    それを屁理屈というんだよ
    プラスティックはどう見ても食べ物じゃないのにどうして出してくるの
    返信

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/22(木) 11:30:07  [通報]

    >>60
    うちにも紫陽花の鉢植えあるから今見てみたいんだけど、まだ花もないので若い葉で薄いと言えば薄いけど大葉よりは確実に厚い。
    配膳の人はこれを大葉と信じてお客様にもそう説明して食べさせたって事?
    返信

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/22(木) 11:30:08  [通報]

    >>3
    紫蘇の代わりにしたとか
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/22(木) 11:30:35  [通報]

    >>181
    葉っぱ見て「まあ紫陽花の葉ね、初夏を感じるわ」なんてならないよね…紅葉した紅葉くらい分かりやすくないと
    紫陽花の花をお盆に飾るとかのほうがまだ素敵
    返信

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/22(木) 11:32:54  [通報]

    >>178
    紫陽花、水仙、スズラン、あと百合根も何かと間違えて食中毒になったりしてなかった?
    街路樹だと藤とか、名前を忘れしたけどよく道路脇の垣根に使われてるやつも毒ある
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/22(木) 11:35:36  [通報]

    >>5
    大葉代ケチッたんやろなぁ
    返信

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/22(木) 11:36:02  [通報]

    >>120
    元花屋だからアジサイに毒がある事は知ってたけど、普通はあまり知らないと思う。
    アジサイも怖いけど、キョウチクトウがめっちゃ怖い。
    フランスでは、キョウチクトウの枝にお肉を刺してバーベキューしていた7人が死亡する事故が起きてる。
    キョウチクトウは枝を薪がわりにして燃やした煙でも中毒おこすくらい毒性が強い。
    普通に庭や小学校とかにも植えられてるけど、見るたびに怖いな〜と思う。
    夾竹桃|EGGSEED
    夾竹桃|EGGSEEDnote.com

    夾竹桃 (キョウチクトウ) リンドウ目、キョウチクトウ科の常緑低木。 1975年、フランスで大きな事故が起きた。 バーベキュー(BBQ)に来てた7人の男女 だったが、いざこれからという時にBBQ用 の串を持ってこなかった事に気付く。お肉や 野菜を串に...

    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/22(木) 11:36:19  [通報]

    >>66
    え???
    逆じゃない?
    バランとか笹の葉とか、食べないものを飾りとして器に盛る日本は特殊、って言われてきたと思うけど?
    返信

    +13

    -10

  • 197. 匿名 2025/05/22(木) 11:38:36  [通報]

    >>5
    自家栽培の食材です、とか言う店ならやりかねない
    意識高い系は、スーパーで仕入れることを恥だと思っている可能性がある
    返信

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/22(木) 11:39:39  [通報]

    >>3
    あんまり聞かないよね
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/22(木) 11:40:05  [通報]

    >>6
    調理師免許を取得するときに勉強しないのかな?
    これはダメあれはダメとか細かいのじゃなくても毒性を持つ植物もあるので飾るときには注意することみたいな
    もしそうでも免許持ってるとは限らないのか
    返信

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/22(木) 11:42:23  [通報]

    >>92
    アジサイにかたつむりがいるのは普通にある。なんなら昨日目撃したばっかだよ。
    葉は食べず、枝を食べているのよ
    返信

    +25

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/22(木) 11:43:18  [通報]

    >>1
    これで調理師免許もってるの?
    考えたらダメなこと分かると思うよ?
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/22(木) 11:43:25  [通報]

    >>45
    どこがだよ(笑)
    返信

    +9

    -13

  • 203. 匿名 2025/05/22(木) 11:43:32  [通報]

    >>145
    あの顔の変形はトラウマものだったね
    あれは衝撃的で忘れられない
    死人も出たりしてるしナメクジこわい
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/22(木) 11:44:35  [通報]

    >>102
    縁起が良いのと腐敗効果があるのでおせちに乗せてる。
    葉は微量だけど毒があるね。実はやばい。
    返信

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/22(木) 11:47:40  [通報]

    >>14
    店を信頼して、「こういうタイプの大葉もあるのか⋯」と勝手に納得しちゃいそう
    返信

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/22(木) 11:48:39  [通報]

    >>3
    料理人が無知なんでしょ 知っていてなら傷害罪だよね
    返信

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/22(木) 11:48:45  [通報]

    >>125
    屁理屈言って、自分だけ頭がいいと思い込んでるクラスの嫌われ者っぽいw友達いなそう
    返信

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/22(木) 11:49:12  [通報]

    >>84
    割烹と銘打ってる韓国人の店知ってるよ
    日本人の名前で旦那も日本人だけど
    嫌だね
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/22(木) 11:50:53  [通報]

    >>204
    腐敗効果があるなら乗せないでくれ
    返信

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/22(木) 11:54:15  [通報]

    >>66
    さすがにこういった場合は食べない
    返信

    +34

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/22(木) 11:59:29  [通報]

    >>181
    刺身パックに添えられているペラペラの紫蘇だったら全然思わないけど、エゴマの葉はアジサイの葉に似てるなーとスーパーで見かけるたびに思う
    返信

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/22(木) 11:59:49  [通報]

    >>209
    間違えたww
    腐敗防止効果ですw
    返信

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/22(木) 12:00:31  [通報]

    >>3
    昔、ケーキ屋で「紫陽花」という名のケーキを買ったことがあるよ。紫陽花の葉っぱが飾りで添えられていた。
    返信

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2025/05/22(木) 12:03:02  [通報]

    >>7
    ただの配膳係がいちいち厨房に確認しないだろうね
    バイトで普段は大葉ならなおさら
    返信

    +28

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/22(木) 12:03:05  [通報]

    >>6
    昔、刺身に添えられた大葉をお刺身で一緒にパクっと食べたらクッソ不味すぎて思わず吐き出した。ツマと刺身で殆ど隠れててよくわからんかったから大葉だと思って見ずにそのまま食べたけど多分道端にいくらでも生えてくるあの雑草。いくら経費節約か食べずに捨てるお客が多いからか知らんけど、大葉が添えられるのが相場の刺身にポンポン草はないわ。気持ち悪すぎ!
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/22(木) 12:05:17  [通報]

    大葉でええやろ。
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/22(木) 12:13:18  [通報]

    >>196
    私もその認識。
    反対に"かいしき"を使用していないお店はないくらい日本料理店ではよく使われているイメージ。
    何故かマイナスされるけど事実なのにね。
    マイナスしている人は、料亭とかに料理食べに行ったことないのかな。

    >>「かいしき」とは、料理の下に敷く紙や木の葉のことです。
    和食でよく使われ、器の汚れを防いだり、葉の殺菌効果を利用したり、季節感を演出したりする目的で用いられます。

    「かいしき」の種類
    柏の葉:柏餅などに使われます。
    笹の葉:魚料理の下に敷きます。
    ユズリハ:お正月の鏡餅に添えます。
    松葉:縁起の良いとされる葉です。
    南天の葉:厄除けのシンボルとして使われます。
    菊の葉:秋の季節感を演出します。
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +17

    -4

  • 218. 匿名 2025/05/22(木) 12:14:31  [通報]

    >>4
    カタツムリやなめくじも食べないね
    雨宿りしてるだけ
    返信

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/22(木) 12:21:37  [通報]

    >>145
    あの人ってまだ生きてるのかな?めっちゃ怖かったわ
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/22(木) 12:22:01  [通報]

    飲食店で使ってる植物は、基本的に食べても問題無いものだけだと思ってたけど、これからは気をつけた方が良いのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/22(木) 12:23:19  [通報]

    >>219
    よこ。
    亡くなったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/22(木) 12:23:53  [通報]

    >>221
    そっか…ありがとうね
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/22(木) 12:39:38  [通報]

    >>66
    飾りとして南天の枝とかもみじ飾られてることあるよ
    返信

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/22(木) 12:50:46  [通報]

    大葉もあじさいも育ててる あじさいは若葉でも結構固くて厚みあって形も大葉と全然違うけど、身近になかったら分からないかも
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/22(木) 12:57:03  [通報]

    >>21
    自分もそう思ってたし、昔習ったテーブルマナー講座でも「基本全部食べれる」とか言ってたけどさ
    数年前にイノベーティブの有名店に行った時、飾りの草を齧ってみて苦!って吐き出してたら鼻で笑われたよ
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/22(木) 12:57:30  [通報]

    >>97
    更に横
    「季節感出す為に」とも言ってたらしいけど、花がない葉っぱだけの紫陽花じゃ、季節感なんて感じられないよね(笑)
    返信

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:08  [通報]

    飾りはいらん!
    添えるなら食べられるものにして!
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/22(木) 13:16:25  [通報]

    >>217
    えー!ややこし!
    笹の葉は食べないけど、もちくるんでる笹の葉もだめなんだね
    あと、真ん中1番上の紅葉とかもおいしくなさそうだけど、食べても良いものかと思ってた。
    こう言うのは食べても食べなくてもくらいに思ってた!魚の皮を食べるか食べないかみたいな。
    完全に器なのか、食べれるものもあるかややこしい
    返信

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/22(木) 13:21:23  [通報]

    そんなもの添えようと思わないよ普通はね。
    大葉だって高級品じゃないし何でそこ節約したんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/22(木) 13:21:29  [通報]

    >>71
    いつも思うんだけど、刺身の大葉は食べていいんでしょ。
    あの大根切ったやつとか、中華に出てくる透明のやつみたいな海藻なのかなあれ、食べていいのかいつもわからない。
    返信

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/22(木) 13:28:47  [通報]

    宮崎住みだけど、近所の居酒屋のおかみさんが
    「料理の飾りに花添えてたら食べる人が多いからやめた」と言ってたな
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/22(木) 13:40:12  [通報]

    >>200
    ためになったねぇ〜🐌
    返信

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/22(木) 13:47:27  [通報]

    >>196
    その場合でも毒性が食材に滲み出るものは使わないはず。
    殺菌効果があるものは使うけど
    返信

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/22(木) 13:50:14  [通報]

    >>228
    笹の葉や柏の葉は殺菌効果もあるし
    紅葉は天ぷらにして食べることもある。
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/22(木) 13:52:46  [通報]

    >>217ヨコ
    中国は食べられる飾りしか使わない
    日本は食べられない(害はない)ものも使う
    って認識だった。
    返信

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/22(木) 14:00:32  [通報]

    >>125
    そんなの皿にのって出てくる料理屋あるの?お弁当やお惣菜の仕切り以外で見たことないわ
    返信

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/22(木) 14:01:43  [通報]

    >>71
    こういうのを下積みの子に取りに行かせるところあるのよ。
    買ったら高いって。だから事故起こる。
    アジサイや水仙の葉は毒性があるから使っちゃダメ、って勉強せずに、
    いっぱいあるし、見た目もいいからこれでいいかって取ってきちゃう・

    市販で青もみじとか松葉とか取り扱ってるところあるから、そっち使うように言われてるんだけどね
    返信

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/22(木) 14:04:11  [通報]

    >>236
    お刺身数種類盛り合わせとかだったら使うところあるし、
    プラスティックでなくて葉蘭っていう大きめの葉を細工して乗せるところはあるよ
    販売もしてる

    https://gosiki.com/?mode=cate&csid=0&cbid=1967694
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/22(木) 14:04:30  [通報]

    >>205
    見た目紫陽花っぽいけどそう言う品種なのかな〜と誤解する
    返信

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/22(木) 14:07:47  [通報]

    >>230
    プチマリンって商品名で出てる、海藻サラダとかに入ってるものだと思う
    食べて問題ないよ
    返信

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/22(木) 14:24:37  [通報]

    >>1
    寿司についてたけど飾りの偽物だった
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/22(木) 14:30:19  [通報]

    小さな蛙君は葉っぱに乗っかってたりする ゲロゲロ
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/22(木) 14:35:01  [通報]

    >>11
    アジサイと大葉間違えないよw
    返信

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2025/05/22(木) 14:35:44  [通報]

    >>231
    お食事の花は食用花を使うべきでは…
    返信

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/22(木) 14:37:25  [通報]

    買うと大葉もバカにならないからその辺に生えてる紫陽花の葉っぱで代用しちゃったってこと?
    最低な店だな
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/22(木) 14:42:49  [通報]

    >>181
    茎の下の方なのかこういう形の大葉あるもんね…
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/22(木) 14:58:32  [通報]

    そんな事も知らない人いるんだ
    犬が食べたりしてもヤバいから お散歩の時とか気をつけてね
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/22(木) 15:07:13  [通報]

    >>49
    カタツムリの化粧品とか話題になったよね
    ヤバいって
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/22(木) 15:22:50  [通報]

    大葉と見間違えそうな物使うなよ
    せめて見るからに食べられなそうな葉っぱで季節感出しゃ良かったのに
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/22(木) 15:32:02  [通報]

    >>245
    大葉はプランターでメキメキ育つのにねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/22(木) 15:32:40  [通報]

    娘が幼稚園児の頃、子ども同士が仲良しだからってセレブママたちのランチ会に誘われて(あきらかに私は場違い)。
    一番セレブなママ宅にお呼ばれしたんだけどお料理にアジサイと葉が添えられてて、もしかしたら食用のアジサイかもしれないしと思ったんだけどやっぱり何かあってからじゃ遅いと思って指摘したら罵倒されて料理下げられて捨てられて(もういいわ!ってみんなの分捨ててた)二度と呼んでもらえなくなったよ。子どももハブられちゃった。
    今ごろこのニュース見てるといいな。わたしゃ命の恩人だよ...
    返信

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/22(木) 15:58:15  [通報]

    紫陽花、毒でググッた
    わざわざ飲食店に注意喚起してあるくらいなのにこれは料理人が悪いわ
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/22(木) 16:02:14  [通報]

    >>33
    紫陽花はカタツムリにとっても毒なので自分から乗ることは無いよ
    返信

    +8

    -6

  • 254. 匿名 2025/05/22(木) 16:06:46  [通報]

    >>1
    寺院とかの手水に花手水として紫陽花の花を浮かべたりな所もあるんだけど、あの水で口をゆすぐの?寺院の関係者は映えばかりを意識しての無知なの?って思う。
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/22(木) 16:12:29  [通報]

    >>254
    花手水は元々コロナで柄杓の使い回しが禁止されて手水舎が使われなくなったからって理由で始まったものでしょ
    あそこの水は使わないのがルールだと思う
    返信

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/22(木) 16:26:04  [通報]

    それは調理人としてどうなの?
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/22(木) 16:38:46  [通報]

    >>234
    紅葉天ぷらは箕面名物よ
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/22(木) 16:41:41  [通報]

    調理人は添え物と認識、配膳係は大葉と思ったって。
    配膳係がお客に食べてもいいとか言ったのかな
    そうじゃないなら、配膳係は関係ないと思うのだが

    あるいは調理人が、「あしさいだから食べないようにお客様に伝えて」と配膳係に言うべきとか⁉️
    あじさいの葉の中毒は毎年起きてるんだから、使う場合は提供側が注意喚起する必要があると思う
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/22(木) 17:02:33  [通報]

    紫陽花の葉ってそんな危険だったぁ
    犯罪に使われそう。怖
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/22(木) 17:24:13  [通報]

    >>12
    隣国の外国人かと思ったわ一瞬
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/22(木) 17:29:21  [通報]

    平坂さんが食べてないからよっぽどだよ
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/22(木) 17:43:16  [通報]

    >>1
    こういう毒性の強い物は中国人に好きなだけ喰わせてやるのが一番良いよ!アイツらバカだからとりあえず「日本製です。」って言っておけば喜んで飛びつく下等民族だもんね
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/22(木) 17:48:50  [通報]

    >>234
    >>257
    確かに箕面では紅葉の天ぷら食べるけど、あれは一行寺楓(いちぎょうじかえで)という黄色に色づく食用の紅葉が用いられてる。
    更にその葉を1年以上塩漬けにし、天ぷらにする前には塩抜きする。
    実はめちゃくちゃ手間のかかるお菓子なんだよね。

    兵庫出身なので小さい時によく食べたけど、個人的には紅葉の葉っぱはない方が良いと思って食べてた。
    スジみたいなのが口に残るから。
    衣部分は甘くて好きだったけど。

    という訳で、普通は紅葉は食べない。
    というか、食べられるけど不味いので食べる人はいない。
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/22(木) 17:51:39  [通報]

    >>263
    あれってネット販売とかはできないんかな?久しぶりに食べたいなー
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/22(木) 18:10:30  [通報]

    >>263
    そんなに手間暇かかってたんだね!
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/22(木) 18:55:43  [通報]

    紫陽花に毒があるって知らなかったんかな
    でも葉っぱまで食うと思わなかったんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:53  [通報]

    >>200
    ほ〜そうなんだ!

    がるを見てて
    良かったと思うよ🐌
    返信

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/22(木) 19:18:17  [通報]

    >>12
    母が
    魚料理出す調理場に
    働いてたけど、

    食用の花で飾らないと
    誤食して問題になるから気を付けてと
    言われてたらしい。
    このニュースは、本当に信じられないよ
    返信

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/22(木) 19:19:10  [通報]

    >>1
    毒を皿に乗せないでよ🥺
    食べちゃうよあたしは
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/22(木) 19:45:51  [通報]

    >>243
    この場合配膳スタッフが大葉だって誤認してたってさ
    返信

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/22(木) 19:55:12  [通報]

    カタツムリは実はアジサイの葉っぱを食べないらしいね、毒があるから
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/22(木) 20:06:37  [通報]

    お皿に載っている葉っぱは飾りだとしても食べられるもの、と教えられてきた私も食べてしまうかも。紫陽花の葉が食べられないなんて知らないし。
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:58  [通報]

    >>47
    おせちに南天とか飾ってたけど今調べてみたら実も葉も有毒だったわ
    勿論一度も口にした事はないけどさ😅
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/22(木) 20:13:51  [通報]

    >>63
    現代っ子はプラスチックのバランしか知らないのか
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/22(木) 20:19:57  [通報]

    >>1
    こんなお店いやだ><

    >調理人はアジサイと認識して提供したが、葉に有毒性があることを知らなかった。
    >配膳スタッフは「大葉」と誤認していた。
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/22(木) 20:26:41  [通報]

    >>1
    料理人が毒草を知らないって
    大問題だよなそれ
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:32  [通報]

    >>9
    そういうことじゃないよー
    和食のお店で働いてたけどお皿に乗せて提供するものは飾り付けも含めて基本全て食べれるものなんだよ。
    食べれないものを出すのは料理人としてあり得ない。
    返信

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2025/05/22(木) 21:39:27  [通報]

    >>92
    じゃあ家の紫陽花モリモリ食べた犯人は誰なんだ…葉っぱにカタツムリは居たけど。
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/22(木) 21:48:06  [通報]

    >>4
    カタツムリって梅雨見かけるけど、その他の季節ってどこにいるの?
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/22(木) 21:54:18  [通報]

    さす九てんぷら
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/22(木) 22:15:02  [通報]

    大葉知ってたらアジサイとは違うと分からない?
    両方知らないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/22(木) 22:15:48  [通報]

    >>279
    雑食だから草木あるところはどこにでも
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:03  [通報]

    >>273
    南天ってどれかな?って思ったけど、よく見るやつだった。食べようとは一度も思わなかったけど。
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/22(木) 22:36:16  [通報]

    この時期の高齢者施設のお菓子作りで紫陽花の葉に寒天を盛りつけて、「あじさい寒天」をよくしてた。本やネットにも作り方がたくさん出てる。
    介護のテキストなんかでもレシピをみたことがある。
    あじさいの葉に毒があることも最近、知った。
    今から思えばよく全国で何も起きなかったな‥と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/22(木) 23:13:08  [通報]

    これ前もなかった?子供だったらと思うと相当怖い
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/22(木) 23:26:44  [通報]

    あじさいの葉を飾りにする料理人ってどこで料理を学んだんだろう?
    普通、飾りに使用するにしても笹の葉や食用菊みたく抗菌作用とか
    解毒作用とか別の働きを目的にしているとか
    単なる飾りじゃないことが多いと思うんだけどな
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/22(木) 23:39:41  [通報]

    >>286
    今は、ただの飾りとしか考えない人が多いんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/22(木) 23:46:34  [通報]

    >>181
    普通は間違えないね
    食べた人も悪い
    返信

    +0

    -5

  • 289. 匿名 2025/05/22(木) 23:52:16  [通報]

    >>253
    乗ってたよ
    返信

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/22(木) 23:54:56  [通報]

    >>3
    昔、お皿(だったかな…)には食べられるもの以外乗せてはいけないみたいなルール聞いたことある気がするんだけど、勘違いだったのかな
    なので飲食店で出されるものは菊とかも食用菊だったりが乗ってるって思ってたんだけど…怖っ
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/23(金) 01:53:43  [通報]

    >>237
    いや、アジサイと今回は分かってて添えたみたいだから
    客は大葉とでも間違ったかな
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/23(金) 01:54:03  [通報]

    >>253
    いやいや、自然に乗ってるよ
    返信

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/23(金) 02:00:43  [通報]

    >>124
    >通常お皿に出されたものは食べられると考えられてるから

    ちゃんとした和食だと、食べられない飾りも多くない?
    返信

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/23(金) 02:59:53  [通報]

    >>251
    ひどすぎる…

    そんな人
    ただのガラの悪い成り金だよ
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/23(金) 04:13:46  [通報]

    >>200
    食べないです。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/23(金) 06:52:49  [通報]

    >>3
    実家のアジサイの葉っぱ、旅館の人にごっそり持って行かれたことがあったよ。飾りつけに使ったんだと。だから無くはないのかも。うちの山から筍持って行かれたり、田舎とはいえめちゃくちゃだった。
    返信

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/23(金) 07:01:28  [通報]

    >>115
    食べられる食べられないはともかく、毒があるかないかは重大な事なので、他人に提供するものに毒があるものを付けるならばそこは必ず告知すべきだと思う。
    そこは常識で知ってる人が多そうだろうが何だろうが、確実に知らせる責任が料理人にはあると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/23(金) 07:24:34  [通報]

    >>80
    どうせ添えるなら花のほうがいいけど、アジサイまだ咲いてないから葉っぱ持ってきちゃったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/23(金) 08:07:08  [通報]

    >>1
    無知ってこわい
    返信

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:47  [通報]

    紫陽花、スイセン、スズラン
    この辺は食べたらあかん
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/23(金) 08:34:24  [通報]

    子供の頃紫陽花の葉っぱの天ぷら
    食べたよ~な気がします。1枚だけ
    返信

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:37  [通報]

    >>192
    それ
    どんだけ雰囲気に酔ってるんだよって思う
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:25  [通報]

    >>1
    この料理人まさか日本人じゃないよね?たとえ飾り用だとしても皿に乗せる以上は安全なものじゃないと駄目なんて、マトモな人なら常識的に分かると思うんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/23(金) 12:27:47  [通報]

    紫陽花の葉っぱを食べ物と一緒に提供してるケース結構あるから、テレビとかネットで大袈裟なくらいに注意喚起した方がいいと思うな
    昔からそこいらに咲いてて馴染みある、でも毒持ってる植物って紫陽花だけじゃないしね
    教養の有無ってよくガルでも話題になるけど、昔なら特に学もない親や近所の爺婆に「気をつけなー」と教えてもらえていたことが、今はそこそこ高学歴な大人でも知らなかったりする
    生きた知識の重要性感じるなあ
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:35  [通報]

    >>287
    今は持ち帰りのお寿司もプラスチックのバランが多いし
    そのバランもただの彩りとか飾りだと思っている人もいそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:27  [通報]

    こういうの食べた時間帯とか気になるけど
    一件だけなら大葉の在庫が無くて代用したのか
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:13  [通報]

    >>277
    かいしきは??
    これだと紅葉、栗のイガ、松葉、ぶどうの葉が乗ってるけど
    嘔吐や失神引き起こすアジサイの葉、飲食店で誤って食べた2人が食中毒…料理の飾りとして提供
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす