-
501. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:19 [通報]
>>10返信
都内は本気で必要になったらレンタカーもカーシェアもあるしタクシーも拾えるしね
地味に行った先でパーキング探すのがめちゃくちゃ面倒+96
-3
-
502. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:57 [通報]
>>1返信
都会でも車あったら休日の楽しさ倍増するよ。雨の日の移動もそれほど気にならないし。移動中ずっとプライベート空間だし。車ある人とない人では、休日の充実度が違ってくる。
+5
-9
-
503. 匿名 2025/05/21(水) 21:04:21 [通報]
>>486返信
富裕層は意外と車を持たない事実に驚いたわ
快適に車で移動したいならタクシーを使わないでハイヤーを使えばいいと考えるのかも+8
-1
-
504. 匿名 2025/05/21(水) 21:04:34 [通報]
>>496返信
千代田区にも住んでた事有るけど、マンションの駐車場も常に抽選してるからそんな実感無いんだよね
そういうので手放してる人も居るだろうし+5
-0
-
505. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:21 [通報]
>>502返信
まずは貴方が政治家になって日本人の平均年収を1000万円にしましょう
消費税を3%にして車検は3年に一回もお忘れなく
そうすれば23区の都民も車を買う様になりますよ+0
-2
-
506. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:54 [通報]
一生都内在住なら良いかもしれないけど返信
不便なことでてくると思うよ。
+4
-3
-
507. 匿名 2025/05/21(水) 21:07:43 [通報]
>>492返信
練馬区だけど車あるほうが楽だしママ友でも車持ってる人ばかりだよ
お金ないから車なくても平気だもん!で意地張ってるだけかと+3
-4
-
508. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:18 [通報]
>>497返信
あなたがどんな時に使うのかはどうでもいいけど、少なくともトピ主は今までなくても問題なかったらしいし、私も車なくても生活には困らないから都心は車なくても問題ないと思う。+18
-0
-
509. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:59 [通報]
結婚前提の人と子供は作らないって返信
話になっているの?+0
-0
-
510. 匿名 2025/05/21(水) 21:11:05 [通報]
>>1返信
子供が小さい時は、平日は毎日公園、児童館、習い事(たまに電車)、登園とかだから、自転車か徒歩の人が多かったよ。車持ってる人も乗ってなかった。
週末遠出するなら車が便利かもしれないけど、電車でも普通に行けるから、不便に思ったことないな。
あと本当に都会と言っても住む場所による。
都心なら駐車場だけで月5万以上が普通だし、その他に車、保険とかのお金かかるから結構な金額になるよ。それなら適度にタクシー使う方がよっぽど安い。+5
-1
-
511. 匿名 2025/05/21(水) 21:11:47 [通報]
>>464返信
子供いないっていう前提だよね+3
-0
-
512. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:08 [通報]
>>509返信
そうだよ。
+2
-0
-
513. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:15 [通報]
>>1返信
ふたりとも電車とか苦にならないなら平気。地元にいた頃は乗ってたから車の便利さも十分理解してるけど、都内は運転してくれるなら車がいいってくらい。うちはお互いそんな感じで相手に過度な期待もないから車はなし!タクシーもあるしね。+4
-0
-
514. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:37 [通報]
カーシェアの貸し出しポイントの近くに住めばいいのに返信
そこそこ駅近が多いけど探せば家賃が程々のもあるよ
+1
-0
-
515. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:41 [通報]
>>502返信
え、どこ遊びに行くとそうなるの?めちゃくちゃアウトドア派なのかな?
レジャーやゴルフ行くとかなら便利だけど、都心だと電車・徒歩・タクシー・レンタサイクルのが明らかに便利+8
-1
-
516. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:57 [通報]
>>438返信
主です。仕事で遅くなり申し訳ありません。
皆様たくさんのコメントありがとうございます。
そしてまとめもありがとうございます!
まだ全て読みきれてませんが、取り急ぎのコメント失礼します。
将来子供を希望しないを第一条件で婚活しているなか出会い、意気投合したのでそこは変わらないつもりで子なしと書きました。
また、必要なら私が免許を取ればいいというのは重々承知ですが、持病のため今のところは取る予定がありません(治れば取りたい)
お互い散歩、ウォーキングが好きで夏以外はよく歩きます。
彼は車で迎えにきて欲しいというのが前提な女性とは付き合えないから最初に伝えておく、必要なときはタクシー使うけど自分が出すからと言ってました。
実際に結婚して生活を送っている方のお話が聞きたかったのでトピを作成させていただいた次第です。
親が高齢になった時の送迎というコメントは確かに車があるといいなと参考になりました!+18
-0
-
517. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:27 [通報]
>>504返信
東京の車所持率は2022年で35%。
富裕層の多い港区が45%と牽引してるけど新宿文京中野あたりの交通の便の良いところは2割程度。
ただ足立江戸川世田谷とか交通網から外れた地域ある所は4割近かったりするね。この辺で家族で住むならそれは車あった方がよいと思う。+4
-0
-
518. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:45 [通報]
>>504返信
横
千代田区だと1500程度じゃないでしょ
最低その倍はないと車待とうかな?なんて思えない+3
-0
-
519. 匿名 2025/05/21(水) 21:16:01 [通報]
>>508返信
トピ主はここ見て自分に合う方を考えればいいよ
私は公共交通機関だけが最強とは思わないって話をしただけ+4
-9
-
520. 匿名 2025/05/21(水) 21:16:44 [通報]
車ある人の意見聞いたら、車ある方が良いって言うんだろうけど、車ない人にとっては特に不便ない人多いと思うよ。私は車だと時間かかるから電車で出掛ける方が好き。伊豆とか箱根とかも車だと時間凄くかかって嫌になる。返信+7
-0
-
521. 匿名 2025/05/21(水) 21:17:26 [通報]
>>466返信
買い物大変はスルーでそこだけで返されてもね+3
-3
-
522. 匿名 2025/05/21(水) 21:18:16 [通報]
>>519返信
合うというか、選択肢が車なし生活だよね+4
-0
-
523. 匿名 2025/05/21(水) 21:18:39 [通報]
>>507返信
練馬は車所有率34.8%だから、車の利便性が味わえる地域なんじゃないかな。スーパーや病院も駐車場ある所が多かったりするのでしょ?
関越近いし旅行行くにも便利そうだね。+4
-0
-
524. 匿名 2025/05/21(水) 21:18:44 [通報]
>>1返信
子どもいないと全然大丈夫だった!
大阪に住んでいるけど、大きな家具は配送して貰えばいいし、タクシーも必要に応じて使ってた。
それでも維持費より安い
うちは旦那が免許は持ってたのでたまにレンタカー借りてたけど年一くらい。
子供ができたら赤ちゃん連れで公共交通機関乗るのハードル高いし、荷物が劇的に増えるので車持った。+2
-0
-
525. 匿名 2025/05/21(水) 21:20:54 [通報]
>>14返信
浦和だったら8000万だな+10
-0
-
526. 匿名 2025/05/21(水) 21:22:34 [通報]
>>518返信
年収2000万でも所有率少ないっていうのもそういう事も関係してるだろうね
住めたとしても所有率するのは厳しい+2
-0
-
527. 匿名 2025/05/21(水) 21:23:14 [通報]
>>14返信
これ2階リビングに冷蔵庫運べるの?
エアコン3階に設置できるの?
修繕のときに足場組めるの?+32
-1
-
528. 匿名 2025/05/21(水) 21:24:15 [通報]
>>522返信
免許取っておこうかな?ってなるかもしれないし、別れるかもしれないし、そんな事言ったらこのトピ自体無意味じゃんw+3
-2
-
529. 匿名 2025/05/21(水) 21:24:21 [通報]
>>4返信
特にペット飼ってる人は大きい車も持って一緒にレジャーにお出かけしてるる人多い+3
-0
-
530. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:22 [通報]
>>516返信
子無しで都会住みなら、本当に車いらないだろうね。
後は可能性として、主さんやご主人の転勤で、車必須の地方や海外に住む可能性があるかだね。そういう時は転勤を断る、必要なら転職するという考えなら、別に車無くても何も困らないと思う。
介護で必要という意見もあるけど、週1〜2回の送迎なら、普通の場所ならタクシーで十分だと思うし、都心とかでそのペースの利用なら、絶対車持つよりタクシーの方が安いよ。
ちなみにうちが困ったのはコロナの時。タクシー含め公共交通機関は利用不可と言われ、移動に困った。なのでまた何か強力な感染症が流行って、救急車レベルまで行かない時は、移動が大変だとは思う。+10
-0
-
531. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:40 [通報]
>>210返信
いくらくらいするもの?+0
-1
-
532. 匿名 2025/05/21(水) 21:26:35 [通報]
車のない生活が想像できないというかその概念がない地方住みの人が出してるコメント多そう返信+5
-1
-
533. 匿名 2025/05/21(水) 21:27:03 [通報]
>>1返信
ずっと子なしならいいかもね。親御さんはどこに住んでるの?老後の手伝いに運転が必要なければよし。
+2
-0
-
534. 匿名 2025/05/21(水) 21:28:04 [通報]
>>503返信
山の手線内で私立小家庭だけど、リアルに車持たず習い事も公園もタクシーってご家庭あるよ。
駐車場探すのも大変だし、乗り捨てる方がラクみたい。習い事とかは定期契約?してるそう。
ちょっと大きい公園に、我が家は子のせ自転車、先方はタクシーで合流みたいなの何度もあった笑+6
-2
-
535. 匿名 2025/05/21(水) 21:28:05 [通報]
>>465返信
なんかマイナスがついてるけど同意だよ。
実家が中央区でいとこは港区目黒区世田谷渋谷、みんな当たり前に車を持ってるよ。+1
-9
-
536. 匿名 2025/05/21(水) 21:29:45 [通報]
>>505返信
普通にみんな車持ってるけどな+2
-6
-
537. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:08 [通報]
>>515返信
電動チャリぐらい買いなよ+3
-5
-
538. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:53 [通報]
>>503返信
富裕層は高台に住むから車が必需品になるイメージだけど
中央区のような下町には富裕層が住まないのでは?+1
-4
-
539. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:22 [通報]
旦那が車乗れないなんて嫌だわ返信
車持ってなくても運転はできるように練習して欲しい。
人生どうなるか(田舎に転勤とか)わからない
+4
-3
-
540. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:53 [通報]
>>528返信
車なしの方実際どうですか?って聞いているから、そうコメントしただけだけど+2
-1
-
541. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:53 [通報]
>>14返信
ダッサ+5
-11
-
542. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:31 [通報]
>>38返信
昼寝させる?旦那に?
テントまで用意して2人で気合い入ってますね
〜+11
-0
-
543. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:48 [通報]
>>507返信
練馬区はちょっと田舎じゃない?
車ないと不便そうだなって思ってた+5
-1
-
544. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:01 [通報]
>>536返信
皆お金持ちだよね。うちは、車代の分を投資に回した方が良いと思ってる。貯金も二千万しかないし。+3
-0
-
545. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:54 [通報]
それぞれの優先順位の問題では?返信
車あるほうが便利だけど、お金かかるし
都会ならカバーできそう。
車のない家で育ちましたが、ないなりに生きていけたよ。+1
-0
-
546. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:14 [通報]
>>10返信
雨の日の送迎とか、少し遠くに行きたいけど交通の便がわるい時は?
歩くには遠い外食店に家族で行くときとか
全てタクシー使うの?+7
-13
-
547. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:35 [通報]
>>538返信
晴海や佃あたりはマンションが多いよ。+1
-0
-
548. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:44 [通報]
>>332返信
都心5区、駅近くに住んでるけどなんだかんだ子持ち家庭は1台は持ってる家庭のが多いよー。特に2.3人と子ども増えてくるとね。
子ども巣立つと車手放した話もよく聞くから、子どもいないと維持費などかえって高くつくから無くていいと皆思ってるんだと思う。我が家も妊娠を機に購入して子育てでフル活用(ママチャリは乗るの自信ないので持ってないのもあり)してるから今は手放すなんて有り得ないと思ってるけど、いずれは車なし生活に戻るだろうなと。
ご夫婦だけでも旅行、遠出好きだったり、ワンが居たり、買い物週末まとめ買い派だったり、ゴルフ趣味だと所持し続けてる(なかったらないで生活できなくなるわけではない)って感じだろうか。+11
-4
-
549. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:56 [通報]
>>465返信
お金持ちのステータスで車所有はこの場合論点が違うと
必要か必要じゃないかとコスト面とのバランスの話だと思う
都内駅近夫婦2人暮らし
車いらないです
たまにタクシーで会社行くし月1で旅行(国内外ともに)行くけど車は今後も買わない
都内で駐車場探すの大変すぎるし、無駄金すぎる+14
-1
-
550. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:16 [通報]
>>546返信
送迎?誰を?
画像で外食って何人家族の想定なのか?+13
-1
-
551. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:42 [通報]
>>547返信
島民は車より船なのかしら?+1
-0
-
552. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:44 [通報]
>>486返信
私の元カレGoogleで働いてて、年収教えてくれたことがあって2000万以上はあるみたいだけど、当時、六本木ヒルズに毎日タクシー通勤してたよw車は持ってなかった。
運転する時間がもったいないみたいなこと言ってた。タクシー乗ってる間に何かをしていたいらしい。+10
-3
-
553. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:51 [通報]
>>544返信
車ってそんなにお金かからないよ
なぜ贅沢品みたいな扱いなのかわからない+1
-13
-
554. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:19 [通報]
子供2人を区内で育ててるけど、今のところはなくても生活できています返信
バス停が近いっていうのもあるけど、公共交通機関発達してるからそれほど不便ではないと思う
駐車場借りるのも結構お金かかるから、通勤で車使わないなら都度タクシーの方が便利だと思う+4
-2
-
555. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:28 [通報]
>>519返信
トピ主は車なくても大丈夫な生活してるんだから、車必須の生活してるあなたのコメント読んでも、全く参考にならないと思うよって言ってるのよ笑
ただの自分語りでしかないw+9
-1
-
556. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:01 [通報]
>>546返信
横だけど、電車に乗れば駅近にたくさん飲食店あるから、交通の便が悪い飲食店はあまり行かないかなー。たまに行くとしても電車から降りてバスかな。+25
-0
-
557. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:21 [通報]
(夫は車持ってるけど私は免許ないから平日はよく子どもとタクシー使ってるって言えない流れ)返信+1
-1
-
558. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:08 [通報]
>>521返信
> 2人分は2人で買い物すればいい
って書いてますけど?ちゃんと読んでからコメントしてくんない?+2
-2
-
559. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:30 [通報]
東京川崎横浜はバスでどこかしら繁華街行けるよね返信+2
-0
-
560. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:04 [通報]
>>534返信
そんな大都会なら広々とした駐車場50台完備の建物なんてないだろうね
そうなると信頼できるタクシー会社を調べておいてタクシーで移動が便利だし安全だわ+0
-1
-
561. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:51 [通報]
>>465返信
勝どきとか晴海ですか?
あの辺は車の所有率高そう
タワマンの駐車場も順番待ちと聞いた+10
-2
-
562. 匿名 2025/05/21(水) 21:48:36 [通報]
>>538返信
私は田舎住まいなので細かいことが分かりません
ごめんなさい+0
-1
-
563. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:11 [通報]
>>539返信
だから奥さんが免許を取っておく+1
-0
-
564. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:27 [通報]
>>546返信
想像してるのと前提条件が全然違うんだと思う。
そもそも全部タクシー使っても車持つより全然安いし。
雨の日の送迎→車送迎okな習い事も幼稚園もない。つまり使う機会がない。
外食→複数路線が徒歩圏内だから選択肢有り余るほどある。ミシュラン店も徒歩圏内にいくつかある。
ただ友達や職場仲間とは大手町とか新宿みたいな所で飲むから、それは疲れてたらタクシーで帰ることもあるって感じ。+31
-0
-
565. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:13 [通報]
>>106返信
都心は保育園だって車の送迎禁止だよ。
免許有なら必要な時にレンタルすれば良いと思う。
彼氏より免許持たないトピ主の方がアレじゃないか?
+12
-1
-
566. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:21 [通報]
返信+3
-0
-
567. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:26 [通報]
>>537返信
自分のだと不便なんだよ
例えば上野公園までレンタサイクルで行って、美術館の後のご飯でお酒飲んだらタクシー乗って帰りたいってなったりする+7
-0
-
568. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:36 [通報]
>>553返信
ちなみに年間の維持費いくらですか?+0
-0
-
569. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:40 [通報]
>>9返信
都会は駐車場高いし自宅マンションに駐車場ないなんてザラだから駐車場までが遠かったりするからね
+11
-2
-
570. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:03 [通報]
>>561返信
あの辺ならね…納得+11
-2
-
571. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:17 [通報]
都内って括りが大きいよね。戸建てや小規模マンションが多い地域なら車は便利だけど、タワマン含む大規模マンションが多い地域だと、レンタカー借りるより立駐から出す方が面倒なくらい。学校も習い事も基本車送迎不可だし、遠征はバス借りる。返信+6
-0
-
572. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:41 [通報]
>>566返信
この写真の道は全然狭くないと思うよ+15
-0
-
573. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:18 [通報]
都会の一戸建てだと車とまってる率高い。マンションだと分譲にしろ賃貸にしろ月々の駐車場費用が家計を圧迫するから持ってたり持ってなかったり色々…地方だったらそこそこのマンション借りられるのでは?ってぐらいの駐車場代高い地域多いよね。返信
今なくて不自由してないのなら子どもいないなら車もいらないと思う。なにか必要になるタイミングがあればその時に考えればいい。
ちなみに東京生まれの私は30代後半に免許すら持ってない状態で妊娠中に長野へ旦那転勤に付いていき、妊娠中通える自動車学校を探し、産後も託児室に預けながら教習通って今はどこでも運転出来ます人間になった。旦那も当時ペーパー歴20年近くあったけど、絶対に乗らないといけない環境になってペーパー卒業、今や都内でもバリバリ運転してるよ。+4
-3
-
574. 匿名 2025/05/21(水) 21:54:20 [通報]
>>4返信
そりゃあなんだってあった方が便利+8
-2
-
575. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:03 [通報]
>>526返信
本当に必要だと感じたら持てなくはないけど(でも2000万くらいで持つとほかに使えるのにって気持ちになゆ)、都心だと本当要らないんだよね
実家も都心であるけど、ふと気付いたらワンシーズン乗ってなかったからドライブしてきたわ〜って言ってたことあるし+5
-0
-
576. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:41 [通報]
>>557返信
平日は運転をプロに任せておくので警察が喜ぶよw+0
-0
-
577. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:37 [通報]
>>520返信
その選択が可能なのが都内だなぁと思う。なくてもなんとでもなるんだよね〜。むしろ単身子どもいなくて車持ちって、車が好きな浪費家のリスクすらあるw+5
-0
-
578. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:55 [通報]
>>543返信
横
練馬は田舎だから必要かもしれない
あと世田谷も場所によってはあったほうが便利かも+4
-0
-
579. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:53 [通報]
>>556返信
横横だけど
車走らせれば都区内にたくさん商業施設あるから、駐車料金サービスが悪い商業施設はあまり行かないかなー。+5
-3
-
580. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:31 [通報]
あると楽しい!返信+0
-0
-
581. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:47 [通報]
>>530返信
横
国内ならともかく、海外だと自分の車持って行くことってないよ
時間もお金もかかり過ぎるから、先進国の都心なら車乗らないし、田舎なら現地で車買うし、東南アジアとかなら運転手付きの車用意してもらえる+4
-1
-
582. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:47 [通報]
>>337返信
してないよ。
そりゃあ有り余るお金が有れば所有してもいいって話。庶民にはコスパ悪過ぎだし都心の駅近なら本当に金ドブ。趣味で所有したいなら話は別だろうけど。
都心はコインパーキング探すのも手間だし空いてないし。
彼氏よりトピ主さんだよ、免許取得した方がいいと思う。
いざってときに運転出来た方がいいしずっと都心に居るか解らないよね。+19
-0
-
583. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:53 [通報]
>>516返信
持病あるとか冒頭で言えば良かったのに
みんな子供欲しかったらとか免許とれば?とか書いちゃうから+5
-2
-
584. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:21 [通報]
>>497返信
横
買った荷物を置くためだけにわざわざパーキングまで戻るの?めんどくさそう+8
-2
-
585. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:45 [通報]
>>543返信
練馬区で田舎って価値観おかしすぎでしょ+0
-7
-
586. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:27 [通報]
>>553返信
横
都心だと駐車場代めちゃくちゃかかるけど…+3
-0
-
587. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:51 [通報]
>>520返信
箱根の仙石原の方だったら御殿場からの方が近くない?
伊豆は修善寺道路って東名まで繋がったんだっけ?
+0
-1
-
588. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:09 [通報]
>>503返信
そこそこ富裕層だけど、富裕層って一発退場が1番怖いのよ。持ってるものが多い人ほど、事故を起こしたり、人を怪我させてしまうリスクにめちゃくちゃ敏感だから、リスクがある運転のようなものは人にやらせたいって心理があると思う。+5
-4
-
589. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:14 [通報]
>>552返信
関係ないけどGoogleってやっぱりみんな高学歴なの?差し支えなければ彼氏さんの卒業大学知りたい笑+0
-0
-
590. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:43 [通報]
>>555返信
じゃあ聞かなくていいじゃん
都心に住んでないとか言われたりしつこく絡んできたからこうなってるのに、最終的に自分語り扱い
持たなくても不便じゃない人には自分語りとは言わないのに+0
-9
-
591. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:38 [通報]
>>332返信
夏の北海道は東京ナンバーだらけだよね。
友人は子連れで1ヶ月滞在してたけど多分そういう人がたくさんいるのかと。
ちなみに友人は私立小で、資産家かつ年収5000万みたいな人だけどそういう層もたくさんいるのが東京。
ただ都民みんなそんな属性ではないよー!笑+5
-2
-
592. 匿名 2025/05/21(水) 22:11:53 [通報]
>>552返信
横
外資勤務の人って会社の近くに住みがちだよね
自家用車だと渋滞とかトラブル会った時に降りられなくて時間読めないのが嫌だから、タクシーや電車使い分けるって人が多い+6
-0
-
593. 匿名 2025/05/21(水) 22:13:32 [通報]
>>589返信
めちゃくちゃトピずれだけどw
慶応だけど頭が良いというよりかは独特な感性を持ってました。そして趣味でもお金を稼いでました。
+1
-0
-
594. 匿名 2025/05/21(水) 22:16:42 [通報]
>>590返信
トピの内容理解してからコメントしたらいいと思うよ笑+10
-1
-
595. 匿名 2025/05/21(水) 22:16:46 [通報]
>>592返信
そんなイメージです。
会社自体にはかなりマイペースな時間帯に行ってましたけど、通勤時間はもったいないみたいな感じですね。+0
-0
-
596. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:07 [通報]
>>585返信
横だけど、田舎とはまったく感じないけど、車がある方がラクだと感じられる地域ではあるのでしょ。
子どもの発熱時とか、ちょっとした買い出しとか、車があると便利な地域なんだよね?
都心部だと車は使えないシーンの方が多い=むしろ不便だから、ラクって表現はなかなか出てこないね。
もちろん人によって違うから、子ども3人いたらみんな満足できる郊外の大きい公園に全員とりあえず乗せて運べる!小さい子は車で寝かせたりできる!と便利な人もいるだろうけど。+3
-0
-
597. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:29 [通報]
>>17返信
同じく
持ってたけど、湾岸タワマンから都心部引っ越した時に駐車場ないマンションだったこととスーパーが徒歩圏内にあるので、カーシェアにした
むしろカーシェアのTimesは徒歩圏内にいくつもあるし、土日しか使わないから
+46
-4
-
598. 匿名 2025/05/21(水) 22:21:18 [通報]
>>585返信
でもスーパーやコンビニに平地の巨大な駐車場とか新宿区とかでは、見かけたこと無いよ。
練馬区には死ぬほどあるイメージ。地方の田舎の実家の近くの光景と似てるし、区だから都会っていいたいのかもしれないけど、光景みるとそんなことないよ。+3
-0
-
599. 匿名 2025/05/21(水) 22:23:12 [通報]
>>502返信
費用対効果を無視すればね。
根本はそこだよ。
富裕層なら余裕で所有するよ!
自宅に駐車場作るし。+4
-0
-
600. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:01 [通報]
>>412返信
横
コーナンはで軽トラ貸してくれるんだよ。配達ではない。+0
-3
-
601. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:09 [通報]
結婚しても、万が一、旦那さんが早逝したりして、シングルになったと場合を考えると、奥さんも免許持っておいたほうがいいと思う。仕事の選択肢も増えるしね。返信+3
-4
-
602. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:26 [通報]
>>584返信
横だけど
買物が30分で済んで駐車券2時間分出たら荷物置いて少し散策するかとかならない?
+0
-11
-
603. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:31 [通報]
>>537返信
それだと家まで乗って帰らないといけないじゃん+4
-1
-
604. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:22 [通報]
都内23区、JR駅徒歩5分の戸建住まい。子供3人いるから車買ったけど、子供なしなら、いらないかな。返信
運転するとアルコール飲めないし。+4
-1
-
605. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:24 [通報]
都内で不便なところでないなら、車なくて大丈夫でしょう。大人2人とのことだし。返信
通勤で使わないなら、週末だけ車借りた方がいいと思う。毎日ならない人が駐車場3万とか5万とか出さなくていいよ。生活環境変わって必要ってなったら買えばいい。+5
-0
-
606. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:53 [通報]
>>594返信
だったら最初にそう言えば?
嘘呼ばわりされたりしつこく絡んで最後はこれ?+0
-7
-
607. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:00 [通報]
>>13返信
レンタカー借りて旅行したことないな
公共交通機関で行くかタクシー乗ってる+18
-3
-
608. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:26 [通報]
都心に住んでるけどマンションの駐車場代月8万とかするから車持つなんて無理だわw返信
都内いる分には困ることないね、徒歩でわりとどこでも行ける。
旅行行く時はレンタカー借りる+10
-0
-
609. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:35 [通報]
こなしなら必要ない返信+3
-0
-
610. 匿名 2025/05/21(水) 22:30:48 [通報]
>>337返信
大阪住みだけど最寄り駅まで徒歩5分、最寄り駅から梅田まで電車で10分足らずなので車なしでもいける範囲だと思う。
が、コロナ禍の時は車があって良かったと心底思ったよ。少しでも症状ある人は車が無ければ猛暑日だろうが極寒の日であろうが屋外で待たされることが珍しくなかった。自分はまだいいけど体調の悪い子供が屋外は可哀想。
(コロナ中期〜後期にもなると医療機関側も体制を整えてそういうケースは減ったように思うけどね)
+2
-0
-
611. 匿名 2025/05/21(水) 22:31:27 [通報]
>>1返信
うちはクルマあります。あれば便利ですよ。ドライブも楽しいし。昨日は葉山に行きました。+3
-0
-
612. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:01 [通報]
>>459返信
23区って括り広すぎる。
都心3区くらいじゃない?いらないの
中央区千代田区港区+4
-2
-
613. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:28 [通報]
免許持ってない大人、都心住みだろうがなんだろうが、ケチなテイカー気質の人が多いと思う。返信+8
-4
-
614. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:28 [通報]
>>489返信
親の介護をすることは考慮せず夫婦間のことだけを想定するのがるちゃんっぽい。+10
-9
-
615. 匿名 2025/05/21(水) 22:33:01 [通報]
>>465返信
臭いウザイ運転手って地方には多数いるけど、都内には最近はほぼいないけどね
だいぶお年召してるのかな+10
-1
-
616. 匿名 2025/05/21(水) 22:34:51 [通報]
>>611返信
主の旦那は運転する気ゼロっぽいから、主が免許取って更に運転好きなタイプだといいけどね。
疲れた時に交代できないの普段は気にしなくても、ふとした時にイライラのきっかけになる。+3
-0
-
617. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:32 [通報]
>>608返信
そうそう、うちの近くも7~8万円する
だからTimesカーシェアよ・・・
必要な時だけ借りる
普段は都バスやちいバス、東京メトロにJRだけで不自由ない+2
-0
-
618. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:44 [通報]
>>602返信
かなり暇人なんですね
内容も極端だし+3
-3
-
619. 匿名 2025/05/21(水) 22:42:16 [通報]
>>1返信
友達の「不便出てくると思う」は子供をつくる前提かなーと感じた。
産後、体もメンタルもボロボロな時に例えば子供を夜間診療に連れていきたい(救急車を呼ぶほどではないけどしんどそう)そういう時に限って行きも帰りもタクシーがスムーズに捕まらない。
これは一例だけど、車ある+旦那が運転できたら最低限の負担で色んなことが済ませられるからね。
病気じゃなくても子育ての移動において電車より車の方がいいってパターンもあるから(子供の気質によるところも大きい)、主も運転できるようになると良いと思う。
これぜーんぶ子供がいたら、の話ね。
夫婦2人だけならいらない。交通機関で移動すればいいのよ。+0
-2
-
620. 匿名 2025/05/21(水) 22:42:37 [通報]
何の相談なんだろう? 車の有無で結婚するかどうか迷うってこと?返信+0
-0
-
621. 匿名 2025/05/21(水) 22:43:35 [通報]
>>11返信
都内だけど通勤とかで使わなかったら駐車場とか維持費勿体ないって手放した人何人も知ってる。
シェアカーとかで充分じゃない?
田舎と違って何しろ交通に困ること無いから。
たまの外出なら車維持するよりタクシーの方が安い。+32
-0
-
622. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:43 [通報]
>>620返信
そんなことないよーって言ってもらいたいだけじゃない?実際子供いなければいらないと思う。
子供ができて車の送迎が必須な習い事をやりたい!って強い気持ちを持たれたら……どうにかするしかないね。+1
-1
-
623. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:52 [通報]
>>602返信
ないなぁ+3
-0
-
624. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:36 [通報]
>>516返信
あんまり友達の言ったこと気にしない方がいいよ
人の結婚に何かしら否定的なこと見つけてチクッというタイプの人とかもいるし
トピ主さんも免許ないなら、彼と結婚してもしなくても車なしで生活してするわけで
どうせ車なしなら一人より彼と二人で楽しく暮らせばよいじゃない+14
-1
-
625. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:39 [通報]
全く困らないです。タクシー乗ります。返信+6
-0
-
626. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:45 [通報]
>>585返信
横
ど田舎ではないけど、東京の中じゃかなり田舎のほうだと思う
都心ではない+3
-0
-
627. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:58 [通報]
>>337返信
おもった!
私実家恵比寿らへんだけど母も祖母も60とか80まで免許なしだけど困ったことないよ!
地元では駐車場だけで7万とかとられるのに+12
-0
-
628. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:58 [通報]
>>602返信
ないやろw+2
-0
-
629. 匿名 2025/05/21(水) 22:49:13 [通報]
>>603返信
本当それ
行きに使ったものを帰りも使わないといけない状態って不便だよね
気分や状況で使い分けたい+3
-0
-
630. 匿名 2025/05/21(水) 22:50:27 [通報]
>>612返信
渋谷区と文京区もなくて大丈夫と思う+6
-0
-
631. 匿名 2025/05/21(水) 22:50:54 [通報]
>>612返信
なんか最寄り駅までの距離と車所持率の相関が大きいみたいよ。殆どの世帯が最寄り駅徒歩10分以内の区は所持率が低い。
23区でも、世田谷区、練馬区、足立区、江戸川区、あと目黒区もアクセス悪くて徒歩10分強の家が3〜4割あるから、こういう所は自然と所有率上がっている。
年収よりもアクセスや、周りに車前提の施設が多いかとかが因子として大きいね。+5
-0
-
632. 匿名 2025/05/21(水) 22:51:49 [通報]
>>626返信
田舎というかのどかな住宅街
漫画やアニメ界隈の名だたる大御所たちはたいてい練馬住み
サブカルチャーの聖地だね
大根も有名+0
-0
-
633. 匿名 2025/05/21(水) 22:52:27 [通報]
>>1返信
車は必要なかったが
電動自転車は必要だった
+0
-0
-
634. 匿名 2025/05/21(水) 22:54:16 [通報]
>>482返信
大井町今は6000万円じゃ買えない…+28
-0
-
635. 匿名 2025/05/21(水) 22:57:34 [通報]
レンタカーで充分でしたけど、返信
すごい広い公園には行くのに、無料の公園行くのにレンタカー借りるのもなぁと思うと、スケール小さい公園で手を打つことになりがち。
返却時間までに帰ろうとすると、1日を楽しまないことも。
諸事情でマイカー持ちになりましたが、
病気になった時にすぐに出発出来るマイカーがあった方が便利だとは思った。
コロナの時はタクシーも乗れなかったから、歩いて病院行けない時はみなさんどうしてたんでしょうか。+0
-0
-
636. 匿名 2025/05/21(水) 22:58:33 [通報]
都下住みの庶民だから都内住みのセレブな生活の実態はわからないけど、車なくても困らない人って郊外のお店やアウトドアにはまったく興味ないのかな?返信
私は都内に行く時は電車で、それ以外は車で出掛けるよ+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/21(水) 23:00:40 [通報]
>>631返信
交通網を発達させて繁華街やオフィス街が中心だと世帯あたりの土地が狭くなって駐車場も作れなくなる
交通網より住宅街メインで発展してきた区はそれなりに一戸あたりの土地を確保しているから駐車場を作る余裕がある、という感じでしょうか+0
-1
-
638. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:35 [通報]
>>635返信
そもそも駐車場のある病院がないのと、あと徒歩5分で小児科耳鼻科皮膚科歯医者それぞれ複数あるからコロナだろうが何だろうが徒歩って感じかなぁ。
子どもが熱出したらベビーカーや自転車だね。+4
-0
-
639. 匿名 2025/05/21(水) 23:03:02 [通報]
>>635返信
総合病院とかはわりと広範囲にバス出てるからバス乗ってた
都内は隅々までバス発達してる+3
-0
-
640. 匿名 2025/05/21(水) 23:03:44 [通報]
>>12返信
それがホームセンター自体が中々ないんだよね。
無くてもネットで事足りるから問題もない。+16
-1
-
641. 匿名 2025/05/21(水) 23:04:10 [通報]
>>637返信
いや、そもそも戸建てが少ない(都心部はマンションが多い)というのもある
マンションも全住戸分駐車場カバーしてるわけじゃないし
ここ20年ぐらいのミニ戸建て(2x4的な)建売なら1階駐車スペースありの3階建てもあるけど、基本的に都心部はマンション増加に伴って地方や近県から流入した人が多いからでは+0
-0
-
642. 匿名 2025/05/21(水) 23:06:50 [通報]
>>1返信
共働き子供二人。
小さい頃から駅徒歩3分、都心まで電車で30分のマンションに住んでて、両親も私も旦那も免許はあるけど車は買ってない
駐車場料金は三万ぐらいかかるし、土日は家事もあって遠出してるヒマがない。あと人身事故でも起こしたら人生詰むから乗りたくない。
双方の実家も徒歩や電車でいけるレベルなので帰省に車は不要。子供とのレジャーは電車や新幹線や飛行機やらで行けるところ。行き先の選択肢は少なくないし、いざとなったら1日タクシー貸し切りでもいいかなと思ってる。
子供はスポーツ少年でもなく、自転車で塾とかプールとかそろばんとかだから送迎もなし。
同じマンションで車持ってる人もいるけど、買い替えもあるし、数千万ロスするからリタイアが遅くなって働き続けたり、子供の学費が厳しいらしい
車なくて不便なところは、アウトレットとか道の駅とかコストコとか、北海道、沖縄とかに行きづらいところかなー
+1
-2
-
643. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:28 [通報]
>>639返信
都内の最寄り駅まで徒歩6分とかだと、バスもないし、歩くのも大変だし、小学生だと自転車も乗れないしだった。+0
-1
-
644. 匿名 2025/05/21(水) 23:10:55 [通報]
>>624返信
素敵なコメント+3
-0
-
645. 匿名 2025/05/21(水) 23:12:37 [通報]
>>193返信
ほぼ土地代だよね。あと同じ材料で建てるにしても、トラック停めておくための駐車場代とかも都会価格で上乗せされるから田舎よりコストかなりかかってる+13
-0
-
646. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:20 [通報]
>>637返信
交通網が発達する=地価の高いエリアって感じかな。
JRとかだと公共インフラとしての側面も大きいけど、都心部はメトロが張り巡らされているけど東京市部は中央線、京王線、小田急線、田園都市線みたいに基本東西に走る感じでカバーされてないエリアが多い。
23区の車所持率は29%だけど、東京全体では35%だから、東京市部は年収が低めだけど車の必要性が高くて持つ人が多いって感じだね。
郊外に行くほど病院もスーパーも駐車場完備だし。+5
-0
-
647. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:31 [通報]
ここまでのまとめ返信
【車なし派】
地価が高すぎて駐車場代が払えない
お酒が好きでよく飲む
往復で交通手段を変えたい
アウトドアに興味がない
ネットショッピング派で実店舗で買い物をしない
子供がいない
車がない子ども時代だったため車のことがわからない
【車あり派】
ドライブや日帰り旅行が好き
繁華街やオフィス街ではなく住宅街に住んでいる
子どもがいる
定期的に通院している
買い物に便利だと感じている
ネットショッピングをあまり利用しない
+1
-4
-
648. 匿名 2025/05/21(水) 23:16:25 [通報]
>>643返信
えっと…頑張って6分歩くしかないですよね+1
-0
-
649. 匿名 2025/05/21(水) 23:18:26 [通報]
車ある夫婦は駅近マンションに住んでても、結局駐車場代がバカバカしくなるのか、郊外に小さな一戸建てを買って引っ越すね返信
キャンプ、ゴルフ、サーフィン、釣りとかアウトドアが好きな人は車必須だろうね
夫婦で遠出した時に必ず片方飲めないのは可哀想だけども+1
-0
-
650. 匿名 2025/05/21(水) 23:20:09 [通報]
>>648返信
うちは徒歩6分圏内に駅とバス停、ちいバスがある
徒歩20分圏内にJRの駅(複数)も都営線の駅もある
でも一番便利なのは都バスとちいバス
乗り継ぐと結構どこでもアクセス出来るので、怪我してるときは駆使してた
+1
-0
-
651. 匿名 2025/05/21(水) 23:21:31 [通報]
私の周りの子なし夫婦は、都内であっても車ある人が多かったな。返信
教育費の心配がなく、単純にお金に余裕があるんだと思う
子供いたら受験とか私立が普通だから、子供二人私立&車持つと家計がちと厳しいと思う+3
-5
-
652. 匿名 2025/05/21(水) 23:21:42 [通報]
>>1返信
子ナシ夫婦です。車手放しましたよー。
全く問題ないです。
お友達はなんでそんなこというんだろ??
子供もいないし問題ないのでは。+7
-0
-
653. 匿名 2025/05/21(水) 23:22:09 [通報]
>>606返信
いやいや落ち着いて笑
私は横コメだから嘘つき呼ばわりなんてしてないし、返信してるだけでしつこくもしてない。
話の流れ的にあなたが全然理解出来てないなって思ったから突っ込んだだけなんだけど、なんか大丈夫?+5
-1
-
654. 匿名 2025/05/21(水) 23:23:31 [通報]
なんか自動車メーカーの市場調査かなと思ってきた 別にそれでもいいんだけど返信+0
-0
-
655. 匿名 2025/05/21(水) 23:24:55 [通報]
>>4返信
これだろうね。答えは。無くても大丈夫。だがあった方が便利!+7
-2
-
656. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:23 [通報]
>>647返信
違う違う。
病院に関してはそもそも徒歩圏内に行ける病院の数が多いのと、駐車場がないのよ。駐輪場すらない所も多い。
アウトドア好きだけどそれも電車移動で事足りる。
免許はあるし車必須地域出身だし子供もいるけど、本当に駅近は車の必要性感じないんだよね。徒歩圏内で済む事が多過ぎて。+7
-4
-
657. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:25 [通報]
家が駅近なら全然困らない。返信
キャスター付きのエコバッグがあれば無問題。+3
-0
-
658. 匿名 2025/05/21(水) 23:28:39 [通報]
都会で二人ならいならい。お金かかるし、電車通勤で週末乗るかもしれない程度ならタクシーかカーシェアで充分。返信
なにより、ろくに乗らなくても洗車やら掃除やらタイヤの空気入れたりやらオイル交換とか車検とかただ面倒なタスクと費用がかかる。あまり乗らなきゃバッテリー上がりも心配になるし。
あとはペーパーだから運転しない(てまきない)のと、必要ないから運転しないのは別問題。+2
-0
-
659. 匿名 2025/05/21(水) 23:31:05 [通報]
子なしなら駅近で病院近いなら公共交通機関とタクシー、レンタカーでなんとかなる返信
ネットに近場の買い物自転車あればこと足りる
子ありで駐車場ある病院とか行くなら移動はかなり便利だし、お互いの実家の地域やレジャーやドライブ好きならあった方が良いと思う
荷物多い時も楽だし、季節の暑さ寒さ気にせず移動できる
都内は物件によって駐車場ないとかあるけど、新しい所で場所によってあったりする+2
-0
-
660. 匿名 2025/05/21(水) 23:31:22 [通報]
>>646返信
東京市部を走る田園都市線って何市?+2
-2
-
661. 匿名 2025/05/21(水) 23:32:37 [通報]
>>656返信
駅前にあるのは個人クリニックのことでしょ
定期的な通院っていうのは、総合病院や大学病院に持病で通うときは車のほうが便利だったりするよねってことで+6
-3
-
662. 匿名 2025/05/21(水) 23:33:25 [通報]
>>4返信
夫婦2人都心勤務、子供まだいなくて駅徒歩7分の賃貸に住んでた時は全然必要なかった。たまに遠出する時や家具など大きい買い物するときでもカーシェア(そこら中にある)で十分。駐車場借りるのも高いし。+7
-0
-
663. 匿名 2025/05/21(水) 23:33:41 [通報]
>>660返信
ヨコだけど町田+1
-1
-
664. 匿名 2025/05/21(水) 23:36:08 [通報]
>>661返信
家の目の前に総合病院がある
個人クリニックは山ほどあるが
バスで10分も行けば最先端医療設備のある病院もいくつか
+3
-5
-
665. 匿名 2025/05/21(水) 23:36:51 [通報]
>>384返信
ホントそれ
都心だとわりと普通だし、ちなみにうちもこんなですよ
隣との距離もう少しあるけど
実家が田舎で土地も広いし家も大きいけど(隣までの距離もかなりある)、私はああいう所には住みたくないからペンシル最高です+19
-1
-
666. 匿名 2025/05/21(水) 23:37:24 [通報]
>>664返信
深夜早朝から救急車のサイレンが鳴り響く+2
-0
-
667. 匿名 2025/05/21(水) 23:38:28 [通報]
大きな公園、大学病院、大型ショッピングモール、ホームセンター、図書館、警察署、消防署、役所、郵便局、小学校、中学校、高校返信
全部徒歩圏内たまに自転車程度で済むんだよねー
いつでもタクシーがロータリーに待ってるし
都心のそういう場所なら生活に車は不要
たまに地方出身の人の生い立ちを聞くと、学校まで自転車で20分とかバス電車がないとかで驚愕するわ
そりゃ一人一台レベルで車必要ですわ+4
-0
-
668. 匿名 2025/05/21(水) 23:39:04 [通報]
>>482返信
そんな家、大井町で見た事無い
土地が所有権でも無い+8
-2
-
669. 匿名 2025/05/21(水) 23:39:32 [通報]
>>664返信
家の目の前や近所の総合病院に主治医の先生がいるとは限らないんだけど
遠めの病院に通院する必要がある人は車があるといいねってことで
東京なら尚更、治療の選択肢があるから近くの病院に限定する必要もないし+6
-2
-
670. 匿名 2025/05/21(水) 23:41:18 [通報]
>>661返信
大きい病院も一般の駐車場ほとんどなくてタイムス頼りなところあるよ
+3
-0
-
671. 匿名 2025/05/21(水) 23:41:24 [通報]
>>21返信
23区内駅近、子ナシで車ない時はないでやれたけど1度持つともうナシには戻りたくないなあ
旅行行く時も空港まで車でいって停めておくのすごく楽
行動範囲もすごく広がる
道が混むっていうけど、電車より車の方が早い事が多い+4
-2
-
672. 匿名 2025/05/21(水) 23:42:58 [通報]
>>362返信
練馬もここまで狭くないだろ+3
-0
-
673. 匿名 2025/05/21(水) 23:46:35 [通報]
>>670返信
大学病院とか大きいところはタイムズが地下にあるよね
母が癌になって三田と千葉と江戸川区と湯島と
治療内容によってそれぞれの病院に行くけど車がなかったら辛かったと思うわ
元々東京出身の父が電車に乗らない生活をしていて車も持たないなんて考えたこともなかったけど+2
-0
-
674. 匿名 2025/05/21(水) 23:46:58 [通報]
>>661返信
横
わたしも大きな病院に定期的に通院してるけど、車使うよりタクシーのが楽だな
1人で行くときも多いから体調悪いと運転しんどいし、逆に体調良いと帰りにどこか寄って帰りたいし+7
-0
-
675. 匿名 2025/05/21(水) 23:47:35 [通報]
返信+4
-5
-
676. 匿名 2025/05/21(水) 23:48:26 [通報]
>>345返信
うちも文京区だけどマンションの駐車場代4万5千。
みんな維持費も車代も駐車場代も出せてるお家すごいな〜と尊敬するよ。
うちはタクシーでいいや。+1
-0
-
677. 匿名 2025/05/21(水) 23:48:45 [通報]
>>482返信
それ10年以上前じゃない?15年前くらいだったかな?すごく不動産安いとかあったって聞いた+8
-0
-
678. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:52 [通報]
>>675返信
横
こういうところ住みづらそうに感じるんだけど+3
-0
-
679. 匿名 2025/05/21(水) 23:51:38 [通報]
>>4返信
あったほうが便利と思う人は、公共交通機関が少ない場所に住んでるからでは。
地方だとだいたい車持ってるもんね。
電車やバスが首都圏みたいに網の目みたいに通ってないから。実家帰省した時ほんとに不便だなーも毎度しんどい。+5
-7
-
680. 匿名 2025/05/21(水) 23:52:29 [通報]
>>564返信
やっぱ節約かー
車だけでも高いし東京は駐車料金高いもんね
浅草にランチ食べ行ったらコインパで5000円くらい取られて驚いたよ
食べ歩きもしてないのに+0
-5
-
681. 匿名 2025/05/21(水) 23:53:11 [通報]
>>556返信
その電車がダルイから車買ってるわw+1
-5
-
682. 匿名 2025/05/21(水) 23:53:38 [通報]
>>550返信
ごめん。こなしだから2人しかいないね+0
-2
-
683. 匿名 2025/05/21(水) 23:53:49 [通報]
田舎住み車必須の地域ですが車持たなくていいなら絶対持たないです返信
まずお金の無駄、そして交通事故を起こす、巻き込まれる等の当事者、被害者になる確率が格段に上がる
車は好きだし運転も苦じゃないけど持たなくていいなら持たないです+2
-0
-
684. 匿名 2025/05/21(水) 23:53:50 [通報]
>>669返信
その近くの病院が最先端医療だから入院もしたのよ
病院が遠いっていうのがイメージできない
都区内の実家も目の前救急病院だったし
もともと代々都区内出身者にはピンとこない+2
-1
-
685. 匿名 2025/05/21(水) 23:55:58 [通報]
>>673返信
あるあるだわね。そういう要件があるなら車あった方がいいけど、トピ主みたいな子なし夫婦で特段困ってないなら車自体は要らないと思う。いざって時ペーパーで運転できないのはまた別だけど。
+4
-1
-
686. 匿名 2025/05/21(水) 23:57:29 [通報]
>>667返信
友達が狛江で遊びに行ったけど全部当てはまってる笑+0
-0
-
687. 匿名 2025/05/21(水) 23:57:39 [通報]
>>1返信
大丈夫 都会にいるならタクシーも使えばいい+1
-0
-
688. 匿名 2025/05/21(水) 23:58:26 [通報]
車は必要になったら買えばいいけど免許とっとかないと。返信
子供産まれたらだいたい車乗るようになる
+1
-1
-
689. 匿名 2025/05/21(水) 23:59:28 [通報]
>>681返信
横
都心の大抵のお店は駐車場なんてないじゃん
さらっと毎回外食する度に都心のパーキング停めて数千円とか払うの?
そんなのかなりお金持ちじゃないと無理だよね
しかもお酒飲めないし+11
-0
-
690. 匿名 2025/05/21(水) 23:59:35 [通報]
>>679返信
中央線駅近 最寄りから新宿まで20分くらいの所住んでるけど、
車はやっぱ便利だよ
コストコ行ったり、キャンプ行ったり、旅行行ったり、スシロー行ったりw
レンタカーと違って行きたい時にその場の気分で行けるって言うのが良い
ただ乗る回数少な過ぎて、10年くらい乗ってた車の走行距離5万キロくらいだったw+6
-3
-
691. 匿名 2025/05/22(木) 00:00:56 [通報]
>>1返信
ほんとになくても大丈夫だよ。
逆に子ナシで車あったけど、結局あまり乗ることなくて維持費にお金かかるなと。
マンション買いたかったからお金ためたくて手放したよ。
駅近だし電車やバスでどこでもいけるし、通販あるしなんにも困らない。何を悩んでるのかな?+2
-0
-
692. 匿名 2025/05/22(木) 00:05:48 [通報]
>>689返信
高いけど毎回払ってるよ
↓
>>680
ヨドバシ行った時もそんな長時間いたわけでもないの3000円くらい駐車場とられたから驚いた…東京高すぎ
六本木とか10分200円みたいな所あってひっくり返ったよ+0
-0
-
693. 匿名 2025/05/22(木) 00:06:38 [通報]
>>684返信
いいところに住んでるね。横だけど、うちの近くには大病院がいくつかあるけど私は近くの病院じゃないところに通ってるよ。同じ区の端と端だからタクシーで3000円位かかるからバスを2本乗り継いでる。駐車場が満車の時もあるし。+1
-0
-
694. 匿名 2025/05/22(木) 00:07:54 [通報]
>>692返信
六本木で10分200円は今や激安+4
-0
-
695. 匿名 2025/05/22(木) 00:09:45 [通報]
>>516返信
はじめから決めてるのになんでトピたてて聞いたんだろうね
おかしな人+5
-2
-
696. 匿名 2025/05/22(木) 00:10:11 [通報]
>>690返信
うちも3万くらいしか乗ってなくて売ったよ。
2人暮らしだからコストコとか行かなくても良いし、旅行も電車や新幹線や飛行機しか使わないし、すしろーとかも徒歩でなんでもあるし、ホームセンターとかは実物見て、大きなものはネットで買ったり配達でよい。
シェアカーの会員に念のためなっていたけど、それも乗らないから固定費がもったいなくて解約したよ。+5
-0
-
697. 匿名 2025/05/22(木) 00:11:30 [通報]
>>667返信
そういった立地って地方都市だとあり得るかもだけど東京だと無理なんだよ
例えば
福岡だったら天神と博多駅の間辺りとか
名古屋だったら栄と名駅の間辺りとか
百歩譲って大阪だったらキタとミナミの間辺り
だと徒歩圏内に色々揃ってそうだけど+2
-3
-
698. 匿名 2025/05/22(木) 00:11:45 [通報]
都内なら必要ないよ〜返信
って言うけど、実際都内のファミリー層はほぼ車持ってるのが現実だよ+10
-2
-
699. 匿名 2025/05/22(木) 00:12:17 [通報]
>>451返信
だから子ナシってかいてあるよ、主は+2
-0
-
700. 匿名 2025/05/22(木) 00:13:06 [通報]
>>303返信
都心のショッピングモールってミッドタウンとかヒルズ系のことですか?地方でいうショッピングモールって都心にはないですよね+9
-0
-
701. 匿名 2025/05/22(木) 00:14:35 [通報]
>>684返信
それって逆に東京じゃ珍しいかも
治療の選択肢がない田舎あるあるじゃない?
東京だと、クリニックの医師会繋がりで紹介状をいただくと
数駅離れた大学病院だったりすることがざらにあるんだよね
数駅なら近くて行きやすいという認識だから
どちらにしろ子連れ通院なら車が便利かな+3
-2
-
702. 匿名 2025/05/22(木) 00:15:08 [通報]
>>684返信
都区内住宅地の町医者だと病状によって大学病院の得手不得手を考慮して書くから紹介状を持参する病院が毎回違って都心部バラバラなのが普通+4
-0
-
703. 匿名 2025/05/22(木) 00:18:45 [通報]
都会なら免許要らない返信+2
-4
-
704. 匿名 2025/05/22(木) 00:20:53 [通報]
>>664返信
横だけどうちも目と鼻の先に大病院(新宿区)
しかし近所のかかりつけ医に紹介状かいてもらった医師は文京区の大学病院にいて、その後は中央区の病院へ異動されたのでそれに合わせて私も病院かえて付いてってる。月2回。公共の乗り物ではしんどいしタクシーも運転手の目があるのがしんどいので自家用車で。
車乗れてよかったと思ってる。
通院先って周り見てても、自分で選べてないケースのが多いですよ。
特段事情もなく、子どももいない家庭なら車はいらないでしょうね。+4
-1
-
705. 匿名 2025/05/22(木) 00:24:44 [通報]
>>690返信
中央線駅近ですら車はやっぱ便利だよって言ってるんだから
JRの駅まで徒歩30分とかの西武線だと車がないと不便だろうね
+3
-2
-
706. 匿名 2025/05/22(木) 00:28:51 [通報]
>>692返信
価値観とかの違いなんだろうけど、逆に不便になるのにお金払ってるように見えるレベル
お金と時間に相当余裕があるんだね+3
-1
-
707. 匿名 2025/05/22(木) 00:29:18 [通報]
夫は二度と運転したくない返信
主は病気で免許持ちたくない
車はいりますか
ってなんで聞いてんの
車運転しようがないじゃない+10
-2
-
708. 匿名 2025/05/22(木) 00:29:48 [通報]
>>1返信
都心住みで小梨なら電車とバスで移動できるから大丈夫。
東京(23区)なら子あり車無しでも大丈夫。
塾もお稽古も最寄り駅だったから自転車で送迎してましたし、子が赤ちゃんの時はママ友さんとベビーカーであちこちお出かけしてました。何かあればレンタカーやタクシー使ったりしてた。
+4
-2
-
709. 匿名 2025/05/22(木) 00:33:41 [通報]
病院だけを考えたら白金あたりがよさそうね。都立広尾、日赤、NTT、厚生中央病院、病気によって選ぶんだって。タクシーでどこもすぐらしい。三光町や天現寺にも近くて子供がいるひとにもおすすめとか。返信+0
-5
-
710. 匿名 2025/05/22(木) 00:34:03 [通報]
>>689返信
百貨店の顧客カード持てば平日は基本無料だよ、新宿や二子玉川とか吉祥寺とか。うちはカード持ってるけど車運転しないんだよね。+3
-1
-
711. 匿名 2025/05/22(木) 00:34:27 [通報]
>>667返信
田舎だと子供が苦労しますよね
子供の人数と親の人数が合ってないと、子供のうち一人だけ自転車通学になる。夫が田舎出身で30分自転車通学で苦労した話を聞いた。
よこで田舎だと、いまだに学校の先生が送迎してる。
都会の先生は送迎とか無いです+2
-1
-
712. 匿名 2025/05/22(木) 00:35:32 [通報]
>>22返信
おまえ事故した事あるだろ+7
-0
-
713. 匿名 2025/05/22(木) 00:40:16 [通報]
>>1返信
車あると便利だけどね
箱根や葉山や平日友人と出掛けたり
スーパーやイケヤや行くにも大量に遠くで買うには便利+1
-0
-
714. 匿名 2025/05/22(木) 00:51:48 [通報]
>>11返信
これなー。車両購入費、税金、ガソリン代、駐車場代。これ全部10年分計算して、120ヶ月になるから割ってみたらいいと思う。その金額分、通勤以外で毎月タクシー乗っていい金額、って考えると結構乗れるんだよね。子どもができたら免許取ってシェアカーやレンタカーでもいいと思うけど、都会で自家用車買うのは本当に無駄よね。荷物は運びにくいので電動機付き自転車はあった方がいい。+19
-1
-
715. 匿名 2025/05/22(木) 00:52:25 [通報]
車なしで全員問題ない。返信
必要なとき(年に1、2回ドライブ)に借りるくらい。+1
-0
-
716. 匿名 2025/05/22(木) 00:52:45 [通報]
食洗機と同じ感覚かも。返信
あればめっちゃ便利!
無くても平気。
ざっくり例えるとこんな所が似ているかもね。+6
-1
-
717. 匿名 2025/05/22(木) 00:56:35 [通報]
>>697返信
ショッピングモールがないもんね。
あと公園はあるかまだ大きな、までは駅近にはないかもだけど。
でもあとはある駅多そう
うちの最寄駅も全部あるかも。
ちなみに東京隣県。+2
-0
-
718. 匿名 2025/05/22(木) 00:57:14 [通報]
>>711返信
だから主は子ナシだって。+1
-0
-
719. 匿名 2025/05/22(木) 01:01:50 [通報]
>>151返信
子供いなくても大人になって働きながら免許取りに行くの大変だしね
車はカーシェアとかレンタカーあるし免許だけでも取れる時に取りに行ったほうがいいよね+13
-0
-
720. 匿名 2025/05/22(木) 01:03:30 [通報]
>>714返信
必要か不必要で選択するのではなくコスパで決めるのって収入内で生活するためには大切だよね
+8
-0
-
721. 匿名 2025/05/22(木) 01:05:10 [通報]
>>516返信
じゃあ車要らないじゃんwww+4
-0
-
722. 匿名 2025/05/22(木) 01:06:22 [通報]
>>702返信
町医者レベルじゃなく、ロボット手術のできる国内でも最先端の総合病院が複数近くにあるからね
家の目の前には救急病院もあるし、健診クリニックも複数
町医者レベルの耳鼻科や皮膚科も複数
ターミナル駅に近い場所に住んでるから、病院で紹介状書いてもらうのも大手っていいうのは全部近場の病院で済む
実家も同じくだし、そもそも車を必要とする場面ではカーシェアで十分(使っても数カ月に1回土日に使う程度)
地方出身者にとっては車がないってあり得ないんだろうね
ガルでもよく見るけど
新築分譲タワマンで新婚当時は駐車場当たったから毎月5万払ってたけど、結局数カ月に1回土日に使う程度だし、今のところに引っ越したら駐車場ついてないマンションで近隣で駐車場借りる場所にTimesカーシェアがあるって感じ。月8万駐車場代払うなら、だったら要らないよね、ってだけ。
BMWの左ハンドルマニュアル持ってたけど渋滞だらけなので売った
隣の団地には子連れが多いせいかちっともミニじゃないミニバンだらけ。あれを何故ミニバンというのか不明なぐらい幅取りすぎで、都内の一通で歩行者用路側帯を占拠していて、歩行者に「車道通れ」とか指図してくるのばっか。
+1
-6
-
723. 匿名 2025/05/22(木) 01:08:16 [通報]
>>11返信
震災みたいな理由でいざ必要になっても買えないから
富裕層は備蓄をこめて車を所有してる+3
-0
-
724. 匿名 2025/05/22(木) 01:10:32 [通報]
>>722返信
なんか騙されてそう
最悪医療事故にあうパターン+3
-1
-
725. 匿名 2025/05/22(木) 01:13:40 [通報]
>>718返信
こどもなんていりませんったって出来るもんだし
ずっと都会住みますって行ったって何がどうなるかもわからないものなのに+0
-4
-
726. 匿名 2025/05/22(木) 01:14:08 [通報]
都内なら車いらない返信
必要な時があればタクシーかレンタル
必要な頻度が高くなれば買えばいいんじゃないか
その時は都内から出る手段も考えそう
+1
-0
-
727. 匿名 2025/05/22(木) 01:14:34 [通報]
都心の会社で偉い人以外が通勤に車使っていいところなんてほぼ無いから仕事がない休日にどう過ごすかによる返信+4
-0
-
728. 匿名 2025/05/22(木) 01:16:54 [通報]
>>696返信
うち飛行機乗る時も車だわw
やっぱ便利
節約したい人にはかかるお金と便利が見合ってないから要らないんだろうけど+2
-3
-
729. 匿名 2025/05/22(木) 01:18:23 [通報]
>>705返信
だってあったら選択肢が増えるわけで、さらには所有物だと好きな時に使えるんだから
便利じゃないわけがないw
節約したい人が買わないだけだと思う+7
-3
-
730. 匿名 2025/05/22(木) 01:19:25 [通報]
>>720返信
横
コスパを考えるならニードかウォントかっていうのはすでに含まれてるはず
都心で普段乗らないけど車が好きならウォント
都心だけど車が必要な生活スタイルならニード
ニードなら人によっては駐車場安く済むようにするとか、税金やガソリン代の負担が軽くなるように考える人も多い
ウォント寄りニードの人とかだと趣味混じりだから逆にコスパ度外視する人もいるし
ここのトピで要らないって人はニードでもウォントでもないって人だと思う+5
-0
-
731. 匿名 2025/05/22(木) 01:19:48 [通報]
事故未遂のトラウマで運転しない事にしたなんて、しっかりした考え持った人だと思うよ返信
ただちょっと頑なだなとは感じる
あとは主がどう考えるかと、それに対する彼のリアクションが問題だと思う
結婚して、車以外でも何か問題発生した時に主の考えに寄り添う努力はしてくれそうなのか
なんか色々な事について自分の方針ががっちり決まってて、
主の意見なんて聞いてくれないんじゃないかって予感もする+1
-2
-
732. 匿名 2025/05/22(木) 01:21:43 [通報]
都内で車なし免許なしで25年生活してます返信
普段の生活で不便を感じることはないけど、それは私が一人暮らしだから自分の買い物で大荷物を持ち歩くことがなく、家の最寄り駅が山手線で駅まで徒歩3分だからというのが大きい
まあ車を持ちたくてもうちの周囲は駐車場代が年間で45~50万円ほどかかるから無理なんだけど…
一戸建てに住むとか、都内でも市部に住むなら車はあった方が便利でしょう
2人世帯だとスーパーで買い物する量が一人暮らしの2倍かそれ以上に増えるわけで、徒歩や自転車でそれを持ち帰るのは大変だよ
ネットスーパーもあるけど実店舗のスーパーへまったく行かずに生活するのは難しいと思う
それと、具合悪くなった時に病院まで徒歩ですぐに行けない立地なら車はあった方がいい+5
-1
-
733. 匿名 2025/05/22(木) 01:22:52 [通報]
>>706返信
夫は働いてるから時間そんなに無いけど、電車で移動するのを嫌がるね
座れもしない、揺れる、他人と距離近い乗り物より、
家族だけの空間で乗り心地の良い車で好きな場所に好きな時に人を気にせず楽しくお喋りしながら移動できる車の方が断然いい+2
-3
-
734. 匿名 2025/05/22(木) 01:23:42 [通報]
>>694返信
子供産んでから何年も行ってないんだけど、今そんなに上がってるの??
いくらくらい?+0
-0
-
735. 匿名 2025/05/22(木) 01:26:44 [通報]
子どもいたら小さいうちは何かと荷物も多いし、体調不良とかとくに緊急時にあった方が断然便利返信
+4
-2
-
736. 匿名 2025/05/22(木) 01:29:12 [通報]
>>707返信
婚活だから、みんなのコメント見て、今後どうしても必要になるようなら他の人にするかどうか考えようかなー、みたいなことじゃない?
知らんけど+3
-0
-
737. 匿名 2025/05/22(木) 01:34:01 [通報]
>>1返信
車必要ないです。
うちは都心だから駐車場だけで月数万円取られるので
持ってません。+3
-2
-
738. 匿名 2025/05/22(木) 01:47:08 [通報]
>>730返信
詳しくありがとう
色々知れてコメ読んでよかった+2
-0
-
739. 匿名 2025/05/22(木) 01:49:10 [通報]
>>732返信
東京では車いるor車いらないの2択じゃなくてほんと個人個人の生活スタイルによるよね+6
-0
-
740. 匿名 2025/05/22(木) 01:49:53 [通報]
>>1返信
車は買わなくても免許はあったほうが良いよ
相方が怪我した時とか送迎してあげたりいろいろ便利
都内でもお金ある人は車も持ってるよ
+2
-2
-
741. 匿名 2025/05/22(木) 01:50:44 [通報]
>>737返信
それは必要ない!じゃなくて払えないから仕方ないでしょ+2
-2
-
742. 匿名 2025/05/22(木) 01:51:24 [通報]
>>729返信
所有しない(できない)のは必要不必要じゃなくて単に家計的な問題だよね+5
-2
-
743. 匿名 2025/05/22(木) 01:53:39 [通報]
子供いないならいらないと思う返信
実際に困ることなかった
重いものはネットスーパーとか玄関先まで届くサービス山ほどあるし、車乗りたいならレンタカーでいい+1
-0
-
744. 匿名 2025/05/22(木) 02:08:41 [通報]
>>740返信
普段運転しないのに、そういうときに免許持ってるからって急に運転できるもの?
自分ペーパーだけど、運転できる気がしない
いざというとき…いけるのか…?+1
-0
-
745. 匿名 2025/05/22(木) 02:11:09 [通報]
低層の超高級マンションだと一戸に一つ駐車場が割り当てられてるよね。車があるのが前提なんじゃないのかな。返信
うちの近所の戸建ても車がある家が多いよ。持ってない若い夫婦を知ってるけど、親に運転手にされたくないからだって。
+2
-0
-
746. 匿名 2025/05/22(木) 02:15:02 [通報]
>>704返信
うちも文京区の大学病院に紹介されたけど大きい病院は午前に行かないとだからあの辺りの朝の電車は病人にはきついしタクシーも微妙な距離だし車あってほんと良かったって思った+0
-0
-
747. 匿名 2025/05/22(木) 02:15:59 [通報]
>>744返信
いざの前に練習しとくよね+0
-1
-
748. 匿名 2025/05/22(木) 02:19:59 [通報]
>>582返信
コインパーキング空いてるけど空いてるとこは高いんだよね、
安いとこは常に満車。+5
-0
-
749. 匿名 2025/05/22(木) 02:21:45 [通報]
>>564返信
結構セレブな皆さんも送迎はアシスト自転車ですよね
+9
-0
-
750. 匿名 2025/05/22(木) 02:25:58 [通報]
>>1返信
都会で子無しなら全く必要ないけど、趣味で
ゴルフ、キャンプ、コストコなどあればあったほうが良いかも。
子どもできても基本は必要ないけど、野球だのサッカーだので遠征ある場合には必須。+5
-0
-
751. 匿名 2025/05/22(木) 02:26:53 [通報]
>>722返信
実際手術ってした事ない?病気によって病院を選んだりしてるよね 紹介される事もあるし
都内で車道通れなんてどこの人だろ?どこでも歩行者自転車我が物顔だけどな
お金ある人は持ってるよねケチるかどうかってだけ+4
-1
-
752. 匿名 2025/05/22(木) 02:28:15 [通報]
>>610返信
私も大阪だけどはつねつあったら今でも車待機。
自転車の人とか本当に大変そう。
梅田まで自転車で5分もかからないけど電車は乗らない。梅田以外はほぼ車移動。
大阪は安い駐車場がいくらでもあるし維持するのに負担感じことないけど都内だと駐車場がとにかく高い。車でお金捨ててる感覚になるだろうから電車と自転車か、バイクにすると思う、
必要なときはタイムズとかで借りるかな。+1
-0
-
753. 匿名 2025/05/22(木) 02:29:21 [通報]
どんな家に住むかも、戸建てなら駐車場付きだけどマンションなら駐車場代別だから車が無ければ目に見えて賃料の節約になる返信
東京はマンション内の月極が貴重で、空き待ちで近隣の離れた駐車場を借りるのは買物不便だし、セキュリティも不安。それならレンタカー借りてもと思う+1
-0
-
754. 匿名 2025/05/22(木) 02:29:37 [通報]
>>4返信
都会を履き違えてない?あなたどこの人かな?
お金もちの23区内の人が言ってるならまぁそうではあるよね。あったほうが便利よ。郊外いきたいとか旅行したり。しかし、維持費・駐車場代・渋滞とか考えたら下記の地方都市だと駐車場代だけでアパート借りて下手したら2LDKとか住めちゃうよ
うちは遠出する時だけレンタカー借りるし家族5人中運転できる人は地方都市の仙台のど真ん中に仕事で赴任した妹と父だけよ。一応家族だから車もあるし父が乗るけど二台も三台も停めてたら駐車場代だけで破産するわ笑
大阪の本当ど真ん中、東京のど真ん中(江東区の端とか多摩地区とかは違う)以外の場所
仙台・札幌・福岡・広島・愛知・神戸とかは都会じゃないからね、全然車いるし。
+3
-6
-
755. 匿名 2025/05/22(木) 02:32:35 [通報]
>>627返信
マンション建てるより駐車場作ったら楽に儲かりそう。
都会いーなー。+0
-0
-
756. 匿名 2025/05/22(木) 02:33:51 [通報]
日常では車に乗らなくても別荘へ行くのに車がないと無理っていう人は多いと思う。返信
+0
-0
-
757. 匿名 2025/05/22(木) 02:35:20 [通報]
>>665返信
実家地方都市で人口100万人以上レベルだけど、地下鉄徒歩7分以内で割と閑静だし、ペンシルハウスじゃ無いから恵まれてたんだなぁとしみじみ思う。
街には何でも揃ってるし洒落た店も沢山。
何れ土地貰うことにするわ。人口密集過ぎる場所は何かと不便だね、、、この写真でよくわかる。+4
-8
-
758. 匿名 2025/05/22(木) 02:37:04 [通報]
>>744返信
普段、降り慣れてないと厳しいと思う。首都高は分岐だらけで交通量多いし、一般道も最近はエンジン付きの自転車がビュンビュン通ってて運転するの怖い。+2
-0
-
759. 匿名 2025/05/22(木) 02:39:33 [通報]
>>755返信
駐車場は税金結構持っていかれるイメージ+0
-0
-
760. 匿名 2025/05/22(木) 02:40:00 [通報]
>>204返信
見慣れた光景、毎日みてる。
本当にこれ、ギチギチよ。
それでも戸建てで自分の家だからいいなぁって思うけど、実際は生活音とかどうなんだろう?あんまり聞こえないのかな?
+1
-1
-
761. 匿名 2025/05/22(木) 02:42:36 [通報]
>>7返信
車あっても満員電車は乗るでしょ。+7
-0
-
762. 匿名 2025/05/22(木) 02:43:43 [通報]
妊婦になって気づいたけど、タクシーは午前の病院は予約ばかりで全くつかまらない。さらに最近はインバウンド需要で住宅街や駅前は全く見ない返信
予約の迎車追加料金も高い
レンタカーは土日高いしカーシェアも朝から予約されてる
カーシェアは、朝夕方の送迎に出払ってるし。荷物があるスポーツや習い事の発表会の時期もみんな一緒なので、使いたいのに予約済み。生活スタイルが偏る地域は、奪い合いみたいになる
夫婦のみなら要らないけど、結局不便で子持ちは車を買ってる+2
-2
-
763. 匿名 2025/05/22(木) 02:43:45 [通報]
>>753返信
都内暮らし辛かったの思い出したわ
転勤先で駐車場見つけるの苦労した
でも道狭いし駐車場狭くて止めにくい、出しにくくて殆ど乗ってなかったな(夫居る休日だけたまに乗ってた)
公共交通機関も車も使いやすい都市が暮らしやすかった
都内だと車はあった方が便利かな、くらい+0
-1
-
764. 匿名 2025/05/22(木) 02:45:52 [通報]
>>627返信
旅行の時とか地方に行く時はどうしてるのー?車の方が断然便利かなって。+1
-0
-
765. 匿名 2025/05/22(木) 02:46:15 [通報]
>>762返信
そう、予約料金高いんだよね!タクシーGOでプラス500円。しんどくても歩いたり電車使う。
沢山買い物した日なんて最悪。車乗りたい〜と思うわ。+1
-0
-
766. 匿名 2025/05/22(木) 02:49:11 [通報]
>>744返信
横。18年間ペーパーだったけど、一念発起して1週間夫に助手席に乗ってもらいアドバイス受けながらみっちり練習したら
家⇔スーパー、病院、子どもの塾など近所のいくつかの決まったルートでなら難なく1人で乗れるようになりました。
そっからどんどん行ける範囲を広げていった感じです。
練習も一切なしに今日からさあ乗って!は、ペーパー歴やペーパーになる前にどれぐらい運転経験があるかにもよりそうだけどちょっと厳しい?危ないかもね。
いざという時のために、たまにはカーシェアやレンタカーでも乗ってみて感覚を思い出すようにしておいてもいいかもしれない。
道路標識等は忘れてるのがあったら怖いから、夫が運転してる時に自分も運転してるつもりでチェックしたり、一覧表を見てすべて復習してから乗りました。
+3
-1
-
767. 匿名 2025/05/22(木) 02:50:25 [通報]
>>760返信
ウサギ小屋みたいな狭さの賃貸アパートやマンションも嫌だけど、こんなペンシルに1億数千万も絶対嫌だわ。家の前の駐車スペース、よくこんな狭いところに芸術的に停められるなと通る度感心してる。毎度ストレス凄そう。+2
-1
-
768. 匿名 2025/05/22(木) 02:53:35 [通報]
>>531返信
よこ
10年前くらいにみに行ったけど5000万くらいだったかなーと思う。+0
-0
-
769. 匿名 2025/05/22(木) 02:59:23 [通報]
>>252返信
リフォームテレビで隣に当たって傾き直してたのみたよ。うちの周りは2階から3階の建て替えよく見る。建物のみ2000万ほどじゃないかな
大型車1台停めれるといい、普通車までとか駐車条件あるのは地味にめんどくさい+1
-2
-
770. 匿名 2025/05/22(木) 03:01:31 [通報]
>>764返信
行く場所にもよるけど例えば箱根とか山梨とか栃木とか行く時はレンタカー借りたり、一応うちにも車はあるからそれでいくよ。もっと遠くだと近場まで新幹線で行ってやはりレンタカー借りたり。
ただ、一台しかないしそれこそ父しか運転できないから公共交通機関で行けるとこに変えるしかないかなぁ。駐車場代払うより使いたい時だけレンタカーに3万くらい払った方が安いよね。
普段は車なくて大丈夫。幼稚園から高校まではバスか地下鉄通学通園、大学は自転車(笑)スーパーは配達が来たり徒歩、その他ちょっとファッションのお買い物なんかは地下鉄とかJRか徒歩+4
-1
-
771. 匿名 2025/05/22(木) 03:03:46 [通報]
>>767返信
どんなところでも住めば都だよー。うちはよくある70平米3ldkのマンションだけど、買えただけ御の字と思ってる。+3
-0
-
772. 匿名 2025/05/22(木) 03:04:38 [通報]
>>755返信
田舎の人だったら駐車場代くらいの家賃で3LDKとかすめそうだよね、下手したら。
恵比寿とかだと…よく知らないけど広さ築年数にもよるけど3LDKとかだったら18万から25マンとかもザラだしね。+3
-0
-
773. 匿名 2025/05/22(木) 03:06:28 [通報]
>>770返信
レスありがとう!やっぱり旅行時とか車だよね!+2
-0
-
774. 匿名 2025/05/22(木) 03:08:12 [通報]
>>771返信
うちも家族3人で70平米3LDK。実家が広くてアクセス良いところだったからつい比べて凹んでしまう。
夫の勤務地が都内だから仕方なく都内暮らししてるけど不便で慣れない。車の出し入れがし辛くて。+4
-1
-
775. 匿名 2025/05/22(木) 03:11:34 [通報]
都内のタクシーかなり減ってる。返信
特別な時だけしか乗らないけど、乗りたい時になかなか捕まらない。+6
-0
-
776. 匿名 2025/05/22(木) 03:17:26 [通報]
>>774返信
同志よ!元気出して!うちは家族4人よ!今は幼児2人だけど、これからが大きくなった時が怖い笑
ご実家いいところにあるんだね〜。羨ましい。
うちは車はカーシェア利用してる!
+1
-1
-
777. 匿名 2025/05/22(木) 03:18:10 [通報]
>>1返信
都市部に住んでるなら、クルマが必要な時はレンタカーで充分だと思うよ。
わざわざ所有なんてしなくても良いと思う。クルマは維持費が凄く掛かるからね。
後は、電動自転車か原付バイクがあれば便利だと思う。
+2
-0
-
778. 匿名 2025/05/22(木) 03:18:50 [通報]
>>4返信
ファミリー向けの店で働いてたけど、ポイントカードの申込みが手書きで、港区や銀座辺りのマンションばかりだった。駐車券渡すから分かる
百貨店の客も高級車を娘が運転で母子で来店多いし
マンションが多すぎて割合がわからないけど駐車場付きモールは、車持ち親子ばかりが来店してた+2
-0
-
779. 匿名 2025/05/22(木) 03:32:54 [通報]
>>778返信
お金持ちは車持ってる人が多いと思う。知り合いのマンション(港区)の駐車場、高級車しか無かった。+2
-0
-
780. 匿名 2025/05/22(木) 04:06:31 [通報]
>>14返信
建築基準法的に大丈夫なの?+5
-1
-
781. 匿名 2025/05/22(木) 04:11:15 [通報]
>>780返信
気になるよね、交通機関近いからとか利便性上げるけどそもそものQOL絶対的に低そう
この世界線しか知らない人には良いかもだけど
色々と不安になる外観だよね+4
-3
-
782. 匿名 2025/05/22(木) 04:11:42 [通報]
車は絶対に必要返信
都内住みでもコストコ行ったりレイクタウン行ったりキャンプ行きたいから車持ってた+2
-2
-
783. 匿名 2025/05/22(木) 04:20:07 [通報]
>>10返信
最初からもってないの友人達はそう言うし、元々もってて、車を途中から手放したり友人達はたまに不便だなって思う時はある。特に子供関係で。と言ってた+8
-2
-
784. 匿名 2025/05/22(木) 04:20:50 [通報]
都会というか東京都内ならなくてもいいと思う。返信
専門家の分析だと日本は東京都内以外は車社会らしいよ。
それ以外の都市だと、例えば所沢の駅前に住んでても日常で車使うみたい。+1
-0
-
785. 匿名 2025/05/22(木) 04:24:40 [通報]
早ければ40代で定期的に通院しなきゃいけない病気になる可能性もある返信
夫婦どちらかでも運転はできた方が便利
車所有しなくても、最近はシェアカーあちこちにあるけど、軽でも中古でもいいから自由に使える車一台あるのが理想
タクシー呼べばすぐ来てくれる地域なら要らないけど、急ぎの時に限ってなかなか来ないはあるあるだったりするしなあ+5
-4
-
786. 匿名 2025/05/22(木) 04:34:59 [通報]
>>760返信
一戸建てだからと、防音とかをあまり考えない素材で建てると木造の古いアパート並みに音も振動もするらしい+1
-1
-
787. 匿名 2025/05/22(木) 04:37:40 [通報]
>>665返信
ヨコ
うちもそうだけど別に言われてるほど悪くないよね
ペンシルたたきで正当な理由を見た事がない
+9
-2
-
788. 匿名 2025/05/22(木) 04:42:53 [通報]
場所による!返信
新宿とか六本木とかなら電車いらないと思うけどど、23区内、住宅街なら必要だと思う。
車ででても旦那の実家に返さなきゃいけないし、車か買うか検討中。+2
-2
-
789. 匿名 2025/05/22(木) 04:43:48 [通報]
>>760返信
うちはもうちょっと離れてるけど、夜中に洗濯機回しても子供が跳ねても問題ないよ。
隣の人がギター弾いてると、外に出ると聞こえるけど家の中に入ると聞こえない。
なんだかんだ空気の層あるからね。+1
-1
-
790. 匿名 2025/05/22(木) 04:49:19 [通報]
>>772返信
恵比寿3LDKは安くて50万くらいからかなぁ…+2
-4
-
791. 匿名 2025/05/22(木) 04:51:11 [通報]
子どもいるけど車ないです。困ってはないかな。あった方が便利だとは思う。返信+0
-0
-
792. 匿名 2025/05/22(木) 04:51:42 [通報]
>>779返信
なんとなくネットで「都内で車持ってるのはお金持ちで高級車ばかり」みたいなコメント読んで気後れして車持ちたがらない人も多そうだなと思ったw
実際は社用車以外のコンパクトカーや軽自動車も普通にあるんだけどね
プライドなのかなあ+2
-1
-
793. 匿名 2025/05/22(木) 04:55:41 [通報]
住む家にガレージあるなら考えてもいいのでは?返信
無ければ、必要な時タクシー乗ればいいしその方がむしろ安いも思うよ車の維持費とか考えたらさ
東京23区ならバスも電車も便利だし+2
-0
-
794. 匿名 2025/05/22(木) 05:02:30 [通報]
>>792返信
平均的ガル子が住んでるらしい港区中央区渋谷区目黒区あたりはペンシルハウスでも年収3000万くらいはないと住めないから必然的に車も高級車になるだけだと思う+0
-0
-
795. 匿名 2025/05/22(木) 05:29:34 [通報]
>>26返信
ダービー、武豊のサトノシャイニングから流す+0
-0
-
796. 匿名 2025/05/22(木) 05:31:45 [通報]
なくていいと思う。うちは車あるけど都心部は電車。だって電車の方が早いし、駐車場探さなくていいし、どこ行っても駐車代も高いしね。夫が釣りが趣味で車ないと釣りに行けないから維持してる。メリットは子供向けの郊外の遊び場に気軽に行ける。子供の塾通いが始まって塾終わるの夜遅いから車で迎えに行ける。夜子供が病気になった時に車ですぐに病院連れて行ける。このぐらいだよ。夫婦だけなら無くてもいいね。但し、電動自転車は超絶便利だから絶対買った方がいいと思う。返信+3
-2
-
797. 匿名 2025/05/22(木) 05:37:33 [通報]
>>1返信
都心駅徒歩5分のとこに住んでる。子供産まれるまで車持ってなかったよー。+0
-0
-
798. 匿名 2025/05/22(木) 05:37:59 [通報]
東京の都会に住む兄家族返信
車なしだけど子ども高校生まで無事困らず育ってるよ。
旅行はレンタカー借りたりしてる。
車なくても生きていけるよ。+0
-0
-
799. 匿名 2025/05/22(木) 05:39:17 [通報]
>>10返信
区内、駅近マンション住み
車を持つ必要性を感じない
近所の夫の実家の車使っていいことになってるけど、全然使ってない
スーパーでもなんでも近くにあるし、電車でどこにでも行けるし、駐車場探す方が面倒
わたしは行かないけどコストコとかで大量買いするのが趣味みたいな人は車必要かも?ってぐらい
うちは子供いて、新生児〜未就園児ぐらいは車あって便利なことはたしかにあった、遠出する時とか
荷物がどうしても多くなるから
でも平日わたしと子供だけの時は普通に車なしで行動してた
都内で小さい子どもありで絶対必要なのは、車より電動自転車
で、どしゃぶりの雨の日はおとなしくタクシー使うか、公共交通機関利用か、予定を変える+10
-2
-
800. 匿名 2025/05/22(木) 05:39:19 [通報]
なくても平気返信
子なしなら自転車あれば事足りるのでは?
都心へ電車がほぼ網羅、旅行はレンタカー
田舎より都民のほうがよく歩くらしいねw+3
-0
-
801. 匿名 2025/05/22(木) 05:39:56 [通報]
>>10返信
都下に住んでる子持ち家族は大抵持ってる。
子供の習い事送迎、塾お迎え(夜遅いから)、通院、イオンモールに買い物行く時に便利。(イオンは公共交通機関だと電車+バス利用しないといけない場所にあるので面倒。)
しかし週末イオン以外はお母さんが運転出来ないと意味ないケース多し、、
私がペーパードライバー、夫は電車通勤の為、乗らなさ過ぎて新車1年目でバッテリー故障した、、ロードサービスの人に1週間に30分は運転した方が良いと言われたので私が無理くり運転しなきゃいけなくなった、、
+7
-7
-
802. 匿名 2025/05/22(木) 05:40:26 [通報]
>>783返信
このトピ子なし用+3
-0
-
803. 匿名 2025/05/22(木) 05:48:00 [通報]
>>1返信
車、手放しました。保険料、燃料費、車検、駐車場代、計算すると月5万ほど掛かってた。
子供が小学生になったら土日ぐらいしか一緒に出かけないからタクシーに5万使えると思えば運転の気苦労もなくなった。長時間の時はカーシェアで。+6
-0
-
804. 匿名 2025/05/22(木) 05:55:42 [通報]
>>677返信
12年前
+1
-0
-
805. 匿名 2025/05/22(木) 06:00:44 [通報]
>>768返信
今はこんなんでも
8,000万くらいはするよ、都内なら。+4
-0
-
806. 匿名 2025/05/22(木) 06:03:45 [通報]
千代田区とか目黒あたりならなくてもいい返信
港南や城西ならあった方がいい+0
-0
-
807. 匿名 2025/05/22(木) 06:09:08 [通報]
>>564返信
そう
そもそも車送迎OK(駐車場併設、近隣のパーキングはほぼ確実に停められる余裕がある)なんて習い事、幼稚園、病院なんてないんだよね。
田舎育ちの車社会で育った私からすると子どもが小さいうちや体調悪い日、悪天候の日は不便でしかないけど適応するしかない。
夏は涼しく冬は暖かい車内でリラックスできる車送迎生活から、夏は暑く冬は寒く雨の日は親はずぶ濡れで送迎するしかない自転車生活を送ってるけど正直まだ慣れない。外出に対するハードルは明らかに上がった。+8
-2
-
808. 匿名 2025/05/22(木) 06:09:42 [通報]
>>749返信
停められる場所がなきゃ引き返すしかないもの…+7
-0
-
809. 匿名 2025/05/22(木) 06:10:15 ID:aX8xD2wi7g [通報]
必要になってから返信
教習所に通うのは、
大変だと思います。
頭が良い方は、なら
すぐに取得出来ますが
私みたいだと1年以上掛かります。+1
-0
-
810. 匿名 2025/05/22(木) 06:13:39 [通報]
車は持ってたら便利だけど無くても生活できる。持つ持たないを選べるのが都会の良いところ。返信+2
-0
-
811. 匿名 2025/05/22(木) 06:19:08 [通報]
都内で駅前に住むなら返信
家賃が高いと思いました。
車🚗の維持費や
教習所代よりは、安いです。
+0
-0
-
812. 匿名 2025/05/22(木) 06:19:49 [通報]
>>681返信
そこは価値観の違いよね〜
電車は、事故の加害者にならなくてすむ、メンテナンスの必要もない、税金も払わなくていい、5分間隔で電車が来る街に住んでるなら利用しない手はないのよね+7
-0
-
813. 匿名 2025/05/22(木) 06:25:24 [通報]
>>1返信
ちゃんと読んでない人多くてワロタ
都会って都内ではないのか
でも今まで不便感じてないなら要らないでしょ
自分も免許持ってるけど車は所持してないよ+3
-0
-
814. 匿名 2025/05/22(木) 06:29:57 [通報]
>>9返信
車じゃないといけないとこって結構あるんだよね
節約重視ならないほうがいいけど
趣味とかで使う家庭もあるからな+6
-0
-
815. 匿名 2025/05/22(木) 06:32:52 [通報]
これから子供が生まれるにしても都会住みで近隣に幼稚園もスーパーもあるなら自転車で充分だしね返信
何人も生まれてちょっと地方に住んでとかならまた生活スタイルは変わってくるだろうし
その時に主が免許取ったらいいんじゃない+1
-1
-
816. 匿名 2025/05/22(木) 06:34:44 [通報]
>>41返信
年に1-2回の運転は、怖くないですか?+6
-2
-
817. 匿名 2025/05/22(木) 06:37:37 [通報]
都内カーシェアめちゃくちゃ増えたよね返信
うちも家の前に駐車場あるから自家用車みたいなもんだよ+3
-0
-
818. 匿名 2025/05/22(木) 06:37:54 [通報]
>>700返信
広めの駐車場有りのショッピングモール作れる地域はもはや都心では無さそうよね。
そういう所に行く時にレンタルすれば良いんじゃないかね。
都心の駅近に住んでる人は日常的に車使わないから単にもったいないよって話だよね。日常的に行きたい所には駐車場がないし保育所も車送迎禁止だったり。
富裕層は別だけど、デメリットがメリットをだいぶ上回る。
+8
-0
-
819. 匿名 2025/05/22(木) 06:44:33 [通報]
>>760返信
姉の家がこれぐらい隣家と近いけど、窓閉めててもお隣さんのクシャミ、犬の鳴き声、掃除機聞こえるし、向こうが窓開いてたらこちら閉めてても話し声聞こえてるよ。マンション暮らしか?と思うほど気をつけて暮らしてる(夜に掃除機かけない、洗濯しない等)+5
-3
-
820. 匿名 2025/05/22(木) 06:44:56 [通報]
>>1返信
カーシェア+Uber TAXIでなんの不自由もないです
大きな買い物はAmazon楽天あるし
+3
-0
-
821. 匿名 2025/05/22(木) 06:47:43 [通報]
>>748返信
行く先々に駐車場が普通にあると思ってコメントしてる人がいそうだね。
後は本当にお金持ってる人。
行きたいカフェとか商店街には大抵駐車場が無い。
パーキング探してそこから歩いて…ってなると地下鉄の最寄り出口から歩いた方が楽だったりする。
アウトドア好きとか郊外のモールにしょっちゅう行きたい、なおかつ経済的に余裕がある(ここが1番重要)なら所有したい。+5
-0
-
822. 匿名 2025/05/22(木) 06:55:21 [通報]
>>5返信
車が必要かと言われるとどちらでも良い気もするけど免許はあったほうが良いように思う。必要な状況になった時免許取るのすごく大変だし、考えてるうちに取っておいた方がいい。+10
-0
-
823. 匿名 2025/05/22(木) 06:56:37 [通報]
>>501返信
今まで気に留めてなかったけど徒歩3分以内にカーシェアの拠点が3か所あることに気づいた
今は車があるけど駅までも徒歩5分だし車なくても生活できると安心したよ
+9
-0
-
824. 匿名 2025/05/22(木) 07:03:16 [通報]
>>558返信
横だけど、あんたシツコイね
いつもの絡み屋のかまってちゃん?
二人ならなくてもいいけど子供が出来たらあった方が便利じゃん
マイカーだろうがレンタカーだろうが運転が苦手な主の旦那は頼りにならないから相談してるんだと思うよ
主は多分、旦那が頑張るか自分が免許を取ってマイカーを保有したいんだろう+1
-6
-
825. 匿名 2025/05/22(木) 07:07:56 [通報]
>>345返信
習い事の車送迎は、大体近隣住民から苦情がはいって習い事側から禁止とされてる事が多い
都内だけど保育園もバレエ教室も塾も車送迎は禁止で、徒歩か自転車だった+2
-0
-
826. 匿名 2025/05/22(木) 07:09:39 [通報]
>>224返信
高そうなお車🚗+8
-0
-
827. 匿名 2025/05/22(木) 07:10:14 [通報]
>>821返信
都会でも中心部住みじゃないなら土地もそこまで高くないし結構みんな持ってない?
中心部住みで選択子なしなら要らないかな
旅行も普通の観光地しか行かないなら公共交通機関やタクシーでなんとでもなるし+3
-3
-
828. 匿名 2025/05/22(木) 07:10:34 [通報]
洗濯機や冷蔵庫を持たずともコインランドリーやその都度近場の店で買えば生活出来るけど自身はそんな生活は嫌。思い立ったらすぐ使える車がある生活を選ぶ。返信+2
-4
-
829. 匿名 2025/05/22(木) 07:13:35 [通報]
>>501返信
都心の庶民は無くていいでしょ。むしろ邪魔だし駐車場代がもったいない。格安の車庫代で止めさせてくれる知人がいるなら郊外への買い出しやレジャーに便利だから良いと思うけど。+12
-0
-
830. 匿名 2025/05/22(木) 07:15:09 [通報]
都会にも色々あるからね、自分の経験から言うと返信
名古屋だと駅前がそんなに充実してなくてイオンとかに行く事が多いから必要。
埼玉は賑わってる某駅徒歩2分くらいのとこに住んでて便利ではあったけど、車ないと自分の街以外は気軽に行けないから飽きる。池袋まで快速で30分は子供とだとキツイ。DINKSならいいかも。
東京23区で車はあると楽しいけど趣味用かな。都心に車で行くのは百貨店やホテルでしか飲食買い物しない富裕層でもないと却って不便。+4
-1
-
831. 匿名 2025/05/22(木) 07:16:03 [通報]
>>825返信
習い事によるんじゃない?バレエや学習塾は送迎の時間帯が重なるから嫌がられるけど、ピアノやバイオリンのような個人レッスンなら時間は重ならないから問題ない。+1
-0
-
832. 匿名 2025/05/22(木) 07:19:23 [通報]
>>13返信
旅行のときは車運転できたほうが行き先の選択肢増えるから便利だけど、もし旅行の時に車があれば…って思うことがあれば、別にスレ主が免許取ればいい話で、相手に頼る必要はないんじゃないかな〜。+4
-0
-
833. 匿名 2025/05/22(木) 07:19:33 [通報]
>>830返信
ごめん、名古屋の駅周りに無くてイオンにあるものって例えば何?家具屋とか?+0
-0
-
834. 匿名 2025/05/22(木) 07:20:49 [通報]
>>9返信
居住範囲で使わなくても旅行に行った先で車が欲しくなるとかもあるあるだと思う。
免許は持っててもいいと思う。
車はその時その時に合わせて。
免許持ってなければ車を持つ選択すらできない。+9
-0
-
835. 匿名 2025/05/22(木) 07:21:55 [通報]
運転は向き不向きがあるよね返信
向いてない人も毎日乗ってりゃなんとかなるけどたまにしか乗らなくて自信がないなら要らないかも+0
-0
-
836. 匿名 2025/05/22(木) 07:22:04 [通報]
>>755返信
都心の固定資産税いくらか知ってる?+2
-0
-
837. 匿名 2025/05/22(木) 07:22:26 [通報]
>>455返信
イキろうが、悪ぶろうが、ガルなんてただの遊びだよ?
まともに相手してどうするの?+1
-1
-
838. 匿名 2025/05/22(木) 07:23:52 [通報]
江東区は車ないと徒歩か自転車で近所しか行けなかったし周りも私も車持ってたよ。中央区に行ったら車ない人多かった。なくても便利だった。あくまで感覚ですが。返信+0
-0
-
839. 匿名 2025/05/22(木) 07:24:04 [通報]
>>8返信
レンタカーで間に合うんじゃない+4
-0
-
840. 匿名 2025/05/22(木) 07:24:36 [通報]
>>754返信
世田谷です。+0
-0
-
841. 匿名 2025/05/22(木) 07:29:08 [通報]
アラフィフですが、返信
子ども・学生・社会人独身時代と新婚期間、すべて
23区の某都心でメトロ最寄り駅5分の好立地に
親の社宅・旦那の社宅で生活してて
親も旦那も自分も自家用車なしでしたが、
まったく困ったことありませんでした。
現在子ども2人と旦那で持ち家郊外生活で
暮らしてますが、
一箇所のショッピングモールで生活のすべてが
揃うという便利な生活の反面、
クルマがないと暮していけません。
便利なんですよwでも都会の生活のほうが恋しいです。
車なんかなくても暮らせます。
通販物流が田舎と違って発達してんですから。
大きいもん買うときはそういうのかタクシーに頼る。+2
-1
-
842. 匿名 2025/05/22(木) 07:32:17 [通報]
車を所有する必要はないと思うけど、夫婦のどちらかは運転できたほうがいい返信+3
-1
-
843. 匿名 2025/05/22(木) 07:33:24 [通報]
>>833返信
色々かな?
名古屋駅や栄以外を想像してみてほしいんだけど駅前に東京みたいな商店街はなくて各所にお店が点在してる。
車社会過ぎて八事の駅前にイオンがあるレベル。+1
-0
-
844. 匿名 2025/05/22(木) 07:34:12 [通報]
>>679返信
一度持つ生活するとあったらなあと思う場面はたくさんあるよ
無くてもいけるけどね+3
-0
-
845. 匿名 2025/05/22(木) 07:34:21 [通報]
>>803返信
月5万で年間60万、30年所有したら1800万か…
しかも買い替えらさらに…
お金に余裕があったらいいけど、それなら教育費か老後資金に充てたいなあ+2
-0
-
846. 匿名 2025/05/22(木) 07:36:47 [通報]
>>1返信
主が今まで都会で免許なしで生活できてたんなら、今後も車なしで生活できるんじゃないかと思う。
お米買った時とか、体調不良で病院行く(田舎住みだけど、「発熱の人は車で待ってください」って言われるし)時はどうしてはるんかな?とは思うけども。+1
-0
-
847. 匿名 2025/05/22(木) 07:39:47 [通報]
>>685返信
うち子ナシだけど都内でずっと車持ってたらない生活は考えられないんだよね
前のコメントに書いたように子供の時から車がない事なかったから
実家も自分も23区内で一人暮らしの時は車持ってなかったからペーパーで怖くて運転しなかった
自分の車なかったらいざという時運転なんて出来ないよ
都内急に運転なんて無理+6
-0
-
848. 匿名 2025/05/22(木) 07:40:41 [通報]
>>9返信
駐車場も高いから、子持ちであっても車を持たない家庭はあるよね。ただ、そういう家庭はたまにのレジャーやコストコとか、お出かけの時にはシェアカーとかレンタカーを使ってるケースで、それなら不便無いなと思う。
主さんの彼氏さんは一切運転したくないらしいから、レジャーも公共の乗り物で行くことになるのが若干不便かな?それでも荷物の多い買い物とかも今はネットスーパーや配送もあるし、ほぼ不便ないと思うけどね。+9
-0
-
849. 匿名 2025/05/22(木) 07:43:05 [通報]
なしで大丈夫かと返信
主さんは東京23区とは書いてないけど、地方の都会だったら・・・どうなんだろうね?
本当に必要になったら主が免許取ればいいと思いますし、追い込まれたらそう動くしかなくなるから(介護、子供等々)
+1
-0
-
850. 匿名 2025/05/22(木) 07:43:55 [通報]
>>52返信
都心に大型ホームセンターなんてないでしょ笑+2
-9
-
851. 匿名 2025/05/22(木) 07:45:21 [通報]
品川駅前夫婦で10年住んでるけど車なくてもまあ便利。返信
なんだけど、アウトドアにはまって車買ったら、行動範囲むっちゃ広がった!
アクアラインで千葉すぐだから木更津アウトレットも前はバスの列並んだけど、今快適。
千葉の湖でボート釣りしたり、美術館行ったり楽しい。
大好きな福島裏磐梯も前は電車だったけど車でお安く行けるし。
早く買えば良かったねーってなった。ただ駐車場代月5万プラスはちょっときつい。+5
-1
-
852. 匿名 2025/05/22(木) 07:46:00 [通報]
>>843返信
駅周りにはデパートがあるからイオンがなくても困らないイメージだったんだけど
逆に東京や大阪でも商店街は素通りだから分からない
デパートか商業施設に行くから+0
-0
-
853. 匿名 2025/05/22(木) 07:50:18 [通報]
>>6返信
その必要なときが子ども産まれてからだと思うよ。子どもできたら教習所通う暇なんてなくなるから取れるなら今のうちに…って思う。+8
-1
-
854. 匿名 2025/05/22(木) 07:50:55 [通報]
今必要ないのに考えるだけムダじゃない?返信
友達に言われたからって要らないのに買う意味もないだろうし
欲しくなった時にあれこれ話し合えばいいじゃん+2
-0
-
855. 匿名 2025/05/22(木) 07:52:17 [通報]
>>8返信
重い物やかさばる物はネットで注文すれば良いだけだよ。+12
-0
-
856. 匿名 2025/05/22(木) 07:54:54 [通報]
>>852返信
うちのおばあちゃんはそうだったね
徒歩じゃなくて車で松坂屋に行ってた+2
-0
-
857. 匿名 2025/05/22(木) 07:57:13 [通報]
>>4返信
そりゃ便利かって聞かれたら便利でしょ
必須かと言われれば違う
うちは車あったけどあまりに乗らないからエンジンかけるだけのために乗ったりで手放しいまはタイムズで2ヶ月に1回くらい、あと旅行の時に
運転自体が得意じゃないから都内で乗っていっても駐車考えるとあそこは無理ってなってメトロ最強
+4
-0
-
858. 匿名 2025/05/22(木) 08:00:37 [通報]
>>712返信
まだ免許取り立て、初心者マーク外れたばかりなんじゃないかな。男女ともこのくらいの時期にイキって事故起こすから…。+1
-0
-
859. 匿名 2025/05/22(木) 08:01:12 [通報]
>>6返信
子育てであったら便利とは思うけどなくても何とでもなるからね
実際都内だと周りでも車所有してない人も結構いる
車なけりゃ免許だけ持っててレンタカーとか余計危ない+1
-0
-
860. 匿名 2025/05/22(木) 08:02:52 [通報]
>>95返信
普段の生活で乗りなれてない人がレンタカー使うのは危ない。+2
-0
-
861. 匿名 2025/05/22(木) 08:04:00 [通報]
>>384返信
無断転載多いよね+1
-0
-
862. 匿名 2025/05/22(木) 08:04:14 [通報]
あった方がそりゃ便利だろうけど無くても全然問題ないよ。返信
車移動したい時はタクシー乗ればいいし、車の維持費考えたらたまにしか乗らない車持つよりタクシーの方が安いしね。
あくまで都内で子なしの場合だけど。+1
-0
-
863. 匿名 2025/05/22(木) 08:04:33 [通報]
>>850返信
だからこそ車があったら便利て言ってるんじゃないの?
でも頻繁には行かないから、カーシェアで充分だって
何を笑ってるのか分からん+13
-2
-
864. 匿名 2025/05/22(木) 08:10:17 [通報]
>>646返信
田園都市線は都区内から多摩川超えると神奈川だし小田急線も多摩川超えるとすぐ神奈川に入っちゃうから東京市部はほとんど走ってないんだよ
東京都についての知識が無さすぎる+0
-0
-
865. 匿名 2025/05/22(木) 08:17:06 [通報]
>>779返信
世帯年収3000万位からは割とみんな持ってると思う
2000万以下はライフスタイル次第て感じではないかな+2
-0
-
866. 匿名 2025/05/22(木) 08:18:03 [通報]
なくても全く問題ない返信
運転苦手や嫌いなら運転しない方がいいよ
事故っても危ないし
都内なら車の維持費分をタクシー代に使っても十分足りると思うよ+2
-0
-
867. 匿名 2025/05/22(木) 08:18:47 [通報]
>>52返信
ホームセンターも配送してくれるしなぁ+5
-2
-
868. 匿名 2025/05/22(木) 08:20:29 [通報]
>>785返信
通院に車使うの?
どんな病気想定してるの?+2
-0
-
869. 匿名 2025/05/22(木) 08:20:56 [通報]
>>827返信
東京全体で車の所持率35%だけど、都心は25%、郊外は45%くらいだね。
多摩の家族連れに限定したら、多分8割くらい車持ってるだろうから「周りのファミリーは全員車持ってる」という車社会も東京には存在する。
同時に、23区中心部だと車は生活には役立たない。買い物も通院も送迎も車は使えない。
ただ「それ以外の用途で必要な人もいる」って感じ。アウトドア好きだったり、子ども3人を目配りしながら歩いて公園行くのもストレス、とにかく車に詰め込んで遠くの大きい公園で大きい子も満足してもらおう的な。
あとは「必要ないし月2回くらいしか使わないけど月7万くらい払いたい価値観」の人。
これは高所得者ほど増えるけど、同時に高所得者でも車の所持率ってほぼ半々だから「使わないし要らないという価値観の高所得者」も多いのが東京だね。+3
-0
-
870. 匿名 2025/05/22(木) 08:21:22 [通報]
>>486返信
お金あったら運転手付きか、ハイヤー契約してたりするね
金持ちほど自分で運転しない
運転してて何かあったとき危ないから+3
-0
-
871. 匿名 2025/05/22(木) 08:22:13 [通報]
>>850返信
え?あるけど?+5
-2
-
872. 匿名 2025/05/22(木) 08:22:13 [通報]
うち首都圏郊外だけど車なし返信
なぜなら駅近に住んでて、駅前にすべてが集約されてて車なしで事足りて生活できる
たまーに必要なときや乗りたい時だけ、カーシェアかレンタカー+0
-0
-
873. 匿名 2025/05/22(木) 08:22:25 [通報]
>>792返信
多分それは気のせい+1
-0
-
874. 匿名 2025/05/22(木) 08:22:33 [通報]
>>13返信
たしかに沖縄や北海道、ハワイもレンタカーあったほうが断然便利だし楽しい+9
-0
-
875. 匿名 2025/05/22(木) 08:23:20 [通報]
>>517返信
ヤンキー地帯はわりと車持ってる笑
車が趣味+2
-0
-
876. 匿名 2025/05/22(木) 08:23:44 [通報]
>>801返信
イオンモールにわざわざ買い物に行くの?
それこそ都内近隣主要駅で全部買えない?
むかし、夫の仕事の都合で2年間イオンモールの近くに住んでたことあるんだけど、わざわざ買いに行かなきゃいけないものが思い浮かばなかった
子供が遊ぶスペースなんかは大きいのがあったと記憶してる+5
-0
-
877. 匿名 2025/05/22(木) 08:24:23 [通報]
>>570返信
あの辺の中央区は不便だからね+3
-0
-
878. 匿名 2025/05/22(木) 08:24:44 [通報]
>>824返信
子なし前提なのに子供が出来たらって訳分からなくて草+3
-0
-
879. 匿名 2025/05/22(木) 08:27:01 [通報]
>>582返信
ただ、免許持ってても運転歴ないと
いざってときも、都心の道の運転なんて怖くてできないよ+4
-0
-
880. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:31 [通報]
>>1返信
都内ならいらないと思うけどな。
もしお子さんができて病院まで車があればなぁって思ってもタクシーで事足りると思う。
そもそも都内は医者も店も何もかもが潤沢にあるから距離も大したことないと思う。
都内で車を所有するとなると、軽でも駐車場代はなかなかの金額だと思う。
運転が苦手な人からすると、乳幼児を乗せて運転するのってめちゃくちゃ怖いからやめた方がいい。
赤ちゃんも見て運転もしなきゃなんて激ムズよ。+4
-4
-
881. 匿名 2025/05/22(木) 08:32:07 [通報]
車が無いと買い物たくさん出来ないよね返信
結婚して思った
一人でもコストコとか行きたいから免許とったよ+1
-1
-
882. 匿名 2025/05/22(木) 08:34:45 [通報]
>>828返信
使う頻度もっと低いんだよ
例えるなら電動芝刈り機とか除雪機+3
-0
-
883. 匿名 2025/05/22(木) 08:35:39 [通報]
>>801返信
都下はそうだろうね
東京っていってもどこに住むかで全然違う
車必要ない生活なら、都心で交通の便がいいところがいいよ
都心なら大概とこの街にも自転車で十分いける+7
-2
-
884. 匿名 2025/05/22(木) 08:38:07 [通報]
都会住み子持ちだけど電チャあれば充分返信
文京区付近の坂道でも乗せたままスイスイ
レジャーは新幹線や飛行機で行って着いた先でレンタカー+1
-0
-
885. 匿名 2025/05/22(木) 08:38:18 [通報]
>>881返信
都心に住んでたらそんなに大量の買い物しなくてもいいからなあ
必要な時必要な分だけでいいし
配送もいくらでもやってる+3
-0
-
886. 匿名 2025/05/22(木) 08:39:08 [通報]
>>847返信
質問だけど、5月入ってから車乗ってどこいった?
何回くらい乗った?+0
-1
-
887. 匿名 2025/05/22(木) 08:39:14 [通報]
うちは23区子ありで、旦那が自営の仕事で使うから車持ってる。駐車場はペンシルだから問題なし。返信
あればたまに思い立った時にレジャーとか行けて楽しいけど、日常のおでかけで使う事はほとんどないよ。
だから持ってない人がいても不便そうとは思わない。
病院は徒歩10分くらいのとこに国立病院あるよ。
家のすぐ近くのバス停から数分でもいけるからそんなに心配ないんじゃないかな。+1
-0
-
888. 匿名 2025/05/22(木) 08:40:07 [通報]
>>828返信
都会住み、子なしの話なのに
洗濯機冷蔵庫と車を同列に語るのってアホじゃない?+3
-0
-
889. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:05 [通報]
>>332返信
かなりの金持ちか
多摩の僻地とか世田谷の僻地の人間かと+2
-0
-
890. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:10 [通報]
>>468返信
旅行も行き先を選べばできるけど便利か不便かで言ったらやっぱり不便かなと
都会だけで行動するならなくてもいいけどね+1
-0
-
891. 匿名 2025/05/22(木) 08:42:17 [通報]
>>801返信
イオンモールがある場所なんてあったっけ
都下の出身だけどまだ産まれて一度もモールとやらに行った事ない+6
-0
-
892. 匿名 2025/05/22(木) 08:42:59 [通報]
>>876返信
イオンモールにあるのってネットで買えば十分なものばかりよね+5
-1
-
893. 匿名 2025/05/22(木) 08:46:54 [通報]
>>1返信
うちも車ないよ。田舎の実家行く時とか車必要な時はレンタカー。車持つとやたらお金かかるからって手放してる人も結構いるよ東京だけど+0
-0
-
894. 匿名 2025/05/22(木) 08:47:09 [通報]
>>891返信
よこだけど
杉並住みでイオンの株主だから、数か月に1度カーシェア借りて東久留米のイオンモールに行ってるよ
あの辺住んでる人は車必須だろうなと思う+2
-1
-
895. 匿名 2025/05/22(木) 08:48:43 [通報]
>>828返信
洗濯機と冷蔵庫の方がずっと大事だわ、私はね+1
-0
-
896. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:00 [通報]
>>891返信
ららぽーとは立川にある+2
-0
-
897. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:29 [通報]
>>882返信
笑った。
そう、普段は使わないけどあると便利なものだね車って。
それこそ田舎の人がキャンピングカーとかハイエース持ってるようなものだよね。あったら便利だし楽しいけど、普段の生活には使えない。+3
-0
-
898. 匿名 2025/05/22(木) 08:51:03 [通報]
>>801返信
バッテリー乗らないとかよく分からないけど?うちもあったよ、車あると維持費とかガソリン掛かるけど乗らないとあれだよね+3
-0
-
899. 匿名 2025/05/22(木) 08:52:04 [通報]
なんでもかんでも車使ってたら太るで。地元の田舎200メートルくらいの移動だけで車使ってる。都会の人は電車使うし歩くから健康的だと思う返信+3
-0
-
900. 匿名 2025/05/22(木) 08:55:40 [通報]
>>25返信
東京の中でも公共交通機関と徒歩で行ける範囲しか知らないのなら
車で行くととても便利な世界もあることに気づかないだろう
車持ちの方が東京をより深く詳しく知ってると思う+4
-6
-
901. 匿名 2025/05/22(木) 08:56:20 [通報]
>>517返信
会社で車持ってる人は江東区らへんの人も多いかな
うちも新宿までメトロで4分だから車手放した
23区で車必要って人は「足立江戸川世田谷とか交通網から外れた地域ある所は4割」なのかも+1
-0
-
902. 匿名 2025/05/22(木) 08:56:21 [通報]
>>785返信
バスかタクシー乗って1人で通院できる環境に住むほうがなんぼか良いよ。
親が病気になって本当そう思う。自分もパートナーも運転出来なくなったら何も出来ない。
子供も近くにいなかったら公共の手を借りるしかないんだよ。+1
-2
-
903. 匿名 2025/05/22(木) 08:56:27 [通報]
>>880返信
子供いたら都内でも車ないときついよ
どこ行くにも毎回タクシーか電車に乗らなきゃいけないし少し遠出のお出かけとかきついと思うよ
自我が出てくる1〜3歳は車必須だと思う+6
-6
-
904. 匿名 2025/05/22(木) 09:00:42 [通報]
>>785返信
定期的に通院しなきゃいけない病気で車運転していくの?
それは田舎の考え方だよ
本当に急を要するなら救急車呼べばいいし、定期できまってるならタクシー予約できるのが都内に住んでるってこと+2
-0
-
905. 匿名 2025/05/22(木) 09:00:46 [通報]
ちょっと逸れるかもしれないけど、私は40歳で免許取ったからすごく大変だったよ。返信
久しぶりの勉強と運動なんかもあまりしてこなかったからなのか判断も鈍くてね。若いうちに取るか取らないか早く決めた方がいい。
取らなかったけどやっぱり欲しいなと思ったら、その時はすぐ取った方がいいよ。
私は若い頃に取ればよかったって後悔してる。+4
-0
-
906. 匿名 2025/05/22(木) 09:01:29 [通報]
>>790返信
わたし恵比寿に実家があるけど築年数とか日当たりとかでそんなにしないよ
賃貸はよくわからないけどって意味だったんだけどまわりに実家近くに住んでる人居るけど安かったらさすがに50万もしない。高ければ上はキリがないけど+1
-1
-
907. 匿名 2025/05/22(木) 09:05:13 [通報]
>>899返信
うちの義母が特殊なんだろうけど、
義祖母が日本橋の出身で色んな話を聞いたらしく銀座の富裕層の生活に憧れてる。
大宮駅から徒歩数分の便利な所に住んでるのに全ての移動が車。
近くのレストラン行くのも車で有料パーキング停車。すぐ近くの高島屋やそごうにもいつも車で行って買い溜めしてる。
反抗期の旦那にめっちゃ田舎者みたいって言われて怒ってた…。+3
-2
-
908. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:16 [通報]
>>863返信
そんなにムキになってキレなくても笑+2
-9
-
909. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:19 [通報]
>>773返信
河口湖とか長野県とかだと車が便利だからね
海ほたるとかね笑
ただ、鎌倉とか静岡とかで駅が近かったら電車で行ったりするけどね
だから要は運転はできた方がいいな。
田舎まで電車で出てレンタカー乗ったりできるから
運転できないときついなぁ
旅行だけはね!+4
-1
-
910. 匿名 2025/05/22(木) 09:07:38 [通報]
>>906返信
SUUMO見れば?
ペンシルの面積でも2億はするのに家賃25万で採算取れるわけないじゃん。
そんなに世間知らずで大丈夫?相続税とか計算しといた方がいいんじゃない?+1
-1
-
911. 匿名 2025/05/22(木) 09:08:20 [通報]
>>1返信
「結婚したら不便出てくると思う」はそのとおり
子ども生まれてから教習所通うのは大変なので、免許だけでもとっておくといいと思う
旅行とかしないとしても、例えば子どもできて広い家が必要になったら都内でも少し郊外のところに住むことになるかもよ
住宅地、保育園、買い物、旅行
結果的にいらなかったというのはあるかもだけど、免許ないことによって選択肢が減るのはもったいない+1
-1
-
912. 匿名 2025/05/22(木) 09:09:41 [通報]
>>342返信
子供いても車要らなかったよ。
徒歩圏内でいくらでも病院も習い事もある。
電動自転車で事足りる。
いざという時のためにタクシーのアプリあれば良い。
結局使ったことないけど。
趣味が荷物多いやつだと車あると便利だと思う。
(釣りした魚持って帰りたいとか)+12
-3
-
913. 匿名 2025/05/22(木) 09:10:56 [通報]
子なしであなたが必要性感じてないなら返信
車は必要ないかなぁ
いざとなればカーシェアでいいし。
都内子あり駅近だけれど車は絶対あった方がいい
そして母親が運転できればなおいい
特に子が小さいうちは行動範囲が前違った
+3
-1
-
914. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:27 [通報]
>>69返信
もうそれ車要らなすぎん?
+3
-0
-
915. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:25 [通報]
>>340返信
トイレに手洗い器が無いのは今流行りのタンクレスにするからじゃない?ダサくても手洗いタンク付きのトイレにするか、トイレを出た所にコンパクトな洗面台があれば問題ないし、1階に駐車場を作るなら2階に水回りとLDKも仕方ないし、広々として便利じゃん
洗面所風呂全部集まってるのは戸建ての常識。水回りは集めとくのがコスパも使用勝手も良い
キッチンに洗濯機はヨーロッパの真似でしょ。脱衣室に洗濯機を置きたくない場合はそういう選択肢があっても良いと思う。どのみち回遊動線とかならキッチン横に洗濯機+リネン室やランドリールームがあったりするんだから。+6
-1
-
916. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:38 [通報]
うちは一人っ子なのと、街に直通の市バスのバス停がすぐそばなのと、最寄りの電車も特急や地下鉄に乗れるしで便利なので、今のところ困ってません!返信
なんなら、子供が幼稚園のときから自転車すら使わず歩き登園だったし、とにかくよく歩く一家です!
アプリGOを入れてるので、緊急や病院はタクシー利用
家は戸建てで無駄にガレージあるけど、いけるとこまで車無し、エコ家族と呼んで下さい!+1
-0
-
917. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:56 [通報]
>>757返信
それはそれで良いと思いますよ
ただ、便利とかなんでも揃うのレベルで言うなら都心の方が恵まれてるよ
色々なことの選択肢も地方とは比べ物にならないし
将来売ることを考えても、土地の値段が段違いだしね+4
-1
-
918. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:24 [通報]
>>913返信
どこ行くの?郊外ロードサイドのファミレスとか?+0
-0
-
919. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:06 [通報]
>>564返信
大半の都内の一般家庭だと思うけど、
雨の日はオシャレなレインウェアを着てずぶ濡れで自転車送迎
買い物は駅前商店街は閉店だらけ、自転車で駅遠OKストアなど。新しくできた駅ビルの外国寄りのスーパーは高いので見るだけ。
外食は、近所の小ぶりなチェーン店でご飯。日高屋やジョナサン。電車を数駅乗ってもみても大した店がないし、子連れじゃ狭い席の店に行くのが大変でJR駅ビルの上階で食事、荷物になるから買わずに電車。
家に帰りリラックス、全員スマホ、ゲームネットショップなどがうちの電車のパターン。+6
-3
-
920. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:10 [通報]
>>224返信
金持ちは駐車料金を気にしないんじゃなく、無料で止められる場所があちこちにあるらしいね+1
-0
-
921. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:34 [通報]
>>551返信
電車やBRT混みそうだから真面目に船も検討した方が良いよね+0
-0
-
922. 匿名 2025/05/22(木) 09:21:29 [通報]
>>920返信
伊勢丹の駐車場とかは年間購入額が凄まじいとタダになるね+1
-0
-
923. 匿名 2025/05/22(木) 09:21:56 [通報]
>>910返信
横
SUUMOで「恵比寿、3LDK」で検索してみた。
築年数や広さ、駅からの距離こだわらなければ
25万でも無くはないね。
相続税の心配は本当にしといた方が良いと思うわ。+2
-0
-
924. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:21 [通報]
>>903返信
貴方はどこ住み?都内で車無いとキツいってどこ?+4
-0
-
925. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:35 [通報]
>>904返信
うん
体調悪い人が自分で運転して病院行くよりは
タクシーで病院行く方がよい+2
-0
-
926. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:51 [通報]
>>919返信
トピずれだけど買い物は意識高い系じゃないコープ便利だよ
重いもの運ばなくて良いし食べ物だけじゃなくドラッグストアやホームセンターで扱っているものすべてある
+2
-0
-
927. 匿名 2025/05/22(木) 09:23:50 [通報]
>>1返信
私の親は免許無し(家に駐車場はある)
電車もバスも時刻表気にしない頻度で来るので特に不便だとは感じないで暮らしてた
親が高齢になった今こそ、近所にスーパーや飲食店、病院がある今の場所で良かったと思ってる
少々坂があるけど、この坂のお陰で足腰は元気なのかも
車を持たないのなら、都内に限らず車が無くても便利な場所が良いと思うよ
我が家は車あるけど電動自転車の方が圧倒的に重宝してる
隣の駅や違う路線にも気軽に行けるよ
+1
-0
-
928. 匿名 2025/05/22(木) 09:24:19 [通報]
>>915返信
タンクレスでもトイレ室内に便器とは独立した手洗い場作れるよ+4
-1
-
929. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:07 [通報]
私は車運転するけど返信
まあ車なんて本当は使わなくていいなら使わない方がいいんだよ
リスクが大きいから
自分が気をつけてても居眠りトラックに追突されるかもしれないし
対人事故なんて起こしたら平穏で幸せな生活が一気にパーだからね+2
-0
-
930. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:07 [通報]
>>25返信
東京は車移動便利だよ
首都高便利
例えばうちは品川なんだけど、子供連れて足立の舎人公園なんか30分位で着くよ
葛西臨海公園も15分
なんだかんだ電車乗って気を使うより自動車で行っちゃうなぁ
子供がいなきゃ車なしでもいいけど、車の恩恵受けてるかな+5
-8
-
931. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:32 [通報]
>>1返信
都会で子なしなら全然大丈夫だよ。流しやウーバーでタクシーが捕まりやすい立地、最寄りにタクシー乗り場があるとなおよし。私は電動自転車で繁華街によく行くけど、ショッピングモールは駐輪場完備でありがたいよ。
むしろ車運転できたらいいなーって思うのは、沖縄や北海道あたりの旅行先かな。+0
-0
-
932. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:45 [通報]
>>342返信
子供の病院に車ってこわく無い?慣れてる人は平気なのかな?運転席の後ろにチャイルドシートでしょ?具合悪くていきなり吐いたり泣いたりしてるけど様子見れないし急に止まらないし。車持っててもタクシーなんだけど。+5
-0
-
933. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:56 [通報]
>>919返信
東小金井とか武蔵小金井とかその辺り?
そんな感じの場所なら、確かに車があると行動範囲が広がりそうだし、スーパーや飲食店にも駐車場はありそうだね。
あの辺になると公園にも駐車場あるんだよね。野川で1日ピクニックしたり川遊びみたいな事をするにも、多摩の家族連れが車必須っていうのはよく分かる。+3
-1
-
934. 匿名 2025/05/22(木) 09:28:30 [通報]
タクシーすぐつかまるから不便と思ったことはない返信+0
-0
-
935. 匿名 2025/05/22(木) 09:28:43 [通報]
>>224返信
銀座だと都営のパーキングや百貨店、バーニーズニューヨークの駐車場が安いし全然困らないよ
新宿や青山、六本木のほうが高いイメージ+4
-0
-
936. 匿名 2025/05/22(木) 09:30:35 [通報]
「都内では車は使わない」ではなく「都内では車を使わなくてもやっていける」が正しい返信
あったら便利なのは間違いない
なんやかんや裕福な家庭は都内でも車を持ってる
少なくとも免許はとってカーシェアでもなんでも必要な時に運転できる環境は整えた方がいい+5
-2
-
937. 匿名 2025/05/22(木) 09:32:21 [通報]
>>924返信
よこだけど
目黒区住まいで2歳児育ててるけど車ないと遠くのお出かけはできない
眠気でグズる可能性があっても車なら寝てくれるから昼寝時間確保できるし車があると全てがスムーズに運ぶ
うちは車を持ってないから近所に住んでる弟の車借りるかレンタカーだけど、車無しで出かけるのは親が疲労困憊するのが目に見えてるから無理だな...+2
-0
-
938. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:19 [通報]
>>930返信
山の手線内だけど、練馬や世田谷区に収穫体験行ったり、大森の大きなアスレチック行く時とかはカーシェア使うよ。
ただ我が家はそれって月イチレベルだから免許あれば十分だな。
あと子ども4人いるご家庭はほんと車で毎週のように葛西臨海公園、舎人公園?あたりに行ってるね。
こういうご家庭は車は絶対必要って感じだろうと思う。+6
-0
-
939. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:23 [通報]
>>935返信
都営のとこ予約で常に埋まってない?
日による?+3
-0
-
940. 匿名 2025/05/22(木) 09:35:00 [通報]
我が家は都心のど真ん中に住む子なし夫婦です。返信
2人の趣味がゴルフなので結婚してからずっと車はありました。
でも夫が病気になりもう運転もできないから手放しました。
2人でゴルフに行かなくなったら車は本当に必要ではなくなりました。
タクシーがバンバン走っているし3軒隣はレンタカー屋だし。
ゴルフをやっていなければ車も持っていなかったでしょう。
まあ、必要ないですね。+0
-0
-
941. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:22 [通報]
>>910返信
えーどういう条件?
今検索してみたら2件しかでなかった
しかも恵比寿というより中目黒の築43年
中目黒は好きだけどね+0
-0
-
942. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:39 [通報]
>>919返信
駅前商店街は閉店だらけなのに海外スーパーが入ってる駅ビルがあるって都内ってどこ?+1
-0
-
943. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:22 [通報]
>>937返信
成長してベビーカー使えなくなったり子供の数が増えたりするとその傾向はますます強くなるね
おでかけの時はこどもは寝かせながら移動するのが楽
子供にとって移動が負担になるのと休憩になるのと、大きな違いになる+2
-0
-
944. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:39 [通報]
>>919返信
大阪の比較的便利な場所に住む親戚もそんな感じだった。
地元に居る時は広い家で買い物はマイカー移動で、広いスーパーをカート引きながらゆったり買い物してたけど、大阪では徒歩やチャリで近所の商店街の古びたスーパーへ行き、店内が狭いからカートは引けず、後が使えてるから醤油も見つけたらすぐに籠に入れてサッサと退店しなきゃならなかった。
沢山買い込んだのに小雨が降ってきたら片手は傘で塞がる。雨の中荷物を持って徒歩10分て、かなりキツイw
ちょっと電車に乗れば色んな選択肢があるけど、駅まで7分とか歩くのが面倒だから近所のこぢんまりした極普通の居酒屋へ行くのが定番だった
立地が良いから大きなホテルもあって、そこの豪華なビュッフェとかも利用できるのにしたことないと言ってた
私達には旅行でも、あの人達には日常空間なので興味ないんだろうな
子供らはライブが多くて喜んでたけど、遊ばない大人は田舎の方がいいじゃん?てなった。+2
-0
-
945. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:52 [通報]
>>880返信
子供いると車の必要性は交通の便じゃないよ
子供のグズり、自我でベビーカー拒否、歩かない、等
都内なら車がなくても生活はできるけど子供と出かけるなら車が有るに越した事はない+5
-0
-
946. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:42 [通報]
間違えた…返信
>>941は>>923さん宛+0
-0
-
947. 匿名 2025/05/22(木) 09:40:03 [通報]
>>937返信
でもそれってレンタカーで足りてるって話しじゃないの?+0
-0
-
948. 匿名 2025/05/22(木) 09:42:06 [通報]
都内だが カーシェアで良くない?と思ってたけどあれって一日借りるとレンタカーと値段一緒だった返信
2.3時間だけとかもかなりふっ軽な感覚じゃないとめんどうかも+1
-0
-
949. 匿名 2025/05/22(木) 09:43:48 [通報]
>>942返信
外国風ね、最近の新しいスーパーは外国のもの置きたがるの。ワインとかオシャレなチーズとかオイル、カップサラダみたいなの。コストコとか成城石井に憧れてそうな
大体が売れなくて、数年後に品揃えが普通のスーパーになるんだけどね+0
-0
-
950. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:01 [通報]
>>948返信
カーシェアは短時間の気軽さがメリットだと思っていた
それがレンタカーとの違い
長時間だとレンタカーの方が良いかもね+2
-0
-
951. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:26 [通報]
>>948返信
都内からディズまで直行バスとかもあるが
帰り疲れる 大学生や若い子に紛れて電車でおじさんとおばさんが帰るのもなんだかなあって思うし+2
-0
-
952. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:31 [通報]
>>947返信
>>1は免許ないんだからレンタカーも運転できないじゃん
車が必要だったら免許とる必要あるし、必要ないなら免許もいらない
>>924は車が必要って話でしょ
車が必要だってなった時に、自家用車を買うかレンタカーで済ますかは別の話+4
-0
-
953. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:38 [通報]
>>913返信
私も都内で運転するから行動範囲広がるの分かる
有明ガーデンや新宿の京王プラザホテルの遊び場とか、子供をちょっと連れ出したいけど電車面倒だなって時に車だと心が軽い
夫がいない平日の選択肢が増える
+7
-0
-
954. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:04 [通報]
>>937返信
平日の日常生活では使わないけど子供とお出かけで他県まで行くとかちょっと動物園水族館でも荷物やら移動考えたら絶対あった方が良いよね、着替えさせたり食べさせたり出来るし
ベビーカーでエレベーター探すのだるい
座ったまま移動できるほど便利で楽な事はない
何より行動範囲が広がって色んな所に出かけられる
+5
-0
-
955. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:11 [通報]
>>945返信
車でもギャンギャン泣く時あるし、徒歩ならすく抱っこであやせるのに車停める場所ないし…ってなったけど+1
-3
-
956. 匿名 2025/05/22(木) 09:46:11 [通報]
>>951返信
ディズニーまでの直行バスおばさんだけど必ず利用している
寝てればよいからとにかくラク
欠点は帰り便の時間が早く最後までいられない事だけ+0
-0
-
957. 匿名 2025/05/22(木) 09:46:33 [通報]
>>951返信
車なら会話も弾むし遅い時間の帰宅でもゆっくり寝れるしね+1
-0
-
958. 匿名 2025/05/22(木) 09:49:04 [通報]
>>903返信
よこ
必要だとは思うけど持てないのが現実なんだろうね+4
-2
-
959. 匿名 2025/05/22(木) 09:49:44 [通報]
>>939返信
お昼時間帯さえ避ければ結構、空マークになってるけどな
予約枠がないのかな?
日本橋まで行くといつも空いてるけどちょっと遠いよね+0
-0
-
960. 匿名 2025/05/22(木) 09:50:33 [通報]
子供いない人に車は必須かどうかのトピ開いたのに子有りが子供いたらーとかベビーカーがーってトピを乗っ取っててワロタわ返信+5
-0
-
961. 匿名 2025/05/22(木) 09:52:21 [通報]
>>910返信
月25万で採算取れないの?年間250万じゃん。土地の固定資産税の平均は坪5万しないけど、仮に5万としても土地30坪で150万よ。元は取れるじゃん+0
-1
-
962. 匿名 2025/05/22(木) 09:53:07 [通報]
それ思った返信
でも結婚前でしょ?子供作らないなら必要なわけないのにね+1
-0
-
963. 匿名 2025/05/22(木) 09:54:24 [通報]
>>9返信
子どもいない間はなくてもいいが
子ども出来てから困るから今のうちに免許取ったほうがいい
ってのはそこまでトピずれでもない+7
-0
-
964. 匿名 2025/05/22(木) 09:54:49 [通報]
>>924返信
横でうちは港区だけど、車なしでも頑張れるけれど車の便利さを知ったら戻れない
ベビースイミングも徒歩20分を車で3分で行ってる
周りのママ友や保育園の子も車持ってる家が多いよ
週末、ママ友と大きな公園でバーベキューしたときは皆車で集まったよ+6
-2
-
965. 匿名 2025/05/22(木) 09:58:11 [通報]
>>516返信
それなら友達に言われようと免許取るとか車のるとか選択肢に入れられないんだから
都内で便利だからマジ必要ないし、その費用で家買うためにがんばるとでも言っておけばいいんじゃない
>実際に結婚して生活を送っている方のお話
って言っても車必要地域と23区の駅前じゃ全然話かみ合わないよ+4
-0
-
966. 匿名 2025/05/22(木) 10:00:46 [通報]
>>964返信
タクシーやレンタカーで良いとか不要派な人は車移動の手軽便利さ知らないだけだと思う
子供に少し遠方なお出かけさせてあげる頻度にもかなり差があるはず+5
-4
-
967. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:18 [通報]
>>123返信
急にシンジローw+0
-0
-
968. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:20 [通報]
>>961返信
土地の固定資産税だけ賄えばいいなんてボランティアじゃん
仮にローンなしとしても、建物の固定資産税、修繕費、管理費などなど色々かかってくるよ
ちゃんと勉強しないと、ご自慢の恵比寿の実家が競売行きになっちゃうよ〜?+1
-1
-
969. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:35 [通報]
子ども作る予定なら車運転できた方がいい。返信
子ども作らないなら夫婦の活動範囲による。数十年近く生きてるんだから二人で話せばわかるでしょ。
って感じ+3
-0
-
970. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:38 [通報]
>>948返信
いつも旅行の時はカーシェアで借りてるけど、2日とか3日借りるなら全然安いよ
ガソリン代が満タン返しじゃないし
レンタカーで同じ値段にしようと思ったら軽とか排気量小さい車になるから乗り心地も悪い
カーシェアならハイブリッドがほとんどだから途中で給油の心配もないし+0
-0
-
971. 匿名 2025/05/22(木) 10:04:45 [通報]
主さん子なしの考えなので車不要ですね返信+4
-0
-
972. 匿名 2025/05/22(木) 10:06:52 [通報]
>>1返信
千代田区在住、子なし、車なし(免許なし)です
食料品はデパ地下で買ってタクシー利用、重い買い物は通販を利用しています(価格比較できて便利です)
買い物以外にもタクシーは我慢せず乗っています
特に不便は感じていません
年に数回、あればいいなと思うこともありますが、その場合もカーシェアで充分です+4
-0
-
973. 匿名 2025/05/22(木) 10:07:36 [通報]
>>384返信
だよね
しかも現実に住んでいる人がいるのに
差別よくない+5
-1
-
974. 匿名 2025/05/22(木) 10:08:22 [通報]
>>383返信
これで1億は盛りすぎじゃ?
目の前の道路は私道っぽいし家の面積が狭すぎる+2
-14
-
975. 匿名 2025/05/22(木) 10:08:56 [通報]
>>780返信
AIだから大丈夫でしょ
+0
-2
-
976. 匿名 2025/05/22(木) 10:09:11 [通報]
>>948返信
どこのカーシェア?
近くに他にないか探してみたほうがいい
Timesだけじゃなくていろいろあるよ
数はTimes多いけど+0
-0
-
977. 匿名 2025/05/22(木) 10:09:57 [通報]
>>964返信
電動自転車とかだと雨降っただけで大変になるよね
習い事も通えればどこでもいいなら自宅近くでいいけど、
内容や曜日・時間の都合で数駅離れたところを検討することもある+2
-1
-
978. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:12 [通報]
>>966返信
そりゃあれば便利だけど経済的事情やらで現実的に無理って話じゃないの
うちは都民で車あるけど、車持った方がいいよなんて言わないよ、ただの自慢じゃん
なくても何とかなるのはそれはそうだし+3
-0
-
979. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:18 [通報]
>>964返信
子持ちの生活と子供いない生活では全然違うよ
主さんご自身の今は、子供がいない生活で聞かれてる+2
-0
-
980. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:30 [通報]
>>252返信
地震の揺れは自然と隣側が支える構造になってる+0
-0
-
981. 匿名 2025/05/22(木) 10:11:04 [通報]
>>966返信
親自身またはその親が地方出身なのか都会出身なのかでも感覚が違うと思う+4
-0
-
982. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:26 [通報]
>>123返信
え?どういう事?
私江東区民だけど、近くの家こんな感じだよ。
昔板橋に住んでた時は、こういう家は無かったな。
+0
-0
-
983. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:55 [通報]
>>958返信
必要まったくないと思ってる人もいるんだから、的外れ
車なんて若い子ほとんど乗らないよ
それでも普通に生活出来てるし
車が必要な地方から上京してくるから、こういう話題になるんだろうけど
最初から都会住まいだと車の必要性は全く感じないから+1
-2
-
984. 匿名 2025/05/22(木) 10:14:02 [通報]
>>974返信
目黒区や世田谷の三宿とかなら普通に1億超えるね
なんだかんだ3LDKはあるだろうし普通のマンションよりは広いから+11
-1
-
985. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:21 [通報]
>>942返信
主要駅は大体そうじゃない?
うちの近くの駅もそうだし
ちなみに駅のスーパーは高級スーパーだが、家の周辺はイオン系に侵食されてるのでまるえつプチと複数コンビニレベルの数でまいばすけっとがある+0
-0
-
986. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:46 [通報]
>>1返信
保険、維持費や諸々と余裕あるなら車があった方か便利
都心には住んでるが余裕がないなら無理しなくても生活はできる
+2
-0
-
987. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:50 [通報]
>>973返信
しかも差別してる側の方が貧乏っていうね+4
-1
-
988. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:51 [通報]
>>1返信
都内じゃないけど。大阪市中央区です。
夫婦ともにペーパーです。
結婚20年。50歳。
車が必要だった場面はほぼない。
ペットの通院にあれば便利だったかもしれませんが、動物病院が送迎サービスあったので結局要らなかった。
なければ猫だったのでケージにいれてタクシー呼んだと思う。
駅前タワマンにいますが、駐車場の契約数が少なくて問題になってます。皆持ってないみたい。
外部の人に貸すことが、いま案としてあがってますが、マンションの治安的に住民以外が出入りするのに反対派もいて、むずかしいところです。+1
-0
-
989. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:01 [通報]
都内なら車必要無いよ!とかネットで良く見かけたけど、実際都内に来たら大都会でも車あった方が便利じゃん?!駐車場ちゃんと完備されてるじゃん!大都会ハイウェイドライブの夜景超キレイじゃん!!車あった方が500倍楽しいじゃん便利じゃん!って思ったけど駐車場代高すぎるし、マンションの部屋から駐車場までの距離がダルい。返信
田舎だと玄関出たらそこに車があるからさ…
なんなら網戸開けたら5秒で乗車完了だからさ…+3
-0
-
990. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:20 [通報]
>>698返信
だいたい地方出身者ねw+2
-7
-
991. 匿名 2025/05/22(木) 10:17:30 [通報]
>>5返信
正直、どっちでもいいんだよね。
車や運転が好きな人は車使えば良いし、嫌いな人は電車やタクシーを使えば良い。
ただ、コスト面だと電車やタクシーの方が安い+10
-0
-
992. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:28 [通報]
トゥクトゥクって乗り物が有るよ返信
+0
-0
-
993. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:30 [通報]
>>955返信
そんな事あるんだ
赤ちゃんって車乗せると揺れが気持ち良いのか寝てくれる子多いし、例えギャン泣きしても周りの目が気にならないから親は気持ちが楽だと思ってた+6
-0
-
994. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:34 [通報]
>>989返信
マンションだと車庫出し入れ面倒だよね
機械式なんてホント面倒
近場なら自転車が一番
+4
-1
-
995. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:35 [通報]
>>989返信
知り合いのシェフ達は車好きバイク好きが多いので、1人で複数台持ってるレベル
しかもお高い車ばっかりね・・・
そういう車好きが周囲にいて、何台も所有してるけど
大体一番安くてベンツ。フェラーリ、マセラッティ、などなど
バイクもハーレー好きがいたり、ドゥカッティ好きがいたり
好きな人は好きってだけで、生活のためにどーーーーーーーしても車がないと!車最高!みたいな人が大半じゃない、ってこと
それだけのことなのに、地方出身者ってやたら車がないとーって押し付けるよねw+0
-1
-
996. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:46 [通報]
>>984返信
家狭くて近いって言っても、普通のマンションなら壁一枚向こうに隣人がいるところ壁2枚と空間あるし、2フロアで自宅すぐの駐車場付きだし、ペンシルハウスってバカにされがちだけどマンションより有料物件
70平米以下のマンションが高値で取引されていることを考えると、億超えるのは普通に思える+15
-2
-
997. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:47 [通報]
>>966返信
子供に遠方にお出かけさせてあげるためだけに高い駐車場代を払えるのかって話では
都内で戸建てに住める人はそんなに多くない
買い物とかはネット通販ですむし+4
-0
-
998. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:57 [通報]
>>1返信
不便っつても田舎みたいに生活が成り立たないとかではないのよ+0
-0
-
999. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:10 [通報]
>>992返信
東南アジアか?と突っ込もうと思ったけど横浜で見たわ+1
-0
-
1000. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:49 [通報]
>>982返信
30年板橋住んでるけど最近こういう家増えてるよ。板橋でも色々だけどさ、私の住んでる地域はもともと消防車通るのも目一杯みたいなエリアで、狭目の古い家のおじいちゃんおばあちゃんがいなくなって売りに出て一軒の土地に二軒とか三軒建つもんだから。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、若者の「車離れ」が話題になることがあります。かつて、憧れのマイカーと言われ、車を所有することが一つのステ