-
1. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:07
タイトルままです。返信
結婚前提にお付き合いしている相手は免許は持っていますが、昔事故りそうになったのがトラウマで一切運転するのを辞めたそうです。
私は免許すら持ってないですが、ずっと都会で生活してきたのでとくに車の必要性を感じていませんし、今までお付き合いしてきた方も車持ちの方はいませんでした。
この話を友達にしたら「彼運転しないの?結婚したら不便出てくると思う」と言われました。
都会住みで子なしで車なしの方、実際どうですか?+302
-39
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:45 [通報]
あるだろ。返信+41
-123
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:51 [通報]
必要です返信+82
-173
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:53 [通報]
あった方が便利返信+742
-85
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:07 [通報]
>>1返信
人それぞれとしか+523
-13
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:11 [通報]
必要になったときに考えたら?返信+435
-10
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:15 [通報]
子供いて満員電車きついぞ?返信
買っとけ買っとけ!+54
-120
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:16 [通報]
買い物大変だよ。2人分の物買わないとダメだし単純に考えたら荷物は2倍になるんだし返信+40
-99
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:18 [通報]
持ってなくても生活はできるけどあった方が便利で選択肢が増えるのは間違いない返信+643
-14
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:37 [通報]
都内だったけど不便じゃなかったよ返信+528
-24
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:41 [通報]
コスパ悪い 必要になったら買いなよ返信+343
-13
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:53 [通報]
ホームセンター的なところに行く時はあった方がいいなと思う。配達もしてくれるけどね。返信+221
-11
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:55 [通報]
生活はできるけど、旅行とかに行くとレンタカー借りてが出来ないのがキツイかも返信+270
-17
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:04 [通報]
いるよー返信
出典:bliss-d.com
+15
-93
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:10 [通報]
まずトラウマとか情けないこと言ってる男と生活出来る?返信+13
-61
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:10 [通報]
電動自転車があれば大丈夫返信+141
-8
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:12 [通報]
>>1返信
うちはカーシェアリングしてる
あまり乗らないから駐車場代、維持費考えたらカーシェアリングが合ってた+409
-6
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:13 [通報]
NON返信+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:14 [通報]
あったら便利返信
帰省はしないの?+6
-23
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:16 [通報]
子供の体調不良、雨の日、買い物、送迎、返信
車ないときついぞ〜!
毎回タクシーなら問題ないけどね!+19
-61
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:16 [通報]
駅近、こなし夫婦ならいらないのでは返信
彼も主さんも元から車なしで生活してるのだから平気だと思うよ
+271
-3
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:19 [通報]
>>1返信
ビビりやん、ダサ+6
-73
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:23 [通報]
あった方が便利だけど、駅前や沿線付近に住めば必要ないと思う返信+133
-2
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:24 [通報]
>>1返信
免許取れとか強制できないしね
問題ないなら現状維持でいいのでは?+42
-3
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:25 [通報]
>>4返信
東京は車移動の方が大変でめんどくさいのは事実だけどね。公共交通機関と徒歩が最強。+326
-31
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:36 [通報]
>>20返信
子なしだってー+68
-3
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:42 [通報]
>>1返信
車より 免許取りなよ
子供出来たら要る+14
-44
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:48 [通報]
>>22返信
しー🤫+5
-19
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:12 [通報]
>>7返信
子なしでって書いてるよ+86
-1
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:16 [通報]
>>1返信
子なしなら無くて良いんじゃない?
2人とも運転できないと介護の時とかは不便かな?+118
-12
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:21 [通報]
>>1返信
必要になったら自分で運転!がんばれ!+34
-3
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:24 [通報]
旅行とかレジャーに制限出るくらいじゃない?返信+26
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:24 [通報]
>>7返信
あくまでも子なし前提のトピなんだから子供の話は不要では+87
-2
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:24 [通報]
>>20返信
子なし
ちゃんと読んであげて+52
-2
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:59 [通報]
カーシェアやレンタカーで充分だとは思うけど、そもそも運転ができないのはちょっと、、、返信+74
-9
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:06 [通報]
>>12返信
大きい荷物の時、代車貸してくれたりするよね+18
-5
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:09 [通報]
>>10返信
わたしも。渋谷や新宿に行くには絶対乗らないけど近場のスーパーとかホームセンターなんかは車移動がベンララだった。雨の日もね。
+10
-30
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:31 [通報]
>>1返信
都心で生まれ育ち在住だけど、絶対必要ではないがあると何かと便利ではある
ちょっと遠めの公園などレンタカーするまででもなく行き帰りの電車は行楽目当てのジジババで混雑しそうだなぁ…という場所にも気楽に連れ出せる
ミニテントなど荷物も運べるし昼寝もさせられるし+50
-24
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:42 [通報]
>>14返信
隣と距離近すぎ+143
-6
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:54 [通報]
>>1返信
子供いないからいらない。
駐車場だけで何万も飛ぶし、遠出する時はレンタカーあるし。+121
-2
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:57 [通報]
>>1返信
都内に長年住んでるけど全く必要ないし、不便と思ったことないよ
どうしても必要な時はカーシェア
それすら年に1-2回あるかどうか+120
-5
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:04 [通報]
>>15返信
運転苦手な男もたまにいるから
主が運転できるようになればいいんだけどね
+42
-3
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:24 [通報]
>>1返信
例えば都内23区内なら車を持たない人はたくさんいるよ 交通の便がとても良いから持たなくても問題ない
必要な時は借りたらいいし
主さんも今まで必要性を感じなかったのなら良いと思う+102
-3
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:30 [通報]
>>1返信
駐車場とか維持費考えたらいらないんじゃない?
今までも不要だったならわざわざ乗らなくても…
この先お子さんの習い事とかで必須になるような事が出てきたら主さんが免許取得してレンタカーやカーシェアで必要に応じて借りればいいのでは?
ちなみに私は車がないと生きていくのも困難なド田舎住みですが…
免許は持ってますが車は持ってません
子供がいないので車は夫の通勤用1台のみで買い物などは休日にまとめて行く感じでなんとかなってます+29
-6
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:38 [通報]
>>20返信
タイトルに子なしとあるけど?+35
-1
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:39 [通報]
>>1返信
結婚した時車無かったけど何とか行けた
ただ今から車のない生活には戻れないな+7
-2
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:39 [通報]
アマゾン楽天 ネットスーパーを駆使したら無くてもいけるんじゃない?返信
+11
-5
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:45 [通報]
スーパーとドラッグストアとコンビニが近くにあればいいかも返信+8
-2
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:05 [通報]
>>1返信
夫婦お互い駅チカ都会育ちでお互いの実家も車無し
ずっとそんなんだから車持ってももて余しそうでずっと持ってないけど特に不便はないよ+40
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:14 [通報]
>>14返信
高齢者になったら地獄だな+61
-16
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:17 [通報]
うちは子なし都会住みだけどなくても生活できるよ。あったら便利だけど都会なら必須でもない。返信+34
-2
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:19 [通報]
>>25返信
私都心在住だけどたまにカーシェア借りて買い物行ったりするよ
基本は電動自転車だけど、
大型ホームセンターとか、車で行ったほうが便利なものもある+69
-4
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:24 [通報]
>>1返信
私は田舎出身でどこに行くにも車な生活だったから、上京してもずっと車は手放さずにいる。
今は結婚して子育て中でもあるから、夫と私で1台ずつ車持ってるよ。
個人的には車がない生活は考えられない。
でもこれは個人差で、子供がいても車より自転車のほうが便利!っていう人もいるし、歩くのが苦じゃない人もいるし、一度車なしで生活してみるのもいいかも。
税金とかガソリンとか保険とか、車って持ってるだけでお金がすごいかかるから、ないならそのほうがいいよね。
都会ならレンタカーとかも充実してるし。+22
-3
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:28 [通報]
>>22返信
運転に関してはそれくらいでもいいんだよ。
むしろ自分を過信している人の方が恥ずかしい。+49
-2
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:29 [通報]
>>1返信
特に不便しないよ。
どうしても車必要な時だけタクシー。
20年都心に住んでて車あればなと思ったのは1回だけ。ゴルフに誘われたけど送迎してくれる人が近くに誰も居なくて、タクシーだと数万かかりそうで断った時。+32
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:35 [通報]
1人っ子ならなくても平気。返信
2人以上ならあったほうが良いとおもう。
周りで車なくても平気って言ってた事何人かいたけど、2人目産んだから欲しいって言い出した人結構多い。+8
-11
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:39 [通報]
無くても大丈夫だとは思う返信
ホームセンターで大きな物を買い物する時はきついからネットで買えばいいし、旅行とかもそんなに頻繁に行くものてもないし
田舎になると変わってくるけど都会だと大丈夫+18
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:43 [通報]
>>1返信
車2人とも運転できないと旅行とかってどうするの?
レンタカーも無理だよね?
歩いて散策できるとこだけ?+7
-15
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:46 [通報]
>>1返信
その友達が郊外に住んでるとか遠出が多いとかだと話は違ってくると思う
23区住みで子育てしてる親戚は車なし
車持つコストを考えたらメリットがないって+18
-1
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:46 [通報]
>>36返信
台車では家まで持って帰れないのでは…+1
-10
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:11 [通報]
>>27返信
子なしって書いてる+16
-1
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:15 [通報]
大都会で真夜中でもタクシーが簡単に捕まるなら無くても平気よ返信
車の維持費>タクシー代、だから
もし将来子供ができたら、
あった方がかなり便利です+26
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:22 [通報]
>>55返信
ゴルフしてると車無しは無理だね+13
-0
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:25 [通報]
もう子供中学生だけど必要なかったかなー。徒歩10分以内に駅あったのとスーパーもバス停も5分のとこにある。返信
レンタカー屋も近くにあったから旅行の時はレンタカーしたよ。+9
-2
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:38 [通報]
>>14返信
いやだこんな家+139
-19
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:39 [通報]
>>1返信
行動範囲がタクシー代が惜しくない距離感ならなくてもなんとかなる+7
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:44 [通報]
>>26返信
>>34
>>45
将来の話ね。+4
-32
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:45 [通報]
>>56返信
自己レス
完全に子なしを子ありと勘違いして書き込みました!すみませんでした!
夫婦だけならなくて平気だと思います!!+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:57 [通報]
>>36返信
代車貸してくれても主のとこは2人とも運転できない+24
-1
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:08 [通報]
>>1返信
都会でも車もってる家庭たくさんない??戸建てなんてほとんどとまってるし、知りあいで都内のマンションの住んでる友達は駐車場は世帯数ないからすぐに埋まるってみんないってるよ。
必須ではないけど、あれば便利。駐車場代有料のところもあるし、維持費をかけてまで持つか持たないかは本人次第ってところじゃないの?うちも都内で車もってて、なかったときもあったからなくても生活できるのは重々承知だけど。家族5人分の買い物となれば重いし、家族5人で電車に乗るとなれば荷物があればめんどくさいし、駅まで歩けるけど天気悪い日は大変だし。あるとやっぱり便利だよ。
真夏でも真冬でも現地まで荷物持たずに行けるのは。+23
-6
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:12 [通報]
結婚して義実家に帰省してどっか出かけるときその人たちに運転させるのすんごい気を遣いそう返信+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:18 [通報]
>>64返信
ごめん、子なしって書いてあったね。+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:20 [通報]
>>1返信
よく飽きないねこのネタ
ずっと都会で生活してきたなら親の生活見りゃわかるはずなのに
うちは必要なかったよ+28
-2
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:56 [通報]
>>1返信
都心の車持ちはレベルの違うお金持ちだと思ってる
全く必要ないし、駐車場代とか税金とか一体いくらかかるんだろう+6
-2
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:05 [通報]
>>1返信
子なしならどうでも良いんじゃない?好きにしたら良いと思うよ
子供いたら車あった方が楽だとは思うけどいなければ駅までどれくらいかとか自分たちの体力とか考えて決めたら良いと思う+12
-0
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:06 [通報]
大丈夫だったよ!返信
二人とも運転が好きではなく且つお酒が好きだから、たまにある「車の方が便利なシチュエーション」はすべてタクシー。購入費用とか維持費用考えると、私はタクシー一択。+4
-4
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:11 [通報]
>>1返信
都会もバスどんどん減ってるし車あった方がいい横浜市営バス 平日一日あたり250便以上減便 ことし3回目|NHK 神奈川県のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】横浜市の市営バスは深刻な運転手不足が続いていることから1日のダイヤ改正で、ことし3回目となる減便を行い、平日1日あたり全体の3%にあたる2…
+5
-3
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:13 [通報]
>>53返信
>一度車なしで生活してみるのもいいかも
もう既に主も彼氏も車なしで生活してるから大丈夫では
車あり生活の比較対象もない訳だし+20
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:52 [通報]
都会というか、関東なら都内と神奈川千葉埼玉の東京寄りならいらない返信
その他の県庁所在地程度の都会ならいる気がする+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:01 [通報]
>>70返信
うちの方は持ってる人の方が少ない
どちらかというと男性の趣味的な感じ+8
-7
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:05 [通報]
>>64返信
主のとこはレンタカーも運転できなくない?+7
-1
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:18 [通報]
>>67返信
子なし前提ではなしてるのになんで子ありの話をするの?+48
-3
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:21 [通報]
>>58返信
普通に地方でも路線バスあるでしょ。人気エリアならバスツアーもあるしタクシーのチャーターもできるよ。+11
-8
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:50 [通報]
都会住み子無し既婚だけど結婚してから車無くて不便だと思ったことない返信
あったら便利なんだろうけど、無ければ無いでそういうもんとして生活できる
ただペット飼うならあったほうが便利とは聞いた+10
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:07 [通報]
子ありで都会住みだけど車ないよ返信
車あったら便利だとは思うけど
無くても普通に生活は出来てるよ。+14
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:14 [通報]
>>1返信
要らない
ガソリン駐車料金高い、車検に洗車…
ちょっとぐらいの距離なら歩くのも健康にいいし+9
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:20 [通報]
>>1返信
うちは子ありだけど必要ないと思ってる
病院、保育園、スーパー全部徒歩数分だし、どうしても必要な時はカーシェア
その機会すら滅多にない+14
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:39 [通報]
>>67返信
主は将来的なアドバイスは求めてないでしょ
+36
-3
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:45 [通報]
子供いるけど特に必要性感じてない返信
ベビーカーでいける
まだ0歳だけど+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:58 [通報]
友達のとこは旦那が運転向いてなくて、子供産まれてから友達が免許取りに行って運転してたよ返信
子供産まれて不便だったら主が免許取る
子なしなら必要ないと思う+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:17 [通報]
>>61返信
産まないのかな+0
-14
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:28 [通報]
>>1返信
夫婦なら必要ないけど、子供が2人以上ならやっぱりある方が便利だと思うよ。田舎と違ってなくても生活できるけど。
子供の荷物もって子供連れて駅まであるいて、電車のりついで、また駅から目的地まで歩いて。結構大変だよ。
あと友人たちのエピソードで、子供が自転車で出先で具合悪くなっちゃったとき。結局タクシーで迎えにいって、自転車はその場において、後日自転車だけとりにいったみたい。
子供が2人いてインフルエンザで自転車にも乗せられない小学生なのに雨でタクシーもつかまらず病院に連れて行くのが大変だったとかね。+4
-5
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:45 [通報]
有り金次第返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:49 [通報]
トピずれだけど、車持たずに年1〜2回のカーシェアとかレンタカーの人って、実際怖くないの?返信
車両感覚とか運転の勘とか。
私、自転車は何年間が空いても普通に乗れるけれど、車の運転でもそんな感じなの?煽りじゃなく本当に羨ましい。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:49 [通報]
>>1返信
東京子ありだけど車なくても全然余裕
バス・電車・メトロあるし、例えば遠出で車必要ならレンタカーで十分+8
-1
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:50 [通報]
>>63返信
送迎するから〜って誘われた時にしか行かないから無くても特に困ってない。
ゴルフ大好きという訳でもなくてただの人付き合いで、その時だけたまたま送ってくれるはずだった友人が来られなくなって一緒にキャンセルした。+9
-0
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:17 [通報]
>>91返信
子なし前提で話してるんだから、産まないのかなとかは余計なお世話だと思うよ笑+26
-1
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:21 [通報]
>>15返信
取り返しがつかない事故を起こすよりも堅実
田舎育ちさんには理解し難い不安があるかもしれないけれど都会で車が必要な生活するほうが難しいんだよ+25
-3
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:24 [通報]
>>15返信
いや運転はトラウマあると思うよ、自分と他人の命がかかってるから。
一歩間違えたら人を殺してたかも知れない、自分が死んでたかもしれないと思うと怖くてもう無理ってあると思うし、運転に関してはそのくらいの感覚の方がむしろ正常だと思う。+47
-0
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:27 [通報]
>>74返信
23区住みだけど子供いるし練馬だから車はあったほうが楽だよ(笑)
駅は近いけどよく止まってるし子供と出かけると荷物多くなるしこれからの季節はクーラー効かせられるから車は手放せない
電動アシスト付き自転車もあるけど荷物たくさんあると危ないからちょっとした買い忘れを買いに行くときなんかに使ってて一週間分とかの買い物は車で行ってる+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:31 [通報]
>>1返信
子なしならなくても何とかなるかも。
駅遠だとあった方がいい気もするけど。
うちの場合、義母がずっと免許持ってなかったんだけど、義父が大病して車の運転が出来なくなって、少し離れたところに通院が必要になった時に50代だったけど免許取って運転するようになってたよ。
必要に応じてって考えでいいかも。+12
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:42 [通報]
姉は子供3人いるけど車必要ないって言ってた返信
個人的には旅行で車を運転できる人がいないのは不便だなと思うけど、子どもがいないなら要らないのでは+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:46 [通報]
>>50返信
高齢になったら便利なマンションに移る前提なんじゃない?+17
-4
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:07 [通報]
>>1返信
田舎住みだからわからないけど都会でも車なしって大変じゃないの?
車なくて大丈夫って人は若くて体力あるから買い物やちょっとした用事のために何時間でも歩けるってこと?お米とか重いもの買えないよね。+3
-18
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:09 [通報]
>>1返信
レジャーとかアウトレット行ったりはしにくいよね
バス使ってとか?
とりあえず生活してみて不便なら主が取ったら?+9
-4
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:16 [通報]
>>4返信
デメリットもかなり多い+25
-8
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:19 [通報]
>>15返信
運転なんて誰でも人殺しになる可能性あるんだから
その位の意識で良いし
変に見栄張るより正直で良いと思う。+41
-1
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:39 [通報]
都会の子なしなら普通にいらんでしょ。今までお互い大人として生活してていらなかったならなおさら。子なしで車が便利な場面って親が高齢になって病院に送迎するくらいしか思いつかないわ。返信+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:01 [通報]
>>78返信
書き方悪くてごめんね、結婚してみてからの話のつもりだったよ。
2人分のお買い物が思った以上に多くて大変!とか、休日にお出かけするなら車があった方がいい!とか思うかもしれないし、逆にやっぱりなくてよかったねってなるかも。
これはもうやってみるしかないと思うよ。+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:07 [通報]
>>80返信
うちも割合でいえば持ってる人の方が少ないかな。そもそも駐車場がそんなないよね。うちみたいに5人家族に限ると持ってるひとのほうが多いけど。でもファミリーだと都内も持ってる人もわりといるイメージだよ。+10
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:26 [通報]
>>104返信
ネットスーパーって知ってる?
ああ、田舎にはそういうの無いもんね+7
-7
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:34 [通報]
>>77返信
駅近に住んでるとあんまりバスは乗る機会無いんだよ。
ついでに、駐車場に月5万固定でかかると考えたら必要時タクシー代払ったほうが安い。+11
-2
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:40 [通報]
>>1返信
子なしで車手放しました。
お酒が好きなのでお出かけ家の時は元々バスや電車使ってたし、
買い物もネット中心。
帰省以外はほとんど使ってないよねってことで手放しました。
確かにあったらいいなと思う時もあるけど維持費分浮いてると思うとそこまで気にならない。
主は免許持ってないんだし夫も運転しないでもお互い様だから揉めないだろうし、なんとかなるよ。
維持費や購入費用一生浮くのって人生においてかなりのメリット。+10
-0
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:57 [通報]
>>1返信
車を買うかはともかく出来れば運転旦那である方が助かるよね+4
-4
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:59 [通報]
>>1返信
子無しの時は車要らなかったよ。
乗りたい時はカーシェア使えば良いし。
でも子どもが産まれてからは車持ってると本当に楽だなって思った。
気軽に行動範囲を広げてあげられるし。+8
-2
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:06 [通報]
独身の私でも必須返信
マンションのご夫婦の方々も車からたくさんのお買い物袋を出してるのを頻繁に見かけるし、旦那さんとちょっとドライブとか車あったほうが便利だし楽しいよ
って独身の憧れです+3
-6
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:31 [通報]
場所による。23区内なら地下鉄あるから要らないと思う。多摩の辺りは持ってる人が多かった返信+4
-1
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:37 [通報]
>>22返信
運転に自信がなかったりトラウマがあるなら乗らない方がいいと思うよ。
+26
-0
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:43 [通報]
持ってたけど必要なさ過ぎて車検を通すのが馬鹿らしくて手放した返信
公共交通機関使ってどうしても必要なときだけタクシーを使う方が経済的だった+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:52 [通報]
>>109返信
よこ
2人分は2人で買い物すればいいし最悪レンタカーあるから、結婚したからってそんな変わらないと思うけど+6
-3
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:45 [通報]
東京や大阪などに住んでて免許ない方girlschannel.net東京や大阪などに住んでて免許ない方交通の便が良い東京や大阪などに住んでて免許ない方いつか免許取りますか? それとも交通の便が良いから取らないですか?
このトピまだ生きてると思うけど。
毎日毎日何なん?
そんなに都会人に免許取らせたいの?+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:45 [通報]
>>6返信
分かりやすい!+17
-2
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:50 [通報]
>>14返信
ここは、都内かもしれないが都会ではない。+50
-13
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:58 [通報]
都心、子無し夫婦。あったほうが便利だけど無くてもいける。週末しか乗らないし使っても少し遠いモールしか行かないし。駐車場代、維持費掛けても持つ価値あるかな。もうすぐやめる返信+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 17:35:09 [通報]
私は別に車なくても良いけど旦那はゴルフするし、子供の部活の送迎あるし、両親も歳とってきたし何だかんだ必要だな返信+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 17:35:43 [通報]
>>100返信
今後も夏はだんだん暑くなるし 雨降りの日は便利 買い物もドンと来い
でも維持費とガソリン代高すぎるのよねー;
+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:18 [通報]
子なしならいらない、子どもできたら考えればいい返信+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:19 [通報]
>>104返信
ちょっとした用事で何時間も歩くという発想が田舎すぎて笑う。15分くらいは歩くかもしれないけど、バスや地下鉄が充実してるんだから普通に公共交通機関使うわ。+15
-0
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:45 [通報]
都内夫婦で乗るとしたら休日の娯楽だけでしょ?返信
絶対にカーシェア一択だと思うけど
途方もないお金持ちなら知らない+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:56 [通報]
>>1返信
その居住地で、どちらかが「趣味が車」じゃなければ必要無いと思う。車1台所有するだけで任意保険と自動車税が毎年、2年ごとの車検で最低でも10万前後、ガソリン代やタイヤ、オイル、ブレーキ等の消耗品代、戸建以外は更に駐車場代が必要で、車購入も新車だと軽自動車でも大体200万位はするから大変。+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:01 [通報]
都内在住だけど普段の生活で車がなくて困った事はない。返信
ただ、コロナ禍にコロナに感染したかもしれない時、夜間に担当病院まで行かなくちゃいけない時は感染させると悪いからタクシー呼べなくて困った。
あと、旅行の時は車があるほうが便利だなと思う。
だからレンタカーを借りてる。+6
-0
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:02 [通報]
あれば便利だろうとは思うけど。返信
子供一人いるけど、車無くてもやっていけてる。
なので大人だけなら、無くても何もこまらなかった。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:13 [通報]
都会住まいで子なしならば要らないかと。返信
車が必要な時はレンタカー借りれば良くない?
都会の駐車場は高いし、電車移動の方が断然早いし渋滞にも巻き込まれないしね。
+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:24 [通報]
そもそもトラウマある人を無理やり運転させるのはだめ。必要になったら主が免許取るしかない返信+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:53 [通報]
>>14返信
さすがに近いなあ
側面に何か修理とか必要になったらどうするんだろう。
音漏れにしろ火災にしろ、色々怖い+103
-2
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:23 [通報]
>>1返信
ずっと都内住みで車なし生活だけど子供いない時もいる今も車なしで生活はしてるよ〜
ただあったら便利なのは間違いない!でも私も免許持ってないからカーシェアでちょうどいい。
うちは電車で2時間以上かかるような場所に遊びに行く時やコストコに行く時にカーシェア利用してる。
ただ主さんの彼氏は運転したくないんだもんね。
そうなると行動範囲は狭まるかもしれないけどちょっと娯楽の幅が狭まるだけで問題ないかなと思う。
+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:25 [通報]
>>81返信
よけい無理だよね、、、+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:33 [通報]
>>111返信
車持てないからネットスーパー使うって逆に不便じゃん。田舎の車生活なら5分でスーパー、20分で大型ショッピングモールだよ。+0
-13
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:40 [通報]
うちは車なしでやらしてもらってます!返信+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:41 [通報]
>>1返信
都内で子持ちだけど車無し。無いならばないで特に問題は無い。基本はタクシー、犬がいるけど困った時はペットタクシー使う。けど地方に旅行行った時とか困るので免許はあった方がいいと思う。所有する必要はなくてレンタカーとかカーシェアで大丈夫。+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:11 [通報]
>>4返信
笹塚住みだから車いらないだろうと思ってたけど買ってみたらやっぱり便利だった
電車移動より気軽にちょっとした遠出が出来るから楽しい
主要駅や近場に行くのは電車移動すれば良いし選択肢広がったよ
でもレンタカーも良いと思う。+54
-6
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:18 [通報]
駅近とかバスが近いとかならいらない返信
将来子どもが~とかたまにはドアツードア移動したいかはカーシェア使いたいな~とかあるかもしれないから主も免許あると損はしないと思うけど+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:22 [通報]
東京住み。返信
子なし夫婦で私だけ免許ないけど車は便利だよ。
犬2匹とよく出かけてる。+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:49 [通報]
荷物を運ぶような趣味(キャンプとかスポーツとか)返信
があるならあった方がいいかな。+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:24 [通報]
都会で子供いない人なら車あった方が便利だし行動範囲広がるからあった方がいいと思う?余裕があるなら仕事する場合とか遠出とか趣味できるし返信+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:43 [通報]
>>123返信
何でわかるの?+12
-1
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:44 [通報]
>>1返信
必要ないとおもうけど、あれば有意義になるのはあるとおもう。ふと車でおでかけしたり、友人のせて旅行いったり、買い物で大きな家具をはこんだり。もちろん無くても生活はできるから、ぜいたく品ってよく言うじゃん。だからといってあって困ることはそんな無いと思うよ。+5
-1
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:08 [通報]
>>4返信
子供いなかったら必要ないかも
維持費もかかるし+60
-3
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:20 [通報]
>>138返信
いやいや便利だよ。ネットスーパーで買い物して届けてくれるんだよ玄関まで。楽じゃん。20分も運転しなくて良いし出かける準備も要らない。スマホで買い物して終わりだよ+12
-0
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:23 [通報]
>>116返信
都内で必須って、一体どこに住んでて何のために使ってるの?
私も独身で車もってたけど、使う機会無さすぎて売っちゃったわ+6
-0
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:45 [通報]
>>6返信
実際必要な時って子供できたときだと思うけど、子供いる状態で免許とるのめんどいから子供予定してるならそのとき考えるより先に免許とったほうがいいかも。+74
-1
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:47 [通報]
>>138返信
横だけど
ネットスーパーはお家まで食材を配達してくれるんだよ+9
-0
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:47 [通報]
>>1返信
23区在住だけど旦那がゴルフやるようになったから駐車スペース付きの戸建てに住んでる
子なしだからマンションでも良いんだけど駐車場代かからないから
犬がいるのと二人とも酒飲みなので、近くの安いお店にペットシーツやら酒やら買いに行く(ネットスーパーより安い)
今のところすごい快適!ただ道が狭いから、主の彼みたいにトラウマだったり技術なければやめといた方が良い+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:49 [通報]
子は、遅い時間の塾のお迎えの時にあったらいいなと思う返信
今切実なのは親の通院
行きはいいけど、帰りはなかなかタクシー捕まらなかったりで困ってる+3
-2
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:22 [通報]
>>104返信
都心住みうちから徒歩5分圏内にある店
スーパー→2軒、近所には配達もしてくれるサービスあり
コンビニ→セブン、ローソン、ファミマがそれぞれ複数軒
ドラスト→3軒
病院→駅前にメディカルモールあり
100均、靴屋、本屋、花屋、パン屋、スタバ、マックもある
タクシーは夜中でも3分以内に拾える
で、マンションの駐車場代が月6万です。+15
-0
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:39 [通報]
車たくさん乗るならあった方がいいのかもしれないけど、たまにレジャーで使うとかならレンタカーで良くない?返信
姉が都内住みで駅やスーパーから徒歩5分以内のとこ住んでるけど、車持ってないよ。欲しいて話も聞いたことない。子なし。+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:46 [通報]
>>1返信
都会の程度による
福岡や仙台なら子なしといえど必須+6
-5
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 17:43:15 [通報]
>>146返信
なぜわからないの?+3
-7
-
159. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:13 [通報]
>>1返信
お金がなくても郊外に住む選択肢はなくなるね+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:26 [通報]
>>1返信
そんなんその友達に聞きなよ
いつどんな時に不便になるのか+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:40 [通報]
子なしなら車はなくても大丈夫だと思うけど運転はできた方が何かと便利だと思う返信
旅行先によってはレンタカーの方がいいし必要な時だけカーシェアしたらいいし
私はペーパードライバーでずっと車の必要性は感じてなかったけど子供が2人になってからは車はあった方が便利だなと感じるようになった+3
-1
-
162. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:50 [通報]
都内在住だけど全然必要ないよ返信
たまーに車があるといいなと思うこともあるけど(コストコ行きたいとか旅行とか)カーシェアかレンタカーで事足りる
うちは2人ともお酒が好きだから車は不便+7
-0
-
163. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:58 [通報]
全く困らなかった返信+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:01 [通報]
大人二人ならたまにレンタカーやカーシェアで十分返信
ペット飼うなら病院連れて行ったりであると便利+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:26 [通報]
>>104返信
徒歩2分にマイバスある。5分でマルエツ、10分でオオゼキがあり、電動自転車で行けばなんてことない。
近所のスーパーで駐車場があるところが思いつかない。
よって日常的に車で買い物に行く概念がない。+6
-0
-
166. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:35 [通報]
>>1返信
都会ってのがどのレベルか…
地方都市レベルならあったほうがいいと思う
ガチ都会の駅近なら子持ちでも「必要」はない+6
-0
-
167. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:58 [通報]
有るに越したことはないけど無くても何とかなるはなる返信
子供ができたら圧倒的にあったほうがいい
子供連れて公共交通機関使うのキツイよ+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/21(水) 17:46:01 [通報]
地方都市の都心住みで返信
更に中心地までタクシーでワンメーターちょっと
(1000円以内)の時は必要なかったよ+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/21(水) 17:46:47 [通報]
私は結婚してから不便を感じて免許を取ったよ。返信
坂の多い地域というのもあるけど、私は仕事帰りにスーパーには寄りたくなくてまとめ買い派。一人分だったら買い物も自転車で何とかなったけど、さすがに二人分をまとめ買いとなると無理で、意を決して取った。
今は本当に、免許をとって良かったと思ってます。
買い物も楽になったし、行動範囲も広がった。
夫は免許を持ってたし車もあったけど、夫の都合に合わせて買い物に行かなくちゃいけないという地味なストレスが無くなって良かったと思ってる。+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:15 [通報]
>>20返信
都内子有りだけど保育園は車で送迎禁止だし病院も雨の日はタクシーで問題ない。隣に座ってあげられるし、むしろタクシーの方が良い。維持費よりタクシーの方が安い+25
-0
-
171. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:18 [通報]
これ系のトピが多いけどどしてかな。子なしなら車いらないよ。あれば便利だけど実際ほとんど乗らない。返信
電動チャリはないと不便。+5
-1
-
172. 匿名 2025/05/21(水) 17:48:04 [通報]
>>1返信
電チャリがあればマジで十分
でも、そりゃあるに越したことないけど、駐車場代やリスクもよく考えてきめたいいよ+9
-0
-
173. 匿名 2025/05/21(水) 17:48:14 [通報]
>>154返信
アプリで呼んだら?すぐに来ない?+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/21(水) 17:48:59 [通報]
>>1返信
2人のうちは要らないよ
特に23区内住みだったら
地方の人が考える交通網とは雲泥の差だから+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/21(水) 17:49:10 [通報]
>>123返信
板橋区あたりかな+5
-4
-
176. 匿名 2025/05/21(水) 17:49:43 [通報]
>>103返信
売れれば良いけどね+11
-3
-
177. 匿名 2025/05/21(水) 17:49:49 [通報]
>>173返信
時間帯によって全然来ない
アプリは2つ入れてる+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:04 [通報]
23区ならなんとかなるよ返信
あと駅チカ+5
-0
-
179. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:15 [通報]
>>166返信
あったら便利だけど維持費の方が無駄だよね+3
-2
-
180. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:22 [通報]
>>13返信
メトロ乗ったらヒルズにも銀座にも新宿にもどこにでも行けるし、電車ならデパートの周りぐるっとするほどの駐車場待ちも不要だよ。
ちなみに都心のコインパーキングは10分330円とかが普通にあるよ。
前に栃木行ったとき、24時間の最大料金500円のコインパーキングを見て何かの間違いかと思ったよ。+24
-15
-
181. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:38 [通報]
>>176返信
都心なら案外売れるもんだよ+21
-1
-
182. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:10 [通報]
>>1返信
田舎暮らしだから一人1台必要なんだけど
奥さんの車って旦那さんの給料からまかなってるの?+1
-2
-
183. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:12 [通報]
>>155返信
いいなぁ、理想的+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:23 [通報]
>>25返信
そうなんだよね。田舎の人は、行き先に必ず駐車場がある前提で物言ってると思う。
病院も飲食店も、当たり前に駐車場ない店がたくさんある。
コインパーキング探すのも、そこから歩くのも面倒です+90
-4
-
185. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:46 [通報]
>>104返信
重いものはネットスーパーで買う。スーパーは徒歩10分以内に4件ある。コンビニも多数。駅も徒歩10分。駅まで車で行っても駐車場探すのに時間かかるから行かないな。+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/21(水) 17:52:03 [通報]
>>1返信
自分も免許すらないなら相手にも求めるべきじゃないし、車無い生活で過ごしていくのも有りだと思うよ。
必要なときはタクシー呼ぶとか。+6
-0
-
187. 匿名 2025/05/21(水) 17:52:16 [通報]
>>158返信
質問に質問返しの嫌な奴+17
-1
-
188. 匿名 2025/05/21(水) 17:52:24 [通報]
子供いないなら必要ないんじゃない?返信
子供がいると都会でも一家に2台は必要よね+0
-6
-
189. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:23 [通報]
>>175返信
板橋はもっと広いでしょ+4
-0
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:01 [通報]
>>1返信
年とるにつれ必要性を感じてくる
免許返納した両親の病院送迎とか買い物連れて行きたいとか+3
-4
-
191. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:06 [通報]
>>188返信
それは都会ではない+3
-0
-
192. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:22 [通報]
生涯独身アラフィフ姉妹で実家住みで東京寄りの埼玉住みだけど車必要無いから持っていないよ返信
車必要な場合はタクシー呼んでる
車のガソリン代や維持費考えるとタクシーの方がずっと安い+5
-0
-
193. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:28 [通報]
>>14返信
うちの近所こういう家建ってる場所ある
しかもこれで二億円くらいするんだよね、、、+102
-2
-
194. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:46 [通報]
都内住み。全然必要ないけど年に一回くらいjeepとか乗りたいなって思ったりします。がjeepを擦らないで裏道通る自信がないので諦めます返信+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:58 [通報]
>>157返信
福岡は中心部に住んだら全然いらない。ちょっと郊外でたらすぐ車社会だけどね。+5
-4
-
196. 匿名 2025/05/21(水) 17:55:14 [通報]
>>105返信
車に乗るレジャーって何があるの…?
旅行で沖縄とか北海道行ったらレンタカー借りるけど、普段のレジャーで車乗る…?+5
-4
-
197. 匿名 2025/05/21(水) 17:56:34 [通報]
>>175返信
板橋でこれは辛い笑
都心3区や世田谷のいい場所ならこれでも土地代億だから価値あるんだろうけど+6
-1
-
198. 匿名 2025/05/21(水) 17:56:41 [通報]
>>1返信
地下鉄駅すぐのとこに住んでる。
お店も多いし、車なくても快適だよ。
どこかドライブしたいときはカーシェアもあるしね。+3
-1
-
199. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:16 [通報]
>>188返信
(北関東県の中では)都会でも人数分の車必要ですよね+1
-1
-
200. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:26 [通報]
都心部で子なし夫婦だけど車いらない返信
乗らないから無駄になる
駐車場もすごく高い
都心部だから近くにイオンとかららぽーととかホームセンターとか大型スーパーもないし、
おコメや水はアマゾンかヨドバシだし。+6
-0
-
201. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:30 [通報]
>>67返信
主さん先々の相談してなくない?
クソバイスすぎるよ+32
-1
-
202. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:38 [通報]
>>155返信
うちも似た感じ。
徒歩10分圏内にスーパーが8店舗も。
コンビニ、美容室、歯科は無数。ありすぎ。
出産時は車持ってたけど売った。なしで大丈夫+9
-0
-
203. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:50 [通報]
>>171返信
最近電気式の三人乗りのトゥクトゥク欲しいんだよねー目立って恥ずかしいかなー+3
-0
-
204. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:06 [通報]
>>175返信
江東区だよ+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:30 [通報]
免許だけは取っときゃ良かったなーと思うけどもう頭と目が悪くなって無理だな返信+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:47 [通報]
住んでいる場所によるんじゃないかな?車社会で都会でも二台持ち奥さんが使うとかあるし、特に困ってないなら必要ないんじゃないかな返信+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:17 [通報]
住む場所がこれまでと変わらないならなくてもいいんじゃないかな?返信
周りは結婚してしばらくすると都内でも比較的田舎のほうに引っ越して車買ってる
車代も高いもんね、使わないなら勿体無いし+3
-0
-
208. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:22 [通報]
>>196返信
キャンプ好きな知人はそのために車買ってたな。
そういうのなければそんなに必要ないよね。アウトレットも頻繁に行くような場所でもないし+10
-1
-
209. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:27 [通報]
>>25返信
土日に家族で車でデパートいったら、父だけ駐車行列に並んでてもらって母と子で先に買い物みたいになるよね。道路も駐車場に入りたい列のせいで大渋滞とか。+26
-3
-
210. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:31 [通報]
>>197返信
世田谷区は建蔽率低いからこれは立たないなー豊島区の裏の方とか、中野区はこんな感じ+6
-1
-
211. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:39 [通報]
>>157返信
福岡の地下鉄沿線住み。
車なしで生活してるよ。
アクティブじゃないから、キャンプ行こうとか海に行きたいとか特にないし。+4
-4
-
212. 匿名 2025/05/21(水) 18:00:05 [通報]
>>184返信
まじでコインパーキングないよね
あったー!って喜んでも停められる台数少なくて常に満車当たり前
この間2台しか停められないコインパーキングあった笑+27
-1
-
213. 匿名 2025/05/21(水) 18:00:26 [通報]
>>1返信
全然平気だよ
子どもがいたら必要かなと思うけど、いないから余裕+5
-1
-
214. 匿名 2025/05/21(水) 18:00:29 [通報]
>>196返信
何だろうドライブとか?
キャンプ行くのに必要とか?+4
-0
-
215. 匿名 2025/05/21(水) 18:00:35 [通報]
うちは全く必要ない返信
子供が小さいときは、車便利だったの
週末のレジャーとか、買い物、幼稚園行事の際の送迎など
サンタさんのプレゼント隠すのにも使ってたかな
でも、上が部活で週末家族みんなで出かけるってのがなくなってきて、下の子も家族で出かけるにしても、郊外の公園とか施設より、いろんなイベントに参加したいとかになってきて、電車で充分になってきた
帰路で疲れて寝ることもなくなったし
旦那が単身赴任になったタイミングで1回車売って、またいるようだったら買おうって事だったんだけれど、必要なさすぎて、8年たった今は、もう車買おうって話は立ち消え
カーシェアリングさえ利用全くしてないです+5
-1
-
216. 匿名 2025/05/21(水) 18:00:45 [通報]
>>196返信
無数にあると思う。
キャンプとか潮干狩りとか。
私は最近スキンダイビングにはまってるので、伊豆に遠征するために車が欲しくなってる。
荷物多いし、帰りは濡れてて荷物が重い。
今はカーシェア使ってるけど、汚すのが心配+11
-2
-
217. 匿名 2025/05/21(水) 18:01:06 [通報]
子なしなら必要なさそう返信
子供いるなら病院やら習い事の送迎に必須+4
-1
-
218. 匿名 2025/05/21(水) 18:01:10 [通報]
>>148返信
駐車場代も東京は特に高い+21
-0
-
219. 匿名 2025/05/21(水) 18:01:41 [通報]
>>1返信
いらないです
一度田舎に転勤があってそこでは車無しじゃ生活できないから購入したけど、
戻ってきても1カ月に1回乗るかどうかって感じだったので売っちゃいました
必要ならタクシーかレンタカーでいいやと
それから数年
実際にタクシーレンタカー利用すること自体半年に一回あるかどうかですね
+6
-0
-
220. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:17 [通報]
>>1返信
最寄り駅 徒歩4分、チャイルド・フリーだけど愛犬家なのでやはり車は必須
自由度が違うし好きなところに好きな時に出かけられるのはやはり車だからだなと車のない生活は犬を飼っていたらなおさら考えられない+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:42 [通報]
>>14返信
家と車が釣り合ってない+30
-10
-
222. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:48 [通報]
>>1返信
今まで持っていて手放すなら後悔するだろうけど、最初から無ければ、当たり前になっていくので、何とかなる、歩くから子供も足腰強くなるし我慢強くはなるよ、うちの子供3人がそうでした、離れた病院に行く時はタクシーを使うし、どこ行くのも電車か歩くので、かなり健康になって、小学校入る頃にはほぼ病院にお世話になることはありませんでした、近くに内科はある。
子供が大きくなって、必要なくなった頃主人が趣味のために欲しくなり、車を買い今は乗り回してます。今はネットで買い物できるし、電車の旅行も楽しかったです。+5
-1
-
223. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:51 [通報]
うちなんてこのありだけど車無いよ。返信
子供たちが小学校高学年の頃に手放して、それぞれ自分で移動してる。
都内の友人たちも独身は車持ってないなー。子なし既婚者は半々かな。+5
-0
-
224. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:56 [通報]
>>180返信
銀座は10分550円だよ!わかってたら絶対車で行かないよね+29
-1
-
225. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:01 [通報]
>>184返信
都心に住んでるけど電車やバスに乗って駅から歩いたりするより、パーキングから歩くなんて大した距離じゃないしプライベート空間の車での移動の方が楽だけどね
タクシー生活も考えたけど匂いやウザイ運転手も結構居るからそういうのに当たるのはストレスだから辞めた+5
-20
-
226. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:08 [通報]
もし子供がいたら救急で見てもらえる病院が近くにあったり、保育園も全部徒歩圏内、車の旅行も一切しないとかならいらないのかもね返信
+0
-1
-
227. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:47 [通報]
>>215返信
うちも似てる。車売って10年経つけど、ほんとに必要を感じない。
車があれば……!と思ったことは、たぶん1回くらい。
台風の時、駅前のタクシーが出払ってた。誰かに迎えに来てもらえたらな〜と思った。
まあ、普通に待てばいいだけなんだけど+4
-1
-
228. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:51 [通報]
>>155返信
配達してくれるスーパーが近くにあっていいね。うちの近所は10分歩かないとそのサービスがあるスーパーはないから夏が来るのが憂鬱だわ。
うちも家の前の駐車場を貸すと6万。一台分空けてあるけど貸して欲しいとよく言われる。車の維持費は高いよね。
+5
-0
-
229. 匿名 2025/05/21(水) 18:06:46 [通報]
>>180返信
でもドライブがてら車に乗って旅行するのも楽しいよ〜!
電車とかだと周り人だらけだし。+5
-8
-
230. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:06 [通報]
>>148返信
横 なくても平気だけどあればあったで便利だとおもうよ
お金のことは気にしないでいいのであれば+7
-4
-
231. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:26 [通報]
>>1返信
結婚前提に付き合ってる彼とはもう子なし確定なの?+1
-3
-
232. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:29 [通報]
>>155返信
うちもそんな感じ。配達スーパーは3件ある。犬はペットタクシー、出産時は陣痛タクシーを使ったよ!微妙な距離の地方に行く時だけ困る、年に1度あるかないかくらい。+6
-0
-
233. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:30 [通報]
>>1返信
都心まで電車で10分、駅まで2分の駅近のマンションにすんでたけど、本当にいらなかった。困ったのはコロナのときくらいかな。
子供が欲しいから戸建に引っ越して、少し不便になったから車買ったけど。+7
-0
-
234. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:32 [通報]
横浜駅から私鉄で15分、駅徒歩5分に一戸建て(実家)に住んでいます返信
近くにスーパー、区役所等あるので車がなくても生活できてます
子が発熱して夜間救急に行った時はタクシーで行きましたが、今はタクシー界隈も人手不足みたいなので…乗りたい時に乗れるかはわかりませんね+4
-1
-
235. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:49 [通報]
子なしで都心に住んでるけど車なくても不便しないよ。むしろそれまで車持って郊外に住んでたけど、週末しか乗らなくて維持費もかかるから手放して都心に越したよ。返信+8
-0
-
236. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:58 [通報]
この先運転するつもりがないのはツラい。返信+4
-3
-
237. 匿名 2025/05/21(水) 18:08:33 [通報]
都内戸建て。車無いから駐車場貸してる。少し安くして月3万円の収入なり返信+3
-0
-
238. 匿名 2025/05/21(水) 18:08:55 [通報]
>>120横返信
彼氏はレンタカー運転する気もないのでは?
トラウマある人が都内を運転は厳しいよ+7
-0
-
239. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:16 [通報]
>>4返信
だし、乗り慣れてる方がいい
ペーパーとか使い物にならない+14
-0
-
240. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:29 [通報]
大阪、子供2人、車なしです返信
やっぱり不便、出掛ける時は新幹線、タクシー使うけど雨の日、震災とかあると車必要と思う
でも私が免許ないし、旦那もペーパーです+3
-0
-
241. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:49 [通報]
>>1返信
必要な時にタクシー
もっと頻繁ならカーシェア
住んでるのが駅から遠くもなければむしろ都内で車は邪魔だよ。コストかかりすぎる。+7
-0
-
242. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:49 [通報]
>>62返信
アプリですぐ来てくれるから便利だしね。
私はGO使ってるけど今のところ5〜10分以内に来てくれる。+5
-0
-
243. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:33 [通報]
>>236返信
必要ないなら別にいいのでは?
ペーパー免許で運転できません、なんて女の人山ほどいるじゃん
+4
-0
-
244. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:33 [通報]
>>180返信
都内中心部はほんと嫌だよね。結婚前に旦那がスポーツカー乗ってたからわざわざ車乗せられてデートしてたけど駐車場探し待ち嫌だったわ〜道混んでるし、駐車場探してるうちに目的地から離れて歩くハメになったりする笑。+15
-0
-
245. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:41 [通報]
>>1返信
子供がいないなら大丈夫
でもいずれは子供が欲しいなら免許取ったほうがいいよ
ていうか、なんで彼氏が運転する前提でいるの?
自分は取らないけど相手には運転して欲しいって図々しい+3
-4
-
246. 匿名 2025/05/21(水) 18:11:17 [通報]
>>243返信
免許ないのとペーパーなのは雲泥の差
+3
-1
-
247. 匿名 2025/05/21(水) 18:13:27 [通報]
>>244返信
わざわざ車に乗せられる、何度も経験した。
車デート嫌いだったなー。
一緒に酒飲める方がいいし、嫌ならサッサと帰れる電車がいい。
オレ車出すよと誇らしげな男もダサいしちっちゃく見える+4
-3
-
248. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:04 [通報]
>>1返信
いらないけどあると便利。
お出掛けの幅が広がるよー!+2
-1
-
249. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:11 [通報]
>>1返信
彼氏が転勤がなくずっと都会に住めるならいいけど、どうなのかな?
あとは子供を望んでるなら、どちらかが運転できるに越したことないと思う
都会ならすぐタクシー呼べるだろうけど、やはり急に体調崩すからね
+2
-1
-
250. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:17 [通報]
>>10返信
渋滞さえなければ都内でも車あったほうが便利だし行動範囲が広くなっていいけどね。+10
-17
-
251. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:22 [通報]
>>246返信
乗らないなら結果は一緒だよ+3
-3
-
252. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:48 [通報]
>>14返信
こういう家って地震の時隣とぶつかったりしないのかなと思う
全く同じに揺れてぶつからないのだろうか?
免震とか入れてると揺れ方変わったりもありそう+23
-4
-
253. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:55 [通報]
車を持つ必要はないけど、なにあったらレンタルとかカーシェアリングとかで運転できる状況にはあったほうがいい返信
免許ないのはちょっと+5
-2
-
254. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:56 [通報]
カーシェアで事足りると思う。チャリあれば尚更。返信+0
-0
-
255. 匿名 2025/05/21(水) 18:15:07 [通報]
雨の日とか返信+1
-0
-
256. 匿名 2025/05/21(水) 18:15:59 [通報]
>>221返信
外車かな?+5
-0
-
257. 匿名 2025/05/21(水) 18:16:34 [通報]
>>1返信
いらないけど不便。あと、個人的にはペットがいるならマストだと思う。+2
-1
-
258. 匿名 2025/05/21(水) 18:16:48 [通報]
>>62返信
私は車売った代わりに、年20万円までタクシー乗っていいことにしてる。
実際は5万も乗ってない。
車の維持費が年50〜80万とするなら、10年で500〜800万の差。
学費出るね+13
-1
-
259. 匿名 2025/05/21(水) 18:16:48 [通報]
その人の生活ぶりによるよね返信
田舎でも都会でも車はあった方が便利+3
-1
-
260. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:21 [通報]
>>251返信
横だけど
緊急時に運転できるかできないかはデカいと思う+5
-2
-
261. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:37 [通報]
子供いないのなら必要ない返信+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:41 [通報]
>>155返信
うちも徒歩3分圏内にスーパー2軒、ドラッグストア(処方せん受付あり)とコンビニ1軒ずつとかかりつけの内科。
10分圏内なら総合病院もあります。
頑張って20分歩くか自転車5分でターミナル駅到着。ショッピングモールと駅ビル複数あり。
家族全員で電車通勤&通学してるので、帰りに乗り換え駅で服や食品の買い物も可能。
車無くても普段の暮らしは充分かな。
+9
-1
-
263. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:43 [通報]
>>150返信
東京の千代田区に住んでいて近所に大きなスーパーないから車で行く距離のスーパーに行くんです
スーパーに限らずどんな種類のお店もですがお店が少ないので車は買い物に使うことが多いです
趣味のスポーツにも必要です
あとは隣の県に住んでいる高齢の両親に色々と届けたり諸々の手伝いをしに行くのに必要だから書きました+10
-1
-
264. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:57 [通報]
タクシー拾えばいい返信+3
-0
-
265. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:05 [通報]
>>252返信
戸建ては大半が耐震でしょ。免震入れる家なんてほとんどない+13
-0
-
266. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:25 [通報]
自転車があれば問題ない返信+5
-0
-
267. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:39 [通報]
>>6返信
これでいいと思う
私は自分も運転できるし車も無いよりはあった方がいいし車運転できない人は嫌だと思うけど、無くても普通に生きていける環境だし主さんは言われるまで気にしなかったんだから大丈夫だと思う+8
-2
-
268. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:09 [通報]
都心部だけどうちの通り、小学生のお子さんとか何軒か住んでるけどみんな車ないよ返信
駐車場何も止まってない
習い事ったって徒歩で行けるし
病院だって徒歩圏内にいたるとこにある。
総合病院に行くような症状の時はタクシー乗れば良くない?
都心部の人なら、年に下手したら1回くらいしか乗らない車の維持費考えたら、2000 円のタクシー代なんてたいしたことないし。+9
-0
-
269. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:13 [通報]
車が必要無いくらい便利ならいいよね返信+3
-0
-
270. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:17 [通報]
>>208返信
そっか、アウトドアが好きな人は普通の週末にもアウトドアするのか。
その発想がなかった。
虫大嫌いな私には無縁だわ。+4
-4
-
271. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:19 [通報]
この間美人の奥さんが地方都市の地下鉄でトイレットペーパー18ロールを抱えて子供と座ってたけど返信
日本はここまで貧困になったのかと驚いた
昔なら恥ずかしい行為
旦那はヤンキーで寝てた+0
-6
-
272. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:38 [通報]
思ったよりあった方がいい、という人が多くてびっくり返信
子供がいないし、どこに行くにも公共交通機関と徒歩で十分だけどなぁ
もしあっても、めったに乗らなそう+9
-1
-
273. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:41 [通報]
>>180返信
駅までは家から近いんですか?帰り電車って面倒くさいし行きも駅まで行くのに暑そうだから車が良いな+2
-9
-
274. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:59 [通報]
>>25返信
飛んでも八分歩いて五分てやつだね。
ほんと道混んでる日にバスで隣の駅行くより、歩いて行ったほうが早い事多いよw+21
-0
-
275. 匿名 2025/05/21(水) 18:20:30 [通報]
>>190返信
ほんとそれ
子はいざとなったら担げるけど、親はそうはいかないもんね
親の移送手段として免許だけでもあった方がいい
車はカーシェアとかでいいから+5
-2
-
276. 匿名 2025/05/21(水) 18:20:31 [通報]
>>175返信
江東区だって
江東区は都会ではないの?+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/21(水) 18:20:44 [通報]
>>1返信
東京なら必要ない+7
-1
-
278. 匿名 2025/05/21(水) 18:21:21 [通報]
>>196返信
いちご狩りとかドライブしてハイキングとかたくさんあるよ+7
-1
-
279. 匿名 2025/05/21(水) 18:21:25 [通報]
>>263返信
横ですが分かります
小規模のスーパーやドラストは家の近くに2.3件ずつ有るけど、やっぱり大型店舗行った方が揃う+9
-1
-
280. 匿名 2025/05/21(水) 18:21:41 [通報]
車は不要だと思うけど、なんかあった時に二人とも運転できません。は不便そうだなと思う。返信
どちらか運転できるし、必要な時はカーシェアやレンタカーとかなら良いとは思うけど。
まぁなんとでもしようと思えばできるし、二人がそう思ってるならそれで良いんじゃない。+6
-0
-
281. 匿名 2025/05/21(水) 18:22:34 [通報]
>>1返信
別になくても大丈夫
駐車場代高いしね
その分をコツコツ貯金しといたほうがいい+2
-0
-
282. 匿名 2025/05/21(水) 18:22:59 [通報]
名古屋駅まで電車で10分の場所、車なしで十分生活できてる返信
でも旅行先やこれから先のことを考えると車の運転に不安な男性は困るかな
引っ越して車が必要な場所に住むかもしれないし+1
-0
-
283. 匿名 2025/05/21(水) 18:23:05 [通報]
>>12返信
軽トラ貸してくれるけど、主の場合は車を持たないではなく
二人とも運転できません。だから不便そうだよね。
まぁなんでも配達してくれるし、無いなら無いなりに暮らしそう。+30
-2
-
284. 匿名 2025/05/21(水) 18:23:30 [通報]
>>225返信
>>212さんが言ってるけど、埋まってることも多くない?
中心部なんて特に+18
-0
-
285. 匿名 2025/05/21(水) 18:23:31 [通報]
主の場合は車ある方がいいかではなくて免許持ったほうがいいかって質問の方が良いと思うんだが返信+4
-0
-
286. 匿名 2025/05/21(水) 18:23:34 [通報]
子供いない夫婦で都会に住んでいて車持っていないけど、まったく不便はないよ。電車やバスで事足りる。返信
転勤で地方に住んでいる時は車買ったけど、都会に戻ることになったから売ったよ。ガソリン代やメンテナンス代とかにお金かかっていたから、今はお金がかからなくなって快適。+4
-0
-
287. 匿名 2025/05/21(水) 18:23:58 [通報]
>>60返信
横
台車ではなく、代車ね。
30分迄軽トラ貸出とかあるからその事かと。+6
-0
-
288. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:02 [通報]
>>272返信
車もってても電車もバスもタクシーも使うけど好きじゃない
自分の車が1番落ち着く+2
-0
-
289. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:15 [通報]
>>1返信
都会では車なくても暮らせるが、車あった方が便利で楽しいのも事実
車があると趣味や旅行や買い物の幅と自由度が段違いに上がる
+4
-0
-
290. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:21 [通報]
>>1返信
必要ないと思う。
マンション住みで車を買ったけど駐車場の費用がかさむから旦那の実家に移したよ。
乗るのは年1笑
今のマンションは駅から徒歩五分だから本当必要無かった。+5
-0
-
291. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:23 [通報]
>>1返信
なんかその友人、鼻につくわ
男からしたらイラッとするだろうな
免許はとって損ないよ
都会で子供いないなら大丈夫だと思うよ
みたいなアドバイスなら分かるけど、
彼氏に頼る前提なのが…
自分は免許ないから彼氏にも頼らないか、
自分が免許とるから気にしないか、
自分が免許とるから彼氏にも運転してほしい
のどれかならわかるけど、
自分は運転しないけど彼氏も運転しないのはモヤモヤするのはどうかと
+9
-0
-
292. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:33 [通報]
あった方が良いけど余裕がないならいらないんじゃない?返信
いざという時はタクシー割り切って使う覚悟も必要だけど+3
-1
-
293. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:46 [通報]
>>258返信
うちも途中で売った。
車はあると便利だけど、無いとお金貯まるよね。
うちが子供の教育費にお金かけられてるのは、便利な場所に住んで車が無く足代もあまりかからないおかげ。+8
-1
-
294. 匿名 2025/05/21(水) 18:25:32 [通報]
【中心部の駐車料金/1時間】返信
1位)東京都=3,500円
2位)横浜市、大阪市、京都市=2,000円
3位)=神戸市=1,600円
4位)=さいたま市=1,400円
5位)=千葉市=1,200円
・
・
・
最下位=北海道虻田郡、群馬県利根郡、青森県むつ市、宮城県多賀城市、岐阜県東白川村、鳥取県西伯郡、佐賀県玄海町=100円
+3
-0
-
295. 匿名 2025/05/21(水) 18:25:52 [通報]
>>224返信
しかもそういうとこは最大料金無しっていうね(笑)+11
-1
-
296. 匿名 2025/05/21(水) 18:25:54 [通報]
>>250返信
都内で渋滞しないって無理じゃない?
私は免許あるし田舎では運転してたけど都内は無理
渋滞も嫌だけど自転車歩行者がマナー悪すぎていつか事故しそうだから乗らない
都内きて20年近く経つけど困ったことはない+21
-1
-
297. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:26 [通報]
>>1返信
嫌なら主が免許とりゃ良い話+2
-0
-
298. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:06 [通報]
>>293返信
うん。貯金めちゃくちゃ増えた。同意してくれた夫に感謝しかない+6
-1
-
299. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:11 [通報]
>>74返信
子供いたら都内でもほしいわ
+5
-3
-
300. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:56 [通報]
>>293返信
車売らないと教育費貯められないとかその程度の経済力で子供産むのがすごい
+2
-11
-
301. 匿名 2025/05/21(水) 18:28:18 [通報]
>>250返信
今は交通法規知らない無免許がLoop乗り回してるから怖いよ。
渋滞我慢して行動範囲広げるメリットより、駐車場代や維持費や車運転することにより背負うデメリットが大きい。+16
-1
-
302. 匿名 2025/05/21(水) 18:28:58 [通報]
>>14返信
うちの近所で幹線道路沿いにこういう家が建ってて車ビュンビュン通る所だから車庫入れ大変そうだなといつも思ってる+43
-2
-
303. 匿名 2025/05/21(水) 18:30:53 [通報]
>>284返信
都心は割と停められる
銀座のデパートとかも少し待つくらいだし、ショッピングモールとかも普通に停められるよ
車乗ってるから何時くらいにどこが空いてるとかも把握してる
千葉とか埼玉の方に出ると中々停められなくて驚く+4
-18
-
304. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:08 [通報]
>>1返信
人それぞれ
地方で子育てしてるけど私の車はない
夫の車はあるが通勤で使ってるから使えない
免許は持ってる
ペーパードライバー
地方だからちょうどよい交通機関がないこともある
バスはあるが用事のある時間帯にはバスが出てないなど
電車の駅からは徒歩15分とか
そういう時はタクシー使ってる
滅多にないし
マンションだから駐車場月1万だし
私まで車を買うと駐車場代で2万の固定費
年間12万もタクシー使わないし
車買ったら駐車場代だけじゃ済まないし
でも周りは子どもが生まれたら車は必須っていう…+2
-1
-
305. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:23 [通報]
>>300返信
その点については何言われても平気ですありがとうございます!+8
-1
-
306. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:24 [通報]
都内も色んな所があるので一括りにはできないけど、子供が2人以上ならあると便利返信
でもタクシー多用のほうが安価に済むし車が好きって気持ちが無いなら買わなくていいと思う
+2
-0
-
307. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:56 [通報]
>>1返信
駐車場代が高いから車持ってないけど、電車、地下鉄で大丈夫だから車なしで問題ない
大きな病院は交通の便がいいところにあるし不便感じたことないよ
車じゃないとダメな時はタクシー使うけどそれも年に何回もあることじゃないしね
子供がいるなら車ある方が便利かなとは思うけど+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/21(水) 18:33:39 [通報]
必要ない返信
タクシー使う方が安いよ+7
-0
-
309. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:08 [通報]
子なしなら問題ないチャリはあった方がいいと思うけど返信+3
-0
-
310. 匿名 2025/05/21(水) 18:35:55 [通報]
>>1返信
子なし希望を伝えてなかったらそりゃ不便になるって言われると思う…+4
-1
-
311. 匿名 2025/05/21(水) 18:36:29 [通報]
>>126返信
子供を小児科に連れて行くときも車のほうが何かと便利だからなかなか手放せないよ
けどガソリンも車検も駐車場代も維持費が全部高いよねー( ;∀;)
+6
-2
-
312. 匿名 2025/05/21(水) 18:36:32 [通報]
>>1返信
都会ってどの程度の都会なのかにもよるよね
駐車場代が6万7万とかのエリアなら維持費が大変だし公共交通機関も充実してるから、なくていいんじゃない?+6
-0
-
313. 匿名 2025/05/21(水) 18:36:49 [通報]
>>1返信
都内出身、結婚後も都内在住
旦那は免許持ってるけど通勤は電車なので普段乗らないので今の所車はなし。私は免許なし
車がどうしても必要な時は、私の実家が近いので借りるか、レンタカー
でも結婚2年目で車必要で借りたの5回位しかないし、しかも地方に遊びに行くとか絶対必要な理由でもないからうちの場合は無くても全然大丈夫かな
+6
-1
-
314. 匿名 2025/05/21(水) 18:36:59 [通報]
私、東京住みだけど車持ってるよ。返信
コストコとか行くし、あと旦那と喧嘩してクサクサした時は明治通りをひたすら運転している!+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:55 [通報]
>>1返信
都内でも多摩地域ならあった方が便利
23区だったらカーシェアでも良いと思うけど、無きゃないで生活は充分出来る+5
-3
-
316. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:10 [通報]
>>238返信
トピ主がドライブ行きたいタイプなら、相談する前に別の男探すと思うけど笑
トピ主が気になるのは生活する上で困らないかどうかってことで、ドライブは娯楽だから対象外じゃない?+6
-4
-
317. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:31 [通報]
あったら便利だけど子供うまないなら別に無くても問題ない返信
主が若いなら将来的には車は自動運転になるだろうし、まあ今無くても大丈夫だと思う+3
-0
-
318. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:36 [通報]
うちは駅近のマンション買って、今のところ車なしで生活してるよ!電動自転車があると便利かも。車が必要な時はタクシーかレンタカーにしてる。返信+4
-1
-
319. 匿名 2025/05/21(水) 18:41:43 [通報]
>>263返信
それはあなたの今の環境、趣味ありきだから独身のあなたに限った話ってことだね。
トピ主は"ずっと都会で生活してきたのでとくに車の必要性を感じていません"って言ってるし、現状で必要性感じてないなら結婚しても変わらないと思ったけど。+7
-3
-
320. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:20 [通報]
東京の会社にいるけど、東京出身の後輩たちなんて免許すら持ってない子もけっこういるよ。返信
身分証のために原付だけ取ったって子もいたw
今はマイナンバーあるから取らない人は取らないのかな。+4
-2
-
321. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:47 [通報]
>>273返信
車で駅まで行くの?どこに車とめるの+5
-1
-
322. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:03 [通報]
主の親御さんも車持ってなかったの?世代的に珍しいね。バブル世代なんて返信
男は車持ってなければ女の子と付き合う事すら出来なかった筈。
不便か便利じゃなく経済的な面で考えた方が良いよ。うち、新宿区だけど
駐車場代ひと月五万円するよ…。私のパート代殆ど持ってかれるよ。+6
-0
-
323. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:10 [通報]
>>4返信
私の父は実家が東京都内だったので駐車場のほうが探すの大変と車を買わず、免許も持っていなかった
なんだけど一軒家を建てたのが田舎だから車を持ってないって致命的で……
どこへ人間移動するかわからないから+8
-0
-
324. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:26 [通報]
>>14返信
うちかと思った、けど隣とは人一人分通れる
そのほうが気楽だよ+21
-2
-
325. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:30 [通報]
とりあえず今はカーシェアとか使ってみたら?返信+1
-1
-
326. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:47 [通報]
>>1返信
都会に住んでて子なしなら車なくても生活できるよ。
夫の転勤で東京23区内に2年間生活したことあるけど大人2人なら車が無くても大丈夫だった。環境は最寄り駅まで1.2kmでバス停は徒歩1分の所。
大阪市に住んでいる妹夫婦は子ども3人いるけど車なし。最寄り駅まで400mの家。+9
-2
-
327. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:56 [通報]
>>12返信
自転車で行ける範囲にホームセンターなくて20年は行ってないや、子供の頃は親とよく行ってたから懐かしい+18
-0
-
328. 匿名 2025/05/21(水) 18:46:03 [通報]
維持費を考えたらなくても良いと思うけど返信
都内といってもかなり都心でなければあったほうがいい場合もあるかもね
でも別に必要になった時に免許とったり買えばいいような+4
-0
-
329. 匿名 2025/05/21(水) 18:48:13 [通報]
近場に旅行するときや大きい買い物するときに必要ある返信+2
-0
-
330. 匿名 2025/05/21(水) 18:48:37 [通報]
>>1返信
沿線とか駅にもよるから絶対はないけど
山手線駅徒歩5分マンション、あまりにも乗らないから車手放した
車なしで子育てしてるけど、スイミングなど習い事は徒歩圏か電車
小さい頃は子育てタクシー使ったりもした
たまたまだけど、塾も習い事も幼稚園も学校も車送迎禁止なので全く困ったことない
ただ、都心でもお子さんに野球やらせてる人は車運転しないと厳しいみたい+5
-1
-
331. 匿名 2025/05/21(水) 18:48:42 [通報]
>>13返信
車運転しないなら元々そこまで旅行しないんじゃない?
それか公共機関使うタイプか+50
-1
-
332. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:16 [通報]
>>13返信
この間旅行したら、関東だったからか都内ナンバーだらけだった。
ここ見てると都内車いらないって意見多いけど割と実はそこそこ所持してるいるのでは?と思った。+28
-2
-
333. 匿名 2025/05/21(水) 18:51:12 [通報]
親戚家族は都内在住で車なしで子供4人。返信
主さんみたいに免許ない妻と運転嫌いな夫の夫婦。
子供4人とももう成人しててみんな習い事したりスポーツしたり色々やってたけど車無くても自転車とタクシーと電車でなんとかなってたみたい。ちなみに武蔵野市。
子供いないで23区なら尚更大丈夫だと思われる。+3
-0
-
334. 匿名 2025/05/21(水) 18:52:05 [通報]
>>155返信
都心の人たちの他愛もないおしゃべりで、自慢でも何でも無いんだろうけど、数人立て続けに書かれるとなんだろう、なんか嫌な物を見てしまった気がする。+3
-10
-
335. 匿名 2025/05/21(水) 18:52:27 [通報]
返信+29
-2
-
336. 匿名 2025/05/21(水) 18:52:58 [通報]
>>1返信
地方都市の都心部に住んでいるので車持っていないです
新幹線やデパートも徒歩10分だし、マンション下の駐車場が3万円するから、どうしても必要な時はカーシェアかレンタカーを利用しています+1
-1
-
337. 匿名 2025/05/21(水) 18:53:40 [通報]
>>4返信
これ本当に都会の駅近の人が書いたりプラスしてる?
しれっと車必須の人間プラスしまくってるだろ+42
-6
-
338. 匿名 2025/05/21(水) 18:55:24 [通報]
子供の習い事とか塾行く時にあったほうが選択肢が広がる返信+2
-9
-
339. 匿名 2025/05/21(水) 18:56:30 [通報]
通勤で使うとかお子さんがいて毎日乗るとかじゃなければ、費用対効果で考えたらかなり贅沢品だよね。返信+3
-0
-
340. 匿名 2025/05/21(水) 18:56:58 [通報]
>>39返信
これかなり離れてるほうだよ
今は横並びではなく縦横後ろ全部にぎゅうぎゅうだから今見たらこれってよかった建売という印象
最近のはガチでやばい
無理やり作るからトイレが一階と3階で手洗い器なし、2階にキッチン、洗面所風呂全部集まってるとかいう物件増えてる
もしくはキッチンに洗濯機とかね
縦並びはここまで間取りも横の幅も酷くないから写真のは相当良い建売だよ+20
-22
-
341. 匿名 2025/05/21(水) 18:58:28 [通報]
>>25返信
最強ではないよ。TPOに合わせて使い分けたらいいのよ。雨の日なんか車ありには敵わないと思う。+16
-9
-
342. 匿名 2025/05/21(水) 19:01:17 [通報]
>>5返信
地方へ遊びにしょっちゅう行く人は車が必要だけど
そうでないなら車が無くても生きていけるよ
子供が生まれたら病院に子供を連れていくとか何かと
必要になるから車を持つべきだけど+22
-2
-
343. 匿名 2025/05/21(水) 19:02:58 [通報]
>>328返信
都内といってもかなり都心は坂だらけだから車あったほうがいい+0
-4
-
344. 匿名 2025/05/21(水) 19:03:18 [通報]
>>4返信
それはもちろんあった方が便利ではあるけど、必要かって言われたらそうではないよね。
都心住みならやはり電車と徒歩が最適だよ。
都内は駐車場代も高いし、車の維持費を考えたら車移動が必要なときはタクシーかレンタカーで充分。
金銭面を考えないなら持ってた方が良いのは良い。+20
-2
-
345. 匿名 2025/05/21(水) 19:03:25 [通報]
文京区民です。車、めっちゃ欲しい。返信
マンションの駐車場が高い。私がペーパードライバーで、夫がいる土日に使うかどうか…という感じなので二の足を踏んでいる。
周りの人は車持ちが結構多くて、習い事もドライブスルーのように車で連れてきて車で帰る人がたくさんいる。
+4
-1
-
346. 匿名 2025/05/21(水) 19:03:31 [通報]
>>17返信
都会なら電車網が充実しているので通勤に車を使う必要が無いね
たまに大きな買い物をする時や地方へ日帰り旅行する時にはカーシェアで十分よ+67
-3
-
347. 匿名 2025/05/21(水) 19:04:27 [通報]
大田区田園調布1丁目に住みなよ返信
環状8号線沿いで1丁目内の警察署で運転免許更新手続きができて便利です
タクシーは空車率が低くてアテになりません+1
-0
-
348. 匿名 2025/05/21(水) 19:05:46 [通報]
子無し・都会済み・2人ともインドア派なら別に困らないんじゃない?返信
ただ後々子供できたら不便に感じる場面は出てくると思う+5
-0
-
349. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:10 [通報]
>>25返信
ビルの地下に駐車場があって買い物すれば駐車券サービスがある商業施設だと車が最強な気がする+6
-0
-
350. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:10 [通報]
>>341返信
横
それこそ雨の日にパーキングから用事あるところまで行くのが微妙
ホテルとか百貨店だけなら濡れずに済むけど、それ以外だと大抵は外歩かないとだからタクシーのが濡れずに済むよ+16
-0
-
351. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:37 [通報]
>>1返信
彼が必要無いのと運転にわだかまりがあるなら勧めない。
うちの夫は車で出かけるのが好きで車だと交通機関待たずに時短で済むのと、夫婦とも都心出身じゃないから幼い頃から車ありの生活で普通に乗ってる
遠出は車はプライベート空間で楽しい、歌ったり旅も時間気にせず移動できる。
部屋みたいに荷物乗せれて便利だけど、夫婦のみの頃は、食品買い込むことも無いしお酒よく飲んだし私も都心にしか出かけないからそんなに必要なかった
子供や親とか送迎するならあった方が便利。+1
-2
-
352. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:48 [通報]
>>4返信
でも夫婦2人ならある方が色々めんどくさいと思うけどな。散歩がてら歩こうってした方が健康にも良いし。どうしても必要なときはタクシーとかレンタカーの方が便利じゃない?
子連れだと荷物も多くなるしチャイルドシート必要だったりするから都心でもあった方が便利だけど。+11
-0
-
353. 匿名 2025/05/21(水) 19:08:04 [通報]
子あり、23区内ではなくても、車なしでやってますよ。JRと私鉄主要駅どちらも1キロ以内。返信
集合住宅で敷地内にカーシェアありますが、退会しちゃいました。
車を所有してても、運転は夫だけ、妻はペーパードライバーや免許ない家庭も珍しくないです。+3
-0
-
354. 匿名 2025/05/21(水) 19:08:58 [通報]
>>335返信
うわ〜無機質な家+7
-9
-
355. 匿名 2025/05/21(水) 19:09:07 [通報]
>>47返信
車を買うと自動車税や駐車料金やタイヤ代や車検その他もろもろの経費がかかる
今はガソリンも高いし
車に高いお金を持っていかれるならネット通販で済ませるのが安いよ
+5
-0
-
356. 匿名 2025/05/21(水) 19:09:32 [通報]
ペーパードライバーがいちばん厄介返信
乗ってない時期が長いと結局怖がって乗りたがらないしでも免許は持ってるからと謎のプライド持ってるし
あと免許あってもマイカー買わない人も同類+2
-2
-
357. 匿名 2025/05/21(水) 19:09:43 [通報]
>>187返信
ガルでいい人演じたところでメリットないし。+2
-7
-
358. 匿名 2025/05/21(水) 19:10:43 [通報]
>>123返信
普通に新宿区とかありそうだけど+6
-3
-
359. 匿名 2025/05/21(水) 19:11:48 [通報]
>>51返信
夫婦二人で電車が沢山走っている都会暮らしなら通勤や買い物で車は必要ないね
電車が市内の南北に1本しか走ってなくて本数も少ない田舎なら車は必要だけど+2
-0
-
360. 匿名 2025/05/21(水) 19:11:48 [通報]
>>337返信
してると思う
田舎の子持ちも普通にコメントしてるしw
あげく都会の話を嫌なもの見たとか意味不明なのもいた
関係ないんだからどっか行けばいいのに+22
-2
-
361. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:04 [通報]
>>52返信
よこ
都会なら車を自分で所有しないで必要な時にカーシェアを使うのが賢いね
車の維持管理費は何かと高いから+23
-0
-
362. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:20 [通報]
>>175返信
練馬区だよ+2
-0
-
363. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:31 [通報]
>>1返信
東京でメトロ最寄駅から徒歩10分のマンションに住んでます。
東京へ引っ越した時点で車を手放しましたが、どうにかなっています。
子供の急病はタクシーを、米など重いものは通販やネットスーパーを利用したり、子供が小さい頃は生協も頼んでいました。
幼稚園は自転車、雨の日は徒歩(子供連れで15分ほど)。
習い事も徒歩圏内。
部活は幸い電車で大丈夫でした。
うちの場合はレンタカーという手段もあったのですが、日常生活で借りる事は無く、帰省か旅行くらいでした。
不便はあるけど、どうにかなりますよ。+5
-1
-
364. 匿名 2025/05/21(水) 19:14:52 [通報]
>>272返信
自転車すら滅多に乗らないですもん…メトロが便利すぎてフットワーク軽くどこにでも行けてしまう。+6
-1
-
365. 匿名 2025/05/21(水) 19:15:07 [通報]
>>338返信
習い事は別にして、塾は都心の有名どころは車の送迎禁止も多いよ
だから、塾に関してはあまり気にしなくていい+6
-1
-
366. 匿名 2025/05/21(水) 19:15:09 [通報]
>>53返信
地方出身なら車ありきの生活が身に付くね
通勤も通学も通院も車が必要だから
都会で生まれ都会に住んでいると車を買う習慣は身に付かないかも+5
-0
-
367. 匿名 2025/05/21(水) 19:15:44 [通報]
>>337返信
マイカー持ってないけど、あった方が便利なのは間違いないよ。
ただ、無くてもどうにでもなるはなる。
車使いたい時はタクシー使ってるけど、タイミングによってはつかまりにくい事もあったよ。+12
-4
-
368. 匿名 2025/05/21(水) 19:17:14 [通報]
車あるけどいらないと思う返信
犬いるし田舎帰る時に必要だから持ってる+2
-0
-
369. 匿名 2025/05/21(水) 19:17:51 [通報]
>>14返信
都区内でも都心から離れたエリアだと容積率が100%だったり80%だったりしてゆとりある生活ができるのに+2
-4
-
370. 匿名 2025/05/21(水) 19:17:53 [通報]
>>54返信
よこ
大型トラック運転を無事故無違反30年も成し遂げて警察から表彰された人は
「自分は運転が下手だから運転に気を付ける」と考えながら運転した
謙虚で注意深い人は安全運転をずっと続けられるよ+16
-0
-
371. 匿名 2025/05/21(水) 19:17:54 [通報]
>>6返信
性格によると思う
必要になったときって言っても免許取るのにめっちゃ詰めて勉強したり講義取ったりしても2.3ヶ月はかかるから計画的派の私は先取っておく!
免許持ってた方が後々便利だし車校もどんどん値上げしてる
車なんかなくても都会ならシェアあるし免許さえあればすぐ借りれる
免許なかったら乗りたい時すぐ乗れないよ+6
-0
-
372. 匿名 2025/05/21(水) 19:18:00 [通報]
>>135返信
最近のはもっと近くなったよ
これ10年前のだね+21
-0
-
373. 匿名 2025/05/21(水) 19:19:53 [通報]
>>360返信
申請通んないんだろうけど、地方は禁止にしてほしいこういうの本当に
都会のあったほうがいいと地方のあったほうがいいの概念はかなり変わる+14
-1
-
374. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:47 [通報]
>>65返信
よこ
小さいお庭もない家に住んでいると心がギスギスしそう、、、+3
-22
-
375. 匿名 2025/05/21(水) 19:22:58 [通報]
>>70返信
5人家族なら日帰り旅行とかで車があると便利だね
2人家族なら必要ないかも+7
-0
-
376. 匿名 2025/05/21(水) 19:24:02 [通報]
>>71返信
その時は高いお菓子を持参すればいいと思う
+1
-1
-
377. 匿名 2025/05/21(水) 19:24:13 [通報]
>>4返信
都内でも練馬区、足立区、葛飾区、世田谷区の一部は車がないと不便だったりする
住む場所から駅が近いか、複数路線使えるかはよく確認した方がいい+11
-5
-
378. 匿名 2025/05/21(水) 19:25:06 [通報]
>>1返信
車を持たないと、運転しないはまた違うんじゃない?
車持ってても、レンタカーも運転する気無いなら旅行先でも公共交通機関使うしか無いし。
主が免許取って運転する気あるならいいけど。+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/21(水) 19:26:18 [通報]
都内なら必要ない返信+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/21(水) 19:26:24 [通報]
>>1返信
彼が自分の意思で運転しないと決めてるなら
運転しない前提で仕事や住居などライフスタイルを確立してるだろうから大丈夫じゃない?
駅近くのマンション住めばいいし
病院や買い物も都会のクリニックなんてそもそも駐車場ないし、
なんとでもなるよ+6
-0
-
381. 匿名 2025/05/21(水) 19:26:35 [通報]
>>94返信
都内や高速は怖い。
けど田舎に旅行して不便だからレンタカー運転する分には平気だよ。
久しぶりだからこそ安全運転だし、駐車場はちょっと離れても隣に車いない所へ停めたりしてる。+8
-0
-
382. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:10 [通報]
>>77返信
よこ
横浜は東京23区に比べると電車網が薄い
場所によっては車が必要になるね
+7
-0
-
383. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:32 [通報]
>>65返信
でもこれが世田谷や目黒だったら普通に1億以上するんだよ
だから車はポルシェじゃん+64
-0
-
384. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:47 [通報]
>>14返信
勝手にこんなところに写真載せられて色々言われて可哀想+102
-4
-
385. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:05 [通報]
都内ならレンタサイクルの電チャリで余裕返信
どうしてもなら電動トゥクトゥク買えば3人乗れる+2
-0
-
386. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:58 [通報]
>>1返信
運転は出来るけど車持ってないのと、運転出来ないし車も持ってない、じゃちょっと変わってくるかも。
必要な時にレンタカー、タクシー利用したらいいと思うんだけど、運転自体出来ないとなると心許ないかな...+5
-1
-
387. 匿名 2025/05/21(水) 19:34:03 [通報]
>>1返信
彼氏も主も転勤がない仕事なの?
車の所持とは別で主も運転免許は取っておいた方がいいとは思う
+1
-2
-
388. 匿名 2025/05/21(水) 19:34:34 [通報]
>>121返信
自動車を販売するディーラーは何が何でも都会人に車を持たせたいと思う
通常の時期は1か月に5台売って3月と9月の決算期は1か月に8台も売るノルマがあるらしい
23区で駅から歩いて3分の人も車を買って楽しいドライブを満喫しようーと言いそうw+2
-0
-
389. 匿名 2025/05/21(水) 19:35:19 [通報]
1週間の食材の買い出し、買い物でハシゴ、お墓参り、旅行と何気に使う。返信
夫がテレワークなので仕事が終われば車でジム行ったりサウナ行ったり。
はじめはいらないと思って反対したんだけど、結局かなり使うことに。
まあ、住んでいる所や生活のリズムとか家庭によると思う。絶対にあったほうが良いよとは言い切れない。+3
-3
-
390. 匿名 2025/05/21(水) 19:36:24 [通報]
23区内の移動とかなら駐車場がめんどくさいから乗らない返信
地方に行く時あった方が便利だけど地方なんてそんなに行かない+3
-1
-
391. 匿名 2025/05/21(水) 19:37:02 [通報]
>>388返信
昔から信用できない3大職業と言われるからねえ
保険屋、不動産屋、車の営業マン+4
-0
-
392. 匿名 2025/05/21(水) 19:37:49 [通報]
>>389返信
スーパー徒歩5分に2件あるから+8
-0
-
393. 匿名 2025/05/21(水) 19:38:43 [通報]
都内で車とかストレスしかないでしょ返信+7
-1
-
394. 匿名 2025/05/21(水) 19:38:47 [通報]
>>130返信
今は軽自動車を買うにも乗り出し200万円の時代だからね
20世紀なら1600ccの車を買えた値段
交通の便がとてもよい都会住まいの平均的な社会人なら買わないと思う
車を買う代わりに貯金して何かが起きた時の備えにするわ+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/21(水) 19:41:03 [通報]
お金がいくらでもあるならいらないと思う。返信
+1
-2
-
396. 匿名 2025/05/21(水) 19:41:04 [通報]
>>389返信
わたしが通ってるジムに駐車場ない
でも、遠方にお墓参りとかマメにするならあったほうがいいのかもね+6
-0
-
397. 匿名 2025/05/21(水) 19:41:15 [通報]
五体満足なら、都会なら街中なら何とか返信+2
-0
-
398. 匿名 2025/05/21(水) 19:42:09 [通報]
>>8返信
だいたい米とか水とか重たいものって配達してもらうし。
+29
-3
-
399. 匿名 2025/05/21(水) 19:45:06 [通報]
東京にすんでて、男は運転できないと…なんて言ってる人、まだいるの?いつの時代?ほしけりゃ自分で運転しなよ。返信+4
-1
-
400. 匿名 2025/05/21(水) 19:45:45 [通報]
>>1返信
子ありだけど必要ないよ。必要な時はタクシー使ってるし。大して不便に感じたことない+4
-0
-
401. 匿名 2025/05/21(水) 19:45:52 [通報]
>>212返信
2台のみ珍しくない。住宅街は家の建築や改築も駐車スペース無いから、安いコインパーキングが業者で常に埋まってる
配達や介護車の路駐停車が長く、いつも道路がギスギスしてる。どこも狭くてすれ違うのがやっと
都内は私道でも作業の停めっぱなしで驚いた
駐車場が無いためだと思う。
免許あるけど、複雑すぎて運転したくないよ+9
-0
-
402. 匿名 2025/05/21(水) 19:47:18 [通報]
>>14返信
うちの近所にわりとあるこんな地区
都内だけど都会じゃない+23
-0
-
403. 匿名 2025/05/21(水) 19:47:54 [通報]
>>94返信
うちの近くは無理。
道が狭いし、路駐と道交法を無視するLoopと無敵ママチャリが怖い。
私が運転したら一ヶ月以内に対人事故起こすと思う。+5
-0
-
404. 匿名 2025/05/21(水) 19:48:00 [通報]
>>36>>283返信
ホームセンターって軽トラ貸してくれるけど、あれって確か無保険なんだよね。
借りる場合は自分の入ってる自動車の任意保険(他車運転特約)で対応しないといけないから、車持ってないとしたら1日分の保険に入るか何かしないといけない。
車持ってない人ってDIYの材料調達どうしてるんだろう?
ネットで買えるけど実際に見て買いたいよね。+1
-3
-
405. 匿名 2025/05/21(水) 19:48:55 [通報]
>>180返信
栃木に住んでるけど車社会だから一家に1台じゃなくて1人1台だよ
県内で就職するなら免許必須
会社側もだだっ広い従業員専用の駐車場完備で車で通勤するのが当たり前状態+8
-4
-
406. 匿名 2025/05/21(水) 19:49:07 [通報]
>>389返信
私も最初は反対したんだけど、実母が怪我をしたり、旦那が入院したりと、かなり運転したから車買っといてよかった!(泣)ってなったよ。
タクシーであの回数行き来したらすごい額になってたと思う。
あると便利だけど、なくても生活出来るのも事実なんだよね。+4
-1
-
407. 匿名 2025/05/21(水) 19:50:57 [通報]
>>1返信
芸能人でも子供が出来たら免許取る人多いよね
やっぱ車ないと不便だって+2
-3
-
408. 匿名 2025/05/21(水) 19:51:08 [通報]
>>392返信
そ、そうですかぁ‥そりゃいいね。+2
-1
-
409. 匿名 2025/05/21(水) 19:51:41 [通報]
>>298返信
子供いないのに車ないとか貧乏くさくて嫌だ
+1
-9
-
410. 匿名 2025/05/21(水) 19:52:37 [通報]
>>94返信
私の場合は運転の勘は自転車と一緒で変わらない。
車幅の感覚はやっぱり車両によって違うから感覚掴むのにしばし運転しないと、って感じ。
実際怖いよ。+5
-0
-
411. 匿名 2025/05/21(水) 19:53:31 [通報]
都内の激混みしてる地域ではなく都会なら車有りの方が圧倒的に便利返信
特に子供が小さい時は荷物も多くなるし車移動が圧倒的に楽
小学生中学年くらいになったら車無しでもなんとかなるけど子供は車移動が一番好き+3
-2
-
412. 匿名 2025/05/21(水) 19:54:42 [通報]
>>404返信
店舗で買って配達依頼+9
-0
-
413. 匿名 2025/05/21(水) 19:55:14 [通報]
>>59返信
いやいや、絶対子供いたら車あったほうがいいのに、お金ないだけのくせにメリットないとか言って強気になってるだけでしょ+4
-7
-
414. 匿名 2025/05/21(水) 19:57:22 [通報]
>>1返信
23区子ありだけど車ないです。
夫は免許もない。私は免許あるけど都内の運転怖いので、旅行したときなどはレンタカーして私が運転したり。
普段は電車やタクシーで不便は感じない。
キャンプしたりは出来ないけど、釣りとかも電車で行こうと思ったら出来るし、海も年一神奈川に旅行に行ったときに遊んだりしてますよ。+4
-1
-
415. 匿名 2025/05/21(水) 19:57:57 [通報]
>>311返信
コスパ悪いけどそういうとき価値あるよね…+4
-1
-
416. 匿名 2025/05/21(水) 19:57:58 [通報]
>>74返信
都心で車通勤したことあるけど外車ばっかりだった笑
都心だったら持ってる人は少ないね、持ってる人は金持ち。
でも都心以外なら都内でもやっぱり子供がいるとあったほうが何かと便利。死活問題ではないけど。
普通の駅から10分とかの便利な都内の住宅街でも大抵の家に車あったよ+6
-2
-
417. 匿名 2025/05/21(水) 19:58:12 [通報]
>>404返信
みんなそんなにDIYするもの?
うちはマンション暮らしだからよくわからん
マンション住んでるとクリーニングも宅配便出すのもマンションの受付でやってもらうから
車なしで暮らすにはマンションの方が向いてるかも+14
-1
-
418. 匿名 2025/05/21(水) 19:58:27 [通報]
>>126返信
結局お金+3
-0
-
419. 匿名 2025/05/21(水) 20:00:27 [通報]
>>114返信
運転旦那であるほうが助かるって意味わかんないんだけど笑
現状主さんに免許ないんだから運転できないじゃんそもそも+4
-0
-
420. 匿名 2025/05/21(水) 20:02:00 [通報]
まぁ、車運転しない彼と結婚するなら返信
車がない生活スタイルを設計して暮らせばいいだけ
なんの問題もない+5
-0
-
421. 匿名 2025/05/21(水) 20:03:40 [通報]
都内だけど問題なく過ごせてる。返信
もし乗りたければレンタカーかタイムズで借りれば十分。+5
-0
-
422. 匿名 2025/05/21(水) 20:04:03 [通報]
>>413返信
横だけどうちは子持ちで車持ってたけど全然乗らなくてバッテリー上げたから手放した
本当に無駄だったと思ってるから子供いたら絶対車あったほうがいいってのがわからないな
+5
-1
-
423. 匿名 2025/05/21(水) 20:04:08 [通報]
>>335返信
よこ
子供を都内の中高一貫校や難関大学に通わせたいなら選択していいかも
年に数回は広々とした田舎に旅行してストレス解消する必要があるけどw
+4
-4
-
424. 匿名 2025/05/21(水) 20:05:33 [通報]
>>423返信
分譲マンションでよくないか?+5
-0
-
425. 匿名 2025/05/21(水) 20:06:26 [通報]
>>406返信
普段はあっても無くても〜と思うけど、体調面とか天候とかいつも通りにいかない時は確かにあって良かったと思う時かも知れないですね。+4
-0
-
426. 匿名 2025/05/21(水) 20:09:00 [通報]
>>245返信
自分は取らないけど相手には運転して欲しいって図々しい
トピ主そんなこと書いてなくない??+5
-0
-
427. 匿名 2025/05/21(水) 20:09:28 [通報]
都内なら電車、しんどければGOでタクシー呼んで返信
便利に気楽に暮らせばいい
運転したくない彼に運転強いるわけにもいかんし+4
-0
-
428. 匿名 2025/05/21(水) 20:11:04 [通報]
>>340返信
これが離れてる方はない
一般的には隣との距離は50センチ開けなきゃいけないの
つまり、1メートルは開くことになるよ
+38
-1
-
429. 匿名 2025/05/21(水) 20:12:06 [通報]
>>423返信
日本の田舎に行くなら、プーケットとかグアムとかに行くよ
さすがに、日本の田舎は祖父母のとこだけでいいかなぁ+5
-7
-
430. 匿名 2025/05/21(水) 20:12:11 [通報]
>>1返信
うちは私が免許なし(持病のため)、夫が免許あるけど特に車好きでも無かったので、結婚しても車は持たなかった。東京住みだったので、全然問題無かったよ。夫は外資系企業の日本法人採用だから転勤の可能性もなかったしね。
でも予想外に転職することになり、その転職企業で海外転勤が決まったんだけど、転勤先が車社会だったんだよね。夫の通勤も車になるし、車生活になったよ。Uberもあったけど毎日乗るものでもないし、海外のUberは怖いのもあるよね・・・。
なので車のない私はスーパーまで歩ける位の家に住んで、スクールバスで子供を通学させてたけど、まあ不便だよね。何かあっても私じゃ気軽に送迎できないし、徒歩で出かけようにもそもそも道歩く人なんていないから、途中歩道がない所も結構あって怖かった。結局日常の買い物は車で買い溜めしてたけど、夫がそこから2週間の海外出張とかになると、流石に歩いて買い出しに行ってたよ。
都会住みなら当面不要だと思うけど、いざという時は主さんが免許取って運転する覚悟が必要じゃないかな。
ちなみに東京では子育て中車がなくて困ったことはないよ。むしろ習い事先も塾も病院もスーパーも駐車場なんかないし、車あっても逆に駐車場探してうろうろしたり、大変だったと思う。+5
-1
-
431. 匿名 2025/05/21(水) 20:12:59 [通報]
>>422返信
私スーパーまで徒歩五分のとこに住んでたことあるけどそれでも子供連れてスーパー行くのしんどかったよ
車ないとまとめ買いできないし
雨の日自転車無理だし
ベビーカーだと邪魔だし+3
-7
-
432. 匿名 2025/05/21(水) 20:13:19 [通報]
+2
-0
-
433. 匿名 2025/05/21(水) 20:14:37 [通報]
>>1返信
知り合いの弁護士の男性も同じようなかんじだったんですけど、子どもができてからペーパードライバー講習受けて、ちゃんと乗れるようになってましたよ。+1
-0
-
434. 匿名 2025/05/21(水) 20:14:59 [通報]
>>53返信
東京で夫婦別々の車持ってるの凄いね+9
-0
-
435. 匿名 2025/05/21(水) 20:15:41 [通報]
>>391返信
最近の車の営業マンは車販売と保険販売と残価設定ローンのノルマがあるよね
あの職業は赤ちゃんのような純粋無垢な心で続けるのが難しいかもw+0
-0
-
436. 匿名 2025/05/21(水) 20:16:02 [通報]
>>296返信
わかる。最近はloopがいてこわいから車はあるけど乗ってない。
免許は就職する前にみんなとるものだと思ってた。+5
-1
-
437. 匿名 2025/05/21(水) 20:17:20 [通報]
>>393返信
高いお給料で雇われている運転手さんに運転して貰うならストレスないけど
自分で都内を運転するとストレスがどっとのしかかってくるよね 特に首都高速+1
-0
-
438. 匿名 2025/05/21(水) 20:18:58 [通報]
>>1返信
まとめてみた
都心 子供いないなら不要、てか高すぎて庶民は無理
都心じゃない練馬とか杉並区とかファミリー世帯 家から徒歩5分以内に駅、スーパー、ドラッグストア、病院がありかつ子供二人までならなくてもいけるが免許はとっときたい。子供三人以上とかスーパーまで結構歩くとか駅が遠いなら車欲しい。子供三人以上で電車移動は大変。子供いないなら自転車で平気。
+6
-1
-
439. 匿名 2025/05/21(水) 20:19:13 [通報]
>>1返信
子無し、結婚10年目です。2人ともゴールド免許かつ元々自分の車持ってましたが、23区内に住むようになって不要なため今は持ってません。(家賃も月20万以上するし、めったに乗らないのに駐車代かけたくない)
遠出したいときはレンタカー借りるけど3ヶ月に1回程度だし、本気で無くてもいいと思います。+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/21(水) 20:19:30 [通報]
>>395返信
そんだけのお金があったら年収1500万の専属運転手さんを雇って
自分は運転する必要が無いね
+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/21(水) 20:19:56 [通報]
スーパー、ホームセンターが徒歩3分以内、駅や病院も徒歩10分以内にあるので車いらない返信
+4
-0
-
442. 匿名 2025/05/21(水) 20:19:59 [通報]
>>393返信
都内で大きくくくりすぎ
町田市とか八王子市は必要だった+5
-0
-
443. 匿名 2025/05/21(水) 20:20:20 [通報]
>>1返信
山手線沿いの駅に住んでるけど、子供できたら車ない生活は無理があるよ。+2
-6
-
444. 匿名 2025/05/21(水) 20:21:42 [通報]
>>442返信
一応東京だもんね、事実上は。+1
-0
-
445. 匿名 2025/05/21(水) 20:21:48 [通報]
>>426返信
こんなトピック立ててる時点で友達に言われたこと気にしてるってことでしょ?
自分が免許持とうって考えはないのだろうか+3
-3
-
446. 匿名 2025/05/21(水) 20:21:53 [通報]
>>1返信
お金かかるよ、必要ならタクシー使った方が安上がりじゃね?+5
-0
-
447. 匿名 2025/05/21(水) 20:22:46 [通報]
>>407返信
芸能人はみんなに顔を知られているので(当たり前かw)
家族で山手線に乗ったら騒ぎが起きると思う
だから車を買って都内を移動するかも+1
-3
-
448. 匿名 2025/05/21(水) 20:23:56 [通報]
>>225返信
都心ていってるけど東京じゃないよね
コメの内容が地方都市のそれ+13
-0
-
449. 匿名 2025/05/21(水) 20:24:00 [通報]
>>412返信
送料が必要かもしれなけど車の維持管理費に比べたら格安だね+6
-0
-
450. 匿名 2025/05/21(水) 20:25:58 [通報]
>>424返信
本来なら分譲マンションが最適
これを買えない時の次善の策w+2
-2
-
451. 匿名 2025/05/21(水) 20:26:54 [通報]
ペットや赤ちゃんの通院する時大変だと思う返信
なかなか寝ない子を連れて夜中のドライブとか、子供いない人は考えられないだろうけどわりとよく聞く話
うちも車乗るとすぐ寝てくれたので助かった+3
-6
-
452. 匿名 2025/05/21(水) 20:28:01 [通報]
>>429返信
プーケットやグアムなら片道13時間も飛行機に乗る必要が無い
だから小さい子供も安心だね+6
-0
-
453. 匿名 2025/05/21(水) 20:28:36 [通報]
車なしは平気だけど運転しないとか免許なしはきついかな。旅行の時とか必要だし!うちは最寄駅まで徒歩30秒、新宿駅まで徒歩15分でマンションの駐車場も月8万だから本当に車必要ないんだけど、車に乗らないのかと言われたらそうではない返信+4
-1
-
454. 匿名 2025/05/21(水) 20:29:57 [通報]
>>14返信
この家だったら私の持ってる土地に10軒ぐらい建てられそう+7
-9
-
455. 匿名 2025/05/21(水) 20:30:04 [通報]
>>357返信
ガルでイキって悪ぶるメリットもないやろw+8
-0
-
456. 匿名 2025/05/21(水) 20:30:54 [通報]
ある返信
ボードとサーフィンするから車ないと不便
あと犬も一緒に旅行したいし+2
-1
-
457. 匿名 2025/05/21(水) 20:31:53 [通報]
>>442返信
八王子に東京メトロも都営地下鉄も無かった気がする
よって八王子なら車があると便利かも+3
-0
-
458. 匿名 2025/05/21(水) 20:33:10 [通報]
>>157返信
最寄り駅が地下鉄だからいらない
あったほうが便利だろけど絶対ないといけないって場面は今までに一度遭遇したことはない+3
-0
-
459. 匿名 2025/05/21(水) 20:33:14 [通報]
23区内とかだったら車いらないよね返信
車の維持費とか駐車場代とかめちゃくちゃかかるし
どうしても電車無理なときはタクシー使うほうが安上がりだと思う。
+6
-2
-
460. 匿名 2025/05/21(水) 20:35:50 [通報]
>>445返信
彼氏が自分の自動車教習所代を出してくれるなら免許を取るかもw+0
-4
-
461. 匿名 2025/05/21(水) 20:36:10 [通報]
>>316返信
最悪レンタカーというコメントに対して、運転にトラウマ有る人はレンタカーで都内の運転は難しいだろうし、主さんは免許持ってないんだから、その選択肢は無いんじゃない?って話をしてるよ
ドライブの話なんてどこから出てきたの?+10
-1
-
462. 匿名 2025/05/21(水) 20:37:23 [通報]
東京ではなく、地方の大都市住みだけど、車なくてもぜんぜん生活できる。返信
電車と地下鉄でだいじょうぶ。どうしてものときはタクシー。
かさばる買い物はアマゾン、楽天で買っちゃう。+4
-0
-
463. 匿名 2025/05/21(水) 20:37:28 [通報]
台風の日に陣痛きてタクシー呼んだけどなかなか来てくれなくて夫が表に出てウロウロしてたら大家さんが声かけてくれて病院まで車で連れて行ってくれた恩は一生忘れないと同時に車の必要性を感じた返信
旅行行く時も空港に車置いて行くと便利だよね+1
-0
-
464. 匿名 2025/05/21(水) 20:39:41 [通報]
>>459返信
23区を一緒くたにしないほうがいい
妊婦だったころ練馬に住んでたけど大変だった+5
-1
-
465. 匿名 2025/05/21(水) 20:41:09 [通報]
>>448返信
中央区だけど?
専業だから通勤してないし臭いタクシーやウザイ運転手に当たるより車の方が楽な場合方が多いし、都心だろうとお金もってる人は車も持ってる人の方が多い
それが全てじゃない?
電車やタクシー乗る事も有るし選択肢が多いに越したことはないよ+4
-17
-
466. 匿名 2025/05/21(水) 20:41:47 [通報]
>>461返信
>休日にお出かけするなら車があった方がいい!とか思うかもしれないし
これに対して言ってるんだが+3
-3
-
467. 匿名 2025/05/21(水) 20:42:42 [通報]
23区住みですが、土日はわりと静岡あたりまでドライブしてます返信
箱根もよく行くので、旅行するなら車があると便利ですがなければないで別にいいかと思います
雨だと車がないと買い物が不便だとは思います
結論は、あったら便利
子どもいたらオムツは自転車のかごに乗らない+4
-2
-
468. 匿名 2025/05/21(水) 20:43:18 [通報]
>>13返信
沖縄とか北海道は絶対車いる!でも他の主要な観光地そこまで必須ではないなって感じ。
子ども向けのテーマパークだとバス出てたり、温泉旅館やホテルも送迎付きの所選べば不便しなかった。+14
-2
-
469. 匿名 2025/05/21(水) 20:44:43 [通報]
最寄り駅が山手線と地下鉄、私鉄返信
夜中の破水にも登録していたマタニティタクシーに助けられ、
赤ちゃんの時は子育てタクシー
今はタクシーアプリ
車が必要な時はこんな感じ
マンションの駐車場に外れたのをきっかけに手放した
もう、このまま買わない+4
-1
-
470. 匿名 2025/05/21(水) 20:44:52 [通報]
>>456返信
>NHK青森公式HP > 青森WEB特集 > あっぷるワイド >
>> エキノコックス症 北海道の病気じゃなかったの?
>
>感染拡大の理由
>
>北海道で感染した犬が
>飼い主の引っ越しなどに伴い本州に移動
>そのふんから感染が広がる
>
>本州にも昔からエキノコックスがいた
>戦前、政府がキツネの養殖を奨励
>本州にキツネが持ち込まれた可能性も
犬連れての旅行は・・・+1
-0
-
471. 匿名 2025/05/21(水) 20:45:42 [通報]
私はコストコとかホームセンターとかモールによく行くので車必須だな返信
サービスエリアや道の駅もよく行く
空港に車置いて旅行行きたいし
災害の時もうちは猫いるから車で過ごすと思う+2
-0
-
472. 匿名 2025/05/21(水) 20:46:12 [通報]
今までも車なしの人としか付き合って来なかったならいけるんじゃない?返信
私ずっと都内だけど車ない人と付き合った事ないし、結婚した今も子なしだけど当たり前に車あるし+3
-0
-
473. 匿名 2025/05/21(水) 20:46:37 [通報]
>>97返信
横だけど、そう言って子供欲しくなるって話でトピめっちゃあるじゃん+4
-11
-
474. 匿名 2025/05/21(水) 20:47:01 [通報]
>>37返信
近場のスーパーに駐車場があるのか…+13
-0
-
475. 匿名 2025/05/21(水) 20:47:39 [通報]
子供の習い事のイベントが多くて神奈川まで行ったりするから免許、車あってよかった。車持ってないご家庭は毎回電車でぐったりして帰ってる。返信+3
-4
-
476. 匿名 2025/05/21(水) 20:47:46 [通報]
>>1返信
車はあれば便利だけどなくても生きてはいけるし
他の人がどうなのか考える必要はないと思う
うちの両親は東京で暮らしていて免許がなかったけど転勤で地方に引っ越してからそれぞれ30代とか40代で免許を取って車に乗ってます
どうしても車に乗りたい必要だと思ったら免許を取ることはできるし旦那様になる人は運転しないということだけれど友達の家庭も旦那さんは運転しない
どちらも運転しなくてもなんとかなると思うけど+3
-0
-
477. 匿名 2025/05/21(水) 20:48:00 [通報]
>>1返信
子供はもう作れない年齢なのかな。
もう子なしだからって言葉ほど信用ないもの無いよねw
車はその時考えればいいよ。
子なしを通せるとも限らないし、それによって離婚はあるあるだし。+3
-3
-
478. 匿名 2025/05/21(水) 20:49:47 [通報]
文京区民。返信
子育て世帯で車持ってるのは多分2割くらいだと思う。
車はあったら便利だろうけど、2週間に1回のレジャーのために持つみたいな感覚だよみんな。+3
-0
-
479. 匿名 2025/05/21(水) 20:50:13 [通報]
>>475返信
子供やペット連れて行くと泥んこになるよね
電車もタクシーも嫌だな+2
-2
-
480. 匿名 2025/05/21(水) 20:51:41 [通報]
>>465返信
横
同じく都心暮らし車持ちだけど、駅が目の前にあるから基本電車移動してる。
駐車場探してとめるのだるいから電車の方が楽なんだよね〜
運転するのは好きだから休日はドライブするけど、そうじゃない人ならいらないかもね。
いくらお金もっていても、無駄になるなら持たないに越したことはない。+24
-0
-
481. 匿名 2025/05/21(水) 20:52:03 [通報]
>>459返信
いやいやいやいや
いらなくても死活問題にはならないけど子供いたらやっぱりあったほうが楽
結局楽かどうかって話
+4
-2
-
482. 匿名 2025/05/21(水) 20:52:20 [通報]
>>193返信
2億もする?!うち大井町だけど6000だった+7
-7
-
483. 匿名 2025/05/21(水) 20:52:31 [通報]
>>467返信
オムツはネットで箱買いで良いんじゃない?そもそも主さんは子なしって言っているけど。+4
-0
-
484. 匿名 2025/05/21(水) 20:53:12 [通報]
便利かなとは思うけど必要としない返信+2
-0
-
485. 匿名 2025/05/21(水) 20:53:30 [通報]
>>481返信
横だけど、子供いない場合のトピじゃないの?+9
-0
-
486. 匿名 2025/05/21(水) 20:54:53 [通報]
>>465返信
年収2000万超でも車所持者は4割だったかな?少数派だよ。
お金あっても要らない人が多数派。+20
-1
-
487. 匿名 2025/05/21(水) 20:55:39 [通報]
>>473返信
うん、それはわかった上で余計なお世話だろって言ってる笑
トピ主の中で色々条件固まってる上で「もしも子供が〜」って他人のあなたが掘り下げた話するのはまぁまぁ気持ち悪い事なんだよ+14
-1
-
488. 匿名 2025/05/21(水) 20:56:08 [通報]
>>460返信
意味わかんないんだけど笑
+1
-0
-
489. 匿名 2025/05/21(水) 20:57:34 [通報]
>>30返信
介護って言っても、年取ってからならもう返納を考える頃だし若いうちならそんな悲しいこと考えたくないよ+30
-2
-
490. 匿名 2025/05/21(水) 20:58:15 [通報]
>>486返信
年収高くなると年齢もいくからじゃない?
夫の年齢の年収は0パーセントってなってるし+3
-0
-
491. 匿名 2025/05/21(水) 20:58:26 [通報]
うち子供が生まれてから何年も無しでコロナをきっかけに車を買ったけど無くても全然困らなかった返信
塾の送迎で使うようになって初めて車あって良かったーと思った+2
-1
-
492. 匿名 2025/05/21(水) 20:58:36 [通報]
>>481返信
子どもいると車が楽っていうのは23区の端の方の話じゃない?
交通事情をまとめて語れないよ。
だって都心部だと幼稚園保育園の送迎にも、習い事の送迎にも、スーパーの買い出しにも公園にも通院にも駐車場ないし車は使えない。
土日たまに都下の公園に遠征するくらいがメインの用途になるよ。そして近場に土日はイベントもたくさんあるし郊外に行きたくなるのは月イチくらいっていう。+5
-2
-
493. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:38 [通報]
>>1返信
トピ主さん、選択子なし予定?
好きな人と気楽に都会暮らしなら車はなくても平気と思う+6
-0
-
494. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:43 [通報]
>>38返信
連れ出せるって子連れ想定?
主は子なしって言ってる+26
-0
-
495. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:47 [通報]
郊外に行く用がないなら車いらないのかな返信
うちは都下だけど、さらに郊外に出かけることが多いから車必須
ペットの有無でも違ってくるよね
スポーツやってる人は荷物もあるし車ないとやっぱ不便だね+3
-0
-
496. 匿名 2025/05/21(水) 21:01:14 [通報]
>>490返信
いやそれで言うとファミリー層が多い1500万くらいだと車所持者は4割以下だよ。
ただよく知らないけど世田谷区のファミリー層は車ないと不便な地域もあるから半数以上車所有してるみたいな事もあって、とにかく年少より地域の利便性でみんな車を所有してる。+5
-0
-
497. 匿名 2025/05/21(水) 21:01:49 [通報]
>>480返信
行く場所によって使い分けてる
空港とか中々停められないような場所なら電車かタクシー使ったりしてるし、買い物とかは車の方が私は楽
色々買った荷物車に置いたままご飯行ったりするのも身軽で楽だったり+3
-13
-
498. 匿名 2025/05/21(水) 21:02:46 [通報]
東京三代目だけど、うちの家族で誰も車を所有したことないよ返信+3
-2
-
499. 匿名 2025/05/21(水) 21:02:56 [通報]
>>30返信
介護タクシーもあるし大丈夫だよ。そもそも、車椅子だと介護タクシーしか乗れないよ。老老介護だと、子供も運転できない年齢とかもある。+33
-2
-
500. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:01 [通報]
>>1返信
山手線内住み子なしだけど車持ってない。タクシーやバスで充分。普段の生活は全く困らないよ。
ただ旅行した時やちょっとドライブしたいなーって時は免許あった方が便利だなと思う。
維持費がかなり掛かるから免許だけとってカーシェアが1番いいかもね。頻繁に使う様なら車買えばいいし。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する