ガールズちゃんねる

お子さん、泳げますか?

129コメント2025/05/23(金) 11:18

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 16:17:03 

    小学3年生の息子がいます。小学生になったとき私から勧めてスイミングを習い始めました。もともと嫌々通ってる様子はありましたが、それでも背泳ぎ、クロール、平泳ぎができるようになるまで(おそらくあと1年ほど)は頑張ろうと励ましていました。泳げないと水遊びのとき危ないし、後々困ることもあると思ったからです。他の習い事には口出ししておらず、好きなようにやっています。

    最近、背泳ぎ、クロールを15メートルほど泳げるようになったところでもう嫌だと激しく拒絶するようになってしまいました。学校では年5.6回しかプールがないので、家族とたまにプールに行く程度では、このまま平泳ぎができるようにならないかもしれません。
    お子さんが泳げない方、困ったことはありますか?
    返信

    +19

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/21(水) 16:17:38  [通報]

    子供どころか、私も泳げません。
    北海道民です。学校にプールがなかったから、同じ人いると思うんだけどな…
    返信

    +42

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 16:18:06  [通報]

    お子さん、泳げますか?
    返信

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 16:18:27  [通報]

    お子さん、泳げますか?
    返信

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 16:18:50  [通報]

    泳げなくても海や川は浮けば良いんだよ
    お子さん、泳げますか?
    返信

    +3

    -21

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 16:18:53  [通報]

    ♪背泳ぎできて平泳ぎできないのなんでだろう~?
    なんでだろう~
    返信

    +0

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 16:19:11  [通報]

    プールだけはやらせてるな、うちも。
    だって小学校でなんてまともに泳げるようにならないし。
    最後のバタフライまで行ったら辞めさせてあげるって言って続けさせてる。
    返信

    +23

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 16:19:36  [通報]

    小3
    12級から上がれずに心折れてる
    返信

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 16:19:40  [通報]

    バタフライまで泳げるよ
    でもその後病気になってプール禁止になったので泳いでない
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 16:20:02  [通報]

    韓国人も泳げない人が多いから大丈夫
    泳げない人たちはあの人達と同胞
    返信

    +0

    -15

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 16:20:06  [通報]

    25M泳げるからとか。
    中途半端に自信持ってる人の方が溺れる。
    泳げない人はそもそも水辺に近寄らないから。
    返信

    +34

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 16:20:18  [通報]

    週1だと全然伸びない子は短期集中かせめて週2にすると一気に泳げるようになることあるよ。
    拒絶反応強いなら可哀想だから強くは勧めないし、それでもやらせるならいっそスクールを変える事をおすすめするけど
    返信

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 16:20:24  [通報]

    >>1
    泳げる
    とりあえず25m泳げる様になったら止めても良いよって頑張らせた
    結果、本人も習って良かったって言ってる
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 16:21:00  [通報]

    スイミング習わせてますが全然上達せず、牛の歩みです🏊
    返信

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 16:21:09  [通報]

    >>2
    私も自分が泳げず苦労したから、習わせた
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 16:21:24  [通報]

    >>6
    クロール、背泳ぎ延長上にあるけど、平泳ぎは別物だから。
    返信

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 16:21:51  [通報]

    困るのは水泳の時間だけ。水遊びって川で遊ぶ地域でもない。毎年私がプールは連れて行ってるけどビート板でバタ足してる。教えたいけど私の言う事聞かないし、小学校は水泳の参加は任意だから旦那がプールに連れて行くと言ってた。
    中学の娘は1年スイミング通ってバタフライ以外の4泳法は習得したが水泳授業は嫌がってる。
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 16:22:21  [通報]

    うちの子泳げないけど、今のところ困ったことはない(22歳)
    返信

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 16:22:26  [通報]

    >>2

    学生の頃、北海道出身の人って泳げない知り合いが多かった。
    それから10年後くらい、北海道を旅したら、室内プールをいっぱい見かけた。
    北海道出身の政治家?北海道の選挙区を強固な地盤にしようとした政党?って思った。
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/21(水) 16:23:07  [通報]

    うちも平泳ぎまで習えばやめて良いよ、って話してるけどそういう家庭が多いのか、スイミングスクールって平泳ぎ上の方の級に設定してるよね
    返信

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 16:23:18  [通報]

    泳げません。沖縄住みです。
    4歳から6歳までスイミングへ通ってましたが、コロナ禍で辞めました。そのせいで小3までプールの授業がなくて。
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 16:23:26  [通報]

    >>1
    私カナヅチだからプールや海なんかの水辺には近づかないよ
    泳ぎに自信ある人の方が危険な目に遭う確率高い気がする
    でも水泳って生涯スポーツで長く自分の好きな時にできるし泳げたらカッコいいと思っていて子どもには習わせています
    選手になれるような才能はないですが6年間楽しそうに通ってます
    嫌がったらクロール覚えたら辞めさせようと思ってました
    返信

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 16:23:59  [通報]

    >>1 泳げないと水遊びのとき危ないし、

    泳げても、場所や状況によっては危険です。←この認識は重要だと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 16:24:30  [通報]

    うちの小学校は泳ぎのレベル(自己申告)でコース分けてるけど高学年で半分くらいは25m泳げるコースだった
    だから泳げないと気にする子は気にするかもね
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 16:24:59  [通報]

    >>2
    スケート滑れない道民がいてびっくりしたことがある
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 16:25:03  [通報]

    とりあえず浮いて沈まなければいいのでは?正しく泳げなくてもなんとか進めたり服のまま水に落ちた時溺れないようにする教室があればいいのにね。小学生の時スイミングに行ったけど50mはきつくて苦しかったな。でも水は怖くないし授業で困らなかったのでわたしは習ってよかった。
    返信

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 16:25:21  [通報]

    小4
    スイミングスクール行ったことはありません
    私が教えて50m泳げるようになった
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 16:25:54  [通報]

    >>11
    でもプールの授業あるし、泳げなくて苦労するのは子供だから最低限ってあると思うけどな
    返信

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 16:26:05  [通報]

    >>1 最近、背泳ぎ、クロールを15メートルほど泳げるようになったところでもう嫌だと激しく拒絶

    この拒絶する理由を聞いたの?一番重要なポイントだと思うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 16:26:52  [通報]

    スイミングのコーチやってますが、
    本人が嫌なら別に平泳ぎは泳げなくてもいんじゃないでしょうか
    クロール、背泳ぎと違って体の使う場所が違うので苦戦する子は結構います。(バタフライの方が簡単)
    ただクロール25mは泳げた方がいいとは思います。
    返信

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 16:27:04  [通報]

    >>13
    主さんの15mだとちょっと短いかなというところだよね
    25mならまぁ継続して息継ぎができているだろうから泳ぐ感覚も付いてるし体力つけば50mもいけそうだけど
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 16:28:18  [通報]

    子供2人。
    私がお願いした形で年長からスイミングに通ってもらいました。

    とりあえずクロール25m泳げるようになったら辞めてもいいし、まだ他の泳法も習いたければ続けても良いって言ったら、2人ともクロールで卒業しましたw

    あとは自治体で着衣泳を習いに行って終了です。
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 16:28:19  [通報]

    >>1
    どちらも泳げないんだけど、大きくなってからの水遊びが心配。ついていけるわけないし。拒絶されても続けたらよかったのかな、、
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 16:28:50  [通報]

    泳げるということが溺れないという意味じゃないしなあ
    例えばすり鉢状の溜め池に落ちたら、泳げても這い上がるのは至難の業だし
    返信

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 16:28:58  [通報]

    >>1
    小学校はプールの回数少ないけど中学は多いよ
    小学校が回数少ないだけに習ってないと25m泳ぐの難しい子も多そう
    返信

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 16:29:06  [通報]

    >>1
    普通にもっと泳げる子もたくさんいるけど
    3年生なら息子さんは泳げる、泳げないだと泳げる方に分類されない?
    クロールはまだあれだけど、背泳ぎと平泳ぎって難易度上がるし、25mって4~6年生の目標じゃなかったっけ?
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 16:29:16  [通報]

    スイミング通ってクロール習得したら辞めるって人が多いけど、仰向けで浮けるように背泳ぎまでは習得したほうがいいと聞きました
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 16:29:21  [通報]

    運動神経のめちゃくちゃ悪い娘たち(体育で2がつく程度)でも3年生までに4泳法50メートル以上まで泳げたけどな。1人は怖くて最初2カ月くらい先生にずっと抱っこされてた(笑)。

    主さんのお子さん余程嫌いなのね。
    辞めさせたほうが良いのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 16:29:33  [通報]

    私、息子(高校生)4泳法できるけど、レジャーではライフジャケ必須だし、泳ぐ力なんて出番なかったです。
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 16:29:41  [通報]

    >>1
    今ってプールの授業って泳げないと、成績悪くなったりとかってあるのかな?

    私自身、プール通ってたけど嫌いだっから苦痛で結局25m泳げないまま終わっていったけど、小中は途中で足付いても取り敢えず25mまで行けばOKだったし、高校は全部プール休んだけど特に成績に響かなかった記憶

    ちなみに嫌々通ってたから大人になった今でもプールで泳ぐのは嫌いだから行かない
    付き合いで行ったとしても遊ぶだけで泳がない
    海も綺麗だなって見には行くけど入りたいとは思わない
    だけど何も不都合はない
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 16:30:20  [通報]

    >>1
    息子はタイムまで楽々クリアして中学前に辞めたけど

    そこまで困るかなぁ…海行ってもガッツリ泳がないんじゃない?
    うちの夫は習って無かったけど顔上げての平泳ぎだけ出来るから息子とシュノーケルしたりはしてたが
    私は習ってたけど顔上げて泳げないから浮き輪で浮いてただけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 16:31:00  [通報]

    >>29
    20m地点が一番深いプールだったから、とか
    私がそうだったから15mの気持ちはわかる

    お子さんに理由は聞いた方がいいね
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 16:31:44  [通報]

    幼稚園にもプールがあり、年長になると月一回スイミングスクールへ行く時間もあったけど、怖がりで全く泳げない状態で卒園
    小学校1年生でも慎重すぎる性格で、水の中に顔をつけることが納得いかず
    2年生になってやっとプールのことを受け入れてスクールへ
    寒い地域なので冬場は無理しない感じで週に一度で、卒業までにクロールと平泳ぎと背泳ぎまでは問題なく泳げるようになった
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 16:32:38  [通報]

    年少~小2までスイミング通って、メドレー合格してから辞めました
    1回の練習で1km以上泳ぐから疲れるって言ってました
    持久力がついたのか持久走も得意です
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 16:32:56  [通報]

    ひとりはカナヅチ、
    ひとりは4泳法(選手コース)まで出来る。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 16:33:03  [通報]

    うちの子も小3。バタ足で辞めたいって言われたけど「とりあえず平泳ぎまでは続けて」と励まして何とか続いてます。次受かれば平泳ぎの帽子になるところまできました。
    自分が中学の時、いきなり三泳法のタイム計るって言われて、泳げないのが本当にイヤだったから、とりあえず平泳ぎまでは泳げるようにしておきたい。小学校なんて宝探しゲームで泳げるようになるわけないし
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 16:33:50  [通報]

    小3息子、泳げないです。
    「スイミングは絶対習いたくない、スイミングやるなら他の習い事がしたい」と言って本人が希望する習い事をさせています。
    海・川・レジャープールには夏場よく出かけるので場所に応じてライフジャケットや浮き輪など最低限の安全策取るくらいです。
    本人も泳げないから無茶な行動は取らない感じで川遊びを楽しんでいます。
    今後、泳げなくて困ることも出てくるでしょうが、本人の意志で決めたことなのでそれはそれで仕方ないと思っています。

    お子さんが辞めたいと言っているなら、一度辞めて、また続けたくなったタイミングで始めてみてはいかがでしょうか。
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 16:34:05  [通報]

    溺れているように泳ぎます。
    親は泳げる。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 16:34:37  [通報]

    >>1
    クロール、背泳ぎ25メートル泳げるようになったからやめた
    本当は平泳ぎまでやらせたかったけど、中学受験の兼ね合いもあって
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 16:35:45  [通報]

    >>28
    プール授業だって、先生が泳ぎ方教えることないし。25M泳げる、半分泳げるい、水慣れグループに分かれてること多くない?
     嫌がるのを無理無理続けさせる必要はないと思う。小中でスパルタの学校ってまだあるのかな?
    返信

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/21(水) 16:36:41  [通報]

    今はもう日本を抜いた先進国の韓国・中国(3nmの半導体の生産に成功した)の人が全然泳げないから泳げなくても問題ないと思う
    返信

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/21(水) 16:37:35  [通報]

    泳げなかったら困るというより大人になっての趣味の一つの選択肢として身につけてほしいなと思って。
    幼少から水大好きだったから幼稚園から中1まで近所の水泳教室。
    高校は泳ぎたくなって水泳部に入ってた。
    就職後はジムのプールで泳いでるって行ってた。習ってよかったなと思ってますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/21(水) 16:40:12  [通報]

    >>39 泳ぐ力なんて出番なかったです。

    視野が狭すぎー
    返信

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/21(水) 16:41:37  [通報]

    >>1
    ちょうどコロナと重なったこともあって、2年くらいでスイミング辞めました
    クロール25m泳げるか泳げないかくらいだったと思います
    平泳ぎは全くダメ
    現在中高生ですが、子供自身は全く困っている感じはありませんし
    何より私自身も泳げないですが、体育の時間恥ずかしかったくらいで
    それ以上の困りごとはありません

    そもそも泳ぐことが嫌いなので水遊び(プール)も殆ど行かないですし
    子供も私も泳げないを自覚しているので、浮き輪絶対離さないマンです
    個人的な意見ですが
    溺れるのは泳げないことを自覚していない人か
    そこそこできる人が油断してそうなるのではないかと思います…
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/21(水) 16:42:21  [通報]

    平泳ぎて腕の力じゃない?
    体が大人になったら泳げるかもよ
    うちの夫は習ってないけど平泳ぎは余裕で泳げる
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/21(水) 16:44:48  [通報]

    クロール背泳ぎ平泳ぎ同時に習ったの?
    うちはクロールが25メートルだかなんだかいかないと平泳や背泳ぎいかないよ。
    のんびりやってるし、進級落ちても本人も私も気にしないので3年やってまだクロールだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/21(水) 16:44:55  [通報]

    仰向けで浮いてられて、平泳ぎで25メートル、せめて15メートル泳げればいいかなって思う
    でもスイミングスクールで習う順番違うよね
    うちの小3は「顔つけられるよ!」て得意げに言ってるレベル…
    小学校の水泳授業でも1番下のクラスで沈んでるおもちゃ集めてる
    本人が濡れるのは好きじゃないっていうからもう諦めるしかないかな
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/21(水) 16:45:07  [通報]

    >>34
    「浮いて待て」を学校のプールで習うよ
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/21(水) 16:47:01  [通報]

    小2から習わせて今小4。まだクロールだけ。
    でもとってもキレイな泳ぎ方で羨ましい。ひとかきでスイーッと進むよね。力抜けててあれはやっぱり習わないとできない。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/21(水) 16:47:45  [通報]

    >>25
    函館はスキーじゃなくスケートだもんね!って言われるけど、函館出身の私はスケートの授業もなかったから滑れない。
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/21(水) 16:48:02  [通報]

    泳げた方がいいと思う。水泳の授業なくなるんでしょ?
    泳げない人は、船の旅行とか抵抗あるみたいだし。スパルタでも、泳げるようになったほうが良い。
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/21(水) 16:48:42  [通報]

    >>2
    うちの子の小学校もプールないから泳げないよ。水泳の授業は2回市民プール行くだけ笑
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/21(水) 16:53:48  [通報]

    >>3
    ええ、トンカチです!
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/21(水) 16:54:10  [通報]

    >>1
    本当に困る!って局面に晒された人は死んじゃってるから答えは聞けないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/21(水) 16:54:10  [通報]

    水遊びに関しては、どっちかと言うと場慣れの方が大事な気がする。
    自然の水場はプールと全然違うし。
    泳げないよりは泳げた方が良いのはもちろんだけど、子どもが嫌がっているなら子どもの気持ちの方優先しちゃうかな。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/21(水) 16:54:39  [通報]

    なかなか上達しないのは見学してたらわかる。
    大人数を1人の先生が見てるから、泳ぐ時間なんて僅か。プールサイドで並んでたり水の中で順番待ってるばっかりよ。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/21(水) 16:55:46  [通報]

    >>2
    家族で川やプールや海に遊びに行かないんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/21(水) 16:56:50  [通報]

    中1、泳げません
    でも本人が「スイミングはやりたくない」と決めたことなので
    水に入らないって言ってるから、それまでかな
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/21(水) 16:58:10  [通報]

    >>67
    川や海はジンギスカンする場所
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/21(水) 16:58:23  [通報]

    上の子はスイミング習いたくないと言うのでそのまま泳げないままだけど、困っていない
    下の子は習いたいと言ったので4泳法マスターして辞めた。小1で始めて1年半位だったと思う。やる気がある子は伸びやすいかも
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:56  [通報]

    運動音痴だけどスイミング習ってたおかげで泳ぎだけは出来る
    習いごと他にもやっててすぐ辞めたのに、何故かスイミングだけは拒否しなかった
    単純に合う合わないなんだろうけど
    主のお子さんは合わないってんなら仕方ないんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/21(水) 17:09:07  [通報]

    小学2年から週一でスイミング習わせて、今小6
    ゆっくりゆっくりだけど進級してバタフライ練習中
    学校のプールも始まって、泳げない子もいるなか少し泳げることが自信に繋がってるみたい
    みんなもう辞めるころだけどバタフライまでは習得したいと頑張ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/21(水) 17:10:09  [通報]

    >>69
    怖くてジンギスカンしに行けませんね
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:31  [通報]

    >>18
    習わせてくれなくて毒親とか思われてるかもよ
    返信

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:47  [通報]

    >>1
    そこまで嫌がる、上達しないなら私は辞めさせるかな。うちの子も同じ感じだったけど、嫌がる習い事は伸びないし、無理やりやらせると自尊心育たなかったり、親子関係まで悪くなる。

    案外泳げる方が自分を過信して危ない場合もあるよ。泳げない子は水に近づかないからね。災害の時はどっちみち人間の力で泳ぐことなんてできないし、そんなに泳げないから危険ってシーン少ないかなと。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:39  [通報]

    >>26
    着衣泳は高学年で一度やるよ。普段水泳授業は見学の息子もこれだけは参加してた。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:32  [通報]

    私も泳げないし子も泳げない
    プールの授業少ないし
    スイミング習いたいとも言わないし
    特に気にしてない
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:35  [通報]

    >>76
    一度では身に付かないよね
    水が苦手だったり泳げない子は特に
    なので集中して身に付ける機会がほしい
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:02  [通報]

    >>1
    習い事は激しく拒否なら辞めさせてあげたほうがいいかなと。いろいろ考えてると思うけど、クロールできたらいいじゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:39  [通報]

    幼児の時に1度、小学生になってからもう1度行かせてみたけどダメだった。他の習い事はそうでもないけど、スイミングだけは吐くほど泣いて嫌がって。

    話を聞くと、足台があってもプールに足が届かないところがあるから怖いって。私となら何とかプールに行けるけど、コーチに身を委ねることができないらしい。

    だから夏になるとプール連れて行くんだけどさ。泳ぎ方教えるのって難しいね、なかなか出来るようにならない。足がつくようになれば習いに行けるのかな。でもその歳から始める子なんていないから、そこで嫌になりそうだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:05  [通報]

    小2から小4まで週1ゆるく通って、その内の3ヶ月間はコロナ禍で自主的に休んだり、行くの面倒で行きたくないと行き渋りしたりしていたけど、何やかんやで自由形200mまで泳げるようになったよ。

    運動神経がそれほど良く無い方だけど、水泳だけは体育の授業で困る事も無く。夏休み等でプールに行った時とか楽しそうに泳いでいるし、結果的には習って良かったと思ったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:56  [通報]

    体育の授業でやる距離くらいなら。
    泳ぎ方も親よりましかも。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:11  [通報]

    >>50
    盛んな方な地域
    水泳の学年目標のプリント貰ってきたけど、高学年は25m、クロールなんかは50m泳げるようになる設定だわ。学校の方針確認した方がいいかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:16  [通報]

    >>83
    プール嫌いな子にはつらいね。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:49  [通報]

    >>80
    私も子と市民プールで練習したw
    怖いのと嫌なのが完全に取れたのは、友達の影響がでかかったよ。小学生なら夏休みに友達とプール行くのとかどうかな?
    スクールに仲良い子ができるのが良いんだけどなかなかそう上手くいかんだろし、学校の授業の中で、クラスメイトが泳いでる自分も泳ぎたい!って瞬間が来てくれるといいんだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:40  [通報]

    >>63
    いいえ、
    ハンマーヘッドシャークばりに泳げますよ、の意味です。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/21(水) 17:46:55  [通報]

    >>84
    辛いと思う。
    私も子供時代同じ地域で育ったけど、泳げない子を見るのも辛かった。陸上競技できなくてもそんな目立たないけど、水泳って、泳げない人は圧倒的に苦しそうで目立っちゃうんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:30  [通報]

    >>1
    うちは学校の授業と夏休みに区民プール通ってやっち泳げるようになりました
    一応クロールも平泳ぎも授業で級は取れたみたい
    ただものすごく遅いみたいで中学の授業の水泳リレー?みたいなの嫌だったみたい
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:53  [通報]

    >>2
    道民だけど、学校にプールあったよ。でも泳げない(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:58  [通報]

    本人が困らなければいいんじゃない?
    プール行かなきゃ泳げなくても関係ないし
    うちの子の学校は泳げる前提で授業が進む(実際に小4の時点で泳げなくて端に集められた子は1学年120人のうち2人だったらしい)って聞いてたから通わせたけど、水慣れ程度に5回くらいしか入らないならそこまで泳がないかもね
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:48  [通報]

    >>1
    息子さんの立場でした
    私は運動全般が全くダメで、他の家族は全員運動神経抜群です
    ただ、母が水泳はできなくて、もし溺れた時に自力でどうにかできるようにと6年間ほど習わされてました
    タイムも全然縮まらないし疲れるしめちゃくちゃイヤイヤやってましたが、今となっては4泳法一応できるようになってよかったかなぁと思います
    でも伸びしろが全くなかったから、もう1年か2年早く辞めても支障はなさそうだなと思いました
    それなりに泳げるようになったのなら、息子さんの希望を叶えてあげてもいいのでは?と思います
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:07  [通報]

    >>85
    友達の影響は大きいですよね。小1の時に授業でプールやり始めて、友達と遊ぶのが楽しかったのでスクール行ったんです。でもスクールになるとダメでした。

    学校のプールは足がつくから怖くないけど、普通のプールは足がつかなくて怖いからダメだと。

    そしてプールが近くにないんです、だから友達とプール行く子は聞かないですね。あるなら車で行く距離だし、大人用プールか幼児用くらいの深さのプールしかなく。私が子供の時は学校近くにプールあったから楽しくて通っていましたが。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/21(水) 18:13:48  [通報]

    >>86

    なーーーんだ!そうだったのか!
    金槌・・・てっきり頭が水中に沈んで、足が水面に出ている光景を思い浮かべたよ!(写真は参照画)
    お子さん、泳げますか?
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:10  [通報]

    娘2人スイミングで4泳法までやりました。下の子は姉や友達を見て自らやりたがり年少から入りました。

    上の子は、運動が苦手なので体育で何か1つでも自信が持てるものをと思い説得して習わせました。

    陸上競技は運動神経がものを言うけど、水泳の授業は経験を積んで泳げさえいれば、早くなくても活躍出来るのを狙って。

    結局上の子は嫌々やっていたので、泳げるけど好きではないらしい。
    下の子は(上もだけど…)クラスで一番足が遅いけど、泳ぎは好きだから『前世人魚かも』と言ってます。

    本人のやる気が一番大事だと思います。



    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:39  [通報]

    >>3
    我が夫がおそらくこれ。
    本人は必死に隠しているようだけど泳いでいるところを見た事がない
    本人のプライドがあるから直接聞けない
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:51  [通報]

    >>5
    有名な写真だね
    リアルタイムでカメラがまわっている時に浮遊してたの見た事なかったから嘘だと思ってたよ
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/21(水) 18:35:49  [通報]

    >>6
    私は逆。平泳ぎできて背泳ぎできない
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:55  [通報]

    >>20
    そう!それなんだよね。クロールと平泳ぎが出来ればいいのに
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/21(水) 18:52:20  [通報]

    うちは長男は3歳〜小6、次男は小1〜6まで習わせた。
    長男の時は最初の教室が合わなくて、次男が始めるタイミングで別の所に変えました。
    運動全般苦手な子達だけど、水泳はバタフライまで泳げるから、少しは自信になってると思う。
    結果的に泳げるようになったけど、身体動かす習い事を他にやりたがらなかったし、外遊びも好まなかったから、少しでも運動して欲しくて習わせてました。
    次男は中学生、学校の水泳の授業は市立の室内プールを利用で、年に3回しかなくもう今年の分は終わったけど、殆ど泳げない子も意外と多いと言ってました。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/21(水) 18:56:45  [通報]

    >>20
    いま行ってる所はクロール50 m と背泳ぎ25 m をクリアしてようやく平泳ぎを習う。
    バタ足を重視してるのかと思ってたんだけど、辞めさせたくない事情もあるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/21(水) 19:07:48  [通報]

    >>50
    小学校は関係ないかもしれんけど中学になると最低限25m泳げないと5は貰えないからなぁ。オール5取ろうと思ったら避けては通れない。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/21(水) 19:14:06  [通報]

    >>95

    じゃー、代わりに私が聞いてあげる。

    『旦那さん!95子が泳げるかどうか知りたがってたよ〜 どうなの?』
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/21(水) 19:41:37  [通報]

    >>1
    設定タイムがきつくて嫌、先が見えないから嫌なのか、水泳教室のメンバーや先生が嫌なのか、そこのプールが深いとか古くて嫌なのか、水泳そのもの自体が嫌なのか、よく聞いてみたら?

    そこまで泳げるのなら確かに勿体ないかも。
    クロールならあとは息継ぎ次第でいくらでも泳げるし、背泳ぎはそもそも息継ぎがないから苦しくはないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/21(水) 19:51:11  [通報]

    主です!
    辞めたい理由は、友達もいないしとにかくつまらない、家で遊びたいからだそうです。海やプールで遊ぶのは大好きな子で、釣りにも興味を持っているので続けてほしい気持ちが強いのですが…
    ひとまず今週はお休みし、お互いの気持ちを整理して今後のことを話し合っています。色々なお話が聞けて参考になりました!ありがとうございました。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/21(水) 19:53:09  [通報]

    うちの小4の娘は泳げないです。
    何回か「スイミング行ったら?」とは言ったけど、そもそも水着になるのが嫌みたいで、その気持ちはわかるから、通わせてないです。
    今年、同じクラスの子は泳げる子が、ほとんどらしくて、今年も「スイミング行く?」って聞いたら、「行かない」って言うから、通わせてないです。
    今のところ、友達とプールに行くとかもないから、別に困ってないです。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/21(水) 20:04:23  [通報]

    >>104
    プール好きなら親が教えてあげたら?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/21(水) 20:16:42  [通報]

    >>20
    スイミングスクール側も少しでも長く習ってもらうように必死なのかな?と思う
    うちの子が通うスクールでは、水遊びから始まって、平泳ぎ25mまで23個もクリアしないといけない
    何年かかるんだろう?と途方に暮れてしまう
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/21(水) 20:19:56  [通報]

    小4まで泳げないまま来て下の子が小1になったタイミングで2人をスイミングスクールに入れた。
    上の子は周りがみんな小さい子ばかりだから嫌だったのか本人も努力して1年で4泳法マスターして辞めた。先生もある程度大きくなってから習うと先生が求めていることを理解しやすいし、また自分の身体に反映しやすいと言ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/21(水) 20:32:04  [通報]

    >>92
    なんと。
    本当に完全に足がつかないが全てなんだね。

    足が付かないプールで、底まで潜ってぴょーん!って足で蹴って水面に上がる練習をしてもダメかな??
    つかない場所でも対処方があるって体に教え込むというか。
    身長伸びるの待つしかなさそうで悩むね。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/21(水) 20:47:20  [通報]

    小2。
    うちはもっと泳げない。

    でも水遊びは好き。
    顔つけがめちゃくちゃ嫌みたい。

    島国だしクロールくらいは泳げるようになって欲しいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/21(水) 20:50:24  [通報]

    幼稚園のときに温水プールが併設してあって年間カリキュラムあったけど、伏し浮きすら微妙で卒園。

    今小2で夏期講習申し込もうか悩んでます。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/21(水) 21:05:34  [通報]

    >>18
    泳げないってどの程度?
    足つかないプールだともうアウトってくらい?
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:51  [通報]

    >>22
    クロール泳げたら充分じゃない?
    もし海とかで危ないとき、結局みんなクロールで泳がない?
    とっさに背泳ぎとかバタフライはあんまやらないだろうし!
    返信

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:53  [通報]

    泳げない。

    第一子で、お風呂も顔にシャワーとか出来なくて大事に大事にガーゼで気を使ってたせい。
    顔に水がかかるの嫌な子になった。

    今は、顔あらうのにシャワーかけてるけど、めちゃくちゃ目を瞑るしせーのって掛け声ないと嫌がる。

    潜るなんて夢のまた夢。。。
    どうしよう。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:35  [通報]

    小1の1年間通わせたけど途中から嫌々になって最後は溺れかけたのがきっかけで辞めました
    泳げるの息継ぎなしの10m程だと思います
    小学校のプールは足がつく深さなので安心して入れるらしいのでもういいかなと
    水場には近づかない、誘われても断るを徹底させるべくシーズン中は言い聞かせてます
    水泳を除く体育は成績も良いし中学になればプールすらないので本人が気にしないならいいと思ってます
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:31  [通報]

    >>109
    そうなんですよ、その上小柄だから足届くのはまだまだ先で。

    なるほど水面蹴ってジャンプ、それ一度教えてみます!出来るようになれば恐怖心和らぐかもしれませんね。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/21(水) 23:38:17  [通報]

    >>6
    背泳ぎは浮いて手を回転させればいい単純な動きだから習うのも覚えるのも早い
    平泳ぎは身体を操るセンスがいるから、運動神経良い子は普通にすぐ出来るけど、運動神経良くない子は習得にめっちゃ時間かかると思う
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/21(水) 23:39:09  [通報]

    >>7
    バタフライまではいらんよ(使うことない)
    クロール、平泳ぎができればオーケー(それまでに背泳ぎもセットで覚えてる)
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/21(水) 23:41:45  [通報]

    >>11
    幼稚園のときに四泳法マスターして25m泳いでいた私(色々大会で賞もらってる)
    人生で溺れて危うく命を落としかけたこと4回
    泳げないほうが危険なことはしないねぇ…
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/22(木) 01:58:45  [通報]

    年中から習い始めて、今小2。
    クロール、背泳ぎは25m泳げる。今は、平泳ぎ練習中。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/22(木) 02:22:54  [通報]

    >>5
    安心してください。履いてますがから。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/22(木) 03:40:09  [通報]

    子供が3歳から2年生くらいまで
    スイミングスクール通いました。
    4泳法終わって、別の習い事したいのと
    疲れるからもういいかなで辞めた。
    今高校生だけど多分50メートルくらいしか
    もう泳げなさそうです…
    自分も4年間くらいスイミング 
    行ってたので
    一応4泳法までやったけど…
    バタフライはもう無理です(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/22(木) 07:58:08  [通報]

    >>40
    プールの授業って、6月半ば~7月の夏休み前で終わるし、時期的に雨で中止になる事もしばしば。女の子なら生理で入れない日もある。
    たった数回だけのプールで成績は決まらないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/22(木) 11:47:45  [通報]

    >>107
    スイミングスクールっていつも人気で入会待機の曜日とかあるのに何でそんな事するんだろう
    この時期の小学生の時間帯は本当に満員で幼児クラスから始めて新小1になった子達が空き待ちでまだ幼児の時間帯に通わされてたりする
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/22(木) 12:08:49  [通報]

    >>116
    うちそれでジャンプしたけど、体重が軽すぎたのか脂肪が少なすぎたのか勢いが足らなかったのか水上に顔が出せなくて溺れかけたよスイミングで
    それが決め手になってしまって恐怖感が酷くなり水泳続けられなくなりました
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/22(木) 12:10:00  [通報]

    >>124
    スイミングスクールって生徒数が多くても経営が厳しいらしいよ
    施設維持費が高額だしコーチの人件費や送迎バス運営もコストが大きい
    あと人気の習い事なわりにはスクールの数がかなり少ないよね?
    うち大阪の人口20万以上の中核市だけど市内に4つあったスイミングスクールがコロナで3つ潰れたよ
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/22(木) 12:44:35  [通報]

    >>1
    上の娘は3歳~10歳まで、下の息子は3歳~13歳の今もスイミング通ってる。
    どちらも四泳法習得してる。決して早くはないんだけど、下の子は喘息あるし本人が続けたいって言うんで通ってる。娘は水いぼを繰り返してて生理もこの先始まるし中学受験するって言うんで10歳で退会。上の子の中学校は一年中週1回プールの授業があってスイミング習ってて良かったと言ってた。

    ちなみに夫は小学校時代からスイミング通っていて、今でも趣味で週1回は泳ぎに行ってる。義父も80歳過ぎまでずっと泳ぎに行ってて健康体。体力・体形維持できてる。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:03  [通報]

    >>113
    クロールは体力使うよ...後溺れている時は泳法は気にしていられないだろうし、理想は浮くだけだし...
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 11:18:50  [通報]

    速くとか綺麗に泳げるとかでなくてもいいと思う、浮いていられるくらいで。溺れた時はそれが一番理想だから。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード