ガールズちゃんねる

【妊婦】体重をキープした方、減量した方

59コメント2025/05/22(木) 21:00

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 15:15:04 

    妊娠中期、体重が増えすぎだと指摘を受け栄養指導されています。希望する分娩方法で出産したいのでがんばっていますが、なかなか体重がキープできません。

    ダイエットというよりも食事に気をつけて体重増加を穏やかに出来た方、食欲を抑えるコツなどあれば教えて欲しいです。
    返信

    +6

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/21(水) 15:15:52  [通報]

    【妊婦】体重をキープした方、減量した方
    返信

    +1

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 15:16:50  [通報]

    炭水化物は控えめにする
    返信

    +2

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 15:17:12  [通報]

    健康な母子のためにまずは良質のタンパク質と野菜350gは必ず摂る

    可能ならビタミンやカルシウムなどのミネラルもきっちり摂る

    後は自由に。結構必要なものを食べると満足してお腹いっぱいでそれ以上食べれない
    返信

    +8

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 15:17:20  [通報]

    ある程度増えるのは仕方ないよね。日本の産院厳しいけど
    返信

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 15:18:01  [通報]

    毎朝体重を必ず測る。
    1日の食べるものを調整する。
    返信

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 15:18:07  [通報]

    極度な食事制限は子どもが栄養蓄えようとして肥満児になりやすいって聞いたことあるけど実際どうなんだろう
    返信

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 15:18:41  [通報]

    要注意にならなければ良いのでは?
    返信

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 15:20:19  [通報]

    >>1
    妊娠糖尿病や高血圧、持病の有無で体重管理については変わってくるよ。元から肥満とか。
    返信

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 15:20:52  [通報]

    >>1
    もともと太ってないなら気にしすぎない方がいいよ。
    食べたくなったら半分だけにしておくとか、ヘルシーなものに置き換えるぐらいの感じでいいと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 15:20:58  [通報]

    あ、指摘受けてるんですねスミマセン。
    歩くと良いですよ~って暑いですね。
    モールとか行ってちょっと歩くとか、
    体力もつけとかなきゃだし、
    私は歩くように言われてましたし歩いてました。
    それでも体力足りなかった!
    返信

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 15:21:46  [通報]

    お菓子は食べない
    返信

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 15:21:59  [通報]

    >>1
    夕飯だけ炭水化物抜いてたかな
    おやつはそんなに食べなかった
    それでとりあえず目標範囲は少しはみ出したけど適正範囲で出産した

    出産したあともとに戻ったけど、2歳児育ててる今七キロ増えてるので
    参考にならないと思うけど書いてみた
    返信

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 15:22:23  [通報]

    >>1
    体重ある方が大きな子供生まれてくるよ
    返信

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 15:22:36  [通報]

    YouTubeで美味しいもの食べてる動画見漁ってました😂
    なんとなく食べた気になるというか、産後食べようっていうモチベーションにしてました。
    あと、トマトドカ食いしてました🍅
    返信

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 15:23:19  [通報]

    >>5
    最近はゆるくなったよ
    でもやっぱり増え過ぎは怒られるけどね
    返信

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 15:23:20  [通報]

    >>7

    極度な食事制限で子供が肥満や糖尿病に将来なりやすいというのは、BMI18を切るような食事制限のことよ。

    逆に体重が増えすぎた妊婦の子も肥満や糖尿病になりやすい。

    ちょうど良い体重キープは必須
    返信

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 15:23:20  [通報]

    指摘されてるなら気を付けた方がいいのかな…
    私の話になるけど、妊娠を機に太ったって声を真に受けて、食事に気を付けてよく動いてたら2週間早く産まれちゃったし子どもが2500g以下で常に成長曲線の下だし、いろいろ申し訳ない気持ちになったよ。今は8歳で平均くらいには身長あるけど、気にし過ぎたと思う。ちなみに妊娠前+6キロで産みました。
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 15:23:38  [通報]

    体重増えないように気をつけて目標である3000g以下で産まれたが男の子なのに背が162と伸び悩んで成長した。
    小さく産んで大きく育てよ、とはならないから最近は身長低めがが多いらしいね。
    返信

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/21(水) 15:23:54  [通報]

    >>6
    日々子供は成長するのに体重だけを頼りにしていいものなのか
    塩分取りすぎてむくんでることもあるだろうし
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 15:24:08  [通報]

    >>5
    日本人の平均身長が縮んでいくのは産科の「小さく産む」指導が厳しすぎるからって説もあるね
    「小さく産んで大きく育てる」のはムリがあって、小さいなりのリスクもあるし なかなか大きくは育たないわ
    返信

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 15:26:19  [通報]

    暑くなって来たから痩せたくなって2年たまに溜めた脂肪を筋肉に変えようと1週間くらい筋トレ続けてる

    食べたいものは食べてるけど、自炊して野菜増やしてたら生理前なのに甘いもの欲しくならなくなったよ!

    お腹が引き締まってくるのがわかってたのしい
    暑くなってくるとやる気が出る!!
    薄着にならないから痩せるしかない!夏なんてすぐ来る!もう今やらないと後がない!
    返信

    +2

    -12

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 15:27:20  [通報]

    >>19

    身長は遺伝の影響が9割以上というわかりやすい身体的要素よ
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 15:27:23  [通報]

    >>21
    本当最近の大学生以下の子背が低い子多い。
    高くても骨格華奢だったり。
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 15:29:53  [通報]

    >>19
    うちの子2970g(ほぼ3000か…)で生まれたけど178cmあるよ
    ひいじいさんが巨人(190以上)だったらしい
    私の兄弟も親も平均よりずっと高いから遺伝
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 15:30:21  [通報]

    >>1
    急激に増えたけど、腰痛、骨盤痛で
    泣くくらい痛かった。
    頑張って〜
    でも産んだら一気に痩せたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 15:30:31  [通報]

    短期間に体重が増えたら母子手帳に豚のハンコを押されたよ🐷
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 15:30:58  [通報]

    161センチ、妊娠判明時66キロだったのですが
    食後血糖値が高く食事制限を余儀なくされ
    結果一時的に体重が二キロくらい落ち今67キロで
    ほぼ増えていませんが元が肥満なので
    食事は気にしてましたね。
    何より妊娠してから食事量も減り
    よく歩くようになったのでそれもあります。
    あとは会社員で出社して働いててストレスもあり
    お菓子も食べたりしていましたが
    在宅パートになりお菓子を食べる量が激減し
    野菜や豆類を摂ることが増えたのもあるかもです!
    ただ我慢しすぎても良くないと思います。
    疲れちゃうので。
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 15:32:49  [通報]

    >>1
    例えば妊娠前から身長平均よりかなり重いとかなら駄目だけど元から標準以下なら気にしないのが良いと思うよ。
    私(160cm)が去年初産で妊娠前46kg、臨月時点で61kgでかなり体重増えたけど麻酔問題ないって言われたし。まぁ結局緊急カイザーだったけどね笑
    ただ無痛考えてて70kg超えてるならここで聞くより医師に相談した方が良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 15:37:47  [通報]

    やっぱり動きまくる
    【妊婦】体重をキープした方、減量した方
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 15:39:46  [通報]

    >>1
    妊娠糖尿病とか高血圧になったら嫌でも入院して食事管理させられるよ。
    それが嫌なら頑張ろうよ。
    ガルだと「大丈夫だよ、気にせず食べなよ」とか言う人いると思うけど、そんな無責任なコメント真に受けて太り続けて後悔するの主だからね。
    返信

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 15:44:05  [通報]

    私は中期に妊娠糖尿病で栄養士ついてたけど、出産した時には10キロくらい痩せてた。元々体重あったから笑
    毎食、食事の時や間食の時に写真撮っておいて、栄養士の人に見せてアドバイスもらってた。野菜は多めに、副菜2品、味噌汁。肉、魚は普通の量。ご飯は80g。間食にクラッカー食べてた。外食の時はごはん小で頼んでた。ただ、丼ものは血糖値爆上がりだし食べなかった。
    何食べたら血糖値上がるかわかるようになったし楽しかったけど、天津飯食べれないのは辛かったな…
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 15:48:47  [通報]

    >>1
    サラダとか温野菜を大皿でもりもり食べる。
    噛みごたえあるから満腹感あるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 15:49:49  [通報]

    >>1
    高校生から20代までは毎年冬になると5キロくらい太って、夏になると知らないうちに戻ってる、を繰り返してたけど、30代以降は太りにくくなった。体重は一年に一回の会社の健康診断の時しか乗らない。そもそも家に体重計がない。日頃の管理は、食べ過ぎたら次の日調整するくらい。計測しなくても服着た時にキツく感じたらちょっと太ったかなとわかるし。ベスト体重から1〜2キロ増えたり減ったりの変動はあるけどそれ以上変わることはない。逆に今は痩せると頬がコケて老けるから痩せないように、でも太らないように、体型をキープする為にしっかり食べてる。
    返信

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 15:56:26  [通報]

    56キロで妊娠
    食べられなくて52キロに落ちる
    出産時60キロ

    妊娠前は健康体で太らないように炭水化物少な目の食事をしていました
    8か月まで仕事してたのでいつも通りの生活だったから特に食事に気を付けなくても大デブにはならなかった
    あんまり濃い味のものを食べなようにしてたかな
    返信

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 16:20:37  [通報]

    >>1
    私は妊娠中に9kg増、出産後に13kg痩せました。
    子供は3000gオーバーで無事に産まれました。

    何も気をつけてはいませんでしたが夫のモラハラで太る事が出来ませんでした。

    妊娠中の夫の発言「オマエ、子供産んだからってデブになったらオシャレもするな、服も買うな」と言われ、
    出産後に以前より痩せたら「これは〇〇(子供の名)のおかげだな!」というような人でした。

    なので「無事に子供が産まれたし、自分に力(経済力)をつけて離婚する」と心に決めました。(5年後に決行)

    「幸せ太り」という言葉がありますが、肉体的苦痛(ダイエットなど運動の負荷)か精神的苦痛(周りの心無い言葉)で人は痩せます。

    当然、後者はおすすめしないですし、極端な食事制限はストレスになりますので、家で毎日出来る運動(スクワットやストレッチ、動画を見ながらのヨガ)なんかが良いと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 16:22:00  [通報]

    もうすぐ臨月だけど妊娠前から+10キロに到達して体重指摘受けたから、食事管理頑張ってるよ。とにかく野菜とタンパク質ばかりとってる。糖質は太るから摂るなと言われてるけど、どうしても甘い物がないとストレスやばいから、豆腐で作ったお菓子(200カロリー以内)か蒟蒻ゼリー食べてる。これで1ヶ月なんとかキープしてる。予定日までのあと1ヶ月もこのメニューで頑張る
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 16:22:00  [通報]

    +6キロくらいで出産した
    産後すぐに元の体型に戻った
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 16:26:00  [通報]

    私もつわり明けから2ヶ月で5キロも増えて泣きそう。まだ何も言われてないけど、ダイエット飯に切り替えてる、、
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 16:27:26  [通報]

    毎朝体重を測って、毎日食べたものをノートに書いてた。産んだら妊娠前と同じ体重で看護師さんが「ぴったりだね!」って笑ってた。
    諸事情があってただただどんな時も変化の要因があればお医者さんに相談出来て、ただただ健康でいたかっただけなんだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 16:34:11  [通報]

    >>1
    私も太り過ぎって怒られて、とにかく歩きまくった。
    時期的に冬だったから歩きやすかったけど、今の時期は熱中症のリスクがあるから難しいかな。

    ポケモンGOが流行ってる時期で、なんか興が乗ってしまって毎日10キロは歩いて、30キロ以上歩いた日もある。
    流石に全然太らなかったし、1時間半で生まれた!
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 16:58:13  [通報]

    >>1
    あすけんに妊娠中コースあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 17:05:15  [通報]

    妊娠期間が冬だったから鍋ばっか食べてたけど、これからの時期は厳しいかな…
    お菓子やパンは我慢して、どうしてもお腹がすいたときは果物とかこんにゃくゼリー食べてた
    運動は上の子の送迎で、1日トータル1時間ぐらい歩いてた
    もともとBMI25で太めだったけど、6キロ増ぐらいで産みました
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 17:06:38  [通報]

    仕事してたしよく歩いてた
    おやつはみかんとかこんにゃくゼリーにして食事は炭水化物と塩分に気をつけてたよ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:14  [通報]

    塩分を抜く、砂糖を隠す 

    私は切迫早産で入院した時体重が重めだったので、腎臓の悪い方が食べる味の無い食事に変更されていた
    2ヶ月後に退院する36週目で測った体重は、入院時と全く同じで増えてなかった
    子供はもともと私の身に付いていた栄養ですくすくと育っており、お腹は大きくなっているので食べ物美味しくなくて辛かったけど入院して良かったです

    湯でた野菜、火の通ったお肉、火の通ったお魚
    味はほぼ素材の味…

    めっちゃ浮腫が取れます
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:00  [通報]

    飲み物でカロリーを摂らない
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:39  [通報]

    55キロで妊娠→そこまで酷いつわりではなかったけど52.3→いま21週目で53.7くらいです。食べてるけど検診で赤ちゃん少し小さめだと言われたので心配。
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:45  [通報]

    >>1
    ほんのちょっとの期間なんだから自制すればいいのに
    朝は多めに食べても大丈夫
    夜はなるべく少なめに。
    私は8.5キロ増でした
    お腹空いた時は水や緑茶でしのぎました。
    返信

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 19:50:02  [通報]

    >>5
    だから主の体重とどれくらい増えたかとか分からないとなんともね。
    それ医者がおかしいよ!ってケースもある。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 20:03:16  [通報]

    >>2
    しつこい
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/21(水) 20:10:26  [通報]

    >>1
    栄養指導受けてるなら、具体的な方法教えてもらってないの?赤ちゃんのために必要な栄養はとらないといけないから、自己流でやらない方がいいと思うけど
    具体的な方法の指導を受けて無いなら、住んでる自治体の保健センターに相談したら?管理栄養士さんがいると思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/21(水) 20:13:21  [通報]

    妊婦、が読めない人がちらほらいるね
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/21(水) 20:14:34  [通報]

    >>21
    今はさらに胎児期に十分な栄養をもらえずに省エネ仕様の身体で産まれた子どもが、将来生活習慣病のリスクがあがることもわかってきている
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:25  [通報]

    >>1
    豆腐
    麦芽とかロカボ商品をとりいれる

    妊娠糖尿病で2キロ痩せちゃったから
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:50  [通報]

    >>34
    文盲これに極まれり
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 01:44:15  [通報]

    >>1
    妊娠中はとにかく眠くて寝てたらトータル五キロ増えただけで済んだ。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 01:46:02  [通報]

    >>5
    やたら厳しい産院あるよね。病院行くのが憂鬱になる。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 17:43:06  [通報]

    >>31
    ほんとそう。妊娠高血圧症で入院してた隣の人がパン食べたいて我儘言ったり、隠れてお菓子とか食べてて緊急帝王切開になって泣き叫んでた。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 21:00:41  [通報]

    まだ6週なのに1キロ増えた…
    食べる量は変わってない、むしろ妊娠前毎晩酒飲んでたのをやめたから痩せるかも!なんて思ってたのに
    あとめちゃくちゃ浮腫んでる
    つら
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード