-
1. 匿名 2014/03/21(金) 17:44:20
>その結果、寝返りを打ったり、ハイハイをするといった動作を習得できないなど、身体能力に影響が出ている。
>母親は「(重過ぎて)抱えて歩くのがとても大変。彼はとてもかわいらしいけれど、健康的とは言えない」と苦しい胸の内を語った。医師団は野菜とフルーツジュースによる厳格な食事管理療法により、粉ミルクをやめさせる方針だという。+10
-115
-
2. 匿名 2014/03/21(金) 17:47:32
命の危機を感じるレベル+380
-0
-
3. 匿名 2014/03/21(金) 17:47:52
すごいな+79
-1
-
4. 匿名 2014/03/21(金) 17:47:54
うわ!!+43
-0
-
5. 匿名 2014/03/21(金) 17:48:06
満腹中枢に異常でもあるんじゃない+280
-2
-
6. 匿名 2014/03/21(金) 17:48:07
かわいそう・・・
+145
-1
-
7. 匿名 2014/03/21(金) 17:48:24
やばい+25
-0
-
8. 匿名 2014/03/21(金) 17:48:30
生まれた時の体重が知りたいわ+209
-1
-
9. 匿名 2014/03/21(金) 17:48:57
どうしたらここまで大きくなるの?+125
-0
-
10. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:11
なにを食べさせたら、こんなに大きくなるんだ+360
-2
-
11. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:24
もうメタボとは驚き+97
-1
-
12. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:29
お母さん大変だったろうね
(´ω`;)
しっかりダイエットしなきゃだね‼
頑張れ赤ちゃん‼+92
-14
-
13. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:36
何かの病気では?+164
-4
-
14. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:41
普通の赤ちゃんの倍以上あるね+45
-1
-
15. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:46
元々、太る遺伝子が強いんだろうか+118
-0
-
16. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:52
産むの大変だったろうね+26
-2
-
17. 匿名 2014/03/21(金) 17:49:55
生まれもった体質なのかも+39
-1
-
18. 匿名 2014/03/21(金) 17:50:07
これは重量級
+19
-2
-
19. 匿名 2014/03/21(金) 17:50:24
お母さん、栄養与えすぎだよ+82
-3
-
20. 匿名 2014/03/21(金) 17:50:53
顔は可愛い+170
-31
-
21. 匿名 2014/03/21(金) 17:51:16
抱っこできないよ…+47
-4
-
22. 匿名 2014/03/21(金) 17:51:48
遺伝子がおかしのかな?ミルクだけでここまで太れないよね?ミルクに何か入ってたとか?+132
-2
-
23. 匿名 2014/03/21(金) 17:52:53
赤ん坊がなんか異様な病気なの?
それともお母さんが馬鹿で食べさせすぎたの?
+109
-5
-
24. 匿名 2014/03/21(金) 17:53:03
そういう病気とかじゃなくて??
ただの食べ過ぎ?
+28
-2
-
25. 匿名 2014/03/21(金) 17:53:24
うちのワンコと同じ体重(^_^)☆+13
-8
-
26. 匿名 2014/03/21(金) 17:53:54
うちの子6ヶ月なりたてでで9キロ。どこ行ってもデカいデカい言われてるけど、これ見て上には上がいるもんだ、と思った+92
-5
-
27. 匿名 2014/03/21(金) 17:54:14
子供がいないのでわからないのですが、
赤ちゃんてこんなに太るものなんですか?
かなりやばいでしょ?
大人なら、自分で食べて自己責任だろうけど、
赤ちゃんは親から食べ物をもらうんですよね?
赤ちゃんかわいそう!
ちゃんとした体型に戻れるといいですね。+62
-2
-
28. 匿名 2014/03/21(金) 17:55:51
このまま大きくなったら糖尿病になるしいつ命を落とすかもしれないから本当痩せた方がいい+27
-1
-
29. 匿名 2014/03/21(金) 17:56:52
ミルク飲ませても飲ませても泣きやまないから
言われるまま与えちゃった…とか?+65
-1
-
30. 匿名 2014/03/21(金) 17:58:57
こうなる前に何とかしようよ!
お母さん!+73
-0
-
31. 匿名 2014/03/21(金) 17:59:08
デブだからって糖尿になるとか高血圧になるとか限らないんだよねー。
私の曾祖母、150センチで最高70キロくらいあったらしいけど、96までどっこも壊れず自宅で大往生したわ。
+43
-4
-
32. 匿名 2014/03/21(金) 18:01:21
残酷+9
-1
-
33. 匿名 2014/03/21(金) 18:01:39
ミシュラン。+27
-2
-
34. 匿名 2014/03/21(金) 18:03:13
テレビで見た!
1歳半のうちの子が10kgだから、倍かよ!?
って驚いた
普通の子はたくさん食べたとしてもここまで太るの無理だから、異常体質というか病気というか…
ダイエット頑張れ!!+54
-3
-
35. 匿名 2014/03/21(金) 18:04:32
明らかに遺伝子の間違いからくる病気です…+43
-3
-
36. 匿名 2014/03/21(金) 18:06:48
子どもが欲しがるままになんでも食わせるって虐待。日本でも小学生で、デブな子いるけど、可哀想。いくら遺伝で太りやすくても食生活や遊ばせたりで、巨デブにはならないでしょ。親がカップ麺とかお菓子とか食べさせて栄養管理できてないんだろうな。+44
-8
-
37. 匿名 2014/03/21(金) 18:06:58
保育士してます。
20㌔の0歳児が入園してきたら仕事だからしっかりやるけど、抱っこもおんぶも気合い入れてからじゃないと出来ないな…+40
-2
-
38. 匿名 2014/03/21(金) 18:10:30
私はあと20キロ落としたいんだが、すんごい大変だろうなあ(つ∀`*)+23
-0
-
39. 匿名 2014/03/21(金) 18:20:15
36さん
解る
小学校低学年なんか
自分の好きに買い食い出来るお金も無いんだから
ちょっと保護者が食べる物を見繕ってあげればいいのに
なんでほっとくのか…
両親はほっそりしてるのに
子供達はデブって一家みたことある
親はスタイル気にしてダイエットしてて
子供の食事作りたくないから菓子パンやコンビニ弁当ばかりあげてる…みたいな話してた
+31
-4
-
40. 匿名 2014/03/21(金) 18:20:30
うちの子一才半年で
やっと9.5kg……
2900gで生まれたからかな?
逆にうちの子が心配になってきた+6
-39
-
41. 匿名 2014/03/21(金) 18:26:06
これ、親がご飯あげすぎてたなら、ある意味虐待+23
-2
-
42. 匿名 2014/03/21(金) 19:13:18
40
うちの子もそのぐらいだったし、周りの子も10kg前後の子が多かったから至って普通じゃないかな?+34
-0
-
43. 匿名 2014/03/21(金) 19:15:27
26
うちは、来月の14日で、六ヶ月だけど9キロ。
本当に、母乳を飲む、そして抱っこが大好き
(ーー;)
寝返りしそうにないです。+21
-6
-
44. 匿名 2014/03/21(金) 19:16:34
心臓や呼吸器への負担が心配…虐待と言われても仕方ないレベル+18
-1
-
45. 匿名 2014/03/21(金) 19:21:58
40
うちはもうすぐ2歳だけど、10kgちょいだよ
健康なら気にしなくて大丈夫じゃないかな?+18
-1
-
46. 匿名 2014/03/21(金) 19:25:11
心臓や呼吸器への負担が心配…虐待と言われても仕方ないレベル+4
-1
-
47. 匿名 2014/03/21(金) 19:29:04
ニュースで動いているトコを見たけど、あそこまでいくと気の毒
お母さんなんでそこまで太らせちゃったんだろう?
本当に虐待としか言いようがない
うちの息子が20キロになったのって小学校入学後だよ+30
-3
-
48. 匿名 2014/03/21(金) 19:38:46
わたしの弟が、母や祖母にご飯食べ終わると「もういいの?」と言われてきたからもっと食べていいんだ!と認識していたらしく、好きなだけ食べ続けていた。
小学生の頃まで真ん丸で写真の子みたいな体型が続いていて、これじゃいけないとスポーツ少年団に入って減量。
子供が生まれた私に育児のアドバイスとして「もういいの?とはいってはいけないからね。絶対だよ」と会うたびに言われる。
食べさせすぎはある意味虐待だし、本人がかなり苦労するだけだと思った。
+23
-0
-
49. 匿名 2014/03/21(金) 19:42:27
もうすぐ6歳の息子でも20キロないよ⁉︎+21
-1
-
50. 匿名 2014/03/21(金) 20:19:25
これくらいの月齢のときって食べ物といったらミルクか母乳、あとは離乳食、果物、赤ちゃん煎餅くらいじゃない?
ここまで太れそうなものなんて早々食べれないと思うけど…。
ダイエットと合わせて、きちんとした検査もしてあげてほしい。+15
-0
-
51. 匿名 2014/03/21(金) 20:26:47
いやいや、たとえ親が与え過ぎたとしても、胃袋まんぱんになれば赤ちゃんだし受け付けなくなるし吐いたりするでしょうよ、あきらかにどこか身体に異常あると思うけど+13
-0
-
52. 匿名 2014/03/21(金) 20:38:52
30キロ痩せたいな+2
-0
-
53. 匿名 2014/03/21(金) 21:04:22
親の責任では?+4
-0
-
54. 匿名 2014/03/21(金) 21:43:11
うちの子7歳で最近20キロ越えたところです。
一緒に遊ぶ時に抱っこしたりおんぶしたりするけど重いから
この子の母親大変だろうね
でもここまで太らしたら自業自得だわ+7
-0
-
55. 匿名 2014/03/21(金) 22:26:48
26さん
ウチもです!5ヶ月で8㌔ありますが皆からデカイ!と言われます。
娘が小さく見えてきました(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2014/03/21(金) 22:34:41
親の責任だけじゃない気がする。
いくら何でも太りすぎだしこんなになるまで
食べれるのかな
遺伝子とか満腹中枢の問題かな?
+5
-0
-
57. 匿名 2014/03/21(金) 23:40:54
40さんがマイナスなのは
軽いってことでマイナスなの?
うちの子もずっと軽めで
1歳9ヶ月で9.6キロ
成長曲線内に入れて
感動したばかりなんだけど...+3
-1
-
58. 匿名 2014/03/21(金) 23:50:02
43
うちも6ヶ月の時9キロあったよー!完全母乳。当時離乳食なんてまだ始めたばかりだったから母乳のみでそこまでデカくなってしまった。そしてやっぱり抱っこちゃんだったから9ヶ月に入るまでハイハイどころか、寝返りもしなかった。すごく心配したけど、その代わり9ヶ月で寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと一気に出来たよ。歩いたのは1歳2ヶ月と少し遅いものの一応平均的。大丈夫だよ。抱っこは沢山してあげたら良いと思う。もうすぐ2歳で走り回ってるし、言葉もよくしゃべってるよ(^-^)+3
-2
-
59. 匿名 2014/03/22(土) 00:10:41
私小学校2年で体重15キロくらいだったよww
8ヶ月って.....
2歳くらいだと40キロこえる計算。
肉と言う肉がはみ出しまくり。
早くやせないと骨変形しちゃうよ(T_T)+5
-0
-
60. 匿名 2014/03/22(土) 00:33:39
ミルクは母乳と違って太ります。泣いたらあげるみたいないい加減な与え方だと、この子の体質もあるだろうけど太れると思う。兄の子供が6ヶ月で12キロだもん。お母さん気をつけてあげてほしい…+5
-1
-
61. 匿名 2014/03/22(土) 00:36:52
57さん
40さんにマイナスが多いのは 一歳半で9.5キロも2900gで産まれたのもどう考えても標準範囲なのに、トピの子みたいに明らかな肥満児と比べて「心配...」とか言っちゃってるから 何言ってんの?と思う人が多いんじゃない?
たまにいるよね、絶対自分でも大丈夫とかむしろ悪くないことだってわかってて これって〜なのかな..とか言ってくる人。正直めんどくさい。+8
-3
-
62. 匿名 2014/03/22(土) 01:06:35
わたし、これ見て怖くなった!
…と言うのもうちの子、3ヶ月で8kg.
この赤ちゃんが12kgの減量に成功したらうちの子と体重が同じになっちゃう!
3ヶ月と8ヶ月が同じ体重になるってやっぱりあり得ないですか?
混合だけど、あげすぎなのかなぁ?
テレビを見ていて心配になりました。
もし親切な方がいらっしゃったら教えて下さい。
それとトピずれすみません。
気になったの…(>_<)+1
-1
-
63. 匿名 2014/03/22(土) 01:24:31
うちの6歳児より重いっていうw今日久しぶりに抱っこさせてもらったけどかなり重たい!まだ立ったりできなくてお母さん大変やろなーいろいろ。+3
-0
-
64. 匿名 2014/03/22(土) 01:41:55
小一の時の体重だわ……しかも太めだった+0
-0
-
65. 匿名 2014/03/22(土) 01:43:48
62さん!
母乳なら体重は増加は気にしなくていいそうですが、ミルクで標準を超えるような増え方だと、減らしたほうがいいそうです。
3ヶ月ならもうすぐ4ヶ月検診ですよね??
ミルクの量とか聞いてみてもいいと思いますよ(*^_^*)+5
-0
-
66. 匿名 2014/03/22(土) 01:45:51
これニュースで見ました!
母親が泣く度にミルクや食べ物を与えてしまい、どうしたらいいかわからなくなったそうです(´д`)+5
-0
-
67. 匿名 2014/03/22(土) 03:43:39
理由はミルクあげすぎってワイドショーで言ってたね!
気を付けてあげないと今から負担かかるから赤ちゃんが辛いよね+3
-0
-
68. 匿名 2014/03/22(土) 05:24:47
医師団に診てもらえる事になって
良かったね。
赤ちゃんは丸々コロコロしているのが
かわいいけど、いくらなんでも八ヶ月で
20㎏はね…(;´д`)+2
-0
-
69. 匿名 2014/03/22(土) 06:48:30
うちの息子、いたって健康だけど少食で小柄だから少し体重わけてほしいわ(((^_^;)+2
-0
-
70. 匿名 2014/03/22(土) 06:50:35
65さん
62です。
産まれた時から4258gとすでに大きかった我が子はあれよあれよと言う間にかなり大きくなってしまいました。
テレビの母親のように泣く度にミルクを足すわけではありませんが、それでもやっぱり他人事ではないと怖くなりました。
わざわざありがとうございます!
4ヶ月検診でミルクの量を聞いてみます!+2
-0
-
71. 匿名 2014/03/22(土) 09:31:33
57
私はそんな事ないよ!普通だよ!って意味でマイナス押したよ
うちの子も57さんのお子さんとあんまり変わらないよ
小さいなとは思ってたけど、成長曲線気にしてなかったわ(笑)
これからぐんぐん大きくなるよ(^^)+2
-0
-
72. 匿名 2014/03/22(土) 10:37:40
57です
61さん
だからマイナスが多かったんですね!!
答えてくれてありがとうございます★
71さん
ありがとうございます(TT)
私も気にし過ぎないで
大きくなる事を期待します★
トピックスと関係ない話しで
コメントごめんなさい!!+3
-0
-
73. 匿名 2014/03/22(土) 10:39:29
4月から小学生になる娘と同じだ…
うん、私もこの赤ちゃんと一緒に頑張るか…(;_;)+1
-0
-
74. 匿名 2014/03/22(土) 13:13:57
また馬鹿なガルちゃん民が、自分に子供もいないくせに知ったかぶってるwww
八ヶ月でカップ麺やスナック菓子食べれるわけないでしよ‼無知‼コメントすんな馬鹿。
赤ちゃんや子供に対するコメントは、未婚女がコメントすると、的外れすぎて哀れになってくるwwww+0
-3
-
75. 匿名 2014/03/22(土) 14:05:58
重くて抱っこが大変って…
ミルクとか食べ物を与えすぎてこんなことになったんならお母さんにも原因があるんじゃないの?
「彼は健康的とは言えない」って他人事みたいに言ってる場合じゃないでしょ。+2
-0
-
76. 匿名 2014/03/22(土) 18:02:37
6歳の息子が17キロ、それ以上って驚き!
抱っこできないよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
南米コロンビアで、生後わずか8カ月の赤ちゃんの体重が20キロを超え、医師団のもとで減量に取り組むことになった。この赤ちゃんはサンティアゴ・メンドーサちゃんで、肥満問題に取り組む団体の支援を受けて、治療を受ける。20キロは、コロンビアでは5―6歳の平均体重に匹敵するという。この団体の代表者は、サンティアゴちゃんがメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になっており、ミルクと食事を多く摂り過ぎたことが原因だと指摘している。