ガールズちゃんねる

早稲田卒・大手企業に勤める28歳女性の部屋はゴミ屋敷…清掃代行業者と精神科医に聞いた「片づけられない人の特徴」

341コメント2025/05/23(金) 08:14

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 13:21:51 

    「皆さん『そもそも部屋の片づけ方がわからない』と言います。勉強や仕事は人並み以上に問題なくできても生活能力は著しく低いのか、我々が掃除をしても元に戻ってしまい、リピーターになる人も少なくないです。片づけられない原因としては、過干渉の親の元で育ち、そもそも片づけや掃除の仕方を知らないパターンと、発達障害などで片づけが困難になっている2パターンが多いです」

            早稲田卒・大手企業に勤める28歳女性の部屋はゴミ屋敷…清掃代行業者と精神科医に聞いた「片づけられない人の特徴」  |  日刊SPA!
    早稲田卒・大手企業に勤める28歳女性の部屋はゴミ屋敷…清掃代行業者と精神科医に聞いた「片づけられない人の特徴」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    早稲田大学出身で、大手IT企業勤め。2年前に都内某所の1Kの部屋で一人暮らしを始めた彼女の部屋は、足の踏み場もなかった。


    「やはり育った環境の影響が大きいのかな……。3歳上の兄は問題行動が多く、それに母はヒステリックに反応しており、末っ子の私がそれを止める日々。間違いなく、健全な家族ではありませんでした。それに、実家は常に散らかりがちなうえ、母は子どもに自立を促すのが苦手で、片づけという行為を教わらなかった」
    返信

    +256

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:16  [通報]

    女はだらしないな
    返信

    +18

    -100

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:28  [通報]

    でも彼氏はいます
    返信

    +34

    -23

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:47  [通報]

    早稲田卒っている?
    返信

    +203

    -76

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:52  [通報]

    そんな汚くないw
    返信

    +458

    -90

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:02  [通報]

    この人は生ゴミ溜めてないし誰にも迷惑はかけてなさそう
    返信

    +414

    -9

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:09  [通報]

    先回りして何でも手を出す親
    自分のやり方と違うと怒り出す

    そりゃこうなるわな
    返信

    +169

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:10  [通報]

    ゴミ屋敷パートナーズのYouTube見るとよくこんなところで生活してたなって思う
    精神病んでるんだろうね
    返信

    +279

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:22  [通報]

    親が全部やってくれてたんかな?
    返信

    +13

    -15

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:33  [通報]

    こういう意味もあるから早期の発達障害発見と療育って必要なんだと思う
    汚部屋にするという傾向があるなら小さい頃から向き合った方が良い
    返信

    +252

    -10

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:34  [通報]

    まだ綺麗な部類やん
    返信

    +158

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:38  [通報]

    稼げるなら良いんじゃん
    返信

    +174

    -12

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:43  [通報]

    片付けを知らなくて無料の親から業者に移行しただけで
    結局リピーターになるなら本人も片付けをする気がないんでしょ
    返信

    +171

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:47  [通報]

    そこまでゴミ屋敷ではない
    返信

    +127

    -12

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:52  [通報]

    私も心が荒んでる時はこれくらい散らかる
    返信

    +101

    -9

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:56  [通報]

    物多すぎ

    片付けられない人って、なぜか物も多いよね
    返信

    +250

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:01  [通報]

    早稲田卒大手企業勤め
    汚部屋は知的障害だとか言ってた人ここ見てますかー?
    返信

    +7

    -29

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:08  [通報]

    >>4
    勉強はできてもって話をしたいんでしょ
    返信

    +268

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:15  [通報]

    子供の頃から自分の部屋もなかったし、親に片付けを教えてもらわなかったけど、ネットや本で調べて実践したよ。親のせいではないのでは。
    特性なら仕方がない。
    返信

    +105

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:16  [通報]

    >>1
    この程度かよって感じ
    私の方がヤバいから安心せえ
    返信

    +167

    -18

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:28  [通報]

    「やはり育った環境の影響が大きいのかな……。3歳上の兄は問題行動が多く、それに母はヒステリックに反応しており、末っ子の私がそれを止める日々。間違いなく、健全な家族ではありませんでした。それに、実家は常に散らかりがちなうえ、母は子どもに自立を促すのが苦手で、片づけという行為を教わらなかった」

    家庭環境大事。   
    返信

    +72

    -5

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:46  [通報]

    え、これくらいのこと?
    ゴミ屋敷とかじゃないよね。
    ただ片付けられないだけ。
    返信

    +112

    -13

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:55  [通報]

    >>4
    中退ならあー!ってかんじ。履修とか分からん、友達と全部同じにした
    返信

    +3

    -34

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:58  [通報]

    早稲田は日大に毛が生えた程度のレベルの人間が行く所だからね、一歩間違えたらダメ人間に転落するか犯罪者になる、日大と早稲田なんて紙一重なんよ
    返信

    +2

    -38

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:09  [通報]

    >>1
    母親も兄もこの人も発達障がいパターン。
    男の子の発達の方が問題行動がわかりやすい。
    返信

    +103

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:17  [通報]

    仕事忙しかったり夜勤多い人にゴミ屋敷の人多いって言うよね。
    返信

    +73

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:19  [通報]

    まだ結婚してないのか
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:32  [通報]

    >>10
    高卒中小企業勤めの人の負け惜しみ
    返信

    +7

    -22

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:37  [通報]

    私もこれぐらいの汚部屋
    片付けなさいって普通に言われたりしてたし親も普通だと思うけど…
    ただ、年の離れた兄が今考えたら性的虐待入ってたと思う
    当時も嫌だったし今でも嫌い
    返信

    +23

    -6

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:37  [通報]

    >>13
    というか外注を視野にいれるべきって話だと思う
    脳と幼少期のトラウマなんかが悪さしてて掃除自体ができないわけでしょ?
    個人的にはもっと気軽に頼んでも良いとすら思うよ
    返信

    +96

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:28  [通報]

    >>13
    気がないんじゃなくてどうにもできない人っているよ
    職場にも足の踏み場ないほどデスク周り散らかしてるのに
    どう入れていいか分からないからと机の引き出しガラガラ
    キャビネット開けたらなだれてくるように積み重ねる人とかいたよ
    机とキャビネットは別の人
    返信

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:32  [通報]

    男なら世話してくれる彼女ができる可能性あるけど女はまず難しいからね
    理解のある彼くんも結婚したら離婚する確率高いらしいじゃん
    返信

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:18  [通報]

    “高学歴、大企業勤め=部屋が綺麗”
    でも無いからなぁ
    返信

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:47  [通報]

    1Kだからでしょ
    ゆとりあるスペースがないと無理よ

    やばいのは、そのゆとりスペースにまで無駄なものを買ってきて詰め込む人
    返信

    +90

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:08  [通報]

    >>1
    部屋が狭い割に荷物があると片付けにくいよね
    そこで、食事、寝る、過ごすってなるから
    この人の場合、もう少し広くて、収納あって、少しだけ物減らせば何とでもなりそうだけど
    返信

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:11  [通報]

    >>1
    これゴミ屋敷なの?
    ベッドの上綺麗じゃん
    私なんて今ベッドの上鳥の生肉が散乱してるよ
    返信

    +9

    -31

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:11  [通報]

    掃除やゴミ出しより年収500万の維持の方が簡単だって人って割といると思う
    返信

    +53

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:13  [通報]

    >>31
    小学校でもいたよね
    整理整頓できなくて机からプリント溢れ出してて固まったパンとか出てくる子
    返信

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:18  [通報]

    うちの娘なんて、ベッドの上もモノだらけだし、なんなら食べ終わった食器も一緒に寝てるよ😭
    返信

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:43  [通報]

    物が多くて散らかってるくらいなら別にいいのでは?虫が出たりもしなさそうだし。
    残飯を放置したりペットボトルをトイレがわりにするようになったらやばい。
    返信

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:46  [通報]

    物が多くて収納スペース少ないと散らかるよね
    断捨離が一番なんだけど汚部屋の住人は捨てられないみたいだね
    返信

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:23  [通報]

    汚部屋の住人だった頃は、何も見えないフリをしてた
    目の前のモノしか見てなかった
    返信

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:38  [通報]

    >>4
    知能と関係ないっていう証明よ
    返信

    +130

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:57  [通報]

    片付けるって行為を教わったことたぶんない
    掃除は学校でみんなやるからそういうので片付けるの学ぶんじゃないの?
    「わたし教わってないから」みたいなこのトピの人はおかしいよ
    返信

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:58  [通報]

    >>36
    え!
    鳥の生肉!?
    返信

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:13  [通報]

    女性の発達障害は発覚しにくい

    職場の人間関係 友達関係 恋愛とかで
    トラブル起こしがちでなんかおかしいと
    周囲の人が気付くことがある
    返信

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:24  [通報]

    >>6
    だよね
    それで早稲田卒で学歴あり、大企業勤めで、20代
    いやさらに高いスペックの人も多いでしょうけど充分ちゃんとしてるんじゃないのと思う
    返信

    +65

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:59  [通報]

    >>24
    っで、お宅はどちら?笑笑笑笑
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:09  [通報]

    汚部屋って生ゴミ含むゴミがある部屋と物が散らかってる部屋の二種類あって、後者は衛生的には大丈夫でただちらかってるだけだからなんとかなるよ
    前者のゴミを貯めてる系のはやばい
    汚部屋見せあいみたいなのXやガルであると前者を期待してしまう
    返信

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:16  [通報]

    この画像は単純に部屋が狭くて物が入りきらなくて仕事してるから掃除が間に合ってないだけに感じるなあ
    散らかってる中に生ゴミがあるかどうかが分かれ道だよね
    返信

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:19  [通報]

    ごみ部屋慣れしてない人がみたらドン引きものでしょうけど
    壁紙がカビてたりしないだけまだいい方です。
    返信

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:41  [通報]

    >>6
    散らかってるだけなら別に問題ないんだよね
    生ゴミ貯める系だと精神的に何かがある
    返信

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:52  [通報]

    >>24
    なぜ他の大学出してくるの
    関係ないのに
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:53  [通報]

    この手の記事にされる中では綺麗な方では?と思っちゃったけど、同じこと言ってる人いて安心した
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:06  [通報]

    >>10
    完璧主義で整頓の方法をよく知ってたり凝った料理作るのは上手いのに、家の中が散らかり放題で生ゴミが台所に山積みでハエが飛び交ってる……って感じの子いたんだけど、家族全員片付けられないタイプだった。

    遺伝子なのかな?
    返信

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:22  [通報]

    >>1
    片付けるのがとにかくめんどくさい
    また使うから出しっぱなしにしてたほうが楽だと思うから、片付ける意味が見いだせないくて片付けられない
    どうしたらいいんだろう
    返信

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:56  [通報]

    >>44
    学校の掃除で身につくのは衛生の方で片付けとは別ジャンルだと思う
    だから実際にゴミまみれの部屋作る人はそんなに多くなくて大抵散らかし屋なんじゃないかなあ
    返信

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:57  [通報]

    そもそも稼げてない人は清掃代行使わなそうだし
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:09  [通報]

    >>5
    こんなの一瞬で片付くよねえ?ていうかセンスなくて映えない部屋ではあるけどそもそも別に散らかってない。
    返信

    +121

    -17

  • 60. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:27  [通報]

    世間知らずのお嬢様なんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:40  [通報]

    >>45
    しかも散乱。生の肉は冷蔵庫にいくべき。なんで。自炊するゴミ屋敷に住んでいながら。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:44  [通報]

    綺麗とそうでないことの違いがわからないって言うね。

    うちの家族がそうだけど綺麗に拭きあげた洗面台を一度使っただけで
    周囲をビショビショにして鏡にも水滴が飛んでる感じ。

    綺麗にしてあるから汚さないようにしようとか考えないみたい。
    返信

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:59  [通報]

    >>10
    発達って言ったって生ゴミとかペットボトル貯めるのそうそうなくないか
    発達でも不潔かどうかはちゃんとわかるし除菌シート常備みたいな人いるよ
    返信

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:00  [通報]

    学校で掃除をやってこなかったのだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:03  [通報]

    ゴミ出しって割と体力使うんだよね。だから高齢者になると片づけにくくなる。
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:20  [通報]

    >>4
    いる。
    賢い人でもそうなるから、誰でもなり得るてことでしょう。

    働いてて忙しい人もなるって見た。
    早朝出勤や、夜勤ある仕事だと、ゴミ出し出来ないからって。
    掃除屋頼んでゴミ出してもらったらリバウンドしないって人が多いとも。
    返信

    +111

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:27  [通報]

    何でも親やお手伝いさんにやらせてたのかな
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:47  [通報]

    >>5
    全然アリだよね
    これでゴミ屋敷ってどんだけハードル低いんだろう
    そもそも散らかっててもゴミないからゴミ屋敷じゃない
    返信

    +29

    -19

  • 69. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:06  [通報]

    >>16
    部屋の中も頭の中も整理できてないから、物が見つからなかったり同じようなの沢山持ってるのに忘れてたりしてすぐまた買っちゃうんだよ。
    返信

    +58

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:07  [通報]

    >>65
    頭使う。
    要否の判断がし辛くなる高齢者には
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:08  [通報]

    >>1
    高学歴の中にも意外に発達は多い
    多分ADHDとASD 、強迫性障害いずれかまたは全てを持っている
    本当に片付けられない人って一定数 存在する
    必ず発達障害を持っているし 精神疾患も併発しやすく年々ひどくなっていく
    一人暮らしをすると加齢と共に近隣に迷惑をかけるほどのゴミ屋敷になる可能性がある
    返信

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:49  [通報]

    というか東京のうさぎ小屋に住んでたら人並みよりちょっと多いくらいの所有物ですぐパンパンになるだろ
    この人の持ち物だって、田舎の一軒家だったら収納スッカスカだと思うよ
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:49  [通報]

    発達で家散らかってるけどごみは捨ててるしクイックルかけたり埃とゴミは掃除してるからゴミ屋敷のくくりにされたくない
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:52  [通報]

    だから同棲は必須なんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:33  [通報]

    家をゴミ屋敷にしてしまうから毒親になるだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:37  [通報]

    >>72
    散らかし屋の根本原因ってただ物が多くて収納が少ないからだよね
    収納あったらそこにいれてるよ
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:42  [通報]

    普通じゃん
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:45  [通報]

    >>10
    例えばクローゼットの中だけは数ミリ間隔で整理整頓されているが 部屋はぐちゃぐちゃ って人は強迫性障害
    本当にその傾向は若い時から出ているので結婚相手の部屋が綺麗かどうか自分で掃除 、整理整頓できているかチェックは必ずした方がいい
    実家に住んでいる場合は母親が掃除している可能性があるので そこでは判明しづらい
    返信

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:47  [通報]

    インテリアの色の統一感を出そうとしている努力は感じる
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:00  [通報]

    >>75
    ガルで何回もいってるが毒親イコール発達障害、 精神疾患がありその子供にDNA が遺伝してそうなっているだけ
    だから当然の結果
    返信

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:09  [通報]

    子供の頃、両親が不仲で家がギスギスの時はセルフネグレクトみたいに片付けられなくなってた

    自立した今はそれなり
    でも細かいところは苦手w
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:12  [通報]

    汚部屋で一くくりにせずに物が多い部屋とゴミを貯めてる部屋を分ける言葉が欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:22  [通報]

    意外とお堅い仕事の人が多いらしいね
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:50  [通報]

    >>70
    分かる
    だから精神の調子が悪くなると片付けられなくなるんだとも思う
    判断力がおとろえる
    返信

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:55  [通報]

    >>73
    なら グレー じゃない?
    あと若い時できていても加齢でそれができなくなる人も多いよ
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:58  [通報]

    家政夫ナギサさんが必要なタイプか
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:11  [通報]

    片付けられない物屋敷と
    ゴミが捨てられないゴミ屋敷では問題が違う
    どちらも汚部屋ではあるけど
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:16  [通報]

    >>36
    優勝
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:23  [通報]

    >>5
    だよね?この程度ならゴミ屋敷の足元にも及ばないと思ってしまったw
    YouTubeでたまにゴミ屋敷清掃業者の動画見るけどこんなもんじゃないもっと壮絶な状況だよ
    返信

    +64

    -12

  • 90. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:59  [通報]

    ゴミ屋敷は家族を不幸にする
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:15  [通報]

    >>1
    この床やテーブルに隙間なく物を敷き詰める人は危険
    間違いなく発達障害がある
    そして漏れなく遺伝
    返信

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:22  [通報]

    うちの母もお嬢様育ちの高学歴で片付けられない人
    収集癖がひどい
    発達だと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:23  [通報]

    >>87
    同じ言葉使ってるから紛らわしいんだよ
    片付けられない部屋なんて収納あったらどうにでもなるもん
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:28  [通報]

    稼ぎがあるならば定期的にハウスクリーニング入ってもらった方がいい
    できないものに時間を割くのは無駄だなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:32  [通報]

    >>36
    鳥なの?鶏じゃなくて?
    ハンターか何か?
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:47  [通報]

    だから物欲が強い女は嫌われる
    返信

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:04  [通報]

    実家はゴミ屋敷じゃないしいつも綺麗だったし、子どもの頃から自分の部屋を片付けるのが好きな綺麗好きな性格だった
    でも一人暮らししてからは、仕事で疲れ果ててずっと汚部屋で暮らしてる、ただただ体力がない、部屋を綺麗にする気力が無いって感じ
    返信

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:18  [通報]

    勝手に捨てたらヒステリックに怒り出すんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:43  [通報]

    >>5
    汚いじゃん
    住みたくない
    返信

    +42

    -16

  • 100. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:03  [通報]

    ゴキブリだらけで眠れるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:14  [通報]

    結婚して夫に専業主夫になってもらったら解決する
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:14  [通報]

    >>1
    え、全然綺麗じゃん。
    これ撮影のために片付けたでしょ?
    返信

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:18  [通報]

    >>4
    カツマーさんも元汚部屋だったよね なんかスイッチ入ると片づけられる人になるんだろうか
    返信

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:22  [通報]

    >>1
    確かに散らかってるけど食べかけ飲みかけのものが散乱してないからマシに見える
    返信

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:33  [通報]

    >>1
    うちは旦那が酷い そこかしこに色んな物が放置されたまま 階段の手すりにベルト、床にはお菓子の袋や脱いだ服やジュースの缶、玄関にはレシート数枚等々 毎日毎日気が狂いそうになる
    返信

    +23

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:37  [通報]

    >>4
    固有大学名称はいらないと思う
    出すなら東大生にしてほしい
    こういう記事見て「だから私大は」って地方の人が刷り込まれるんだと思う
    返信

    +5

    -28

  • 107. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:40  [通報]

    食べ物のゴミとかペットボトルとかないし、半日で片付きそうだけどなあ。忙しいとかだとこれくらいいそうだけど。私は実家暮らしで母が全てやってくれてたけど、朝7次すぎに出て22時〜帰宅とかで、母いなきゃこれくらいだったかも。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:44  [通報]

    ミニマリストが流行ってるのにね
    返信

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/21(水) 13:43:13  [通報]

    まさに嫁がこれで、潔癖症の私にはとても耐えられなくて
    別宅を建ててあげて出ていってもらいました
    返信

    +6

    -9

  • 110. 匿名 2025/05/21(水) 13:43:44  [通報]

    >>1
    この散らかり具合は、、まだ甘いな
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:05  [通報]

    ゴミ屋敷だとトイレとかエアコンとか冷蔵庫とか壊れても業者を呼べないから孤独死に繋がってしまう
    返信

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:15  [通報]

    忙しいからじゃなくて?
    やり方が分からないってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:24  [通報]

    >>20
    無駄に男前w
    返信

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:39  [通報]

    >>16
    捨てるのが苦手なのかなと思う
    返信

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:11  [通報]

    >>97
    いつでもゴミが捨てられるマンションとかならまだマシだけど、分別して決められた曜日時間に出すって案外大変だよね
    返信

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:26  [通報]

    人を呼べない家はヤバい
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:28  [通報]

    >>1
    まだ座る、寝るスペースがあるからマシかな 生ごみ袋が散乱するようになると重症
    返信

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:44  [通報]

    なんかだんだん大したことない部屋もこれレベルはやばいです!みたいに煽ってる気がする。
    部屋整理みたいな業者のチラシすごいし、高齢者もどんどん終活してて、騙されてそう。
    今何でも売れちゃうし。
    ボランティアじゃないんだし、業者は基本儲かるからやってんだし。
    みんな自分で片付けようね
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:15  [通報]

    だから家庭訪問があるんだろうね
    生徒の自宅の状態をチェックできるもんね
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:52  [通報]

    意外に多いのは会社のデスクは綺麗だけど自分の部屋は汚い(でも物のある位置は把握してる)という人
    生ゴミ溜めてGが大量とかでない限りは他人に迷惑かけてないから大丈夫と思ってるうちに手の施し用がないゴミの山になる
    返信

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:52  [通報]

    >>1
    こういうタイプは人が来る時はなんとしてでも綺麗にするんだよね。人が来ない時期は足の踏み場がないぐらいゴミが散乱してた。

    ソースは私。業界大手の人気企業に勤めてて、いい評価ももらってるんだけど、片付けだけは本当にダメ。
    掃除好きな人と結婚して、今はなんとなくなってる
    返信

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:02  [通報]

    >>12
    ほんこれ
    返信

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:20  [通報]

    >>115
    共働きの時や子供達が赤ちゃんの時ゴミ出し本当大変すぎたよ。朝8時過ぎまでに出さなきゃだから子供が夜泣きしてぼろぼろでもゴミの日気にしなきゃいけなくて
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:32  [通報]

    >>36
    ワロたwwww
    なぜかは聞かないでおきます
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:24  [通報]

    >>1
    片付けができない病気には何がある?
    2.1 うつ病
    2.2 統合失調症
    2.3 認知症
    2.4 強迫性障害(強迫性貯蔵症・ためこみ症)
    2.5 セルフネグレクト
    2.6 ADHDや自閉スペクトラム症といった発達障害の可能性も
    返信

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:30  [通報]

    脳の問題だと思う
    捨てる、捨てないの判断能力が鈍い
    返信

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:33  [通報]

    >>119
    うちのあたりもう10年前からないよ。親が学校行く感じだけど、それも希望制だから、来ない人もいる。。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:38  [通報]

    >>89
    あれ見てるからむしろ綺麗に感じる不思議。
    返信

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:17  [通報]

    >>12
    金で解決🧹
    返信

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:33  [通報]

    >>5
    他記事に載ってました
    早稲田卒・大手企業に勤める28歳女性の部屋はゴミ屋敷…清掃代行業者と精神科医に聞いた「片づけられない人の特徴」
    返信

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:37  [通報]

    この人の場合母親から貰ったボロボロのポーチとか溜め込んでるから掃除が間に合ってないとは違うと思うよ
    割れた香水瓶を取ってたそうだけど知り合いのごみ屋敷片付けた時も割れた食器がタンスの中に入ってたわ
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/21(水) 13:50:01  [通報]

    >>18
    学歴職業だけでは見分けられないってことよね
    返信

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/21(水) 13:50:44  [通報]

    その人にあったやり方でないと難しいパターンあるんだろうな

    病気ではなく症状の一つ
    単に掃除が苦手という人も多いとは思いますが、ADHD/ADDが原因で片付けられない場合があるのをご存じですか。ADHD(注意欠陥多動性障害)とは「集中力」「活動性」「衝動性」「多動性」などを自分でコントロールしにくいことが特徴で、発達障害の一つに位置付けられています。原因としては脳の前頭葉の機能不全ではないかと考えられています。またADHDから多動性を除いたものをADDといいます。「片付けられない症候群」は病名ではなく、ADHD/ADDの症状の一つといえるでしょう。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:19  [通報]

    >>119
    今は家庭訪問ない学校が多くない?
    あっても玄関までとか
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:35  [通報]

    >>5
    乱雑に置いてあるだけで、きちんと畳んだり揃えるだけで終わる。こんなん汚部屋じゃない。
    やばいのは食べ残しとかもそのままで匂いもすごいし虫が湧いてたりする。そういう人は本人も匂う。更にタバコとか吸ってたら最悪
    返信

    +58

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/21(水) 13:52:28  [通報]

    >>117
    袋に入ってればまだいいよ
    うち昔生ゴミ散乱して悪臭とカビだらけ。
    部屋を鼠が走ってた。
    病気して引き込もってた時だけど。
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/21(水) 13:52:29  [通報]

    >>130
    汚部屋ってトイレ見ると分かるよね
    返信

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/21(水) 13:52:35  [通報]

    >>1
    このトピのコメ見てたら自分が綺麗好きだったのかと錯覚する
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:01  [通報]

    >>56
    私も恥ずかしながら、、、
    そう、「どうせ使うし~」と目の前のテーブルに置きっぱなし、ガムテープ、読みかけの漫画や本七冊、爪切り、飲み掛けのペットボトルのお茶、今朝の新聞、封筒のダイレクトメール2通、ペンケース、メガネケーススマホ、小鳥の餌袋、小鳥が飲む用の水の入ったマグカップ、、、小学生から時が経ち結婚して年をもっと重ねても変わっていない
    なんか落ち着くんだよね
    返信

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:17  [通報]

    >>17
    アスペなんでしょ。高学歴に多いよ。
    返信

    +3

    -8

  • 141. 匿名 2025/05/21(水) 13:54:49  [通報]

    小中高で恋人ができないのは発達障害だろうね
    人としての何かが欠けている
    返信

    +1

    -11

  • 142. 匿名 2025/05/21(水) 13:56:45  [通報]


    性格じゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:21  [通報]

    >>69
    クローゼットもそうだよ
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:39  [通報]

    やばい家はマジで家が埋まるレベルにゴミが積み重なってる。マンションでもベランダまでゴミで、外からでもあの家やばいって分かる。
    それ以外なら寝たきりとかじゃなきゃ自分でできる。
    大金払う&貴重品もとられちゃうかもとか考えたら頑張ってやった方がいい。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:58  [通報]

    >>10
    今の療育ってどんな感じなんだろう? ASD向けなソーシャルスキルだったり、基本的な生活技能だったりをサポートしてると思うんだけど、将来的に一人暮らしになったときに片付けをできる能力を身に付けさせることができるのかちょっと疑問。
    片付け方はわかってるけど、取り組めないとかありそうだからさ。
    返信

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:27  [通報]

    >>141
    大学や社会人になって初めて彼氏彼女できるなんてあるあるだけど
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:29  [通報]

    散らかっていても自分が何ともないなら良いんだけどね
    部屋が狭そうだから広い部屋に引っ越せばまた違いそうに思う
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:10  [通報]

    >>1
    だらしないだけでしょ。使ったもの戻すだけやん。
    返信

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:27  [通報]

    部屋が狭過ぎる
    収納無さすぎる
    台所も風呂もチマチマし過ぎて使いづらい

    一人暮らしワンルームはゴミ
    ゴミ部屋を作りまくる業界が悪い
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:44  [通報]

    孤独死はゴミ屋敷のケースが多いんだよね
    エアコンも修理できずに凍死したり熱中症になってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:47  [通報]

    >>1
    環境じゃないよ、性格だと思う
    うちは
    姉〇
    私×
    姉の子×
    私の子1〇
    私の子2× 同じ親の子で同じように育ってもこうなるから性格だと思ってる。
    返信

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:11  [通報]

    そのうちゴキブリやネズミが沸くだろうね
    返信

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:29  [通報]

    この方が落ち着くって人いるしね
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/21(水) 14:01:13  [通報]

    ゴミみたいな部屋に住んでたらゴミみたいな人間になっちゃうのはしかたなくない?
    喋れないし掃除機もかけられないようなゴミ部屋
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/21(水) 14:01:22  [通報]

    大地震が起きたらゴミに埋もれてしまうだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/21(水) 14:02:00  [通報]

    >>1
    気持ちが疲れていると片付けられない場合もあるよね
    返信

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/21(水) 14:02:10  [通報]

    こういう人は結婚して子供を作ってはいけない
    返信

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:30  [通報]

    >>63
    グラデーションだからひとまとめにしてなくて傾向の話だよ
    注意力が散漫して物出しっぱなしにしちゃう系なら整理整頓は身につくまできちんと教えないとならない
    返信

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:52  [通報]

    ベッドの上だけなんとかなってるのまだマシな方
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:47  [通報]

    >>1
    写真はマシな場所だろ
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:55  [通報]

    >>4
    底辺高卒、片付け出来ない人
    →あー、やっぱりね…何も出来ないんだね

    早稲田卒、片付け出来ない人
    →勉強は出来るのに片付け出来ないのね

    って印象変わるやん
    返信

    +51

    -3

  • 162. 匿名 2025/05/21(水) 14:05:12  [通報]

    >>145
    24時間ゴミ出し可能な部屋を選ぶとかそこら辺含めじゃない?
    こういうのっていかに心理的負担を減らすよう自分で自分の弱さを認識しているかって重要だと思う
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/21(水) 14:05:44  [通報]

    映画やドラマでも家庭環境が悪いと物が多い設定の家あるね
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/21(水) 14:05:59  [通報]

    >>152
    紙ゴミとか多くないし、食べ物は無さそうだから、ダニは沸いてもゴキブリやネズミは湧かないよ
    孤独死して発見が遅ければゴキブリ1000匹とかあるだろうけど
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:33  [通報]

    >>10
    わたし小さい頃は整理整頓好きだった。学生時代一人暮らしのときも必ず毎晩キッチンリセット+掃除機がけしていた。部屋はいつも片付いていた。
    結婚後に片付けられなくなった。自己分析としては、こだわりが強いのかなって思う。決まったことをしないと気が済まないって性質が、マイペースにやれる時なら何の問題も起こらない。でも他の人とペースを合わせたり他の人のものと自分のものが混ざると混乱してなにもできなくなる。計画たてられない、遂行できないってなる。
    なんか社会不適合者っぽいっね…( ̄▽ ̄;)いや、そうなのか。だから問題なんだよな。
    返信

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/21(水) 14:07:03  [通報]

    >>5
    人によるんだねぇ。こんな汚い散らかった部屋は嫌だけどね。ガル民てみんなゴミ屋敷に住んでるの?
    返信

    +22

    -8

  • 167. 匿名 2025/05/21(水) 14:07:26  [通報]

    >>106
    東大卒でゴミ屋敷の人いるよ
    みずきさんっていう人
    動画はyoutubeで見られるよ
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/21(水) 14:09:44  [通報]

    ゴミ屋敷でもこの人は学歴と自立できる収入がある
    学歴や自立できる収入があってもゴミ屋敷

    どっちをどう認識するかってのも個人差あるだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/21(水) 14:10:08  [通報]

    >>1
    仕事疲れて脳も疲れて
    いっぱいいっぱいって人もいるよ
    返信

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/21(水) 14:11:15  [通報]

    勉強はできても仕事ができない人もいるからなあ
    使う能力が違うよね
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/21(水) 14:11:52  [通報]

    ゴミ屋敷になった時は仕事で切羽詰まってた時だった。仕事は楽しいけど朝から晩まで働いてた時。
    自分のことって全て後回しになってしまうんだよね。
    セルフネグレクトみたいなもんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:12  [通報]

    勉強できなかったし底辺パートだけど家は常にスッキリ
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:44  [通報]

    >>166
    この写真の女性、ガル子のテンプレみたいな見た目じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:22  [通報]

    多分発達障害じゃない?
    収納棚に物を置くと見えなくなるからどこにあるかわからなくなる
    これで色んな物を出しっぱなしにしてしまって汚部屋になるんだよね
    冷蔵庫も底の方何を置いてるか管理できない
    記憶力悪くて
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:01  [通報]

    前は友達とか家族の友達来る前に年末の大掃除並みに掃除と整理してたけど、最近どうでも良くなって多少散らかってても平気で人を家にあげるようになった
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:57  [通報]

    >>24

    入試方式による
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/21(水) 14:16:19  [通報]

    >>4
    低知能って決めつける人いるから
    返信

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/21(水) 14:16:33  [通報]

    >>8
    あそこに依頼してる人も色々ある。
    脳梗塞で病気した人とかうつ病になった人とかいるし。
    その中で回復したりこのままじゃ駄目だと思って依頼して一歩踏み出せてるから偉いと思う。
    明日は我が身だと思う。
    返信

    +50

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/21(水) 14:17:10  [通報]

    >>111
    そういうのきっかけに業者に依頼あること多いって
    前にテレビの特集でみた
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/21(水) 14:18:52  [通報]

    もっとひどい時あったけど、モノ捨てたりしたらそこそこ片付けられるようになったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:58  [通報]

    >>56
    物を極端に少なくすればそれでいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/21(水) 14:20:55  [通報]

    >>12
    ダスキンのお片付けサービス利用したらいい
    お金で解決
    返信

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/21(水) 14:20:55  [通報]

    >>103
    あの人は発達障害
    返信

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/21(水) 14:21:56  [通報]

    べつに何でも他人のせいにしたらダメなんて思ってないけど、個人的に「部屋の片付けだけは」親の責任じゃないと思ってる。

    事実として親が教えなかったことが原因でどうこう…っていうものもあるけど、部屋の片付け「だけは」子ども自身の問題であって、親が教えたとか関係ないと思ってる。

    実際、私自身も小1ぐらいから母子家庭で『親』は母親しかいなかったけど、この母親が家を片付けられなくて、洗濯も10日間とかしないような母親で、家は常にグチャグチャだった。

    でも、兄と私はこの状態がイヤで、自分で考えたり試行錯誤したり、図書館で片付けの本を借りたりして自分で片付けを学んだから、兄と私は普通程度に片付けができる。

    というか、母の不衛生さがトラウマで、普通以上にキレイ好きかもしれない、人から『ちょっと細かすぎる』と指摘されることも多いから。

    まだ両親が離婚してなくてギリ父親が家にいた時も、うちの母の家事能力の尋常じゃない低さが原因で父がいつも怒ってて、それで最終的に父が出て行ったんだけどさ。

    特にむかし専業だった母が、2週間近くも洗濯をしないことに対して父がものすごく怒って、仕事から帰ってきた父が自分で洗濯とワイシャツのアイロンがけを怒りながらしてたのを覚えてる。

    兄と私は、おそらく父の脳が遺伝したのか、母親から片付けについて一切教わらなくても自力で出来るようになったし、片付けは自分で図書館の本やyoutubeでも見たら学べると思ってる。

    例えばADHDとか軽度の知的障害でもあれば、学んでも片付けができないケースもあるのは理解できるよ。

    ただ、今回の記事のように汚部屋の人が出てくるたびに、本人もしくは周囲の人間が【片付けは親が教えるものだ】って言ってるのはいつも気になる。

    キレイ好きな親がいたら確かに学べることはあると思うけど、片付けは親から教わらなくても、自分で本や動画でいくらでも学べるのに、それをしないで親のせいっていうのは、さすがに違うと思う。

    私は小1から『親』は汚部屋母しかいなかったけど、自力で片付けを学んだ。

    収納のプロの本とか見たら、普通に学べるんだから、親が教えなかったとかは言い訳だと思う。

    親なんて素人なんだから、むしろプロが書いた本や動画を見たほうがいい
    返信

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/21(水) 14:22:34  [通報]

    >>1
    段ボールをそのままにしちゃうところが分岐点だと思う
    後押入れやクローゼットに入れて見えないところに置くための収納ケースがそのままとかも
    段ボールはすぐ捨てて、収納ケースじゃなくちゃんとタンス買った方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/21(水) 14:23:14  [通報]

    >>5
    人が生活してるんだからこのくらいなるよね

    うち親が、モデルルームかよってふうでいないとだめな人で、私は写真のタイプだからよく衝突したわ

    私の中でゴミ屋敷は座る場所はおろか立つ場所もない、食い残し飲み残し、果ては汚物もそのあたりみたいなのを言うと思ってたわ
    返信

    +9

    -9

  • 187. 匿名 2025/05/21(水) 14:26:00  [通報]

    >>149
    収納が少なすぎる家、部屋がまだまだ日本には多いよね
    収納スペースがたっぷりある部屋じゃないとすぐに汚部屋になりがち
    だからって一人暮らしなのに高い収納家具をいくつも買うのは大変という悪循環
    一軒家でもない独り者が引っ越しするのに家具をたくさん持ち出さなきゃいけないのはもうやめないとね
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/21(水) 14:26:58  [通報]

    >>161
    早稲田→大手企業勤め
    ポイントはここ
    返信

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/21(水) 14:27:00  [通報]

    >>5
    どういう環境で育ってんの
    返信

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/21(水) 14:27:18  [通報]

    こういう片付けられない友達が2人いるんだけど、2人とも外ではすごく上手くやってる。仕事もできるし友達も多い。この2人に共通してるのはオシャレ大好きだし、収集癖があることかな。片付けを手伝いがてら時々お邪魔するけど、お洋服とかたくさんあるのに毎年「着るものがない~」って嘆いてる。ガチャガチャとかも欲しいものはコンプリートしないと気が済まない。
    綾瀬はるかがドラマでやってたホタルノヒカリの主人公みたいな感じ。
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/21(水) 14:28:27  [通報]

    >>5
    段ボールをそのまま部屋に置いて使ってる時点で一線は超えてるわ
    あんたの部屋でも段ボールを収納に使ってるの?親も?友達も?
    返信

    +13

    -6

  • 192. 匿名 2025/05/21(水) 14:29:06  [通報]

    >>105
    うちには同じ種類の夫と、その遺伝子100%の娘が居るよ、その大元の遺伝子を持つであろう義母を将来的にウチで一緒に暮らそうって提案されたら離婚覚悟で全力拒否するつもり
    3人は流石に無理、しかも他人だし
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/21(水) 14:29:37  [通報]

    >>8
    あれを見てると、「え?この程度ならまだまだ大丈夫じゃん」って見ちゃうwww
    返信

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/21(水) 14:30:28  [通報]

    >>89
    床が見えないよね
    地層のようにゴミが積み重なってる
    そして大量の虫
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/21(水) 14:36:59  [通報]

    >>26
    それ私も聞いたことある
    ただの想像だけど↓みたいな理由ありそう

    激務でメンタルやられる
    家=ただ寝る為のもので綺麗にしようという気持ちが湧きにくい
    コンビニご飯等は増えるのにゴミ出し時間のルールが厳しいと出すのが難しい事がある
    ストレスと疲れで休みの日は家から出ず通販で買い物がストレス発散→物のキャパオーバー
    返信

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/21(水) 14:38:11  [通報]

    >>155
    火事になったらよく燃える
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/21(水) 14:38:33  [通報]

    >>1
    東大早慶くらいになるとこういう変な障害者が潜んでて結婚は無理
    最初は可愛く見えたりするんだけどね
    だんだんYouTube動画を見てても肥満を言う時が半端なく粘着だったり
    歳をとるとどの方向にも突き進むから政治家とか一発勝負の商売に突っ込んだらもう止められない
    なんらかの特性があるから要注意人物だと思う

    返信

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2025/05/21(水) 14:39:52  [通報]

    >>1
    ワンオペで激務の人は家が悲惨なことが多いよ
    看護師さんが特にそうって聞いて納得したことがある
    うちの母親がそうだった
    返信

    +12

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/21(水) 14:41:57  [通報]

    >>184
    綺麗好きな親のもとに生まれて汚部屋になる人もいるもんね
    親のせいにする人はたぶんそのパターンも親のせいにするんだろうけどさ…
    掃除なんて学校でもやるし友達の動きを見て学ぶこともあるだろうにね
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/21(水) 14:43:27  [通報]

    ゴミ屋敷と汚部屋って違うよね

    ゴミ屋敷はプロが掃除したり管理会社が床や壁張り替えないと原状回復できないレベル
    汚部屋は素人の掃除と整理整頓レベルで原状回復できるレベル
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/21(水) 14:43:35  [通報]

    >>8
    お風呂は外で済ませられるにしても
    お手洗いはどうしてるんだろう?
    その度にコンビニ行ってるのかな?
    返信

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/21(水) 14:44:15  [通報]

    >>184
    別に親の責任って言いたいわけではないし小1から自力で片付けを学んだあなたはすごく偉い
    努力したし頑張ってるという前提

    ただ、親の反動で人より細かくきれい好きであるってのは親の影響であるとも言える
    あなたは反作用だったけどそれが真っすぐな方向で作用するパターンも往々にしてある
    それを理解できるかどうかって話なのかな?と思った
    繰り返すけれどあなたの否定では一切ないからね
    返信

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/21(水) 14:44:22  [通報]

    >>195
    純粋に激務でヘトヘトになってるから家では寝て休みたいんだよ
    洗濯して食事作って食べるので限界
    たいていの人は時間に余裕があれば片付けだすよ
    返信

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/21(水) 14:44:43  [通報]

    こういう人ってちゃんとゴミ出しルール守ってゴミ出せてるの?
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/21(水) 14:45:01  [通報]

    >>139
    落ち着く
    すごくわかります
    ホテルとか行ってもすぐ散らかります
    生粋なんだと思います
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/21(水) 14:48:06  [通報]

    脳のキャパの問題でもあるだろうからね
    ここで片付けられないの信じられないって言ってる人も老いや他にやることが増えてキャパ不足になった時に片付けられなくなる可能性は十分にある
    個人的には誰でもなる恐れがあるからあまり馬鹿にはしたくない分野だわ
    気軽に外注できるようになるといいね
    返信

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/21(水) 14:53:50  [通報]

    >>184
    そこは人それぞれ差があることだから、あなたの意見が正しいとも言えない
    気がつける子はいいけど、わたしは気づけなかった
    小学生のときは自分でやるって概念ができてなくて、汚れた服しかなくて恥ずかしくて母親のブラウスを着ていったらクラスのみんなに笑われて馬鹿にされた
    どうしていいかわからなくて精神的に縮こまってたわ
    高学年になって親切な友達が「ガル子ちゃん自分で洗濯すればいいよ」って教えてくれてそこで初めて自分でやればいいんだって目覚めた
    返信

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/21(水) 14:53:57  [通報]

    >>36
    本当ならギランバレーになるよ
    基本、足から上へと神経が動かなくなって来る
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/21(水) 14:55:37  [通報]

    >>206
    これほんとそう
    メンタルとか脳の状態、生い立ちとか仕事や環境とかいろんな要素が絡んで来るから馬鹿にしたらダメだと思ってる

    返信

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/21(水) 14:56:48  [通報]

    >>36
    猫が自分で狩ってきた獲物を食い散らかしたのをそのままってこと?
    返信

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/21(水) 14:57:43  [通報]

    >>1
    忙しいだけでは??
    返信

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/21(水) 15:03:38  [通報]

    この方の場合は多分記憶力が良くて、何がどこにあるか分かってるから、散らかった状態でも困らないんだよね
    仕事ができてるなら、綺麗な部屋という美的感覚じゃなくて、効率性をとことん追求したら片付けられるような気がする

    私は在宅勤務の時にカメラに映る場所だけ綺麗にしてるわ
    昔は捨てることに無意識に罪悪感あったけど、物にあまり思い入れしないようにして、災害が起きた時に持って避難したいもの以外はいつでも捨てていいんだと思うようにしたら前より片付いてきた
    返信

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/21(水) 15:04:04  [通報]

    >>16
    前に買ったのどこかいっちゃってまた買ってくるからね
    返信

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/21(水) 15:06:22  [通報]

    >>137
    お店とかもトイレで衛生観念がわかるよね。
    返信

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/21(水) 15:10:28  [通報]

    >>6
    単に片付けの優先順位が低いだけなんだろうね
    ごちゃごちゃしてても効率的に生活できるんだろう
    返信

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/21(水) 15:15:36  [通報]

    >>161
    どっち言われる方がマシなの?
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/21(水) 15:16:29  [通報]

    >>47
    大企業勤めなら業者に任せたらいいね
    返信

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/21(水) 15:18:27  [通報]

    >>166
    汚部屋ていうからもっと凄いのを想像してたのよ
    返信

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/21(水) 15:37:12  [通報]

    部屋は脳の状態を可視化してると思う
    返信

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/21(水) 15:38:33  [通報]

    >>87
    片付けられないのも物が捨てられないのもどちみち強迫性障害、 発達障害だよ
    強迫性障害のゴミ溜め込み症になると外から 粗大ゴミまで持って帰ってくるようになる
    掃除が片付けられない、掃除ができないって場合は発達障害のみかな
    住んでいる人の部屋を見たら本当に分かりやすい
    株の桐谷さんとかも定期的にスタッフが部屋を掃除するが半年でぐっちゃぐちゃになってるけどあんな感じ
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/21(水) 15:40:30  [通報]

    >>5
    水ダウの汚部屋と比べたらかなりマシ
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/21(水) 15:42:24  [通報]

    >>170
    仕事はできてるんだよ
    激務高給の人がセルフネグレクトっぽくなるケース
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/21(水) 15:55:41  [通報]

    >>21
    ちょっとわかる。うちは母が片付けられないから、姉も出来ない、私も苦手。でも私は1人暮らしだから失敗しつつ試行錯誤。片付け&掃除教わらなかったからね、下手くそだよw。実家はゴミ屋敷なので近づかない。
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/21(水) 15:57:12  [通報]

    >>125
    チャットGTPにめちゃくちゃ簡潔な文でお願いした感じ?
    チャットGTPは情報が最新じゃないから参考程度にね
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/21(水) 15:59:28  [通報]

    >>218
    写真の人は物と整理する箱の量と部屋の大きさが合ってないだけって思う。ゴミ屋敷はゴミが散乱してるイメージよね。
    返信

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/21(水) 16:01:03  [通報]

    >>5
    ゴミ屋敷パートナーさんの動画視聴者からしたら、
    こんなん汚部屋に入らんで
    返信

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/21(水) 16:02:27  [通報]

    >>36
    爬虫類とか猛禽類とか飼ってるの?
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/21(水) 16:07:07  [通報]

    >>39
    うちと同じ……。
    ちなみに女の子です。
    少しずつ成長していくから大丈夫だよ。
    特性は続くから、知的がないなら知能でカバーしていくしかないけど…
    今の家だからやる気も出ないのかも。ASD併発でこだわりとかあるならいつか自分の家になったら綺麗にするようになるかも。
    知的がなければ、親以外の人に見られるなら綺麗にするかもだし。
    今は家が落ちつく場所になるようにしてる。
    きつく言うと萎縮して能力発揮できないから。
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/21(水) 16:23:48  [通報]

    清掃代行業者が言ってたが、女性が多いらしい
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/21(水) 16:28:08  [通報]

    >>229
    男性は依頼に至らないケースも多いのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/21(水) 16:35:57  [通報]

    益田が怠情ではなく特性と言ってくれてますね。
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/21(水) 16:36:46  [通報]

    >>231
    益田先生っ。早稲田メンタルクリニックの。
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/21(水) 16:37:24  [通報]

    >>69
    クローゼットもそうだよ
    返信

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/21(水) 16:54:33  [通報]

    旦那が全く掃除と片付けできなくて汚部屋だよ
    。料理だけ異常に拘って作るんだけど他の家事ができない。旦那の部屋の掃除をしても本人に片付ける気が無いから1週間で汚部屋に戻る。もう旦那の部屋掃除に疲れ果てた。発達の可能性が高いけど、心療内科は断固拒否するから調べる事もできない‥‥。
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/21(水) 16:57:13  [通報]

    >>10
    それがそうでも無いんだよ。
    小さい頃〜青年期はむしろ綺麗好きで部屋も綺麗にしてたし、整理整頓も好きだったし、建築やインテリアの資格も持ってる。

    結婚して自分の時間が自由にならなかったり、相手の荷物が増えたりイビキで眠れなかったりで、片付けを溜めてしまうようになり、子供の出産後は義実家とのトラブルから益々片付ける余裕もなく。
    子供の障害でこちらも心を病んでからはセルフネグレクト&片付けられない人になった。

    療育では物の置き場を訓練するけど、練習でできても習慣としては身に付かなかったりが多い。
    早期療育はもちろんするべきだけど、皆さんが思ってる程万能なもんじゃないよ。
    返信

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/21(水) 17:13:49  [通報]

    自分にとって必要な物が見極められてない気がする
    マッサージは外でするからマッサージ器はいらないなとか、段ボールや紙袋は全部捨てて必要だったらホームセンターやコンビニで買うとか
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:08  [通報]

    部屋の広さに対して物が多すぎるだけ
    ゴミ捨てないやつとかは知らん
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:05  [通報]

    >>7
    本当にそう。私のことなんだけど。
    洗濯物干すだけでも、違う!とやり直されたり、もうやる気が無くなる。だから何も出来ない。
    返信

    +21

    -2

  • 239. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:53  [通報]

    >>105
    基本発達だし遺伝するので子供は本当に考えた方がいいですよ
    子供もつらい目に遭う
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:14  [通報]

    高学歴→高収入の人の場合は性格が完璧主義傾向で、一度散らかるともういいやって放置することもあるから、育ちのせいにしているけど育ちが大きな原因とも言えないな

    私は過労から従来型鬱になった時でもここまで荒れなかった
    むしろ逆に寛解までのうちの数年間は掃除しまくっていて家が超綺麗だった
    元来整理整頓好きで、大学も分類学系
    アトピー喘息持ちだから汚部屋にしたら健康と命の危機だから汚部屋にできない
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:16  [通報]

    >>229
    看護師が多いと聞いたことある
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:14  [通報]

    >>8
    マジレスしたら発達のある人は本当に片付けられないよ
    株の桐谷さんが全く一緒で勉強ができるとかできないとかいう問題ではなくてこだわりが
    強い
    桐谷さんも部屋がゴミ屋敷で番組で大掃除して片付けても半年後には全く同じ状態になっていた
    典型例
    返信

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/21(水) 18:28:28  [通報]

    大人になってから片付けを身に付けるにはどうすればいいんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:56  [通報]

    買い物したものを早めに取り出し
    早めに冷蔵庫に入れ。ゴミは早めに出す!
    取って入れて出す
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/21(水) 19:02:54  [通報]

    >>243
    発達由来なら無理
    本当に片付けられないから
    正常な人と一緒に暮らすしかない
    返信

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/21(水) 19:08:37  [通報]

    >>204
    私はむしろルール守りすぎてだせない
    きれいにしてからとか完全に分別とかしてるから
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:05  [通報]

    >>145
    うちのところはゲーム感覚で会話を学ぶロールプレイを練習してることが多いよ
    清潔関係なら絵を見て身だしなみのアウトなところを見つけるとかしてくれる
    それが実際の生活で実行出来るようになるかは別物だけど良い学びになってると思う
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/21(水) 19:14:32  [通報]

    >>203
    時間だけじゃダメだわ
    ちょっとの空き時間あっても、ヘトヘトで何もできない
    今もそう
    料理しながら、テレビ観ながら、ガルちゃん
    返信

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/21(水) 19:16:51  [通報]

    >>1
    私は、片親で末っ子で放置子、でも、掃除は学校でもやるから教わるよね、人の家行けば綺麗なのがわかると、自分も来てもらいたいから掃除する、ご飯も美味しいのが食べたいから、レシピ見て作る、こんな家に居たくないから高校入ってからバイトして、卒業してから家を出ました。友達や関わった大人たちの環境も大事。
    返信

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:56  [通報]

    >>16
    片付けの前に「捨てられない」があるんだよ。
    まだ着れる、いつか使うかも、○○の思い出だから、なんかカワイイから取っておきたい…。
    返信

    +30

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:35  [通報]

    私も片付け苦手だったけどYouTubeで劇的ビフォーアフター見てから楽しくなった
    全てをちゃんとしようとしてキャパオーバーになってたけど、使わない物は埋める、使う物を使いやすい位置の収納にしまうって覚えてから整理できるようになった
    返信

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/21(水) 19:37:39  [通報]

    >>4
    ギャップがないとそもそも記事に出来ないよ
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/21(水) 19:40:49  [通報]

    >>1
    家庭環境それでも早稲田卒ならええやん
    返信

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/21(水) 19:43:35  [通報]

    >>10
    療育ってかなり昔からあるんだよ
    うちは共働きで忙しさにかまけて、親が私を連れて行ってくれなくて私は人生詰んでる
    返信

    +2

    -5

  • 255. 匿名 2025/05/21(水) 19:49:45  [通報]

    >>4
    頭が悪いわけじゃないのに片付けられないって話だから早稲田卒は必要でしょ
    返信

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/21(水) 20:01:46  [通報]

    >>5
    わざとらしく感じた 頑張って普通の人が作った汚部屋って感じ
    本当の汚部屋ってもっとゴミだらけだし
    返信

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/21(水) 20:01:54  [通報]

    >>16
    うちにもいるけど
    お菓子の袋とか
    食べ終わるともう目的達成するから
    横に置いておいて他のことやりはじめて
    もう捨てることを忘れるんだよね。
    それの繰り返しでごみの山。
    一つくらい捨ててなくたって目立たなくなる。
    の繰り返し。
    そのくせ買ったり食べたりは大好きだから
    どんどんごみがたまる。
    返信

    +23

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/21(水) 20:02:58  [通報]

    >>255
    早稲田とか私立はこういうのいそう
    三教科で良いんだっけ?マルチタスクじゃないもんね
    返信

    +6

    -6

  • 259. 匿名 2025/05/21(水) 20:12:47  [通報]

    >>258
    わたしは国立だけど汚部屋だよ
    まあたしかに国立受験が向いてるんじゃなくてお金かかるから国立だったけど
    返信

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/21(水) 20:30:28  [通報]

    >>2
    その女に相手にされなくてかわいそうだねぇ
    返信

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/21(水) 20:39:36  [通報]

    >>12
    稼げても掃除で浪費してちゃ金たまらないし汚いじゃん笑
    返信

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/21(水) 20:41:13  [通報]

    下着は片付けるのか?
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/21(水) 20:42:12  [通報]

    >>4

    ある意味平等化ネタ。インテリだけど〇〇てのが定期的に出回る。これでみんなを安心させる。そりゃそういう事例もあるだろうけど、統計的には普通に学歴社会・知能社会
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/21(水) 20:43:21  [通報]

    >>258

    国立のほとんども実質3科目なんだけど。センター共テは幅位広いけど、サブ科目はそんなに勉強量多くない。
    返信

    +3

    -4

  • 265. 匿名 2025/05/21(水) 20:44:27  [通報]

    >>258

    ハイスペエリート層に早稲田出身はものすごいたくさんいるけど、一般国立卒はすごく少ない
    返信

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:30  [通報]

    >>1
    一人暮らしが自立に繋がるわけじゃないという好例だね
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/21(水) 21:04:36  [通報]

    >>1
    片付けなんて親から教わらなくてもできるし
    できないのはこの人の特性のせいでしょ
    多分、ADHD傾向があってお母さんも片付けが苦手だったみたいだし遺伝でしょ
    返信

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/21(水) 21:07:44  [通報]

    >>258
    マルチタスクが苦手なのはASD特性の人
    片付けとマルチタスクは関連がないよ
    マルチタスクの意味、わかってる?
    返信

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:26  [通報]

    >>52
    我が家もゴミはないけど買い物が好きでどんどん増えるからうまく収納出来ない。掃除機かけたりはするけどとにかくゴチャゴチャしてる。発達なのか悩んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:55  [通報]

    >>55
    子は親に似るってことわざ通り
    返信

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:32  [通報]

    >>1
    【ゴミ屋敷清掃】仕事に追われた若者の“引越しできない部屋”
    【ゴミ屋敷清掃】仕事に追われた若者の“引越しできない部屋”www.youtube.com

    ※お知らせ※ 動画内で紹介している最新のタイのリユース動画は5月17日公開予定です! ↓過去の動画はこちら 【海外出張】タイのリサイクルショップで一番高く売れるゴミは?【ゴミ屋敷パートナーズ】 https://youtu.be/npcM9owjnT8?si=anepXJM7rOMn0wp0 ↓パト...



    こういうのも面白くてたまに見てる
    一人で暮らしてると周囲の目がないから余計に散らかりやすいよね
    料理なんかもめんどいからしなくなっちゃうしわけのわからない輩が一人暮らしは自立になるなんて宣ってるのは妄想妄言そのもの
    返信

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/21(水) 21:22:37  [通報]

    片付けのやり方なんて今はたくさん本にもネットにも載ってるじゃん
    親に教わらなかったからできないってのは流石に言い訳じゃん
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/21(水) 21:28:20  [通報]

    片付けなきゃと思いつつ放置してるウチのマンションの一室と大して変わらんw
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:40  [通報]

    >>258
    私立バカにする人なんなんだろう?
    東京だと、国立残念で私立も山ほどいるよ。大学名だけじゃ何教科対策したかなんてわからないけど。
    返信

    +7

    -4

  • 275. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:34  [通報]

    >>8
    結構依頼主がお堅い職業だったりするよね
    返信

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:14  [通報]

    なんでゴミ屋敷の人って飲みかけのペットボトルが散乱すんだろね
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:05  [通報]

    子供の頃は自分で片づけが出来ていたけど精神を病んだらゴミ屋敷になった。
    生ごみはためていないけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:30  [通報]

    >>21
    これ母親自身が…もしかしたらもっと上の代から筋金入りの発達家系だよね。
    母も片付けられない特性持ち、兄はもっと特性強めだから子育てキツくてイライラ、妹は兄に比べりゃマシなもんだから特性自体気づかれない…という超絶負のループ。
    返信

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/21(水) 22:08:43  [通報]

    >>7
    親の教育も100%関係してるわけじゃないと思うけどね。うちはきょうだいで同じ親に育てられてもゴミ屋敷ときれい好きが育ってるよ。勉強は2人ともできる。
    親がどんなにゴミ捨てろ、片付けろ、電気消せ、開けたら閉めろ、って言い続けても出来ないやつは一生できない。
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/21(水) 22:19:30  [通報]

    片付けに行ってみたいなと思ってしまった
    どうしようもないゴミならさくっと片付けられる
    そのあとの整理整頓は苦手だけど
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/21(水) 22:23:34  [通報]

    >>7
    わかる
    親の言う通りに生きてきた
    返信

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:25  [通報]

    >>99
    それは分かるけど
    「ゴミ屋敷」てワードがハードルあげたのよ
    美人すぎるってワードもハードル高いから
    なんだ美人じゃないじゃんってなる
    何も言われなきゃ美人に見えるんだけどね
    返信

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:07  [通報]

    クイズ王の伊沢さんもかなりの汚部屋持ちって最近知って、世間じゃ優秀層でも意外と片付け苦手な人って多いのかなって思ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:56  [通報]

    私の元彼も片付け方とか掃除の仕方全然知らなかった。想像もつかないみたい。

    ある日帰宅したら、部屋にいた彼が満面の笑みで「洗濯もの取り込んでしまっておいたよ!」っていうから嬉しかったんだけど、あとでクローゼットみたら、例えば下着が靴下の棚、とかTシャツがシーツと一緒にいれてある、とか、本当に手にとって畳んだものをたまたま目についた棚にランダムに放り込んだだけのようで

    でも、何の疑問も感じてないの。で、「褒めて」って顔してるの。
    しかも自称潔癖症で(↑パンツを靴下の合間に放り込んだくせに)、さらに有名大の大学院卒。
    親がしっかりされていて、全部やってくれて、しかも優しいから33で実家暮らしだったんだよね。凄く快適でずっと実家に住みたいし、たまに家族行事優先したいから会えないよ、だって。

    別れたけど。
    あれは結婚したら女に家事
    「手伝おうか?」って言ってくるタイプだよな、と思う。
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:44  [通報]

    私は学歴のないただの汚部屋民です。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/21(水) 22:42:05  [通報]

    >>4
    大手。上司にいるよ、1人は人前で目を合わせながらでも平気でゲップする。まぁ60手前のオッサンなんだけど。あと1人は紳士。縁の下の力持ち。この上司は男同士の嫉妬の渦に巻かれてる。
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/21(水) 22:49:00  [通報]

    >>38
    いたねぇ〜!!
    他人の机の中にこっそりゴミを移し替える子もヤバかった
    なぜ自分で捨てるということをしないのか未だに謎のままだ
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/21(水) 23:15:16  [通報]

    >>238
    うちもだわ。
    ダメ出しばかりでやる気がなくなるんよね。
    返信

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/21(水) 23:30:44  [通報]

    >>261
    ダスキン、そんなに高い料金じゃないよ。
    しかも一人暮しの部屋なら特に。
    浪費ってほどでもない。
    掃除で無駄な時間と体力使うなら依頼した方がいい。
    それより、ガンガン稼ぎに集中!
    返信

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/21(水) 23:43:53  [通報]

    >>12
    片付けは業者に任せれば良い
    誰にでも得手不得手がある
    適材適所、稼いでるなら問題ない
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/21(水) 23:50:11  [通報]

    >>289
    ダスキンなら普通の人が掃除するより遥かに綺麗にしてくれるからその価値は十分あるよね
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/21(水) 23:50:58  [通報]

    >>1
    うちの母親も片付けできない人かつ発達障害だからゴミを溜め込む。
    電気代の領収書とか届いたDМハガキをまとめてレジ袋に入れて押し入れにポイして30年間放置してた。
    何のためなんだろうね。どうするつもりだったんだろ。一生そうやって置いとくつもりだったのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/21(水) 23:54:06  [通報]

    >>238
    うちも。
    自分で洗濯しようとしたら「勝手に洗濯機使うな!この時間に洗濯機使うな!」って言われて鬱陶しいから、洗濯はすべて母親にさせてる。
    洗濯物はすべて母親に渡して、母親の好きなタイミングで洗濯させてる。
    返信

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/22(木) 00:23:08  [通報]

    物が多いだけでゴミ屋敷ってほどではないしこのぐらいならごろごろいそう
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/22(木) 00:48:53  [通報]

    >>21
    学校とかで整理整頓や掃除機習うというか、やるよね?小学校ではやると思うけど、それでも家庭環境のせいにするの?
    返信

    +5

    -3

  • 296. 匿名 2025/05/22(木) 01:07:02  [通報]

    精神疾患の影響です・・・
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/22(木) 01:24:18  [通報]

    >>16
    物か多い人は金はない

    金持ちは金を貯める
    貧乏人は物を貯めます
    返信

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2025/05/22(木) 02:37:03  [通報]

    >>5
    【悲報】
    現在の女、独身ジジイの部屋以下
    返信

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/22(木) 02:42:20  [通報]

    >>279
    そう、脳の問題
    育て方とか環境とか関係ない
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/22(木) 02:49:29  [通報]

    >>265
    そりゃ母数が違うからさw
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/22(木) 02:53:48  [通報]

    >>295
    私も同じこと思った
    小学校で教室の掃除や机の中の片付けは自然と身につくし、やらないと注意されるよね

    親のせいにするとこからして本人にも何かしらの特性があるのがわかる
    返信

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/22(木) 02:59:01  [通報]

    >>44
    私は片付けられないけど綺麗好きだよ。だからトイレ洗面所等水回りは毎日掃除するし、それくらいの物の量なら片付けられる。掃除機もよくかける。
    夫は片付けは得意で、掃除は苦手というか清潔にしようとかはあまり思わない。手もあまり洗わない。
    だから整理整頓と衛生は別の能力なのかなと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/22(木) 03:01:57  [通報]

    汚い家って種類あるよね
    生ゴミや飲みかけラーメン汁なんかもそのまま放置しちゃうタイプ
    一応ゴミはわけてゴミとしておりまして袋にいれとくタイプ
    物を出したら散らかって元に戻せないタイプ
    物が多すぎタイプ
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/22(木) 03:18:58  [通報]

    >>300

    母数考えてもぜんぜん違う。偏差値の違い。センター共テの受験経験なんてほとんど関係ないってw
    返信

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/22(木) 03:21:31  [通報]

    >>258

    そもそも中堅国立ですら大手はほとんど門前払い。
    TVも大手商社も早慶東大でほとんど。やっぱり偏差値の差は大きい
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/22(木) 05:25:29  [通報]

    片付け方がわからないって言うけど
    世の中情報集めようとしたらいろいろあるよね。インスタでも片付けのライフハックのせてる人多いし
    図書館行けばたくさんその手の本もある。賃貸でもできる事がたくさんある
    誰かのせいにしないのが自立だと思うけどなー
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/22(木) 05:47:50  [通報]

    >>202
    横。確かに。そこまで努力をして親の影響を克服した、っていうことで、やはり親の影響は大きいようだね。
    私もレス主さんを否定しているわけでは全くありません。片付けの本を見つけて自分から学ぼうと思えたこともすばらしいと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/22(木) 07:44:17  [通報]

    >>21
    母が物を捨てられない、掃除出来ない人で実家がめちゃ汚い。多分発達&精神病
    私も20代まで汚部屋住人だったADHD診断済だけど、引っ越しのバイトとホテル清掃のバイトして(どちらも1年で辞めたけど、、)片付け特集の本や雑誌読んで、いくらか片付けられるようになった。
    でもやっぱり子供の頃から習慣化してないと、靴を揃えて玄関に置くのも面倒なんだよ、、
    自分の子供はそうならないように注意してる
    返信

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/22(木) 07:52:05  [通報]

    >>120
    職場では仕事の効率がいいように工夫して、整理整頓してる。
    でも家は色んなものがあるし、色んな作業をするから整理がむずかしい。物の出入りも頻繁だし。
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/22(木) 07:58:13  [通報]

    >>21
    学校とかで整理整頓や掃除機習うというか、やるよね?小学校ではやると思うけど、それでも家庭環境のせいにするの?
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/22(木) 08:31:16  [通報]

    かんぺそうで賢い人でもこんな感じの
    一面もあるって人間だなーって思う
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/22(木) 08:38:29  [通報]

    いい歳した大人が、なんでもかんでも親のせいにするのどうかと思う
    もう良い大人なんだし、いくらでも自分で学んで片付けられるじゃん
    ネットも本も片付けハウツーなんてたくさんある
    障害の特性とかなら仕方ないけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:30  [通報]

    部屋が狭くて片付かないっていうのは言い訳だと思うよ。
    狭いなら、物を減らしてスッキリさせるべきなのに、堆積するほど物を溜め込む方が異常。こういう人は広い家に引っ越してもまた魔窟を作るよ。
    返信

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/22(木) 08:42:05  [通報]

    >>265
    早稲田の恥だからやめてくれ。
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/22(木) 08:50:32  [通報]

    結局汚部屋住人って、でもでもだって〜で行動しないんだよね。
    片付けなきゃ〜片付けなきゃ〜とため息つきながら、休みになったらダラダラしたり、オタ活に出掛けてグッズを買い込んで、現実逃避ばかりしてる。
    そんなんだから汚部屋は酷くなるばかり。
    家が狭いのが良くないとか言いつつ、物を溜め込み物に圧迫されて、さらに狭いスペースで暮らしてる。
    物のために家賃を払って、自分は小さくなって生活してるんだよね。脳がバグってるとしか思えない。
    返信

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/22(木) 08:52:10  [通報]

    私の部屋も同じようなもん…
    返信

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/22(木) 09:00:04  [通報]

    実家の時祖母と祖父と母は押し入れに詰め込み型、姉と父は全く片付けができなくて自分は小5くらいになってこのままではヤバいと危険を察し片付けできるよう変わりました
    今は一人暮らしですが床に物は置かない、ゴミはすぐ捨てる、あっても良い物はなくても良いから買わないを徹底して綺麗な部屋を継続できています
    実家は祖父母が亡くなってからずっとゴミ屋敷で何回も綺麗にしたが自分以外がゴミを床に放置する、物を溜め込むのでいいかげん諦めました

    今思うと何か発達があったのかとも思います
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:21  [通報]

    >>1
    こう言うの依頼する時、学歴とか職歴とか申告すんの?
    それとも身の上話を自らするとか?
    自分なら隠すけど。
    返信

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/22(木) 09:29:48  [通報]

    親はあるかもね。親が綺麗好きできれいな(掃除が行き届いているとか、ちゃんと片付いている)家で育つと、きれいなのが基本だから汚れたり散らかったりしたままが耐えられないと思う。

    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/22(木) 09:38:55  [通報]

    >>115
    マンションでも、分別してないゴミを
    出すと管理人に怒られる

    企業がもっと努力して
    分別したくてもいいような
    容器、袋などを使ってほしいよ
    返信

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2025/05/22(木) 09:43:35  [通報]

    物が片付いていないだけなのはまだわからなくないけど、食べた後のゴミ捨を捨てないで部屋の中に普通に放置してあるとか、着るものと食事のものが同じ場所にぐちゃぐちゃになってるとか、

    トイレ、お風呂、シンク周りとか、部屋とそういう場所の区別が無くなって、ごっちゃになって衛生面でやばい状態なのはめっちゃ引くかも


    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/22(木) 10:11:04  [通報]

    >>1
    親のせいばかりにするのもなあ。
    この部屋なら直ぐに片付きそうだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/22(木) 10:29:47  [通報]

    >>198
    外で頑張っているから家に着く頃にはエネルギー枯渇するんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/22(木) 10:49:13  [通報]

    >>31
    職場に片付けられない人いた。
    机上に自分で置いた本立て、よく使う資料のゴールデンゾーンなのにスッカスカ。
    なのに机の端に30㎝くらいの堆積を作ってよくなだれてた。
    机の引き出しはガラガラでカップ麺が転がしてあった。
    なのに机の足元には謎の箱詰め物が押し込んであって、ちゃんと座れない。
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:46  [通報]

    勉強できない人が片づけられないならわかるけどなんで勉強できる人が片づけられないんだろう
    それこそPCスキルとかもあるだろうし見通しを立てて順序良くこなす能力がないと勉強で結果は出せないでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:14  [通報]

    >>318
    確かに
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/22(木) 10:58:33  [通報]

    >>257

    >>食べ終わるともう目的達成するから

    これか!うちの娘がそうなんだよ。(現在高3)
    食べ終わったら部屋のゴミ箱に捨てる→溢れそうになったらリビングの大きいゴミ箱に捨てる→それを私がゴミ回収に出す、ってわかりやすく説明してあげても「部屋のゴミ箱に捨てる」が出来ない。

    息子は部屋のゴミ箱サイズ小さてまめにリビングに捨てに来るし、脱いだものは畳んでいたりする。

    娘をどう育てたら良かったのかわからない。注意しても食い気味に言い返してくる感じとか、不遜な太々しい態度が嫌すぎて、先日「早く家から出ていって欲しい、一緒に暮らしたくない」と宣告した。
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/22(木) 11:23:27  [通報]

    >>318
    周りから褒められる優秀ないい子でいたいがために高学歴を目指して、それがアイデンティティになってしまった人だとすると、早稲田だと伝えることは凄く納得いく。
    「私は片付けられないけど早稲田卒の優秀ないい子なの、だから認めて」「早稲田卒になるほど優秀なはずなのに片付けができなくてつらい」の両方の気持ちを抱えてる。
    母親が自分の精神的負担を支えることを求めてきたら、いい子でいなきゃと思いすぎるようになる。
    おまけに聞き分けのよい子が多少勉強できたら、優秀な子でいることも要求する親も多い。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/22(木) 11:32:58  [通報]

    >>8
    もう、片付ける気力がないのよ
    セルフネグレクト
    片付けの仕方を知ってる知らないだけじゃないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/22(木) 11:37:43  [通報]

    ゴミを捨てよう!
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/22(木) 11:43:40  [通報]

    >>321
    汚部屋にしてる友達何人かいたけどさすがに食べたゴミを部屋に置きっぱなしレベルの人はいなかった
    ただ圧倒的に服やバッグ靴が多くてものを捨てられないって感じだった
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/22(木) 11:49:45  [通報]

    >>264
    そんなわけないでしょ
    私立と国立じゃ量的に3倍ぐらい違う
    理数系捨てた人間が国立バカにするのダサいよ
    勘違いしてほしくないけど私は私立卒


    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/22(木) 11:56:20  [通報]

    >>1
    いいなあ
    そんな環境で早稲田行ってくれるんだ?
    うちなんて中学受験して宿題、英検、サポートして塾代も費やしたけど早慶は無理でしたわ
    返信

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/22(木) 11:58:43  [通報]

    >>255
    それがTHE発達なんだよね
    割と私学のマーチ以上に多い
    発達だと全ての教科を均等に勉強する必要がある国公立の受験は難しい
    推薦なら可

    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/22(木) 11:59:35  [通報]

    >>1
    片付け苦手で忙しかったらこんな感じじゃない?
    家庭環境のせいにするほどかな?
    ヤバい人って残飯とか生ゴミをためるよね
    あの中で生活出来る人は、正常ではないと思うけどさ
    返信

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/22(木) 12:01:43  [通報]

    >>264
    国立が実質3科目というなら私立は実質0科目だね
    なぜなら実際は国立が8科目+二次3科目
    私立はたったの3科目(2科目)しかないんだから


    返信

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/22(木) 12:12:32  [通報]

    >>293
    自分の分だけコインランドリーという手もある。
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/22(木) 12:29:52  [通報]

    >>16
    海外から帰国する時って最初航空便で最低限のものを送ってもらって、2ヶ月後位に船便で全ての荷物が届くんだよね。

    最初は2ヶ月不便さに耐えなきゃと思って、レンタル家具と最低限の服や生活用品で過ごしたけど、その快適なことと言ったらなかったよ。スッキリ片付いていて、掃除も楽。探すのも楽。手入れも楽。
    片付いてるから掃除しようって気にもなる。

    私は本当にものが多すぎるんだよね。分かってるんだけど、取捨選択ができない。ものが増えると頭も雑然とするし、ストレスだし、やり残した仕事も多くなる。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/22(木) 12:33:01  [通報]

    K應……七光りボンクラ💰
    W稲……体育会筋肉バカ💪

    数学逃避と国立落ちの、烏合の衆。
    暗記自慢のクイズ番組の数合わせ要員。
    返信

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/22(木) 14:43:02  [通報]

    >>130
    トイレにものが散乱するのが良くわからない
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/23(金) 08:14:39  [通報]

    >>21
    学校とかで整理整頓や掃除機習うというか、やるよね?小学校ではやると思うけど、それでも家庭環境のせいにするの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす