-
1. 匿名 2025/05/19(月) 15:47:16
あると思いますか?返信
私は、ちょっと難しい仕事をしてる夫に会う前は、微分積分や指数対数は無駄だと思ってました。
将来、使う仕事に就く人にとっては重要なのかもしれませんが、多くの人にとっては、学生時代を過ぎたら使う必要ないですよね。
それでも、習うことは必要だと思いますか?+6
-36
-
2. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:05 [通報]
同調圧力返信+55
-4
-
3. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:07 [通報]
勉強は人生の選択肢を広げるために大切なんだよ。大人になればわかる返信+73
-6
-
4. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:08 [通報]
リコーダーとかか?返信+29
-12
-
5. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:12 [通報]
教師から大人の汚さを学ぶ返信+56
-6
-
6. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:17 [通報]
将来どんな仕事に就くかわからないから返信+30
-3
-
7. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:20 [通報]
平等返信+2
-1
-
8. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:23 [通報]
サイン、コサイン、タンジェントみたいなやつ返信+12
-18
-
9. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:29 [通報]
微積や対数は普通の人でも有用だけど、行列とかは仕事で使う人しか使わないなと思う返信+2
-2
-
10. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:33 [通報]
道徳 全く覚えてない返信+5
-15
-
11. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:37 [通報]
>>1返信
それがささる人もいるから
学校でやるのは無駄じゃない
私にとって無駄なだけ(理解できる脳みそがないから!+26
-3
-
12. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:41 [通報]
>>1返信
習わなければ存在知らないし、興味持つこともできない+30
-2
-
13. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:42 [通報]
ルートなんちゃらとか、どこで使うねん!返信+12
-8
-
14. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:59 [通報]
>>1返信
その答えを知っているほど
自分は利口なのかなと思う。+9
-3
-
15. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:03 [通報]
体育返信
怪我したり自己肯定感下がったりろくでもない+13
-18
-
16. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:05 [通報]
>>4返信
鍵盤ハーモニカも。
もう一生吹くことないよね+40
-8
-
17. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:07 [通報]
NOを意思表示しない、従順でいる事、問題児のお世話係返信
搾取タイプの人間に目をつけられて食い物にされるだけ+24
-2
-
18. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:08 [通報]
数学全般返信+3
-7
-
19. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:12 [通報]
道徳返信
あれを学んでも大人になってから役にたったことはひとつもない+3
-16
-
20. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:28 [通報]
音楽かな人前で歌ったり何の罰ゲームかと思った返信
合唱団に入ってたけどさ(笑)+8
-7
-
21. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:03 [通報]
>>1返信
この手の話題何回やるん?
最近、出川のトピあったからそれ見なよ
結論「人それぞれ」「義務教育辺りの勉強は役に立つ立たないは余り関係ない」
これ議論しても同じこと繰り返すだけだから一緒よ、トピ終了
トピ終了で+16
-6
-
22. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:07 [通報]
>>4返信
いやトライアングルやろ+18
-1
-
23. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:08 [通報]
余計なものなどないよね返信+9
-5
-
24. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:19 [通報]
新学期の内科検診はブラまでまくって乳出せ返信
大人になってから服の下から聴診器いれてる+1
-5
-
25. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:27 [通報]
大人の理不尽さ返信+1
-3
-
26. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:29 [通報]
「相手もごめんなさいしたから、あなたも『いいよ』って言いなさい」返信+14
-1
-
27. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:35 [通報]
たゆたう長濱ねる返信+0
-1
-
28. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:38 [通報]
>>19返信
世の中の理不尽とまどろっこしさ学んだ気がする
口に出して言えばいいじゃねえか!みたいな話が多かったような+2
-2
-
29. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:44 [通報]
>>22返信
カスタネットはどうよ?+6
-3
-
30. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:45 [通報]
>>1返信
数学は論理的思考能力を鍛える(もしくは不向きだと知る)為に必要だと思うよ
他の教科にも言えるけど+11
-3
-
31. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:57 [通報]
漢文返信+14
-3
-
32. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:02 [通報]
>>22返信
カスタネットのことも忘れてた!
タンバリンはカラオケとかでワンチャン触る可能性あるかな。+4
-1
-
33. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:06 [通報]
あの人と話しちゃダメよって言って来る人がいること返信+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:06 [通報]
>>1返信
夫のこと言いたいだけの主+9
-2
-
35. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:17 [通報]
制服に牛乳をこぼすと、めちゃ臭い返信+5
-1
-
36. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:38 [通報]
>>20返信
合唱は楽しかったなぁ音痴だけど
あの時歌ってた歌の話で盛り上がったりする
大地讃頌、モルダウ、風の旅人…!+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:40 [通報]
>>10返信
うそ、道徳の授業好きだったわ
なんも覚えてないけど勉強になった+7
-0
-
38. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:00 [通報]
>>15返信
自己肯定感が下がる、皆の前で恥をかくのなら、勉強全般に当てはまる
テストや成績は公開しないだろと言うが、授業で指されて問いに答えられなかったら笑いものは、こっちもかなりキツイよ+7
-1
-
39. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:04 [通報]
>>4返信
カスタネットは?+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:10 [通報]
跳び箱の上で前転返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:11 [通報]
>>4返信
楽器と親しむのは良いんじゃない?+21
-0
-
42. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:20 [通報]
道徳が意味ないって書きこみしてる人は思いやりが無くイジメ気質があるんでしょ返信+9
-0
-
43. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:21 [通報]
>>20返信
中1の時男子が人選んで笑っていて超うざかった
泣いちゃった女の子いたし
しかもクラスメイトが評価するの
+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:23 [通報]
微分積分とか因数分解は直接的に役に立つわけじゃないけど、返信
それは社会に出るための基礎力の脳トレであって、
常に脳トレしていれば社会に応用できるってどこかの賢い子が言ってた+9
-0
-
45. 匿名 2025/05/19(月) 15:53:01 [通報]
>>8返信
地積計算でめちゃくちゃ使うw+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/19(月) 15:53:07 [通報]
>>15返信
体育の授業がなければ日常生活で怪我する人増えそう+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/19(月) 15:53:35 [通報]
>>31返信
めっちゃ漢文好きそうw+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/19(月) 15:54:12 [通報]
部活強制参加返信+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/19(月) 15:54:14 [通報]
給食の無添加のコッペパンがカビるとエグいことになること。返信
(食べ残しを帰宅後出し忘れたまま何日も経つと、マリモ並みに真ミドリの物体になる…)+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/19(月) 15:55:28 [通報]
>>41返信
逆に集団などの学校でしか学べない。
合わさる美しさ、ハーモニー、皆で力を合わせる大切さみたいなものは、大事。+10
-0
-
51. 匿名 2025/05/19(月) 15:55:39 [通報]
>>8返信
全く関係ない仕事してるけど使うことあるよ
+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 15:57:08 [通報]
学校のプールでやる『洗濯機』、普段大人しめの友達もめちゃテンションが上がるw返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 15:58:07 [通報]
100ccを1デシリットルと教える事。返信+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 15:58:34 [通報]
>>29返信
マラカスの方が要らん+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:14 [通報]
>>4返信
アコーディオン
絶対使わん+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:29 [通報]
>>1返信
キリスト教系だったので聖書を習った
当然全部忘れた+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:42 [通報]
学校で習ったことなんて意味ないと思ってたけど、今度受ける資格試験で√とかオームの法則とかモロに出てくるわ…返信
辛えー+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:48 [通報]
無駄だと思ったことは無いかな。返信
何事も自分の経験になっている。大人になってから読む古文は味わい深くて共感できることが多くて楽しいし論語を漢文のママ読んでみるのも楽しい。
最近、理科の実験中硫化水素を吸ってしまって病院送りになった中学生のニュースがあったけれど、ああいう事故が起こったからといって実験をなくすような動きにはならないで欲しい。+4
-1
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:59 [通報]
歴史の教科書って未だに自虐史観を植え付けてるよね返信
日本が韓国を植民地支配したとか嘘じゃんね
無駄というかマイナスでしかない
戦後80年経つし、嘘の歴史を覚えさせるのはもうやめにしてほしいね+3
-2
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 16:00:44 [通報]
>>4返信
リコーダーよりお琴、三味線がいいな+4
-1
-
61. 匿名 2025/05/19(月) 16:00:53 [通報]
>>1返信
これ言い出すと世の中の大半のものが無駄では?と言えるのよな
「小説やドラマや歌って役に立たないから無駄だよね」となる
だから古文とか美術とか教養みたいなものとして学習してるわけ
この手の方はやたら数学出したがるが役に立たないレベルだと美術とかの方が立たないんだが、そういった議論が無意味
+6
-1
-
62. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:03 [通報]
>>5返信
あと理不尽さも
+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:33 [通報]
>>8返信
医療機関で働いてるけど使わないや+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:47 [通報]
>>60返信
お琴よりオトコのほうがいい+2
-1
-
65. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:52 [通報]
>>10返信
さわやか3組観たのは覚えてる
なお内容は忘れた+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/19(月) 16:02:32 [通報]
>>65返信
オープニングでうんていしてたことしか覚えてない
なのにオープニング曲は完璧に歌える+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/19(月) 16:02:36 [通報]
>>15返信
教養として基本動作を学ぶくらいなら有りかなと思ってる。
でも、高3まで週3でやる必要ない。高校の体育なんか選択科目でいいと思う。
+6
-4
-
68. 匿名 2025/05/19(月) 16:02:42 [通報]
>>53返信
デシリットルのデシとは1/10を表すもの。
dBは音の大きさ「B:ベル」の1/10の単位だよって意味。
意外なところでデシは登場する。+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:15 [通報]
>>1返信
私の思ってた無駄とは違ってた
私は、行進が無駄だと思ってる
+5
-1
-
70. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:23 [通報]
そりゃやっぱり漢文でしょ!返信
今や中国人も読めないらしい
でも私は好き!+5
-1
-
71. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:34 [通報]
>>32さん見て思い出したけど 前の職場でカラオケでタンバリン叩く人が出世していった返信
タンバリンは社会に出て即役に立つ楽器なのかもしれない
横+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:43 [通報]
>>19返信
うたの子供の授業参観に行ったけど、答えがひとつしかないような誘導したやり方だったから教師によるかも+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/19(月) 16:04:34 [通報]
>>64返信
お~考えつかなかったわ
座布団を差しあげるわね♪+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/19(月) 16:06:10 [通報]
>>69返信
わかる
危ない人間ピラミッドとかね+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/19(月) 16:07:19 [通報]
>>4返信
日本人はリコーダーやりすぎってYouTubeを見たことがある。
ソプラノから入ってアルトまで。そんなにリコーダーばかりやるのはなぜって日本に来た外国の人が不思議に思うって。+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/19(月) 16:07:47 [通報]
>>23返信
チャゲアス?+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/19(月) 16:08:01 [通報]
>>1返信
必要
全ては生きていくための訓練+2
-2
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 16:09:00 [通報]
>>15返信
持久走は人を殺すもの+2
-2
-
79. 匿名 2025/05/19(月) 16:09:05 [通報]
>>74返信
全員の行進が揃うまで
グランドずーっと行進とか
ぜんたーい 止まれ いちに
できちんと止まれなかったからもう一周とか
絶対教師のストレスのはけ口だった気がする
思い出してムカムカしてきた+8
-1
-
80. 匿名 2025/05/19(月) 16:09:37 [通報]
>>4返信
舐めるよね。+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/19(月) 16:11:27 [通報]
>>71返信
参考になります!
旦那に伝えとこう!+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/19(月) 16:12:37 [通報]
跳び箱ででんぐり返し返信
危ないし怖いしする意味がわからなかった+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/19(月) 16:12:37 [通報]
>>1返信
トピ主さんは「もうちょっと勉強しておけは良かった」って思った事無いんだね。+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/19(月) 16:13:16 [通報]
>>5返信
ひいきする、意地悪な発言、不機嫌な時は当たり散らす、自分の意見は全て正しい、カッとしたらすぐに手をあげる+15
-2
-
85. 匿名 2025/05/19(月) 16:17:14 [通報]
>>1返信
脳を使うことで発達するんよ
微分積分を実際使うかは関係ない+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/19(月) 16:17:16 [通報]
学ぶっていうか謎の校則はほんと謎返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/19(月) 16:18:06 [通報]
>>69返信
体育座りも
あれ奴隷座りらしいよ
腰が痛くなったりメンタルにも悪い+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/19(月) 16:18:08 [通報]
>>1返信
人生で使わない内容もあったりするけれど、無駄だとは思わない。そういう考え方したくない。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/19(月) 16:18:22 [通報]
ポードボールっていう球技の存在返信+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:12 [通報]
>>26返信
許す精神は必要だけど謝罪だけで済まされてもな
でもその謝罪すらしない奴もいるから+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:15 [通報]
>>15返信
その生徒にあったレベルの種目がいいよね。
それとテストの成績を最下位まで晒すのはタブーなのに、運動会とかマラソン大会はお構い無しだよね。+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:35 [通報]
無駄なことなんて一つもないよ返信
無駄って事がわかったなら+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/19(月) 16:22:56 [通報]
道徳。いじめはだめだって感想文に書いてたやつが翌年いじめをしていた。いじめの有無は先生の力量による。返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/19(月) 16:25:08 [通報]
>>76返信
セイ イェース+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/19(月) 16:25:49 [通報]
>>1返信
将来、使う仕事に就く人にとっては重要なのかもしれませんが
↑答えでてんじゃん。重要
だから全員習っといた方がいい+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 16:26:17 [通報]
>>1返信
跳び箱、逆上がり。
ていうか体育要らなくない?あんなんで健康増強なんかならないし。+1
-3
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 16:26:47 [通報]
>>31返信
これは厨二の心を満たすために必要+4
-1
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 16:27:33 [通報]
>>42返信
この自分の発言見て何も思わんのかな
道徳やり直さなきゃじゃん+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 16:27:34 [通報]
理科:化学式・構造式返信
国語:古典・漢文
不動産賃貸だけど、使うことは100%ない。+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 16:29:15 [通報]
>>3返信
これに大量プラスだけど体育となるとプラマイ逆になるよね。体育も大切だし勉強も体育と同じくらい苦手な子もいるのにね+2
-1
-
101. 匿名 2025/05/19(月) 16:29:30 [通報]
>>13返信
これが分からないと、複素数・三角関数・指数関数・対数関数・微分・積分が分からないので必要。+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/19(月) 16:29:36 [通報]
>>38返信
ヨコだけど、でも勉強は後から役立つ可能性は高いと思う。
体育は微妙、ていうかその場限りじゃない?週に2.3回レベルなら身体も変わらないし。+1
-3
-
103. 匿名 2025/05/19(月) 16:31:13 [通報]
>>1返信
おっしゃる通り、5教科7科目でやることなんて今後の人生で実用性の高いものの方が圧倒的に少ないかと。
でもそんな今後の人生に大して必要ではないことを覚えて点をとり偏差値を上げた先にしか辿り着けない将来があってだな。
そのためにみんな役にも立たなそうなことを一生懸命勉強するのだよ。
そして欲しい将来を手に入れる。
こんなことやって何の意味があるの?なんて勉強してこなかった人たちの行く末が高学歴大学や有名企業である確率はどれくらいだろうか。
生活における実用性だけが学ぶ意味ではないのだよ。
それに早々に気付けるかどうかで人生は変わる。+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/19(月) 16:33:34 [通報]
>>101返信
三角関数は建築関係、指数関数・対数(log)は膨大な数値の計算に使うことは理解できる。
でも微分積分や複素数・虚数・ベクトルって現実世界で何に使うんや?
他に極限や帰納法・背理法など。+0
-4
-
105. 匿名 2025/05/19(月) 16:42:48 [通報]
>>29返信
あれはリズム感の特訓でしょ?+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/19(月) 16:44:05 [通報]
>>53返信
医療の現場では使う+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/19(月) 16:47:43 [通報]
>>8返信
使うよ。使わない人生、使う人生それぞれよ。+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/19(月) 16:48:35 [通報]
学ぶとは少し違うかもだけど返信
体育かな
健康維持のためなら体操やストレッチとか運動神経にあまり関係ない運動でいいのにと思う
ルールとかは座学で学べばいいし
マラソンとかほんとにいらない+2
-1
-
109. 匿名 2025/05/19(月) 16:51:00 [通報]
九九以外は無駄だった気がする返信+0
-4
-
110. 匿名 2025/05/19(月) 16:54:54 [通報]
Fランで、大卒資格以外は取れない講義。返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/19(月) 16:55:27 [通報]
過度な自虐史返信
日本くらいだよこんなに自国を貶す教育受けてんの+3
-1
-
112. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:14 [通報]
>>100返信
あれは一部の体育嫌いが暴走するから体育嫌いしか参加しないトピになってる気がする+4
-0
-
113. 匿名 2025/05/19(月) 17:27:33 [通報]
体育 数学 古文 漢文 英語返信+0
-2
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:47 [通報]
ほとんど返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:52 [通報]
>>1返信
不要
例えば校歌なんてものを覚えさせられるけどあんなものは不要の極みだよね
自分の興味があることだけやればいいよ
世の中の学びなんてのは無数にあるわけでそれを全部やるのは不可能だし
興味のないことをするのはタイパの悪化そのものだからね
これからは生徒や学生が好きなものを学ぶ世の中にしなければならない
それが真のリベラルアーツってものよ
そこで
『学校の完全オンライン化』です
<学校を完全オンライン化するメリット>
・校舎や校庭等の施設設備が不要になるため保守維持の費用が不要となる
・固定費なども不要となる
・強制通学という誘拐などの犯罪に遭う確率を上げる危険行為を生徒にさせずに済む(セキュリティ向上)
・強制通学という時間の無駄が無くなる(タイパ向上。往復1時間を12年続けさせられるだけでもどれだけの壮大な時間が無駄になっているかを考えてみてほしい)
・強制通学という交通費用の無駄がなくなる(コスパ向上)
・授業はYouTubeなどで全国一斉配信でき、アーカイブにより巻き戻しもでき何度でも授業を見聞きできるため極めて便利
・全国一斉配信であるため教師の数を激減させることができ人件費の大幅な削減につながる(6教科8科目30段階のグレード別授業を1段階10教師で回すとしてもたったの約2500人、100教師でもたったの約25000人で済む。現在の小中高校教員数は100万人近くもいる)。将来的には全てAIやアンドロイドに置き換える。
・給食という強制摂食が不要となるため食べるのが遅い生徒の負担を減らせる
・掃除という強制労働が不要となるため生徒の負担を減らせる
・校舎やクラスという同じ収容所に箱詰めされないため他生徒との物理的接触をせずに済み学校でのイジメ犯罪が滅亡する(学校犯罪撲滅)
・生徒が教師との物理的接触をせずに済み学校でのハラスメントや体罰が滅亡する(学校ハラスメント体罰撲滅)
ほか多数+1
-5
-
116. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:30 [通報]
>>75返信
比較的安いし場所取らないからね+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/19(月) 18:04:07 [通報]
>>10返信
私もあんまり記憶なくて、道徳の時間って結局学活にやることをやってたような気する(行事の準備とか決め事裁決とか自習ドリルとか)。道徳の教科書とか配布はなかったよね。教室の後ろにあるけど読んだことない。だからガルでやたら道徳は大事だ、ってコメントみるとびっくりする。+0
-3
-
118. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:23 [通報]
必要なことなんて気の合う友出来たら財産な位じゃない?勉強なんて自分のペースでしたほうが出来るし返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/19(月) 18:31:28 [通報]
インドネシア舞踊のケチャっていう音楽 小学校の授業で聴かされました返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/19(月) 18:42:59 [通報]
読み書き以外全て無駄返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/19(月) 18:48:58 [通報]
道徳返信+0
-1
-
122. 匿名 2025/05/19(月) 18:55:03 [通報]
>>22返信
トライアングルめっちゃ好きでなぜか毎回希望してたけどピアノ習っててリズム感あるなら大太鼓やれば良かったと地味に後悔してるwトライアングルとか鈴の音が好きだったんだよな。合奏の記憶はピアノの伴奏か伴奏のない時はトライアングルか鈴だったわ。+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/19(月) 19:17:19 [通報]
>>9返信
元々、行列は数Cだからやってない人が多そう+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/19(月) 19:20:24 [通報]
図工が嫌いだったんだけど、電動糸鋸なんてやりたい人だけでよかったのでは?と思う返信
版画とかはまだ伝統的な手法ということで学ぶ意味も何かしらあったかもしれないけど+0
-1
-
125. 匿名 2025/05/19(月) 19:34:04 [通報]
コロナ禍やAI普及で「数学なんて使わない」論も淘汰されてきてると思うけどな返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/19(月) 20:02:33 [通報]
>>1返信
微分積分はマーケティングやら消費者動向を説明するのに必須だから、社会に出てもかなり役立つと思う+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/19(月) 20:33:37 [通報]
やってみないと子どもに何が向いてるのか親でも分からないと思う。返信
音楽でも昔より教え方が専門的になってるような気がして難しくないかと聞いたら、こどもは案外楽しんでいた。+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/19(月) 20:35:41 [通報]
>>124返信
将来男手のない中で生活することになるかもしれなかったら女の子もいろいろやれた方が良さそう。+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/19(月) 20:37:50 [通報]
>>60返信
うちの子の中学は琴の演奏課題あったよ+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/19(月) 20:45:24 [通報]
>>15返信
運動会の行進+1
-1
-
131. 匿名 2025/05/19(月) 20:46:36 [通報]
>>119返信
あったあった、懐かしい。
世界の国の音楽的なやつで、アリランも聞かされた。+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/19(月) 20:48:53 [通報]
>>115返信
こういうの実際やってるのが、N高ってイメージです。+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/19(月) 21:52:47 [通報]
世界史返信+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/19(月) 21:56:25 [通報]
>>129返信
羨ましい✨+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/19(月) 22:35:00 [通報]
人と比較して優劣だのマウントだの余計な一喜一憂だのかな。返信
実はそんなのいらないのに、評価だの承認欲だのマウントだので競わされて、本来そこまで嫌いになったりもめなくてもいい人達と争いになるとか勝った負けたとかどうでもいいことに反応するように仕向けられる悪しき教育側面もあると思う。+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/20(火) 01:38:54 [通報]
うちの子、「どっちの数が大きい」ってプリント返信
答えあってるのに全部×だった
理由は丸が丸くないから
別に筆圧が弱いかな、くらいで楕円でもないし丸に見えるのに
子供は「6と9って9が大きいんじゃないの?6なの?」と
今後も足し算合ってても数字がお手本通りじゃないと×なんだろうね
やってられない+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/20(火) 01:40:34 [通報]
水泳返信
+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/20(火) 04:09:05 [通報]
>>5返信
昔、教室で
「はい、全員目を閉じて机に伏せて。先生怒らないからやった子は正直に手を挙げなさい」
しばらくすると、教室の外に誰かが出ていく足音が、そして、教室の外の廊下からビンタの音が聞こえて、そしてまた教室に戻ってきて
「はい、もういいぞ。みんな顔を上げて」
+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/20(火) 06:41:48 [通報]
>>69返信
行進は無駄どころか害悪
日本人特にアスリート(トップ層でない人)が身体をうまく使えない原因になってるから+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/20(火) 09:49:48 [通報]
>>1返信
トピ主って外国人エリート?+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/20(火) 10:04:04 [通報]
>>1返信
微分積分も指数対数も工学系で絶対不可欠
あなたや多くの人の生活に直結する勉強
当たり前に他人の恩恵受けてて気づかないだけ
学校は生徒のために各教科、多種類を学ばせて、将来を基本自由に選ばせる役目でしょ
基礎力、持続力、集中力、知識、考えさせる、最近だと情報収集とかを身につけさせる
コレって勉強以外でも人生サバイバルやってくのに役立つ
人生訓練みたいなもんだよ
幅広く多くの人の為に満遍なく勉強させるのが学校だよね
絶対必要
+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/20(火) 10:07:35 [通報]
長時間スマホ使用で脳がゴミ屋敷に返信
長時間、莫大な情報が入り続けると、脳の整理整頓が追い付かず、
必要な情報を取り出せなくなってしまうのです。
また物忘れなどの症状が現れるといいます。
詰め込み教育もこれと同じだな。
やみくもに、色んな情報を詰め込みすぎて、
脳の整理整頓が追い付かず、ゴミ屋敷のような状態になる+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/20(火) 10:10:08 [通報]
>>22返信
トライアングルの特別感好きだったw+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:14 [通報]
>>104返信
虚数、ベクトルは病院の検査や治療で使う+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/20(火) 10:18:12 [通報]
>>144返信
他のも病院だったり医療機器の開発に使うよー+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/20(火) 10:36:33 [通報]
>>15返信
「バカでも取り柄はあるんだな。」って知る事ができたのは体育。
勉強はできない、髪型や顔の見た目は超こだわる、中学生からとにかく男好き、「みんな私だけを見て‼️クラスの中心は私‼️」
みたいな女が、体育だけは5だった。
将来は頭じゃなくて体を使って仕事するんだろうなと思ったわ。+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/20(火) 10:37:14 [通報]
>>141返信
だから必要な人間がやればいいと言ってるだけ
三角関数が学問として必要ないと言ってるわけじゃない
なんで議論が無限ループしてるんだよ
サカナ君みたいになれと言われて、
魚の種類や水産関係の勉強を強要されたらどういう気分よw
そんなの、そっち方面に進みたい人間だけがやればいいと言うでしょ
それと同じだよ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する