
年収300万円で幸せな生活を送る達人たちが伝授する“幸せの買い方”「子供といっしょに無料動物園でピクニック」「100円ショップをフル活用」…節約生活を楽しむ極意
1392コメント2025/05/20(火) 16:32
-
1. 匿名 2025/05/19(月) 13:09:23
結婚で意識を変えたいしいさんが「低収入でも得られる幸せ」に気づいたのは、妊娠糖尿病やぜんそくなどの困難を経て、40才で長男を授かってからだった。
「子供がいる生活がこんなにほのぼのしているとは、独身時代にはまったく想像できませんでした。いまは日曜日に手づくりのお弁当と水筒を持って近所の公園や無料動物園などでピクニックを楽しんでいます。お金をかけずとも何気ない日常に充分に幸せを感じることができ、自分と人を比べることがなくなりました」
そんな夫婦の決め事は「お互いに好きなことをする」。倹約するだけではなく、好きなことにはお金を使って気持ちをアゲている。
●幸せになるには“お金の使い方”が重要
●「少し離れた非日常」がカギになる+163
-435
-
2. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:35 [通報]
お金使わなくても幸福感を感じられることは大事だけど、返信
幼少期からお金で苦労した身から言わせてもらうと、お金なくても幸せ、は綺麗事だと思う。
+3147
-61
-
3. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:35 [通報]
>>1返信
子供が小さいうちはね
子供自身が成長するとともに周りとの格差を劣等感として感じてしまったら終わりだよ+1774
-26
-
4. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:40 [通報]
子供はどう思ってるんだろう返信+435
-15
-
5. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:43 [通報]
なんかこういう記事が数年前からじわじわと増えてきたね。返信+457
-25
-
6. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:44 [通報]
妻が働いてないならパートで5万とか稼げばもっと幸せになれるのにね。返信
お金がない娯楽はきついよ。+985
-26
-
7. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:20 [通報]
夫選び失敗したな返信+256
-72
-
8. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:21 [通報]
年収300万でも幸せな生活ができる→〇返信
年収300万でも幸せな生活をしている人がいるとメディアが喧伝する→?+245
-27
-
9. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:24 [通報]
そこまで金無いのに専業主婦でいようとするの全く理解できない返信
子供が可哀想+765
-61
-
10. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:30 [通報]
医者の嫁とかこういうトピはスルーなのかな?返信+46
-7
-
11. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:34 [通報]
子供は幸せじゃないかもね返信+214
-17
-
12. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:36 [通報]
節約するより、選挙に行け!返信
手取りが増えないと、どうしようもない。+293
-18
-
13. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:52 [通報]
確かに消費主義に踊らされすぎてる人は多いと思うけど返信
お金があるけど使わないのと
お金がなくて使えないのとでは精神的なダメージが違うよね+443
-4
-
14. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:06 [通報]
世帯年収300万はしんどい返信
教育費を貯めれないと思う+509
-0
-
15. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:11 [通報]
足るを知る返信
大事な事だよね+26
-19
-
16. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:13 [通報]
。いまは日曜日に手づくりのお弁当と水筒を持って近所の公園や無料動物園などでピクニックを楽しんでいます返信
これが通用するのは幼稚園児、低学年くらいまでだよね+716
-5
-
17. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:14 [通報]
子供は高卒決定だね返信
+97
-26
-
18. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:23 [通報]
>>1返信
現在42歳ということは子供は2歳
低収入でも乳幼児期はまだいいかもしれないけどこの先大変だよ+296
-3
-
19. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:31 [通報]
年収300万で育てられる子供は幸せなのだろうか。返信+190
-6
-
20. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:32 [通報]
東京には無料ミニ動物園みたいなのがあるけど地方にはないよ返信+112
-7
-
21. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:44 [通報]
>>1返信
これがずっとだと人間そう思えなくなるもんなんだよね
+141
-1
-
22. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:53 [通報]
情けない返信+37
-8
-
23. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:07 [通報]
>>1返信
子どもは幸せになるための道具!
子どもが気の毒+115
-8
-
24. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:16 [通報]
小さいときはそうしてきたけど、高学年になるとゲームやカード買いたいし、公園では喜ばない返信
遊園地だ映画だってお金かかることをやりたがるんだよ+357
-2
-
25. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:24 [通報]
>>9返信
持病持ちだって書いてあるでしょ+63
-56
-
26. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:24 [通報]
>>1返信
好きな事にお金を使って300万で収まるなら良いんじゃない?+55
-2
-
27. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:25 [通報]
>>1返信
親は幸せかもしれないけど子供はかなり選択肢が限られるから幸せではないよね+173
-6
-
28. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:28 [通報]
>>12返信
おう、共産党や立憲に入れれば年収1000万アップするんだな、選挙行くわ+6
-27
-
29. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:30 [通報]
年収300万て30代高卒事務職女性くらいじゃないの?返信+26
-18
-
30. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:36 [通報]
金なくても人に集らなきゃいいよ。金ない友達は毎回うちから使わなくなった子供服とか家電とかちょうだいちょうだいって持って行くよ。まぁ別に使わないからいいけどさ。当たり前になっててお礼はない。お礼する金あったら新品買うだろうけど。返信+59
-7
-
31. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:38 [通報]
>>12返信
どの政党にも力無いよ+17
-12
-
32. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:39 [通報]
コミュ力あるなら金なくてもいける返信
+19
-1
-
33. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:54 [通報]
成長とともにどんどんお金が必要になるけど大丈夫なのかなと思ってしまった。返信+64
-1
-
34. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:58 [通報]
贅沢を追い求めたらきりがない返信
身の丈にあった生活をする+107
-5
-
35. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:03 [通報]
>>29返信
介護職とか?+9
-2
-
36. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:13 [通報]
>>1返信
>>低収入4年目夫婦の月13万円生活
これで40歳で子供産むのホラー+264
-7
-
37. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:27 [通報]
学費だよ学費返信
お金がなくてツライ思いをするのは学費+109
-2
-
38. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:28 [通報]
金のない家には産まれたくない返信+112
-1
-
39. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:30 [通報]
借金ないのと、だんながまともにちゃんと働いてるならなんとかなりそう返信+4
-5
-
40. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:30 [通報]
親が家を建ててくれて返信
経費で乗れる車があって
外食やちょっとした日用品も経費で買えるなら
年収300万でもそこそこいける+83
-3
-
41. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:33 [通報]
あなたは吸いも甘いも知り尽くして、もういいやって心境になってるだけ返信
あなたの子供は違う、これからたくさんの好奇心とそれによる欲にまみれる
それはあなたになるための必要な過程
その過程を知り尽くした者が理不尽に奪っていいと思うのけ?+163
-1
-
42. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:47 [通報]
100円ショップフル活用だともう少しで限界では?返信
+21
-2
-
43. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:47 [通報]
「お金はあるけど質素倹約」と「お金がないから質素倹約」じゃ説得力が全く違うからなぁ返信
あと親はそれで満足かもしれないけど、子供は日々クラスメイトやSNSの比較に晒されて不満を募らせている可能性もあるよ
+120
-0
-
44. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:50 [通報]
>>5返信
物価上がったからかな+46
-1
-
45. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:19 [通報]
>>1返信
高齢出産なのに金なしの親の元に生まれ子供
悲惨やな
パン屋あたると良いけど+113
-2
-
46. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:19 [通報]
貧困に慣れるな返信+30
-1
-
47. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:21 [通報]
>>11返信
でも、がるては学童に入れてまで働くのは子供がかわいそう!遊びたいのに!だよ。
子供が中学生になったらパートで働けって言うけど、学費以外にお金かかるよね?それに子供が2人3人いたら、パート代プラスするだけで、学費や部活や塾の費用賄えるのかな?+18
-1
-
48. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:23 [通報]
旦那の年齢不明だけど、42歳、子供2歳、世帯年収300万はさすがに地獄はこれからだから世帯年収上げる努力をしろと言いたい。まじで。返信+148
-1
-
49. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:32 [通報]
子どもが小さいときは良いだろうけど教育費がいるようになったら厳しいよね返信+31
-1
-
50. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:35 [通報]
体力あって優しい親なら子は幸せだよ返信+10
-8
-
51. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:41 [通報]
まぁ満足度は人によるからな返信+7
-1
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:50 [通報]
>>3返信
同意。子供が小さいうちは親の世界が自分の世界だもんね。小学校に行き始めたりしたら、他の同級生の生活が見えたり、自分の家庭との差を感じると嫌でも比べる事になると思う。隣の芝生は青いだけども、働きに出て少しでも世帯収入を上げるとかまだ改善の余地はあるのに、年収300万の生活に子供を巻き込むのは違うよね。
子供のやりたいことしたいこと、将来の選択も狭まるって事を理解しての発言なんだろうかと甚だ疑問。子供の気持ちは置いてけぼりだろうね。+202
-3
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:52 [通報]
Switchはダイソーじゃ買えんしなー返信
色々やっぱり制限があるってのはストレス感じるものよ
もちろんお金かけなくても楽しみを見るける事は出来るけど、お金あったらもっといいとこ行けるんだけどなーとかお金あればあれも買えるんだけどなーは絶対出てくるね+50
-0
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:54 [通報]
そんなの嫌だから、もっと稼ぐ努力をするよ。返信+32
-0
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:08 [通報]
>>1返信
>パン屋開業をめざす夫と1才半の長男
子供が就学年齢になって周囲との違いを感じだしてからが本番+71
-0
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:12 [通報]
子供が大きくなるにつれて欲しがるものも段々高価になってくけど、返信
年収がいずれは上がる予定だからこんな悠長なこと言ってるの?+27
-0
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:22 [通報]
>>9返信
そもそも親の支援なしで年収300万なら子供を持つのはキツイよね。
将来子供が行きたい学校は諦める、又は奨学金じゃないと行けないだろうな。
人生ハードモードだよ。
+150
-0
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:42 [通報]
毎週、日曜に弁当作ってお出掛けなんて嫌だよ、幸せだって自分に言い聞かせないとやってけないんじゃないの?私なら休みに弁当作るぐらいなら外食したい、片付けなくていいし、ゴミはでないし返信+80
-9
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:43 [通報]
年収300万円だけど、持家で家賃いらないとか実家が太いとかでなくて??返信
疑いの目を向けてしまうのは私だけか…+19
-2
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:47 [通報]
>>1返信
野菜、フルーツ‥+35
-12
-
61. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:01 [通報]
>>1返信
以前考えたのは、金持ちより質素な方が楽しいかもって
金持ってて何でも手に入る状態だと感性や神経が鈍るんじゃないか?
お金ない方が想像力豊かになって感性が鋭く生きられるかもって
こういうのって深い問いだよね、一生答え出ないかも+14
-13
-
62. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:04 [通報]
>>41返信
ほんとそれ
お釈迦様も王子様に生まれてなかったら出家なんてしてなかったと思うよ+69
-1
-
63. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:07 [通報]
>>1返信
子供を作るが幸せの道なんだね+1
-7
-
64. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:33 [通報]
>>14返信
世帯年収300万ってお弁当作って無料の動物園でピクニック、100均活用でどうにかなる年収じゃないよね
明日食べる米にも困るような年収だと思うんだけど好きな物にはお金を使うとか書いてあって謎すぎる
実家や亡くなった祖父母の家に住んでいて住居費がないパターン?+156
-3
-
65. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:47 [通報]
>>3返信
この両親みたいに、お金がなくても幸せに暮らす術を受け継いでいけるなら、幸せな人生を送れるんじゃない?
むしろ今の日本の環境に適応した生き方だと思うよ
私は共働きで1000万以上稼いでも足りない足りないってなるより、300万で幸せを感じられる方が豊かだと思う
豊かさは持ってるものの多さじゃなくて、欲しいものの少なさで決まるって説が正しいと思ってるから+78
-56
-
66. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:14 [通報]
大人はいいだろうよ、納得してやってんだから返信
惨めな思いするのは子供だよ
こういう家庭環境で育った子はよそで頓珍漢なことやらかして仲間はずれにされたりするからな+86
-0
-
67. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:18 [通報]
>>1返信
子供2歳でかわいいだけの時期
100円で楽しめるのも今だけでは
稼いでも稼いでも右から左にお金が通り過ぎていく時期あるよ
結局子育てはお金ありき+84
-0
-
68. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:40 [通報]
>>2返信
お金あっても自作弁当でピクニックしたり無料動物園いくのは教育にもいいと思うけど、低収入でも楽しいです!って主張はちょっと違うよね+487
-14
-
69. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:43 [通報]
>>60返信
どうしたの?+17
-2
-
70. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:47 [通報]
好きなことにお金をかける返信
これはいいと思うが、その好きなことは子供も楽しいものであってほしい。子供ばっかり我慢させられてるなら酷い親+13
-0
-
71. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:58 [通報]
>>16返信
むしろそれくらいの年齢だとそういうのが1番喜ぶ子が多いからね。特に5歳くらいまでは大金かけて大変な思いして遠出の旅行するより近所の公園遊びが1番喜んだりするんだよな。親がつまんないから遠出してレジャー施設にでかけたいんだけど。+217
-2
-
72. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:09 [通報]
>>31返信
参政党か日本保守なら、5年で国民の年収を倍に上げてくれそうじゃん?+13
-15
-
73. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:11 [通報]
>>2返信
他所の子の暮らしぶりが分かると一層辛いよね。
毛羽立ってなくて流行も追った服、可愛い文房具、夏休み明けの旅行話、やりたい習い事、塾、部活で使う物は当たり前に新品、自分より成績悪かった子が私立大に進学して好きな事を勉強してる、結婚や出産後は親がお金出してくれたり家建ててくれる、老人ホームの費用は親の自腹……などなど+406
-14
-
74. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:31 [通報]
>>5返信
低所得でもいいんだよ
(子ども産んだらいろいろ支援があるからね)
本気にしてる人もいるからねぇ
+15
-8
-
75. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:43 [通報]
動物円や100均に子供と行けるのに働けないんだ返信+27
-0
-
76. 匿名 2025/05/19(月) 13:20:19 [通報]
>>11返信
子供が小さいうちはいつもママと過ごせて幸せかもしれないけど、大きくなると、ゲーム機とか欲しいよね。いつまでもママの手作りおもちゃじゃ友達いなくなる。
+75
-0
-
77. 匿名 2025/05/19(月) 13:20:24 [通報]
もちろん苦労や我慢も必要。返信
でも現状から抜け出す努力も必要。
お金かけりゃいいもんじゃないけど、
やっぱり、イイもんはイイ!+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:08 [通報]
キン肉ニクニク2×9=18返信+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:31 [通報]
>>35返信
介護職で夜勤5回して手当ついて年収300万ちょいくらいだった
だいたい手取り月20万、ボーナス20万2回+22
-1
-
80. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:32 [通報]
>>2返信
わかる。小さな幸せ探しは心豊かになるけど、結局世の中金よね。金で解決出来る事の多さよね。新幹線だって自由席に座るには30分前から列に並ばなきゃならないけど、お金あればアプリでポチポチ。時間も有効に使える。+335
-6
-
81. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:02 [通報]
夫婦2人とか独身ならこういう考えた方でもいいけど、子供いるならちょっと違うんじゃないかな?返信
そりゃ、今は子供も楽しいかもしれないけど高校生とかになったらそういうわけにも行かなくなるよね?+10
-1
-
82. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:03 [通報]
>>1返信
3人家族で年収300万ってこと?
500万までは上りでそこから900万までは横ばいって書いてあるけど何人でのことかわからないね+12
-0
-
83. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:21 [通報]
年収300万で片方しか働いてないとしたら二人で働いたら?って思う返信+22
-0
-
84. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:25 [通報]
>>2返信
確かに。安心出来る貯金があってこその使わない暮らしよね。+178
-6
-
85. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:27 [通報]
>>69返信
このご家族の公園ランチ
お子さん栄養足りてるかな‥
公園だから簡素なのかな+12
-6
-
86. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:35 [通報]
>>36返信
聞いたことあると思ったらやっぱりいしいまきだった
あの人のエッセイ読んだらがる民発狂しそう笑+45
-1
-
87. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:54 [通報]
>>14返信
大学進学を考えないならなんとかなるんじゃない?+7
-6
-
88. 匿名 2025/05/19(月) 13:23:13 [通報]
>>64返信
団地に住んでて超ミニマリストで丁寧な暮らしみたいな感じで
なんでも作ってたりしたら・・いけるのかな?
好きな物ってなんなんだろう
住居費なくても固定資産とかかかるもんね
遺産とかで貯金あるとか?+43
-1
-
89. 匿名 2025/05/19(月) 13:23:29 [通報]
年収300万円って…今は良いかもしれないけど子供の教育費貯めれてるのかな?返信+20
-0
-
90. 匿名 2025/05/19(月) 13:23:30 [通報]
小学校あがってから以降、同じ事言えるかどうかだな。それまてまは親の自己満で楽しいかもだけど返信
子供は周りという比べるものがわかってきて
え?ってなるからね。+9
-0
-
91. 匿名 2025/05/19(月) 13:23:58 [通報]
>>1返信
子供と過ごす時間は宝物
何にも変え難い価値があるよね+32
-7
-
92. 匿名 2025/05/19(月) 13:24:24 [通報]
小さな幸せ見つけられるでしょ?はい、増税ね!って結局貧しい生活を強いられるだけなんだわ、お金がたくさん循環して豊かになったらいけないのかよ?返信+17
-0
-
93. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:07 [通報]
>>86返信
発狂はしないけどただただ子供が不憫だなとは思ってる+40
-0
-
94. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:32 [通報]
子はゲームもスマホも買ってもらえず、周囲との違いに悩んだり、下手すると貧乏を理由にいじめられたり、「しないでいい苦労」をすることになる。返信
そのリスクが分からないくらいの知能なら、確かに幸せに生きていけそう。+31
-1
-
95. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:38 [通報]
未就学児ならいいんじゃない?返信
別に有料の施設or無料の施設なんてわからないもの。親と遊びに行って楽しかったで終わりだしね。
小学生以降じゃない?
習い事や家族旅行、スマホやゲーム機などお金がかかってくると思う。
周りが体験していたり持ってる物を買ってもらえない…など変化が出てくるんじゃないかな?
中学生以降は受験(塾)とか進学先にも影響があると思うけどね。
+29
-1
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:10 [通報]
>>10返信
テーマパークとかお金のかかる遊びをする人は必ずしも金持ちじゃない
お金持ってるけど、週末はお金のかからない知育的なイベントに行く裕福なご家庭も多いよ
(地元の体験学習できる施設とか)
+23
-2
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:29 [通報]
こんにゃくパークや道の駅やサービスエリアみたいな無料なところで日帰りで遊びに行ったり、旅行は伊東園ホテルグループの宿代が1人1万以下の温泉は本物で朝夕バイキングの宿にしたりすれば子供達には遊びに行けない惨めさを感じさせないから何事も工夫次第だよね返信+30
-0
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:31 [通報]
>>3返信
若草物語にもそんなエピソードがあるよね。
長女がお金持ちの家に泊まりに行って憐れまれたりヒソヒソされる話。
最終的にお母様のお言葉で「お金が無くても幸せね!」ってなるけど、お母様もなんか綺麗事の口だけみたいでちょっとモヤった。
長女が出発前に「新しい夏服が無い。手持ちのはヨレヨレで流行遅れ。」「お母様の真珠のアクセサリーを借りたい」ってボヤくんだけど、お母様や妹たちは「若い娘は生花を飾ればそれでいい」とか「白い服だから天使みたいよ」とか言う。
結局その通りにして金持ち宅で惨めな思いをして可哀想だった。+169
-1
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:35 [通報]
>>75返信
誤字だとわかってっても何故そうなったw
動物円+17
-0
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:44 [通報]
いや、ちゃんと政治に参加すれば年収はもっと増えるよ。明らかに不当な低賃金なのにどうして300万で我慢しようとするの?子どもの教育どうすんの?親の介護どうすんの?300万でどう生きてくの?返信
屠殺前の豚じゃん
+8
-5
-
101. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:52 [通報]
>>83返信
漫画家とパン屋開業をめざす夫らしい+12
-2
-
102. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:56 [通報]
>>85返信
ヨコだけど
栄養バランス整った食事は家で食べればいいじゃん
+29
-0
-
103. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:58 [通報]
>>16返信
うちも子供が小さい頃は年収低かったから、公園にお弁当持って行ってたなぁ。
でも小さいうちは良いけど、スポ少、習い事、塾と行きたくなるから今のうちだけだよね。
指す子供が大きくなってこの年収はキツイよね。+100
-0
-
104. 匿名 2025/05/19(月) 13:27:20 [通報]
>>10返信
両親医師の一人娘だけど、他人が勝手にやるぶんには。
事実、教育にはお金がかかります。
+35
-0
-
105. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:00 [通報]
>>36返信
幸せだと言い張っても子供が幸せになる要素どこにもないからね+85
-2
-
106. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:11 [通報]
>>2返信
未就園児とかド田舎で子どもがほとんど居ないところならそれでもいいんだよね。
物心付いて周りとの違いが分かってきたらどんどん卑屈になっていくよ。
うちはうち、よそはよそにも限度がある。+295
-2
-
107. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:13 [通報]
>>75返信
「ガツガツ働いて子供といる時間が削られるより、貧乏でも一緒に楽しめる時間大事!」思考の親は一定数いるからね。
うちの母親は私が社会人になってもずっとそれで、私をダシに働きたくない言い訳をしてるんだなって思ったけど。+31
-0
-
108. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:42 [通報]
>>60返信
このセンスだと旦那のパン屋開業は厳しそう+85
-0
-
109. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:45 [通報]
世帯年収300万円の家庭なんてほんとにある?返信
手取りってこと?+14
-1
-
110. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:53 [通報]
子どもが幼いうちにしっかり貯めれば問題なし。返信
自分たちは大学卒業までしっかりお金出してもらって、子どもにはお金がなくても幸せな暮らし!とか言わずにきちんと準備したら良いね。+13
-0
-
111. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:58 [通報]
>>2返信
低収入の子持ちは綺麗事ばかり言うよね。
大卒が当たり前になりつつある令和に大学行かせないつもりなのかな。+225
-18
-
112. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:58 [通報]
日本人の年収があと100万円くらい上がると良いね返信+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/19(月) 13:30:04 [通報]
>>106返信
ど田舎は進学で詰む+61
-0
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 13:30:11 [通報]
>>76返信
私なら貧乏なら中古のゲーム買い与えるかな+2
-9
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 13:31:10 [通報]
>>3返信
勉強なり、スポーツなり、子どもが好奇心持ったものを十分にさせられないもんね、お金がなかったら。
工夫にも限界がある。+105
-0
-
116. 匿名 2025/05/19(月) 13:31:49 [通報]
>>65返信
本当これ
うち1,000万、かなり貧乏だよ
医療費も3割だし、子供達にも下手に学力があるからいろいろとかかる(英語キャンプや中高生向け経営セミナーなど)
ここまで低ければ国からの補助も大きいだろうし
幸せってお金では買えないと思う
+29
-16
-
117. 匿名 2025/05/19(月) 13:31:56 [通報]
>>30返信
分かる
こういう人ってタカるよね
子供の制服、お下がり。
クレクレが凄い。+31
-1
-
118. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:18 [通報]
>>3返信
でも周りと自分の違いを受け入れて乗り越える(認めた上で努力して上昇しようとする、あるいは、上昇できなくても現状に落ち着く)力は必要だよ
今の人って、謎の平等感で育てられてきてるから、他人との違い(格差)の存在自体が許せないってなって苦しんでるよね
「よそはよそ、うちはうち」と割り切れなくて「社会が悪い」とブチギレな犯罪者が出てきてる+136
-2
-
119. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:25 [通報]
>>76返信
ゲームくらい買えるでしょ、習い事なしなら余裕+1
-3
-
120. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:29 [通報]
>>2返信
子どもが大人になった時に「うちは貧乏だけど楽しかった」と思うのはいいけど親の方から言われたくない。
+315
-0
-
121. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:31 [通報]
>>60返信
だいぶ質素なピクニック弁当だね
これを晒すってことは普段の食事もこんな感じなのかな+59
-0
-
122. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:41 [通報]
>>1返信
子どもの気持ち置いてけぼりでかわいそう
宗教2世の亜種じゃん+14
-2
-
123. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:57 [通報]
>>109返信
多分手取りじゃないかな
手取り年収300万だと月25万になるから子供が小さいと生活は普通に出来るよね+8
-0
-
124. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:57 [通報]
>>5返信
低所得が増えて、こういう記事に共感する人が増えたのか、もしくは低所得でも文句言わず働いて税金払えって植え付けかな、って思ってる
幸せはお金では買えないというけど、お金で楽しい時間は買える事が多い
そしてお金が無いと手に入らないものも、実際ある+111
-3
-
125. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:01 [通報]
新卒就活失敗氷河期、年収合算400万で子供を諦めた、子供の将来を考えずに産んでいた方が正解だったのかなぁと産めなくなってから時々思う。返信+5
-2
-
126. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:04 [通報]
子どもが小さいうちはお金かからないよね。大きくなって興味が色々出てきて科学館に行きたいとか博物館に行きたいとか海に行きたいとか遊園地に行きたいとかそういう要望に対して応えようと思うとお金がかかるのよ。お友達の話も色々聞いてくるしね。そうなった時のこの方の話も読んでみたいわ。返信+8
-0
-
127. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:19 [通報]
>>116返信
まさに記事通りの人で笑った+10
-2
-
128. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:22 [通報]
>>116返信
いまだに子供の医療費の所得制限で3割払わされる地域在住ですか?
もう数%あるかないかだと思ってた+19
-0
-
129. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:37 [通報]
>>116返信
(英語キャンプや中高生向け経営セミナーなど)
これ別にやらなくてもいいじゃん+25
-0
-
130. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:41 [通報]
こういう人が増えると日本衰退するわよね。自分のことしか考えてない族。返信+4
-2
-
131. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:13 [通報]
>>6 うちは5万だったら節約とるかな。保育園より親子で納得した幼稚園に入れたい派だし、(幼稚園でも働いてる人いるけどそれは環境に恵まれてる方のみ)パートでストレスかかって家事おろそかになるのも嫌だし。返信
色んな価値観があるね。
+32
-96
-
132. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:19 [通報]
>>123返信
普通に考えたら年収は総支給額じゃない?+18
-0
-
133. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:35 [通報]
>>101返信
だんなは夢みる男子なのか?
+25
-0
-
134. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:49 [通報]
ぶっちゃけさぁ、持病持ちで働けない嫁&稼ぎが悪い旦那ならガキを産むなって極論が出ちまうンだけど。返信+30
-1
-
135. 匿名 2025/05/19(月) 13:35:43 [通報]
>>1返信
そんなの子供が小さい頃しか無理でしょ+24
-0
-
136. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:06 [通報]
>>16返信
子供が高学年になってスポーツやり始めたりすると300万では難しいと思う
子供がやりたがってもスポーツすらやらせてあげられないかも
「うちはお金がないから」とあれもこれも無理ダメ、では幸せとは感じられないのでは?+71
-1
-
137. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:24 [通報]
>>14返信
むしろ世帯年収300万だったら給付型奨学金や授業料免除の受給要件に当てはまって学費負担なしでいける+48
-2
-
138. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:26 [通報]
SNSの収入相当なんじゃない?返信+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:32 [通報]
小学生の放課後に学童に預けられないと共働きは続けられない。子供を産めるか産めないかは世帯収入によるってのは当たり前、お金さえあれば民間の学童にだって預けられるけど実際は高収入の共働きなんてそんなに無い。こんな単純な話なのにすでに産んでる、産めてる家庭にばっかり優遇するんだよなぁ。産んでも働ける収入を得られる社会にしてもらわないと子供は増えないよ。返信+7
-0
-
140. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:35 [通報]
>>109返信
月16万円みたいよ+19
-1
-
141. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:37 [通報]
>>116返信
年収低い方が税負担は低くなっていくからね
日本はある意味で社会主義みたいになってきてる+19
-1
-
142. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:54 [通報]
>>48返信
年収300万は夫婦2人でもしんどい+33
-0
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:55 [通報]
>>1返信
42歳で小さい子いて低年収って自分の老後や子の教育費とかどうするんだろう+34
-0
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 13:37:37 [通報]
>>65返信
いやあ子どもが親と遊んでくれるの低学年までだよ。
子どもの1番安い遊びが家でスマホでオンラインゲームという現実ね。
習い事でも、させてる親は一律「家に置いとくとスマホ漬けになる」って言って習わせてる人も多い。
お友達と公園で遊ぶ機会って少ないよー。公園行ってもボール使えないからヒマらしい。結局ゲーム。
それならと、お金出して習い事させるんだよね+54
-0
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 13:37:41 [通報]
>>137返信
両親共働きで300万だとしたら子供を預けられるところがないとその収入をキープ出来ないんだよ?授業料が免除されたって暮らしていけない+13
-1
-
146. 匿名 2025/05/19(月) 13:38:05 [通報]
>>58返信
子どもってお弁当喜ばない?
うちはお弁当だとテンションめちゃ上がるよ+7
-9
-
147. 匿名 2025/05/19(月) 13:38:42 [通報]
この記事の年収300万の方々は、本当に苦しい暮らしだと思ってる?返信
資産があって、株の配当や不動産収入などの不労所得がある人がほとんどだよ。+4
-0
-
148. 匿名 2025/05/19(月) 13:38:48 [通報]
>>108返信
このご時世にパン屋って厳しいよね
開業資金も貯まらなさそうだけど…+51
-0
-
149. 匿名 2025/05/19(月) 13:39:02 [通報]
>>129返信
本人が持ってくるんだよ、周りや友達もそんなで断れないし、私も価値があると感じてしまってそれも問題だよね…
+17
-1
-
150. 匿名 2025/05/19(月) 13:39:28 [通報]
>>14返信
そして老後はどうするんだろう…+35
-1
-
151. 匿名 2025/05/19(月) 13:39:43 [通報]
>>143返信
低収入だけど、親のお金があったり、資産があったりする。+9
-0
-
152. 匿名 2025/05/19(月) 13:39:50 [通報]
>>109返信
手取を年収という言い方はしないかと+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/19(月) 13:39:53 [通報]
>>87返信
逆に補助出ない?+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/19(月) 13:40:15 [通報]
>>122返信
わかる
親の強めの思想に付け合わされて後々苦労するのが想像できるんだよね…+9
-1
-
155. 匿名 2025/05/19(月) 13:40:55 [通報]
>>2返信
わたしも貧乏で苦労させられた。
お稽古事をしたかったけど一切やらせてもらえなかったし、お誕生会もプレゼントを買うお金がないと言われて参加出来なかったし、自転車も買ってもらえなくて私だけ走って移動したり…(付き合いがこんなだからどんどん友達が減っていった…)上げたらキリがないくらい辛い惨めな思いをたくさんした。
「お金が無くても楽しい!」なんて稼ぎの無い親の責任逃れの言い訳に過ぎないよ。+319
-3
-
156. 匿名 2025/05/19(月) 13:40:59 [通報]
>>39返信
妻も頑張れよ+8
-0
-
157. 匿名 2025/05/19(月) 13:41:06 [通報]
>>109返信
わざと低くして補助金狙いじゃない?
修学旅行費も、入学にかかる費用も補助金が出るよ+19
-1
-
158. 匿名 2025/05/19(月) 13:41:18 [通報]
>>140返信
ヨコ
え、マジ?
きっつー…+17
-1
-
159. 匿名 2025/05/19(月) 13:42:11 [通報]
>>131返信
5万しか稼げない仕事でストレスって自分に甘すぎ。+75
-19
-
160. 匿名 2025/05/19(月) 13:42:56 [通報]
>>155返信
今ってどんなお仕事してる?
大学は国立一択だった感じ?
失礼だったらごめんなさい
子供にお金をかけない場合の最終段階が知りたくて+26
-24
-
161. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:19 [通報]
>>64返信
この手のインスタグラマー結構見る。
団地住まい、ミニマリストって言ってるけど、お金がなくて買えないっていうのは生活ぶりを見てて思う。
家族の髪の毛はセルフカット、服はお下がりかジモティーでボロボロ、家の中は何もなくて綺麗だけど、年収的に何も買えないからそうするしかないって感じがする。で、だいたいそのインスタグラマーは働かずに楽天ルームとかしてるイメージ。+62
-3
-
162. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:21 [通報]
>>132返信
そうなんたけど、こういう記事あるあるで、読んでもらうための印象付で、手取り年収という意味不明の言葉を使ってるんだよ。+2
-1
-
163. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:23 [通報]
>>36返信
月13万円の収入じゃなくて、支出のことじゃないの?+30
-0
-
164. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:57 [通報]
>>11返信
年齢だよね。小学3年生ごろから厳しくなってくるんじゃないかな。そして、進学、、、
無償化って言っても、やっぱりそれなりにかかると聞くけど+25
-0
-
165. 匿名 2025/05/19(月) 13:44:15 [通報]
世帯年収2500万以上だけど、子供の小さい時は同じような生活してたわ。子どもの教育のために、こういう生活してる人多いと思うよ。返信
テーマパークより公園のが教育的に良いよね。+15
-2
-
166. 匿名 2025/05/19(月) 13:44:19 [通報]
夫婦はそう思っていても子供はどう思ってるかわからないよね。返信
子供の気持ちの事は書いてないけどどう思ってるのかな。
こちらが子供の時は節約ばかりで嫌だから共働きして欲しかったから仕事してほしいと言ったらぶちギレられた。
周りには子供のせいで仕事出来ないと言ってたけど実際には仕事したくなかっただけで、学費も奨学金で納得出来なかった。
+16
-0
-
167. 匿名 2025/05/19(月) 13:44:51 [通報]
>>14返信
今時田舎とかじゃない限り独り身でもカツカツな額だよね+42
-1
-
168. 匿名 2025/05/19(月) 13:45:04 [通報]
>>153返信
一人暮らしは無理そうだね。+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/19(月) 13:46:10 [通報]
>>109返信
所得にかかる税金は高いからね。資産にかかる税金の方が低いから、あえて少ない所得にしてる人も多いよね。+12
-0
-
170. 匿名 2025/05/19(月) 13:46:42 [通報]
>>128返信
あるんだよー
酷いよね+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:03 [通報]
>>131返信
その程度の労働時間で家事が疎かになるようなタイプなら働かない方が子供のためかもね+66
-2
-
172. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:04 [通報]
>>3返信
中学生が無料動物園で楽しめるわけないもんね
スポ少にしろ何かとお金かかる+103
-0
-
173. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:05 [通報]
>>155返信
うちの夫もだよ。
貧乏すぎて習い事なし、国立大院まで全て全額奨学金。自転車も市のリサイクル自転車を1000円で買って使ってたらしい。
マックもケンタも映画館も行ったことなし。
誕生日プレゼントもなし、玩具も服も近所のお下がり。
肉も毎日の食事に出てこなかったらしい。
義両親は、ミニマリスト。全く物がない。というか、買えないんだと思う。義母はずっと週2パート。
貧乏って辛いよね+88
-1
-
174. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:09 [通報]
>>2返信
金のない幼少期を過ごした人は元の生活レベルに戻る事が怖いのかもな
金があればなんでもできるけど、心の豊かさは金では買えないからね
親がギスギスしてない家庭に育つ子が1番+37
-6
-
175. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:19 [通報]
持病があって年収240万がやっとだけど返信
自分軸で生きてるからそれでもまぁ幸せかなって思う
他人との比較病に陥るときついでしょうね
+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:32 [通報]
>>1返信
どんなに節約しても流石に300は無理じゃない?出来るの?+5
-0
-
177. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:50 [通報]
>>131返信
子供は奨学金ですか?+18
-4
-
178. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:59 [通報]
>>141返信
1,000万くらいが1番キツいと思う+7
-0
-
179. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:25 [通報]
>>146返信
横
コメ主は作る側は苦労するってことを言いたいんじゃないの?
+8
-0
-
180. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:32 [通報]
>>2返信
お金を稼ぐには精神的肉体的疲弊がハンパない
お金はあった方がいいけど空から降ってくるわけではない、物欲がない人は時間の方が特に大事+39
-6
-
181. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:40 [通報]
>>6返信
日本は専業主婦やパート主婦に甘い福祉や税の制度設計だからなぁ
働いて子供にもっとたくさん可能性を与えようって気持ちより、働かない方が国からも優遇されるし得、みたいな考えの人が増える
頭脳労働で涼しく働いて50万持って帰れるなら働きたい人も多いだろうけど、立ち仕事でイライラしながら20万なら働かずに税金控除や年金社会保険料のタダ乗りの方が楽だと考える+79
-27
-
182. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:47 [通報]
>>108返信
パン屋開業目指してるのか
素人の節約弁当ならなんとも思わないけど食に興味のある人の家庭の弁当がタッパーに白米ドンは確かにセンスないね+62
-0
-
183. 匿名 2025/05/19(月) 13:49:47 [通報]
>>131返信
え、本気で言ってる?
生活がカツカツで子供に夢を与えられないんだよ?
そんな生活するなら週に2.3日5時間働いて、楽しい経験させてあげたいと思えないの?+52
-6
-
184. 匿名 2025/05/19(月) 13:49:54 [通報]
>>88返信
#ていねいな暮らし
#節約
#団地
#ミニマリスト
でInstagramしてるイメージ
ざっと見た感じ年収500はないと思う+12
-0
-
185. 匿名 2025/05/19(月) 13:50:27 [通報]
>>131返信
月5万程度の仕事でストレスで家事が疎かになるの?
そのまま貧乏で子供は将来奨学金?
私が子供だったらそこまで能無しなら子供作るなって言っちゃいそう+59
-9
-
186. 匿名 2025/05/19(月) 13:51:39 [通報]
>>6返信
自分達は幸せかもしれないけど子供は絶対幸せじゃないと思う
昭和みたいにみんながほどほどに貧乏だった時代じゃない+161
-4
-
187. 匿名 2025/05/19(月) 13:52:49 [通報]
>>174返信
お金ある方がギスギスしてなくて、精神的にもゆとりがあって豊かということだよね+29
-0
-
188. 匿名 2025/05/19(月) 13:53:31 [通報]
>>183返信
>>131は余裕のある家庭だよ。余裕あるならパート五万より節約するよなー+13
-8
-
189. 匿名 2025/05/19(月) 13:53:39 [通報]
>>25返信
糖尿病と喘息でしょ?
私もどちらも生まれつきあるけど普通に働いてるし、流石に甘えだと思う+65
-39
-
190. 匿名 2025/05/19(月) 13:53:53 [通報]
>>174返信
でも金のない親はだいたい余裕なくて怒りっぽかったり不平不満垂れ流しがちでギスギスしやすいでしょ
極一部だけが綺麗事言ってるんだと思ってる体験的に+39
-0
-
191. 匿名 2025/05/19(月) 13:55:21 [通報]
>>188返信
トピの流れを理解できないコメントするような人は職場にいない方が周りは助かるからそれが良い。+22
-2
-
192. 匿名 2025/05/19(月) 13:56:19 [通報]
叩かれてるけど、昔の奥さん雑誌に載ってた生き方じゃん返信
牛乳パックでいすつくったり
休みは無料のイベントやお弁当で出かける+4
-0
-
193. 匿名 2025/05/19(月) 13:57:46 [通報]
>>65返信
お金が無くても幸せに暮らす術ってなんだろうね
1千万以上の家でいくらあっても足りないと思ってるけど、無料動物園やピクニックは楽しいし幸せだと思うし、ホテルレストランや海外旅行も楽しいし幸せだと思えるよ
貧しい国だろうと豊かな国だろうと子供にとって周りとの平均って大事だと思うけどな
そういうのが平均以下でお金が無くても幸せに暮らす術とか言ってるのはお金が無い親の言い訳でしかないと思う
年収300万では老後迷惑かけるのも確定なのにそれで幸せとか言ってるのはもはや怖い+44
-1
-
194. 匿名 2025/05/19(月) 13:58:29 [通報]
>>1返信
金銭的にも物理的にも子供は育つのを無視している夫婦は割と多い。
新築の極狭住宅の番組を見てても思う。あれ先々どうするんだろうね。+18
-0
-
195. 匿名 2025/05/19(月) 13:58:54 [通報]
楽しいし幸せだからケチな生活してる返信
金は使いきれないほどあるけど
自炊やめない、半額大好きもやめない+7
-0
-
196. 匿名 2025/05/19(月) 13:59:14 [通報]
ほのぼのは今だけ返信
思春期になれば反抗期始まるよ+8
-0
-
197. 匿名 2025/05/19(月) 13:59:43 [通報]
>>2返信
幼少期、父が平均年収以下で母親も必死に働いてたけど本当に大変だった。子供目線では「貧乏だけど幸せ、は親が自分自身に言い聞かせているだけ」としか思えない。平均年収以上は必要。+149
-0
-
198. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:00 [通報]
>>1返信
40代なのに年収300万なんだ…
>倹約するだけではなく、好きなことにはお金を使って気持ちをアゲている。
好きなことにお金使ってるのに300万ぽっちで足りるのか?+20
-0
-
199. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:18 [通報]
>>1返信
年収300万円でも幸せに暮らす方法って独身の人が実践してるならわかるよ。
それかせめて夫婦2人。
子供いるとちょっと話変わってくるな。+27
-0
-
200. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:24 [通報]
>>6返信
夫が土日休みなら、妻が土日7回働いて1回は家族全員で団らんしてね。
それでパートでも月5万は稼げるよね。
年収300万夫で、激務で夜遅いとかないでしょ?
平日夜も家族団らんしてるんだろうし。
+68
-19
-
201. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:26 [通報]
>>165返信
私もそう思った
子どもの頃こんな感じだったけど豊かな子ども時代だったと思う
土手滑ったりクローバー捜して楽しかった
中学になっても遊園地とか行かなかったけど、今みたいな時代じゃないからスマホで人を見ることもなし+8
-0
-
202. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:31 [通報]
>>188返信
ここは年収300万を仮定したスレだよ?
ちゃんと文章読んで周りの流れみないと。+21
-5
-
203. 匿名 2025/05/19(月) 14:01:39 [通報]
親がお金ないと、子供もある種諦めみたいなのあるよ。ソースは義両親。返信
お金ないから、塾も習い事も行けなかったし、高卒で働くか、浪人なしで国立大に行くかと言われて、浪人せずに合格圏内の国立大に行ったら全額奨学金。どうせ全額奨学金なら本当に行きたい大学があったらしい。
義両親にとっても、オール国公立でほぼお金かけずに育てたから、親孝行ではあると思う。
ただ、社会に出た子供からは自分の親が毒親だって気付いて疎遠にされてるから、それが義両親にとって幸せかどうかは分からない。+16
-0
-
204. 匿名 2025/05/19(月) 14:02:41 [通報]
>>1返信
低収入高齢出産とか子供どんな気持ちよ
老後のお金とかなさそう+21
-0
-
205. 匿名 2025/05/19(月) 14:02:45 [通報]
>>10返信
興味本位というかただの娯楽として覗きにくる人いっぱいいるんじゃない?
「1ヶ月1万円生活」とか他人事として観てるぶんには楽しいじゃん+26
-0
-
206. 匿名 2025/05/19(月) 14:03:31 [通報]
>>185返信
よこ
131みたいな人って「パートで疲れるからお惣菜が増えるし、パートに来ていく服やメイク道具にお金がかかるので家にいた方がいい」っていう人だよね
どんだけ怠け者で見栄っ張りなんだろうと思う+38
-3
-
207. 匿名 2025/05/19(月) 14:04:12 [通報]
>>1返信
それ、子供が高学年になっても喜んでついてくるか?
弁当だって、物価高で相当量を詰めないと足りんくなるよ。
よその家庭に口出すのもあれだけど、年収300万で幸せだと思ってるのは親だけだと思うけど。+26
-0
-
208. 匿名 2025/05/19(月) 14:04:43 [通報]
>>181返信
その甘やかしのせいで国の衰退っぷりがすごいね+18
-6
-
209. 匿名 2025/05/19(月) 14:04:56 [通報]
>>131返信
子供小さいなら5万は節約でもいいと私は思う
10万節約するなら、働けばいいけど
子供いると10万はなかなか働けないし、働いて迷惑かけたり、精神的に負担感じるなら、節約頑張って、ある程度子供大きくなってからガッツリ働いた方がいい+31
-2
-
210. 匿名 2025/05/19(月) 14:05:12 [通報]
今それでどうにかなってたとしても子供が大きくなったら習い事やスポーツクラブや部活もやらせてあげられない、学費も用意できない、老後の資金すらなくて子供に迷惑かける返信
そんな状態で子供が幸せなわけないんだけど、そんな事にも頭が回らない家庭なんだろうな+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/19(月) 14:05:52 [通報]
>>2返信
お金があった方が幸福感を得る可能性や幅がグーッと上がるもんね
お金を持ってる人が質素倹約なら良い話になるけど、持ってない人ならそうざるを得ないからそうやって言い聞かせてるのかな、ってなるし+52
-0
-
212. 匿名 2025/05/19(月) 14:06:11 [通報]
>>2返信
私貯金が好きでスイーツも好きで、でも毎回お店で買うと高いから時々自分で作って美味しい&節約した〜て満足感に浸るんだけど、でもこれって本当は買うお金があるけど節約して贅沢できた自分偉いっていうのがいいんであって、本当にお金なくての節約ならこんなに満足感は得られないかもしれない。実際は買うお金があって心に余裕があるから節約も楽しめるのかなと思う。+140
-0
-
213. 匿名 2025/05/19(月) 14:06:37 [通報]
>>181返信
それは感じるね
やっぱりお金のない義母見てても、ずっと週2のパートだし、贅沢は悪!!節約、節約!!ってずっとやってきてる。
例えば5万の節約って限界あって大変だけど、5万稼ぐ方が気持ち的にも楽だと思うんだよね。
それでも、5万節約して、旦那の小遣い2万、家族旅行なし、娯楽なし、服も買わないってしてる方が母親的には外で働くより家族に節約させた方が楽なんだよね。+47
-5
-
214. 匿名 2025/05/19(月) 14:06:39 [通報]
>>60返信
ピクニックなのにおにぎりにもしないのか!ズボラじゃん。+69
-0
-
215. 匿名 2025/05/19(月) 14:07:29 [通報]
>>168返信
一人暮らし?
そもそもトピずれでしょ+0
-1
-
216. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:29 [通報]
>>9返信
この方、専業主婦なの?違うくない?
どっちにしろお子さん心配になるレベルではあるわけだが+6
-13
-
217. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:47 [通報]
>>206返信
分かる
パートに出たらお金かかる!
って言ってる人って、たかだか10万以下しか稼げないのに、気が大きくなって毎日惣菜、ウーバー、タクシー通勤なの?と思う。
普通は全額貯金だと思うんだけど。
考え方が極端なんだよね。働きに出たほうがお金かかるって、そんな訳ないだろって思う。+42
-4
-
218. 匿名 2025/05/19(月) 14:09:11 [通報]
お金より体力かなぁ返信+6
-0
-
219. 匿名 2025/05/19(月) 14:09:51 [通報]
いいから稼いでこいクソオス返信+0
-1
-
220. 匿名 2025/05/19(月) 14:09:54 [通報]
>>25返信
妊娠糖尿病とあるけど30代前半時点で87キロとかだったみたいだしなるべくしてなった生活習慣病としか+104
-2
-
221. 匿名 2025/05/19(月) 14:10:36 [通報]
夫は自営業で自分はほぼパートでずっと300万前後で暮らしてた。返信
子供は大学も行けたし、今は一人暮らしでちゃんとやってる。
どこにお金をかけるかのメリハリをつければ別にやっていけるし、老後も何とかなりそうだし、今は学費の心配無いから専業主婦してる。+2
-2
-
222. 匿名 2025/05/19(月) 14:10:41 [通報]
>>215よこ返信
流れ的にお子さんが大学進学にあたっての話では+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/19(月) 14:11:25 [通報]
親の心の持ちようだと思う返信
貧しくても手作りが得意だったりいろんな遊びを知ってたり
読書や博物館を楽しめる教養(他トピで伸びてたけど教養大事)があれば
子どもも将来楽しいと思う
親が「ほんとはディズニー行きたいのに」とか「うちはお金ないから何もできないの」だと
心も貧しいだろうね+4
-2
-
224. 匿名 2025/05/19(月) 14:12:09 [通報]
「30億円かママとパパどっちを選ぶ?」って質問に空気を読まず「ママとパパ!」なんて答えてくれるのは小学校低学年までやで返信+7
-0
-
225. 匿名 2025/05/19(月) 14:12:59 [通報]
>>5返信
こんなトピあったよね。かなり炎上してたから覚えてる。1人で200万なら、家族で300万はもっとキツイよね。
話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは?girlschannel.net話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは? 登場する人たちは「節約生活をウリにしている」という共通点はあるものの、必ずしも年収200万円というわけではないようだ。 例えば、インタビューが掲載されている漫画家のおづまりこ...
+10
-1
-
226. 匿名 2025/05/19(月) 14:13:12 [通報]
>>212返信
私も生活には困らないくらいだから節約趣味で節約生活楽しめているのだと思っているよ
本当のカツカツでは節約はストレスになると思う+37
-0
-
227. 匿名 2025/05/19(月) 14:14:12 [通報]
>>3返信
金持ちでも自分が所属するコミュニティの中で下なら劣等感持つ
前向きに考える方法、他人と比べない術などを教え込む方がいい気もする+36
-0
-
228. 匿名 2025/05/19(月) 14:14:14 [通報]
今だけだよ返信
子供とピクニックに行けるのも
成長すれば子供は離れていく+6
-0
-
229. 匿名 2025/05/19(月) 14:14:44 [通報]
>>3返信
『みんながしていることができない』という子供の生活は、リアルタイムで悔しい思いをするのと
将来大人になってからの「子供の頃の話題」で解らないことが多いという二重の弊害があるんだよね。
Switchゲームネタ、ディズニーネタ、グルメネタ、旅行先のあるあるネタなどなど
やってない、行ってない、食べてないから解らない
+89
-2
-
230. 匿名 2025/05/19(月) 14:14:50 [通報]
>>2返信
そう。楽しいのは親だけ。
子どもだって5歳くらいまでは楽しいでしよう。動物園、ピクニック。
でも小学生になってからは格差にあぜんとするし下手したら恨む。
大学とかも我慢させるの?+136
-1
-
231. 匿名 2025/05/19(月) 14:15:22 [通報]
>>221返信
40歳初産ですか?+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/19(月) 14:16:09 [通報]
結局高収入でも幸せと思えない人もいる返信+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/19(月) 14:16:22 [通報]
同じ年収三百でも、ごみごみした地域でお父さんがパチンコで使っちゃう低収入と返信
田舎でお父さんがパン屋をしてる三百万だと
全然子どもの心は違うだろうな+5
-0
-
234. 匿名 2025/05/19(月) 14:17:00 [通報]
まぁ働くより家族や子供に節約させた方が楽だもんね。返信
旦那の小遣い2万、習い事なし、旅行などの娯楽なし。公園、児童館、支援センター、図書館に毎週行って親はお金かけなくて楽しい、子供は大きくなると…どうだろうね。+12
-0
-
235. 匿名 2025/05/19(月) 14:17:14 [通報]
特別なこと言ってるような印象受けるけど、子供が小さいうちはみんなそんな感じだよね返信
本格的なお金の問題は中高生になってからだよ
塾代は月謝だけならまだしも、夏期講習代で30万一気に持っていかれるし、大学はそれ以上だから+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/19(月) 14:17:49 [通報]
>>221返信
子供は奨学金なしですか?+1
-0
-
237. 匿名 2025/05/19(月) 14:18:22 [通報]
>>221返信
うちも節約して大人4人家族で生活費12~14万くらいで賄えている
貧乏生活も工夫次第では全然苦痛ではなくむしろ楽しいくらい
でも子供がいたらそうは言えなかっただろうな
お子さんいて工夫して立派に育てられて今は楽な生活出来ていて尊敬します+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:06 [通報]
>>160返信
聞き方が下世話で失礼すぎるよ
ごめんなさい付けとけばデリカシーなし発言も許されると思ってるの?+71
-7
-
239. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:46 [通報]
>>232返信
年収1000万で生活カツカツの人とかね+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:51 [通報]
>>229返信
うちは家庭の方針でそんな感じだったけど
今となっては感謝してる
むしろ際限なく欲求持つ時期に、娯楽ばかりじゃなくてよかったと今思ってる+8
-8
-
241. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:11 [通報]
子どもがいてお金がない生活より返信
子どももいてお金もある生活の方がより幸せではなかろうか+5
-0
-
242. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:13 [通報]
>>64返信
都心部だとそもそも無料動物園とかないし、ピクニックできる場所までの移動にお金かかるし、100均だってビルの中で小規模なとこ多いし、田舎の方に住んでる方かなと思うけど、身内から米や野菜もらってるんじゃない?+20
-3
-
243. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:43 [通報]
絶対働きたくない母親の思考って凄いよ。返信
娘の生理用品すら買わずに、月経カップで済ませようとしてたりする。
そりゃほぼ専業主婦で家にいたら月経カップでいいかもしれないけど、学校に行く娘が月経カップだの布ナプキンはちょっと厳しいと思う。
生理用品や下着だけでも日雇いバイトで働いて買って欲しい。+19
-1
-
244. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:57 [通報]
>>220返信
巨じゃん+35
-1
-
245. 匿名 2025/05/19(月) 14:24:29 [通報]
>>240返信
ヨコ
私も子供の頃そんな感じだったけど
うちはうち、よそはよそを地でいっていたから大人になっても他人と比較して自己卑下する事はなく幸福度高めなのは子供の頃贅沢しなかったおかげだと思っているよ+8
-0
-
246. 匿名 2025/05/19(月) 14:24:32 [通報]
>>121返信
そりゃこんな食事なら300万あれば暮らしてはいけるだろうね。
生活だって、100均フル活用なんでしょ。
レジャーシートも薄くて小さくて、、
忘れたからとりあえず買ったってなら分かるけど、大きくて厚いシートを買って何年も使う方が先々の節約にはなると思うけどね。特に子供が小さかったらハイハイしたり寝転んだりで広い方がいいんだし。+24
-0
-
247. 匿名 2025/05/19(月) 14:24:50 [通報]
>>229返信
そう、ある程度は同世代と共通の経験を積むことも大事だよね
うちの娘は水族館に行ったことがなかったんだけど社会人になって同期から珍しいねって言われてちょっとショック受けてた
私もずっとフルタイムで働いていて当時は気付かなかったけど小学生ぐらいまでに連れて行けば良かったと思った
本人は気にしないよって言うけど可哀想なことしたなって思う+35
-0
-
248. 匿名 2025/05/19(月) 14:25:49 [通報]
>>109返信
年収を手取りで語ることはないよ+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/19(月) 14:26:23 [通報]
>>144返信
まさに
特に男子はだけど、一旦ゲームの面白さ知ると外で遊ぶより家でゲームになる
高学年で塾行って無い子は公園でゲームだからね
だったら習い事やら塾行ってゲームよりも有意義に過ごして欲しい親は思うよね
+19
-0
-
250. 匿名 2025/05/19(月) 14:27:30 [通報]
お金がなくても幸せに暮らしてると思ってるのは、母親だけっていう事あるよ。返信
そりゃ働かずに子供や夫にも節約させたら楽だし、何より楽しいだろうね。
住宅展示場で働いてた時に団地住まい家族が、家を買う気がないのに毎週来て日用品やら子供の文房具を貰いに来てたよ。毎週毎週来るから、裏でまた来たと言われてた。+20
-0
-
251. 匿名 2025/05/19(月) 14:27:37 [通報]
>>242返信
上野動物園とか入場料激安だよ
代々木公園とか花屋敷とか安いプラネタリウムとか公園内のミニ水族館とか安く楽しもうと思えば都心も色々あるよ+8
-1
-
252. 匿名 2025/05/19(月) 14:27:39 [通報]
>>25返信
持病持ちで夫は稼げないのに子供欲しいってどうなの+109
-0
-
253. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:07 [通報]
子供がいる方が周りと比べてしまいそうな気がしてた返信+5
-0
-
254. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:26 [通報]
子供が小さいときはいくらでも誤魔化しは効く。でも徐々に誤魔化せなくなっていくんだよ返信+7
-0
-
255. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:47 [通報]
子供の服とかどうしてるんだろ返信
うちは女の子だからまわりと被りたくないとかで
バースデイ西松屋では買わせてくれないから
アウトレットで買うけどそれでもお金かかる…
節約上手な人のうちの子はそもそもそんな
かぶるとかどうとか気にしないのかもだけど
大きくなって自意識が芽生えた時どうなんだろ+13
-1
-
256. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:48 [通報]
>>180返信
そうなんだよね
証券会社で営業してたけど、精神的肉体的に無理になって地元で公務員してる今の方が幸せ
お金があるに越したことはないって意見も分かるけど、メンタル壊れたらどうにもならないからな
心身壊れない高給が一番なんだろうが+20
-2
-
257. 匿名 2025/05/19(月) 14:30:36 [通報]
>>229返信
ガルちゃんの貧乏専業主婦トピに、子供がディズニーやユニバ行きたいって言ってるけど、子供にバイトして自分で行きなさいって言ってる人いた。
ない袖は振れないのは分かるけどさ…+30
-2
-
258. 匿名 2025/05/19(月) 14:31:39 [通報]
子育て中だけどほのぼのとはほど遠いよー返信
子供の性格にもよるかもしれないけど+4
-0
-
259. 匿名 2025/05/19(月) 14:31:44 [通報]
>>249返信
横だけどうちの娘は男子に混じってゲームやってたタイプで、美大からゲーム会社に就職してデザイナーやってるけど27才で年収500万超えたよ
今の時代を生きるならゲームを無駄と片付けられないと思う+15
-0
-
260. 匿名 2025/05/19(月) 14:31:51 [通報]
>>217返信
だいたい事務職希望、美容院の頻度あげてメイク用品や基礎化粧品ワンランクアップ、セルフだけどネイルもやる、靴や仕事着やバッグをいくつも新調する(いい歳なのでそれなりのものを)、惣菜やデザートを割と買う
↑
こんな事やるなら扶養外れないと足りないw
+22
-1
-
261. 匿名 2025/05/19(月) 14:31:52 [通報]
>>257返信
大人なってから自分で行けばいいんじゃないかなって
考え方も別に悪くないでしょ+17
-6
-
262. 匿名 2025/05/19(月) 14:35:46 [通報]
>>242返信
むしろ区部のほうが小さい子が遊ぶ無料や安いところ充実してるよ
小さな動物園、水族館、ポニー乗馬、ふれあい動物コーナー
有料でも良質で良心的なところが多い+14
-0
-
263. 匿名 2025/05/19(月) 14:36:16 [通報]
税金に世話になる前提じゃん返信
就学援助とかさ
それさすがにせこくないか?+6
-0
-
264. 匿名 2025/05/19(月) 14:36:46 [通報]
無料の動物園なんて楽しいの子供返信
小さい内だけ+9
-0
-
265. 匿名 2025/05/19(月) 14:36:52 [通報]
>>193返信
周りとの比較で自分の幸せを確かめようとする時点で貧しさからは抜け出せないでしょ+8
-7
-
266. 匿名 2025/05/19(月) 14:37:04 [通報]
>>238返信
なぜそう思う?
大学院まで行ってPanasonicとかで働いてるかもよ?+8
-21
-
267. 匿名 2025/05/19(月) 14:37:21 [通報]
>>137返信
それでもはみ出で支払うお金は結構あるよ
満額給付とかは無理だし・・・+16
-0
-
268. 匿名 2025/05/19(月) 14:37:23 [通報]
>>195返信
同じです
私も節約楽しくて幸せだからやっています
貯蓄もあるし株もやっていて困っていないけど節約楽しすぎて止められない
節約生活はエコだしSDGsにも貢献出来る
地球環境考えるともっともっと無駄の無いエコな生活したいと思っています+3
-2
-
269. 匿名 2025/05/19(月) 14:38:07 [通報]
>>120返信
「うちはお金ないけど幸せでした。親からもそう教えられてきました」てコメントあったな
全然美談じゃないんだが+58
-0
-
270. 匿名 2025/05/19(月) 14:38:22 [通報]
>>261返信
貧乏で普段から家族に節約させて公園や児童館や図書館にしか連れていけない時点で、子供も諦めそうだよね。ユニバやディズニー行ける家庭じゃないって理解出来そう。+16
-1
-
271. 匿名 2025/05/19(月) 14:38:27 [通報]
清貧が想像力の源になったのは昔の話返信
今はリアルな経験もPCも早いうちからできるだけたくさん慣れておいた方がいいと思う
早いうちから見える世界が広がる方が生きていくには有利だよ+0
-1
-
272. 匿名 2025/05/19(月) 14:39:41 [通報]
>>111返信
大卒のニートより、高卒の高収入の方が立派ですから!て言ってるね+45
-8
-
273. 匿名 2025/05/19(月) 14:40:16 [通報]
住宅展示場に毎週来る家族いるよ返信
家を買う気なし
日用品とか貰って、また次週来る。
モデルルームでのコーヒーやジュースやお菓子も必ず食べて休憩して他の展示場に行ってるよ。+6
-0
-
274. 匿名 2025/05/19(月) 14:40:34 [通報]
>>270返信
諦め癖がつくのが一番良くないよね
うちが貧乏だから美大に行けないとか思い込んだら勉強もしなくなる+10
-1
-
275. 匿名 2025/05/19(月) 14:42:25 [通報]
年収300万?返信
頭悪くて高卒で時短の私だって年収380万なのにどんだけ働く気ないの?+2
-2
-
276. 匿名 2025/05/19(月) 14:42:53 [通報]
>>3返信
手がかからなくなるとお金がかかるようになるのよ+43
-0
-
277. 匿名 2025/05/19(月) 14:43:34 [通報]
>>36返信
13万?わたしのデイトレ投資の方がうまく行ってる…………+19
-0
-
278. 匿名 2025/05/19(月) 14:43:52 [通報]
>>273返信
くれしんみたいだな+2
-0
-
279. 匿名 2025/05/19(月) 14:44:21 [通報]
>>60返信
底辺食だ………+24
-6
-
280. 匿名 2025/05/19(月) 14:45:23 [通報]
偏食なんじゃないの返信
子どもってそんなにバランスよく食べないでしょ+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/19(月) 14:45:28 [通報]
>>36返信
ホラーだよね
年収300万で結婚、相手専業主婦って夫婦2人暮らしでもキツイ年収じゃない?
そこに子どもって...
このレベルの年収だと手当てとか国から沢山でるの?+70
-2
-
282. 匿名 2025/05/19(月) 14:46:47 [通報]
>>173返信
でも貧乏なのにミニマリストで国立も行かせるってなかなかハイスペだな。
今まで色々な貧乏見てきたが、貧乏はだいたい物が多いしFランで学費が高い。+67
-3
-
283. 匿名 2025/05/19(月) 14:47:13 [通報]
>>274返信
分かる
両親が頑張って働いても貧乏なら子供心に理解も出来るけど、健康な母親がまともに働かずに貧乏で我慢させられて奨学金とかだと、大人になった時に恨みに変わると思う。+10
-1
-
284. 匿名 2025/05/19(月) 14:47:19 [通報]
>>3返信
子供が大きくなったらたくさん働けばよくない?+7
-1
-
285. 匿名 2025/05/19(月) 14:47:39 [通報]
>>282返信
貧乏はFラン行けないよ
+33
-0
-
286. 匿名 2025/05/19(月) 14:48:55 [通報]
>>276返信
ほんとそれ
お弁当の次は学費が待ってる
小中高公立でも大学進学や専門学校行くよね
当然大金が飛んでくよ+5
-0
-
287. 匿名 2025/05/19(月) 14:49:12 [通報]
このパン屋さんが十年後大きいお店になってたらみんな手のひらくるーなんだろうな返信+3
-2
-
288. 匿名 2025/05/19(月) 14:49:27 [通報]
>>60返信
これに文句つけてる人で、生活つらいつらい言ってる人いたら自分で自分を追い詰めてるだけじゃんって思う
国のせいにするの変だよ+14
-12
-
289. 匿名 2025/05/19(月) 14:49:35 [通報]
>>26返信
子供の習い事代出せるのかなー+0
-2
-
290. 匿名 2025/05/19(月) 14:49:54 [通報]
>>282返信
親孝行だと思う。
習い事塾無し、全て国公立。国立大院まで奨学金全て自分で返済。
恵まれない家庭環境でもかなり優秀に育ったと思う。ほぼ子育てにお金かかってないし。
でも、夫は自分の両親の事尊敬出来ずに疎遠にしてるよ…。
義両親の自業自得なのかも+72
-0
-
291. 匿名 2025/05/19(月) 14:49:54 [通報]
>>285返信
通信制大学のほうが安く行けるね+1
-0
-
292. 匿名 2025/05/19(月) 14:51:04 [通報]
Fラン行ってたけどいわゆる荒れた家の子がいない返信
平和だった+2
-1
-
293. 匿名 2025/05/19(月) 14:51:42 [通報]
>>261返信
横
昔はそれも教育の1つだっただろうけど今の子ってみんな「夏休みに〇〇行った!」って話するじゃん?
高学年や中学に上がると仲の良い友達にはお土産買ってきたり。
祖父母の家が離れてたりすると帰省の旅行のうちって事に出来るかもしれないけど、近場だったりすると誤魔化しすら効かないさ。
まあ、ディズニー以外の旅行先には連れて行ってあげてるかもしれないから何とも言えないけど…
子供ながらに肩身の狭い思いしてんじゃないかな?って思ったりする。+13
-1
-
294. 匿名 2025/05/19(月) 14:52:15 [通報]
>>292返信
確かに!見栄もマウントもなく最も平和な世界って感じ+1
-2
-
295. 匿名 2025/05/19(月) 14:52:20 [通報]
>>3返信
仲の良い子と親で集まりで大きな公園で遊んだんだけど、近くにマックがあったから昼はマックで~て感じだったんだけど、一人のママがお弁当作って持ってきていて(アトピーとかアレルギーで食べられるものが限られているワケじゃなくて普段から節約思考)その子どもだけマック買って貰えなかった。
なんとなくお金使いたくないんだよな、て思ったけど、マックて匂いがすると食べたくなるし
「ポテトでも買ってこようか~?」て聞いても「いいから!」て。
で、結局その子どもは他の親子のレジャーシート乱入しまくりつまみぐいしまくりで見かねたママさんが
「これどーぞ!」てバーガーあげてたけど、節約ママさん知らんぷり。勝手にあげたんだから知らん、てポーズとってた。
子どもたちはその後ハッピーセットのオモチャ見せあっていたけどその子はもちろん入れず。
各家庭色んな方針があるけど、みんなで集まる時はなるべく同じようにした方が良いんじゃないかなー、て思ったよ。
子どものハッピーセットくらい買ってやれって…+91
-1
-
296. 匿名 2025/05/19(月) 14:52:46 [通報]
>>278返信
ネタじゃなくマジ。
でも子供はまだ未就学児だからできてるんだと思う。
小学生になったら、自分の両親が買う気もないのに毎週住宅展示場で日用品を貰いに行くってどういう事か理解出来そう+8
-1
-
297. 匿名 2025/05/19(月) 14:53:16 [通報]
>>285返信
元コメさんは奨学金だと言ってるので
奨学金なら貧乏でも行けるよね
姉は生保世帯だけど、娘は奨学金でFラン行ってた+7
-0
-
298. 匿名 2025/05/19(月) 14:54:05 [通報]
>>294返信
馬鹿にしてる人はたぶん不幸なんだろうなーといつも思ってる
FランFラン言うけど、Fランはもともと保育や福祉や実学系が多いから
学力はいまいちなのはしかたない
ほとんどの人が家が裕福で自分ちのお金で行ってるのに目の敵にしてる人意味分からん+1
-1
-
299. 匿名 2025/05/19(月) 14:54:30 [通報]
>>282返信
Fランはそこそこ金持ちがいく大学
貧乏人は高卒だよ+27
-1
-
300. 匿名 2025/05/19(月) 14:55:25 [通報]
>>290返信
そうそう
大卒で低収入より高卒で高収入の方が〜
て言うけど高卒高収入は親の事尊敬出来ないだろうな
+7
-3
-
301. 匿名 2025/05/19(月) 14:56:02 [通報]
>>299返信
高卒の子ばっかりの職場にいたけどみんな人生楽しんでたよ
本当に
ガル民だけ絶望しすぎだよ+14
-6
-
302. 匿名 2025/05/19(月) 14:56:38 [通報]
>>295返信
自然ママなんじゃ
かといって外で添加物はとかいえないから困ったのでは+22
-1
-
303. 匿名 2025/05/19(月) 14:58:01 [通報]
>>298返信
家が裕福だから目の敵にしてるんでしょ
Fラン関係なく目の敵にされるよ
甲子園に慶応高校が出てたけど親ガチャ当たっただけの子達だから応援出来ないって言われてたし+3
-1
-
304. 匿名 2025/05/19(月) 14:59:36 [通報]
>>300返信
親の自業自得で低学歴低収入から這い上がろうと努力もせずにずっとそのままで、子供が奨学金借りて高学歴高収入になったら、貧乏のまま子供に我慢させてる親の事は尊敬出来ないと思う。+9
-0
-
305. 匿名 2025/05/19(月) 15:00:07 [通報]
>>140返信
この生活で年収600万なら節約偉いなだけど、、、
300万はなぁ
+23
-0
-
306. 匿名 2025/05/19(月) 15:00:33 [通報]
>>186返信
でもガルはたまに
うちは貧乏だったけど幸せ
てコメントあるけど実は親が書いてるのかな
+9
-1
-
307. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:01 [通報]
>>302返信
自然派ではないよー。
お弁当は美味しそうでした。
でも子どもってみんなと同じもの食べたがるからねー。+18
-1
-
308. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:12 [通報]
>>292返信
無気力な世界てやつですね+1
-1
-
309. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:15 [通報]
幸せと収入を結びつけることが劣等感を表してる。返信
幸せは個々の心の中にあるもの。他者に訴えるもんじゃないわ。金に困ってない人だって無料の催しに行くことだってあるだろうし+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:18 [通報]
>>305返信
子供の手が離れたら奥さんも働くんだろうし、そしたら世帯年収600万になるかもよ
今はそれでいいじゃん+2
-5
-
311. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:29 [通報]
記事を読んで来たらご主人がパン屋さんの開業を返信
目指してるんだね。
私も兵庫在住だからわかるけど、個人経営のパン屋さんは
大変だよ。競争相手が多過ぎる。
有名な老舗のパン屋さんも多い地域だからね。
+14
-0
-
312. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:39 [通報]
子どもが幼児の間はどうとでもなる返信
子どももこれが当たり前だと信じて文句なんて言わないから。
問題は就学後に広い世界に気付いて、友だちはいろんな習い事やってていろんなところに出かけて旅行もして…なんて事実を知ってからが本番。+8
-0
-
313. 匿名 2025/05/19(月) 15:02:20 [通報]
>>308返信
気力ある人は気力あって何を実現してるの?
どうせ大学出たら似たような生活してるんでしょ+2
-1
-
314. 匿名 2025/05/19(月) 15:03:04 [通報]
>>312返信
じゃあボーイスカウトとかガールスカウトに入れば?月会費安くていろんなところに行けるよね+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/19(月) 15:03:19 [通報]
貧乏なのに、働かずに節約ばっかり家族にさせて外食出来ません、旅行行けません、マイホーム買えません、車買えません、子供の希望叶えられません、老後資金ありません、奨学金ですって目も当てられないしね。返信
数十年前は、よそはよそ、うちはうちで専業やパート母が威張ってたけど、今は母親がまともに働かないから貧乏、母親のせいで奨学金、母親のせいで両親の老後資金ないにスライドされてしまう。+10
-1
-
316. 匿名 2025/05/19(月) 15:04:34 [通報]
>>308返信
わざわざおとさなくていいよw
あなたはあなたで楽しかったならそれでいいじゃないですか+1
-1
-
317. 匿名 2025/05/19(月) 15:04:46 [通報]
>>159返信
ガルの専業主婦トピはそんなのいっぱいいるよ
働くのはストレスになるのに5万しか稼げないなら働かない方がいい!て
週1.2しか働かなくて何のストレスだよ〜
+34
-6
-
318. 匿名 2025/05/19(月) 15:04:47 [通報]
>>311返信
人生のうちで挑戦してみたい事に挑戦する時期があったっていいじゃん
自営業辞めた人なんかいくらでもみた事あるけど別に普通に生きてるよ
+1
-2
-
319. 匿名 2025/05/19(月) 15:05:20 [通報]
>>306返信
そら、家族に節約させて我慢させて働かずに家でゴロゴロしていられたら、うちは幸せと言えるだろうね母親は+18
-0
-
320. 匿名 2025/05/19(月) 15:05:46 [通報]
>>259返信
うちもゲームからはいってプログラムに興味持っていまはネットワークのセキュリティ関係の仕事してる+7
-0
-
321. 匿名 2025/05/19(月) 15:05:53 [通報]
>>319返信
そういう人を働かせたら問題ばかり起こして家で怒鳴るようになったりするんだよ+9
-0
-
322. 匿名 2025/05/19(月) 15:06:09 [通報]
>>171返信
その程度の労働時間で家事が疎かになるようなタイプは働かなくても疎かになってるよ
うちの母がそう
働くと家事が疎かに〜て言いながら働かなくてもたいした家事できてない+36
-2
-
323. 匿名 2025/05/19(月) 15:07:05 [通報]
>>308返信
これにレス返してる人、むきになりすぎておかしい~
Fラン多いよね、がるちゃんて+1
-1
-
324. 匿名 2025/05/19(月) 15:07:49 [通報]
>>323返信
ガルちゃんだけじゃなくて、全国同じですよ
有名大学卒なんて人口の1割以下ですよ+1
-1
-
325. 匿名 2025/05/19(月) 15:07:51 [通報]
>>322返信
そうそう
外で仕事できない人は家事もたいしてやってない+27
-0
-
326. 匿名 2025/05/19(月) 15:07:56 [通報]
>>295返信
もう次からは一緒には遊べないよね。
食べない飲まないには合わせられないよ。
だからってこっちだけ飲み食いするわけにもいかないし。
高級ハンバーガーで2千円3千円はキツイけど、マックくらいいいじゃないかー!ってなる。
+53
-0
-
327. 匿名 2025/05/19(月) 15:08:36 [通報]
>>324返信
だから?
あなたがFラン卒でそれに誇り持ってるならいいでしょ?
+0
-1
-
328. 匿名 2025/05/19(月) 15:08:49 [通報]
>>260返信
見通しが悪いんだよね
学歴もなく、まともな職歴もなく、資格もないしブランクもあるのに、ホワイトワーママと同じリモートワークや福利厚生を求めてるのあるあるだと思う。冷静に考えたら絶対採用されないって理解出来るのに、採用されない社会がおかしい!とかいい出すのも、こういう層。+23
-0
-
329. 匿名 2025/05/19(月) 15:09:52 [通報]
>>327返信
はい、友達もみんな別に国に文句もなく家族仲良く幸せに暮らしてますので
ガルちゃんで国に絶望し将来に絶望して生きてる人ばかりで可哀想になります+1
-0
-
330. 匿名 2025/05/19(月) 15:09:52 [通報]
>>326返信
子どもに罪はないからなぁ
うちも友達が添加物ダメおやつ禁止ママだったけど
子どもには関係ないしうちではあげてた+8
-1
-
331. 匿名 2025/05/19(月) 15:09:53 [通報]
>>247返信
わかるわ。
私の親がクリスチャンで日曜は教会へ、幼稚園もその教会併設のだったんだけど
普通にみんなが知ってる童謡とか知らなくて小学校で初めて知った。
テレビやゲームを禁止されるようなことはなかったから、
アニメやドラマの話題にはついていけたけど。
その反動か、私も弟も自分の子どもは無宗教の幼稚園や保育園に通わせたよ。
+9
-0
-
332. 匿名 2025/05/19(月) 15:10:07 [通報]
>>321返信
ただでさえ貧乏なのに、母親がちょっと小金稼ぐだけで家庭の空気が悪くなるの?
その母親がハズレだね+9
-0
-
333. 匿名 2025/05/19(月) 15:11:01 [通報]
>>314返信
ボーイスカウトこそ、ある程度親の余裕ないと無理よ。
5年生でボーイ隊に入るまでは、親も一緒に活動必須だし+5
-0
-
334. 匿名 2025/05/19(月) 15:11:08 [通報]
公園に行くのは良いとは思うけど小さいうちだけだね。しかも今なんて公園とかで遊べる時期が短い…暑くて春秋くらいの時くらいしか外でれない返信+1
-0
-
335. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:00 [通報]
>>333返信
じゃあ親が専業主婦しか入れないの?+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:33 [通報]
>>206返信
ガルには多いよね
働いた方がマイナスって謎理論
働いたら身なりをキチンとしなきゃいけないって
よく分からないけど、働く事で身なりをキチンとするならそれだけでも働く意味ありそうだけど+25
-0
-
337. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:55 [通報]
この記事のご夫婦って貯金はあるのかな。返信
奥さん高齢出産だし、ご主人はパン屋開業したいらしいけど
資金はどうなってるんだろう。
年収300万で家族もいたら開業資金を貯めるどころじゃないけど・・・+7
-0
-
338. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:56 [通報]
>>331返信
宗教のある家はあるね
エホバの家の子が行事全部不参加だったな+3
-0
-
339. 匿名 2025/05/19(月) 15:13:10 [通報]
>>334返信
冬も外出れるじゃん
夏は図書館とか市民プール行けば?+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/19(月) 15:13:52 [通報]
>>335返信
いやいや、共働きも当たり前にいる
自転車移動開始が5年だから、それまでは親が送迎だよ。色々なところ連れてってくんじゃなくて、色々な所まで親が先ず連れてく+0
-1
-
341. 匿名 2025/05/19(月) 15:15:54 [通報]
大人はそれでいいんだろうけどな返信
そこで育った子供は困るかもな
節約や我慢を強いられると将来貧乏性でお金に執着したり、親と同じようになるのではないかと不安になる
進路に気をつかって行きたいところへいかないかも
+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/19(月) 15:16:20 [通報]
>>266返信
このマイナスつけた人の意見は貧乏な家庭で育った人は社会に出ても貧乏って事であってる?+4
-10
-
343. 匿名 2025/05/19(月) 15:16:22 [通報]
>>306返信
ガル世代の子供の頃の貧乏はぱっと見周りとそこまで大差ないんじゃないかな?
今みたいに格差がなんでもネットで可視化されてた訳じゃないし、物に溢れてる時代でもなかっただろうから+7
-0
-
344. 匿名 2025/05/19(月) 15:16:31 [通報]
>>270返信
私、子供の頃は車酔い酷くて旅行やテーマパーク行くのまったく興味無かったな
旅行は行けば楽しかったし良い思い出だったけどディズニーランドの良さがまったく理解出来ず今もユニバもディズニーランドもピューロランドも大嫌い
キャラクター物も全然興味無かった
赤毛のアンとか自然とか虫とか動物の方が好きだったから公園とか動物園の方がずっとずっと楽しかったしお菓子作りとかの方が楽しかった
子供の全員が全員ユニバやディズニーランドやキャラクター物やゲーム好きだとは限らないよ
そう思い込んで無理にテーマパークとかに連れて行ったりするのは親のエゴや見栄だと思うよ
今は子供の個性の好みより周りが行っているからうちの子も行かせないと可哀想って同調圧力だよね
それこそが子供の個性を殺して才能の芽を親が潰しているのだと思う
個性を大事にする時代だって言いながらその実昭和より同調圧力が強い横並びな個性と才能を潰している時代だなぁとここ見てると日本の未来を悲観した+10
-6
-
345. 匿名 2025/05/19(月) 15:17:36 [通報]
>>343返信
昔の貧乏のほうがあからさまだよ
今の世の中見てて昔みたいなみすぼらしい子供見かけない+9
-0
-
346. 匿名 2025/05/19(月) 15:17:40 [通報]
>>339返信
貧乏でも働かない家族に我慢や節約当たり前の母親に、冬も公園行けば?夏は市民プール行けば?って言われると、ちょっと悲しいかも。子どもの立場なら。+1
-0
-
347. 匿名 2025/05/19(月) 15:18:48 [通報]
>>338返信
331だけど、エホバとかの新興宗教じゃなくて
オーソドックスな教会だったから、規律はユルい。
日曜礼拝も休みたきゃ休んでいいし、仕事や遊びを優先させてもOK。
元エホバの人が教会に来たことあるんだけど、あそこは色々と禁止事項があって
脱会するのも大変そうだった。
+2
-1
-
348. 匿名 2025/05/19(月) 15:19:25 [通報]
>>346返信
ちょっと悲しいで済むならいいじゃん
恵まれて育ったガル民は国の行く末と将来に絶望してるよね+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/19(月) 15:20:40 [通報]
年収300万で子どももいてって、持ち家でローンは返信
完済済みとかじゃないとキツくないか?いくら地方でも。
+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/19(月) 15:20:59 [通報]
>>5返信
低所得、低手取りになる事を美談にするような話増えたよね。+36
-0
-
351. 匿名 2025/05/19(月) 15:21:21 [通報]
>>260返信
たかがパートのオバサンでそんな事しなくていいのにどれだけ金をかけるつもりなんだろう
事務職はともかく、清掃や介護はスッピンも多い
工場の時は作業着出勤もいたな
車通勤ばかりだからだろうけど+15
-0
-
352. 匿名 2025/05/19(月) 15:21:28 [通報]
>>343返信
自分では気づかなかったけど
子どもの頃よくいいなって言われた
文房具やおもちゃなど持ってたから
貧しい家の子は買えなかったのかも
あと家に行くと団地とかぼろい線路沿いの一軒家とかいろいろあった+4
-1
-
353. 匿名 2025/05/19(月) 15:22:41 [通報]
>>342返信
ヨコ
極貧子供時代を過ごしたけど大卒で卒業後中堅出版社の営業事務して働いて20代で持ち家購入して今アラフィフだけど数年前にローン完済して生活めちゃくちゃ楽になって老後の貯蓄もあって老後の目処もついてめちゃくちゃ幸せだよ
別に子供時代貧乏でも普通に幸せに生きている人は大勢いると思う+35
-0
-
354. 匿名 2025/05/19(月) 15:22:51 [通報]
>>350返信
昔だって美談だよ?+0
-2
-
355. 匿名 2025/05/19(月) 15:23:52 [通報]
子供が未就学児なら近所へお弁当持って行ってピクニックでも返信
充分楽しいと思うよ。
外へ散歩へ行くだけでテンション上がる年齢だし、
無料の動物園や児童館も全然アリだけど。
小学校へ上がると世界がぐっと広がって、
週末は何した、どこへ行ったって会話するようになるんだよね。
これがさらに中学になると進路のこととかも考えるようになるし、
家庭の経済事情も把握しておく必要が出るよね。
せめてその時にお子さんの進路の希望に沿えるように
なっていればいいなと思う。
+14
-0
-
356. 匿名 2025/05/19(月) 15:24:01 [通報]
>>349返信
Amazonのサンプル見たけど、家賃3万5千円だった+0
-0
-
357. 匿名 2025/05/19(月) 15:24:27 [通報]
>>350返信
患者の贈り物とか、一杯のかけそばとか、昔の美談たくさんあるよ+5
-0
-
358. 匿名 2025/05/19(月) 15:25:11 [通報]
>>16返信
友達とディズニー、ユニバ行きたいって言う年頃になっても公園で遊んどけってか?子どもが気の毒だわ+110
-1
-
359. 匿名 2025/05/19(月) 15:25:22 [通報]
>>357返信
賢者の贈り物+1
-0
-
360. 匿名 2025/05/19(月) 15:25:27 [通報]
>>1返信
こういうのを美談とか小さな幸せとか庶民を搾取する為の洗脳みたい
贅沢三昧で生活してる中抜き政治家達、笑いが止まらないだろうね
+10
-0
-
361. 匿名 2025/05/19(月) 15:25:55 [通報]
>>354返信
昔のほうが美談だった
というかあたりまえだった
昔の人の本読んでると、兄弟がなくなったらその妻子の世話とか親の扶養も必須
立身出世したら身内に仕送り
見捨てるほうが非難されてたみたい+6
-0
-
362. 匿名 2025/05/19(月) 15:26:00 [通報]
>>358返信
なら関西と関東に住まなきゃいいじゃん
ディズニーユニバ好きな人だけそこに住めばいい+8
-18
-
363. 匿名 2025/05/19(月) 15:27:00 [通報]
>>328返信
土日出れないと言ったら採用されない事に怒ってるね
土日は学生出るから平日のみの主婦も貴重なのに!
土日出れるポンコツより、土日休みの優秀な人の方がいいのに!
全然貴重じゃないんだけど
サービス業なんて土日出れない時点でポンコツだし+20
-0
-
364. 匿名 2025/05/19(月) 15:27:45 [通報]
>>360返信
政治家には苛立たないよ
公共のお金とかで奇を衒ったものを作る美大卒芸大卒の人にイラっとする
奇を衒ってなければ腹は立たない+0
-5
-
365. 匿名 2025/05/19(月) 15:28:39 [通報]
>>360返信
一方で消費に向かわせるのも結婚結婚いうのも洗脳だし
某広告会社の陰謀や不動産会社の陰謀とかいわれてるし
どちらか正解かわからないよね+1
-0
-
366. 匿名 2025/05/19(月) 15:29:02 [通報]
>>259返信
144です。無駄ではないし、私もガルちゃんやゲームもするけど、、、「時間」の問題なんだよね。
あと、体力。大きくなっても体力と骨密度は健康に過ごすために必要だし、動いてほしい。
習い事から帰って、お風呂ご飯終わったら、寝るまでゲームしてても一切口出してないけど、
平均で長くて1時間半くらいだからちょうどいいかなって。
学校から帰ってきてずーーとゲームされると口出したくなるじゃない?本人も、「ゲーム我慢して習い事」ではなく「習い事の隙間にゲーム」の感覚だから喧嘩にならなくて済んでる+15
-0
-
367. 匿名 2025/05/19(月) 15:29:31 [通報]
>>365返信
自称賢い人がそう思うなら結婚出産しなきゃいいじゃん
どうぞどうぞ何もなさらず+0
-1
-
368. 匿名 2025/05/19(月) 15:30:12 [通報]
>>3返信
都会なら中学進学時、田舎なら大学(早ければ高校)進学時に確実に現実を突き付けられる
その時のために、幼い間だけあまりお金をかけずに過ごすなら、ある意味賢いとは思うけど+36
-1
-
369. 匿名 2025/05/19(月) 15:31:01 [通報]
>>366返信
最近のゲームがたち悪いのはスマホでできるから文字通りずーっとやれるんだよね
いい大人になってもスマホゲームで電車で遊んでるのってカッコ悪いし
課金でやばいことになったり思考力落ちると思う+14
-1
-
370. 匿名 2025/05/19(月) 15:32:00 [通報]
>>355返信
私、子供の頃友達とそういった話になったら正直に浅草にお参りに行って鳩にエサあげて可愛かったよって話したりしたけど別に周りはふーんって普通に対応してくれたな
逆に友達のディズニーランド行ったりつくば万博行ったりした話は私はまったく興味無かったからふーんって感じだったな
別に友達も私がディズニーランド行ったりしていないの気にしてなかったし私も惨めさなんて微塵も感じなかった
今はそうでは無いんだ
息苦しい世の中に変わってしまったんだね+3
-1
-
371. 匿名 2025/05/19(月) 15:32:02 [通報]
>>265返信
周りとの比較で幸せだと思う事も大事だと思うけどね
昔の暮らしと比べて楽になった事、戦争がない事、比べてわかる幸せを知るのも大事じゃない?
今ある幸せが当然じゃない事は色々比べないと分からないし、何かで賞を取る事なども周りとの比較だけど、子供が1位になって喜んでたらそれは貧しい事だと教えるの?
今ある幸せにも感謝する気持ちなどはなく、1位にるような事も当然だと考える?
みんなが食べてる最低限の食事を買えない貧困の親がみんなが食べてるものを食べたがる子供に、豊かさは欲しいものの少なさで決まると言ってたら毒親だと思よ
平均の暮らしやそれ以上の暮らしをできるからこそ言う資格のある言葉だと私は思う
できない人が言うのは言い訳でしかないよ
そして老後の迷惑についてはどう考える?
高級老人ホームに入るから心配は要らないと言える親、そこまでは無理にしろ頑張って迷惑をかけないようにする親、何も考えずに子供に負担がかかるような親と、自分だったらどんな親がいい?
それとも幼いうちから巣立っても親を大事にする術を身につけさせるつもり?+8
-3
-
372. 匿名 2025/05/19(月) 15:34:15 [通報]
>>111返信
はだしのゲンの話で低学歴を正当化してる人いたね。
80年前の時代の話してどうするの?て聞いたら
「今でも大学行っただけで天下とれたわけじゃないよね」って+2
-3
-
373. 匿名 2025/05/19(月) 15:34:34 [通報]
ガル民ていつものディズニートピだと今のディズニー楽しくないとかキャストの質が落ちたとか文句ばっかり言ってるのに、このトピだとディズニーに行くのが最大の幸福みたいに思ってる人がたくさんいるんだね返信+4
-0
-
374. 匿名 2025/05/19(月) 15:35:22 [通報]
>>357返信
一杯のかけそばって美談なの?
+1
-0
-
375. 匿名 2025/05/19(月) 15:35:37 [通報]
>>6返信
お金がない娯楽で無理やり楽しまされるの地獄
面白くないこと言われて笑わないといけない接待と同じ
お金がなくて苦しいなら、抜け出す努力の方が楽しい
ほんとにお金がない娯楽が面白いならそれでもいいけど+71
-3
-
376. 匿名 2025/05/19(月) 15:37:12 [通報]
>>372返信
よこ
大学行っただけで天下取れるなんて思ってる方がおかしい
それって自分が大卒じゃない人が大学に夢見てんのかな?って感じだよね
大学卒業してはじめてスタートラインに立てるって感じ(ただしFランを除く)+13
-3
-
377. 匿名 2025/05/19(月) 15:37:39 [通報]
自分は若い頃や独身時に散々好きに娯楽を楽しんできたからこそ感じてる幸せなんだろうけど、お子さんは違う人間なのを忘れないで欲しい。お金の掛からない節約娯楽を強要されたら子どもは嫌だよ。返信+6
-0
-
378. 匿名 2025/05/19(月) 15:37:56 [通報]
>>353返信
学費は奨学金ですか?+0
-0
-
379. 匿名 2025/05/19(月) 15:38:10 [通報]
>>310返信
都内でない限りブランクある人が300万は稼げないよー
+8
-1
-
380. 匿名 2025/05/19(月) 15:40:09 [通報]
>>64返信
また親に色々助けてもらってるパターンじゃない?!+16
-1
-
381. 匿名 2025/05/19(月) 15:41:04 [通報]
>>6返信
働くより節約した方がいいってトピでは
子供とは動物園ばかりって言ってたね
飽きないのかな
本人は「私は工夫してます。えっへん」だったけど
+65
-2
-
382. 匿名 2025/05/19(月) 15:41:10 [通報]
>>1返信
無理無理。600万円でもキツイ。+7
-0
-
383. 匿名 2025/05/19(月) 15:42:47 [通報]
>>251返信
入場料激安でも交通費かかるじゃん
上野付近に住んでるとしたら300じゃ一人暮らしも無理だわ+12
-1
-
384. 匿名 2025/05/19(月) 15:43:21 [通報]
>>372返信
この漫画読んでないけど
この二コマ見て「正当化」とは読めないのですが
これは「学校だけじゃ全部決まらないよ、進学してもしなくても勉強はし続けねばならんよ」っていうことが言いたいのでは?+16
-0
-
385. 匿名 2025/05/19(月) 15:45:03 [通報]
>>16返信
幼稚園までだと思います。小学生になれば、もっと欲求が出てくるから。+14
-0
-
386. 匿名 2025/05/19(月) 15:45:38 [通報]
>>379返信
じゃあ世帯年収500万か+2
-0
-
387. 匿名 2025/05/19(月) 15:46:26 [通報]
年収300で子持ちで幸せは無理でしょ返信
独身450の私でも将来不安すぎるのに+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/19(月) 15:46:33 [通報]
>>2返信
分かる
お金で解決する事って結構ある、お金がないばかりに不自由を要することもたくさんある。
もちろんお金で買えない価値もあるだろうけど、不治の病とかは別としてお金によって生きやすい人生を手に入れられるチャンスは圧倒的に多いと思う。+63
-0
-
389. 匿名 2025/05/19(月) 15:47:38 [通報]
>>358返信
子供が行きたいなら行かせてあげるのが親の役目だよね
その為に少しずつ貯蓄しておくぐらいするのが普通の親だと思う
うちも旅行先でホタルが数日前まで旅館付近で飛んでいたけどもう終わってしまって残念だったねって旅館のおじさんに教えてもらってホタル見たがっていた私ががっかりしたから、後日出張先で父親が虫かごに2匹のホタルが入っているのをお土産で買ってきてくれて嬉しかった思い出がある
子供が望むことをある程度叶えてあげる勤めが親にはあると思うよ
+12
-5
-
390. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:20 [通報]
>>358返信
貧乏でも専業主婦してるトピ見てたら、バイトして自分で行けばいい!って書かれてた。
色んな母親が居るんだな〜と思った+27
-1
-
391. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:52 [通報]
>>111返信
出かけなくても子供は楽しんでる!自分の手作りが一番!てね。+19
-2
-
392. 匿名 2025/05/19(月) 15:48:57 [通報]
>>376返信
戦後は中卒が普通の時代だったから有名大卒なんて今で言えばハーバード大学行くくらい凄い事だったんじゃないかな
>>384
その人はこの二コマを持ち出して中卒でもいいって正当化してたんですよ
80年前は中卒普通だったけど、今の時代で中卒は流石に厳しいわ+15
-0
-
393. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:01 [通報]
>>1返信
月収300万でカツカツと言うガルで何を言ってんだねキミは+0
-0
-
394. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:47 [通報]
子どもは成長していずれ社会で自立していかなきゃいけないのに。返信
ヤマギシで暮らす宗教二世と何ら変わりないじゃん。+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:02 [通報]
>>381返信
分かる
子供とは、公園、児童館、図書館に毎週行ってるよ!
って言ってる母親って大体、専業主婦かパート。+16
-13
-
396. 匿名 2025/05/19(月) 15:51:56 [通報]
>>390返信
それで大学も奨学金背負わせるんだろうね
自分は働きたくないのに子供には一生働かせる気満々+9
-0
-
397. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:17 [通報]
>>363返信
ホワイトワーママとは知能レベルが圧倒的に違うなって思うよね。
子供にも将来大丈夫?と言われると思う
ガルちゃんでも、ワーママと専業主婦やパートでは話の論点が噛み合ってない事とかあるよね+18
-2
-
398. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:20 [通報]
>>395返信
むしろ専業かパートじゃないと一緒に行くの難しそう
+32
-0
-
399. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:50 [通報]
>>378返信
学費は出してもらったよ
教科書代とかは自分で払ったけど
就職してから妹達のお小遣いや教科書代や生活費は私が出してたよ+11
-0
-
400. 匿名 2025/05/19(月) 15:53:14 [通報]
>>16返信
30年前だけど
幼稚園や低学年の時から
ディズニー行った事ある?て話してたなあ+10
-0
-
401. 匿名 2025/05/19(月) 15:53:28 [通報]
>>396返信
旦那にも大した小遣いを与えてないイメージある
というか、専業主婦やパートなのに、旦那にお小遣いっていうのも変だけど…+10
-0
-
402. 匿名 2025/05/19(月) 15:54:38 [通報]
>>342返信
うわあ…+8
-0
-
403. 匿名 2025/05/19(月) 15:55:49 [通報]
>>395返信
工夫すればお金使わずに楽しめますよ
ってこっちを節約下手呼ばわりする
あげられてる場所言われても全然楽しくないってばよ+24
-6
-
404. 匿名 2025/05/19(月) 15:56:40 [通報]
>>399返信
すごく偉い…。
ご両親も立派な子供がいて幸せですね。
貧乏でも、両親が頑張って共働きしてたら、貧乏でも両親も頑張ってるから〜って思えるけど貧乏なのに健康な母親が働かずに家でゴロゴロしてたら私なら尊敬は出来ないだろうな+12
-0
-
405. 匿名 2025/05/19(月) 15:57:45 [通報]
金使わなくても遊べて幸せを感じられるはマジでそうだけど、この年収だと年金やばいことになるし病気やケガの、災害のリスクに備えられないし教育資金もだし返信
外でてバリバリ働かなくてもいいからアフィブログや動画編集でも始めて収入増やさないとキツそう
+0
-0
-
406. 匿名 2025/05/19(月) 15:57:46 [通報]
>>403返信
子どもによるだろうな
私は楽しかったけど
今はそんな時代じゃないものね
+17
-0
-
407. 匿名 2025/05/19(月) 15:58:49 [通報]
>>403返信
子供が大きくなるまで公園、児童館、図書館(図書館はありかな?)で通すのかな。
高校生になったらバイトさせそう+17
-0
-
408. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:06 [通報]
親20代、世帯年収300万の子供1人とはまた話が全然違うよね。高齢親、貧困のダブルコンボはきつい返信+7
-0
-
409. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:08 [通報]
>>397返信
「土日休みでも優秀な人の方がいいのに!」
て言ってるけど絶対優秀じゃないだろうね+16
-1
-
410. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:12 [通報]
中学受験して入学した学校の運動会が予想以上に最高で感動してたところ。高3が高2から中1まで後輩たちの競技を分担して指導するんだけど、生徒主体だからガチで勝ちに行く感じが本番にも現れてた。勝って後輩と大喜びする生徒、負けて泣き崩れる生徒、練習で気づいた先輩後輩関係。ウィニングランの笑顔。こういう教育の質はお金がないと買えないと思う。返信+1
-1
-
411. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:40 [通報]
>>406返信
共働きでお金のある友達の家に行くと入り浸りそう…ゲームも玩具も沢山あるだろうし。+12
-1
-
412. 匿名 2025/05/19(月) 16:00:31 [通報]
>>404返信
ありがとう
それほど物欲強く無かったから生活費出すのは別にさほど大変に感じていなかったんだ
呑気に家族仲良く楽しくやっていたから大丈夫だよ+12
-0
-
413. 匿名 2025/05/19(月) 16:00:38 [通報]
>>9返信
「コミックエッセイ『低収入4年目夫婦の月13万円生活』の著者で、漫画家のいしいまきさん(42才)」って書いてあるよ
専業じゃないし、なんなら年収300万でもないんじゃないかな+51
-3
-
414. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:23 [通報]
>>407返信
意地でも自分は働きたくないんだよね
こんな親尊敬できない+12
-1
-
415. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:38 [通報]
>>408返信
20代の若い親ならこれから収入上がってく確率の方が高いけど、40代じゃあねぇ+2
-0
-
416. 匿名 2025/05/19(月) 16:01:57 [通報]
>>251返信
入場料だけ安くても交通費や食費でなんだかんだでお金かかる
そして花屋敷は別に安くないし、都心のプラネタリウムも高いわりに1時間とかで終わっちゃう+8
-1
-
417. 匿名 2025/05/19(月) 16:02:22 [通報]
>>413返信
漫画家って意外ともうからないらしいよ
+5
-3
-
418. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:32 [通報]
>>408返信
この前出てた貧困シンママは56歳で11歳の子供
シングルマザー 物価高で厳しい生活 先進国最悪レベルの貧困率… 対策はgirlschannel.netシングルマザー 物価高で厳しい生活 先進国最悪レベルの貧困率… 対策は 小学校6年生の娘・萌さん(11)を育てる杉並さん。静岡県で地元紙の記者をしながら家事や育児に奮闘の毎日です。 杉並勢津子さん(56) 「家族構成は私と娘の2人。女性2人って気が楽。『...
+0
-0
-
419. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:46 [通報]
>>415返信
子供がかわいそう+2
-1
-
420. 匿名 2025/05/19(月) 16:04:01 [通報]
>>370返信
横。
今とか昔とか関係なく、個人の性格の違いでしょ。
あなたみたいな人もいれば、友達が旅行したと聞けば羨ましく感じる子供だっているよ。
なんでもかんでも子供の要望を叶える必要はないし、お金持ちの子と比べられても困るけどさ。
+4
-0
-
421. 匿名 2025/05/19(月) 16:06:27 [通報]
>>2返信
子供の時貧乏だったから今ちょとした事も幸せだけど?だから子供が貧乏=不幸でもない
大人になってから真面目に働き
親みたいにバカな金の使い方しなきゃ貧乏にはならない+31
-3
-
422. 匿名 2025/05/19(月) 16:07:19 [通報]
>>414返信
うちの子は働かないからって親を見下すような子ではありませんから
良い子に育ってますから
て言ってた+7
-1
-
423. 匿名 2025/05/19(月) 16:07:21 [通報]
>>420返信
他人と比べる人は貧乏金持ち関係なく不幸思考だよ+8
-1
-
424. 匿名 2025/05/19(月) 16:07:44 [通報]
>>418返信
おおぅ…
今回のケースはでもさ、プラス大人1人分生活費かかるよね。両親揃ってて子供1人の世帯年収300万て。シングルで子供1人の世帯年収350万の方がまだ現実的数字なんじゃ。+0
-0
-
425. 匿名 2025/05/19(月) 16:09:14 [通報]
>>406返信
昔でも楽しくなかったよー
周りがディズニーや習い事の話題をしてるのに
+9
-1
-
426. 匿名 2025/05/19(月) 16:09:23 [通報]
経験格差(ディズニー行った数や留学)ガーとかいう人たちよりいい返信+7
-0
-
427. 匿名 2025/05/19(月) 16:09:24 [通報]
>>422返信
うわー毒親じゃん
子供は早く逃げられると良いね+11
-0
-
428. 匿名 2025/05/19(月) 16:10:47 [通報]
>>424返信
老後の蓄えも無いだろうし
さすがに子供が気の毒になっちゃうわ+4
-0
-
429. 匿名 2025/05/19(月) 16:13:46 [通報]
>>310返信
子供の手が離れたら、今度は更年期を言い訳にして働かなそう+10
-0
-
430. 匿名 2025/05/19(月) 16:14:20 [通報]
>>4返信
結果論だけど貧乏経験できたのは良かった
スラム街の子供でもないし
貧乏嫌ならそれなりに本人が頑張れば普通レベルの生活がおくれるように日本ならない?
大人になっても親のせいにしている人は貧乏親と変わらなくない?
+29
-8
-
431. 匿名 2025/05/19(月) 16:14:20 [通報]
>>1返信
こういうのは子供の時からお金のない家庭で育ってないと無理だと思う。裕福な家庭で育って結婚したら貧乏ってなると結婚生活へのイメージは自分の実家をイメージして挑む人が多いから。貧乏家庭からの貧乏ならやってけると思う。裕福家庭からの貧乏家庭はきつそう+6
-0
-
432. 匿名 2025/05/19(月) 16:14:50 [通報]
無料で遊べる場所にお弁当持参で行くけど、おやつにみんなでセブンティーンアイス食べるとか、今日は疲れたから晩御飯ファストフードにしよ!位の余裕とか特別感が欲しい返信
保冷剤にチューペット、帰ってきて疲れてても自炊は辛いよ+10
-0
-
433. 匿名 2025/05/19(月) 16:15:43 [通報]
>>386返信
まあ地方だとフルタイムでも200とかだからそれくらいかな
でも子供の手が離れるのって中学生とかだし
小さい頃よりお金かかるのよね
+5
-0
-
434. 匿名 2025/05/19(月) 16:17:21 [通報]
>>429返信
働かないというか働けない(雇ってもらえない)かも+7
-0
-
435. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:37 [通報]
>>418返信
よく子供作ったな…
+3
-0
-
436. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:47 [通報]
>>16返信
近所の大手メーカー勤務の一家、これでお金貯めてる。収入いいから貯まる。
年収300万円でこの生活は当たり前、偉くもなんともない。
+21
-0
-
437. 匿名 2025/05/19(月) 16:21:06 [通報]
>>9返信
しかも兼業主婦を叩いてる
貧乏専業主婦から「旦那の給料で生活できないの?うちは出来てるよ。子供小さいのに働くなんて可哀想。子供より仕事の方が大事なんだね」て言われた
大学の話したら大学なんて奨学金でいいじゃんって+28
-5
-
438. 匿名 2025/05/19(月) 16:21:34 [通報]
>>423返信
貧乏でも幸せって思う人はほんとに幸せ思考なのかもしれんね
+6
-0
-
439. 匿名 2025/05/19(月) 16:22:18 [通報]
>>416返信
うちは東京下町住みだったから浅草、上野動物園まで近かったから交通費はさほどかからなかったし区の運営しているプラネタリウム(曜日によっては児童無料)や公園付きの無料の小規模水族館行ってたから安く済んでいたよ
学校の行事で行った代々木公園が凄く気に入って親にねだって何度も連れていってもらった思い出もありますね
後は花屋敷も他のテーマパークより安くて行きやすかったし他にも清掃工場の百円の温水プールとか西友や東武ストアの屋上遊地場も凄く楽しかったしまあ一例として挙げただけで安価な遊ぶところは結構有るってことで私の挙げた場所以外にも沢山良い場所は有ると思います+5
-1
-
440. 匿名 2025/05/19(月) 16:22:53 [通報]
お金でしか買えないものの方が多すぎてなぁ、、、、。返信+2
-0
-
441. 匿名 2025/05/19(月) 16:23:12 [通報]
>>415返信
40代で年収300だとしたら確実に非正規だよね+4
-0
-
442. 匿名 2025/05/19(月) 16:26:18 [通報]
>>423返信
でもクラスの子達から
◯◯行った〜とか
習い事の話されたら
どうしても比べちゃうでしょ
よそはよそ、うちはうち
にも限度はある+4
-1
-
443. 匿名 2025/05/19(月) 16:27:46 [通報]
>>2返信
こんな綺麗事を言えるのは子供が未就学のうちだけだよね。
世帯年収300万じゃ小学校に上がる頃には完全に詰む。
子供は周囲の家庭との格差で絶望するだろうね。+76
-2
-
444. 匿名 2025/05/19(月) 16:29:07 [通報]
>>442返信
ヨコ
子供によってだと思う
別に習い事して自分の時間が減るのが嫌な子も結構いると思う+1
-4
-
445. 匿名 2025/05/19(月) 16:29:32 [通報]
>>1返信
子供がまだ小さいうちはピクニックでいいけど…
中学、高校、大学でそんなことできないし、1000万くらいお金飛んでくよ。
もっとリアルに子育てした人の意見聞きたいわ。+9
-0
-
446. 匿名 2025/05/19(月) 16:29:37 [通報]
>>442返信
それはもう一生あるから
ブランド物かったとか人と比べてたら
ずっと幸せになれない
子どもの頃から比べない癖つけないとね
この家は親があたたかそうだから当たりかなと思う
お金あっても虐待親もいるし
お金ないうえ倫理観崩壊したギャンブル浮気親もいるし+2
-1
-
447. 匿名 2025/05/19(月) 16:31:00 [通報]
>>2返信
お金が全てとは言わないけど
やっぱりお金がないと満足感は得られない
+30
-0
-
448. 匿名 2025/05/19(月) 16:31:22 [通報]
>>185返信
貧乏専業主婦のトピでは体が弱くて働けないって言ってるね
じゃあ子供作るなと言われれば
産後はボロボロになるし体調崩す人もいるんだよ!て+27
-1
-
449. 匿名 2025/05/19(月) 16:35:46 [通報]
>>5返信
本当に。テレビでも年金受給者が少ない年金で楽しく暮らしている特集やっていて、それを見た芸能人が「お金じゃなくて気持ち次第だよね」って言っていたよ。
少なくても幸せなんですよ〜って洗脳しようとしてるのかな。
+51
-0
-
450. 匿名 2025/05/19(月) 16:36:25 [通報]
>>445返信
児童手当あって教育費や給食費無料になるかもしれないのに?
これからは出産費も無料になるくらい優遇されているのに?
昭和、平成は手当が今ほど手厚く無かったから大変だったのは理解出来るけど
インフレも今後は給料も上がっていくから物価高になっていくのを考慮していないは無しにしてね+1
-2
-
451. 匿名 2025/05/19(月) 16:36:53 [通報]
>>448返信
出産が命がけって騒ぐ人が多い気がする
持病ありとか太りすぎとかの人だとそういうことあるのかもねーくらいにしか思ってない+19
-2
-
452. 匿名 2025/05/19(月) 16:37:19 [通報]
>>120返信
これはまじ。
親が妹にあなたは子どもの頃お下がり喜んでたのよーって言ったとき場が凍ったw+60
-0
-
453. 匿名 2025/05/19(月) 16:39:51 [通報]
>>446返信
でも大人になれば嫌な人とは離れられるからね
子供のうちは金持ちも貧乏も教室ていう
同じ空間にいるから辛い
+2
-0
-
454. 匿名 2025/05/19(月) 16:42:08 [通報]
小学高学年になったらお金頂戴ばっかりだよ。ランチにプリクラ、カラオケ、ゲーセン2,000円でも少ない。返信+8
-0
-
455. 匿名 2025/05/19(月) 16:43:01 [通報]
>>369返信
そうそう、大人も子どもも「切り替え」の問題なんだよね。ゲームがちょうど良く飽きるように作ってくれればいいんだけどね
ウチは運良く外での習い事が大好きだから、バランス取れてるだけ。ゲームだけが悪いんじゃなくってそれ以外にも色んなことに興味もって欲しいなぁ+11
-0
-
456. 匿名 2025/05/19(月) 16:44:03 [通報]
>>444返信
習い事てのは一例だからね
習い事でなくても他にやりたい事あるかもしれないし
お金かかる事をいっさいしたがらない子供だったらいいけど
美味しいもの食べたくない、物欲ない、どこも出かけたくない、習い事もしたくない子供いるのかな
そこまで無気力だと精神状態が心配なんだが+4
-0
-
457. 匿名 2025/05/19(月) 16:44:32 [通報]
お金なくても幸せなんて絶対あり得ない返信
単に諦めの境地に精神が向かっただけ+4
-2
-
458. 匿名 2025/05/19(月) 16:46:04 [通報]
>>417返信
だとしても、旦那さんいるんだし年収300万はなくない?
月に5万でも60万だよ
旦那さん240万しか稼げないなんてある?+16
-1
-
459. 匿名 2025/05/19(月) 16:46:21 [通報]
>>457返信
生活出来ればかまわない、気にしないって人は結構いると思う+2
-0
-
460. 匿名 2025/05/19(月) 16:46:31 [通報]
>>58返信
えー!わたしの子供のときの一番好きな休日の過ごし方。お弁当持ってピクニックだよ。べつに貧乏じゃなかったけども。今も小さい子いるからこのくらいの時期になると2週間に1回はお弁当持って公園行ってるよ。そのへんの近所の公園じゃなくて車でしか行けないような大きな公園だよ。+19
-0
-
461. 匿名 2025/05/19(月) 16:47:16 [通報]
>>444返信
やりたい事ができた時に、お金を理由にできない(他にやってる子が多数)ってのは可哀想かもね
うちの父は貧困家庭で、でも野球が流行りに流行ってた時代の人、やりたいからグローブが欲しいと言ったら鍋つかみ持たされたらしくそれ以来野球大嫌いだわ。未だに話に出るくらいだから禍根残ってる+4
-0
-
462. 匿名 2025/05/19(月) 16:48:21 [通報]
>>456返信
そこまで極端な話していないよね
話が飛脚し過ぎて呆れたよ+0
-2
-
463. 匿名 2025/05/19(月) 16:50:41 [通報]
>>458返信
もしかして300万円台なんじゃない?390万でも300万台だし。+13
-0
-
464. 匿名 2025/05/19(月) 16:51:33 [通報]
>>461返信
うん、やりたいことを強く我慢させるのは可哀想だと思うし才能の芽をつんでしまっているかもしれないと思う
せめて親はせめて中古の代用品ででも与えてあげるべきだったと思うよ+0
-1
-
465. 匿名 2025/05/19(月) 16:53:11 [通報]
>>58返信
私は外食疲れる派。子供小さいなら余計に。
未就学児いるうちは家で食べるか、それこそ適当なお弁当持って公園のほうが気楽。+16
-0
-
466. 匿名 2025/05/19(月) 16:54:26 [通報]
>>462返信
何が極端なのか分からない
ようは子供がやりたい事をお金ないからって諦めさせるのは可哀想じゃないって事だけど
友達がしてたら余計に
そしたら子供によるって言うからさ+2
-0
-
467. 匿名 2025/05/19(月) 16:56:14 [通報]
>>460返信
ヨコ
私も子供の頃代々木公園に母が作ってくれたおにぎりとサンドイッチと卵焼きと唐揚げとウインナーとエビフライのお弁当持っていってきょうだいと両親とピクニックしたの凄い良い思い出だよ
きっとお子さんにも良い思い出になると思うな+7
-0
-
468. 匿名 2025/05/19(月) 16:57:34 [通報]
>>444返信
それは産まれてみないと分からないよね
子供が習い事したいってタイプの子だったらお金ないから無理って言うのは辛いな
+3
-0
-
469. 匿名 2025/05/19(月) 17:01:30 [通報]
>>466返信
私はお金が無いから習い事などを止めさせるなんて話はまったくしていないんだけど
子供も個性があるし習い事したくない子もいると思うよって話をしたんだけど
実際私も発表会が嫌でピアノやりたくないって断ったし、そろばんも興味無いからやりたくないって断ったし、書道も習ってみてつまらなかったから辞めたし、なんの習い事も興味無くてしなかったけど大学まで行けたわ+0
-3
-
470. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:04 [通報]
>>189返信
横。こういう人って生理も妊娠も病気じゃないし甘え、鬱も気の持ちようで甘えって言いそう。+32
-15
-
471. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:36 [通報]
>>451返信
ガルは出産を過大評価して、働いて養う旦那を過小評価しすぎな気がする
出産が命がけ!産後はボロボロ!て
そういうコメントばかりだったからびびってたけど
産後はすぐ回復したし拍子抜けした
今の医学で命懸けの難産になる人は殆どいないんじゃないかな+17
-5
-
472. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:41 [通報]
>>450返信
所得制限があって全ての子供が同じように恩恵をうけれるわけではないって知ってるよね?
現実はそんなに甘くないわ!+0
-0
-
473. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:50 [通報]
>>1返信
本人たちは納得してるのかもしれんけど共働きで所得制限もある中で子育てしてる身としてはこんな人らに就学援助金や医療費無料とか学費無償とかその他援助はしないでほしい
単純に働きたくないだけの人らにこれ以上社会保険料と税金使われるのは嫌すぎる
貧乏で満足してるなら社会保障援助を受けるなよ+1
-1
-
474. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:42 [通報]
>>451返信
会社の女性で出産で出血過多で命の危機経験した方がいるけど、そんな事声高々に主張しないしきっちり業務こなしてる
声でかい人程自分に甘い+22
-2
-
475. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:49 [通報]
>>252返信
しかも高齢って親ガチャハズレとしか思えない+33
-0
-
476. 匿名 2025/05/19(月) 17:08:17 [通報]
>>464返信
代用品買ったろって思わせるとこまで食い下がらないんだよ。お金が無い親の立場がわかってるから、鍋つかみ受け取るだけ受け取ってすっと引いちゃう。友達には「野球は嫌い」で通したんだって。通してるうちに野球大嫌いになったわけだけど。
嘘だろ?ドラマだろ?ってレベルで這い上がった人(私は全くお金で苦労してない)だから「鍋つかみって信じられんだろ?w」って笑い話で言ってたけど、よくよく考えたら笑えないよね。+4
-0
-
477. 匿名 2025/05/19(月) 17:09:39 [通報]
>>472返信
貧乏じゃないから所得制限あるわけだし
じゃあトピズレだね+0
-0
-
478. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:19 [通報]
>>450返信
その前に負担率が違うよ
各年代の税・社会保険料負担率の推移(対国民所得比)
• 1970年度
租税負担率:18.9%
社会保障負担率:5.4%
国民負担率:24.3%
• 1980年度
租税負担率:21.7%
社会保障負担率:8.8%
国民負担率:30.5%
• 1990年度
租税負担率:27.7%
社会保障負担率:10.6%
国民負担率:38.4%
• 2000年度
租税負担率:22.6%
社会保障負担率:13.0%
国民負担率:35.6%
• 2010年度
租税負担率:21.4%
社会保障負担率:15.8%
国民負担率:37.2%
• 2020年度
租税負担率:28.1%
社会保障負担率:19.6%
国民負担率:47.7%
• 2023年度
租税負担率:27.9%
社会保障負担率:18.2%
国民負担率:46.1%
• 2025年度(見通し)
租税負担率:28.2%
社会保障負担率:18.0%
国民負担率:46.2%+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:53 [通報]
>>25返信
>>470
ピクニックや動物園行けてるなら何かしら働けそうだけど
+53
-6
-
480. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:07 [通報]
>>470返信
悪いけど糖尿病と大人の喘息なら働けないほどの状態には滅多にならないよ
発作は時々あるけど
子供に貧乏させて良い言い訳にはならない
正直そこまで酷いなら遺伝もあるし自分自身のコントロールも出来ないのに可哀想だから子供作るなとしか思わない
もちろん健康な人に比べたら疲れやすいししんどいけど、ダイレクトに痛みが出たりする病気じゃないもん+18
-5
-
481. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:11 [通報]
年収600でもキツイのに300だって返信
生活保護と変らんやんか+1
-0
-
482. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:14 [通報]
>>469返信
年収300なら習い事やめさせるしかないでしょ
習い事したくない子供もいるってそんなの産まれてみないと分からないし
私はやりたくなかったとか知らんがな+4
-0
-
483. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:56 [通報]
>>189返信
あのね、体調って人それぞれ。体質も同じ病名でも。
私も腰痛持ちだけど、同じ診断名の人でも立ってられない人もいるのに、私は座ってられない。+24
-8
-
484. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:12 [通報]
>>480返信
糖尿病でも悪化すると働けないけど、そこまでいくとピクニックや動物園にも行けないからまあ言い訳だろうね+15
-1
-
485. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:29 [通報]
>>451返信
騒いだ方がいいと思う
実際命懸け
じゃないとたかが出産なんて思われるのも困る
出産当日だけではなく妊娠期間中もきつい人が多く、入院する人もいるわけだから+6
-9
-
486. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:46 [通報]
>>483返信
横
でも動物園とかに遊びには行くんでしょ
そんな体力あるなら働けるよ
うちの父も糖尿病で働けないけど動物園なんてとても行ける容態ではない+15
-6
-
487. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:40 [通報]
自分も所得が低い事で子供を諦めた1人、若い時は低所得で子供を持つのは子供が可哀想で親が無責任だと思っていたけど、どんな人であっても子供を産み育てられる社会じゃないと国が滅ぶよ。今みたいに上澄み30%位の人しか子供を産んではいけないって風潮は少子化に拍車をかける。若い人は特に所得が低くて当たり前なんだから、産める世代にプレッシャーかけてどうすんの。返信+4
-0
-
488. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:09 [通報]
>>336返信
働いた方がお金かかるって、働きたくない言い訳として意味不明だよね+13
-0
-
489. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:17 [通報]
>>3返信
体験格差は将来コンプレックスに繋がるよ。飛行機に乗った事無い、ディズニーランド行った事無い、ホテル宿泊経験無し、ほとんど外食した事無いとかは思春期に親を恨みかねない。節約して貯金して年一回でも連れて行ってあげたほうが良い。友人同士の会話でカルチャーショックで恥をかくのはお子さん。+29
-7
-
490. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:25 [通報]
>>1返信
無料動物園の飼育環境は最悪だよ。
狭い檻にコンクリの床。
そんな動物を見て家族でのほほんしてるのは悪趣味だわ。+7
-2
-
491. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:27 [通報]
今の物価で世帯年収300万円は返信
キツすぎる。
夫婦と子ども1人で、地方ならば
世帯年収500万円あれば
工夫次第である程度は豊かに
暮らせるとは思いますが、
3人暮らしの世帯年収300万円は
生活保護以下か同等の暮らしになるのでは?+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:58 [通報]
>>293返信
多分住んでる地域による。
私の地元の友達数人で集まった時聞いたら関西住みだけどユニバもディズニーも今回の万博もそもそも旅行にすら行ってなかった。外食はしてるかもだけど。習い事も1つとか部活だけたからザラ。
私が今住んでる地域は少しお高めだからか習い事1人につき3つは当たり前だし、旅行は年2くらいで行ってる人多々。服は西松屋買ったことない層でラルフとかブランドもの着てる人もいたり。。。
だから住む地域は考えた方がいいと思うよ!+3
-2
-
493. 匿名 2025/05/19(月) 17:45:35 [通報]
>>485返信
私もつわりで入院したけど、それを一生続く免罪符に使うのは違うと思うしそんなことしたくはないわ。+17
-1
-
494. 匿名 2025/05/19(月) 17:46:24 [通報]
>>483返信
人それぞれではあるけど糖尿病ってそういう病気じゃないよ
必要なのは療養より投薬治療と食事管理と運動
家でゴロゴロしてるよりむしろ働いて動いた方がいいの
悪化して合併症が出てる状態ならそれは無理だけどそんな状態なら他の人も書いてるようにピクニックやら動物園なんて行けないし子供作ってる場合じゃないんだわ
ただの言い訳+17
-0
-
495. 匿名 2025/05/19(月) 17:47:53 [通報]
>>209返信
ある程度子供が大きくなるまで働いてなかった主婦をフルタイムで稼がせてくれる会社なんてあるかな?+13
-1
-
496. 匿名 2025/05/19(月) 17:48:50 [通報]
>>1返信
うちの親がこんな感じだったよ
貧乏でも幸せ!とか節約節約でいろいろなことに(子どもに関するものは真っ先に)かけるお金削って行ったり
子どもながらに周りと比べてしまって惨めでたまらなかった
親戚や友達から言われた「貧乏くさいw」て言葉が忘れられない
成人して私にも子どもができて、トラウマからなのか惨めな思いさせたくなくて自分のものほとんど買わずに子どもが欲しいもの買って与えてしまうんだけど、これもあまりよくないのかな、、+8
-1
-
497. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:50 [通報]
>>2返信
お金は万能では無いが有能。+21
-0
-
498. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:27 [通報]
>>14返信
子供いてそんな感じじゃはじめからこれから先の教育のこと重要視してないし貯める気もないと思うよ
かわいそうだけどその前段階の習い事や塾もそもそも行けないだろうし+4
-1
-
499. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:49 [通報]
>>97返信
伊東園グループ行ったけどスパゲティとかカレーとか、新鮮じゃないお刺身とか、バイキングが全然ワクワクしなかったww
食事はいまいちだけど温泉は本物!ってご年配の方ならいいけど子供ウケはしなさそう。+8
-0
-
500. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:56 [通報]
>>336返信
仕事したら身なりをきちんとしなきゃいけない…
そもそも普段から何故身なりきちんと(清潔感保つ程度でいいんだよ)してないのか…っていうね。
子供いたら普通に外には出るだろうに。
スウェットにボサボサ頭で出るわけでもあるまいし。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もっとお金があれば幸せになるのに──そう思っている人は多いだろう。しかし、ひとつ言えるのはお金持ちだからといって決して幸せだとは限らないということ。むしろ、少ない収入の方がお金のありがたみを感じ、大事に使うのでより幸せを感じられるという。