ガールズちゃんねる

「普通のスマホにすればよかった…」シニア向けスマホの落とし穴 子供や孫に使い方を聞いても「わからない」、タップしただけでは反応しない機能に「イライラする」の声も

135コメント2025/05/20(火) 13:30

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 11:16:57 

    「普通のスマホにすればよかった…」シニア向けスマホの落とし穴 子供や孫に使い方を聞いても「わからない」、タップしただけでは反応しない機能に「イライラする」の声も | マネーポストWEB
    「普通のスマホにすればよかった…」シニア向けスマホの落とし穴 子供や孫に使い方を聞いても「わからない」、タップしただけでは反応しない機能に「イライラする」の声も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「購入後に、『普通のスマホにすればよかった』とこぼす人が意外と多い。操作に困った時、子供や孫に解決法を質問しても、シニア向けスマホ独特の仕様に慣れておらず『わからない』と困惑されることが多いそうです」


    シニア向けスマホの見逃されがちな落とし穴として存在するのが、「使い方を周囲に相談できない」こと。離れて暮らす80代の母親の相談に手を焼いたという50代男性が語る。

    「母は数年前にガラケーからシニア向けスマホに乗り換え、LINEのメッセージのやりとりで友人たちと交流を楽しんでいた。ある時、『LINEの調子が悪い』と落ち込んだ様子で電話をしてきた。どういう状態かを聞くと、『LINE電話をかけても相手の声が聞こえない』と言う。私はiPhoneを使っているため、アプリのリロード(再読み込み)などを指示しようとしても、画面での表示などが違うから話が噛み合わない。

    シニア向けスマホの再インストールなどの手順を調べたのですが、電話ではうまく伝わらず、結局、『駅前の携帯ショップで聞いて』と言うしかありませんでした」
    返信

    +64

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 11:17:27  [通報]

    わかる
    親がアンドロイド使ってるんだけど、設定の仕方とかさっぱりわからなくて、困ってる
    返信

    +193

    -31

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 11:17:46  [通報]

    iPhoneのが使いやすい。
    けど電話とLINEしかしないのにiPhoneは高すぎる
    返信

    +176

    -27

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:00  [通報]

    型落ちiPhoneで良いのに
    返信

    +36

    -16

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:06  [通報]

    シニア向けスマホの使い方教室とセット販売
    返信

    +22

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:08  [通報]

    使い方を相談せずとも使えるのがシニア用の良さじゃないんだ
    返信

    +170

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:21  [通報]

    ずっとスマホ使うならiPhoneがカンタンだよね。
    返信

    +71

    -9

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:46  [通報]

    うちはこれで母もiPhone
    返信

    +57

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:54  [通報]

    AIに聞けば解決
    返信

    +3

    -13

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:56  [通報]

    iPhoneの方が周りにいくらでも使ってる人多くいるからちょっとした不明点とかなら何かあっても解決しやすいよね。
    返信

    +62

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 11:19:09  [通報]

    うちの母も73才なのにスマホにして失敗。指が震えて違う所をタップを繰り返してる
    返信

    +27

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 11:19:20  [通報]

    シニアスマホ使うくらいなら使いやすいアンドロイドで良いよ
    返信

    +78

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 11:19:43  [通報]

    iPhoneはシニアどころではなく盲目の人でも使えるようにとか目指すところが違う
    iPhoneがいいよ
    返信

    +34

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 11:19:55  [通報]

    たしかに。義母が使い方わからないってよく私に聞くけど、私iPhoneしか使ったことないから他の機種わからん。
    返信

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 11:20:29  [通報]

    iPhoneとタブレットはAndroidだからギリいけた
    返信

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 11:20:44  [通報]

    うちは私が変えた機種に親も祖母も変えるスタイルだった
    80代でもiPhoneは説明いらないから使えてたし終末期にコロナ禍の入院でも活躍してくれて助かった
    ただ物理のホームボタンはある方が良かった
    返信

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 11:20:54  [通報]

    「LINE」が当たり前のように使われているのが問題なんだよ
    昔は携帯についてるメールが主流だった
    今の時代も、外部のラインをインストールするのではなく、携帯会社がLINEのようなものを作ってスマホに入れておけばいいのに
    返信

    +64

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:01  [通報]

    うちの母わからんかったらすぐショップに行ってるけど、すごいしょうもないことでも行ってるっぽいから迷惑だろうなとか思ってしまう。私は遠方に嫁いでしまったからなあ…。
    返信

    +50

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:02  [通報]

    >>6
    親が使ってるけど、結構難しいよ。
    老人には必要無さそうな機能もたくさん付いてるし、どこにどの機能があるのか分からない。
    シニア向けならもっとシンプルで良いと思う。
    返信

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:07  [通報]

    シニア向けってらくらくフォンのスマホバージョンとか?
    らくらくフォンを使ってた母に聞かれたとき、まさにこういう現象が起きた。
    返信

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:24  [通報]

    ケータイ会社の悪意を感じる
    返信

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:28  [通報]

    そりゃ慣れない内(できない内)は老若男女問わずイライラするだろうなぁ。でもそれ脳みそに凄くいいんだよね。そこで諦めれば認知症おじいおばあ真っしぐらだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:53  [通報]

    親にスマホおかしいから見てって言われて何回か操作した事あったけど
    本当に使いにくかった、私もAndroid使ってるんだけどな
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 11:22:03  [通報]

    頑なにシニア向けスマホ契約したがった義母
    半年後にはYouTube見れないだのツムツムしたいだのカメラがざらざらだの文句言うからiPhoneなら教えられるっつったのに

    Android解約してきてあれができないこれができないってまた文句

    私も旦那もiPhoneしか使った事ないから戻るボタンとかアプリが並ぶボタンどれとか電話越しに言われても分からん
    返信

    +9

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 11:22:19  [通報]

    母のラクラクスマホが全くその通りで画面表示欄がデカデカと表示されてる通話とSMSメールメインでアプリを探すのに苦労した。しかもタップしても反応が遅いので終始イライラ

    忙しい時は遠隔操作サービスが付いてるのでそれを利用してと言ってる
    返信

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 11:22:41  [通報]

    父親がガラケーからスマホに変えてたんだけどスマホ教室通ってるのに使い方教えてくれってしつこくてウザい
    しかもLINE友達になろうってしつこいアスペルガー父親なんかと絶対LINEなんかしたくないし
    返信

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:08  [通報]

    職場のおじいちゃんがらくらくホン使ってて、使い方などめちゃくちゃ聞かれるよ…
    なんとなく感覚で教えられることもあるけど行き詰まるとググってレクチャーしてるw
    そういう人たちが何人かいたんだけど、らくらくホンって普通のスマホよりサポートの期間が短いらしくすぐ機種変しなきゃいけなくなるから結局はAndroidやiPhoneに変えてた
    らくらくホンってお年寄りに寄り添ってると見せ掛けて、とことん老人を馬鹿にした商品だと思う
    返信

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:33  [通報]

    らくらくフォンが独特で楽ではないと?
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:37  [通報]

    >>6
    高齢者層の多いスーパーの接客でポイントカードが開かないだので何百の老人相手にしたけど普通の機種使ってる人にとってかんたんスマホは逆に操作が難しいのよ
    1がiPhoneだろうがアンドロイドだろうが簡単スマホはまた別物すぎる
    返信

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:45  [通報]

    >>6
    らくらくフォンは楽じゃないって、書き込み見たことある
    返信

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:54  [通報]

    うちも使いこなせてない
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:59  [通報]

    >>1
    私も親にかんたんスマホの使用方法質問されるけど分からなくて困る
    ショップに行っても買い替えろとしか言われないらしい
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 11:24:37  [通報]

    祖母がらくらくスマートフォンを使ってたんだけど使い方聞かれても分からなくて、古くなってラインも対応外になってたから良い機会だしiPhoneに機種変したら、文字大きくしたところでらくらくスマートフォンよりはだいぶ文字が小さいから読めない、半年近く使い方教えてるけど覚えられないとかでちょっと後悔してるし申し訳ない気持ちもある
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 11:24:38  [通報]

    母親世代で機械音痴な人が多いんだよなあ。
    返信

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 11:24:47  [通報]

    >>3
    どっちが使いやすいとか
    自分がそれに慣れてるかどうかだけ
    まさに記事がそういう内容なんだけど
    返信

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 11:28:34  [通報]

    実家の近くに住んでる弟は自分と同じ機種を親に与えてる
    それが一番手っ取り早いと
    分かんないことあるとすぐ頼ってくるから、たまに実家へ帰って設定とか面倒みてくれてる
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 11:29:55  [通報]

    >>6
    シニア用って文字がでかいだけだと思った
    (親が使ってる)
    返信

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 11:30:17  [通報]

    >>3
    私はアンドロイドの方が使いやすい
    安いし使いやすいし何の問題もない
    返信

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 11:31:48  [通報]

    機種がわかるなら使い方調べればいいだけじゃない? それを見てやり方説明してるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 11:32:17  [通報]

    >>6
    再起動のやり方がわからないとかアルファベットの入力がわからないとか言われたらどうにもならない。
    返信

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 11:32:52  [通報]

    要するに普通のスマホでフォントを大きくすればいいだけじゃね
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 11:32:56  [通報]

    うちは母親が安いやつで良いってのでAndroidだったけど
    父も兄も私もiPhoneで誰も説明できなくてすぐiPhoneに買えた
    1番連絡取りやすい家族と同じ機種にした方が良いよね
    返信

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 11:35:04  [通報]

    >>17
    仮にそのLINEのようなもののアプリが初めからインストールされてても、使い方がわからんて聞いてくると思うよ
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 11:36:53  [通報]

    らくらくの確認作業ボタンの多さ…逆に使いにくいと思うけどなーとうしてあーなってる?
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 11:37:09  [通報]

    自分も親もアンドロイド
    親は元々スマホはここじゃないとダメみたいなこだわりがない人達だからアンドロイドなら私が教えてあげられるよってことでアンドロイドにしてる
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 11:37:28  [通報]

    義母がガラケーからスマホに変えたがったけど、絶対にそういう事態になるからダメだと思うって進言したわ
    ガラケーですらメールの漢字変換すらできないのに、スマホ使えるわけがない
    アカウントとかアプリとかそういう基本的な言葉から説明する必要がある
    スマホは何でも調べられる魔法の道具だと思ってるけど、そうなるには前提ってものがあるのに覚える努力しないし
    返信

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 11:39:05  [通報]

    >>6
    覚える気ないんだよなー
    何かと「やって」ってスマホごと渡されるけどすんごい使いづらい!
    返信

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 11:40:04  [通報]

    うちの親は最初から普通のスマホにした
    近所の人がらくらくスマホにしてて、わからないこと私に聞かれていろいろやってあげたけど本当に押しづらい。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 11:40:17  [通報]

    シニア向けスマホって画面長押しっていうか強く触れないと作動しないよね
    あれ慣れないわ
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 11:40:26  [通報]

    >>12
    これだね、うちの母もう70歳なるけどサクサクやってるから普通のアンドロイドが一番かも
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 11:42:20  [通報]

    >>1
    うちの両親はiPhoneの最新機種を常に持ってる
    Apple Watchも
    まだ75歳だからか何も聞いてこない
    iPhoneは使いやすいと思う
    返信

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 11:43:17  [通報]

    >>24
    3人ともバカなんじゃない?
    返信

    +3

    -10

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 11:46:14  [通報]

    別に普通のAndroid使いにくく無いよ。
    シニアのスマホのボタンから画面まで使いにくいんだわ。全く別物だもんね。
    返信

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 11:47:57  [通報]

    らくらくフォン使いづらくておかん怒ってる
    そのうち機種変しそう
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 11:50:43  [通報]

    祖父母がスマホに変える時に、
    私がずっとAndroidを使ってるので
    Androidのスマホにしてもらいました。
    iPhoneは教えてあげられないので。
    返信

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 11:51:10  [通報]

    >>52
    横だけど、電話越しなのって腹が立たない?わかるわけないし。ショップいけよって話。

    私は義母のワガママに毎回家に呼び出されてたから気持ちわかる、しまいに暇で良かったわって言われてた。毎回時間使ってきてもらってるとかお構い無しだからね。
    返信

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 11:51:55  [通報]

    >>12
    Androidって機種によって使い方違うから不便だけどな。
    機能の名称も一致させてないこともあるし。
    お母さん世代は直感的に使えるiPhoneの方をおすすめしたい。使い方を周りに尋ねられるし。
    返信

    +15

    -5

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 11:51:59  [通報]

    うちの親もiPhoneの方が使いやすいと言ってるけど高すぎるんだよね
    私が親に買ってるんだけど、iPhone2台分は厳しい
    ちなみに私もアンドロイドで、やっぱiPhoneのほうが感覚的に使えるなと思う
    返信

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 11:52:15  [通報]

    >>1
    かんたんスマホほど難しいスマホはないよ
    操作を何度も繰り返さなきゃいけないし逆に難しくしてる
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 11:52:21  [通報]

    >>18
    その分ショップは料金取ったり、更に余計な料金プランとか付けてお金取ってるんじゃない?
    今は手数料とか言って無料でなんてやらないもん
    返信

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 11:52:45  [通報]

    >>12
    最初母にシニアスマホ買ったけど、全然使い方教えられなくて買い替えの時に普通の型落ちのandroidにしたよ
    シニアスマホは使い方とかネット検索しても解決しないことが多くてうんざりした
    普通のandroidで母も使えてるし私もandroidだから教えるにしても楽でよかった
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 11:53:06  [通報]

    >>34
    機械音痴なんじゃないよ、他力本願が多すぎるだけよ。1人じゃ調べようともしないし、学ぼうともしないし何も出来ないの。
    返信

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 11:53:25  [通報]

    >>18
    大手にはその手厚さに高い料金払ってるようなもの
    父が「docomoやめてもっと安いとこに買えようかな」って言い出したけど阻止した
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 11:53:30  [通報]

    >>6
    らくらくホン親の設定する時、分かりにくい
    アプリ探すのもタグ下ろして開いてそのアプリ押す。
    普通の画面に設定しようとすると、それで覚えたからもう変えないで。と。
    押すのも長押しだし反応めちゃくちゃ悪いし。
    短く押せるように設定したのに、次行ったら何故か戻ってるし。
    絶対普通の方が使いやすい
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 11:53:50  [通報]

    シニア用、らくらくスマホも意外とやっかい。70代父がボランティアやってて、シフト表とかLINEで来るんだけどPDF表示されず。アプリ入れないとダメだった。最低限のものしか入ってない。
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 11:55:13  [通報]

    一人でいる事の多い高齢の母にApplewatch付けてもらうために家はiPhoneだわ。
    値上がりする前に機種変更してもらわなくちゃだ。
    80だけど割と使い来ないしてるから勿体ないとは思わないな。
    返信

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 11:55:19  [通報]

    >>3
    iPhoneは猿でも使えるようにって作られた端末だからね
    馬鹿でも操作し易いように設計されてる
    返信

    +5

    -7

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 11:56:29  [通報]

    75歳の母親がシニアフォン使ってて、写真の画素が良くないだの、欲しいアプリがとれないだの文句ばかり言うから、Androidに機種変したらそれはそれで操作が難しいだの文字が小さいだのさらに文句言って来て腹が立つ。

    使い方の説明書がない!とか言って怒ってるから教えてあげたらメモに書いてたけど、そのメモですらうまく操作できない。
    そもそも説明書なんて要らないくらいスマホなんて案内通りにタップすりゃ進むだろ。

    文句ばっか言うならもうスマホ持つなよ。
    返信

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 11:58:46  [通報]

    うちはアンドロイド、パソコンはWindowsなのに
    義母がiphoneとmac
    全然わからん
    近所の人に聞いて回ってる

    それなら息子と同じのにしておいてよ・・・
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 12:00:42  [通報]

    そうなんだよねーー
    うちの母も先日機種変更したけど本人は使い慣れてるらくらくスマホがいいと言うのもわかる。
    でもいろんな設定するのも調子悪いって言われたときに見るのも私なんだよなーー
    携帯代払うのは母だし、あまり強くは言えなかったけどさ。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 12:00:59  [通報]

    >>67
    だから私はiPhone
    返信

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 12:01:30  [通報]

    >>17
    使いこなせないのならLINE使わなくてもいいのにと思う。用件のやりとりならメールで十分だし。

    そもそも自分で色々いじって仕組みや機能を理解したり、ネットで検索して自己解決する事ができない人にスマホは10年早い。
    そんなレベルでネットなんてやるから、見抜けずフィッシングやウイルス感染やら色んな詐欺に引っかかるお年寄りが多いのよ(若い人でもいるけど)。
    返信

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 12:02:01  [通報]

    >>34
    62さんも言ってるけど、機械系は夫や子供に任せてた世代だから、何言われてもピンと来ないんだと思う
    スマホでの案内する事多い仕事してるけど、自分で覚える気が無いから余計にわからないままなんだろうなという人多い
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 12:04:02  [通報]

    >>20
    そそ。形状はスマホなんだけど、ホーム画面がこんなだから、例えば設定を変える(画面を明るくするみたいな簡単な動作)とか店でその場でスマホ操作して注文みたいな簡単な動きで詰まる…笑

    電話かけてこられて聞かれても、その電話で通話しながらスマホを操作するみたいなことが親世代は出来なかったりするし、そもそも何に困ってるのか聞かれてもわからん

    使いこなせないならガラケーでいいのにって話だけど端末代金もあんま変わらなかったり
    「普通のスマホにすればよかった…」シニア向けスマホの落とし穴 子供や孫に使い方を聞いても「わからない」、タップしただけでは反応しない機能に「イライラする」の声も
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 12:06:11  [通報]

    >>67
    そうなの?
    MacとWindowsの関係性と同じで
    逆なのかと思ってた
    (まったく知識ない)
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 12:06:18  [通報]

    うちはタップが下手くそでタップできないから、iPhoneにしたところで変わりないな
    結局ガラケーに戻した
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 12:07:03  [通報]

    >>2
    人によるんだろうね
    両親80近いけど、父は長年ガラケーでようやくスマホにした、電話とLINEと地図とカメラしか使わない
    母はAndroidもiPhoneも使いこなす、チェーン店もない山間部なのでスマホで買い物するのラクみたい、動画見たり楽しそう
    帰省時にアイコン変更方法など聞かれることあるけど、それ以外は今のところ問題ないし
    返信

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 12:07:12  [通報]

    >>11
    親にタッチペン送ってあげた
    冬、指が乾燥して反応しないって言ってたから
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 12:09:14  [通報]

    >>34
    変にいじくって危うく料金プランが加算されたらどうしようとか、今ピロン♪て通知来たけど何のお知らせか見ても分からない、開くのコワイみたいな感じよ…
    じゃあ何もできないじゃん!て感じだけど知らない機能を試すのにやたらアレルギーがある
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 12:10:56  [通報]

    >>11
    親のらくらくスマホ使おうとしたら誤タップ防止なのか、ギュッ!ギュッ!と押さないと反応しなくてびっくりした
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 12:11:49  [通報]

    子供も70代っていうならともかくスマホの操作が難しいってどんなレベルなわけよ
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:15  [通報]

    親もiPhoneにしたらわからない時スクショして送ってもらえば状況わかるし、こちらでここ押すとか書き込んで送ればいいから教えやすい
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:24  [通報]

    普通のスマホなら出来る事が出来ない。
    例えば二段階認証でSMS開いた後、元の画面に戻れない。
    そんなのどうしたらいいか聞かれてもわからないってなっちゃう。
    次買い替える時は普通のにして、って言ったよ。

    シニア向けのメリットは文字がちょっと大きいくらいなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:24  [通報]

    >>63
    そうね、なんだかんだ大手はそれが強みだよね
    うちの近くでも、docomoは歩けるところに一店舗ある
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:49  [通報]

    >>11
    歳よりは物理ボタンのがいいよね
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:55  [通報]

    ドコモに遠隔操作でスマホのサポートしてもらえるシステムあった気がする もちろん課金制で でもお年寄りには気軽に聞けていいんじゃないのかな
    キャリアのサービスは年配者向けのもの多いから、下手に格安とか与えないほうがいい
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:48  [通報]

    私の田舎の周囲では、「田舎すぎて、有料で教えてもらえるプランがない」けど、だからといって、「他にお客が居ない時間帯の携帯屋に行っても、教えてもらえない」からと、スマホを手放す高齢者が多数だよ。
    田舎の高齢者方がスマホを手放した所で、会社にはダメージないから、対策しないだろうね…
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:07  [通報]

    フリック入力に苦戦してたわ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:56  [通報]

    ガラケー作ってくれよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:14  [通報]

    >>1 >>6
    普通に使いづらい
    うちの老親がシンプルスマホ5使ってるんだけど、全然シンプルじゃない
    設定するのにも二度手間三度手間かかる感じ
    そんでもって最低限使えるレベルのスペックなもんだからROMRAMもぺーぺーだしCPUもお察しだし動作がモッサリで殺意湧くレベルだよ
    そのうえキャリアならでは消せないアプリがガッツリ入っててマジでゴミカス
    docomoが出してるらくらくホンならもっとダルいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:22  [通報]

    >>28
    独特
    その通りです
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:02  [通報]

    >>2
    うちの親もお年寄り用のAndroid使ってたけど、聞かれても使い方わからんからiPhoneに変えてもらった
    親もiPhoneの方が体感的にやりやすいと言ってたよ
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:46  [通報]

    >>63
    うちも家電ショップ近くて、しょっちゅう質問に行ってるみたい。ガラケーやめさせてスマホを勧めてきた店員さんが、責任持って親身になって教えてくれてるみたいで助かる。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:09  [通報]

    >>39
    電話で「なんて機種?」って聞いたら「docomo」って言われた
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:16  [通報]

    >>30
    父が使ってたけどほんと使いにくい
    ただ文字がでかいだけ
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:48  [通報]

    >>1
    最初にチームビューアをインストールしとけば解決
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:33  [通報]

    >>19
    こういうのって結局「解ってる人」が作ってるからなあ。文字を大きくしても、直感的に使えないんじゃ意味ないんだよねー。機械に疎い年寄りをアドバイザーに迎えて開発してほしいね
    返信

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 12:50:18  [通報]

    ガラケーの簡単ケータイは本当に簡素な作りで分かりやすかったから、その流れで簡単スマホ買っちゃう人も多いかもね
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:19  [通報]

    うちの父もかんたんスマホってやつだけど
    ラインをなかなか既読にしないから調べたら
    トーク一覧だけ見て納得していた。
    その送った人のアイコンタップしないと既読にならないんだと何回言っても理解してない。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:33  [通報]

    >>60
    そうそう、うちの母親そのプランに入ってた。
    しかも電話相談出来て遠隔操作してくれるプランにも入ってて、これは店員さんは何も説明してくれなかったらしい。どうりで7000円近く毎月かかるはずだよ。
    ネットも使わないのに、ウィルスソフトも勝手につけられてたし。
    私は実家が近くてすぐ駆けつける事出来るから、そのキャリアから楽天に変えさせたよ。

    トピずれごめんなさい



    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 13:03:13  [通報]

    >>94
    わかる!!!!
    同じこと言われた
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 13:05:46  [通報]

    >>86
    遠隔操作でお願いするにも
    アカウント
    パスワード
    を入力するのができない年寄り多い

    かわりにやろうと思ったら「そんなのない、知らない」って言って何も進まないので放置してる
    お店でやってもらってと突き放した
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 13:08:16  [通報]

    >>4
    フリマアプリでもよく売られてるけど、セキュリティってどうなの?
    買い替えたいけど、新品は高いんだよね…
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 13:55:22  [通報]

    ウチの母親も、70代前半で初めて買ったスマホは初期のらくらくホンだったけど、フォーマットが普通のスマホと違うから使いたいアプリがあっても入れられなかったり、入れられてもホーム画面に入れられるアイコンの数に限界があって、母のスマホの知識ではなかなか辿り着けなかったりで普通のスマホと違うイライラが結構あった。

    結局3年ちょい使ったけど不便さは改善されず、そこから普通のAndroidに変えたら「こっちの方が使いやすい」ってなって、今は80代前半だけどiPhoneに変えてサクサク使ってるw

    今のシニアスマホがどうなってるのか分からないけど、初期のらくらくホンを使ってた頃は「(アプリを追加する想定が甘すぎて)本当にこれで年寄りが使いやすいのかメーカーはちゃんと検証したのかな?」って疑問だった。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 14:07:20  [通報]

    >>6
    勝手にアプリダウンロードして通知が来るとかしょっちゅうある。本人は何もしてないとか言うけど。そういう仕様にしてるんだろうね。
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:59  [通報]

    >>3
    私も機械苦手だから旦那と同じiPhoneにして、何かあれば教えてもらってる
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 14:25:16  [通報]

    らくらくスマホは独特の機能があるけど、逆にそれが使い難い場合もある。
    細かくチェックして、画面とかタッチとか今は普通のAndroidに近い設定にして、電話とメールとラインを85歳の母が使ってる。
    店舗も遠いから、家電でやりとりしてトラブルを解消してる。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 14:38:47  [通報]

    老人用スマホを出してるとこのカウンターで
    あれはやめた方がいいって言われて
    親もiPhoneにした
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 14:41:34  [通報]

    私もアンドロイドだけどLINEは使いたくないのでプラスメッセージだけで十分
    通話も話し放題プランにしてるから全く不便を感じない
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 14:51:07  [通報]

    古い機種なのもあるんだろうけど10秒くらいで省エネモードに入って画面が消える
    消えないように適当な場所をタップしたら変な所が起動してまた最初からからやり直しで
    そうこうしてるうちにまた画面が消えるし充電減るスピードは異様に早いし
    よくこれを毎日使ってるね?って逆に感心する
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 15:19:54  [通報]

    >>24
    Android解約してきてあれができないこれができない

    Android解約してきたなら
    iPhoneなんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 15:26:52  [通報]

    >>1
    親がシニア向け簡単スマホ使ってるけどそんな複雑じゃないけどな
    確かに仕様はiPhoneと違うけど、基本は同じだし
    iPhoneの使い方分かってたら根気よく歯車マークやハンバーガーメニューをタップしてたらどれかで対応できる

    面倒が勝て親からのスマホ相談に真面目に乗ろうとしてないんじゃない
    返信

    +0

    -6

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 15:30:59  [通報]

    機種変の時にショップの人に聞いたららくらくホンは逆に使いにくいですよって言われたよ
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 15:41:39  [通報]

    そこそこのお歳でもバリバリ普通のスマホ使いこなしてる人なんていっぱいいるけどなぁ…
    真にスマホ無理ならガラケーにしたらいい
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 16:16:18  [通報]

    >>17
    らくらくホン。キャリアの+メッセーとラインと他各社メールも元々入ってるよ。まあラインは孫に使い方聞いてたけど。+メッセージはすぐ使えたよ。父は。ともかく画面が一色のボタン風になってるのが見づらい。
    アイコンじゃないから全部一緒に見える。
    そもそもの記事で出てる様になんかうまく言えないんだけど、こ難しい。㍶やアマゾンタブレットより面倒。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 16:18:18  [通報]

    >>49
    設定で変えられるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 16:30:15  [通報]

    >>1
    子供もそう。キッズホンや通話さえ出来ればいいからシニア向けも考えたけど安いスマホが一番管理しやすかった
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 16:49:03  [通報]

    親には同じスマホを使ってもらってる
    もしくは私が合わせる
    今のスマホは私が親に合わせた
    Pixel
    父が写真をよく撮るからPixelがいいって言うから

    リモートで操作方法を教えるとき一番、教えやすくて親もわかりやすい方法はスクショで押す場所を囲ってラインに送っていく事なんだよね

    アンドロイドって機種によってちょっと変わるからさ。同じ機種が一番教えやすい。
    実家まで下道で2時間ちょっと。都市高使っても1時間ちょっとかかるもん。
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 16:56:25  [通報]

    >>6
    シニアもアプリ入れたいわけよ
    でもシニア用はアプリ制限がある
    しかも結構切実なのよ
    病院の予約アプリとか

    他の人は予約してるから1時間ぐらいだけど予約できないから2時間待っても順番が来ないなど聞かされると親だから可哀想に思う
    次からは窓口が予約取ってくれるけど体調不良になった初日がね可哀想なの。

    それでアプリ入れようとしても入らない。
    だから問い合わせたらアプリはダウンロードできないようになってるって。

    スシローだったかな。回転寿司でも同じ話を聞いた。父と母は1時間以上待ってるのにあとから来た人がスイスイ案内されていく。

    回転寿司は病院よりシビアで電話予約は受付してないって。これも問い合わせた。スマホアプリからしか予約はできないって言われた。

    だから親にアプリダウンロードに制限がない普通のスマホを買おう!って提案したよ
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 17:44:57  [通報]

    >>1
    iPhone買ってあげればよかったのに
    お金は後でもらうことにして
    返信

    +0

    -0

  • 121. 名無しの権兵衛 2025/05/19(月) 18:14:48  [通報]

    >>89 世の中には、スマホではどうしても都合が悪いという人(手袋をする職業の人など)がいるため、ガラケー(従来型のボタン式の携帯電話)は今でも生産されています。


    ドコモのガラケー

    auのガラケー

    ソフトバンクのガラケー

    simフリーのガラケー
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 18:38:19  [通報]

    親にこれわからないって質問されても実物見て触って試行錯誤しながらやるから「お前なんでパッとわからないんだ?大したことねえな」って言われてイライラする。機種が違うと使い勝手が全然違うんだと毎回毎回説明するのダルい。iPhone持たせれば良かった。
    変なアプリ入れて、その宣伝が画面に表示されたままホーム画面に行けずにショップで対応してもらうってのもすでに3回やってる。基本的に私の目の届かないところにいるからスマホで何やってるかわからないし。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 名無しの権兵衛 2025/05/19(月) 18:42:22  [通報]

    >>1 私は親と離れて暮らしているため、親のシニア向けスマホの取扱説明書をダウンロードして保存しているのですが、先日親に
    「QRコードで読み込んだ情報を保存したいがやり方がわからない」
    と相談されて、何がしたいのかがわからず
    「その情報って何?何を保存したいの?」
    と聞いても話が要領を得ず、苦戦しました。
    やり取りしているうちに、スクリーンショットを撮りたいということかなと気づいて、やり方を教えたらなんとかできたということだったので、私の推測は当たっていたようです。
    スマホの使い方以前に、そもそもスクリーンショットという言葉を知らない人もいるから、スマホの操作を教えるのはなかなか大変ですね。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/19(月) 18:51:56  [通報]

    >>1
    わかる!らくらくスマホってめっちゃわかりにくいよね
    ホームボタンらしきところ押しても全然ホームじゃ無いしアイコンじゃないからすっごい見にくい
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/19(月) 19:33:55  [通報]

    >>111


    契約を打ち間違えたんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/19(月) 19:52:19  [通報]

    >>125
    なるほど!
    そう読むと納得ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/19(月) 20:39:05  [通報]

    >>59
    手順の冗長化は犠牲にして、理解をシンプルにしてるということではないのか?

    機械に強い人なら繰り返し作業を簡単にするための手順がややこしくても自分で解決できるだろうけど。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/19(月) 20:42:31  [通報]

    父がスマホに変えたら絶対私に使い方聞いてくるだろうから、私と同じAQUOSにしてもらった。
    それでもAQUOSでも型番違えば微妙に使い方も違うんだよねぇ。
    全く同じ機種にできればいいんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/19(月) 20:53:32  [通報]

    >>4
    型落ちを入手する手段がなかなかないんじゃない?
    中古ってこと?
    誰かが使ったものとかは抵抗ある人多そう
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/19(月) 20:57:15  [通報]

    >>119
    そうなんだ、それは可哀想…
    私もアラカンだからよく分からず使ってるところあるけど、親はらくらくスマホだから聞かれてよく分からない
    親はタブレットはiPadを使っているから普通のスマホでもいいんだろうなとは思ったりもする
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:52  [通報]

    >>2
    私はAndroid使ってるけど、Android使ってる私でさえ年寄り用Androidに手こずってるよ
    お年寄りでも普通のAndroidスマホを持たせるほうがいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/20(火) 00:10:42  [通報]

    >>1
    普通のスマホでも高齢者には説明難しい
    結局対面で人に教えてもらうのがいちばんいい
    それも考えてスマホの契約はそういうサポートしてくれる一番行きやすいところを選んだ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/20(火) 04:25:06  [通報]

    こういう画面が出てきた、こういうメールが届いた。何これ詐欺?って電話口で言われても実際見てないから何とも判断しづらいし、思い当たることはあるか?って聞いても分からない。
    その画面スクリーンショットで送るか、メールなら転送してって言ってもやり方というかそもそも意味も分からないから、スクリーンショット??転送??何それ??状態。
    電話だけじゃ判断できないから携帯会社に聞いてみてって言ってもショップは電話が繋がらないから〜って
    そんなん知らんわって感じ。もう直接ショップ行ってきなよって言って電話切った。
    しかもこれ実親じゃなく親戚の老人から言われるから本当にめんどくさい。私はそもそも携帯に詳しくないし暇じゃないっての。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/20(火) 09:33:39  [通報]

    親には自分と同じ機種持たせるのが一番早いよ
    らくらくスマホなんて全然らくらくじゃないしwかえって操作が面倒臭い

    通話だけでいいならガラホ使わせる手もあるけど、病院の予約アプリとか、おくすり手帳のアプリとか今の世の中はなんでもかんでもスマホありきになってるから、アプリ満足に入れられないガラホは使い物にならない
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/20(火) 13:30:09  [通報]

    っていう話をガルちゃんで見たことあるから親に話した事あるよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす