-
1. 匿名 2025/05/18(日) 16:24:19
10年以上ハンドメイド販売をしてきたものです。返信
昨日のマルシェを持って辞めることを決めました。
ここ数年は売れ行きも悪く、なんとかインスタなど頑張って続けてきましたが、昨日のマルシェが過去最悪で、決意できました。
まだ残っている材料などは捨てずクローゼットの奥にしまいます。
正社員で仕事をしながら子供を育て、子供を寝かしつけてから睡眠時間を削りながらの作製。マルシェ当日は旦那に子供をお願いして出店。そんなことをしているのにこの売り上げ、情けなくて悔しい気持ちと、もう悩まなくていいんだという解放感。
でもやっぱりここのに大きな穴が空いていて、辛いです。同じようにハンドメイド販売を卒業された方の話を聞きたいです。+209
-24
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 16:24:54 [通報]
>>1返信
もっと趣味寄りでやったら?+439
-1
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 16:25:42 [通報]
お金を目標にやらない返信
楽しむ+326
-2
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 16:25:46 [通報]
マルシェとは?返信+21
-13
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:10 [通報]
>>1返信
旦那さんすごい理解あるね+240
-7
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:12 [通報]
>>1返信
分岐点だね
自伝だとここで踏ん張るか諦めるかで人生が変わるパターン+59
-3
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:18 [通報]
>>1返信
まあ、小銭稼ぎであって
収入源として頼っちゃダメだわね+293
-1
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:33 [通報]
>>1返信
お前まだ10年来てないやん
+1
-27
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:41 [通報]
>>3返信
ほんとガル変なの増えたな+50
-2
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:51 [通報]
>>1返信
余ったのメルカリで出したらいいよと言われて出したけど売れずに半年経つ。+100
-1
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:59 [通報]
+4
-0
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:04 [通報]
ハンドメイドってそんな追い詰めながらやるものなのか返信+230
-1
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:04 [通報]
>>1返信
どんな作品?+19
-0
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:26 [通報]
ハンドメイド品って場合によっては誰にでも作れるものだけど、どこまでのクオリティでデパートやお店に委託販売させて欲しいって依頼されるほどのものなのか。ビシネスとして成り立つほどなのか。返信
そうじゃないんだったらただの趣味だから、自分が楽しめてるか否か、負担に感じた時がやめ時だと思う。+158
-0
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:43 [通報]
>>3返信
よく見かけるけど乳がんって煽るのがレスバ民の中で流行ってるの?
病名を冗談みたいに使うのやめた方がいいと思うんだけど+71
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:50 [通報]
>>12返信
7年もやってて月5万か
ハンドメイドってやっぱ仕事にはできないな+80
-1
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:08 [通報]
ハンドメイドマルシェよくある地域と、そうでもない地域だと返信
やっぱりお客様も慣れてる慣れてないがあるみたいだよ
慣れてる地域で参加してみるとか+19
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:31 [通報]
>>17返信
そんなに売れるの?+38
-0
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:33 [通報]
>>5返信
大きなお寺で月一バザー的なものから、商業施設の軒先や商店街で20店舗くらい集めたイベントとか様々あるよ。+42
-1
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:38 [通報]
>>1返信
何を作って販売していたのか、訊いてはダメかな・・・
10年がんばって続けたって凄いと思う。+130
-2
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:39 [通報]
やっすい市販のパーツくっつけてるだけの人ならまだしも、1から手作業で作った作品を送料込みで2000円とかで売ってる人、あれ到底ビジネスにはならないよね。作る時間だってコストだし、材料費や送料引いたらいくらも残らないよね。返信+158
-0
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:53 [通報]
>>5返信
市(いち)
てづくりマルシェとかよくやってるよ〜+23
-1
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:17 [通報]
たまたまインスタでフォローしてた人がいつの間にか返信
都内でポップアップしたりして驚いた
どうなると声かかるんだろ+18
-1
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:43 [通報]
ハンドメイドやってる知人がいるけど返信
趣味でやってるから楽しい、利益を求めたらキツイ
って言ってたからもっと肩の力抜いて楽しんでやってみては?+130
-1
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 16:30:02 [通報]
結局好きなことを仕事にできる人は一握り。そして失敗した人はそれを趣味としても楽しめなくなることが多い。主は好きなまま趣味でやれるといいね。返信+56
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:32 [通報]
>>19返信
センスある人だと、百貨店とかお店から仕入れの依頼やイベント出店のオファーが入ったりするから物によるけど雑貨で月20万からアクセサリーだと100万とか余裕で売れるよ。
そうじゃない趣味に毛が生えた程度だと月5万でもいいくらい。結局買い手が評価するわけだから、売上=作品の評価。+59
-6
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:44 [通報]
>>3返信
どうして特定できるの?+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:44 [通報]
>>1返信
楽しんで作れる範囲にとどめて続ければ?
私は自分の代表作?形見?になるようなものをボチボチ作ってるよ+25
-0
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:53 [通報]
>>1返信
ミンネやメルカリを利用して買っている側ですが、ネット販売はいかがでしょう?
それは嫌なのかな?+56
-1
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:55 [通報]
>>1返信
全然売上にならなくなって、気付いたら2年くらい遠ざかってる。+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:01 [通報]
素材からつくっていても、なかなか難しいって聞いた…、似たキットがあるから、自分でも作れるよって言われるらしい…返信+14
-0
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:23 [通報]
>>27返信
月100はすごい
ダイヤモンド付いてるわけでもないもんね+41
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:24 [通報]
私は色んなハンドメイドを気のままに作って売ってる。アクセサリー、刺繍、ネイルチップ、服、造花のブーケやアート返信
ひとつに絞ると続かない。。ブランド力はなくなるけどストレス発散と小遣い稼ぎができてまあいいかなって感じ。+28
-1
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:51 [通報]
>>3返信
なんかヤバいね。
元々民度低いのに最近更にヤバい
+8
-1
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:58 [通報]
新作売れないと心が死ぬから返信
新しいのは作らないで在庫の販売だけゆるく続けてみたら?+27
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:23 [通報]
>>6返信
こいつブスだけど太陽🌞だけはいいのよ+1
-21
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:25 [通報]
割に合わないからやめたよ返信
本当にわずかしか稼げないし労力と対価が見合わない+27
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:40 [通報]
義務になるとつらくなるよね。返信
+38
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:40 [通報]
ハンドメイド品を値切ってくる人やめてほしい返信
+27
-6
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:43 [通報]
>>27返信
そんなに売れるんだ…
けど手作りで一点物とか手間かかってるから、高いか
+20
-0
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:47 [通報]
主は安定して稼げるようになりたいのかな返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:09 [通報]
>>3返信
エスパー現る
監視されてる方かしら🤔+2
-2
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:27 [通報]
景気悪いから仕方ない。返信
趣味で自分の周りの人に作るぐらいで続けたら?+20
-0
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 16:35:05 [通報]
>>1返信
絶対売れるものじゃないと厳しいよね+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 16:35:46 [通報]
ハンドメイドやってる知り合いがガチャのグッズになってて驚いた返信+29
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 16:35:53 [通報]
>>11返信
良くないか見合わず高いか
あと写真が下手とか?
メルカリでリピートしてこのクオリティでこの値段!ってハンドメイド売ってた人
メルカリショップにみたいになった
良い物は完売している感じ
+39
-0
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 16:35:55 [通報]
>>1返信
悲壮感がすごすぎる+34
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 16:35:56 [通報]
>>27返信
センスある人
というかそれ以上に売り込みがうまい。
作品のセンスより営業的センスがあるっていうか。
+52
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 16:35:58 [通報]
>>17返信
日本はハンドメイドの位置は安く見られる。
書いたたかれるよ。
+14
-2
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:02 [通報]
+5
-15
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:35 [通報]
デパートなどのイベントブースで作るのを見せながら売ってる人って、もうプロ中のプロ?返信+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:05 [通報]
ハンドメイドってどの層が買うの?返信
自分も周りにも買ってる人いないし、モールでたまにマルシェやってるけど過疎ってる
+42
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:18 [通報]
>>27返信
事実だけど、参入も低いからトレンドの移り変わりも早いよ。
在庫を抱えなきゃいけないし、リスクは高い。+15
-0
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:28 [通報]
>>22返信
そうした人は趣味でしてるんじゃないかな
利益出すために仕事としてやってる人とは又違う+14
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:36 [通報]
盗作もあるし、ただの趣味にすれば心もザワザワしないで済むのよね。資材も高騰したし、仕方ない。返信+24
-1
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:47 [通報]
>>22返信
趣味でステンドグラスをやっていて、知り合いのカフェに置かせてもらって委託販売してるけど全くその通り
スタンドなんかの高い作品はまず売れないので、小物がメイン
まずガラス代が高いので切れ端とかの余ってるガラスで作ってるし工賃含めると元は取れない+43
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 16:38:17 [通報]
>>1返信
やめるのに捨てずにしまうのはなぜなのかな
落ち着いたらまたやるの?+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:22 [通報]
>>53返信
育児中のママさんには人気あったよ
ストレスたまるし高いものはそこまで必要じゃなかったり、ママ同士の妬みも買い辛いからかな+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:50 [通報]
>>1返信
正直、人の手作りの品って買いたいと思ったことない。+36
-13
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:50 [通報]
編み物とか?返信
アクセ?+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 16:40:21 [通報]
今まで楽しめて良かったじゃない。返信
お客さんにも喜んでもらえたんでしょ?
そういう経験ができて良かったじゃない。
そう思おう。+37
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 16:40:34 [通報]
>>22返信
残らない。でも既出感あったり、オリジナリティーが無いと高い値段は付けられないよね。ハンドメイドやらない人にとっては、製作時間がかなりかかっていたり、手が込んでいるものでも、比較対象が量産された既製品だから悲しくなるよね。+2
-2
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 16:40:52 [通報]
購入側だから材料の品質にあまり詳しくないんだけど、たとえばレジンアクセサリーとかだと使用のレジン液のクオリティによってはすぐに黄変するでしょう返信
そういう作品に初手で当たってしまった場合、レジン物=すぐにダメになる、短期でしか楽しめない物という印象がつき、次からレジン物は買い控えるようになったな
クオリティ高いショップさんにはとばっちりかもしれないけどそういう他所で懲りた現象もあるかもしれない+46
-0
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 16:41:07 [通報]
>>1返信
2人目が生まれたのをきっかけにマルシェに出さなくなったし、委託販売とかインスタも休止中でそのまま4年目。
今でも作品のお直しとかリピーターさん限定でオーダーメイドで作ることもあるけど、かなり規模は縮小したよ。
でも最近下の子も大きくなってきたし、なんとなく余裕も出てきたから来年くらいから再開しようかなと思ってるところ。+11
-2
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 16:41:32 [通報]
マルシェってぶっちゃけどれくらい売り上げあるのかな?ひとつも売れないなんてこともある?返信+15
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:20 [通報]
>>49返信
SNS戦略とかも?
なんか写真とか魅せ方上手いセンスある人いるよね
同じ商品でも
このインフルエンサーが紹介していると良く見えるとかある+21
-1
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:43 [通報]
>>33返信
ここまで来ると型作ったりしてる。
最初は手作り1点売りから始まり、センスあるから売れる→売上金で投資して設備整える→天然石もあしらったりして量産。
もうそれで生活できる様になってる。
+29
-1
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 16:43:48 [通報]
編み物が流行った影響でいろんなハンドメイドやってみて出品してる人かなり増えたから、元々ハンドメイドを売ってた人からすると大変だと思う返信+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 16:44:13 [通報]
>>11返信
実売では売れてたって事?
メルカリ内で他の作品と比べられるからなのかな+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 16:44:46 [通報]
返信+5
-9
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:11 [通報]
>>63返信
買う側からしたら素材や見た目、耐久性はどうか?とかその辺りが気になる(購入の決め手)になるからね
どれだけ手間暇かけてるかなんてのはひとつの情報でしかない+27
-1
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 16:46:55 [通報]
>>49返信
コミュニケーション能力はある程度必要だけど、感性が一番大切だと思うよ。
まずはイラストが描ける人は強い。デザイン力があるから。素敵なアクセサリーの人、イラストもすごく上手とかあるし、雑貨でも布合わせの感性が素敵とか。
あとは作品が枯渇しない、どんどん新しいの作り出す事ができる人はずっと売れてるしどんどん売れてる。
二番煎じ、トレンド、誰でもできる様な物だとなかなかそこからは伸びない。+30
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:26 [通報]
>>1返信
私も3年くらい前にやめました。
安売りする人たちもものすごく増え
ハンドメイドが安く買い叩かれるようになったのもあるし、
初めの頃はネット上で売り切れたものの、再販受付して売ってたんだけど
だんだんネットに出してるものじゃなくて
これとこれを合わせでこんなやつ作って欲しい
みたいに、勝手にカスタマイズ要求してくる常連さんがいて
対応できないと断っても
待つから作ってくれって言ってきたり
値段あげたら買ってくれなくなったり
で
疲れてしまってやめた。
今は完全に個人の趣味として作って
自分用に楽しんでる。+52
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:44 [通報]
>>1返信
友達がイベントに出したりしてるけど、出店料もそんなに安くはないらしいね。
良い物が売れるかって言うとそうでもないし、ハンドメイドって手間かかるけどそこそこ高いから売上的には厳しいだろうね。
お疲れ様でした。+13
-2
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:52 [通報]
>>17返信
すぐに壊れなければなあ…+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 16:50:17 [通報]
>>64返信
懲りて買わなくなってしまったの、メルカリのハンドメイドバッグであったな
在庫期間長かったのかはわからないけど、そこんちの匂いがわりと強く付いてしまってるものだったことがあって、あまり好きな匂いでもなくて、それ以降メルカリのハンドメイドバッグ買えなくなってしまった+23
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 16:52:20 [通報]
ある作家の固定客になってから返信
その人もう販売辞めてるのに私のは作って納めてくれる
ありがてえ
どっちが先に死ぬか勝負してる+30
-1
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:45 [通報]
>>1返信
私も好きでハンドメイドしているけど、販売を始めるとやっぱり売ることに傾いちゃうんだなあって思った
作ることが楽しかったんじゃないの?
趣味のはずなのにこんな気持ちになってるってなんかすごいもったいない+49
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:18 [通報]
競争が少ないカテゴリーだと売れてるものもある返信
着物は興味ないけど、たまたま着物のハンドメイド小物が流れてきて見てたら1万〜2万くらいのものが割とすぐに売れてた
あと手書きのイラストもファンがつくと、1000円〜2000円で売れてたよ
+13
-1
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:13 [通報]
>>37返信
???+21
-0
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:22 [通報]
今って簡単に作り方とかネットで出回ってるしね返信
周りもまずは自分で作ってみようという思考にになった
ハンドメイド買う人は大抵作るのも好きだったりするよね+21
-0
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:38 [通報]
>>53返信
ワタシは購入側
子供の給食セットとか自分のバッグを購入してるよ
好きなファブリックブランドとかで造られてるバッグはテンション上がる
若い頃はハイブランドのバッグにハマったけど、中年の今は人と違うものを持ちたくなったのよね+12
-0
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:48 [通報]
和装の生地で作ったバッグが30,000円で売っていて凄く欲しかったけど、余裕なくて断念した。返信
素敵だったから誰かに買われたかな、、、
もうね、ほんとに不景気を恨む。
作る人は、私の周りでは減ってる。
+16
-0
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:57 [通報]
>>7返信
踏ん張ってうまくいくパターンは何かを大きく工夫できてる人
同じ事やってても意味ない+17
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:21 [通報]
>>1返信
ネットに出して放置してポツポツ売れるくらいがちょうどいいのでは??+10
-0
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:38 [通報]
>>66返信
さすがに一つも売れないって事はないけど、出店料、材料費、交通費とか引いたら、バイトしたほうがいいかもと思う人はいそう。
それだけ準備に時間かけてる割に売り上げは合わない。+19
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:53 [通報]
たまにマルシェに行くけど結局見て回るだけでほぼ買わないなぁ返信
最近は市販の方が安くていいのがあったりするしね。もしハンドメイドで買うとしたら作品等のセンスがいい+接客が上手くて感じいい人から買うかな
作品がいくら良くても挨拶ひとつ無く友達さんとかと喋りまくってたりする売り子さんが結構いるから…そういうところからは買わない+41
-0
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 17:08:32 [通報]
>>59返信
ハンドメイドって既製品より高くない?
そこそこ可愛くてブランドより安いっていうのがいいのかな+15
-3
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:44 [通報]
世の中がマスク不足の時、ハンドメイドでマスク売ってた店めちゃくちゃ儲かったよね。返信+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:33 [通報]
>>64返信
生花をレジンにしたヘアクリップがめっちゃ可愛くて買ったけどすぐ減色した
色変わるって言ってくれればいいのに、高いお金出して買ったのに詐欺だと思ったわ
それからレジンのハンドメイドにあまりいい印象なし+37
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:18 [通報]
つくるのが楽しいからではなかったのですか?返信
私なんてレジンで固まった頃に表面が曇ってたの見てもういいや。。って。創れるひといいな。+9
-0
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:28 [通報]
>>11返信
ハンドメイド人口がすごく増えたよね。最大級のフリーマーケットでも、昔はほとんどが不用品のいわゆる普通のフリマのエリアがほとんどだったけど、近年はハンドメイドの方がエリアが広い。不用品は逆にメルカリが普及したから、不用品エリアは本当に小さくなってた。+30
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 17:20:11 [通報]
>>13返信
ちょっと驚いちゃったけど、主にとっては精神的本業だったのではないかな
+17
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 17:21:43 [通報]
イラストカテゴリー売れる人は凄いよ返信
1つ1つは1000円〜2000円くらいなのに信者っぽい人が10点〜15点まとめて1回に3万くらい注ぎ込んでる
推しに金使う感じなのかな+9
-1
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:17 [通報]
シーインやアリエク、グレイル、テミュー等が出てきたからね返信+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:53 [通報]
>>51返信
これ金属から指輪作ってるの?+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:28 [通報]
インスタ見てると手縫いのフェルトとビーズの刺繍ブローチはデザインにオリジナル性があると5千円以上でも売れている あとは小さめのぬいぐるみが人気だけどこれも見た事ないようなオリジナルのキャラクターだったり見せ方上手い人のは人気出てる 一旦大量に作るのやめてリセットして違うもの作るのもいいかもよ 初めは完全に自分用で返信+19
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 17:37:47 [通報]
3消えてる?返信
なに書いてたんだろう+5
-1
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 17:47:45 [通報]
>>19返信
ハンドメイド作家さんの元で手伝いしてたけど
ポップアップの際のミニレッスンも含めたら1週間で200万とか売り上げてたよ+13
-1
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 17:50:09 [通報]
>>60返信
ちょっとわかる。安くてかわいいと買うかな+11
-2
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 17:50:30 [通報]
買う側だけど物価が上がったので、趣味の物は買い控えせざるを得ないのよ返信
前はハンドメイドのフェスティバルを半日くらい回って
可愛い物を色々買えて幸せだったな…+30
-0
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 17:52:10 [通報]
仕事と家事子供寝かしつけた後返信
夜泣きと戦いながら睡眠時間削ってやってました!
楽しい物作りがノルマになっていき
自信あったアクセサリーが
全く売れずそこでボキっと折れましたw
大量に残ったパーツ類はメルカリで売ってます。
最近はパーツの売れ行きも悪くて
ハンドメイド業界自体衰退気味なのかなと思います。+35
-1
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:46 [通報]
>>49返信
YouTubeで主婦が企業月収100万越えとかで結婚式のブーケをキャンドルにするってやつで6万以上でぼろ儲けやんって思ったわ+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 17:58:05 [通報]
>>53返信
イヤーカフ買った事ある。作りが簡易で使わなかった+7
-0
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 17:59:45 [通報]
>>60返信
既製品好きだから私もこっち
ハンドメイドってパッと浮かぶのアクセサリーとかバッグとかだしそういうのってそこまで個性的なものいらないし・・・みたいな
+13
-1
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:44 [通報]
マルジェラのパクリのキーホルダー販売してる人スレッズで炎上してたけど気にせず販売してるようで、返信
あんなん売れるとか間違ってるよなと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 18:09:42 [通報]
>>85返信
主さんはマルシェに出展するくらい行動力のある人だし、あとは悩む方向をポジティブに変えてひらめきがあれば作家として大成する可能性は0じゃないよね+24
-1
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 18:11:22 [通報]
値段が高すぎるのでは?返信
前にもガルでハンドメイドの画像出して相談してる人いたけど、こんなちゃっちいキーホルダーを1000円で買わないよと思った+21
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 18:13:07 [通報]
>>1返信
作品見たいなー!+9
-2
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:31 [通報]
>>17返信
作る過程を撮影してYouTubeに上げた方がよっぽど儲かる
私よくレジンハンドメイドとかYouTube見ながら作ってるよ
作り方公開してくれてありがたい+24
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 18:30:27 [通報]
>>111返信
私もとある手芸にハマってYouTubeでやり方調べてたんだけど、作品を売るより動画の広告収入の方が在庫も抱えなくていいし収益として安定するんだろうなって思った
版権物ばっかり作ってる人がいて、その人のSNSアカウントを見ると販売はしていません、受注もしていませんって言っててなるほどそういうやり方もあるなーと感心した
ただ動画の更新頻度はかなり高いし平均再生回数も多い+25
-0
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 18:32:31 [通報]
>>48返信
こういうの買い手に伝わるよね+20
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 18:33:36 [通報]
>>60返信
私も。
自分で作った物は思い入れあるけど人の作った物は欲しいと思わない。+10
-3
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 18:43:23 [通報]
>>108返信
占いとか界隈もそうなんだけどさ、趣味のカテゴリーの総数がそもそも狭い界隈なんで、その界隈の作家とやらになってもそんなに収入はないんだよね。
貞子でお馴染みのリングの原作者ですら執筆での収入だいぶしんどいみたいなの愚痴ってた。+10
-2
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 18:45:09 [通報]
>>89返信
市販の雑貨より安ければ、或いはそのデザインが気に入れば私は買うかも
あと、自分では作れないけど手作りが好きって人もいる+9
-1
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:32 [通報]
玉の中にレジン?で海や空や宇宙などの世界の作品凄いと思う返信
+6
-2
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 18:59:53 [通報]
>>53返信
下手に周りがやってると付き合いで買わざるを得なくなるしね
マルシェも距離感近くて話すと買わなきゃ悪いかなって思ってしまうので、自分には合わないなと思った+17
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 19:03:17 [通報]
>>109返信
でもハンドメイド界隈では材料費デザイン費手間賃で高くて当たり前!だからね
そのくせすぐ壊れても素人クオリティだから!だしちょっと庶民には理解できないなと思った
+17
-1
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 19:03:27 [通報]
私ももう諦めてる返信
6年やってたけど注文来なくなったし。
さてと、パーツ類片付けようかな+10
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 19:20:30 [通報]
>>89返信
既製品は大量生産だから材料からして特別なルートで安く仕入れることが可能。ハンドメイドは個人が普通の店舗で材料を購入するため、どうしても割高になる。+16
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:25 [通報]
>>119返信
メルカリ民と被るよね笑
売り手がめんどくさい層だから買いたくない+16
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 19:23:24 [通報]
>>119返信
それ
既製品に比べてすぐ壊れる
高い
何がメリットなのか+14
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:00 [通報]
>>116返信
市販の雑貨より安ければ……という感覚の買い手が多いのなら最早ハンドメイド品は売れないということになる。+20
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:54 [通報]
>>121返信
割高なのはわかってるよ
元コメがそんなに高くないって言ってるから既製品よりは高いよねってこと+8
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 19:25:26 [通報]
>>124返信
だから売れなくなってると思う+9
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 19:27:57 [通報]
>>1返信
やめちゃった、色々トラブルあるしね、なんだろうね⋯ハンドメイドって簡単に見られるっていうか
今は資格をいかして、ハンドメイド教えてる
トラブルないわけじゃないけど、ハンドメイドを買うより自分で作りたいって方が多くなった気がする
常に勉強だし、教えるって勉強になるかも
+19
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 19:29:57 [通報]
>>85返信
おぉ。正しい。+5
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 19:49:59 [通報]
>>71返信
トルシエ監督懐かしいな笑+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:34 [通報]
>>124返信
>市販の雑貨より安ければ
これについては私が自分でも作るからです
あとお気に入りの雑貨店があるし
そうしたこと比較して買いだな、と思えば買う
大体は自分で作っちゃうので生地小物や本買う方が多いかな
友達は全く作らないし金で済ませるタイプだから気に入れば即買いしてた
中にはこうした人もいるかと
でも手間暇混みで市販品より割高なのは解るけどそれを買うとなるとよほど余裕ある人じゃないと高値のものは手を出し辛いと思う+11
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:46 [通報]
>>124返信
ブランド力も耐久性もない物にお金払いたくないでしょ。+11
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 20:17:32 [通報]
10年以上ってすごいね。返信
しかも働きながら子供もいてはすごい。
YouTubeやSNSで制作過程動画にしたりしてみては?
10年以上やって居るのであれば技術はあるんだし、
ハンドメイド好きな人に作り方とか、リクエストされたもの動画にUPしたら良いのにと思ったけど…
SNSでフォロワー増やして、欲しいって人が居るなら限定何個とかで通販とかで販売してみては?
+16
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 20:27:39 [通報]
>>71返信
よく探すよねー+6
-1
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:20 [通報]
ハンドメイドねぇ。返信
私は作家さんの器を買うのが好きなんだけど、陶芸家と言われる人達もある意味ハンドメイドよな。
売れる人と売れない人の差が物凄い。売れる人は、ファンが多数いて出すと速攻で売れきれるから、値段もどんどん上がっていくけど、売れない人は、値段下げても売れない。
結局は、その値段で、その商品を買いたい人がいるか否かにつきる。
いないなら、値段下げるか売るの辞めるしかないよ。+20
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:06 [通報]
>>1返信
トレンドとかもあるし、こればっかりは仕方ないよね
売るぞ!って気合い入って接客されると、なんとなく近寄りにくくなったりもするし
オンラインだけとかでやるか、あまり商売と考えずにフリマとかでやってはどうでしょう?
+9
-0
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 20:58:32 [通報]
自分で楽しく作って一軍以外を売るってスタンスだったんだけど返信
こう言うの作ってください
半額なら買います
◯バージョン作って、この色で、このポケットなしで
既製品みたいなシンプルがいいっていちいち注文付けられるのが面倒で辞めちゃった。
ローラアシュレイみたいな雰囲気が好きで作ってたのに
◯◯さんみたいにちゃんとしたの作ってくださいって、全然系統違うレザーアイテムを挙げられるのが結構キツかった+16
-3
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:29 [通報]
>>66返信
1つしか売れない事もあれば1日で10万近く売れる事もある。ある意味バクチみたいなところある。私の場合は平均したら1日出展で3万ぐらい?
工芸寄りのアクセサリーで平均単価は2000円ほど。販売歴は20年ほど。+13
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:43 [通報]
インスタやスレッズ見てたら金額の問い合わせや見積もりするだけで「私の作品にそんな金出せないってこと?」みたいな上から目線の人多くてびっくりする返信
「いくらでも良いから作って!って人じゃないとダメ」って感じの一部の人気作家なのかなぁ…+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 22:45:00 [通報]
>>138返信
佐々木希のトラブル思い出した💦+9
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 23:31:24 [通報]
友人がハンドメイドやってるけど地道にやっていって都会の方でマルシェに出品してみたりZoomとかで教室開いてもう趣味じゃなく仕事としてやってるよ。リピーターもついてるから売れるみたい。そこまでいけるといいよなと思うけどめっちゃ努力して旦那の理解もあってだなと思う返信+11
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 23:32:04 [通報]
>>1返信
正社員で働いてるなら、もっと趣味感覚で楽しく作って気が向いたら売れば良いのに。
マルシェやクラフトマーケットが豊富な地域に住んでるから、趣味の人も本業の人も身近にいて、みんな楽しそうだよ。真剣になり過ぎて、悲壮感が顔に出てお客さんが近寄りがたい悪循環になってなかったかな?
私は本業なのに年商200万届かない崖っぷち作家だから、私こそそんな楽しんでる場合じゃないんだけどさ。+16
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 23:51:31 [通報]
ぬい活が活発なので返信
ぬいぐるみ系の洋服や小物なんかは売れる
テディとかじゃなく
フィギュア系、ねんどろいどの服とかね+13
-0
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 00:36:29 [通報]
>>40返信
私こないだ、義理の母と自分の親にそれぞれ買ったら、向こうが負けてくれたよ。
あまりに値切らない姿勢より、喜んで買って貰うって姿勢ある人の方が、客は買いやすいとは思う
プロじゃない以上、壊れても保障ないし、製品としての質より、思い出の品として買う人いるよ。
私はたまにフリマで買うんだけど、割りとヘアクリップとかイヤリング潰れてしまう。
でも、旅行行った時や、お出かけ、ライブとか気合い入れてる時につけるから、思い出になるし、壊れたとしてもこの値段出して良かったなと思える作品買う。
作る側が商品としての価値を客に求めたらキリないよ。
あくまでアートは作品だから、値段より記念や希少価値に意味あるんだから
だから、利益って思わず細々続けたらいいと思う
しんどいなら、一時期辞めてもいいけど
創作してると、一期一会でまた、いい人やいいものに出逢えるから、私はフリマには出してないけど創作続けてる
アートってそういうもん+8
-3
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 00:44:49 [通報]
>>143返信
続き
私が今まで買ったやつ
多分全部で1万行かないくらいのもんだけど、ピアスは高かった。
でも、このオリジナル感他にないから、大事に大事に使ってる。
創作に疲れたとしても、客が悪いとか考えるより
この気持ち大事かもよ。
わしかて負けんよーにひそかになにかと努めるわ
BY藤井風
創作やるなら、これ大事だと思う+6
-11
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 01:31:45 [通報]
元布系ハンドメイドしてたけどジャンルによってマジで収益の差が激しいんだよね。返信
例えば同じ1500円の商品でも、
レジンやパーツ系のピアスとかだと量産しやすい上に原価1〜500円。
布系のポーチとかだと大体原価6〜1200円
安い布はダサいし品質悪いが流行りの柄や使いやすい柄は三倍位高いし柄のバランス見て作るから思ったより作れない。
ぶっちゃけ手間と原価考えたら布や一から作った系は買うけど、アクセ系は300均で十分かなって思う。+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/19(月) 01:47:33 [通報]
>>109返信
これ場合にもよるけど、暗黙の了解である程度価格って決まってるんだよね。
以前友人が初心者だからって原価+αで売ったら同業者からクレーム入って運営から注意受けて値上げしたらさっぱり売れなかったらしい。しかも仲の良い同業者同士で売り買いしてたから収益にはならなくて辞めた。+6
-0
-
147. 匿名 2025/05/19(月) 04:43:17 [通報]
>>1返信
何作ってるのか分からないけどキッカケあれば当たるかもしれないよ。
私最近地元のイベントでハンドメイド雑貨買うのハマってて、気に入ってる猫関係の雑貨作ってる作家さん数人いて安い値段じゃないけどイベント行く度に買ってしまう…
インスタで作品紹介してるの見ると買いたくなるしオススメユーザーでハンドメイド作家の人いっぱい出てくるから困ってる。
主さんもそういうやり方したら売り上げ良くなるんじゃないかな?+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/19(月) 06:33:38 [通報]
>>102返信
同じー。
ハンドメイドマーケット好きだよ。
前はちょこちょこ買ってたけど、今は見るだけになってる。ハンドメイドだからって訳ではなく、無くても良いものを買わなくなってるから。
不況だよ。+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/19(月) 06:36:34 [通報]
>>108返信
ゼロではないけど、会社で働きながら、子供も居ながらはやっぱり不利。
時間もないし冒険もできない。
好きな仕事は独身の時に思いっきりやったほうが良い。+3
-1
-
150. 匿名 2025/05/19(月) 07:36:02 [通報]
ハンドメイドのアクセサリーは誰かとかぶることもないし返信
本当に素敵なんだけど、当たり前だけどお値段が高めで
気軽には買えなくなったかな+5
-0
-
151. 匿名 2025/05/19(月) 08:34:11 [通報]
>>127返信
元々DIYの分野だから、作ってあるやつ買いたい!より自作したい界隈だと思ってた。
+7
-0
-
152. 匿名 2025/05/19(月) 09:55:29 [通報]
>>1返信
今ってよほど個性があるもの特別じゃないと可愛くて安いもの沢山あるからなあ…そこそこなお金出して買おうと思わない。+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:39 [通報]
マルジェラのパクリのキーホルダー販売してる人スレッズで炎上してたけど気にせず販売してるようで、返信
あんなん売れるとか間違ってるよなと思う。+4
-0
-
154. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:39 [通報]
>>153返信
>>107と全く同じだけど、日を跨いで再送信してしまう事ってあるの?
数時間後とかならよく見かけるけど+6
-0
-
155. 匿名 2025/05/19(月) 12:34:00 [通報]
ハンドメイドのピアスよく買うよ返信
市販にもなく、自分じゃ作れないようなセンスの人いて本当ありがたい
イベントに着けていけるような個性的なデザインが好き!
水族館に魚、ぶどう狩りにぶどう、お花見に桜、ミュージアムに星座や恐竜や絵画など+7
-1
-
156. 匿名 2025/05/19(月) 14:59:30 [通報]
>>49返信
絵描きの世界みたいだね+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:05 [通報]
知り合いがハンドメイドが好きでLINEで自画自賛してたんで少し分けてもらったら出来が良くなくてガッカリした。悪いから言えないけど。返信+6
-0
-
158. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:42 [通報]
一度、クリーマでピアス数点購入したことあるけど、届いたらあまりのちゃちさに二度と買わないと誓った。返信+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/19(月) 18:45:30 [通報]
>>157返信
自画自賛や売れましたアピールは実はそうじゃないパターンもある 売れ残ったら次に回したり+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/20(火) 00:01:12 [通報]
主です。トピが立ったことに気づかず失礼しました💦そしてたくさんのコメントありがとうございました!返信
私が使っていたのは布小物系です。
実は、引退を決めて昨日、委託販売をお願いしていた友人にも連絡をしたのですが、絶対作り続けた方がいいと強く押されました。友人は自分のお店を持っていて、カフェの端っこに私の商品を置いてくれていました。友人のところに渡したら結構売れるのですが、私はお願いしているのが申し訳ない(友人のコネを使ってる感じ。手数料はもちろん払いますが)&自分の実力で売りたい気持ちが強くて、でもフリマで売れなくて引退を決めたんですが、
引退する前に〇〇作ってみて!あんたなら絶対売れるから!
と、強く押されました。友人には感謝の気持ちもありますし、もしそれが本当に売れるならまだ頑張れるのかな、とも思い、もう少しだけ頑張ってみることにしました😂逆に、それで売れなければ心置きなく引退できますし。
こんなトピを立てといて意見を変えて申し訳ないのですが、もう少しだけ足掻いてみたいと思います😂みなさんすいません。。+14
-0
-
161. 匿名 2025/05/20(火) 02:27:38 [通報]
好きでウォッチしてるジャンルで地引網的に買い占める人がいて、前は巨大な家に住んでるコレクターなのかと思ってたけど、さすがに買う量が多すぎるからハンドメイドショップのオーナーで、プラマイプラスになればいいと思って吟味してないのかもと思えて来た返信+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/20(火) 09:54:25 [通報]
>>158返信
基本的にはハンドメイドはちゃちいよ
それが味というか、温かみだから
明らかに工場で生産されたとかプロの機材を使った感じのは求めない方がいい+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/20(火) 09:57:37 [通報]
>>27返信
月100万円ならまあ人件費として自分に30万円は入るね。
要はこれを何十年できるか。+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/20(火) 20:27:09 [通報]
>>143返信
表示価格より安くしてもらえると喜んでくれる人っているけど、はじめから安くするの前提で高めに表示してお得に感じさせると思うとモヤモヤしない?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ハンドメイドが急に売れなくなったハンドメイド歴7年目です 毎月5万円前後売れていましたが、去年の11月辺りからパタリと売れなくなってしまいました 写真に問題があるのかと思い撮り直したり再出品を繰り返してましたが変わりません 近年の物価高で買う人が減っ...