ガールズちゃんねる

ハンドメイドを販売したい

145コメント2023/08/06(日) 04:29

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 13:20:07 

    主はアクセサリー作るのが好きでネックレスやピアス等自作します。

    せっかく作っているというのと、家に溜まって大変なので販売してみたいのですが、玄人さん達がいる中でベース,ミンネ等で売るのは初心者には厳しいかと思いました。

    値段設定や梱包、資材など皆さん販売始めるときは何に気をつけましたか?

    また興味ある方の疑問や相談を共有できたらと思います。

    +45

    -15

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 13:20:40 

    minneですか

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:21 

    ハンドメイドを販売したい

    +14

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:33 

    幼稚園のバザーとか?

    +39

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:38 

    売上っていくらから確定申告するんだろ?

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:42 

    自分視点だよ。
    この値段なら買うな、っていう

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:51 

    主は働いてるの?
    私は働いて副業でハンドメイドやりたいけどインボイス制度とかめんどくさいし確定申告も必要だから、躊躇ってる

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:53 

    近所の野菜の無販のロッカーで一緒に売られてるよ

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:18 

    あれってどれくらい儲かるのかね?原価は安いのは分かっているけど、おしゃれな感じの人からは良く買う。2,000〜3,000円の価格帯。

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:24 

    ハンドメイドを販売したい

    +66

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:29 

    >>5
    一年で20万黒字なら申告が必要

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:47 

    メルカリ

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:49 

    >>2
    今はミンネ層はクリーマに移動してる

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 13:23:04 

    私もいつか販売したくて練習中だけど
    出品者さんたちの作品見てたら
    材料代、送料、サイトの手数料でプラマイゼロでは?って価格設定の人も多くて難しいんだろうな…と思う

    +83

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 13:23:37 

    >>10
    羊毛フェルト上手な人やばいよね
    本物そっくりのパグが出品されてて思わず買っちゃいそうだったw

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 13:23:37 

    >>5
    利益(売上ー材料費)が20万以上とかじゃなかったっけ。

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 13:23:48 

    >>1
    ミンネは売れるまで時間がかかったけど、
    一度売れたらリピーターさんがついたし
    良い方ばかりで今のところトラブルになったことはないな。
    メルカリはすぐ売れるけど、無理な要望されたり、割とトラブルが多い。

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 13:24:39 

    コロナ禍、そしてSNSが発達したことで爆発的にハンドメイド作家さん増えたよね。
    少し昔なら売れてたけど、今はいかに人の作品パクっていち早く売り出すかの競争みたいになってる。

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 13:25:00 

    >>11
    ありがと。それくらいでもいるんだね

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 13:25:20 

    でも購入者は玄人がいるサイトを見るからそっちの方が良くない?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 13:26:34 

    自宅でしてる人は、発送元の住所とかどうしてるの?

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 13:26:53 

    >>7
    相手が一般なら免税のままでやれば良いのでは?

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 13:27:18 

    最近やってませんが、以前ハンドメイド作品を売ってました。
    お住まいがどこかにもよりますが、近くで手作り市的なものが開催されていませんか?
    神社だったり、広場だったり場所は色々ですが、屋外が多いと思います。
    一度そこに見に行って、同じようなアクセサリーを販売している方の価格等を参考にされたら良いかと。
    価格等が決まったら、思い切って出店してみたらどうでしょうか。
    お客さんとお話ししたり、他の出店者達とお話ししたり、作品を見たり、けっこう楽しいですよ。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 13:27:24 

    >>1
    どこでやっても同じだろうし、気にせずにminne等で初めても良いんじゃない?あとはSNSで宣伝するとか。慣れた頃にもし余裕があればイベントに参加してみると良いかも。都心部だと時々ハンドメイドマーケットが開催されてるし、コミケにもハンドメイド販売で参加する人いるよ。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 13:27:46 

    >>1
    今はもう昔ほど売れないよ
    どのサイトも飽和してるし物価高で買う余裕がある人がかなり減ってる
    特に以前だったら小銭が出せた主婦層がいない

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 13:28:43 

    >>22
    だね
    BtoCはインボイス登録しなくても問題無いと思う

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 13:28:49 

    ミニチュアとか作って売る人凄いなぁって思う。
    日本の家とか祭りとか銭湯のミニチュアは外国人にウケてるらしい

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 13:29:31 

    minneで販売歴1年半です。
    私はminne公式のYou Tubeを全部見て勉強しました!けっこう勉強になりますよ。

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 13:30:30 

    既製品のミニチュア作るの趣味なんだけど商品名やパッケージもそのまま再現するから売れないんだなー🥲

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 13:32:26 

    稀かもしれないけど、友達は美容院に置かせてもらってるって言ってたわ。
    あとは書いてる方おられるけど、神社なんかで手作り市がうちの方も割と行われてる。
    習い事の先生がそういう所に出してたけど、結局辞めたって言ってたな。
    場所代とか拘束される時間とか考えると割合わんみたいな。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 13:32:38 

    >>10
    犬や猫ではなくこのデザインを選ぶセンスがすごい

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 13:33:24 

    >>14
    子供服買うんだけどリバティとかブランドだったら確実に1万越えてくるところ半額以下だもんね
    縫製もきれいだし

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 13:33:39 

    minneいいと思うよ。
    最近、匿名配送も出来たし。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 13:33:39 

    >>7
    確定申告は、大きく稼ぐつもりでもないなら白色申告で簡単にできるよ?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 13:35:12 

    ボックス販売おすすめです。
    都内にお住まいでしたら、下北沢が盛んですよ。

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 13:35:19 

    私は買ってる方だけど、似たデザインを模倣して安く売ったりね。
    で、もともと売ってた人も値段下げたり、なかなか難しそうだなと見ていました。
    真似できないデザインが突出している方のは、値崩れせずに売れてるみたい。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 13:35:21 

    >>29
    商品パッケージとか商品名そのまま堂々と売ってる人いるよね。
    売れるとすぐ削除する故意犯もいるけど。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 13:36:48 

    >>32
    コロナ前は売れてたけど、今もバンバン売れてるんですか?
    みんなお金持ちですねー。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 13:37:03 

    >>29


    そういうミニチュア雑貨大好き。

    もし貴方がリアルな知り合いだったら絶対に買いたいわ。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 13:37:46 

    >>10
    これは可愛い欲しい
    でも高いだろな…

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 13:38:00 

    >>28
    あの相談員の女性の方好き。
    滑舌もハッキリしてて話もわかりやすくダラダラしないし、すごく感じがいい。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:42 

    >>4
    私もここから始めた。その後ハンドメイドのイベントに出てそれなりになってからお店に卸してる。主さん頑張れー!

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 13:40:07 

    >>21
    つ匿名配送

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 13:40:20 

    手芸が好きで(主に刺繍)色々作っているけれど、どれも本や動画で見た物ばかりだから売れないな〜
    あと、アニメやゲームのキャラ作品も売っちゃダメだよね?
    よく手芸店でアニメの生地とかあるけど、あの生地で通園バックとか巾着作って売るのもNGなのかな?

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 13:40:30 

    こういうのっていくら位なら買ってもらえるんだろう
    アクセサリーとかじゃないし売れる気がしなくて踏み切れない
    ハンドメイドを販売したい

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 13:41:44 

    >>1
    minneでたまに買うよ
    趣味があう作家さんはリピートしてる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 13:42:18 

    正直、おカネが欲しいなら、短時間のパートの方が貰えるぐらいに、割に合わない気がするな…。

    趣味として赤字でない程度に、色んな方とコミュニケーション取りたいというなら、楽しいと思う。

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 13:43:09 

    >>13
    なんでですか?

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:01 

    >>14
    儲けは考えずに、ただ趣味として楽しんでいるんじゃない?

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:03 

    >>44
    アニメ生地で作って売るのはNGですね。生地の端っこに書いてありますよ。
    生地を売るのは大丈夫だけど。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:05 

    >>25
    その主婦層も子供が大きくなって教育費がかかるし、高齢化して物欲が減ったり医療費で金が出て行くから買うの躊躇するようになりそう
    プロみたいなのが残って後は淘汰されるんじゃないかな?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:46 

    >>43
    ベースやminneって匿名できるの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 13:45:10 

    >>38
    Bonpointは買えないけどミンネなら買えるよ
    5分の1以下くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 13:45:32 

    >>10
    ハシビロコウ?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 13:45:36 

    >>1
    趣味で作るのは良いとと思うけど
    利益を得るのは割が合わないと思うよ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 13:45:53 

    ヨガスタジオの受付の片隅でハンドメイドのアクセサリー販売してたよ。先生の知り合いが作ってるとかでデザイン可愛かったし、お手頃価格らしくて生徒さんが結構買ってた。オーダーで頼んでる人もいた。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:03 

    >>12
    知人がメルカリでとあるハンドメイド作品(ちゃんとお金を取れるレベル)を売ってるけど、ミンネやクリーマよりも簡単で売りやすいって言ってたな。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:55 

    >>45
    ブヨ避けだっけ?
    市販より安くすれば売れるんじゃない?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 13:47:04 

    >>10
    羊毛フェルトで出品したけど売れない・・・

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 13:47:47 

    張り切って作って原価が凄い事になってしまった事がある…。
    メルカリで売ってたらセミオーダーをタダでやれとか言われて萎えた。まぁ1回だけならと受けたらやっぱりハイエナになって戻って来た。エサやったらダメだわ。カモにされる。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 13:48:48 

    >>53
    ボンポワンは高すぎる(汗)

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 13:50:03 

    >>58
    ブヨよけとかじゃなく普通に昆虫作ってるだけなのです
    トンボってブヨ避けになるの?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 13:50:45 

    >>45
    本体のお値段もだけどプラス送料で幾らかっていうのを
    買う側としては考えるからなあ…

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 13:51:28 

    街のレンタルボックスに作品を置いて売ってたことがあった。デジタル化とか全くされてなくて、値札も全部自分で付けないといけない。その店独自のルールがちょっと面倒。
    でも人が沢山やってくるから売れやすいと思う。(値段が安い物だったので買いやすかったのもあるかも)

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 13:51:56 

    >>25
    はい、それ私ですね…全然買わなくなった。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 13:52:07 

    >>52
    minneは出来るようになった。
    あとはメルカリとかのフリマかヤフオクが匿名配送やってるね。
    ぶっちゃけ、買うほうも匿名配送のほうがいいんだよね。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 13:53:32 

    >>62
    まさにその色のカラーリングはブヨだかアブ避けで売ってるよ

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 13:53:42 

    >>45
    ハンドメイドサイトで同じ程度の作品の相場を見てみたら。
    それより少し安めにしとくとか。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 13:55:23 

    >>62
    横ですが、薬剤を使わない虫除けとしてトンボのフィギュア?模型がドラッグストアで売られてました。トンボって色々な虫の天敵だから、トンボ付けてるとアッ!トンボだヤベー!と思って虫が寄って来ないんですって。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 13:56:27 

    >>62
    オニヤンマは日本に生息する虫の中では最強に近いから、ハチとかも捕食する
    だからハチやブヨ避けにオニヤンマのブローチが売られてたりするけど本当にそれが効果あるのかは謎

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 13:57:00 

    以前やってたけど全然売れないから店を閉じたよ
    在庫を増やすわけにはいかないし
    でも、売れない理由は
    自分が作りたい物を作って売ってたから
    利用者が欲しい物を作って売らないと駄目だってわかった。年齢層や流行を調べたりしないと
    今は玄人はだしの人やプロ集団がいるし、他でも書かれてるけど飽和状態なので
    売れるのは本当上記の人達だけだと思うからもうやる気は無い

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 13:57:56 

    >>57
    ミンネみたいなアートっぽい作家性がなくても気軽に売ってるね
    おかんアートみたいなのとか
    高く売りたいとかじゃなく趣味の範囲内ですが~みたいな
    結構よく出来てるのも多い

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 13:59:48 

    >>25
    私も以前はちょこちょこ買ってたけど、全然買わなくなってしまった…。
    やっぱりこの1.2年で、お財布の口が固くなったよ…

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 13:59:51 

    >>51
    ぱっと新規垢が出てきても最初だけ
    大多数は3ヶ月もしないうちに勢いを無くす
    販売戦略とイレギュラー対応のスキルが高く無いと、ハッキリ言って無理な世界
    本当に月1.2万なら関係ないけどね
    だいたい新規垢は舐められてくじけるのよ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 14:00:29 

    クリーマでたまに買うけど、みんな上手いよ。レベルが高いと思う。商品を入れる箱やラッピングも凝ってる人がいてセミプロだよ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 14:00:30 

    アンパンマンやサンリオとか、子どもが想像以上に早く卒業してしまって、布が余ってる
    捨てるのも勿体ないけど、キャラクターの布って転売しちゃいけないんですよね…?
    自分で使いきるしかないかな…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 14:01:19 

    >>45
    もしかして別トピで他の作品披露してた人?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 14:01:19 

    >>69
    横ですがそうなんですか~
    まぁ言うと案山子みたいなもんですかね?

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 14:02:02 

    >>1
    物価高や材料が最近は手に入りづらいし、材料費がかかるハンドメイドなので売るのはなかなか躊躇して、資格持ちなのでボランティア講座と教室してる。

    作る欲求は見本づくりで満たされるし、生徒さんがいると自分ではやらないような作品も制作するので楽しい。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 14:03:02 

    オンライン決済導入迷ってる。Twitterや個人のホームページで販売してる方、決済どこのサービス使ってますか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 14:03:11 

    >>56
    そういうの憧れるー。ツテがあるのいいよね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 14:03:20 

    >>52
    minneは匿名配送出来るようになったけど、ベースは匿名配送どころか特定商取引法に基づく表記が必要じゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 14:03:47 

    たまに「え?」ってくらいのヘアアクセやイヤリング見るよね。申し訳ないけど、センスを微塵も感じられないというか。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 14:04:28 

    知り合いが真似したって言われて作家さんと揉めてた。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 14:05:12 

    >>64
    そういうので売れたらやみつきになりそうだなー。
    3000円くらいで1区画借りれるみたい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 14:05:57 

    おいくつかわからないけど、やるなら40前半までにやったほうが良いよ!
    老眼きだすし、細かいもの作るのキツくなるよ。

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 14:07:21 

    >>11
    それって他に仕事してる人の金額じゃない?専業主婦とかなら36万くらいだったような?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 14:10:22 

    >>76
    作品にして売るのはダメだけど布として売るのはいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 14:11:21 

    >>45
    まずは売りたい値段で出品してみたら?
    いろんな購買者がいるし、受注生産でまずは出してみては。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 14:16:32 

    >>49
    そうだと思います。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 14:23:50 

    >>38
    既製品にはない手作りの良さってある
    お金持ちではないけど

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 14:26:25 

    ハンドメイドの作家って自分語りが多いよね。特にインスタは「私の想い」みたいなの語って酔ってる人ばっかり。たいしたもの作ってないのに。
    そういううざい売り方しないで淡々と売ってみたら。

    +8

    -11

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 14:28:13 

    >>1
    機織り機で、マフラー作ろうと思ったけど、作成が膨大な時間の割に、イオンでもっとお洒落で安いマフラー見て断念した。

    通販サイトでブレスレット製造機みたいのをかって、小さいのを作れば原価も安いし、宅配いらないしいいのかな?と考えてる。

    テディベアは興味ないし。

    余暇で楽しく作ってできたのを売り、できたらそこそこ儲かりたい。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 14:29:43 

    >>14
    母の友人で、時間も技術も持て余したマダムたちがほぼ材料費だけで売ってるわ
    あれを買えた人は当たりだろうなと思う

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 14:31:24 

    ハンドメイドを販売したい

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 14:31:53 

    >>92
    そういう人からあなたが買わなければいいだけ。
    その『想い』に共感して買ってくれる人の方がリピーターになってくれる可能性が高いだろうし、売り方にいちいちケチつける客よりも想いに寄り添ってくれる客の方が高額落としてくれるに違いないから。

    +19

    -5

  • 97. 匿名 2023/07/15(土) 14:33:36 

    去年初めてデザフェス行って、面白そう!と思ってプラバンでブローチとか作って今年の春のデザフェスに出たよ
    全然赤字だったけど、反応見るのは楽しかった!
    それ以外にもハンドメイドのイベントって結構やってるよね

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/15(土) 14:34:53 

    4年程前からメルカリでハンドメイド(バッグ)
    を販売してます。
    以前ほど売れなくなりました(ノ_<)
    ただ、作るのが好きなので
    苦にはならないです。
    材料費や手数料.送料引いたら
    儲けはほぼないですけど
    リピーターさんもいるので
    楽しいですよ。
    平日は仕事をしてるので
    週末せっせと制作してます。
    今も休憩中に
    ガルちゃん(๑>◡<๑)

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/15(土) 14:38:25 

    >>83
    違うハンドメイドやってるけど、100円ショップのものにちょっと手を加えたぐらいのものを何千円とかで売らないでほしい。
    価値が下がる。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/15(土) 14:48:18 

    >>18
    平気でパクったり、僻みなのかSNSで勝手に住所や本名を晒す人とかいるしね

    SNSも一切やめた、技術もだけどメンタル強くないとしんどい

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/15(土) 14:48:34 

    >>1
    地元のハンドメイド作家さんなんか集まったイベントに出展とかまあまあいる。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/15(土) 14:52:00 

    15年くらい前にいち早くハンドメイドに目をつけてた子は
    当時まだフリマサイトとかもなかったからデコログとかで集客してネットで売ってた

    ライバルも全然いなくてその辺にもハンドメイド作家のイヤリングとかって売ってなかった頃だから、センスもあってかすごく売れてたよ。
    今はセンスもない人が使ってる印象

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/15(土) 14:52:13 

    >>45
    大きさ10cm以内なら欲しい人はいそう
    アクセサリーにしたりキーホルダーにしたり
    子供が昆虫好きな人とかそれなりに需要ありそうだけどな
    刺さる人には刺さる
    ただ万人向けでは無い
    昆虫好きには刺さる
    気長にダメ元で出品してみたらどうだろう?

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/15(土) 14:57:36 

    よくマーケットに出店してる人とかって、自己肯定感高いんだなーと羨ましくもなる。
    あきらかに私よりセンスない人とかいるんだもん

    +4

    -13

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 14:57:56 

    >>82
    よこ
    いんや、住所電話番号は非公開できるよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/15(土) 15:11:04 

    ミンネ、メルカリ、ラクマで販売してました
    素人が作ったものだし
    私の好きな世界観が正直若年向けなので
    若い子にも買いやすい値段設定にしました。
    その時の流行りと値段設定が良かったのか結構売れた

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/15(土) 15:14:52 

    >>1
    ネット販売7年目でパート行くよりは収入になってるかな。

    ベースとミンネ、クリーマはまた別で考えた方がいいよ。

    ベース、ストアーズなんかは自分で集客できないと売れないけど手数料が安い。
    ミンネ、クリーマは自分で動かなくても売れるものは売れるけど手数料高い。
    ヤフーショッピングは手数料安いしよく売れるけど、出品までの道のりが他より大変だし、ページ作るのも難しいからそういうの苦手な人には出品まで辿り着けない。
    メルカリはおすすめしない。

    私は送料入れて1万円くらいの価格設定が一番多いけど、これは売るものによるから何とも…。
    梱包はレビューとかでもよく褒められるくらい頑張ってる。
    あと写真、これ一番重要だと思うよ。

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/15(土) 15:18:15 

    地元の商店街の一角に雑多なものを売っているお店があって、そこの壁一面にだけ、四角く区切って、各作家さんの制作物を置く貸しスペースがあるよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/15(土) 15:26:46 

    >>1
    私はメルカリとminneで売ってたけど、
    使い分けてた。
    完全に好きな物を好きなように作った場合はメルカリ。
    決して適当に作ったわけではないけど、
    新しく買った材料で作った試作品など、
    そんなに高額出品はできないなって思うものはメルカリにしてた。

    材料から色合いまで先に書き出してしっかり作り込んだものはminne。
    流行りとかだけではなく、
    このテイストが好きな人は一定数居て、でも市販品ではなかなか見つからない。
    という物を狙って作る事もあった。
    この場合は丁寧に作りこんだものなら価格競争に巻き込まれにくくて、材料費代にしかならない。なんてことはまず無かった。

    梱包は壊れないように。が1番だと思う。
    私は厚紙でセルクルのような物を作って、
    それにプチプチで包んだ作品を入れて、ピッタリサイズの袋に入れて、封筒で発送してた。
    同じ物を作る事はしなかったから、紛失対策で封筒を特徴的な柄にしたり、青い猫とか、緑の犬とか描いて、
    配送業者に問い合わせる時に、目印として伝えられるように対策してたよ。
    購入者側にも問い合わせしやすいように
    対策の事は伝えていて、1度それで別な部屋に配送されちゃってたのが無事見つかってる。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/15(土) 15:36:19 

    >>17
    私は買う側だけど
    同じ人からばっか買ってる。
    愛犬のマナーポーチとかお散歩バッグとか。

    可愛くて満足してるし
    犬友にも勧めてる。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/15(土) 16:08:14 

    >>105
    2022年に仕様が変わったこと知らなかった。
    教えてくれてありがとね。
    ちょっとショップ作ってみるわ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/15(土) 16:40:02 

    >>92
    自分も作るの好きだから一時期インスタで見てた、確かに悪いのは相手だけど「マジでこういう奴らいるんだw」で流すような客を、本当に傷ついたとか膝から崩れ落ちる位落ち込んだってリール上げててちょっと冷めた

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/15(土) 16:48:53 

    1年半ほど前からお土産さんでアクセサリーを委託販売しています。
    売り上げは一月でだいたい5,000円から多いときで10,000円ぐらい。
    本業とは別で副業としてやっていますが、作品作り好きだし、お金ももらえるし一石二鳥って思って楽しくやってます。
    購買層の年齢を聞いてアクセサリーのデザインを決めています。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/15(土) 16:50:53 

    >>30
    主さんじゃないですが、ハンドメイド作品販売しようと思って何で売ろうかネットしか頭に無かったですが、手づくり市なるものがあるんですね!知らなかったです!市のページ見てみたらあったので、出してみます(*^^*)

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/15(土) 17:17:00 

    >>1
    ハンドメイドは何となく思うだけでやり方とか検索は一切したことがないのに、このトピにコメントしたら、ハンドメイドで販売を始めたい人に…っていう広告が出るようになった。不思議。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/15(土) 18:29:53 

    >>87
    48万かな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/15(土) 19:32:50 

    >>1
    幼稚園のバザーで出してありがたい事に完売して自信がついてマルシェやフリマ(姉妹がやってるから一緒に置いてもらう)ようになりました。大量にあるならバザーなんかどうですか?こっちの方は場所代が2000円とかです

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/15(土) 19:54:56 

    母が手芸店閉店したから手芸材料大量に余ってて私は不器用で苦手でよくわからないけど売れるの?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/15(土) 21:04:48 

    >>118
    資材はフリマでもハンクラアプリでもよく売れるみたい
    実際私もよく買ってるよ
    未開封品で自宅保管ではなく店舗在庫品だったことを記載すればすぐ売れると思う

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:48 

    昨年までメルカリとラクマで売ってて、今はマルシェとカフェとか委託で7店。でもまたメルカリとかミンネに戻る予定。マルシェは時間と体力奪われるし、委託はカフェとかやはりお付き合いでランチをしないとだったりで支出が増えた。結果私は作って画像あげて売れたら匿名配送で完了が1番稼げてました。ちなみにレジンアクセサリーは飽和状態なのでなかなか厳しいみたいです。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/15(土) 21:57:37 

    コロナ禍前だけど、地域のイベントに年数回出店するだけだったけど楽しかったな〜
    1日出店で純利益3万位だったから完全に趣味の範囲で楽しんでたけど

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/15(土) 22:22:37 

    >>83
    私はイベントで見た事ある。
    ポタポタ焼きのお婆さんや柿ピーのパッケージを切って、無理矢理ボンドで土台に付けたヘアゴムが500円位だった。

    ムンクに叫びみたいなパーツにマジックで黒く塗ってボンドでレースを付けたブローチが3000円、ヘンプ紐をヨレヨレに編んだというか捻ったブレスレットが3500円等ボッタクリが酷いトコもある。

    案の定誰もお店に寄り付いてなかった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:19 

    田舎の道の駅とかで売ってるね。
    あとは、喫茶店の一角に置いてあったり。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 02:37:02 

    買う人の趣味嗜好もまぁ固まってるよね
    流行りもあるし
    コロナ禍ぐらいまでは良かった
    色んなお客さんが見に来て買ってくれた
    それなりに変なお客さんもいたけど
    今年の5月くらいからが本当に売れなくなった
    物価高に税金が集中する時期で年末に向けて需要回復するかなー?という感じ
    利益出したいなら経済の流れも見ながらやるといいかもね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 08:42:01 

    >>88
    そうなんですね!
    勘違いしてました
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 09:02:50 

    >>1
    いいですね!メルカリとかでも売ってる方が沢山いて私も何度もお世話になっていますよ!
    ミナミAアシュタールRadio76「趣味→仕事!」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio76「趣味→仕事!」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.173 「趣味→仕事!」vol.174 「具体的に決めていく」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ をご...


    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」vol.364 「好きなことは仕事にできる」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life...


    宇宙的な仕事を生み出すヒント #shorts #スターシード #スピリチュアル #仕事 #市村よしなり - YouTube
    宇宙的な仕事を生み出すヒント #shorts #スターシード #スピリチュアル #仕事 #市村よしなり - YouTubewww.youtube.com

    【本編】宇宙的に0から1を生みだすには!?〜スターシード的な仕事の作り方とは?https://youtu.be/5V4vH3z9MCw【スターシード ✳︎チャンネル】MCのYoshi(市村よしなり。)が世界中のスターシードたちをゲストにお迎えしたりしながら、今あなたに必要なメッセージを...

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 09:14:19 

    >>48
    わからないけどミンネはメルカリとまではいかないけどプライドのない安さで出す人が増えた感じする
    ある程度自信があってちゃんとしたものを作って出すって感じだったけど
    クリーマはちゃんとしてる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 09:19:03 

    >>45
    ボンボンチェリーハイジさんって知ってる?
    日本一邪魔になるアクセサリーって言ってリアルなセミのブローチとか売ってた
    こういう系って欲しい人は欲しいからうまくやれば売れると思う
    子供が欲しがるかもしれないしキーホルダーにしたりとかしてもよさそう

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 10:24:07 

    夏服数枚作ってクリーマに出品したけど、トータルで閲覧数一桁(笑)。売れてるのはプロ集団が圧倒的に多い。元々アパレルで仕事してた人達が独立したのかな。流行を捉えたデザインや写真での見せ方等で、とてもとても敵わないと思った。更には中間コストが無いので、価格がお手頃。自分で作らないなら、きっと買うと思う。

    同じものをメルカリに出したら閲覧数は桁違いだけど、いいねは一桁。恐らく更に安くすれば売れるだろうけど、正直出品価格も手間を考えたら破格。それ以上安くすればボランティアとなってしまう。ということで取り下げて自分で着ることにした。結論として私の作るものには魅力が無いという事。

    昨年まではリバティを使った実用品がメルカリやラクマでボチボチ売れていたので、またその路線に戻るしか無いのか、それとも新たなものに挑戦するか。何れにしても、この不景気、魅力的な商品を作る為に更なる精進が必要なのだと実感した。あれこれ考えるのも楽しいから、いいんだけどね。

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:06 

    ミンネが匿名配送対応したって最近知ってメルカリから引っ越してきたけどプロフィール欄全然違く手びっくり
    ミンネだとこういう気持ちで作ってますとか世界観がしっかりしててやっていけるか不安になってくる

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:25 

    >>122
    逆に見てみたい…(笑)

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/30(日) 17:18:01 

    リカちゃん、ブライスサイズの服や着物を作ってるんだけど、出品する勇気がない。
    誰か応援してほしい(泣)

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/03(木) 18:11:16 

    >>66
    メルカリは匿名配送できるけど、
    本人確認書類を出さないと、
    個人情報のお問い合わせがあったら、メールで教えちゃうんだよね
    メルカリショップの方

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/03(木) 18:13:02 

    >>14
    リアル販売だと、どんどん価格を下げる人がいて、
    そうすると、お客さんが安くて当たり前よ
    って認識になって、安くしないと売れなくなる
    価格破壊ね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/03(木) 18:15:02 

    >>18
    Instagramで
    真似したって指摘する方が悪いんだ
    真似したって言う人は、精神異常だ
    ハンドメイドは著作権ないから!
    って、投稿してる人いた

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/03(木) 18:18:42 

    >>52
    できるけど、それやると送料が高くなって売れない
    価格破壊が起きていて、これ以上価格を下げれないから、送料を安くして普通郵便の人が多いし、
    それだと売れる
    その場合は、自宅住所を書くから、個人情報を不特定多数にばら撒くことになる
    それに、匿名配送だとレビューもらえないよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/03(木) 18:21:04 

    >>33
    匿名配送は、送料高いから
    売れないよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/03(木) 18:23:14 

    >>21
    バーチャルオフィスとか言う、怪しいサービスもある
    本人確認書類を送らなきゃいけない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/03(木) 18:26:58 

    >>64
    販売手数料によるなあ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/03(木) 18:53:54 

    >>92
    そういうことを書いてる人、時々見かけるけど
    同じ人?内容が同じだから。

    あなたがウザいって言っている相手
    おそらくInstagramのフォロワーが桁違いに多いのでは?

    その人の投稿を見て
    1割の人がウザいと思う
    9割の人が好印象に思うかなんとも思わない

    その場合、1割の人の機嫌を取らなくていいんだよ
    ターゲットに好かれて、買って貰えばいい

    淡々と商品を売る投稿をしないのは、Instagramだからだよ
    淡々とした投稿は、つまらないし、飽きられるし、ファンがつかない

    淡々としたのは、コンテンツ的に面白くないから
    驚きも、新鮮さも、ワクワクも、知りたいってのもない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/04(金) 05:13:40 

    >>92
    そもそも、こうやって悪口書いてる人に、
    お客さんになってもらいたくないから
    どうせトラブル起こすし

    要するに、こういう人に気遣って好まれるような投稿をする必要もない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/04(金) 05:16:41 

    >>92
    Instagramは、商品を売る場ではなく
    見込み客とコミュニケーションをとる場所
    淡々と売る場所は、ハンクラサイト
    コミュニケーションをとるきっかけ作りに、自分語り、
    つまり自分から自己開示してるのでは?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/04(金) 05:18:49 

    >>107
    ベースは、手数料が安いけど
    振り込み申請が、売り上げ2万以上じゃないと
    500円取られる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/06(日) 03:55:20 

    ほんと今ハンドメイド飽和状態になってきてるよね
    物価高とか給与上がらない影響なのかコロナの影響なのか今まで購入側だった層が逆に小遣い稼ぎに制作側に回ってる印象

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/06(日) 04:29:28 

    ほんと今ハンドメイド飽和状態になってきてるよね
    物価高とか給与上がらない影響なのかコロナの影響なのか今まで購入側だった層が逆に小遣い稼ぎに制作側に回ってる印象

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード