-
1. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:15
西日本在住の高3です。返信
以前から東京への憧れがあり、大学は一橋大学を目指しているのですが、社会の出来が悪く、英数国で受けられる大阪大学に志望校を変更するか迷っています。
私立は早稲田と慶応の商学部も受けたいと思っています。学部は大阪大学は経済学部、その他は商学部です。
私は東京に行きたいので大阪大学より早稲田慶応の方が魅力的なのですが、田舎あるあるかもしれませんが、高校で国公立大学以外は負け組、みたいな空気があって気持ちが固まらないです。
ちなみに河合の模試の判定は、早稲田慶応の商学部と大阪大学経済はB判定、一橋はC判定が出ることが多いです。
社会に出たことのある方々から、この4つの大学の違いや、おすすめ度合いなどのアドバイスをいただきたいです。
荒らしやマウントはご遠慮ください。+20
-38
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:54 [通報]
ガル以外で聞いた方が良いかと返信+142
-1
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:01 [通報]
>>1返信
君が頭がいいことはわかった+113
-12
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:12 [通報]
まとめ管理人乙返信+10
-0
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:25 [通報]
阪大でいいでしょ返信+20
-11
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:56 [通報]
>>3返信
ガルで大学選びなんて大切なことを聞く時点でちょっとな+74
-3
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:37 [通報]
高校で国公立大学以外は負け組は違うかなと。返信
実際、島根大とかの地方駅弁ではほとんど明治クラスは落ちる。
滑り止めにならないと塾講師が言ってたよ+38
-9
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:42 [通報]
>>1返信
イケメン目当てなら慶応に行きなさい+2
-7
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:03 [通報]
>>6返信
ね
銀行で投資の相談するようなもんだ+25
-4
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:10 [通報]
>>1返信
なんか知恵袋みたい+12
-2
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:13 [通報]
。返信+3
-9
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:17 [通報]
進路担当の先生に相談返信
先生ってちゃんと親身になってくれるよ+11
-9
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:20 [通報]
就活で東京へのチャンスはたくさんあるよ返信
だからB判定の大阪大学に行くのが固いと思うわ+66
-3
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:37 [通報]
>>1返信
そんな
女の子でいい大学行ってどうするの?
バリキャリでも目指してるの?+2
-27
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:44 [通報]
>>1返信
国公立がいいってやっぱり地方の人の考え方だと思うから東京に来るのなら気にしなくていいと思いますよ。
+15
-9
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:46 [通報]
学校で相談できないなら予備校で相談した方がいい
ガルで相談したなんて先生方がっかりする
+26
-1
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:50 [通報]
職業の希望は?返信+7
-0
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:17 [通報]
もう20年前だけども、返信
高1、高2は校内でも成績がよく偏差値63の高校から指定校で同志社行ったよ。
まあ現役でいけたし、マンションも選び放題、秋くらは塾全部やめて自由時間
まあ最高でした+1
-22
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:21 [通報]
どこで働くかにもよるかも返信
流石に一橋レベルだと段違いだけど、東京だと国公立より早慶の方がコネクションもあったりで有利に働くことがある
あとは得意科目がどれだけ受験科目に入るかとか、出題傾向が合ってるかどうか、それと学費と仕送りは本当に出せるかどうか
お金の問題は本人も親御さんも重くのしかかるものなんで+54
-2
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:59 [通報]
>>1返信
高校で進路指導してます
マジレスすると阪大と一橋の問題対策は違う
加えて早慶の問題対策も違う
阪大は潰しが効かないのよ
二次対策、独特だからね
そのうえで阪大目指すかそれ以外を目指すか決めたほうがいい
阪大受けるならガチ阪大対策しないと駄目だよ+78
-0
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:59 [通報]
4つの大学(学部)を全部経験した人はいないと思うから、違いやおすすめは書きにくいかも。書けるのは、せいぜい、受験科目とか学費くらいで、そのくらいなら受験生の方が詳しい気がします。返信
受けられるだけ受けて、ご縁があった大学に行く、ではダメなのかな。
+15
-0
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:12 [通報]
>>1返信
京大の理系経済も二次英数国で行けるよ+1
-1
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:27 [通報]
>>1返信
>以前から東京への憧れがあり
これが全てだわ
一橋と早慶受けると良いよ社会は暗記しまくれ+60
-0
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:32 [通報]
荒らしでもマウントでもなんでもないけど、ガルの情報で右往左往するのは愚だよ。返信
話が極端だったり誤情報あったり無責任なコメントや。正しい情報を見つける自信があるならどうぞだけど。
塾や学校の先生に聞く方が良いと思うよ。
+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:35 [通報]
>>1返信
高校や予備校に聞いた方がいいかと
なんでこんなところで聞くの?その時間あったら勉強した方がいいかと
+19
-2
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:55 [通報]
こんなところで聞いてる時間あったら勉強しなさい返信
共通テストまでまだ時間ある
社会なら伸ばせる
がんばって!+10
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:09 [通報]
>>1返信
私立の方が就職手厚いけどなぁ…+4
-7
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:16 [通報]
>>18返信
20年違うと全然ちがうから意味ないよ。+21
-0
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:21 [通報]
親と相談した方がいいと思う?返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:33 [通報]
>>1返信
国立の一橋と私立の早稲田慶応じゃ受験料から入学金授業料が大違いだよ。
親は私立行かせてくれるの?+30
-2
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:48 [通報]
>>1返信
学部卒で普通に就活するつもりなら早慶でいいと思う
大学が関東にあるというのは結構大事+20
-0
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:56 [通報]
親と相談した方がいいよ、背伸びして東京1人暮らしの私立の資金あるかまず聞いてごらん、うちも今年受験生だから迷う気持ちもわかるけど、まずは先生と親御さんに相談して、あとめっちゃ頭良いね!頑張って!返信+23
-1
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:22 [通報]
>>1返信
普通に予備校に相談したら?+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:26 [通報]
>>1返信
ひとり暮らしと自宅通学で大学費用は大きく変わるけれど、親御さんは金銭面心配ないのかな?+16
-1
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:47 [通報]
>>2返信
自分の子がここで意見求めているの知ったらがっかりよ。
頭悪いなって(勉強じゃなくて)+15
-0
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:56 [通報]
>>1返信
文系学部に疎い理系からの質問すみません。
大学によって希望の学部が変わるのはなぜ?就職も見据えると希望の学部って決まってこないの?
あと、西日本在住ってことは大阪の方が実家に近いのよね。お金のこと考えても阪大が1番安いし、親御さんからの希望はないの?
就職で上京もできるしね。+3
-7
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:09 [通報]
京大に行け返信+2
-1
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:48 [通報]
共通テストはボーダー超えそうで地歴だけ苦手って話なのかな?それとも地歴公民が足引っ張って共通テストのボーダーも超えそうにないって話なのかな?返信
ここより学校か予備校でアドバイスもらった方がいいと思うよ+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:36 [通報]
要注意なのが、MARCH・関関同立です。返信
ここの大学がかなり舐めている受験生が多いです。
ただ受験生で合格するのは上位7~10%ほどと言われています。
つまり、10人に1人しか受からないです。
普通の勉強量ですと、10人中9人に入ることになります。
MARCH以上合格を目指す受験生でも、より早い受験勉強が必須となります。
1年で偏差値10,20はなかなか上がりません。つまり、遅くても高2から受験勉強を開始していないと、MARCHや関関同立合格も難しいというのが現実です。
さらに、非進学校からGMARCH以上に合格したい受験生は相当な勉強量が必要になります。
非進学校からMARCH合格はトップ5~10人ほどですので、非進学校が言う普通の努力では絶対に無理です。
MARCHに合格する受験生の平均偏差値は65以上ですので、非進学校からMARCH以上を目指したい受験生は、
進学校がどれくらい勉強しているのか?を知る必要があります。+0
-11
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:05 [通報]
>>1返信
ここ!
高校で国公立大学以外は負け組、みたいな空気があって気持ちが固まらないです。
人は人!
自分を信じろ!
東京へ行け!!+21
-0
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:07 [通報]
>>1返信
早稲田の推薦枠は無いの?貴方の高校+9
-2
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:12 [通報]
息抜きにガル覗くのはいいけど、人生において大事な事をここできくのはいかがかなって思う。返信+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 09:27:43 [通報]
二次用の社会を捨てるか否かの選択だけは早くしたほうがいい 悩みと不必要な勉強で時間だけが過ぎていく返信
文系で数強ならそれで無双する計画で悪くないよ
受かってから国立か私立かに決めようくらいの気持ちでいけるくらい極める気持ちで+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:20 [通報]
商学部でいいなら早慶に絞ったら?一橋との併願で受かる率は高くないよ。一橋で慶應経済なんて合格出来ないよ。国立がいいなら滑り止めはMARCHにしとかないと早慶対策に時間を取られるだけ無駄だよ。一橋と早慶を目指すくらいの学力があれば一橋は合格するだろうから、早慶対策は捨てる方がいいと思うけどね。返信+8
-1
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:15 [通報]
>>1返信
仕事も東京を考えてるのなら阪大より絶対に早慶
いわゆる一流と言われる企業勤務で面接官も何度かしたことあるけど、都内国立大以外で早慶と同等以上に見てもらえるのは京大くらいです
阪大は早慶よりワンランク落ちる(イメージ的にね)
これ、阪大出身者にはもどかしいみたい
つまり東京では阪大は実力以下に見られがちです
ちなみに一橋も早慶よりすごく上かと問われたらそうでもないかも
とにかく早慶閥がすごいんですよ、東京って
数が多いからね
仕事を関西方面で考えるならネームバリューが効く阪大、東京なら早慶です+41
-2
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:55 [通報]
田舎あるあるかもしれませんが、高校で国公立大学以外は負け組、みたいな空気があって気持ちが固まらないです。返信
都会でもそうですよ。
浪人が無理なら国立は阪大にしたほうがいいと思います。
あと個人的には早慶でも十分と思うけど。
就職に強いし。+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:11 [通報]
>>29返信
え、主さんなの?w+0
-1
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:46 [通報]
田舎なんて捨ててコスパ就職最強の早慶行こうや返信+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:02 [通報]
学校や塾から一橋が絶望的と言われない限り諦めなくてよいと思うけど。共テならまだまだ時間ある!返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:18 [通報]
>>1返信
東京に行っちゃえば国公立大か私立大かなんて
どうでも良くなるよ。むしろ難関大なら私立の方がかっこいい✨みたいな空気。実際キャンパスも素敵だし、就活の時にも私立で全く問題なかったと感じるはずよ。
+4
-8
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:34 [通報]
>>36返信
理系と違って文系はあっちもこっちも受けられるんですよ〜早稲田熱望なら文も商も文化構想も受験科目が同じなら受けられます。+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:37 [通報]
一橋受けて落ちても早慶だし東京に出たほうが良いと思う返信
私は大学だけ関東であとは地元だけど
関東の大学行った人みんな関東で良かった、子供にも行かせてあげたいと言ってるよ
私の両親も大学だけ関東だった+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:24 [通報]
>>45返信
私も同じイメージ。
東京の大企業には早慶が本当に強い。
+25
-1
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:45 [通報]
>>36返信
ヨコ阪大は凄いけど
東京で就職するなら早慶一択
一橋ですら早慶に押されがちなのよ
あと文系の学部は将来の仕事とほぼ一貫性ない
よほどのことがない限り受かった大学で偏差値が高いところに行く学生は多い
特に法、商、経済、このあたりはね+13
-9
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:52 [通報]
一浪も視野なら一橋で早慶併願、現役重視なら早慶専願返信
関西でいいなら京大阪大神大から選ぶ+11
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:49 [通報]
>>2返信
担任や塾の先生に聞くのがいちばん。
ここで聞いても意味ないと思うけど。+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:28 [通報]
>>1返信
早稲田商卒のワセジョです!
当たり前ですが、学生は全国から集まってますよ。早稲田志望の関西出身者も大勢います。
私達は超氷河期世代のおばさんですが(1番底の年)、全員大手企業に就職して、大半は今もそこで働いてます(転職した人もキャリアアップしてます)。国内にいる人も海外にいる人も。もちろん偉くなってます。特に男性は…。
古い話ですみませんが、その昔狙いが早稲田か中央(総合政策)だったので、そこに合わせた勉強をして、ほかは受験日程次第で色々な大学・学部を受けました。早稲田と中央が3学部、慶應2学部、あとはMARCHを明治以外1つずつ(明治は日程が合わなかった)。国公立は大学共通テスト(当時はセンター試験)のみで合否が決まる方式で横浜市立大を受けました。
なんとなく書き方から、ご両親の経済的な事情はクリアになってそうな気がしましたので、主さんの行きたい先を選べばよいかと思います。+7
-6
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:04 [通報]
>荒らしやマウントはご遠慮ください返信
+0
-2
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:06 [通報]
予備校と学校の先生に聞くのが一番だと思うけどな〜。現役で指導しているんだから。返信
神奈川県住まいだけど子供の学校の先生が近くの出身で京大卒。なぜ東大じゃなかったかっていうと当時高校の先生にこういう勉強、研究したいんだけどって相談したら「京大に〇〇って先生がいるから」ってすすめられたって。
主さんはただ東京に行きたいからだからちょっと違うかもしれないけど学校の先生だったらよほどの偏屈じゃない限り悪いようなアドバイスはしないと思うけどなー。+7
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:09 [通報]
>>45返信
出世したいなら阪大より早慶だよね+3
-9
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:18 [通報]
地元に戻る気がなく、経済的に私立もオッケーなら東京志向優先で一橋&早慶の組み合わせでいいんじゃない返信+11
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:21 [通報]
>>1返信
就職のことも考えてみたら?早慶は就活強い。難関国立は国家公務員を目指す人が多いかな。+4
-2
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:24 [通報]
>>1返信
私も田舎出身だから言わんとする事はわかるんだけど、仮に地元で負け組と思わたとして、それってそんなに重要…?
あと、その辺りに合格できるだけのスキルがあるなら、どこ行ってもちゃんと社会では活躍できると思う。
そんなに東京に行きたいのに地元の目を気にして東京以外の大学に行っても、この先学歴コンプレックス拗らせそうじゃない?
大学でやりたいことがあるから選ぶのではなく、「東京に行きたい」っていうぼんやりした目的だから尚更。
ここのゾンビみたいな学歴コンプレックスおばさんになりたくなかったら、人の目は気にしない事だと思うよ。+8
-1
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:12 [通報]
阪大合格者でも半数以上は早慶落ちてる返信+7
-7
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:37 [通報]
一橋は多分主さんが思い描いてる東京とは違うかもしれないけど、国立だから親御さんの負担は全然違うよね返信
頑張れ!+10
-0
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:41 [通報]
早慶が強いっていうのは民間の話?返信
必ずしもそうとは思わないんだけど…。
+3
-5
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:26 [通報]
一年の学費、家賃(女子なら防犯対策が必要)、交通費(大学の最寄りになんて住めない)、生活費は大丈夫なのかな返信
上京して私大に通ってる子ってみんなお金持ちの子だよ
ママ、お金がない〜って言ったらPayPayですぐ入金みたいな家が多い+13
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:29 [通報]
>>1返信
4月に大学入学したばかりだけど、この時期でBC判定でてるなら、まだまだ伸びるから希望のところ受かると思う
うちの学校ではそういわれてきた
学びたいところで学ぶのがいいと思う
わたしは、第一希望の大学結局落ちたけど、自分の身の丈に合ったところに入れて楽しく通えてる
兄は大阪大学希望で、早稲田も受かってたから親に早稲田にしろ東京離れるなって散々言われながら、教わりたい教授がいるとかで阪大に進学して大阪最高って言ってる
大学4年あるから、本当はこうしたかったっていうのがあると苦しいと思う
一橋大学受験、この夏しんどいだろうけど頑張ってください+16
-0
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:35 [通報]
>>59返信
よこ
学校はやっぱり国立推す感じはあると思うよ。
塾の先生はまだマシな気がするけど。
+13
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:31 [通報]
早稲田の商は併願だとめちゃくちゃ受かりづらいかも。そうでなくても早慶は私文1本に絞った熱望組が多いです。返信
首都圏の高校生は基本地方に行きたがらないのと、かといって首都圏の国立はレベル高すぎなので、早々に私立に絞っている層が大勢います。
そういう層と戦う事になるので、地方国立と早慶併願はまぁ厳しいです。関西なら関関同立を併願にするのが無難かも。+15
-1
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:51 [通報]
「荒らしやマウントご遠慮ください」ってコメントつけられるところみるとガッツリガル民だよね。返信
ここ見ている暇あれば第1志望自信がないとか言わないで勉強しなよ。
子供と同じ年だから余計だけど気になる。+5
-2
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 09:40:09 [通報]
>>66返信
どういう所ならどの大学が強いの?+0
-1
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 09:40:18 [通報]
>>1返信
機会があれば一度大学に足を運んだほうがいいよ
学生の雰囲気も大学で随分変わる
実際に見て、ここに通いたい!みたいな気持ちになったらやる気も出るし+10
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:19 [通報]
>>2返信
受験でイライラしていて、低レベルなガル民がとんちんかんなこと書いてるのを見て笑いたいんじゃない?+0
-1
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:26 [通報]
>>69返信
それはさ、本人の熱意とか見て判断しない?
どーしても早稲田とか言えばいいんだから。+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:29 [通報]
>>1返信
難易度とかそういうのは塾や学校の先生が教えてくれるけど、学校の校風とかそういうのって、なかなか地方にいるとわかんないね。+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:40 [通報]
関西の公立の先生が早慶推しする事は無いだろうな。返信
しかし主が早慶を気にしてる時点で早慶に行きたいんだと思う。
本当に一橋や阪大に行きたいなら高3の今頑張るのは共通テスト対策ですよね。
早慶に行きたい人は3科目を極めに入っています。
東京に行かせてくれる、学費も出してくれるという事であれば早慶に絞るのは戦略としてありだと思います。+8
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:42 [通報]
地方の国立よりマーチの方が普通に難しいんだよな返信+6
-3
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:45 [通報]
>>75返信
そこまだ熱意があるならそうだけど。
迷ってるなら国立推される。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:06 [通報]
>>71返信
> 高校で国公立大学以外は負け組
ってあってそれを主も気にしてるくらいだから、主も相当なマウント気質なんだなとは思ったw
勉強できても人間的に成長できてないから、大学ではしっかり成長して欲しいな。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:18 [通報]
>>39返信
ヨコ
阪大や一橋を志望しているレベルの子なら、共テ利用で関関同立は楽勝だと思うよ+15
-0
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:18 [通報]
商学部でいいなら早慶に絞ったら?一橋との併願で受かる率は高くないよ。一橋で慶應経済なんて合格出来ないよ。国立がいいなら滑り止めはMARCHにしとかないと早慶対策に時間を取られるだけ無駄だよ。一橋と早慶を目指すくらいの学力があれば一橋は合格するだろうから、早慶対策は捨てる方がいいと思うけどね。返信+6
-3
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 09:46:59 [通報]
>>67返信
友達の娘さんが国立前期日程で決まったけど、自宅から通学できない距離だったから、一人暮らしする事になったけど、国公立の結果出るのは前期でも3月10日前後だからアパート探しが大変だったらしい。
でも、早慶も結果出るのが2月終わり頃だから、上京するならバタバタするのは覚悟した方がいいかも。
推薦だったら、もう少し余裕もって準備できると思うから、入試方法も含めて親御さんと学校や塾とよく相談した方がいいと思う+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:09 [通報]
>>66返信
そんなことはないよ+3
-1
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:19 [通報]
>>73返信
このレベルで大学の雰囲気で左右されるのはあんまりない。
偏差値的に代替も少ないし、通えば慣れるし。
学校見学は時間とお金があるならいいけど。
高3なら勉強した方が良いかな。+4
-2
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:39 [通報]
>>60返信
就職は早慶が強いけど、出世は阪大だよ。+9
-2
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:18 [通報]
>>73返信
ヨコだけど
うちのコそれで阪大やめたよ
吹田キャンパスだけどね+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:34 [通報]
>>64返信
阪大を受ける層は共テ対策して国立大が第一志望で、併願早慶は第二志望以下やん
対策してきた内容が違うのだから、最初から3教科に絞った早慶受験者と互角に戦えるはずがない
逆に早慶志望で3教科しか勉強してない人が阪大を受けても受からんよ+13
-1
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:59 [通報]
>>39返信
関西の進学校通ってましたが
京阪神受ける子で関関同立併願して落ちたのはほぼいない
同志社がかろうじてたまに落ちるくらい
それで国公立大学行こうと思うのは舐めすぎ
ちなみにマーチはほぼ受けに行かないし
早慶は京阪神ではなくて早慶一本に絞るか指定校推薦狙ってる+9
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:07 [通報]
>>1返信
難関の国公立も私大も入り乱れてる会社で働いてたけど、
早稲田や慶応が所詮私大みたいな雰囲気全くなかったわよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:42 [通報]
>>87返信
どういう子らなの? パリピ?+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:14 [通報]
>>79返信
公立はその傾向が高いよね。結果浪人で現役より下の私立に行く子たくさん知ってる。早慶目指せるなら3教科に絞る方が良いと思うけどな。+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:34 [通報]
>>1返信
西日本から東大に行った者です。
受験してると私文は逃げ、国立こそ至高みたいな雰囲気あるけど、社会に出たらその差は微々たるもの。文系なら就活のことを考えたら阪大より早慶かと思います。東京本社の企業で阪大の方が早慶より有利に働くシチュエーションって、あまりないと思うし(地元で就職するならともかく)。
私の会社も東大・一橋・早慶ゴロゴロいますが、早慶で不利になることはありません。地の利もあるしね。
なので、主さんが将来的に東京で働きたいなら早慶一択。地元に戻るとか、弁護士や公務員目指すならどっちでも。て感じでしょうか。
+9
-1
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:48 [通報]
>>83返信
前期試験に親が同行して、娘さんの受験中に親が大学生協でアパートの仮契約しなかったの?
あらかじめ受験番号を伝えておくと、結果が残念だった時は手数料なしで自動解約してくれるのよ+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:03 [通報]
現役みんなここから伸びてくる中で、日曜日の午前の一番勉強できる時間に底辺サイトで意見仰いでる自分の行動を客観視したほうがいい返信
高2段階での模試の結果なんてなんてあってないようなもん
部活やめてからどんどん追い上げてくるよ、実力者は+5
-4
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:42 [通報]
>>1返信
高校の価値観に縛られないで自分の行きたい大学に舵を切るのがいちばんいいよ
東京以外の国公立に受かって通い出しても、せめて受験だけでもすればよかったと後悔するかもしれない
とにかく一橋目指して頑張れ
そして早いうちにいちど一橋や早稲田慶応のキャンパスに行ってみては?
具体的な目標を形とすることでもっと頑張れるかもよ+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:52 [通報]
>>70返信
私立専願でどうしてもこの大学がいいと熱望してると受験料だけでもすごいよね
今は何パターンもの受け方があるから第一志望の大学だけで受験料20万とかびっくりする+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:56 [通報]
>>66返信
東大京大しか採用しない企業以外は強いよ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:22 [通報]
>>73返信
学校のカラーって重要だよね。息子は私立の真面目系(真面目に勉強しないと留年厳しい)選んで行ったけどちょっと陽キャ?ウェイみたいな子は学力でか校風かわからないけどパラパラ辞めたって言ってた。
+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:40 [通報]
>>39返信
これは他の人と同じ感想。
この春うちの娘が旧帝大の理系行ったけど、MARCHは無双だった。共テでも、慣らし受験のための一般でも簡単だったらしい。+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:29 [通報]
>>1返信
社会人になってから住みたいのは関西と関東、どっち?
負け組扱いとか気にしないで、自分が住みたい場所、働きたい会社がある土地の大学を受けた方が良いよ
人のことを負け組とか言う人間とは自然と縁が切れるから、大事にする価値のない人間のことは無視して自分のやりたいことはどこでできるかを考えて頑張ってください+7
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:34 [通報]
東京では一橋≒早慶の評価だよ返信
11さんの画像の学校群だと一橋は東大に届かない層が受ける大学の認識が強いので難易度の割には評価が低い。加えて文系単科大学、立地が都下、少人数で地味だから阪大と迷うなら総合大学の阪大を推す
東京に進学するのであれば早めに早慶に絞った方がいいと思う
早慶商学部は東大受験生が併願するし今の立ち位置だと全落ちのリスクあるよね
+4
-9
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:55 [通報]
>>1返信
私は早稲田の商学部だったけど、就活は圧倒的に慶應が強い。慶應のみの説明会やOB経由での紹介とか違うルートがあるみたいだった。
ただ、大学の雰囲気もあるのでオープンキャンパスとかでしっかり話をきいて決めた方がいい。+4
-2
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:55 [通報]
>>20返信
阪大は甘くないよ、阪大熱望しててA判定でも神戸とか早慶に行った人沢山知ってる+19
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 09:57:18 [通報]
>>97返信
よこのトピずれ
知っている人の子は私立高校から私立10校受験したって。早慶レベルならまだしも、うん、そうなんだけど…
経済力がすごい!+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:04 [通報]
>>88返信
よこ だから一橋がいいなら併願はMARCHで、早慶が良いなら国立は捨てろって事じゃないの?+9
-0
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 10:00:39 [通報]
>>86返信
だよね、財閥で働いてるけど阪大のが出世してるよ
早慶はその他大勢になりがち、人数が違うし+12
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 10:01:23 [通報]
>>15返信
福岡に本社がある九電とか西鉄とかは転勤でやってくる官公庁のお役人に話が合わせられる在京大学出身者を採る+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 10:01:50 [通報]
>>98返信
つまり、そうとは限らないってことだよね。+0
-2
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:03 [通報]
>>27返信
旧帝だけに就職説明会を開催する企業いっぱいあるのよ、知らないでしょ?
だから就活のライバルは同じ大学の他学部
文系では経済学部が一番強かった+4
-1
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:10 [通報]
>>104返信
阪大の問題ってハマるといいんだけど苦手な人はなかなかあげにくいんだよね
京大志望が阪大に落とすのが難しい
神戸大や北大はまだとっつきやすいけど+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 10:03:35 [通報]
>>91返信
え、どういう?って?
阪大吹田キャンパスの雰囲気見てこの大学は嫌だと辞めたんです
理系キャンパスですし+1
-2
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 10:03:37 [通報]
>>1返信
東京への憧れというのが理由の1つに一橋大学を選んだら、想像するキラキラ東京ライフとはかけ離れるかも?場所が多摩地域の郊外だからね。それはそれでいいところなんだけど。
学校の近くに一人暮らしをするとして、休日に新宿や渋谷に行きたくなったら30〜40分は電車に乗らなきゃだし、帰省で東京駅や羽田空港に行くのにも1時間くらいかかる。+8
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:19 [通報]
>>110返信
横だけど大学が手厚いかの話じゃなくて?
+0
-1
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:34 [通報]
阪大に行きたい返信
ウルドゥー語学科とかでいいんですが、敷居低そうに見えます
共テ頑張れば行けますか?+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:29 [通報]
>>1返信
>>45
ほんと、うちの会社も45さんのコメントのとおりです。
私も西日本から首都圏の大学に入り、転職で運良く今の会社(大手金融)に入りましたが、早慶の学閥すごいです。特に慶應は仲間意識強いです。国立大は東大京大以外はその他でひとくくり。阪大もその他です。
個人に能力があれば出世はできますが、学閥でひっぱってもらえるのは早慶、という感じです。古臭い感じの会社なので外資系とかベンチャーとかはまた違うと思いますが。
主さんは東京に憧れがあるなら東京の大学に行くのが良いと思いますよ。就職とか断然有利です。阪大なら良いですが、都民は関関同立すら知らない人いてビックリしますよ。採用してる人はそんなことないと思いますが。
あとは、東京での一人暮らしはお金もかかるし、東京で就職するとなかなか帰省できなくなるので、ご両親とよく話し合ってくださいね。
+11
-6
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 10:09:44 [通報]
>>20返信
横から追加
一橋も潰しが効かない独特な二次の学校だよ。+16
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:37 [通報]
うちの子供は返信
県内のトップ校だけど
ほとんど国公立大学いくよ
早慶受かってもいかない
私立行くのは学年2パーセント
あとは国公立大か医学部
まずまず私立大学受けないです+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:05 [通報]
>>18返信
その話の何を参考にしろと?+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 10:14:54 [通報]
>>103返信
早稲田だってあったよ…
+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:27 [通報]
>>118返信
経済的事情のためだよね。+3
-1
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:40 [通報]
>>73返信
私が高校生の時親と見に行ったら、1校だけ母が「この学校、空気重いからやめておきなさい、お母さんは反対よ」と言っていたからやめた。普段大学見学にウキウキで付いてきて、余計なこと何も言わない人が言い出したからなんか感じたんだろうなと思ったよ。
見てみるの大事!+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:53 [通報]
>>1返信
金銭的に問題なければ東京の大学を受けましょう。
地方の高校生で私立は負け組なんて言うのは、金銭的に厳しくて行けない負け惜しみか、就職先などの情報を知らないかのどちらかなので、気にせず自分の歩みたい道を歩みましょう。
周りを気にして進路選択したら、たぶん後々後悔すると思うなぁ。+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:56 [通報]
早慶は負け組ではないと思うよ返信
慶應はセレブについていけるかどうかだけど、就職予備校っていわれるくらい就職強いし
また、受験校が分散すると下宿の抑えの問題も発生するからその辺考えた方がよいかな+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:56 [通報]
関西で就職したいなら阪大で十分だし、東京の大手企業で働きたいなら早慶が有利だと思う返信
学費抑えたいなら一橋、裕福な家庭でお金気にしなくていいなら早慶の方が学生生活はエンジョイできそう+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 10:21:01 [通報]
>>112返信
何か決定的な嫌な理由があったのかと思って+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:27 [通報]
>>118返信
主の学校もそうだから主が悩んでるんだと思う。
国公立が偉い、みたいな風潮ツラいよね。
受験が出来る人の世界じゃなくて、本人の希望と受験戦略によるものである事がもっと知られて欲しいな。+8
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:47 [通報]
>>115返信
阪大外語は阪大の中では受かりやすいけど留年率高いよ+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:59 [通報]
>>95返信
これはそう。
高2のうちの子も7時半に家でてって、学校の図書館で勉強してる。+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:13 [通報]
>>1返信
何を一番重視するかでは?
しかも今の自分の考えで。
今の選択がもしかしたら後々後悔することになるかもしれないけど、その選択が今の自分の最良だったのだからそうなっても仕方ない。
人生はそれの繰り返し。
大学選びもその一つに過ぎない、まぁ大きな選択だけどね。+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 10:26:53 [通報]
>>121返信
地方の子は本当にそれ
東京の子は学費と電車賃を出せば早慶に通えるけど、地方の子は東京で一人暮らしさせる費用が痛い
地方でも学費だけなら問題なく出せるんよ
一人暮らしがセットになるので、どうしても学費が安い国公立志向になる+7
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 10:28:19 [通報]
早慶は賢いイメージあったけどAOとかで学力微妙な人も増えてるのかな?返信
その点、一橋や阪大は真面目で賢いイメージあるままだ
学生時代は地味な印象も受けるけど社会に出ると尊敬はされるよね+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:22 [通報]
返信+0
-1
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:35 [通報]
>>25返信
質問なんて1.2分もあれば書けるしレスもらってから息抜きに読むだけならいいんじゃない?他の受験関連の掲示板にも投稿してそう+2
-1
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:37 [通報]
だって早慶って3教科入試じゃん返信
一橋の方が賢いやろ+9
-1
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 10:39:14 [通報]
>>127返信
横だけど、でもまぁ、地方だと一人暮らし費用がかかるし余計にそうなりがちだよね。
中堅国立と難関私立なら後者を勧めるけど、阪大と一橋ならね…。+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:27 [通報]
>>1返信
今の時点で一橋C判定なら合格の可能性高いと思うよ
社会は2時対策に絞って個別指導とか受けたらどうだろう?
早稲田は人数多いだけに学生の質はピンキリだよ
主さんは多分地域トップの進学校に通っていると思うけど浪人は一般的ではないの?
浪人勧めるわけではないけど浪人含めて考えたら一橋入れると思うよ+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:41 [通報]
>>132返信
うちの子の友達に国立残念で早稲田政経って友だちが結構いるんだけど、エスカレーターで上がってきた学生の学力が低くてショック受けてる+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 10:51:06 [通報]
>>102返信
え、そんなことないよ
早慶より一橋の方がずっと上だよ+8
-3
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 10:51:43 [通報]
>>138返信
学力はともかく教育費水準の高い家庭の子と出会えてる確率はめちゃくちゃ高い。+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 11:06:07 [通報]
>>7返信
私も田舎の進学校で旧帝大卒だけど、そもそも早慶は受けないの。地方受験できないのはかなり大きい。
主の場合の国立はレベルが高い国立のことで島根大学とかのことではない 極論言わないで+7
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:18 [通報]
>>81返信
同志社だけは学部によってはちょっとしんどいこともある。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:09 [通報]
>>1返信
息子が西日本にある田舎から東京にある大学に進学したよ。学校は都心のキラキラしたところじゃないけど、上京しただけでも毎日楽しいみたいよ。もう地元には住まない予定みたい。
主は大学の先の事は考えてる?就職は地元にしたいのか、
東京で就職したいのか。東京で就職したいなら大学も東京がいいよ。就活の大変さが全然違う。地方から毎回就活の為に東京に出ていくのは金銭面的にも大変。
一度気になる学校群から滑り止めの学校群まで全部を見学に行ってくるといいよ。+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 11:35:59 [通報]
>>1返信
私もワセジョ→大手総合職20年超えてる者です
東京生まれ東京育ち
他の人も書いてる通り、東京の人は東大京大早慶(理系なら科学大)がトップ扱い、一橋は優秀、阪大?って感じ。採用担当人事は分かってるけど、職場ではそんなもんです。
申し訳ないけど地方の国立信仰ってよくわからない。だから、主さんが行きたいところに進むのが良いと思うよ。
ちなみにうちの子と同学年、志望校ほぼ同じなのでライバルですね😀
ちな、経済なら社会ダメなら数学受験もありよね!
あと数ヶ月、頑張りましょー+2
-6
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 11:40:36 [通報]
>>2返信
ゆるーく聞くのにいいと思うけどね
ネット検索してもビジネスだらけだし。
ガルは一部正しいし、中には自分の身の回りの情報総動員して必死で情報収集までしてマウント披露してくれる人いるし
+1
-1
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 11:45:38 [通報]
本人は東京科学大学の工学志望。返信
しかしまったく偏差値は届いておらずで親は冷静に志望校の情報収集中。
現在高校3年なんですけどね。遅いの自覚してますが本人はまだこれから頑張ると思ってるようです。
冷静に志望校決めるとすればどこだと思いますか?
現在は滑り止め早稲田の理系の低めのところですがまあ無理でしょと思ってます。
+2
-2
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:03 [通報]
一橋行きたいなら一橋の対策するべき返信+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 11:47:42 [通報]
>>23返信
だよね。社会なんて好んで勉強する多少有利な人はいても基本的に適性関係ないし、成績が悪いなら単に勉強量が足りないだけだと思うし、まだ5月だから夏に死ぬほど勉強すればいいんじゃないかな+7
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 11:49:14 [通報]
>>124返信
思う
地方組も早慶に進学さえすれば満足度すごいと思う
なんだかんだで早慶はブランド力あって頭いいって思われるからどこでも自己肯定感はあげることできる。
自虐で私立文系だしーとかいってもそんなの軽いネタ程度の話だし。
逆に地方国立は入学したとき自信満々でもあとあとになると旧帝以外ならふーんそうですかぐらいになってる気がする。
大阪出身の都内在住者の意見ですが。
+2
-2
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 11:50:42 [通報]
阪大に行って東京に就職すればどうだろう。大阪も楽しいよ。返信+0
-0
-
151. 学歴板 2025/05/18(日) 11:53:10 [通報]
東京科学大学(旧東工大)を受けておけばいいよ返信
まぐれで受かっても、入学後の難解な講義と頻繁の実験レポート提出に付いていけなくなり中退、
その後の就職活動でも大苦戦で結局飲食店店員の人とかいるから+2
-8
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 11:53:15 [通報]
>>11返信
高槻って大阪の中高一貫校らしいけど、殆ど聞いた事がない。
これも特進クラスが有るんだろうね。
学校自体は大阪でも特に有名校でもない。
+1
-4
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:10 [通報]
>>146返信
どこが良いか?って、今の偏差値書いてないからわからないww+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:02 [通報]
>>3返信
そうか?ガル脳でアレな人に感じるけど+1
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 12:01:55 [通報]
>>6返信
よこ
ガルで聞くのは多分もうタロット占いみたいなものでただの暇つぶしだと思う
他でしっかり相談したり対策たてて受験勉強しながら覗いてみようかな?程度だと思う
だからあなたが心配してアドバイスする必要は無い+5
-0
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 12:04:57 [通報]
>>146返信
今のレベルが分からないけど、私立なら四工大辺りじゃない?工学部とかは偏差値以上に門戸狭いから。+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 12:14:52 [通報]
早慶の人のほうが返信
国公立大コンプ強いよね
だから異様に結束力強い+3
-6
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:13 [通報]
>>157返信
うんにゃ
国立にコンプなんかないよー(東大落ちはあるかもだけど)
科目多く勉強して大変なわりに、地味で優遇もされなくてコスパ悪くない?って思ってるよ+5
-8
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 12:43:33 [通報]
>>146返信
都内国立なら農工大や電通大あたりですかね?
来年度の入試がどうなるのかはわかりませんが、共テ利用入試の私大では受験料無料の千葉工大の受験者がかなり多かったみたいですね
あと法政の共テ利用に国立後期の発表まで入学金の支払いを待ってくれるコースもありました+5
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 12:45:22 [通報]
受験の話じゃなくてごめん返信
去年一橋の学祭行ったの。古いけど素敵な校舎だった!学生さんたちも落ち着いた雰囲気で色んなサークルの体験とか模擬店あって楽しかった。美術サークル?の人に子供の似顔絵描いてもらったよ!
今年は6月にあるからまた行きたい
早稲田本キャンの学祭も行ったけど、こっちは混みすぎて身動きできない。スタンプラリーの景品が途中で無くなって怒号がとんでた…。興味ある企画や展示も沢山あったけどほぼ断念。ここの建物は古さと新しさが混在してる。ここの学祭はもう行かない。学内も高田馬場までの道も地獄のような大混雑だったから…+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 12:48:48 [通報]
>>158返信
何倍も学費払って国立コスパ悪いは草+5
-5
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:52 [通報]
>>1返信
>国公立大学以外は負け組、みたいな空気があって
他人がどう思うかなんて、気にしない方がいい。
自分の進路なのだから、自分がいいと思う道に進む。
他人は何もしてくれない。+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 13:00:31 [通報]
早慶とか私大は卒業生多いから返信
コネの結束力を活かして就職活動は
強いよ
学力偏差値レベルと就活偏差値は別
何に重きを置くかだよ
勉強したいのか
コネをつくりたいのか+4
-2
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:48 [通報]
>>161返信
コスパって費用対効果だからww
払ってもリターン大きければ良いんだよw+4
-3
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:39 [通報]
>>153返信
すみません
偏差値書いてしまうと逆にそこありきのレスになってしまうと思ったので
本人の志望校は科学大で高校3年夏休み前の今今の偏差値で判断もどうかなと思ったりもするので。
なので本人の志望校が科学大でそこから落とすとなるとどのあたりなのか知りたかったのです
上に子供がいて感じました浪人生有利な今の段階で偏差値で志望校を弱気にするのはまだ早いという気持ちもありまして。
+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:07 [通報]
>>1返信
ガル民に聞く時点で間違ってるよ
Fラン大学でも高卒よりマシだと思ってる人が多いのに+2
-1
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:31 [通報]
>>152返信
元男子校、近年共学化して偏差値上昇した+4
-1
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:09 [通報]
>>156返信
4工大は確かに間口狭いらしいですね
調べてみます!
ご意見いただいて感謝します。+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 13:12:19 [通報]
>>159返信
具体的に色々教えていただきありがとうございます
実際には子供の立ち位置としてはその辺りが適正だと感じています。
千葉工大は初めて聞いたので調べてみます。
+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:43 [通報]
>>152返信
いやいやいや、もうずっと前から難関中学だよ。20年前には難しかったよ。特に女子の難易度は高いよ。+2
-1
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 13:26:31 [通報]
>>161返信
難易度のコスパも含まれてるよ。早慶を滑り止めにできるのは東大から京大だけだし。+8
-2
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 14:15:04 [通報]
>>1返信
早慶どっちかに入学して、1年目からインターンしたり就職活動かなり頑張って希望の企業に入れたら
地元の「国公立以外負け組」って風潮なんて忘れちゃうよ+5
-0
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:30 [通報]
早慶がめちゃくちゃすごいのは間違いない返信
でも親の立場からすると学費が高過ぎるし東京の国立大学よりも良いというのは無いと思う+3
-1
-
174. 匿名 2025/05/18(日) 14:35:04 [通報]
>>1返信
文系だったら早慶>一橋>阪大
特に慶應は就職強いので合格圏内にあるなら慶応行くのか一番オススメです。慶應卒の帰属意識が高いのでOBOGの恩恵にあずかれます。
大阪大学もいい大学ですが、就活で東京に行き来する事になるので出れるなら東京のほうが良いです。
理系なら一橋>阪大>早慶
国立のほうが企業研究職につきやすいです。
院進するときも更にいい大学にアクセスしやすいです。
私立の理系は学部卒で抜けちゃう学生が多いので研究室の質は国立より少し劣ります。+2
-9
-
175. 匿名 2025/05/18(日) 14:54:48 [通報]
適当な事言い過ぎ返信+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/18(日) 15:07:06 [通報]
>>1返信
母親乙+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 15:23:55 [通報]
就職なんて返信
いまは人手不足だから
大丈夫だよ
Fラン近くても
地銀には入れる時代
ようするに個人の人間力
学歴は自己満だから
国公立に憧れるなら挑戦
私学の華やかさが欲しいなら挑戦
社会でどれだけ使える人間になるか
個人の力だから
ある程度の大学入ったら
ちゃんと勉強して
人間関係から何学ぶかじゃん+5
-1
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 16:09:54 [通報]
>>20返信
主です
たしかに先輩から、神戸大学までは問題集で見たことあるような問題が出るけど、阪大は見たことないような問題が出ることが多いと聞いたことがあります。+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 16:16:26 [通報]
>>139返信
東大ボーダーが一橋回避ってイメージ 違う人もいるけど難関男子校はそんな子が多い
京大ですら文系はそう思われたりする+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 16:16:27 [通報]
>>148返信
主です
社会はマーク式のような選択問題や語句だけで答えられる問題は良いのですが、試しに一橋の論述社会を1回やったときに何をどう書いたらいいか全くわからなくて、自分にはできる気がしませんでした。
ネットで社会の過去問を見ても、模試や高校のテストと全然違う論述だらけでした。+7
-2
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 16:23:53 [通報]
>>36返信
主です。
阪大は商学部がなくて経済学部の中に経営学科があります。旧帝以上の国立では一橋以外は商学部がないんです。+6
-1
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:49 [通報]
>>11返信
ヨコ過ぎるんだけど、あーみんの高校ってここまで頭良かったんだ凄いな+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:49 [通報]
>>11返信
こんなにパキッと出身校が分かれるのね
どちらにもサラッと入ってる灘すごいな+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:30 [通報]
>>180返信
コツがあるのよ
専門の塾とか行った方が良いよ+6
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 18:34:50 [通報]
>>184返信
そうなんですね。
そういう塾探してみます。
ありがとうございます。+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 18:43:59 [通報]
>>146返信
そのぐらいだと理科大行く人が多そう+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 19:20:51 [通報]
>>6返信
というか高校三年生なのにガルちゃん…?+5
-0
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:44 [通報]
>>152返信
昔は洛星や洛南に落ちた人の進学先だったのによくぞここまで評価を上げたもので+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:54 [通報]
大学は校風が合うかもめちゃめちゃ大事だよーわたしの叔父さんは慶應合わなくて次の年違う大学(某難関国立)入り直した返信+0
-1
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:12 [通報]
>>1返信
西日本在住の高校3年生、受験費用や受験時の交通費とホテル代は親が払うよね。
学費も親が払い、アパートの家賃や光熱費と生活費も仕送り?
奨学金を借りるか、仕送りをして貰っても足りなければバイトするんだよね。
関西と東京では家賃もかなり違う。
未だ未だ出願までも何ヵ月も有るけど、ご両親とは金銭面も相談してる?
4年間で学費も違うし気になりました。
寮がある大学なら安心だけどね。
+1
-2
-
191. 匿名 2025/05/18(日) 21:24:30 [通報]
>>167返信
共学前から賢いよ+0
-1
-
192. 匿名 2025/05/19(月) 07:31:56 [通報]
>>122返信
理由が分からない限りはお母さんの選り好みに従っちゃっただけの可能性も…+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/19(月) 08:16:18 [通報]
>>189返信
仮面浪人してただけでは+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/19(月) 10:27:29 [通報]
まだなんとも言えない。返信
国公立のC判定は共テなのか二次なのか、トータルなのかわかりませんが、うちなら回避する。
まぁ、共テ終わるまでは楽しく色々な大学に行ける夢を見ながら勉強してください。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する