ガールズちゃんねる

障がい者雇用で働いてる方、お話ししませんか?【人間関係・給料・悩み全般】

172コメント2025/06/13(金) 06:29

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 23:35:51 

    はじめまして。
    障がい者雇用で働いている方と、いろいろ話せる場所があったらと思い、トピックを立てました。

    私自身、職場での人間関係や仕事内容、給料面などで悩むことが多くて…
    愚痴でも近況でも、なんでも自由に話せる場所にしたいです。

    「こういうことで悩んでる」
    「こんな対応されてつらかった」
    「逆に、職場でこうしたら少し楽になった」など、
    小さなことでも気軽に書き込んでもらえたらうれしいです。

    お互いに無理せず、ぼちぼちやっていきましょう。

    +64

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 23:36:39 

    障がい者は皆天使だよ

    +7

    -81

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:00 

    障がい者雇用で働いてる方、お話ししませんか?【人間関係・給料・悩み全般】

    +6

    -21

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:33 

    ディスレクシアオンリーだと比較的イージーモードだけど口下手なASDだと必然的に我慢することが増えるし周りからは誤解されるわで本当にハードモード

    +45

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:44 

    障がい者雇用で働いてる方、お話ししませんか?【人間関係・給料・悩み全般】

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:49 

    >>1
    障害者なのに働いてるなんて素晴らしい!

    +14

    -34

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:01 

    都内で一人暮らしできる?
    実家には訳あって戻れません
    独身賃貸です

    +20

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:32 

    障害者雇用ってどうやったら採用されるの?
    長年就活してるけど、まず採用されないんだけど

    +65

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:41 

    中学生の女の子に噛み付かれて大怪我した同僚がいて、泣き寝入り状態で退職しました
    そういうの無くしてほしい

    +20

    -26

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:25 

    >>1
    失礼ですが主さんの障害は?
    私は半身不随です

    +34

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:54 

    >>2普通の人間ですが。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:11 

    >>10
    荒らすのはやめてね
    みんな真剣だからさ

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:15 

    給料は全般的に低いね

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:37 

    >>6
    権利があるから働いてるだけ

    +3

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:33 

    >>8
    障害内容にもよると思います

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:49 

    DODAチャレンジ使った事ある人?

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:57 

    市役所で会計年度任用職員として勤めていましたが、障害者枠だからなのか仕事がほとんどなくて、3月で辞めてしまいました
    求職中です

    +51

    -8

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 23:43:00 

    生まれつき足が悪くて車椅子生活で、今は子育て中だから時短正社員で働いてる。
    正直特に不便もなく普通に働けてるよ。

    大きな会社の工場のオフィス勤務だけど、障害者雇用だからなのかお給料は周りと比較して少ないと思う。
    昇給の頻度も少ないし。
    でもやっぱり車椅子で作業室に入れないみたいな感じできない仕事もあるし、そこを周りに補ってもらってるからっていうのもあるだろうし。

    ただ地味に助かるのは駐車場。
    田舎だからほぼ全員車通勤で、社員さんとかパートさんとかは徒歩5分以上かかるような場所に車停めてたりするけど、私は屋根付きですぐそばに出入り口がある場所に車が停められる。
    これだけでもとってもありがたかったりする。

    +59

    -18

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 23:45:28 

    >>8
    コネとか手回しとかそういうのが必要…というような話を聞いた

    +7

    -17

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:16 

    >>2
    いいえ、そんな事はありません

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:21 

    乙武洋匡氏「障害者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障害者として生きてみたい』という声はほとんどない」
    乙武洋匡氏「障害者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障害者として生きてみたい』という声はほとんどない」girlschannel.net

    乙武洋匡氏「障害者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障害者として生きてみたい』という声はほとんどない」 乙武氏はその後、「【質問】みなさんは次の人生を障害者として生きてみたいと思いますか?」と、ネットユーザーに問いかけた。 ...

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:29 

    >>2
    どういうの想像してるの

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:48 

    >>20
    チンポコの病気?

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 23:49:41 

    障がい者年金って人によって金額違うの?どれくらい?

    +1

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:02 

    発達障害で精神障害雇用でした
    仕事が与えられず辛かったです
    何度も上に掛け合いましたが相手にされず障害の特性も理解してもらえなかったので契約更新せず辞めました

    +65

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:27 

    >>8
    障害者用の求人説明会とかあるよ
    大手が多いよ

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 23:51:11 

    >>7
    バ先の人は一軒家のシェアハウスで同じような人達数人で暮らしているよ
    家賃10万ちょい位?で朝晩のご飯がでる(管理人みたいな人が作る)、昼は自分で調達
    風呂などは交代で掃除するみたい
    でもその人もバイトだから10万持っていかれたら貯金とか好きな物買うのどうしてるのかなと思うけど

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 23:51:20 

    >>22
    じゃあ障害者になってみれば良いのでは?

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 23:53:28 

    障害者雇用ってどうせ採用されるのは身体だけでしょ?

    +7

    -20

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:01 

    周りにちゃんと理解してもらうことが大事

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:52 

    実際お給料も少ないのに、周りがそれを段々と意識から無くなっていって、同じような労働力を求められたりしませんか?
    私は就労Bの職員として働いています。
    同僚が、障害者雇用の方たちの失敗なんかをいつもグチってきます。
    それを支援するのが私たちの仕事だし、その分少ないお給料でめいっぱい頑張っているのに、何か勘違いしているなーと感じます。

    +66

    -11

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 23:56:56 

    知的の場合はコネが多い。
    支援学校から一般就労に行く子は、親が探してきている。
    B型A型も見学に行って親が決める。A型は滅多に空きがない。

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:13 

    >>22
    楽に見えるなら幸せだわ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:52 

    身体じゃなくて発達障害でも採用ってされますか?
    やっぱされにくい?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 23:58:02 

    >>33
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:40 

    >>27
    可哀想な人・・・

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:52 

    完全テレワークで働いてます
    通勤がないだけでだいぶ楽です

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 00:01:41 

    >>39
    精神障害者はお呼びでない

    +20

    -13

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:29 

    >>1
    仕事内容に対してはいい給料もらってるよね
    休みやすいしいろいろ気を遣ってくれる

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 00:04:10 

    役所で障害者雇用で働いてるけど、私の仕事ってほとんどが仕事というか作業なんだよね 
    じゃあ職員がやってる仕事やれるかというと無理なんだけど、自分だけ簡単な仕事してると時々辛くなる
    理想は私と同じレベルの人たちを集めたところでそれなりの給料の仕事をしたい

    +8

    -28

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:57 

    ADHDでも障害者雇用で結構働いてる人いるのかな
    私は注意散漫でマルチタスクが苦手、コミュ障だから普通の職場だとミス多発して迷惑かけてしう気がしてる

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:41 

    >>6
    なんか引っかかる言い方だな

    女なのに働いているなんて素晴らしい!

    って言われて心から嬉しい?

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:11 

    >>19
    スゴいなぁ

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:39 

    >>2
    皆とまでは行かないけど分かる
    うちの部署はギスギスした人だらけで息が詰まりそうだから天使に見えるよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 00:16:31 

    >>28
    トピを申請してみたら?

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 00:24:39 

    働いてるけど障害者同士の人間関係とか複雑でシンドいから毎日悩んでる

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 00:30:36 

    >>17
    あります。
    精神3級で、atGPではお断りされたけど、DODAチャレンジは対応してくれました。
    担当さんも優しかった。
    そこから契約社員で就職できて今6年目です。
    だからDODAチャレンジには感謝してます。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 00:30:42 

    >>48
    健常者って性格が悪い人はとことん悪いからね。
    暇さえあれば、いない人の悪口を話したり。

    +29

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 00:33:50 

    >>22
    ASD当事者だけど、健常者に生まれたかった

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 00:43:12 

    娘が小学生で軽度知的障害があります。自閉症はなく、生活面では問題なくて裏表ない性格でのんびりした子です。親が死んだらひとりなので将来が不安です。
    障害者雇用のお給料で自立できるのでしょうか?軽度なので障害年金はもらえないと思います。
    グループホームはいつから申し込みできますか?

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 00:43:58 

    >>41
    どうやってそのお仕事に就きましたか?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 00:46:45 

    >>35
    別に勘違いはしてないでしょ
    障害者だろうとやるべき仕事を失敗してるんでしょ?
    で、その迷惑を被ってるなら愚痴も言いたくなる

    給料少ないから失敗していいわけじゃないよ
    障害者で給料少ないなりの仕事しか振られてないんだから、与えられた仕事はきちんとやれ!と思う

    +40

    -24

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 00:47:03 

    将来的にそうなる予定のものだけど不安障害でコミュニケーションに問題を抱えているのだけどどういう職場が良いのかわからない
    病院を勧められたけどああいう場所はコミュニケーション以外にも自分で判断できる能力がないと1番無理な場所だと思う

    工場とかも考えてはみたけど休憩時間とか少しの時間ですらコミュ障こんにちはするからとかそういうこと考えてたらアレも無理コレも無理思考に陥っている

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:25 

    知的や身体の方とくらべて精神障害は理解されてないところが多いと思います
    自分精神ですが健常者にいじめられて4年ぶりに引き篭もりに戻りました
    もう一ヶ月欠勤しているので今の職場には戻れないし戻りたくありません😖

    +26

    -7

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 01:30:31 

    >>13
    10、消えてる…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 01:33:26 

    >>7
    なんでマイナスなの?

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 02:06:38 

    >>41
    私もフルリモート。
    障害者雇用の専門職で年収800万。
    多少無理してでも稼げるうちに稼げるだけ稼いで早めに引退するつもり。

    +20

    -7

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 02:19:44 

    ちゃんと能力が評価されれば健常者と変わらない給料貰えるよね

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 02:22:22 

    >>56
    与える仕事量が多すぎるってことでは?

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 03:52:32 

    トピズレごめんなさいね。
    旦那が地方中小企業勤務で採用にも関わるんだけど、身体障害あるだけで健常者と同じレベルで仕事できる人は市役所とかの方に行っちゃうからうちには知的障害の人ばかり来て困ってるって言ってた。
    採用した人、精神障害ある人で仕事の量増えるとパニックになる人なんだって。

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 04:05:22 

    >>45
    事務員で働いていますよ、知人だけど、仕事はクビにならずやってるようなのでできるのでしょう。。。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 04:09:06 

    >>64
    増やされたりするのが嫌だから障害者雇用で入ったのにね
    意味ないね

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 04:11:32 

    私は発達障害で二級障害者だよ。
    障害年金を受給している。
    大学を卒業してから就労支援に通ったけど、
    パワハラが酷かった上に
    福利厚生が皆無なので2か月で辞めた。
    作業所でも使い物にならなかった。
    障害年金の他にも個人年金、iDeCo、NISA、
    USリート、ターゲット・デート・ファンド、
    ブラックロック及びマネックス証券の
    配当といった不労所得が出来たので、
    働くこと自体を止めた。

    +8

    -16

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 04:12:47 

    >>19
    車にただ乗りする同僚とか居ない?

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 04:22:58 

    >>58
    身体障碍者の
    私の場合は無視だった、仕事は自分の担当のだけやればいいからそれで頑張ればいいけど
    休めなかったし他の友達を作りたいと思っても無視されたりそれはもう辛かった。
    4年頑張ったけど寂しすぎて辞めた、結婚したんだw

    平等や参加とか聞こえはいいがそんなのはないよね。

    +8

    -8

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 04:29:46 

    >>54
    もよりのグループホームに相談したらいいんじゃない?
    動画でよく出てるよ、ぜひ相談して、体験入所してと宣伝してる。
    見たところやはり軽い知的障碍者が多いと思った。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 04:47:54 

    >>14
    就労支援B型なんて日給200円だよ
    馬鹿らしい

    +17

    -6

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 05:09:10 

    >>56
    横だけど、
    B型だよね?
    働いてる方たちの失敗のフォローをするのも職員さんの仕事じゃないの?
    それこそ、仕事はきちんとやれ!ってその同僚さんに言うセリフな気がする⋯

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 05:25:42 

    >>58
    そもそも障害者雇用って、障害者に対する専門家もいないし理解もないところに、「義務だから雇用したよ!出来そうな仕事振って配慮よろしく!あっ勿論自分の業務もきっちりやってね!」ってブン投げるから、受け入れる側も病みがちなんだよね。
    適性に合うところじゃないと本人も受け入れ側も不幸だから、もっとマッチングできたらいいのにと思う。間に入る就労支援センターみたいなとこも、求職者の疾患一部伏せたりするし、あれも良くない。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 05:32:20 

    >>56
    B型って知ってる?
    法的には就労が困難な障害者の日中活動・生産活動の場として提供される福祉サービス。
    彼らを支援する職員は福祉施設の支援員。一般の企業の方々が職場の障害者雇用の方に文句言うのとは全く訳が違う。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 05:34:10 

    >>30
    大きい市に住んでた時はあってありがたかった
    今住んでるところはA型の就労支援事業所しか掲載されてない
    一般企業の障害者枠は 相談支援事業所と支援学校が握っててそういう人の紹介やコネで決まるらしい
    今B型の就労支援事業所で利用者ではなく職員として働いて ハローワークや面接時に障害考慮すると言ってたのにまったく
    辞めたいと言っても人がいないからって辞めさせてくれない
    定期的にパニックの発作でるけど理解されない
    主治医は明日から休んでそのまま辞めればいいって言うけど 根がクソ真面目だからそんなことできない
    ちなみに知的のない自閉症スペクトラムと二次障害

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 05:42:23 

    >>56
    就労bを使う人は雇用契約を結べないから福祉サービスの利用者。仕事はほとんど福祉施設で提供される作業だよ。障害者雇用の枠には入れないからトピズレだし、就bで働く職員が利用者の失敗の文句を言うのはある意味勘違いしてると言える。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 05:54:29 

    >>66
    何か嫌な言い方するね。
    国で定められてるから採用してるだけで企業側も本音は採用したくないと思うよ。

    +8

    -11

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 06:40:17 

    >>77
    それ分かってるからあえて嫌な言い方したのよ
    わしゃ性格が悪いんじゃ😈

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 07:09:59 

    >>30
    ある程度規模のある会社は
    社員数の⚪︎%の障がい者を雇用しないと
    企業名晒すぞって国が脅迫してるから

    どんだけ業務内容的が向かなくても
    全部それ一部の社員が教育とお世話を押し付けられるの

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 07:10:35 

    >>64
    中小企業で働いてる人って障害者に文句言う人多いイメージ。知的障害しか来ないなら従業員が一丸となって健常者と障害者がより良く働ける環境作りをしたらいいと思うんだけど。知的障害、精神障害=迷惑、大変ってわけじゃないじゃん。あと身体が来ない理由ってサポート体制が整ってなくて単純にそこの企業で働けないんじゃないの?
    私も健常者だけどコメ主みたいな文句だけは一人前みたいな人って仕事が出来ないだけなんじゃないのって思っちゃう。

    +16

    -6

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 07:23:59 

    >>8
    うつで障害枠事務パート、歴約10年の者です。
    わたしは療養中にリハビリがてら就労移行支援に通い、そこで勧められた合同面接会に行き就職しました。ハローワーク主催だったと思います。
    就労移行支援も色々なところがあるけど、面倒見がいいところもあるので見学とかしてみるのもいいと思います。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:15 

    >>44
    あなたが作業の部分をがんばってくれるから全体の仕事がうまくまわってるんです。そこは自信持ってほしいです。
    私は自治体で、障害者雇用の方々に作業をお願いすることがあって、いつも丁寧に仕上げてくださるので本当に感謝してるんです。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:21 

    >>8
    就労支援センターに行ってみるとか?はどうだろう

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:45 

    ある一定の期間 勤務しました 半年以上 将来の必要な収入にもなった しまあすごく大きい金額ではないんだけど金銭をいただきました ある資格を持ってる人が対応しましたのでまあ 私の時はまあ不満もありましたが良かったと思います

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:56 

    双極性障害、発達障害持ちでIT企業の人事課にいます
    発達障害による業務のすり合わせや配慮をお願いするうえでの説明に労力がかかってストレスでしんどいときがあります
    夏頃に別の課と仕事することになったのですが、配慮によってやり方を変えられることを嫌っているらしく、直属の上司となんとか向こうに納得してもらえる配慮方法はないか話し合っています
    まだ双極だけなら服薬とストレスに対する対処でなんとかなるのに、発達障害があることでややこしくなってしまってしんどいです

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:02 

    障害者雇用って会社はどんなメリットあるの?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:50 

    障害者雇用で事務職をしています
    業務内容は他の人と同じ業務ですが、私の理解度のペースに合わせて指導してもらえたので、ゆっくり着実に仕事を覚えることができて良かったです
    今までの一般雇用の職場では指導のスピードに着いていけず、できない人認定されて辛かったです
    今の職場で働けてとても幸せです

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:31 

    >>64
    ご主人の会社が、高い給料を払えて障害者に理解ある環境なら、民間であっても仕事のできる障害者さんが応募してくるのでは?
    それができないから、いい人は応募してこないんでしょ。
    普通の求人採用と一緒じゃん。

    仕事の量が増えるとパニックになるってわかってるなら、最初から量を増やさないようにしてあげるとかできないのかな。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:50 

    B型してたけど工賃だから勝手に給料下げられてて辞めたが、これってグレーよね?
    割とあるの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:07 

    >>9
    たまにトラブルあるよね
    前の会社は、女子アルバイトに対してストーカー化した男性職員(障がい者)がいた
    その障がい者本人は知能に遅れがあり悪気なくやってたから仕方ない部分はあるけど、障がい者だしお金もらえるからと、ストーカー男性を庇い、なにも対応しない責任者だったから事態が悪化して、最後は警察沙汰になってた
    女性側が辞めてったよ

    雇用するならトラブルあったときちゃんと対応してほしいよね〜
    これは本人たちが悪いのではなく、会社の問題だなと思った

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:44 

    >>57
    工場とか作業系で黙々やれる仕事がいいんじゃないの?障害者雇用なら配慮事項に「人と話すと疲れてしまうので休憩は一人で静かに過ごしたい」って入れてもらえばいい

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:55 

    障害者雇用で正社員してます。双極性障害、解離性障害、広場恐怖症です(>_<)

    仕事は事務でメール返したり、封筒の糊付けとかしてます…出社がつらいです(>_<)

    +3

    -9

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:07 

    >>86
    雇わないと罰金、雇うと給付金が出る以外に正直メリットないよね。精神は。

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:13 

    >>19
    車椅子なのに子ども産んだんだ

    +9

    -11

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:26 

    >>31
    いくらご飯ついても10万って高くないか…?

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:50 

    >>94
    全く歩けないわけではなくて、装具や杖、手すりなどの支えがあれば歩けます!
    脳性麻痺なので内股でひょこひょこ歩く感じですが。

    妊娠出産に影響もなく、2人産んでますよ!

    +15

    -11

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:14 

    >>18
    やっぱりシュレッダー?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:23 

    >>55
    障害者雇用専用のエージェント、DODAチャレンジで就職しました

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:18 

    >>78
    知的に問題あるならしょうがないですね…

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:22 

    >>33
    そうだよね
    精神障害はトラブルの元で、嫌になった健常者に退職される恐れもある
    身体障害者の取り合いになる

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:47 

    結婚している扶養内パートの3号より働かなければならない(法定雇用率を満たす)
    なお、高度なスキルを求められる。

    健常者がバカでもできるという肉体労働の方が難しいから

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:14 

    >>93手帳提示する側は採用されるだけで特にメリット無いよね?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:26 

    >>29
    規定の日に社員として存在するのが仕事みたいなものなのでしょうがない。
    自分ができるはずと思っていることとと、会社からの出来そうかどうかの判断も違うのでそこもしょうがない。
    我慢して存在することがお仕事。
    割り切らなきゃ辛いけどね。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:04 

    >>73
    最近は企業が業務を別の会社に委託してる方式が増えてきた。健常者の社員の中に混じってる自己愛性パーソナリティー障害やサイコパスはほぼ100%見えないところで障害者いじめをするから、そういう仕事の方がいい気がする。
    企業にも障害者本人にとっても。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:41 

    a型作業所で働くことになりました。今まで一般就労も障害者雇用枠も両方経験したことがありますが、こういうところを利用するのは初めてです。どういうところに気をつけたら良いでしょうか?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 10:14:24 

    >>56
    こうやって中途半端な知識だけでこのトピ入ってくるから困る
    障害者雇用で働いてる人だけの意見交換したいだけなのに

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:26 

    障害者雇用で正社員してます。双極性障害、解離性障害、広場恐怖症です(>_<)

    仕事は事務でメール返したり、封筒の糊付けとかしてます…出社がつらいです(>_<)

    +5

    -11

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:03 

    在宅勤務の障害者雇用で働いてる。医療職してた時は、激務で転職淡々としてたけど、今は在宅でマイペースにやれてるから5年続いている。通院とかの有給とかも自由に取れるし働きやすい。定年以降も雇って欲しいくらい。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:53 

    私は発達障害で、今まさに障害者採用の求人に応募してるけれど、なかなか決まらない。がんばる。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 10:38:48 

    >>8
    手帳取って、ハローワークで障害者枠の求人でって探したらいいよ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 10:42:18 

    >>28
    基礎年金はネットで調べられるけど、厚生年金は働いている期間と給料によって差が出ます
    配偶者と子供の人数によって加算があり
    本当に人によります

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 10:44:24 

    この手のトピは身体と精神を分けた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 10:59:39 

    >>29
    よこ
    手帳を持ってますが、クローズで働いてます
    会社に自称発達障害がたくさんいるので、私は自称自称発達障害として働いてます
    国家資格持ち技術者がみんな未診断の発達障害を名乗ってます
    私も国家資格持ちです

    やりがいを求めるのならクローズも考えてみては?

    仕事内容はデータ解析です
    貧乏揺すりや好きな音楽を掛けても許されてます
    電話対応はしてます
    残業もモリモリしています睡眠導入剤を飲んでることは隠していません
    通院は土曜にしています

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 11:23:38 

    精神で障害者雇用、5年目になります。
    人間関係はよくありません。
    私が初めての障害者雇用の人だったみたいで
    扱いがわからないと最初一年ぐらいは、何も仕事を任されなかったです。今は少し増えた程度です。
    精神っていうだけで、偏見を持たれているような気がします。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:47 

    双極で障害者雇用で事務で働いています。
    私は40代で教育担当は20代の女性。
    はじめはエクセルへの入力を頼まれたりしたけど、ミスが多く、教育担当の方もちょっとうんざりしてるようで気まずかったです。
    社内の内線も取る予定でしたが、出たらパニックになってしまい、違う部署の人が助けてくれて、内線とるのもなしになりました。
    今はコピーをとったり、シュレッダーしたり、封筒にのりをしたり、紙を切って名札のようなものを作ったりしていますが、暇なこともあり、同じ部署の人が出張などでいない時などは特に暇ですることがありません。
    いちおう、メールみてみたり、仕事してるふうを装ったり、トイレで時間潰したりしてますがバレてないのか、いてもいなくても同じ存在なのか寂しくなることもあります。
    日産とか大きい企業のリストラみたいなニュースを見ると不安になるけど、私達みたいな障害者を雇うのは義務だし切られることはなさそうでそこは安心なのかな。
    発達障害の方は会社に言ってないんだけど、それはバレてるんだろうな。
    パソコンでわからないことを他の部署の優しい人に聞きに行ったら、それがあまりやってはいけないことだったみたいで、同じ部署の人が集まってきて、違う部署の人に「こっちでやるので大丈夫です!すみません!」とか謝ってたのも気まずかった。
    わからないことを聞いたのに何がいけなかったのかよくわからないままです。

    +5

    -15

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 12:17:56 

    >>102
    採用されやすいのが最大のメリットなんじゃないの?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 12:34:46 

    >>102
    勤務時間や勤務内容、伝え方の配慮とか休みの多さとか配慮されてるよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:53 

    >>73
    そうそう
    枠って障害者が仕事できる権利なだけであって、会社全体で配慮、理解があるという訳ではないらしいしね
    そこを割りきって行くしかないんだろうね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:08 

    障害者雇用で働いていた時、一番優しかったのは40代くらいの女性たち。指示が的確で程よい距離感。若い女の子は冷ややかで、迷惑そうだった。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:11 

    >>112
    知的はどうすれば良いですか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:48 

    >>31
    グループホームじゃないの?
    10万くらいかかるよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 14:30:42 

    >>56
    それは健常者なら可能だけど障害があるから失敗するの
    障害に理解が無いですね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 14:42:36 

    >>102
    収入が入ってくるのが大きいと思います

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 15:46:44 

    障害者雇用で症状についても伝えていたのに、割り振られた業務がかなりハードで体調を崩してしまいました。
    業務内容を変えることは難しいらしく、辞めるべきなのか続けた方がいいのか悩んでいます。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:27 

    うつで精神の障害者雇用、フルリモート。
    書類作成やデータ集計諸々、身体の方と同じ仕事。
    前の会社(クローズ)を辞めた頃にコロナ禍に入り、
    就労移行支援に通って生活リズムを直して
    週5通えるようになってから決まった。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 18:29:32 

    相葉マナブの正門君がポヤ門出てめっちゃ面白い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 18:30:03 

    >>126
    トピ間違えました
    すみません

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 20:03:17 

    障害者枠で採用されて以来ずっと一緒にやってきた上司が辞める事になって困ってます。私の採用に関わった後でグループ会社に転籍になった人が代わりに戻って来てくれる事になったのですが、ずっとうちに居てくれるわけでもないだろうし。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:22 

    >>35
    障害者雇用でのフルタイムを目指している者ですが質問させてください。
    労働時間は6時間ですか?
    ボーナスはありますか?
    よろしくお願いします。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:23 

    >>33
    精神でも採用されますよ。
    只、仕事中に騒いだり攻撃的な症状のある人、当日欠勤や長期で休んだりと出勤が不安定な人は採用されにくいですね。

    身体の人でも自分が身体障害だという事で辛い思いをして病んでしまう方もいます。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:05 

    >>69
    1つだけ。
    職場は友達を作る所ではありません。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 20:47:15 

    双極性障害
    オープンもクローズも働いたことあるよ
    障害者雇用は本当に全然採用されない
    採用されてもなんか他の人からの差別感というか壁がある感じがしたな
    クローズは当たり前だけどそんな接し方はされない
    障害者雇用はもうしない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:50 

    健常者は扶養内で働けるのに障害者枠は週20時間~の求人が少ないよね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 21:19:21 

    >>115

    1.
    社内の内線も取る予定でしたが、出たらパニックになってしまい、違う部署の人が助けてくれて、内線とるのもなしになりました。

    違う部署の人に助けてもらう。
    あなたの担当してくれてる人の面子丸潰れ。
    もう騒ぎになるのも面倒だし、内線取らせるのやめたのでしょう。

    あなたは同じ部署の人達にちゃんと謝ったのでしょうか?
    その後、内線取れるように努力はしたのでしょうか?

    2.
    仕事してるふうを装ったり、トイレで時間潰したりしてますがバレてないのか、いてもいなくても同じ存在なのか寂しくなることもあります。

    バレてます。
    言っても無駄だから言わないし、関わらなくなったのです。

    「何か出来る事はありませんか?」など、自分から行動しましたか?

    3.
    障害者を雇うのは義務だし切られることはなさそうでそこは安心なのかな。

    新たに障害者を募集してあなたより仕事が出来る人が来たらあなたは切られます。

    4.
    パソコンでわからないことを他の部署の優しい人に聞きに行った。わからないことを聞いたのに何がいけなかったのかよくわからないままです。

    部署により業務内容や、他部署に漏らしてはいけない情報もあります。
    優しいからと言って他部署に聞きに行くのはあなたの勝手な行動で、やはり担当してくれる人の面子が丸潰れ。
    そして同じ部署の人達もあなたにうんざりしています。

    『何がいけなかったのがよくわからないなら担当してくれている人にわかるまで聞き、わかったら心から謝れる事が出来るようになれますように』

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:38 

    >>129
    PCのスキルや、他に資格をお持ちですか?
    通院や有給以外に休まず勤務できますか?
    8時間勤務の場合でも可能ですか?

    ボーナスを貰える事を考える前に、自分がどれだけ貢献出来るか考えてください。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 21:32:58 

    >>97
    シュレッダーすら1、2回しか使ってません…
    郵便物の仕分けや配布、郵便計器に通す作業が毎日あって、その間に伝票処理、封詰め、ハンコ押しなど。
    でも周りは忙しそうなのでお手伝いしたいんですが、私にやらせる仕事を探させるのも悪くて、任せられたとしてもちょっとしたデータ入力くらいでした。
    良くないことですがネットサーフィンしたり、仕事も非効率に時間をかけてやって1日が終わるのを待ち続けてました。それがつらくて1年で辞めてしまいました…笑

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:15 

    障害者雇用でしばらく働いていたけど、やっぱり自己愛に絡まれて面倒だった。
    定番の、他の人からは見えにくいモラハラ的嫌がらせで、被害を訴えたら「障害者雇用だし妄想でしょ」と一蹴されてしまいそうな内容。

    その自己愛は他の社員からも迷惑社員として認識されて嫌われているし、憂さ晴らしの相手に障害者はちょうど良かったのかもな。
    やっぱり自己愛って最低。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 23:17:30 

    >>135
    お返事ありがとうございます。
    体調を崩さず安定して就労ができる体力を目指してリハビリしていきます。
    パソコンのスキルも身に付けたいと思います。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/19(月) 02:14:26 

    >>11
    精神障害者で最近ホテルの清掃を始めました。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/19(月) 02:17:53 

    >>8
    精神障害者です。
    ナカポツに登録して就労移行支援を使いました。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/19(月) 02:23:53 

    >>31
    グループホームですかね?私も気になっていますが、今の給料だと払えないし、一人暮らしのほうがまだマシって感じですね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/19(月) 02:31:02 

    >>1
    主は精神障害で清掃業をしています。就労移行支援を使って就職しました。
    今は親に頼ってますが高齢なので将来は不安ですね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/19(月) 08:14:48 

    >>90
    同僚の子も同じで病院側から「普段は大人しくていい子だから。錯乱状態だったから(仕方ない)」と言われて女の子の方を擁護してた
    肉がえぐられるぐらい噛み付かれたのに可哀想だった

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/19(月) 12:00:15 

    皆さんの職場は人間関係の困り事について調整して貰えますか?
    過去に同じ職場の他の障害者雇用の人が上長や人事課に相談してもほとんど受け付けてくれない様子を見ていました。
    こんなものでしょうか。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:33 

    >>105
    一番の違いは利用者が全員障害があるってことじゃないかなあ
    話が通じにくかったりはあると思う
    A型の利用者さんは軽い人達だとは思うけど

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/19(月) 14:58:53 

    >>73
    不安になってきた...
    就労支援側も利用者のこと完全に理解するのは難しいしね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/19(月) 15:11:35 

    精神障害は40000〜80000円もらえるらしい。

    会社側もそんなにメリットないのかな


    https://www.mhlw.go.jp/content/000562055.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/000562055.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/000562055.pdf

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/19(月) 15:14:03 

    >>144
    相当な大手じゃないと無理だと思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/19(月) 15:21:58 

    逆に健常者から見た障がい者の話聞きたい。
    精神障害者でもどんな人なら一緒に働けそうか、前にこんな人がいて迷惑だったとか何でもいい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/19(月) 15:26:08 

    >>33
    就労支援通ってるけどそんな感じがする。これからどうしよう。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:55 

    >>31
    グループホームっていうのあるんだねぇ
    10万は高すぎる!!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/19(月) 21:46:33 

    >>149
    定期的に障害者の愚痴トピあるから見たらどうかな?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/20(火) 10:56:38 

    >>149
    精神疾患持ちの方はめちゃくちゃ当日欠勤しまくる方が多いので、その時点で冷ややかな目で見られがちだし
    理解を得づらいところはあると思います。
    私も精神疾患持ちでクローズですが絶対に休まないようにしています。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/20(火) 18:28:08 


    >>153

    >>149です。発達障害で障がい者雇用考えてますが、ハローワークの人に勤怠は必ず安定させるように言われています。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/20(火) 18:30:35 

    >>9
    障がい者雇用のトピックなのに障がい者の悪口?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/20(火) 18:38:21 

    >>64
    知的、発達、精神が嫌ならSPIとか性格検査させたらいいのに。
    多分弾かれるよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/20(火) 18:41:21 

    >>54
    障害年金も検討されてはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/20(火) 18:46:39 

    >>94
    ひどいな

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2025/05/21(水) 09:43:31 

    >>148
    こちらは大手の部類なんだけど、逆に無理って感じかな…
    地元企業の友達は嫌なお局と関わらないように仕事?シフト?調整してもらってるとか聞いた

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:27 

    障害年金の更新ってハガキとか来ますか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:46 

    職場に数人いるけど、近くの部署にいる人はだいたい暇そうにしてて大丈夫なのかな?と思った。
    PCもトップ画面のままだったり、消しゴムで机擦ったり、度々離席して20分は帰って来なかったりしる。
    暇でラッキーと思うタイプなのか辛く思うタイプなのかは知らないけど。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/24(土) 15:43:51 

    >>31
    グループフォーム結構かかると思う
    運営費とか、管理人とか料理する人の人件費とか

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/24(土) 15:45:51 

    >>95
    >>121
    グループフォーム、施設の人とか家族から自立してって話があったみたい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/24(土) 15:49:25 

    >>141
    >>151
    今二軒目で、前のとこは管理人みたいな人がちょっとキツかったらしくて、今は住みやすいみたい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 14:14:26 

    >>64
    うちも精神いるけど、出勤しても体調不良で帰ったり当日欠勤も多いから、いなくても困らない業務(というかお手伝い)させてるみたい。暇そうに見えることもあるけど、雇用が義務だからいればいいかって感じだと思う。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/26(月) 19:12:31 

    >>8
    役所のパート程度でよければ、アラフィフの自分でも採用される
    就労移行支援は利用料無料なら使いでがある
    でもすぐに働きたいなら向かない
    我が家は月30000円近くかかりそうだったので使わなかった

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/26(月) 19:16:41 

    >>136
    ヒマだったとは羨ましい!
    自分はヒマな時間があれば、資格の勉強をしたいです。
    生憎日々忙しくデータ入力ばかり。庁内郵便さえ健常のフルタイム会職の仕事です。
    一所懸命やっても時給は上がりませんから、もっとダラダラやりたいんですけれどね。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/26(月) 19:24:21 

    >>44
    私なんか身障のお局にいびられているし、人間関係が必要以上に複雑な部署だし、会職は多いから積んでいるよ。


    もうね、たとえ農園ビジネス的なアレでも、時給がいまと変わらないなら耐えられる。障害者だけ何処か見えないところに隔離して働かせてほしい。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/26(月) 19:33:52 

    >>58
    ちゃんと垂れ込んだ?
    私は上司のパワハラを各方面に報告して辞めたよ。
    やめたくなかったけれど、その上司が「◎◎さんが頑張ってくれたのでもう仕事は無い」と宣ったので、さすがに許せなかった。
    上司は定年まで1年を残して退職。ヤツの生涯賃金を900万ほど減らせたので、忘れてやることにした。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/26(月) 19:40:05 

    >>64
    中小企業勤務w

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:21 

    名古屋では駅以外のスーパーとかでも立ち止まるように定着したのかな?
    近所のモールが土日に左側に行列できてほんと馬鹿らしいんだよね…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/13(金) 06:29:53 

    >>104
    それは特例子会社と言うのでは…?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。