ガールズちゃんねる

知的障害児の子育て part16

229コメント2025/05/19(月) 13:07

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 11:13:19 

    中度知的、療育園の年中になりました。今年支援級と支援学校の見学はしておきたいと考えています。
    知的障害の育児や学校について情報交換したいです。よろしくお願いします。
    返信

    +65

    -19

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 11:17:14  [通報]

    今年10歳になるけど会話ができません。
    返信

    +61

    -26

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 11:19:46  [通報]

    うちの物流部に障害者枠で今年入ってきた人がいて。
    いい子なんだろうけど仕事中ずっとうるさくてイライラする。
    最近その子の声聞くだけで(声のトーンも独特で不快)かなりストレスです。
    周りも結構同じように思ってて迷惑してる。
    上司は知らんぷり。
    ご本人に伝えるとしたらどう伝えればいいのかしら。
    うるさいから黙っててくれる?を優しく伝えたい。
    ただやんわり表現は理解してくれるのかは謎
    返信

    +90

    -92

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 11:20:16  [通報]

    今日障害の子のトピ多いな
    返信

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 11:20:20  [通報]

    >>3
    染色体異常しか分からなくない?
    返信

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 11:20:24  [通報]

    >>3
    「色々」をもっと具体的にw
    返信

    +33

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 11:21:28  [通報]

    小学3年の娘が反抗期なのか?クラスの担任が変わったからなのか?よくわからないけれど、学校で怒りっぽくなってる。
    かかりつけ医に相談したらそこまで酷くないから様子見と言われたけど、大きくなるにつれて反抗期とかどんな風に荒れるのか恐怖しかない
    返信

    +54

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 11:21:58  [通報]

    >>3
    出産時のトラブルによる障害もあるよ
    返信

    +80

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 11:22:35  [通報]

    療育とか発達とか支援級とか障害児とかのトピ多いね
    悩んでる人多いんだな
    返信

    +106

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 11:23:35  [通報]

    >>3
    ヴェルファイアってガルだと残クレ認定されてあまりお金もちの乗り物ってイメージないけどそこどうなんでしょ
    返信

    +9

    -11

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:41  [通報]

    >>4
    仕事場だから、静かにね?
    返信

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:43  [通報]

    >>3
    >>今は調べられるし
    無知すぎてイラッとくる
    返信

    +76

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 11:26:43  [通報]

    >>4
    なんでその相談をこのトピでするのかが謎
    幼児のお母さん達に聞いて何か解決するとでも?
    返信

    +170

    -18

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 11:26:44  [通報]

    >>3
    それ高級?税金の免除位どーでもよくない?収入以上の税金なんてないんだからさ。子供の幸せを願います。僻み根性極まれリかよ?
    返信

    +15

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 11:27:39  [通報]

    >>10
    これね
    生まれたときは健常だったのに、産後1ヶ月くらいの間に高熱や黄疸出て脳に影響→障害者になるパターンもあるよね
    うちの兄が黄疸出て、入院からの知的障害だったパターン
    出生前で診断して健康だから産んだけど、出産時、臍の緒からまって緊急帝王切開したけど、ダメージ残ってしまったって人もいるのにね
    返信

    +122

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 11:27:45  [通報]

    >>3
    障害があることが産む前に全部わかったら苦労しないやろw
    わかる病気はほんのわずかですよ
    返信

    +135

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 11:28:01  [通報]

    >>3
    ヴェルファイア乗ってるだけでそこまで言われないといけないのか
    返信

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 11:29:21  [通報]

    知的障害児の子育て part16
    返信

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 11:30:34  [通報]

    >>20
    頭悪いね車だけの話じゃないのよ。税金から色々補助とか免除されてかなり助けられてると思う。正直私の知ってるその方はベルファイアプラスベンツ2台所有しててまぁどちらにしろ税金で色々免除されてるわけだから文句言われたくないなら免除拒否すればいいんじゃない?有無決断したの親だから。可哀想なの子にしたのはその親です。
    返信

    +4

    -43

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:47  [通報]

    >>17
    横 私のお婆ちゃんの知り合いの娘さんが、小学生位の時に高熱出してたんだけど、かなり昔だから寝かせとけば大丈夫だろうと寝かせてたら痙攣しだして、脳炎になり寝たきり植物人間になったと言っていた。
    ただの軽い風邪でも免疫力やその時体調によっては脳炎になるかもしれないんだよね
    返信

    +116

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:58  [通報]

    >>19
    知的障害は出生前診断してもわかりませんけど
    返信

    +119

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 11:32:00  [通報]

    >>22
    横だけど、金持ちに対しての僻みでしかない気がする
    人に対しての寛容さが無いね
    返信

    +24

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 11:32:05  [通報]

    >>3
    障がいの程度によって支援も違うから誰でも高級車に乗れる収入あるわけではないし、
    車ないと公共交通機関使用するのは難しい子供が多いし、汚したり壊したりこだわりあったり、車で待機したり、持ち物も多いから大きい車所有していてもそこは理解してもいいのでは
    返信

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 11:32:45  [通報]

    >>4
    障害児を雇わなきゃいけない法律があるから会社側も仕方ないんだろうね…でも給料出しててキーキー騒がれると本当いらつくよね。本人はわからないからいいけどまともに仕事してるこっちの邪魔しないでほしいわ。
    返信

    +123

    -22

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:05  [通報]

    定型児を育ててるお母さんと会話が合わなさすぎるし
    腫れ物に触るような態度されるから辛い
    習い事塾スポ少受験大学専門学校一般企業へ就職恋愛結婚出産など当たり前の経験ができない
    返信

    +58

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:21  [通報]

    >>19
    出生前診断で発達まで分かんねーよ。知らないなら口出すなボケ
    返信

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:35  [通報]

    >>4
    注意されておとなしくできるのならとっくにそうしてると思うよ
    周りが病むけどどうしようもない(経験有り)
    障害者差別だって騒がれても困るしね
    返信

    +123

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 11:34:28  [通報]

    >>3
    あなたの人生がうまくいってない、少なくとも他人の車に嫉妬するような人生であること、そうなってしまったことと、その車の持ち主は無関係じゃない?
    あなたはそこに相関性があるように思ってるみたいだけど、ないから。
    唯一相関性があるとすれば、あなたの障害に対する無知さと考え方の間だけだよ。
    返信

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:03  [通報]

    >>19
    医学を過信しすぎ
    そんな技術ないし
    返信

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:13  [通報]

    放課後も土日祝もべったりなのがしんどい
    留守番出来ないし友達と遊んだりも出来ないです
    時々放課後デイや日中一時支援に預かったりしますが
    子供が家でいる時間が長い
    返信

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:25  [通報]

    >>2
    言語化できない分本人も歯痒さでストレス溜めてると思う
    返信

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:56  [通報]

    >>22
    補助だの免除だのいうけど、高級車買えるほどの補助も免除もないから。買えるのは単にその人が高級取りだからでは?もっと言えば子供に障害があろうとなかろうとその人は高級車に乗ってると思うよ。
    返信

    +86

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:04  [通報]

    >>22
    頭悪いのはあなたの方だよ
    それだけ車を所有出来るのは元々お金に余裕があるからだろうし、お子さんに障害があるなら免除受けるのは何ら悪いことじゃない
    他人の家の懐事情にそこまでグチグチ言ってるあなたの方が性格悪いじゃん

    返信

    +65

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:06  [通報]

    あう
    返信

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:07  [通報]

    >>2
    うちももう中2だけど、未だにママしか言えないよ。
    最近は他害も出て私も生きた心地しなくて辛い。
    返信

    +122

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 11:37:03  [通報]

    >>19
    知的障害がすべて出産前とは限らん
    返信

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 11:37:11  [通報]

    >>3
    こどもがしょうがいだからって何免除される税金って何?具体的に言ってみて。
    返信

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 11:37:36  [通報]

    >>15
    よこ
    ここ幼児限定じゃないよね?
    障害ある子を育ててきた親にどういう言い方したらいいとか聞きたいんじゃない?
    特性で伝え方も変わるだろうし単独トピ立てて聞いた方がいいかなとは思うけど
    返信

    +20

    -33

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 11:37:58  [通報]

    >>23
    これ、本当
    ただの風邪の菌でも、頭に行ったら影響でるんだよね
    だから我が子も、いつどこでただの風邪から悪化するかわからないなと思っているわ
    本気で、明日は我が身だから、障害ある人にキツいこと言う人が苦手
    想像力がないなって思う
    いつ自分の身内にそういう人が出るか分からないんだから、優しくしてあげなよって思う
    ※ただし、障害である事を盾にワガママ放題、イチャモンつけ放題の障害者は除く。たまにいるよね、何でもしてもらって当たり前と勘違いしちゃって、横暴というか、明らかなクレーマーになっている人
    返信

    +120

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 11:39:17  [通報]

    >>28
    わかる・・・

    正直、育児の愚痴とか訊いても「でも定形だから良いよね?」て思う。

    返信

    +21

    -10

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 11:39:22  [通報]

    >>30
    でも、マイナスあるけど、その障害者の経済的支援は社保から出てるんだよね。回り回って私らの税金。
    なら、私らに心地よく仕事させろって思うんだけど…すまん…。本当に…すまん。
    返信

    +17

    -18

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 11:39:51  [通報]

    >>8
    産まなくていい支援しろ
    返信

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 11:40:30  [通報]

    >>22
    めっちゃ早口で言ってそう。
    返信

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 11:40:47  [通報]

    皆様!
    >>3
    >>19
    >>22は同じ人だよ。アプリで見てたらブロックしてスルーしよう!前回も障害トピで荒らしてた人居たし、スルー通報を押しましょう。
    返信

    +52

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:46  [通報]

    >>4
    意地悪いなぁ…
    限定じゃないから書き込んで鬱憤晴らしてやろうってか?
    返信

    +65

    -21

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:47  [通報]

    気づいてないだけで親にも知能に問題あるから
    尚更大変だよね
    これは煽りコメントとかでなく
    返信

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:56  [通報]

    >>3
    そんな一部のケースを持ち出して叩くあなたは心が病んでるのかな。
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 11:42:40  [通報]

    >>4
    本人に言っても伝わりにくいと思います。
    上司に相談して、親御さんや出身支援学校から落ち着かせる静かにさせるコマンドを教えてもらうとかできませんかね。
    返信

    +58

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 11:43:43  [通報]

    >>4
    こういうのを当事者の子育てトピでわざわざ書く人は「健常」なの?
    返信

    +82

    -8

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 11:44:12  [通報]

    >>22
    障害者控除があるよね言いたいこと分かるよ健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・値上げされてる控除されたいわ笑
    返信

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 11:44:17  [通報]

    障害をもつ子がいるわけではないけど、このトピのイラスト悪意があるなぁと思った。
    運営も、障がい者を叩かせたいのかな。
    なんとも気づまりな社会だね…
    当事者じゃないのに書き込んでごめん。
    ほんとにみんな頑張ってると思う。
    返信

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 11:44:20  [通報]

    >>4
    その人と物理的にちょっと距離取るとか別室とか、そういう対応は無理なのかな?
    上司に皆で相談してみたら?業務に集中出来ず支障を感じててって
    返信

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 11:46:00  [通報]

    >>52
    障害という言葉を使いたくないけど、こういう人たちって闇があるよね、心に。
    よっぽど毎日つまらないんだね。
    構って欲しいんでしょ。
    無視、無視。
    返信

    +44

    -5

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 11:46:19  [通報]

    >>54
    21の人って運営なの?
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 11:46:31  [通報]

    >>52
    人の気持ちがわからないか
    わかっていてあえて攻撃しているか
    どっちにしろ…ね
    返信

    +33

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:21  [通報]

    >>42
    当事者じゃないのになぜ書き込むんですか?
    返信

    +5

    -12

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:35  [通報]

    >>8
    お前自身がそうだろ笑
    返信

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:48  [通報]

    >>41
    私も横
    幼児限定じゃなくても「子育て」トピで障害者雇用の話をし出すのは明らかにトピずれでしょw
    しかも「親にどういう言い方〜」とはコメント内で一言も書かれてないから想像に過ぎないし
    返信

    +54

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:55  [通報]

    >>5
    泥団子の餓鬼のトピが伸びたからかな?
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 11:50:56  [通報]

    >>4
    仕事中は私語はなるべく禁止って言っても理解できないだろうから、今他の人と仕事のことで話してるからあなたが喋ると聞き取りにくくなるから黙っててもらえますかとお願いする。

    ランチは黙食で良さげ。
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 11:50:58  [通報]

    >>22
    税金はその人の働いたお金から納めるものだから元々車3台買える人なんでしょ。障がい者を扶養してても買えないものは買えないよ
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 11:52:41  [通報]

    >>42
    大人ですら鼻毛抜いたり、目にピアス穴開けたとか、他の人がやっててもなんともない事でもそこから雑菌入って亡くなる人いるよね。 
    免疫力まだない未熟な子供なら尚更、他人が「ただの風邪なのに大袈裟」とか言われても守ってあげられるのは親しかいないから過保護かな?って位には体調とか観察してあげないと後々後悔してからでは遅いと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 11:53:15  [通報]

    >>2
    不妊治療とかしましたか?
    返信

    +3

    -17

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:31  [通報]

    >>23
    看護師である妹の子なんだけど、3人目だし余裕が出たのか高熱出ても「これくらい」と高を括ってたら髄膜炎で生死をさまよい知的障害が残ってしまった。
    健常児で1歳まで育ったのに。
    返信

    +72

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:37  [通報]

    2年前の田中ビネーで軽度知的 去年の田中ビネーで境界 今年もまた7月に田中ビネー受けるけどこっちが緊張する
    今、年中だからそろそろおおよそのIQが定まってくる年齢だし、就学も見据えて動き出さないといけない時期に差し掛かって来た
    7月が憂鬱だ
    返信

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:58  [通報]

    >>44
    なら自分が仕事やめなよ
    返信

    +4

    -13

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 11:55:05  [通報]

    >>4
    うちはまだ幼児だから雇用のこととかよく知らないのだけど、支援の方法なんていくらでもあるのに、何も知らされないまま丸投げされるの?企業体制や就職支援の体制に問題があると思うわ。障害のことよく知らないままポンっと入れられたらそれはお互いにとってよくないよ
    返信

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 11:55:55  [通報]

    >>62
    よこ

    どのトピですか?
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 11:56:30  [通報]

    ご飯まだ?って午前中ずっと言い続けてる知的の子がいる。最初は笑ってスルー出来たけど今はそんな余裕はない。働けよとはもう期待しないけど静かにしろよとは思う。最近イライラしてしまう。
    返信

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 11:56:36  [通報]

    >>3

    産む前に分からない障害の方が多いと思うけど。

    もっと勉強したら?
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 11:57:01  [通報]

    >>59
    私の兄が知的障害です
    親じゃない奴が書くなってことですね
    ただ私は、障害者が身内にいてその苦労を知ってるから当事者じゃないとは言えないよ
    きょうだい児なんで!
    返信

    +17

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 11:57:51  [通報]

    やっとたった!たったばかりのときっていつも関係ない人が書き込みますよね。落ち着いたらまた書き込みます。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 11:59:41  [通報]

    >>44
    起業したら?
    働かせてもらってる立場だろ?
    何言ってんの?
    返信

    +8

    -12

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 12:00:11  [通報]

    >>44
    この先自分が障害者にならないとは限らないですけどね
    身内も含めて
    返信

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 12:03:40  [通報]

    >>68
    マイナスかな
    うちも少しでも成長すると知的が外れるくらいです。100くらいまでいかないなら逆に知的であってほしくないですか?福祉も頼れて支援学校で成績上位になれるかもだし障害者雇用を狙えるし。
    療育しない方がいいのかなとか思っちゃいます。
    返信

    +1

    -12

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:31  [通報]

    >>9
    うちは5年生軽度知的障害の女の子です。
    ずっとグレーだけど問題ないと言われ普通級にいましたが4年生の時にイジメが発覚しました。その少し前に軽度知的障害の診断がつき支援級への移動を考えていた時でした。
    悲しい事に娘自身はイジメに気づいていませんでした。
    理解出来なかったようです。
    あからさまな仲間外れやラインでの暴言で私が気づきました。
    イジメと理解出来ない娘は日常が楽しくなく嫌な思いをどう発散すればいいのかわからず家庭内で荒れていました。
    もしかしたらお子さんも学校内で何か嫌な目にあってるけどどう伝えばいいかわからなくてかもしれませんよ。
    我が家でイジメに気づく前も学校で先生に対して娘が頭おかしいからと吹き込んでたイジメボスがいて先生もそっちよりで娘は孤立して苦しんでたんです…
    うちからの証拠提出で学校側で聞き取りをした結果そのボスに命令されて仲間外れや無視をした、悪口を言わなきゃ自分がイジメられるから怖くて…と5人の証言が取れてやっとうちは悪くないって事で謝罪をうけましたが本当にその数ヶ月苦しかったです。
    今は支援級に移り楽しく学校に通えてます!
    返信

    +66

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:38  ID:3mTdviD3t9  [通報]

    >>3
    障害者がいる家庭は車乗ったらいかんのか!!
    もしかしたらすごい節約して少しでも趣味の車にって思いもあるかもしれんのに、そこにお金使うことも許されないの?
    税金免除ったって大した金額免除してくれるわけでもないのに
    返信

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:43  [通報]

    >>48

    鬱憤たまってんのは障害者に迷惑かけられてる方だろ。
    返信

    +5

    -16

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 12:06:13  [通報]

    軽度知的障害の将来を知りたいです。障害年金もらえないことが多いみたいですし、A型作業所も減ってると聞きました。
    お給料少ない中でこの物価高でどう生きていけるのでしょう。親が死んだらどうなるんだろう
    返信

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 12:07:27  [通報]

    >>78
    うちの地域はASDがあると変わらず手帳貰えるので(ASDの診断済)、知的外れて欲しい気持ちの方が大きいです
    受け入れられない自分に負い目感じるけど、それでもやはりないに越したことはないと思ってしまう最低な母親です
    発達のトピは伸びるけど知的はいつもさほど伸びない
    それだけ少ないのに何故うちの子どもがという気持ちになってしまういつも
    返信

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 12:07:54  [通報]

    >>52
    おそらく特性持ちでしょうね。
    自分では健常だと思ってるけど他者評価は…
    返信

    +28

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 12:09:34  [通報]

    >>3
    元々、お金持ちの人だっていると思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 12:11:28  [通報]

    >>4
    このトピで、意気揚々とこんなコメント書いて何も感じないのかな?人の気持ちが分からない人?
    リアルでも何かトラブル起こしてそう。

    返信

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 12:11:39  [通報]

    お客さんで自閉症と知的障害の人いるんだけど本当にいい奴。穏やかな性格だし紳士的。メタ認知が出来てないだけでその他は全く問題ない。どうやったらあんな子に育つんだろう?
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:22  [通報]

    >>4
    ここが障がい者への不満や悩みを吐き出す場じゃないのは確かだけどわかりますか?
    集団の中で特定の誰かや物事が気になるのはあなたの特性じゃない?
    全員が心身ともに限界で環境が悪いなら職場へ相談!
    我慢が出来ない側の問題もあるんだよ
    返信

    +26

    -4

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:46  [通報]

    発達って低所得家庭のイメージあるけど、知的や身体は中流家庭のイメージ。やっぱり親を選んで生まれてくるのか?
    返信

    +2

    -13

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 12:14:24  [通報]

    >>22
    免除ってそんなにある?特別児童手当1級でも月5万とかだったよ?私は仕事辞めて3歳から療育に通わせてたけど、普通に仕事続けられてた方が収入あるはずだけど。
    返信

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 12:17:41  [通報]

    >>84
    知的や発達トピに絡んでくる人は当事者よりも重い何かの障害あると思う。本人無自覚だから色々分からないんだと思う。
    返信

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 12:19:17  [通報]

    無理矢理支援級入ります!ヲヤの権利!!とゴリ押しするヲヤもいるが、支援学校の入学者は年々増えてるんだってね
    支援学校の小学部の人数が高等部の人数を上回ってきてるらしい
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 12:19:48  [通報]

    >>3
    障害の手当関係は所得制限あるし知的のない発達障害や軽度知的などで手帳とれない人は税金の免除もないですよ
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:10  [通報]

    >>4
    おそらく相談員さんがついてるので
    上司に言って上司から相談員さんに連絡いれてもらうのがいいと思います
    そしたら相談員さんが本人や職場での対応を考えてくれます
    返信

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:23  [通報]

    >>71
    マンション高層階から「泥団子」投げた小学生を児童相談所へ通告 男性が大けが 熊本県警
    マンション高層階から「泥団子」投げた小学生を児童相談所へ通告 男性が大けが 熊本県警girlschannel.net

    マンション高層階から「泥団子」投げた小学生を児童相談所へ通告 男性が大けが 熊本県警 4月15日の午後6時ごろ、熊本市中央区坪井にあるマンションで、駐車場にいた男性の頭に、マンションの上から落ちてきたとみられる物が直撃しました。 警察は、殺人未遂...


    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:27  [通報]

    >>52
    相手がどんな気持ちになるか分からない特性が有るんだろうなと
    日常でも思った事をすぐ話して相手を嫌な気持ちにさせているかもね
    返信

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:08  [通報]

    息子が軽度知的障害
    思い通りにならないことがあると癇癪を起こすんで、こっちも毎日イライラしたりうんざりする
    でもたまに「僕友達いないから」「僕将来結婚できないでしょ」って言うから切なくなる
    友達と遊んだり恋愛したり、普通の子が経験するような事をこの子は経験しないんだと思うと悲しい
    返信

    +42

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:18  [通報]

    >>78
    どうなんだろう?
    うちは田中ビネー93でそのまま通常級に進学したけど、何の問題もなかった。
    中高とむしろ成績は良かったよ。
    90有れば特に問題ないと言われた気がするんだけど、伸びしろはそれぞれなのかな?
    返信

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 12:26:55  [通報]

    >>3
    いっぱい釣れたね
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:43  [通報]

    >>42
    後半の人も障害ゆえに理性の働きが弱かったり認知能力が低いからでは。
    結局、運良く自分が当てはまらないものを批判してる立場は変わらないような。
    後半のような人を擁護するつもりではありません。
    返信

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:49  [通報]

    >>8
    障害あるから調べてもらった方がいいよ?
    大丈夫?
    返信

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 12:37:23  [通報]

    >>52
    ここのコメ恐っ
    返信

    +5

    -11

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:52  [通報]

    >>4
    それは保護者に聞いてみるしかない
    声掛けを間違うとパニックに
    なってしまうかもしれません
    返信

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:05  [通報]

    >>95
    ありがとうございました
    返信

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:46  [通報]

    うちはASD+重度知的の特別支援学校小2がいて、そろそろ将来の事(施設とか就職先とか障害年金とか)を考えた方が良いと言われたけど何もわからない状態でとりあえず情報を集めてるとこ

    うちの地域はダウンちゃんは情報網がすごいしっかりしてるみたいで色々と困らないらしいんだけど、ASDとかは情報が少なくてどこにどんな作業所があるのかとか、施設なんて全然分からず…
    先輩ママさん達はどうやって情報を探したのか(ネット、学校等)を教えていただけると嬉しいです
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 12:42:25  [通報]

    >>4
    私も発達障害かな?って方と仕事しててイライラした経験あるからあなたの気持ちは分からなくはないけど、それをこのトピで聞くってどうなの?
    愚痴りたい、対策を考えたいのなら、それ用にトピ立ててやって。
    無神経過ぎる。
    返信

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 12:43:49  [通報]

    >>87
    元々の性格かな
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 12:46:47  [通報]

    >>98
    なぜこのトピに?
    返信

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:13  [通報]

    >>4
    産業医に相談

    エコラリアやチックだったかな?
    声を出す事でストレスを調整してる人もいるらしいから
    まずは専門知識のある人に相談がいいと思う
    返信

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:11  [通報]

    >>22
    よこ
    頭悪いって人に言う人程…
    あなたが書いてる事全般適当すぎるんだけど
    ネットでいくらでも調べられる事なのに…
    常識的な事すら分かってないから何も書かない方がいいよ…見てて恥ずかしい
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:18  [通報]

    >>19
    出生前診断で分かればいいんだけどねぇ…
    返信

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:09  [通報]

    >>8
    歪んでるな〜
    返信

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:55  [通報]

    >>1
    支援学校中等部の息子がいます。
    お風呂のアドバイス欲しいです。背中がうまく洗えない、拭けないんですが、なにかいいアイテムなどありますか?
    本人なりに鏡見ながら行ってますが、如何せん集中が短いのと水気を拭き取るというのがわからず、部分的に水気が残る状態です。宿泊学習もあるので授業で練習しますが、自宅でもひとりで入浴をマスターしたいです。
    返信

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:43  [通報]

    >>70
    そうなんだよ、軽度って中途半端で難しい。うちの会社にもいるけど、単純作業させたら飽きて余計なことしだしたり、少し難しかったりするとやる気なくしてぼーっとしたり。メモ取ってね、と言うとメモ取るけど、そのメモを見返したりはしない。メモを取れと言われたから取った、で終わり。何のためにそれをするのか、というのがわからない。何させてもそんな感じだったからどの職場でも持て余してた。同じぐらいの程度の人集めて簡単な仕事出来る作業所はあった方が良いよ。その方がお互いストレスなく仕事出来るよ。
    返信

    +17

    -3

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:01  [通報]

    >>108
    最近知的グレーとかも書き込みにくるね
    それで知的ある方が支援受けられていいとか神経逆撫でした書き込みしてくるの
    荒らしと変わらないけど人の気持ちが分からないんだろう、お察しです
    返信

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:19  [通報]

    子どもが何歳くらいで知的障害があるとわかりましたか?今2歳3ヶ月の子どもが「バイバイ」「パパ」しかはっきりした言葉は言えません。先月市の言語聴覚士さんに相談に行きアドバイスをもらって実践中で、少し言葉の真似が上手になったかな?程度です。言葉の理解はしっかりできていて、指差しできます。やっぱり確定診断は3歳くらいですか?
    返信

    +6

    -10

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:55  [通報]

    >>114
    軽度ってどこにかいてある?
    視覚支援とか取り入れたり、声の大きさも視覚でわかるメーター作って〇〇さんの声の大きさ今これぐらいだよって知らせたり工夫してる企業のテレビ最近見たよ
    療育現場では小さい頃から特性に合わせて工夫してやってるのに雇用になった瞬間ただただポンっと何の説明もなく投げ込まれちゃうものなの?
    返信

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:03  [通報]

    >>116
    理解力があって指差しできるなら大丈夫です
    返信

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:26  [通報]

    >>113
    ちんこ皮剥いてちゃんと洗ってる?
    返信

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:13  [通報]

    >>3
    思い込みや偏見で書かれたぼんやりした文章に突如現れるヴェルファイア
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:32  [通報]

    >>85
    本当だよね、うちはベルファイヤなんて買えないよ
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 13:27:47  [通報]

    >>68
    発達トピによく書いてるよね
    あなたの子は知的無いからさ、せめて発達トピだけにしようね
    返信

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 13:34:44  [通報]

    >>91

    人格障害だと思う

    人格障害は自覚ないから自分では気が付かないし受診もしない、知的に問題なければただのトラブルメーカーだと思われるだけ
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/17(土) 13:40:32  [通報]

    >>91
    障害者が障害者に引き寄せられるとか、障害者が障害者を(障がいの程度で自分よりしたの人を)いじめることは残念ながらあるそうです
    一見自分は関係なさそうにわざわざ絡んでくる人が無自覚の当事者というのは結構あることみたい
    返信

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:52  [通報]

    知的障害児のYouTube動画観てる人いる?
    返信

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/17(土) 13:49:12  [通報]

    >>118
    ありがとうございます。様子を見ます
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 13:52:06  [通報]

    >>23
    大人でも、病気、事故、火災、色々な原因で知的障害になる可能性あるからね。
    今健常だからって考えてる人は、想像力と知識が乏しいと思われ
    返信

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/17(土) 14:06:33  [通報]

    >>125
    見た目がマシなのは見てる
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/17(土) 14:07:07  [通報]

    >>11
    うちの自治体
    支援級の希望者が凄く多かったらしく
    担当者との面談であの手この手で普通級の方へすすめられていく
    晴れて支援級勝ち取ったママと
    敏腕仕分け人に負けて普通級ママと療育仲間で分かれた
    人員と予算に限りがあるから仕方がないのかもしれないけど
    ネットや現実で
    親のエゴで障害認めないで普通級入れてるって誤解されがち
    返信

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/17(土) 14:24:27  [通報]

    >>3
    それでも健常児がいい。
    車なんて要らないなら
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/17(土) 14:31:02  [通報]

    >>3
    お前何言ってんの?
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:27  [通報]

    なんでこう荒れるんだろうね
    当事者で話したいわ
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:35  [通報]

    >>3
    あんた仕事柄障害児の親と接するって事は
    福祉関係の人だよね?
    そんな人に悩みとかその他諸々話したくないんですけど。
    こんな事書き込む奴が福祉関係って呆れるわ。
    因みにベルじゃなくてヴェルファイアね。
    返信

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:22  [通報]

    成人の知的障害の人らを支援する仕事してるけど
    やっぱり他人に騙されるひとが多い。世の中には悪い人がたくさんいるからな。
    兄弟など、身近に金銭管理してあげる人が必要だと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:05  [通報]

    毎日支援学校のバス停まで20分くらいかけて歩いて行くんだけど、家を出る時間が近づくと動悸がする
    よ。
    何より嫌なのが、登校中の小学生達とすれ違うこと。
    気分悪くなる。
    返信

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:43  [通報]

    >>125

    えぬくん、七ちゃん、三兄弟ママ、あきはる君、あたりを時々見てる

    三兄弟ママとあきはるママの対談は参考になった

    逆に、ひーぼんママとかは反面教師として見てる
    タブレットやお菓子漬けにしないよう、うちは気をつけよう...と
    返信

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:54  [通報]

    >>117
    ごめんなさい軽度はうちの会社の人のことです。
    障害に理解のある企業なら、その人のその人に合わせてお互い働きやすいようにと支援してくれたりしているようですが、障害者を雇用しなければいけないから雇用している、体に不自由はなく知的に軽度ならば簡単な作業をさせておけばいいだろうぐらいで配置されたりしているところもまだ多いのではと思います。現にうちの会社は現場に丸投げです。
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/17(土) 15:50:36  [通報]

    >>116
    3歳ぐらいで発語がほとんどないとひっかかるのかな?うちは自閉症だけど、3歳でほとんど話せなかったから知的の判定も出たけど、話せるようになったら自閉症だけになりました。どうしてもお話できないと低く出てしまうと説明はありました。
    返信

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:40  [通報]

    >>133
    仕事柄接するのになんでこんな無知なんだろうか
    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:34  [通報]

    コミュ力がある軽度知的の中学生のお母さんのブログ読んでる
    子供が支援級嫌がるから普通級にいるらしく、塾とかも通って楽しくやってるらしい
    うちの子もその子と同じで生活面に問題のないタイプで支援級
    通常級の方が未来の選択肢は多いからその選択もあるよなぁとちょっと思ってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/17(土) 16:25:19  [通報]

    >>35
    ですよね、そこんちの収入がいいんでしょうよ。
    補助だけで裕福な生活はできません。
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/17(土) 16:29:03  [通報]

    >>134
    親亡くなって兄弟いないとどうしたらいいんだろう?グループホームってそういうところも見てくれるのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/17(土) 16:54:49  [通報]

    >>142
    基本的にGHなどの施設が金銭管理してはいけないことになってるけど
    誰もいない場合は、してくれてるところもある。
    でもいまは勝手にスマホ決済してしまう人も増えてていろいろと問題になってる。
    成年後見人つけることになるんかな。
    軽度の知的障害の場合、アクティブなので大変。
    GH転々としてるひともいる。
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/17(土) 17:01:28  [通報]

    >>47
    やっぱりそうだったんだね
    その人、どこにでも現れる荒らしのおばさんだよ
    ガルでも沢山のトピ立てて複数の端末使用して自レスし、殆どひとりで話してるから怖い
    ひたすらブロックしてスルーするしかないね
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/17(土) 17:11:20  [通報]

    >>19
    検査で知的障害がわかると思ってんの?
    バカなの?冷やかしに来てんの?
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/17(土) 17:16:40  [通報]

    >>67
    高熱でも、すぐに入院にはならないですよね?
    病院ですぐに髄膜炎とわかるわけでもないし…
    高熱が数十続いても、全く病院に行かなかったということ?
    どういうときに髄膜炎と判明して、入院させてもらえるのか、わからないです
    返信

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/17(土) 17:24:52  [通報]

    >>135
    うちは支援級なので間近で普通の子達を見るのでそれも辛いです。軽度で勉強できないだけなので余計に。授業参観のときは支援級の方に行く姿を見られるの嫌だし交流級でやる授業のときはひやひやします。
    むしろ支援学校に行って一切関わりない方がいいかなと、支援学校高等部にいくと思うのでそのときを楽しみにしています。
    お互いがんばりましょう
    返信

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:44  [通報]

    >>140
    見たことあるかも
    常に人より頑張り続ける毎日って息切れしないのかね?
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:07  [通報]

    パート先で子が知的障害児で支援学校に通ってることを話してません。年齢と性別しか話してません。
    でも子供の話になるとやんわりと誤魔化してしまうし
    同世代の子どもと育ててるパートさん達と話が合わなくて相手も少しアレ?って顔します
    はっきり言ったほうがもう楽なんだけど、子供の障害と学校を正直に話した時の相手の反応が怖いし一部の人から噂話になるのでは?と心配です。
    パート初めてすぐに話したら良かったのですが、話すタイミングないままズルズルとしてしまって
    返信

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/17(土) 17:52:45  [通報]

    >>135
    子供の支援学校のバス停の近くに私立幼稚園のバス停あるよ
    幼稚園児なのに笑顔で賢くバスを待ったり乗り降りしてる子をよく見かけるのに
    支援学校のバス停は、多動の子がいたり朝から癇癪起こしてる子やバスに乗るのを嫌がる子がいたりカオスだよ
    本当に惨めな気分になるよ
    なぜうちの子は障害児なんだろう?なぜ普通の学校に行けなかったのか?って
    返信

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:15  [通報]

    癇癪起こしたときってどう対応すればいいのでしょうか?
    あんまり癇癪ない子だったのですが、成長したのか
    YouTubeやめようって一応毎回タイマー鳴らして辞めさせるのですが辞めさせたら癇癪起こして泣き叫んでおもちゃを投げまくってました
    こういうときどう対応するのが正解?
    返信

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/17(土) 18:04:21  [通報]

    >>151
    お子さんおいくつですか?
    我が子も癇癪中に物を投げるタイプです。小学生です。
    うちは、癇癪中にあまり声かけず無視してます。
    落ち着いてから、物を投げることはいけない、どうしたらよいか話してます。
    ルーティンを好むタイプなので、経験を積んで学んでくスタイルです。
    とはいえ、癇癪のあの声や投げる行為には苛つきますよね。
    見ない、聞かないようにしてます。超忍耐鍛えられてます。
    返信

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:34  [通報]

    >>105
    支援事業所の支援員さんに相談すればいいんじゃないの。
    情報情報いうけど、親の情報なんかアテにならないよ。子どもによって違うし。
    返信

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:54  [通報]

    >>38
    中学までは支援学校バスもあるけど高校もあるのかな?
    自分で通えない子は親の送迎?
    返信

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/17(土) 18:26:23  [通報]

    >>152
    ありがとうございます。
    来月で5歳になる子です。こういうこと今まであまりなかったので、でも経験則から、ワーってなってるときに何かいっても、何も響かないだろう、こっちが疲れるだけって思っちゃって私もスンッとなりながらあまり止めずに一応何か言った方がいいのかな?と思いながら「投げません、ダメ」を繰り返してたんですけど。でもちゃんと止めないと投げていいんだって誤学習ってやつになるのか?普通はどうするのか、または特性ある子の対応としては何が正解なのか?とか思っちゃってわからなくなるんですよね。

    壊してはいけないものは真剣に止めるし、人に当ててはいけないことは教えなきゃいけないとは思うけど、お家で2人きりだと、おもちゃも家具も多少傷ついていいと思ってるし、投げていてもスンッとなってしまったわ
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/17(土) 18:30:20  [通報]

    >>155
    自己レス

    でも癇癪後にちゃんと教えた方がいいですよね。やっぱり癇癪中は話になりませんよね。
    落ち着いたら話す、ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます!!
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/17(土) 18:31:29  [通報]

    >>105
    就職先は支援学校高等部で紹介してくれるのとハローワーク
    あとリタリコワークス(ネット)でもいろいろ紹介くれるので見学に行ったりしました
    作業所はうちの自治体は役所に一覧の資料がある
    入居施設はまだ調べてないんだけど、役所とあと障害支援コーディネーターさんが情報持ってるかも
    利用するのは自治体内の施設とも限らないしね
    障害年金は役所の年金課で教えてくれるよ
    ただ今ある制度や施設がお子さんが該当年齢になったときに存在してるかは分からない…
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:25  [通報]

    >>105
    同じく重度で小2なんだけどどこからもそんなこと言ってくれない
    支援学校出たら施設に入れるって決めてるけど親からは言い出しにくい
    返信

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/17(土) 18:33:48  [通報]

    >>113
    アドバイスにならないけど諦めてます…
    背中まできっちりしなくても毎日お風呂入ってたら問題ない(と思う…)
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/17(土) 18:36:43  [通報]

    >>67
    高熱でも髄膜炎になるときならないときあるし、ならないときが圧倒的に多い
    高を括ったんじゃなくて運が悪かったんだよ…
    返信

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/17(土) 18:37:27  [通報]

    >>154
    支援学校の高等部は就労を目標としてるから自力登校が基本だよ。面接でも聞かれるらしい。
    地域によるかもだから、確認した方がいいけど。
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/17(土) 18:39:24  [通報]

    >>117
    障害枠であっても企業就職するような人はほぼ軽度だよ
    返信

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:19  [通報]

    >>147
    よこ
    軽度知的でもそんな感じなんですね
    中度知的だったらもっとキツいですよね?
    そういう話聞くとやはり支援学校行かせたくなる
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:37  [通報]

    >>161
    支援学校も就労支援科等の試験受けて合否ある科と障害あれば全入の普通科とあるよ
    普通科ならスクールバスも使える(全員では無いので要確認ではある)
    返信

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:53  [通報]

    >>135
    時間帯一緒だよね
    こっちは小学生、中学生、高校生とすれ違うよ
    バス停からバスに乗るときに何台も爆速のチャリが通り過ぎていく
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/17(土) 18:42:58  [通報]

    >>162
    テレビで見た人は中度知的だったよ
    声のメーター使ってたのも中度の人。
    まぁ多くないであろうことはわかるけど中度の人もいるよという話。
    返信

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/17(土) 19:34:00  [通報]

    >>138
    ありがとうございます。やはり3歳は指標の一つになりそうですね。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/17(土) 19:36:16  [通報]

    >>156
    >>152です。誤学習、こちらの気持ちが伝わっているのか不明なので難しいですよね。
    私も、子供が癇癪中に強い言い方をしてしまったり、良かれと思って行動を制止して逆効果になってしまったことが多々。
    確かに自分もイライラ、カッとなっている時に正論言われても響かないなぁと思って、それからは癇癪中は感情を抑えてやり過ごしてます。
    あと、落ち着いたら褒めてます!何でもいいです。
    落ち着くことができて偉かったね。でもいいし、投げるの我慢できて偉いね。など。
    繰り返していたら、クールダウンに入ったタイミングで自分から謝ってきたり、投げるの我慢したなど言ってくれるようになりました。いけないということはわかってるんですよね。
    一度に解決は難しいかもですが、こんなパターンもあります。
    いつもお疲れ様です。
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/17(土) 20:03:55  [通報]

    >>91
    間違いなく自他協境界が曖昧だよね
    返信

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/17(土) 20:09:36  [通報]

    偏差値低い高校と大学行くのと、支援学校でエリートになるのとどちらがいいんだろう?
    返信

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/17(土) 21:32:43  [通報]

    >>4
    私ならストレートに『喋らないで静かにして。うるさい』って言うかも。
    言われてること理解するんかな?とも思ったけど、障害者枠でも働いてるならそんくらいは分かるんだろ。きっと。

    理解しても次の日には忘れてたりしてw

    邪魔よね。なんで健常者の職場に障害者雇用なんてするのか。
    作業所でいいだろ。
    返信

    +0

    -23

  • 172. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:31  [通報]

    ASDと中~軽度知的で4月に支援級に入学しました。学校が家からかなり近いから何とかなってるけど、通学班で付き添い登校、デイがない日は教室までお迎えで働けなくなり正社員からパートになりました。
    息子のペースで成長してるけど、将来のことを思うとお先真っ暗としか思えない。進学、就職など定型にとっては当たり前のことは何も出来ない息子。子育ての悩みを言われても定型ならいいじゃん、悩みのレベルが違うと思って自分から避けてしまい、気づけば友人もほとんど居なくなりました。
    自分自身も将来孤独になりそう。こういう不安を相談する相手もなかなか居ないんですよね。



    返信

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/17(土) 21:56:32  [通報]

    >>4
    そんな事職場の人に言えよ。トピタイ読めよ。
    返信

    +9

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/17(土) 22:11:29  [通報]

    >>171
    障害者雇用の人にそんな言い方したら問題になる思うわ…
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:30  [通報]

    >>116
    2歳4ヶ月で指差し、発語も30語ほどあったけど中度知的障害だよ。
    発達がゆっくりなのが気になって言語聴覚士さんに相談したら、発語50語ないなら検査と言われてK式受けました。
    確定診断は医師の方針で就学時でした。
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/17(土) 22:40:30  [通報]

    >>172
    子供のために正社員辞めるなんてすごいです。
    私は辞めたら子供のせいで仕事辞めたってなりそうで、決断できなくてズルズル正社員働いてる。子供に寄り添った方がいいのは周りからも言われるし、分かってるんだけどね。
    返信

    +3

    -9

  • 177. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:11  [通報]

    >>140
    私も見た事あるブログかもしんないな
    楽しくと言っても実情はどうなんだろうとは思う
    そもそもブログに全て真実を書いてるとは思えない
    読んでるとほんとかなーと思うことも多々あり
    ブログやインスタやXもだけど、基本自慢を書きたくなるんだよね
    自虐してるけど、うっすら自慢が練り込まれてる、それがSNS
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:24  [通報]

    >>154
    これは地域によると思う。
    うちの地域はバスに乗るには厳しい規定があったみたいだけど、先代のお母様が頑張ってくれて希望すれば乗れるみたい。でもそれで就労B型に行く生徒が減って生活介護が増えたと支援の方が言ってた。
    1人通学推進してるけど、うちは1人通学絶対に無理だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:08  [通報]

    >>172
    うちは兄弟居るけど、健常の悩みはまたそれで全く別であるよ、お金も凄いかかるし。障害ある子は出来ることだけみて伸ばすしかないと思う。毎日生きることで精一杯で、まだうちの子何も伸ばせてないけどw
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:55  [通報]

    小中高合わせて約400人いて、スクールバス4台だから小中高生とバスの奪い合いだよ。

    何年か前のピーテーエー総会で連れてくるのはいいけど、高等部の校舎が駐車場からとおすぎる!とか発狂してその場にいた全員困惑したのを思い出す。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:22  [通報]

    >>170
    支援学校でエリートになるのってかなり難易度高いよ
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/17(土) 23:31:52  [通報]

    >>168
    確かにワーッとなってる時に静止しようとしたり口を挟むともっとひどくなるときとかありました。

    今日みたいに物を投げるとか、確かに最近ちょっとやってましたが、今日はすごい投げまくって泣き叫んで今までで1番だったのでどうしていいかわからなくなりました。

    出来たことを褒めるのもいいですね!やってみたいと思います。ありがとうございます!

    前に定型の年が近い親戚の子が寝起きで機嫌悪くて泣きまくってる時に抱っこして落ち着かせたり機嫌とってたのですが、うちはさわるとひどくなるから落ち着くまでさわらず放置。してたのですが、この定型っ子との対比で冷たい親だと思われたかしら...なんてこともあったのですが、われわれの正解はこれでいいんですよね(^^;
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:39  [通報]

    >>48
    そんな言い方も意地悪だよ。
    仕事してる時間て1日の中で長いから「うるさい」て思う気持ちを我慢しろ!て言うのも横暴だと思う。
    別に障害がある方だけじゃなくてやたらと咳とかするオジサンにうるさいなぁ、て思う感覚と同じじゃないかな。

    障害の方もワザとやってるワケではないし、物理的に席を離してもらうとかの解決策しか思い浮かばないけど。
    返信

    +9

    -6

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 00:29:14  [通報]

    >>1
    同じく中度、年中です。
    うちの地域は中度だとほぼ支援学校入れないのが辛い…。
    支援級を見学する予定だけどやっていけるか不安だなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:07  [通報]

    >>181
    じゃぁ支援学校でエリートまではいかないくらいの成績か、偏差値低い高校からの大学ではどうかな
    どちらが見た目で分からないくらいの軽度知的にはいい進路なんだろう
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 00:37:01  [通報]

    YouTuberや柔道やってる五十嵐尊さん知ってますか?
    あの方しゃべりうまくてすらすら言葉出てきてすごいけど軽度の知的があるみたいですね。支援学校は合ってなかったみたいで退学されたらしいです。
    支援学校ってそんなにつらいのかな、普通の高校の方がいいのかな
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 01:56:12  [通報]

    ネットで買い物するのが好きです
    すっごいざっくりした質問というか雑談ができればと

    ・最近これ買ったら凄く良かったー
    ・これがあるとうちの子落ち着く
    ・QOLあがった
    などなど

    ちなみに私はちょうど今あるアルファ米の期限が近づいてきていたので白米だけ(確実に食べられる)のセットをまとめ買いしました
    災害が起きたらなんて想像するだけで絶望しかありませんが(重度+自閉)乗り切るのにこういう物も用意した方がいいとかも知りたいです

    あと夏の熱中症対策にアイスリングをダメ元で買いましたが、やはり感覚過敏が勝って去年は使えませんでした
    熱中症対策グッズのオススメもあれば教えてください
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 04:29:39  [通報]

    ASD中度知的の娘。
    悪い世界に食い物にされないようにすごく不安になっている。
    グループホームとかどんな感じなのか調べてる。
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 05:50:17  [通報]

    >>183
    理解できないんだね
    だめだこりゃ
    返信

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 06:48:53  [通報]

    >>185
    勉強だけじゃなくてコミュニケーションにも問題があるわけだから、底偏差値の高校だからと大丈夫なわけじゃなく友達を作りにくい、授業についていけない等はでてくると思う
    勉強は親がどうにかできても友達は親が作ってあげられないしさ
    高校はみんなバイトしたり部活したりと世界が広がり急に大人になる時期なので、会話も高度になってくるよ
    義務教育じゃないので特別な配慮もほぼないし公立高校はシビアで容赦ないので、私立のほうがまだ手厚いのかな
    大学もまず最初の履修登録を本人が出来るかどうかが指標になると思う
    気になる高校があれば授業内容や休み時間の風景を見学させてもらうのはどうだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:43  [通報]

    >>183

    自分でそういうトピでも立ててやればいいのに知的障碍児の子育てトピで「知的障碍者に迷惑かけられてるんです」と言わんばかりのことを書き込むのはトピずれな上に無神経ってことでしょ
    返信

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:51  [通報]

    >>185
    通信高校は?
    高卒資格取れるから大学も受験できるはず
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:26  [通報]

    知的あっても大学行けるの?
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:25  [通報]

    とんでもないバカ大学もあるじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:04  [通報]

    >>194
    講義に出て単位とらなければいけないよね?
    レポート書いてテストも受けて。卒論がないところもあるらしいけど知的にハンデあってもいけるのかな

    前にニュースで大学生が就活のスーツ着ながら面接行く途中で空港で出産したみたいなのでなかった?
    こういう子って軽度知的か境界域の子なのかな?とは思った。そうすると行ける大学なくもないのかな
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:13  [通報]

    >>105

    支援学校高等部の子がいます。
    小中は支援学級だったからか将来のことについて何か言われることがなく、高等部に入学してから事業所の見学を始めました。
    学校によるのかもしれないけど、近隣市内の事業所一覧みたいなのを学校からもらって本人に合ってそうな作業内容のところをピックアップして本人同伴で見学してます。
    事業所によって雰囲気とか様子が全く違うので見学は行った方がいい。学校からもとにかく見学に行けと言われる。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:07  [通報]

    >>115
    本人も知的グレーとかなんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:07  [通報]

    >>114
    職場の人は訓練を受けたプロではないのに
    自分の仕事しながら
    障害者雇用の人の面倒も見るよう指示されたら
    不満が出るに決まってる。
    自己主張しない人なら
    なにもしないで
    座っててもらうしかなくなりそう。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:39  [通報]

    >>195
    北海道で元彼56した女2人もとんでもないバカ大学なんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:27  [通報]

    >>198
    新人教育と同じで業務の範囲だと思うが
    ただお互い理解しないままポンと丸投げされたら難しいことはあると思うから企業体制をなんとかすべき
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:47  [通報]

    息子が重度知的障害の7歳言葉も喋れない今もオムツ目を少しでも放したらとんでもない事をする。幼児期はそれでも可愛いと思えたけど今は心が疲れ過ぎてて息子といる時間は常に病んでるメンタルクリニックで出された薬も効かない私が死ぬまでこんな介護みたいな育児が続くのなら私の人生短くていいや。
    返信

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:24  [通報]

    >>184
    地域どこですか?言える範囲があれば知りたいです
    北の方ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 11:44:35  [通報]

    >>176
    キャリアを捨てることになるのですごく悩みました。上司にも勿体ない、最後に息子を救ってくれるのは親じゃなくてお金だよと言われギリギリまで引き留めてもらったのですが、フルタイムで遅番、早番がある仕事だったので長期休暇問題と小学生になるのに仕事で息子の様子が全く分からないのは不安すぎて決断しました。
    実際登校に付き添うことで担任の先生とも話せたり、デイの先生にも帰りに会えるようになったので良かったですが、普通の子だったら仕事もやれてたのかな?という思いもないわけではないです。

    返信

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:55  [通報]

    >>158
    入所施設はどこもいっぱいなんだよね、18歳で即入れるところは無いと思う。30代~40代の人が何十人と待機してるから。(PTA会長やってたり議員さんの身内だったり、施設運営している法人にコネがあれば別)

    支援学校だったら中学部1~2年生あたりから進路希望調査が取られはじめるけど、選択肢の中に施設入所は無いよ。生活介護か、企業就労か、就労継続支援(A型B型)か、就労移行支援か、生活訓練か、それとも高等部に上がらずに受験(障害者の就労に特化した高等特別支援学校)予定があるか…みたいな感じよ。
    返信

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:45  [通報]

    >>105
    高等部に知的中度&てんかんで精神2級の子供が通っている者です。

    区役所、市役所で一覧がありますよ~。
    「障害福祉の手引き」みたいな冊子で、放デイとか相談支援の一覧とかと一緒になってるやつがあるかと。自治体のHP(福祉課とか、障がい者福祉とかの部門)で一覧も公開されていると思います。
    ちょくちょく更新されるので(閉所や新規オープンも多いため)、定期的に最新のものを取りに行ってね。

    支援学校では中学部になると学校の進路部からも「進路の手引き」的な冊子が時々配られるかと。進路だより(新規事業所オープンや見学体験のお知らせ)みたいなお便りも発行されていませんか?支援学校のPTAに進路委員会みたいな部門は無いですか?進路委員になるのも手かと思いますよ☺️

    高等部になると、もう現場実習(卒業後実際に行きたい事業所で試しに利用させてもらう)が始まり、卒業後の予行演習のようになります。
    高等部になってからA型って何?生活介護って何?送迎はあるの?昼食は出るの、毎日お弁当がいるの?みたいな状態で慌てないよう、中学部から地域にある卒後の事業所の情報を少しずつ集め、我が子に合っているかどうか見学や先輩からのクチコミを収集したりしておくといいです。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:42  [通報]

    >>153
    それが本来の相談員さんの役割なんだけどね。
    放デイの付属部門みたいになっちゃってる相談支援も最近多くて。
    例:「放課後デイにじいろ」の事業所内に「相談支援事業所にじいろ」が併設されている

    大体、放デイの職員が数年の児発管の歴を経て、相談員の資格を取ったパターン。これだと、自分の事業所の子しか知らないし、成人の様々なケースや進路先の情報もろくに持ってない。
    放デイ利用する子たちの利用計画を作り、時々面談するためだけの相談員。
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:25  [通報]

    高等部の先生って、公立の普通高校の先生てもあるんだよね?
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:24  [通報]

    >>205
    横なんですが、療育手帳じゃなくて精神の手帳?(精神は級なんでしょうか?)をお持ちなのは精神の方がメリットあるんですか?
    差し支え無かったら教えていただきたいです
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:47  [通報]

    >>202
    横浜市です。市内でも区によって違うかもしれません。
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/18(日) 14:30:59  [通報]

    >>209
    そうでしたか。就学で実家近くに移ろうか迷っていたのですが、実家近くももしかしたらそんな感じかもしれないと思っていたもので。情報を得たいと思っていましたがうちは北の方面なので違いましたね
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/18(日) 14:34:37  [通報]

    >>208
    書いていなくてすみません、療育手帳も持っていてB1ですね。発語が遅くて、年中~10歳頃まではA2でした。
    10歳頃の更新でB1になったのですが、数値的にはギリギリで、重度寄りです。次の判定でまたA2になるかも。

    福祉サービスや手当、各減免などは療育手帳のみでまかなえるので、現在は療育手帳だけでも不都合はありません。なぜ更に精神の手帳を取ったかと言いますと、将来的なことを考えてです。
    近年障害年金の判定が厳しくなっていて、軽度知的でも年金が不支給となったり、本来障害基礎年金1級のはずが2級判定になってしまったりというケースが出てきているそうです。(障害年金 不支給 増加 でニュースやメディア検索してみてくださいね)

    障害年金の判定基準は、必ずしも手帳の等級や障害の多さに左右されるものではありませんが、精神の手帳も合わせて持っておく&子供のうちから持っていることで、複数の困りごとが長い間続いていましたよという履歴を残す目的です。
    どれだけ判定に効果を及ぼすか不明ですが、備えは多いほうが良いので。
    返信

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/18(日) 15:02:30  [通報]

    >>83

    ウチも同じです
    いまだに受けいれられません
    知的さえなければと日々思っています
    限りなくグレーに近い軽度知的といわれ
    療育手帳は取得しましたが、2年後外れたらどうなる?ってなってます
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/18(日) 18:49:27  [通報]

    >>209
    よこ
    横浜市は重度以上でないと
    支援学校入れないって有名なんだよね…
    地域差なんとかしてほしいね
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/18(日) 19:08:13  [通報]

    横浜って手厚くしすぎて手厚いのが有名になってアチコチから集まって来てどうしょうもなくなったからいま厳しくなっちゃったんでしょ?
    返信

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:17  [通報]

    みなさん、知的障害や支援級の親の会みたいな集まりに入ってますか?
    今年障害がわかり支援級に入ったばかりなので病院や放課後デイのつながりはあるのですが、障害者の親のつながりはありません。放課後デイも終わったら即解散って感じです。
    親の会、情報得るために入っておいた方がいいのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/18(日) 22:16:48  [通報]

    >>183
    単にトピズレ!性格悪すぎ!
    返信

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:16  [通報]

    >>211
    詳しく教えてくださってありがとうございます
    年金申請に備えて二種類お持ちなんですね
    うちの子も同じ目的で療育手帳と身体手帳も取りたかったのですが、医師に相談したら、難病指定の疾患持ちですが症状は今はそれほどではないということで…
    年金の判定は本当に闇の中ですよね
    私の周りではうちの子より全然軽い人でも取れてるので、うちの子が落ちることはないと思うのですが不安ではあります

    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/18(日) 22:38:21  [通報]

    生活に必要なことが自立できても言葉が無いからうちは最重度だよ。ちなみに高等部1年

    小6の更新のときいろいろできてたから軽くなるかもとおもったけど、最重度判定になってしまった。
    私がアホなんだろうけど最重度判定にはびっくりしたよね
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/18(日) 22:43:50  [通報]

    >>206
    相談支援事業って全然利益でないみたい。だから児発や放デイの利用者にサービスで相談支援してる感じらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:54  [通報]

    最近いやだと言えるようになった
    だから「いやだ」と言われるたびに「お?イヤイヤ期か?」とイヤイヤ期を待ちわびる現在5歳
    だってイヤイヤ期は成長の証だから
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/18(日) 23:27:54  [通報]

    >>218
    やはり言葉が無いとそうなってしまうんですね
    作家の東田直樹さんも
    文章では会話出来ますが
    話せないので重度判定とされてると
    ネットで見た事があります
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:22  [通報]

    >>215
    最近同じプールの習い事で支援学校のママと話して、親の会に入っている方が多くて障害者のみのお出かけ会とか沢山あるのと、子供が大きくなって高校卒業後の施設の見学を行くようになり、自分の地域の施設があまりにも酷くて改善して欲しいという思いもあって最近入りました。
    と言っても子供に手が掛かりすぎてあまりイベント等出てないけど、必要だと感じたりなんかイベントに出てみたいと思ったら入るのも良いかもしれません。
    返信

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/18(日) 23:35:11  [通報]

    >>201
    うちも小学校4年くらいまではニコニコしてて可愛くて仕方なかったのですが、思春期入ったせいか、自傷行為が始まり、今は他害も出てしまい、家で見張ってないと家のあらゆるものを倒したり、落としたり、トイレに足を突っ込んだり本当に目が離せなくて、服薬させてもあまり変わらず、トイレに行くのさえも付き添わなくてはならず、旦那は出張で不在も多くて、でも私も仕事もしなくてはならず(長男が今年受験)本当に辛い。もう毎日このまま2人で…と毎日思ってしまう。分かるよ。毎日本当に精一杯。
    返信

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/19(月) 09:00:19  [通報]

    支援学級は小学生の登下校は親の付き添い?
    中学も?
    知的障害の子でそろそろできそうな感じなんだけど、みんなどうしてるのか気になった。
    仕事してたり兄弟がいると毎日って無理だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/19(月) 09:02:01  [通報]

    >>215
    療育園から支援学校なのでPTAには入ってます
    親同士の関わりとか記念品はいらないですが将来の就職先や施設の情報も提供してもらえるので入りました
    役員が回ってきたらやりますができれば回ってきてほしくないですね
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/19(月) 10:53:49  [通報]

    >>224
    無理だと言ってもしないと不安じゃない?
    うちは小2毎日送迎しています。知的って中身は幼いってことだから不安だよ。大丈夫かなとそわそわ待ってるくらいなら私は送迎した方が楽
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:15  [通報]

    >>226
    不安なんだけど最近は疲れの方がある。
    自分の体調が悪い時ってどうしてますか?
    うちの場合はこれが1番の問題。
    去年は30日以上休んじゃったしね。
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:29  [通報]

    >>224
    うちの子の小学校は学校からの許可が出ないとダメだった
    最初はみんな付き添い登校で、できる子はだんだん見守りにしていって、先生が最終的に見守りについて判断してたよ
    中学は家庭にお任せしますだった
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:10  [通報]


    小3くらいまでオムツなかなか取れなかったけど、いつの間にかトイレでウンコしてたことがあってびっくりした。
    トイレにウンコが残ってたから、夫にアンタウンコ流しなって言ったけど、俺じゃないっていうからトイレのウンコ確認させたら、息子ちゃう?って言われてすっごくビックリした。
    ちなみに発語無しの重度
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード