ガールズちゃんねる

親が孫に教育熱心

118コメント2025/05/17(土) 17:15

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 22:33:17 

    子供は1歳ですが、0歳の頃から実母から英語の本などを買って渡され、読み聞かせするよう言われます
    毎日2時間は英語を聞かせた方がいいとか。正直日本語もまだまともに喋れないのに英語?と思ってしまいます。
    理由は孫が落ちぶれちゃいけないからと言われます。
    主ももちろん落ちぶれて欲しくないですが、主が子供の頃は今で言う教育虐待っぽいことを受けていたので、親の我が子(親からしたら孫)に対する勉強への圧を感じてしんどくなります。
    同じような人はいますか?
    返信

    +6

    -41

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:22  [通報]

    適度に受け流しておく
    返信

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:26  [通報]

    自分の子育ての失敗を孫で晴らすつもりなのだろうか
    返信

    +113

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:26  [通報]

    >>1
    お母さん賢くないと思う
    返信

    +132

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:35  [通報]

    ディズニー英語あるよね?
    教材だけで100万くらいするやつ
    返信

    +21

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:44  [通報]

    男の子なら勉強しないと
    返信

    +3

    -18

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:59  [通報]

    孫でリベンジのつもりかしら
    返信

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:07  [通報]

    >>1
    いつまで親に従ってるの
    自分の考えと違うならそれを伝えてスルーすれば
    返信

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:07  [通報]

    お金出してくれるなら良し
    口だけならやめてくれ
    返信

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:12  [通報]

    親が孫に教育熱心
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:24  [通報]

    >>1
    主が反発したら「私は子育て失敗したから!」って本気で言いそうな実母だね
    返信

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:30  [通報]

    >>1
    めっちゃ失礼だけど、主さんは成績どうだったの?
    成功経験をそのまましようとしているのか、失敗を活かしたい、的な感じ?
    返信

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:31  [通報]

    youtube見せてたら英語は勝手にしゃべるよ
    返信

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:33  [通報]

    >>1
    圧を感じてしんどくなってる場合じゃない、主さん自身教育虐待の自覚あるのに
    それは圧ではなくて虐待そのもの、同じ目に合わせてもいいの?
    距離とるしかないし、まず主さんしっかり意志を持って
    返信

    +39

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:04  [通報]

    >>1
    孫がジジババを・・・って事件の元だよ

    あんまり口出しさせないようにした方がいい
    返信

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:12  [通報]

    >>6
    女の子もね
    返信

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:16  [通報]

    孫にそんな感じなら主もさぞかしやられただろうね〜
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:39  [通報]

    >>5
    従妹のとこが
    両家の親(祖父母)が折半して買ったって聞いた
    英語話せるって後日談は聞いてない
    返信

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:58  [通報]

    自分の労力割いて熱心ならまだしも
    母親にやらせようとしてるのは
    ほんとに教育熱心なのか?
    返信

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:19  [通報]

    英語のヒアリングは
    それを聞き分ける能力を開発するのには
    早いに越したこたはないんだよ
    脳が育ち切る前にね

    いろんな学説があるから一概には言えないけど
    おかあさんの考えも一理あるのよ
    返信

    +6

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:24  [通報]

    0歳からではないけど、外国語が日常にある環境を作る‼︎とか言って外国語のCDをかけ続けてて鬱陶しかったな。興味ないのに他言語サークルに毎週参加させられてたのはほんとに嫌だったー。
    やたら英語とかに熱心な人いるよな。
    返信

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:52  [通報]

    >>1
    お母さん自身が落ちこぼれで辛い思いをしてきたって事はない?
    教育虐待してる親に割とあるみたいよ。
    返信

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:01  [通報]

    >>1
    祖母は同居か近くに住んでるの?
    主さんも教育虐待あった自覚あるなら、理由言って祖母から離れたら?
    返信

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:04  [通報]

    自分が教育虐待受けてたのになぜ子どもと会わせるの?口出すならもう会わないって言えばいいのに。同居なの?
    返信

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:45  [通報]

    >>20
    耳を慣れさせるということなら海外に1年でも行けばリスニング力つくよ。そんな赤ん坊のころからじゃなくても。
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:56  [通報]

    失礼だが親御さんは、コメ主さんは失敗作だと思ってんじゃないかな

    孫で取り返そうとしてるみたい
    返信

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 22:39:03  [通報]

    >>1
    その子と産んだ親は別の生き物だから、自分はこうだから子もこうだと内容にもよるけどきめつけも良くないよ…
    返信

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 22:39:06  [通報]

    >>1
    虐待受けてたならなぜその虐待する親に子供を会わせるの?
    それは主が間接的に虐待してる事になるよ
    返信

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 22:39:54  [通報]

    やり直し子育てを孫でしようとする祖父母は厄介
    返信

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 22:40:00  [通報]

    >>1
    >主が子供の頃は今で言う教育虐待っぽいことを受けていたので

    主さんは何で我が子を「虐待」から守らないの⁇
    返信

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 22:40:08  [通報]

    >>1
    バイリンガルってこんな感じなんじゃない?
    本人が嫌がるまではやってみても良いと思うけどな
    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 22:40:25  [通報]

    >>4
    自分に自信がないから孫に期待を寄せてるけど、大きくなったら孫に嫌われちゃいそうだよ
    ばあばが英語を覚えて孫に話しかけたらいいやん
    返信

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 22:40:53  [通報]

    職場の人のとこは
    母方のおばあちゃんがかなり熱心な教育ママだったらしく
    小学校お受験にバリバリ口出し指導してきたらしい
    でもそれで第一希望に合格してた
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 22:40:53  [通報]

    英語って使わなきゃ忘れるよ
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:26  [通報]

    >>20
    だけどトピ主が読み聞かせるんだよ?
    正しいのか?w
    返信

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:30  [通報]

    「お義母さま。蛙の子は蛙ですわよ」って笑顔で言いながら旦那を指差す
    返信

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:35  [通報]

    >>1
    正直、塾代さえ出してくれれば良いよね
    返信

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:37  [通報]

    うちの父も私の息子とスピードラーニング聞いてたな。
    これからの時代は英語は話せないとダメだって言って。
    頑張って聞かせてたけど英検2級で止まってる。
    孫本人のやる気がない。
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 22:42:36  [通報]

    英語なんて全く使えなくていいよ
    今0歳が10歳になった時、AI活用の言語分野がナメクジの歩みでも
    全く困らないよ
    語学勉強の意味が危うくなるレベルね
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 22:42:36  [通報]

    >>1
    ジジババの役割は親とは別のところにあるってことを自覚させなよ
    教育や躾にジジババは絶対に口出したらダメなの

    ジジババの役割は孫をただただ可愛がるだけ
    早めに黙らせないと大変なことになるよ
    返信

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 22:43:01  [通報]

    主です
    勉強はできたほうです
    母とは頻繁に会う訳では無いのと、反発すると面倒になるため今は一応受け流してますがもし子供が成長しても続けるならちゃんと言うつもりです
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 22:44:15  [通報]

    >>36
    旦那貰い事故すぎんか?w
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 22:44:48  [通報]

    お母さんの教材選びは合ってないだろうなあ
    そういう感じで教育できるのは親自身が英語堪能でかつ子供の様子を見てさじ加減できる能力がある場合ね
    やるならお教室に通わせるとか、幼児向けの歌を一緒に聞くとか、とにかく子ども自身が「楽しい」と思うものを生活に取り入れる程度でいいと思うよ
    今子供に関わる仕事をしているけど、小さい子ほど「やりたい」と「やりたくない」差が顕著で、興味をもつかどうかでしか無いから
    いろんなものに触れさせるのは大切なことだけど、本人が楽しいと思うことでなければ続かないし苦手意識だけついてしまうよ
    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:05  [通報]

    >>25
    専門用語でいうとクリティカル・ピリオドっていうよ。
    義母が絡むと聞く耳持たないかもしれないけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:35  [通報]

    >>4
    あるあるだね
    学歴にコンプレックスある人ほど教育ママになりがち
    返信

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:42  [通報]

    >>39
    わかる。英語が大好きってひとはやればいいけど、別に英語が話せなくてもそんな難しい言葉読めなくても生きていけるしな。英語に興味あるなら自分で学ぶだろうし海外ホームステイしたいとか留学行きたいって言い出すだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:51  [通報]

    >>18
    あれは親もガチでやらないとダメみたいだね。買って適当にDVD流したりするだけじゃ無理
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:58  [通報]

    自国語を完璧にマスターした上での
    他国語を学ぶ文学の専門家

    以外は
    他国の言葉なんてなーーーんも勉強する意味ないですなくなります
    先生テキストにカメラ向けたほうが速くてスムーズでーす

    教える仕事もなくなります
    AIのリソースを全然使わないです
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 22:46:33  [通報]

    >>5
    あれはあんなディズニー教材に大金出せるような親の子は有能で英語教室とかと併用してるもんだよ
    返信

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 22:47:57  [通報]

    >>47
    日常で英語が飛び交うような環境じゃないと話せるようにならないよ
    返信

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 22:48:08  [通報]

    >>5
    あれ効果ないよ。
    昔うちにあって母の車で移動する時は車の中でずっと聞かされてたけど歌なんかだと聞いたまま覚えてそのまま歌うだけだし。
    本当は絵本みたいな教材を開きながら歌も再生するみたいだけど、聞いて覚えるだけで話す相手もいなけりゃ言葉の意味を結びつけて学習するわけじゃなくて「初対面の人と初めて会話する場面=what's your name?」っていう条件で記号的に覚えるから身につかなかった。
    返信

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 22:48:15  [通報]

    >>36
    これ実母でしょ
    なんでもかんでも義母義母って
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 22:48:26  [通報]

    おかねがあまってるじじばば
    がなにかやった気になりたくて無意味な投資をするのは別にいいと思うよ

    つかわせてやるのは親孝行だ
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 22:49:30  [通報]

    >>41
    私は自分の子供全員ポンコツなのに口出すなって言った
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 22:51:16  [通報]

    >>7
    うわー最悪すぎる
    お母さん早めに切って
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 22:51:34  [通報]

    >>1
    ほんまでっかTVで言ってたけど、おばぁちゃんおじいちゃんは孫の教育に口を出してはいけないって。それは親の役割だから。
    おばぁちゃんおじいちゃんの役割はただ愛情を与えるだけなんだって。

    孫が事件をおこす時は教育・成績に口出すのも原因のひとつらしい。
    返信

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:52  [通報]

    >>5
    ディズニー英語使ってるガチ勢(複数)と関わったことあるけど、基本親が元々ペラペラで、かつ子供に毎日学習させるために親がめちゃくちゃ頑張ってたよ
    イベントも参加してた
    そこまでしてどれくらいの効果があったのか、付き合いが途切れたから知らないけどね
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:56  [通報]

    >>1
    教育熱心とは違う気がする。
    一歳のお子さんに必要なのは規則正しい生活とたっぷりの愛情だと思うけどね…。

    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:42  [通報]

    >>56
    責任が無いから猫可愛がりでいいんだよペットと同じ
    親もじじばばも甘いとろくでもないことになるだろうけど
    それでもいいんだよペットと同じ
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:59  [通報]

    「同じように育てたら私みたいになるよ?」


    って言う
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:09  [通報]

    >>4
    姪は、東大ストレートで入ったよ。
    今後幸せか分からないけど。
    返信

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:20  [通報]

    >>7
    うちの義母がこれだよ。
    頭が良かった長男に期待をかけまくり、本人のやりたくない学部に行かせて引きこもりニートに。
    そのリベンジをうちの子にしようとして、ああしなさいこうしなさい!ってあれこれ干渉して口出してきたから、疎遠になった。
    こういう人って子供や孫使って自分を大きく見せたいんだよね。持ち物みたいな感覚なんだと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:37  [通報]

    >>12
    私もそこが気になった
    教育虐待うけたとか言ってるけど
    それでもそれなりの大学まで行けたのか
    高卒かFラン大で終わったのか
    返信

    +4

    -8

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:42  [通報]

    >>1
    私は放置され
    小・中学の学区はひどいところに入れられて
    いじめにあってるのに親、しらんぷり。
    私が子供にはそんな思いをしてほしくないと
    学区調べたり、子供に中学受験させたりしたら
    あそこは偏差値が〜
    聞いたことない無名校よ〜
    なんでそこ入れたの?
    近所の◯くんはね、と
    マウントとってきた。
    当時からそんなに関心と知識があったなら
    なぜ私の時に使わなかった。
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:24  [通報]

    競う内容がいい大学に入った
    いい会社に入った
    しょっぱい話
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 23:03:00  [通報]

    >>1
    日本語の習得もこれからなのに、なぜ母国語ではない英語を頑張らせようとするのかが分からない。
    セミリンガルのリスクを教えてあげてみては?

    あと、お子さんを強い心で守ってあげて!
    教育虐待なんて最悪。
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 23:07:33  [通報]

    >>1
    東大前駅のあいつになるからやめときな
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:22  [通報]

    >>1
    主の親、あんまり頭良くないっしょ
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:57  [通報]

    >>1
    そうだよね、英語って大事だよね。今時喋れないと生きていけないよね。まずお母さんが勉強して喋れるようになっては??としか思わない事案
    そんなに重要なのに何で本人はやらないんだろう?(キョトン)
    返信

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:04  [通報]

    >>45

    なんなんだろうね。
    ダルい。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 23:11:40  [通報]

    子ガチャ外れたんだろうと推測
    返信

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 23:11:41  [通報]

    ネイティブ並みに英語が話せて、思考回路も英語圏の子どもと同じようになれるくらいに親が起きてる間ずーっと英語で話してたら母国語が英語になるかもしれないけど、
    中途半端に一日の中で半々の映画にしようとすると下手したらゼロリンガル(母語がない)状態になって情緒的にも不安定になるからやめた方がいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 23:12:48  [通報]

    >>52
    ホントだ
    じゃあニヤニヤしながら「母ちゃん、蛙の子は蛙だよ」って自分を指差すしかないね
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 23:15:21  [通報]

    >>1
    分かるよ、自分も同じく教育虐待を受けてきたから
    あなたの親はバカなことを繰り返そうとしてるんだね
    結局さ、根底にあるのは「自分の教育は間違ってない」っていう屈折した思い込みがあるわけ
    だからこその毒親なんだけどね
    全く分かってない
    今度こそみたいな所なのよ
    で、自分のことに関して言えば勉強しろ勉強しろ言われて入れた高校は中の下がやっと
    そしてそれを反面教師にして自分の子供には一切勉強を強要しなかったのよ
    そしたら勝手に地域で一番の高校に受かったよ
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 23:15:32  [通報]

    子が生まれてまもなくの育休中に近所に住む義母が訪ねてきて、子のお世話も代わるしお金出してあげるからあなたは英会話へ行きなさいと言っていたのを思い出しました。
    親がまずいい発音でないとダメらしいとのこと。
    旦那に話したら、あの人はよくわからない教育理論で実の子らを振り回して来た人だから。今度その話をだしたら出禁にすると。
    英語は実の息子達に習わせられなかったからなんだろうねと義兄も同意見。
    主さんのお母さんがそうなのか、はたまたお友達仲間がそうなのか分からないけど。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:01  [通報]

    実母がなぜか孫を私立小にいれようとしてる
    私が子どもの頃は習い事も自分がしたいのだけしたら?みたいな感じで塾も受験前だけ、行きたかったら私立でもいいよ?と言われてたけど小中高公立
    留学興味無いの?行ってきたら?ってやたら言われることあったけど海外興味なかった
    実は教育ママになりたかった人なのかもしれない…
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 23:18:05  [通報]

    実母がそんな感じだったよ。
    私の事は失敗作だと言ってるから、やたらと子育てに口出して孫で子育てやり直そうとしてくる。
    かなり理不尽な体罰制度があったのに、「アンタ腹立つからって手を上げたら絶対ダメよ!」と矛盾してるし、「褒めて伸ばすのよ!」「習い事はこれ!」と口出す。
    私に対しても失礼だし、親の承認欲求満たすために我が子がいるんじゃないから縁切った。
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 23:20:54  [通報]

    >>53
    その金私の欲しいものに使って欲しいわ
    小さいころしてもらえなかったから
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 23:23:38  [通報]

    >>12
    早期教育をしようがしまいが地頭は変わらないと教えてあげた方がいいと思う
    返信

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:28  [通報]

    >>56
    うちの親にその回を見せたい。

    何度言っても理解してくれないんだよね。
    うちの娘、まだ1歳半なのに何を求めているのか、少しでも泣き喚いたり、食事の仕方が下手だったりすると、私達夫婦が甘やかしてるせいだ!って攻撃してくる。
    1歳半の子に行儀の良さを求めてる。

    祖父母まで甘やかし要員になると、娘はダメになってしまうから助言してやってるんだとか言ってくる。
    別に私達夫婦が甘やかしてる訳ではなく、1歳半ってそういうものだか…って感じなんだけど。
    返信

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 23:45:24  [通報]

    >>61
    あなたは誰ですか?
    主さん?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:43  [通報]

    >>5
    メルカリで新品みたいなのが沢山売ってあるね‥
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:19  [通報]

    >>1
    あーわかるわかる
    うちと一緒
    ババ『全国のすごいお友達は今頃〜』『あんたはあの時全然勉強しなかったから今こんな事に〜』ってね
    こっちは仕事しながらで親に預かって貰ってたりするから思いっきり拒否も出来ないんだよね

    うちはすぐにそれがエスカレートして
    『あんたなんか居なくたって〇〇ちゃんは私の教育さえあればちゃんと育つんだから!!あんたは口出す前にサッサと働いて学費稼いでくればいいのよ!!』
    って言うようになったんで仕事辞めて絶縁した
    返信

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 23:49:09  [通報]

    >>80
    年齢間違えてるのかな?認知機能大丈夫なのかな、心配だね
    うちの義母も1歳半ぐらいの頃に「この子はお礼を言わない!おばぁちゃんありがとうって!ほら!」ってなんかしつこく言ってた(会うのは3回目ぐらいでもちろん覚えてない)
    怯えて泣いたから回収してさっさと帰ったけど
    真面目に旦那に自分も子供育ててるのにヤバくない?って心配しといたよ
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 23:51:06  [通報]

    >>1
    うちの子はアメリカで出産して、英語を優先してしまったせいか、母国語も英語も中途半端になりました。母国語優先でその後英語を入れる方がマシです。その後の勉強にも影響してくるので早期から英語は余程地盤がないと難しいと思います
    返信

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:34  [通報]

    >>64
    近所の〇〇くんはね、って笑 比べてどーすんだ
    知らねーよって話だよね
    うちも言われるんでわかります
    しかも虚言。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:51  [通報]

    >>73
    鏡もセットでどうぞ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:45  [通報]

    きっぱり言っても良いと思うよ。
    絶対よその子供と比べた発言を本人に言ったりしそう。
    うちは言ってきたから、めちゃくちゃ怒ったら止まった。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:11  [通報]

    >>1
    へえ、子供ねぇ笑
    おばさん子供いたんだ笑


    返信

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:21  [通報]

    >>39
    翻訳機ももっと普及して進化してるだろうしね…
    今ですら一般にあるやつ方言も対応で同時通訳のあるよね
    趣味でその国に住みたいとか、言語を研究したいんならいいだろうけど、仕事で使う場面はなくなりそうだな
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:10  [通報]

    >>81
    通りすがりのガル子です。
    返信

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:26  [通報]

    >>1
    落ちぶれるとは?
    その発想が毒じゃないかなあ
    生まれてまだ1年の子に何を背負わせたいの
    まずは寝て食べて遊んで笑ってりゃ◎じゃない?
    教育ってお勉強だけじゃないと思うよ
    心を育てることの方が大事な時期だと思う
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 00:31:47  [通報]

    >>28
    負の連鎖
    うちも教育虐待家系だから、大学合格するまで「遊ぶと馬鹿になる」と遊んだことなく監視される生活
    今は結婚して子供いるけど、受験のために小2の息子に6~8時間勉強させてる、放課後遊ぶなんてとんでもない、塾があるからね。結果親と同じことをしてる
    夫も小学校から私立だから勉強漬けが当たり前でストッパーがいない
    起きて勉強して寝るだけの日々が大学まで続く地獄、頭ではわかってるのに、自分ができたのだから自分の子供もできるはずと期待してしまう
    返信

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 00:50:01  [通報]

    自分の手柄にしたいんだね
    ワシが育てた精神
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 02:39:14  [通報]

    私は勉強好きなタイプで幼稚園受験からの小中高私立、国立院卒、留学2年ありで滅茶苦茶お金と手間を掛けてもらった。

    そんなわけで子供が産まれたら「母校(私立小)通うのが良いよね~」と言われているけど、そんなお金無くてどうしよう状態。

    学費90万に設備費、寄付、林間学校スキー合宿代…しかも私は4人兄弟。親すごいとしか思えない。
    自分の子には公立校しか行かせられないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 03:22:17  [通報]

    >>45

    自分は努力せずに、子供を使ってステイタスを得ようとするよね
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 03:31:56  [通報]

    >>91
    あなたの家の話は聞いてない
    関係ないでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 03:54:37  [通報]

    >>5
    持ってて使わせたけど、あれは教材を使いこなしながらイベントなどで英語を浴びる機会を作らなきゃならないから、都会住まいの人以外は無理だと思う。
    耳は育った。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 03:59:07  [通報]

    >>13
    昔はカセットテープやDVDみたいな教材があって、知育として使われていたけど、今は動画を無料で使えるからねぇ。興味を持ち始めてから使うのが何よりなんだけどなぁ。洋楽やドラマなんかからが早い。
    好きこそ物の上手なれ、スポンジが水を吸うように覚える。我が子に適切な時期、というものもあるんだよね。
    早期教育は、アリ派だけども、何より本人の気持ちや興味次第なのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 05:50:56  [通報]

    >>1
    実母に会わせなきゃいいのでは?
    その子は誰の子?
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 05:58:43  [通報]

    >>11
    子育て成功した事ないお母さんの意見なんて当てにならないね、同じ間違いされても困るから孫の教育に口出さないでねって言ってやりたい
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 06:11:59  [通報]

    >>11
    まず失敗してる自分の人間性見つめ直したら?って返すし子供には会わせない
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 06:17:50  [通報]

    >>44
    横、主の母親が幼児英語教室の費用前持ちで週で教室通わせるで良いよ。主の母親、家に上がらせない様にした方が良いんじゃ。これからますますうるさい事言ってきて悩みが尽きなくなるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 06:25:59  [通報]

    >>40
    私のママ友の子供、義父母に完全に教育虐待されて小学校低学年から不登校。
    ママ友のダンナも嫁の味方せず、義父母(ダンナの両親に従うバカ)の味方。
    義父母もママ友の事を元々良く思ってないそうで、ママ友は精神病んでた。(ママ友も気弱そう)

    ママ友も精神病んでる場合じゃなく、何でダンナに逆らってでも義父母から我が子を引き離さないのか理解できない。
    私や他の友達もさんざん、ダンナ説得して子供引き離せとか行政に相談しろとか言ってた。
    間接的にママ友も我が子を教育虐待の原因の一つだと思う。

    今はどうしてるか知らないけど、行政や役所に相談したらしいとは聞いた。
    ただただ子供が可愛そうで仕方なかったわ…
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 06:32:42  [通報]

    読み聞かせとか童謡を歌ってもらうとかはいいんじゃない?植物図鑑もって散歩してきてもらうとか

    佐藤ママの本読んでもらって、やらせたらいいよ
    九九の歌1日30回お願いします!とかね
    それで、疲れて離れてくれるかもしれないし 笑
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 07:23:01  [通報]

    >>49
    いや、あれは英会話教室代を節約できる(兄弟がいればいるほどお得)が売りの教材だからそれはない
    なけなしのお金はたいて買ってる層が大半だよ
    一括購入してもイベント参加のために確か毎月3,000-5,000円位月額使用料払うシステム
    返信

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 07:38:13  [通報]

    >>1
    義両親がそうだったけど、私のやり方でそだてたかったから全無視。
    七田式やこどもチャレンジが勝手に届いたりしたよ。こどもチャレンジはおもちゃで遊ばせはしたけど。
    旦那が「俺にはなにもしなかったのに…」って呆れていたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 07:58:03  [通報]

    >>3
    義母が旦那や義姉をお勉強系の幼稚園や塾に入れたりかなり力入れてたんだけど、2人とも中学からだいぶ荒れたらしい。そしてこの前私の子にディズニー英語の資料を勝手に登録して取り寄せ送ってきやがった。
    懲りてないなぁと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 08:04:52  [通報]

    >>1
    飛行機の距離に住んだほうが良くない?
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 08:14:51  [通報]

    >>4
    ネイティブじゃない母親の英語を聞かされても逆効果よね。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 08:17:00  [通報]

    もし主の夫が高学歴ならお母さんにお願いしたい
    というか丸投げしたい
    働くお母さんにとっては子どもの勉強みるのはたいへん
    主の夫が大したことがない(ごめん)なら余計な口は出さないでほしい
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 08:53:54  [通報]

    ジジババが孫育て?にやる気出してるの本当に大っ嫌い!大迷惑

    うちの父は私が子どもの頃飲み歩いてばかりでほとんど家にいなかった
    私に子どもが生まれたら、今までやったこともない「子育て」を孫を我が子に見立ててやり直そうとしている感じで接してきた

    ブチ切れたよ
    子育てはやり直しがきかない大事なことなのに、孫が生まれたしちょっとやってみよっかな~じゃねえよ ふざけるな
    私や弟をちゃんと育てることもできなかった奴に口出しはさせない
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:39  [通報]

    >>7
    ご近所さんもお孫さんがCAになったとかで、鬼の首取ったように自慢したおしてるよ。この人もコンプレックスあったんだって、なんか意外だった。普段きちんとしてる方だから。
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:07  [通報]

    >>41
    そしたらなぜトピたてた?
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 09:14:05  [通報]

    結婚決まっただけなのにもう孫の教育方針の話しててうざいよ
    私に似たら運動神経抜群でアスリートになれる!とか
    そもそもできないかもしれないのに
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:06  [通報]

    >>4
    お義母さんのことだよね?
    こういう時に分かりやすく書けない人もまた賢くない
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 17:08:12  [通報]

    >>1
    その本とかいらないから、それ買う分のお金、この子が大学に入る時に出して!って言ってみたらどうかな?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 17:15:22  [通報]

    >>5
    え、ディズニーのやつ100万もすんの?!
    そっちにびっくりだわ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード