ガールズちゃんねる

親が教育熱心ではなかった方

192コメント2021/06/16(水) 08:57

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 15:53:23 

    親が教育熱心で辛かった話はよく耳にしますが、その逆で親が教育に対する関心が薄く大変な思いをした方いますか?

    私は幼い頃から習い事をしたことがなく、また勉強机や自分の部屋すらなく勉強する環境がありませんでした。
    小学生の頃宿題を親に見てもらったこともなく、テストの順位が低くてもうちは馬鹿な家族だから仕方ないで片付けられてました。

    勉強の重要性も正直気がつけなく、高校卒業後の選択肢は就職一択のみ。
    去年私は高卒で就職をし、今になって勉強の重要性、また親が他の家庭よりも教育熱心ではないことに気が付きました。

    もちろん自分の努力不足も大いにあります。でも他の家庭よりも機会が少なかった、環境がなってなかったことに少し辛さを感じます。
    他にもこのような家庭の方いましたか?(長文すみません)

    +326

    -8

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 15:54:50 

    どうせすぐ辞めちゃうでしょって言われて出来なかった習い事がある

    +179

    -2

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 15:54:59 

    うちは両親医師だったけど、教育自由だったわ
    1人っ子なのに。
    おかげで、まあ自由人になりました笑

    +89

    -22

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 15:55:39 

    中学生にもなったら親のせいじゃなくて自分で勉強できる環境つくらなきゃじゃない?

    +19

    -51

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 15:55:42 

    >>1
    気付いていたら、奨学金制度利用したよね

    +93

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 15:55:52 

    >>3
    大人で自由人って恥ずかしい..w

    +26

    -52

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:01 

    中学から大学まで低レベルの女子校
    一応お嬢様学校と言われるとこだけど
    女の子だからって理由で
    弟は進学校から国立大
    時代遅れの親のせいで低賃金派遣

    +17

    -36

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:05 

    親が教育熱心ではなかった方

    +5

    -8

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:05 

    習い事も塾も行ってない。
    通知表見せろなんて言われたことない。
    無関心な親だった。
    成績良かったから学年一位だったとか自分から親に自慢して知らせてた。

    +154

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:06 

    >>1
    んー

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:06 

    >>4
    大人ならわかるだろうけど…

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:24 

    >>9
    すげーな

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:43 

    三姉妹の末っ子で、もう私は自由に生きればいいわって思われてて塾も提案されずにいた。
    でも私は姉の真似したかったから、自分からお願いして塾も行かせてもらったし、結局私が1番いい高校行った

    +101

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:48 

    >>6
    たまにいるよね

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 15:57:17 

    浪人中、よく母に「そんなに勉強したらおかしくなるよ!お出かけしようよ」と言われた。
    それでも全然勉強してなかったんだけど、、
    まぁ「え、なんで?」っていう気持ちで勉強できたのかもな

    +30

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 15:57:18 

    習い事は熱心に通わせてくれた。ただ、家の中が片付いてない、帰宅後昼寝してるなどの環境が整ってなかったんだなと今振り返ると思う。

    +10

    -16

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 15:57:37 

    >>3
    どういったところが自由人なのですか?

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 15:58:37 

    うちも。
    「勉強しなさい」と言われたことがない。
    でも普通に勉強して大学へ行き、国家資格を取って就職したけど。
    勉強に関してうるさく言われなかったから勉強出来たのかもと思ってる。

    +56

    -17

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 15:58:48 

    >>9
    私も高校で学年で3番とかの時に必死で親に知らせてたけどふーんって感じだった。。
    夜帰らなくても心配しない親だし、わかっちゃいたけどもうちょい褒めて欲しかったなぁ。

    +100

    -4

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 15:58:51 

    親から勉強しろって一度も言われた事ない
    もちろん習い事もさせてもらえなかった
    中学の時に頑張って数学のテストで100点取って親に見せたら、ふーんみたいな感じで何も言われなかった
    それ以来勉強するのやめた

    +47

    -3

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 15:58:54 

    >>3
    自由人て?

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 15:59:21 

    私は早々に自分がかなり頭が悪いと気づいていて、親に塾に行きたい勉強できるようになりたいと申し出たけど「どうせ良くないのが少し良くなるだけでしょ?無駄無駄!」って取り合ってもくれなかった。教えてくれることも全くなかった。自力でなんとか最低ラインの高校に入るくらいはできたけど、悲しかった。

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 15:59:39 

    >>17
    熱心ではなかった方、だよ

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 15:59:47 

    点数悪くても怒られたりは一切なかった
    勉強しろも言われた事ないけど自分からやってた感じ
    塾や大学行きたいって言ったらいいよ~って
    相談なんかは乗ってくれたけど教育熱心ではなかった

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:09 

    習い事はしたいと言えばさせてくれる。
    けど、結果はどうでも良い両親だった。気にもしてなかったなぁ。。我が子の成績とか。。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:27 

    >>18
    3です。高校からお金は割と自由に使えて、私大の大学、OL、からの専業主婦。
    まあ自由な人生だと思う

    +6

    -9

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:32 

    親どころか親戚中がそんな感じ
    父親や叔父さんが中卒だし、私が大学行くて言ったときは「高卒で良いじゃん」て言われた

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 16:01:02 

    >>1
    親が子供に嫉妬する家庭だった。知識披露するとマウンティングというのかな?

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 16:01:09 

    >>1
    うちもそうでした。
    宿題はやれとは言われたけど、勉強しろとは一度も言われたことなかったです。

    私はなんとなくあまりにも頭悪いのは恥ずかしいって気持ちがあったため、わりと自主的に勉強はしてましたが、塾にも行ったことなかったのでやはり受験時周りが塾にいくようになり追い抜かされた感じはありました。
    兄は親の言うことを真に受け何にもしなかったので高校卒業
    すら危うい感じでした。

    基本的に放任で、進学のときも、就職のときも好きにしていいよって感じで当時は気楽ではあったのですが、私も自分が大人になってみて、もうちょい口出してくれてもよかったかも!って思いました。笑

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 16:01:59 

    どんなに頑張っても生まれ持った頭によって限界があるからなぁ

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 16:02:02 

    姉に対しては厳しかったけど、燃え尽きたのか私は割りと放置
    赤点取って補習残されても「目指せ、平均点~☆」←特に塾に行かせるとかはなし
    って感じだった

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 16:02:03 

    >>14
    平野ってキンプリの真ん中の人?
    天然のイメージが強いんだけど、違うの?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 16:02:04 

    >>27
    自由人てそういう事!?

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 16:02:35 

    高校を出ていればいいという考えの親だった
    成績のことで何かを言われたことはない(興味がない)
    私は進学したかったので勉強を頑張って学年で10位以内をキープしていたけど、3者面談でも高校を出たら就職の一点張りで、先生は私の希望を叶えようと奨学金や他の可能性も含めて話をしてくれたけど親が聞く耳を持たず、話にならなかった…。進学校だったので進学しないのは私くらいだったから恥ずかしかった
    学費を稼いで自分で進学しようと高校を卒業後、フリーターになってお金を貯めたけど、親の病気やら何やらで消えていった…
    そんな親だから保険に加入していなかったので私が出した
    学がないって本当に最悪。
    大学に行くことを将来への投資とは考えず、目先の働けばお金が貰えるという浅はかな考えしか持っていない親を持つと大変だよね

    +128

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 16:02:49 

    塾には通わせてくれてたけど、家で勉強してたら、珍しい~とか言いながら茶化してくる親だった

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 16:03:07 

    うちは無関心というか
    父子家庭だったから
    子供に向き合う時間も
    習い事させる時間もなかったんだと思う。

    だから勉強のやり方わからず成績悪かった。

    けど高校大学と私立行かせてくれたおかげで
    道踏み外さず
    普通に生きてきて今普通の主婦してる。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 16:03:17 

    >>4 そもそも環境が分からない、勉強の仕方が分からないから無理。勉強しなさいって小1の時から言われていたけど、やり方は教えてもらえなかった。野球知識ゼロの相手にバット持たせてホームラン打ってこいって打席に送り出すのと同じ。

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 16:03:34 

    >>7
    それはちょっと違うんじゃないの?

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 16:03:52 

    >>34
    3です。医師って勉強漬けだったりする人生なので
    それに比べたらかなりの自由人だと思ってます

    +7

    -11

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 16:04:49 

    >>34
    なんだかな

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 16:04:54 

    >>19
    勉強しなさいと言われた事ない人でも勉強する環境は与えられた人と、塾や進学費用等も用意されてなく勉強する必要もないという考えの親の人では色々違うのかも。

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 16:05:59 

    うちのダンナがそれで苦しんでました
    塾とか行ったことなくて、
    中3で市内の公立の進学校に行きたいって言ったら
    その時初めて無理だって気づいたらしい
    義母は悪い人じゃないけど、成績とか勉強とか何も言わない人
    私が子供に習い事させるとかわいそうって思ってるみたい
    子供によるけど、親がある程度選択を広げてあげるのって大事よね

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 16:06:23 

    自らやりたいと始めないと子どもはなかなか習い事って難しいよね。私たくさん通わされてたけどどれもほんとはやりたくなかったし。学校の勉強はそれなりにできたので高校までは普通に行って21で結婚して今は扶養内パートに収まったので楽しく生きてます。今では色々やらせてくれた親に感謝してるけど子どもの頃は習い事多くて親に文句言ってた笑
    人生色々経験して後から思うことばっかりですよね。自分も親になったけど子どもにとって最善って何なのか難しいです。そんなうちの子は何にも習い事してません。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 16:06:35 

    >>1
    極度の姉贔屓の毒両親で正直かなりレベル高い進学校へ行けるだけの成績だったけど、
    姉のレベルに合わせて底辺の商業高校へ行かされた
    バイトも禁止、殴る蹴る、風呂もあまり入れない上、性的虐待有り
    姉は赤点ギリギリだったけど私は成績優秀(体育等含む全教科平均8.5以上)だったから推薦で大学進学勧められたけど、
    大学など遊びに行くようなものと姉が言い出し、もちろん却下
    でも地元の有名一部上場企業に入社
    月10万円程、家に入れていました
    その後、転職したくなったのですが行きたいところはどこも短大卒以上や大卒以上…
    今でも何とかして行けば良かったなぁと思う

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 16:06:40 

    主さんと似ている家庭環境でした。
    学生のときは勉強することの大事さとか全くわからなかったし考えたこともなかった。 テスト前に勉強していても「早く寝なさい」とか言われていたし。
    勉強部屋なかったし。 だから親になって子供に環境だけは作ろうと思ったし、親が意識して成績に目をむけると子供も意識して、目標をたてて計画的に勉強する子になりました。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 16:07:07 

    私の母親は宿題もしていかなくて良いと言うような人だった
    私は真面目な子だったからきちんと勉強して、高校は進学校にすすんだけど受験の時も全く協力してくれなくて、家だと小さい兄弟がいてうるさいから土日も学校に行って勉強した
    大学は奨学金とバイトで極貧生活だったけど若かったしなんとか頑張れた
    でも年を取ってから若いとき無理したのが祟ったのか今は病気してのんびり過ごしてる

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 16:07:15 

    >>40
    世界一周しながら自由に生きてる~とかそういうのかと思った

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 16:07:30 

    うちも「勉強しなさい!」は言われたことない。テスト前に「ちゃんと勉強してるの?」くらい。逆に勉強してたら褒められたなあ。
    結局私立の高校行って、資格とれる大学行って資格を生かした仕事してる。
    勉強しろ!って言われてたら勉強嫌いになってただろうな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 16:08:44 

    うちもうるさく言われた事ないし、兄弟が割りと多いから、塾とか習い事もしてなかった。
    だけど宿題とか分からなければちゃんと教えてくれるし、決して放任ではなかった。
    やりたい事を尊重してくれてたのかな。だから、色々な経験をして、視野は広められたと思う。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 16:08:48 

    >>6
    周りが言うのはわかるけど、自称はしないほうがいいですね

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 16:08:55 

    >>8
    永沢くんの食卓、寂しい....おかずはたくあん漬けだけ?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 16:09:36 

    >>7
    むしろ教育熱心だよ。
    あなたがそれを無駄にしただけ。

    +47

    -4

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 16:09:58 

    >>48
    3です。そういうことでは全くありません。
    親戚に医師が多いのですが、医師免許をとるまで勉強、研修医でも勉強、医師になってからも勉強。なので、私は本当に腑抜けだと思ってます

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 16:10:06 

    >>27
    ご両親は医者になるために凄い教育熱心な家庭で育ったのかな?その反動で自分の子供には自由にさせたかったのかもね。受験勉強や実習中などキツイ時期もあったと思う。裕福でも、医者ってなってからも大変だと思うし。
    18さんは高校時代から自由にお金使えて、私大にも行けて、自由に生きられて良かったね。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 16:10:21 

    私はバカだったから帰ったらすぐに遊びに出ちゃって、宿題もほとんどやらずに先生に怒られて、保護者懇談で先生から母に伝わって、母にめちゃくちゃ怒られて、また翌日から毎日遊んで宿題しないってのを繰り返してた…今思えば、私のような子は親が毎日付き添って宿題するとか、工夫すべきだったんじゃないかと思う

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 16:10:38 

    >>51
    なんか失礼な書き方しちゃったかも、余計なお世話でしたね、ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 16:10:56 

    うちの父親は教育熱心でも全くの無関心というでもなく、とにかく自分の気分次第で文句ばかり言ってきてうざかったな。
    勉強は元々好きでも嫌いでもなかったので、成績は中学から大学までずっと中の上くらいだった。
    そのくせ進学や就活で悩んでる時にアドバイスを求めたら「自分で考えろ」だって。
    笑っちゃうよね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 16:11:15 

    唯一自主的にやりたいって思った習字は続いたなー
    でもやっぱり勉強が嫌いで、高校受験時に塾2つ通わされたけどやっぱり勉強嫌いで円形脱毛症になるくらい嫌だった笑

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 16:11:57 

    >>1
    大変な思いをした方いますか?って聞いてるけど、それでも私は!ってコメントが多いね

    このような家庭の方いましたか?とも書いてあるから別にいいのか

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 16:11:59 

    習い事何もしてない。私もそんなにしたいわけではなかったけど。
    通知表には無関心。
    記憶力が良かったことと周りや自分が勉強は好きだったので成績は普通。トップ取ったこともある。
    無関心なくせに勉強してない、できない認定してきた。高卒で就職するはずだったけどグレて進学した。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 16:12:02 

    >>1
    小学校中学校高校、その12年間の中には「自分自身で勉強の大切さに気づけるチャンス」が何度もあったはず
    ただぼやーっとしてて「勉強の大切さに気づけなかった」だけなら、親のせいではないでしょ

    +13

    -13

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 16:12:04 

    >>55
    3です。そうですね、自分たちが苦労してるのでわざわざ娘に苦労する必要はないと思ってたみたいですが、いまは少し後悔してるようですが笑
    もう少し厳しくしてもよかったと笑

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 16:12:34 

    大学行かせるお金なかったのに、近所だと言う理由だけで進学校に通わせたうちの親。いざ高3になると高卒で働けとか、受験大学の数まで絞ってきた。勿論奨学金。
    無いなら何で中学生のときに言わないんだろうか、言われたら勉強なんて適当にして商業高校にしたのに!!

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 16:13:02 

    >>6
    うわー、社畜日本人の発想

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 16:13:06 

    うちもそう
    習い事はかろうじて歩いて2分の所に公民館があって習字の生徒が足りないからと言う理由で通ったのだけ

    いま自分の娘が小学1年で毎日宿題がでる学校で
    親も丸つけしたりテストがあるから予習復習をしてって習い事に週3で送り迎えしたり、やればやるほど私は何にもしてもらって無いのを痛感してる

    期待もされてなかったけど、たまたま友達がなりたい職業に向かって頑張る子だったからその友達と同じ学校に行きたいと言う不純な理由で勉強して短大も同じ所に行って資格を取得して働いてた
    友達には感謝しかないけど親にはなんであんなに無関心だったのか死ぬまでに聞きたいわ


    +8

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 16:13:11 

    >>14
    最低だね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 16:13:51 

    >>9
    高校受験で塾行ってない人ってヤンキー位しか聞いたことない。
    自分でドリルとかで出来る人すごすぎるよ

    +20

    -4

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 16:14:40 

    >>9
    >>20
    学年トップクラスの成績だと、普通は大学進学するかと思うのですが、教育熱心ではないご両親は進学に賛成してくれましたか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 16:15:17 

    中学になって成績がガクンと落ちても何も言わない。面接だけで入れる通信高校志望でも何も言わない。(中の下くらいの高校も行けたのに)
    将来の仕事とか何も言われなくて、私も世間知らずで何も知らなくて、適当にその辺で働いたら月30万くらいもらえると思ってた。本当にバカでした。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 16:15:24 

    >>68
    うち一度も塾なんて行ったことないけど兄弟みんな国公立大学だよ。習い事はそろばんのみ、コスパ重視。

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 16:15:27 

    >>27
    自由人というか、また医師とは違うベクトルの幸せな人生だと思いますよ

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 16:15:42 

    親自身が勉強嫌いだから通知表に無関心だったな。
    先生が親にしてほしいことはなに?と個人的質問を生徒にした時、みんな「ペット飼いたい、旅行行きたい」だった。「通知表見てほしい」は重くて言えなかったな。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 16:16:10 

    >>52
    火事の後、親戚のお家に間借りしてるところだから…。お金にも余裕なかったんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 16:16:33 

    >>1
    とても読みやすい文章で分かりやすい!
    まだまだ未来のある若者だし、今気づいて良かったね。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 16:16:35 

    勉強しなさい、なんて両親から言われたことなかった。母は女は高校卒業したら働いていて家にお金を入れそのうち家庭にはいるから勉強なんかしなくてもいいし、学費が高いから大学には行かせたくないという考えの持ち主でした。
    塾に行って勉強方法や指導を受けたかったなあ、、

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 16:17:19 

    >>22
    3です。親の金で好きに生きている放蕩娘という意味です

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 16:18:25 

    >>1
    答えになっていませんが、主さんのコメントはとても分かりやすい文章で、すらすら読むことができました。
    自力でちゃんと勉強されたのですね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 16:18:36 

    >>69
    大学進学しなかったです。
    高校から就職です。
    ただ成績は良かったので、求人は選び放題でしたので一応一流企業に就職しました。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 16:18:48 

    両親が中卒なんだけど時代的に学がなくても女はなんとかなると言われ高卒で資格もなく勉強の重要性を感じずに大人になった
    貧乏の負の連鎖と同じかも
    大人になってから気づくのつらいよね

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 16:19:09 

    習い事も止めさせられ
    高卒で働けと言われて
    その通りにした。
    高卒で地元の企業に就職して
    地元の人と結婚して
    実家の隣に家を建て
    親の面倒みてる。
    親の思い通りになった。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 16:19:16 

    >>68
    高校を受験って意味だよね?
    私もドリルの過去問ひたすらやってたな。偏差値50の高校だった。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 16:19:26 

    うちは塾に丸投げで中学受験の際も自分で受験するとこ探して決めた。
    丸投げじゃなくて、進捗状況とか把握してないとダメだよね。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 16:19:36 

    うちも勉強しろとは言わないし
    宿題も見てもらった事もないし、宿題やりなさいとも言われなかった

    習い事も、ピアノ習ってたけど自分から習いたいって言ったことは習わせてくれた感じだから
    ピアノの練習も見てもらった事ないし、練習しなさいって言われた事も無い

    高校の進路も自分の行きたいところに行けばいい
    公立高校の授業料なら出せるって感じで
    自分で公立高校選んで行って
    大学も行きたかったら行けばいい
    大学なら奨学金もあるしって感じで
    自分で大学選んで入学金と授業料払ってもらった
    大学に入ってから奨学金申し込んで書類書いてもらった

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 16:20:30 

    >>1
    私も似ています。貧乏だったので、親に女の子は大学に行かなくていいと反対されましたが、担任の先生のおかげで地元の国立大に進学する事ができました。
    今、娘が2人いるので教育費は最優先にしたいと思っています。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 16:21:02 

    >>7 わかる。私の両親も「女の子だから女子大で十分、進学校なんてとんでもないもない」という考えの家庭だった。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 16:22:37 

    両親2人とも得意なもの一つあればいい。
    ってタイプだったから強制的に塾通わされたり
    点数低かったらめちゃくちゃ怒られたりとかは無かった。

    その分バスケやってたからバスケを極めた

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 16:22:39 

    >>68
    高校受験も大学受験も塾なんて行ってないし
    高校受験で塾いってるのなんてクラスに5人くらい
    大学受験も予備校行ってたのは少数で
    国立くらいなら高校でやってる模試受けるだけで受かる感じ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 16:23:15 

    >>29

    よく母親が娘に美しくならないように、スキンケアなどのお手入れを禁じたり、ダイエットどころか必要以上に食べさせるケースはありますが、下手に知識を持ち反抗されたら困るなどで、本などで必要な教育を与えないケースや、息子が父親より高い学歴や職業に就かせないために、勉強を軽んじるケースもありますよ。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/12(土) 16:23:30 

    地方か東京かでかわるよね
    地方だと塾とか家庭教師のほうが少数派

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 16:23:34 

    別に教育に熱心ではないのはいいけど、そうであるならせめて中学生で高校行くとに商業や工業も選択肢として示して欲しいよね

    教育熱心ではなくかといってそういう選択肢も示さず普通科に行かせるとか

    今はまだ子供もネットで調べられるからマシだけど、20~30年前だったら詰んだよね
    それで詰んだ友人が小学校の同級生で何人かいたな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 16:24:02 

    >>34
    思ってたのと違ったね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 16:24:02 

    >>14

    トピ違いだしこれ事実じゃなかったらどうすんのよ。
    ただイメージ下がっただけやん

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 16:24:47 

    テストの点数を聞かれたことなかった。通知表は楽しみのひとつだったらしく、見せて♪くらいの感覚で言ってきた。ニヤニヤしながら読んでた。
    怒られたことも誉められたこともないから教育ママに少し憧れた。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 16:25:33 

    >>1
    うちもですよ!
    教育熱心ではありませんでした
    習い事はさせてくれましたね。習字、バスケ、英語、家庭教師(高校受験時期)くらいかな。続いたのは習字バスケだけだけど。
    勉強は全然できなかったし、宿題忘れや物忘れが多かったです
    宿題やった?とか忘れ物の確認などの声かけも無かったので全部自分でやらされました
    もう少し気にかけてくれる親だったら普通になれたのかなとは思います
    中3くらいから荒れ始めて、完全嫌われました

    自分の子供は私と同じ道には行ってほしくないので
    宿題のチェック、持ち物チェックはしてあげて
    小4で自分できちんとやるようになりました。
    勉強も頑張っているようです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 16:26:29 

    勉強しろよりもむしろ外で遊んでこいと言われてた。明らかに邪魔そうだった。長じてから親に「私にはどういう人間になってほしかったの?」ときいても答えてくれなかったし。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 16:26:48 

    >>1
    私も、子育てをするようになってから「あ。うちって全く勉強に関心がなかったんだ」と気付きました。

    自分自身勉強が嫌いだったこともあり、親からも何も言われず育ったので、高校受験の際に担任やたくさんの先生が指導にあたるほどでした。

    これはやばいんだなと、個人塾・家庭教師をつけ猛勉強しましたが…本当にお恥ずかしい話なのですが…今思うと、おそらく単願推薦だったようで、そこまでする必要がなかったかと。

    それすらも、家族の誰も理解していない状態でした。

    アホな高校に上位で入ったものの、そこからまた全く勉強せず。
    高卒→就職となりました。

    今とても楽しい人生ですが、正直学歴コンプレックスです。
    こどもの高校受験を控え、私のようにならないでほしいと願いながら、一緒に頑張っています。

    どうして気づかなかったの?と言う意見もあると思いますが、勉強に心底興味がない上に、周り(親や家族)からも情報がなければ、勉強しよう!とは思いませんでした。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 16:28:05 

    >>94
    うちもだよ、私も弟も、頑張ってたけど親には何も言われなかった。
    成績見せても、それで高校は近所のあそこなら行けるの?制服もセーラー&学ランだし安いよねとかそんなノリだった。地方で私立は滑り止めだったけど、有無を言わさずチャリ通可能なところに指定された。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 16:28:25 

    テスト前に夜遅くまで勉強してるだけで電気代が勿体ないから早く寝ろ!って親に怒鳴られたよ
    もちろん進学する選択肢はなかった

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 16:29:35 

    高3受験生なのに部屋にクーラーつけてくれなかった。リビングでやれとか言われたけど、さすがに高校生でリビング学習は無いわ、、と今も思う。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 16:31:10 

    「お前にまかせる」「信用してる」と言って放置されてました。
    選択肢や経験値も無い中学生に好きにしろって言われても何を選んで良いかわからなかったから失敗しながら模索するしかなかった。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 16:32:19 

    親の影響って大きいと思う。
    うちは四人兄弟で私の時は母も気合入ってて、宿題見てくれたり、塾通わせてくれたりしてたけど、3人目、4人目はほぼ放置。というより男の子でやんちゃだったから勉強云々より生活指導で手一杯(友達を叩いて謝りに行ったり、他人の家に石投げて謝りに行ったり、学校に呼び出されたり…)だったし家族も多すぎてご飯作り、大量の洗濯物、散らかしまくる男児の後片付けに追われていて勉強なんて見てあげる感じじゃなかった。生きていくのでいっぱいいっぱい。
    同じ四人兄弟でも女の子四人の家は違ったから、やっぱりやんちゃな男の子の親って大変なんだと思う。
    ちゃんと勉強見てもらった私は国立大出て就職もちゃんとしたけど、弟たちは高卒だったりする。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 16:35:29 

    >>5
    コメ主です。
    奨学金の選択手段もありましたが、奨学金なんて可愛い名前の借金、借りるくらいなら高卒で働いた方がマシだと言われ経済的にも厳しい家庭だったので進学なんて言い出せませんでした。
    未だにあなたが進学しなかったおかげでこうして生活できると親に言われます。。
    今は少ない給料ですが、仕事の等級を上げ余裕ができたら通信制大学を受講したいと思ってます。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 16:35:38 

    うちみたいに教育熱心すぎて90点以下とったら2時間以上正座させられてなぜ解けなかったかを説明しないと許されないような家庭よりマシ。ちなみに進学校いったけど学費全く貯めてくれてなくて高卒で〜す

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 16:35:49 

    >>1
    貧乏ではないけれど家に勉強机すら、自分の部屋すらないまま育った。
    たまたま小学校で宿題をせずに怒られたのがトラウマで、宿題はしなきゃいけないんだ、テストは良くなきゃいけないんだ、って何か思い込んで図書館で自習して帰る癖がついて、県内屈指の公立高校に進学。
    周りの雰囲気に流されて、親は何も言わないけど大学行きたいな…?と思って受験もなんとか教科書で勉強して合格した。

    正直、塾とまでは言わないけど親に勉強する意味や大学進学する意義、就職する企業の良し悪しなんかを教えてもらえていたらもう少し視野が広がったのになあとは思う。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 16:36:39 

    >>62
    1は勉強の大切さを実感してるから机の有無とかを挙げてるんじゃないの?それに親が自分の子供を教育するのも義務じゃないの?

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 16:39:12 

    宿題のこととか勉強のこととか言われたことないな。
    母親に聞いたら、私も全然勉強してこなかったしなー笑って言ってた。祖父母が学校なんて言ってれば十分!みたいな人柄だったのもあるだろうけど。
    父親は学歴しっかりしてるけど、何にも言わない。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 16:40:32 

    >>83
    なぜそんな感じなのに中学受験なんだろ?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 16:40:50 

    >>54
    たぶんこの人の自由ってのは、大人としてしなくてはいけないことから逃げ続けることであり、他人の金をじゃぶじゃぶ使ってエステだの美容皮膚科通いだのジム通いだのをすることなんだと思う

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 16:41:06 

    >>100
    うちは部屋は姉妹で1部屋で冷暖房無しだったので
    大学受験も居間でこたつに入りながら箱根駅伝見ながらやってた

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 16:42:15 

    >>103
    洗脳して進学させずに早くから働かせて、しかも生活費まで工面させてるってこと?!

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 16:43:04 

    親が何もしなくても頭が良かったタイプで、クラスで1人だけ塾に行かせてもらえなかった
    勉強のやり方もわからず落ちこぼれました
    アラフォーなのに高卒ですよw

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 16:43:11 

    >>111
    洗脳っていうよりは
    本当にお金がない家庭なのでは

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 16:44:01 

    >>112
    勉強のやり方っていっても
    教科書よめばだいたいわかることない?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 16:44:09 

    >>79
    学年1位って、中学?高校?
    中学だったら、進学先は偏差値65以上だと思うのですが、そんな高校に求人なんてきます?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 16:48:19 

    母に似て頭の良かった兄は進学塾通ってた
    進学もガミガミ言われてた
    一族の誰に似たのか算数が壊滅的に出来なかった私は勉強机も買ってもらえずテストで10点以下をとってきても放置だった
    県中の馬鹿が通う私立の高校に通い
    卒業後は就職して20代前半で結婚
    結婚した時に女はそれで良いのよって言われた

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 16:49:03 

    >>17
    習い事をさせるって教育熱心な親の場合と、子供と離れてる時間がほしいという人の2パターンあるけど、17さんの場合は後者っぽいね。母親が専業主婦だと学童入れられないから、習い事を託児所代わりに使う人もいる。送迎の必要がない近場にして月謝さえ払えばお母さんはお昼寝時間確保できるし。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 16:50:47 

    >>14
    ( ´Д`)…もう、飽きた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 16:51:15 

    >>42
    コメ主です。
    習い事したい、塾へ行きたいと言っても行かせてもらえませんでした。なので自分で勉強していました。
    と言っても、塾へ行ってもやる気がなければ意味がないと思いますが…
    進学費用もバイトや奨学金でなんとか賄いました。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 16:53:35 

    >>103
    分かる、私も同じこと言われたし、誰も保証人になりたがらないもんだよ、借金だよ?支払えるの?と言われ正直私も怖くなった。今となれば保証人いらないのもあったみたいだけど諦めて就職だから詳しく聞かなかったの。

    でも、どうしても大学行きたくて本業とキャバ掛け持ち、後半はキャバメインで仕事して引っ越し費用、大学、留学費用数百万貯めて試験受けたよ。本命落ちちゃったけど第二希望受かって25歳の5年前卒業した。

    遅いスタートだったけど今からでも遅くないんじゃないかな?忙しいけれど、中には高校で子供出来て退学して落ち着いた頃に高卒認定とって、スクーリング通ってる子もいるから。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 16:55:21 

    兄には下手だけどスポーツをやらせたり、成績悪いのに塾に小学生から行かせたり、兄には熱心だった。
    私も似ていたから、塾とか行きたかったけど「女の子だから、行かなくていいの」の一声で終わり。
    でもさ、年取って世話になってるのはこの私なんだよ。コロナワクチンの予約だって私が代理。
    兄なんて、お婿さん状態で実家に寄り付きもしない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 16:55:48 

    >>62
    親が熱心で、塾に通ったり勉強ちゃんとしてる子の中にも、強制されてるからちゃんと出来てる子も凄く多いと思う。知人で進学塾に行ってた子は、今きっちり勉強すれば、サボってる子と生涯年収で歴然と差が出るとか、そんな事まで教わったらしい…そんなの教わらないと子供では気付けない。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 16:59:05 

    >>1
    あら。親のせいにしてる。
    私は3人きょうだいの末っ子で全てテキトーに育てられました。
    でも、その中で好きな事や夢中になる事を見つけて専門学校卒です。

    学歴はないけど楽しく充実した人生送れてます。
    だから、親のせいや人のせいにした事は一度もないよ。

    自分のせいでしょ。

    +4

    -14

  • 124. 匿名 2021/06/12(土) 17:01:40 

    >>120
    立派だよ。頑張ったね!素敵だよ!あなたみたいな人と友達になりたいよ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/12(土) 17:01:44 

    >>1
    知り合いの高学歴の人が、親が低学歴で勉強の大切さを身に染みてたから子供の頃から勉強は大切だと言われ続けたと言ってたよ。だけどその人は塾にも行かず自分で勉強して国立の大学院に行ってた。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/12(土) 17:01:52 

    >>103
    うちの親と同じで驚いた
    あと習い事の子供ならではのやりたかった事は大人になってから挽回できないから悔しいよね

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/12(土) 17:04:16 

    >>4
    賢い子なら気付けるかもしれないけど勉強の大切さを教えられてない中学生には難しいよ

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/12(土) 17:04:47 

    >>68
    私は中学時代塾に行ってないけど偏差値60の高校に合格したよ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/12(土) 17:06:13 

    >>115
    進学校に求人来ないよね
    高卒で公務員試験受ける人はいた
    商業高校かな

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/12(土) 17:07:24 

    うちだ!放任主義!!色々あるけどそのせいでお箸正しく持てないのに親から大人になってからその件を言われた時はほんとに腹が立った!お前が教えとけや!って。厳しいのもどうかと思うけど放任は絶対良くないよ!

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/12(土) 17:12:32 

    >>128
    知り合いは塾なし地域トップの偏差値71。塾なし阪大ストレートも一人だけ知ってる。でもそんな子ってほんとに少数。ほとんどの子が無理なんだ…

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/12(土) 17:16:08 

    高校入ってから勉強すると成績良くなるってやっと気付いて頑張って上位に
    資格もとりまくったのに結局進学反対された
    熱心じゃないというより妨害するほうでしたね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/12(土) 17:18:30 

    >>103
    そうなんだよね
    熱心どころか妨害してくる
    奨学金も結局親が関わらないと難しい
    今の時代なら情報も集めやすいけど、昔は難しいと思う

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/12(土) 17:18:41 

    トピ主です。
    他にも同じ境遇の方がいると知れてよかったです。
    やはり親の教育への干渉、習い事や進学などの投資はある程度必要だなと思います。
    就職して仕事をしていく中で、同い年の友達はまだ学生なのに自分は働きながら責任を求められる日々、頑張っても大卒の同期には給料が追いつかない現実に辛くなるときがあります。。
    就職したからと言って決して楽ではない。むしろ毎日が勉強。友達にも親にも話せない悩みをずっと抱えていて辛かったです。
    でもこのトピを呼んで同じ境遇でも頑張ってる人がいるんだと知れてとても励みになりました。
    今は目の前の仕事をこなすことで正直精一杯です。でも次の等級に上がったら通信制大学に入ることを目標に頑張ります。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/12(土) 17:19:52 

    >>108
    自分から受験したいって言ったのもある

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/12(土) 17:20:08 

    >>1
    子供の頃、成績悪くて恥ずかしくなかったの?
    バカなクラスメート見ても何とも思わないの?
    あいつと同レベルとか恥ずかしいとも思わないの?
    友達と進路や将来の話しないの?
    みんな大学受験の勉強してるとき遊んでたの?
    遊んでる友達と同じ人生なのにどうして今更親のせいにしてるの?

    +4

    -5

  • 137. 匿名 2021/06/12(土) 17:20:20 

    宿題やれとは言われたけど、具体的な進路の話はほとんどしたことない。
    親がそういう知識なかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:23 

    習い事も塾も行ってない
    テストも小学生から見せてない
    勉強しろとか言われてないけど放任ではなく、麻雀や花札、トランプは教わり、確率の話を習ったので考える力はついたかな
    自転車で通える県立高校から地元の国立大に進みました

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:25 

    >>131
    塾で入試の傾向とか教えてくれたりするし、それを自力でやる人すごい
    あと塾という強制の環境があるから勉強できた
    自分に厳しくないと自力で勉強はできないわ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:38 

    >>3
    マイナスついてるけど金持ちほどこれだよ
    金持ち学校にいた場違いな庶民の感想

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:23 

    >>115
    たぶん時代じゃない
    うちも今は全然求人来ないけど
    先生が氷河期前は一流大学出ないといまなら就職出来ない様な一流企業や銀行から求人来てたって言ってたよ


    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:33 

    姉には厳しく塾にも通わせて大学出させたケド
    私はほったらかしで、そもそも勉強がごくごく普通に出来てたけど、なんというかこんな選択肢が未来にはあるんだよってことを教えて欲しかった。
    共働きの中の下家庭だから生活するのいっぱいいっぱいだってのもわかる。現代みたいなネット社会でもなかったし、情報を自分で得る手段が無さすぎた

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:20 

    >>135
    すごいね。小学生の頃でしょ?
    周りが中受する人多かったの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:29 

    自分で言うのもアレだけど
    私クソ真面目で勉強は良くできた
    でも
    親は教育に無関心で
    大学に行く意味がないっていう考えだったから
    手に職のつく学校、専門学校しか
    進学を許されなかった
    ただただ
    興味のあることを勉強したかったな…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:06 

    >>141
    昔は商業高校に日銀の求人が来ていたって聞いたことがある。その学校からは毎年1人だけ入社できるようになっていたみたい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:36 

    >>3
    うちも
    通信簿見せたこともないかも(ハンコは押してたけど内容見てなかった)
    塾も家庭教師もつけず、試験の結果が下から数えるレベルでも何も言われなかった

    4兄弟だけど、1人医師、2人ニート、1人フリーター

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:33 

    私も親に勉強しろと一度も言われたことないけど、自分なりに勉強してたよ。自分で進路も考えて親にはここの学校に行こうと思ってる。生活費は奨学金でこうします。と話して。
    あなたは自分で何でも考えてできるから心配してないとか言われて放任主義だったな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/12(土) 17:59:44 

    ちょっと愚痴らせて。親から受ける影響ってバカになんない。学校の勉強だけじゃなく、文化教養レベルが低いのはそういうのが当たり前に高い人達の中に入った時に結構キツイ。自分の頑張りで身に付けたらいいじゃんって意見は最もなんだけど、人生で何か躓いた時に自分の育ちの悪さのせいにしたくなって自己嫌悪に陥る。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:34 

    >>3
    開業医なら娘を医者にするか、娘の旦那に継がせると思うけど違うかな?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/12(土) 18:03:26 

    うちも子供の教育には無関心だったなあ
    大学か資格とれる専門学校に行きたいって言っても、反対されたよ

    熱心とはいかないまでも、あまりにも放置、無関心だと社会に出てからツライ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/12(土) 18:38:24 

    通信教育をやりたかったけど、やらせてもらえなかった。
    小学校入学前から勉強や本が好きだったけど、本を買い与えてもらえる事もなかった。
    小学校高学年になって、図書室を自由に使えるようになってからは、しょっちゅう借りて読んでたな。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/12(土) 18:39:30 

    >>1
    うちも。私も部屋無かったし勉強机もなかった。勉強系は一切言われなかったけど、しつけはめちゃめちゃ厳しかった。
    大人の今は、勉強できるに越した事はないし、なんだかんだイイ大学出た方が選択肢は広がると思う。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/12(土) 18:40:25 

    うちもだよ。
    高卒が当たり前っていう考えの親だった。
    どちらもセンター試験とかわからなかったと思う。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/12(土) 18:47:49 

    >>19
    言わなくても勉強できてたんでしょ
    できないのにやらないから言うんだよ
    宿題だって終わって(ることが伝わって)ればやりなさいとはいわないでしょ?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/12(土) 18:50:34 

    隣の芝生は青いってこと?
    管理されすぎると自由に憧れ、ほったらかされるともっとしっかり見て欲しいって思うのかな。
    勉強の必要性は学校でだって教えてもらえると思うから、それをどれだけ自分に置き換えて想像できるか…
    結局は自分の意志だと思う。
    まだまだこれから先は長いよ。意思を強く持って切り開いてほしい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/12(土) 18:54:14 

    頭の良さって遺伝なんでしょ?
    本当に勉強が出来る人って塾なんか行かなくても出来るし

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:59 

    親が子供に興味無いんだよね
    そういう家庭は能力開発どころか躾とかコミュニケーションも放任ぎみ
    子供が間違いながら物事を覚えていくしかなくて、成功体験が少なかったり、トラウマの数が多かったりする

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/12(土) 19:17:21 

    >>4
    中学生になってからじゃ基礎のできてない馬鹿にはどう勉強していいかわからん
    年齢に見合う学力がないのだもの

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/12(土) 19:25:54 

    教育熱心じゃない家庭で育ったからそれなりに自由だで気楽だったし、勿論勉強も全然してなかったから頭もめっちゃ悪かった。
    中学の時教育熱心な親の子供がクラスにいたけど
    塾とかちょっとした暇な時間も勉強勉強で、
    テストの点数が悪いと悪く言われるって言ってた子を見ててなんか辛そうだなぁ。と思って
    つくづく勉強の価値観が違うなって思って見てたけど
    あれから何年か経って彼女は名門大学に言ってそれなりに幸せそうだし
    私は私で勉強しなかったから高卒でおまけに勉強で後悔してる部分もあるし
    勉強しなかった分楽しいこともあったけど、よく分からないね。
    まあ、勉強するに超したことは無いか。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/12(土) 19:31:54 

    >>1
    勉強しろなんて1度も言われた事ない。自分の部屋や机はあったけど・・・使ったのは高校入ってからかなぁ
    小学校の時は宿題なんてなかったから(校風?地域柄?田舎の公立小学校)、放課後は毎日友達と遊んでた。
    習い事はたくさんしてたけど塾系はなし。スイミングとかピアノとか英会話とかテニスとか・・・そういう系はやってた。週6で行ってたけど行ってるだけで、家での練習はしてないし言われたこともない。だからピアノなんて何年もやったけど全然弾けない。
    進研ゼミも保育園〜中3までしてたけど毎月届くだけで開いてもなかった。けど、何も言われなかった。

    あ、でも家では勉強しないくせに授業は大好きだったから毎日めちゃくちゃ真面目に聞いてた。小テストみたいなのも間違えた記憶がない。それで、中学受験に憧れて親に頼んだけど却下された。

    そのまま進学した田舎の公立中学では学年150人中1〜3位で、県で1番の進学校に進学して、高校では周囲の雰囲気につられて自分で勉強するようになって、大学行って国家資格とって就職して今に至る感じ。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2021/06/12(土) 19:50:39 

    >>62
    なぜ、勉強するのかをキチンと教えてあげるのは親の義務だと思う。
    ウチは両親共に中卒だから、勉強の意義を教えてもらえなかった。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/12(土) 19:54:43 

    >>114
    バカだから…w本当にわからなかったんだよねえw

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/12(土) 20:14:12 

    何も教えてもらえずに高校も兄が通ってるから知ってるって理由だけで工業高校に入学した。中退するようなことがあったときにも中退をすぐに許した。
    無知すぎて30過ぎても困ることも多いし夢を持って勉強したりするものだと知ってたら人生全然違ったと思う。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2021/06/12(土) 20:15:34 

    >>143
    兄が高校受験してるのを見て、自分も今受験してしまえば高校、大学とストレートにあがれると思ったから。でも小学生の自分に自分の人生を決めるのは失敗だったよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/12(土) 20:16:34 

    主と一緒で、習い事も何一つしてないし、
    宿題も見てもらった覚えないし、
    勉強机は当然無いし、
    本も漫画以外読んだことなかったし、
    家の中、母の服まみれで、ちょー汚かった。

    一応現役で国立大いったよ!
    勉強得意だったから。
    勉強で褒めてもらったことはないけど、
    進路希望を拒まれることもなかった。

    でも周りの同級生との差に悩んだ学生生活だった。習い事して特技がある人が、羨ましくて羨ましくて羨ましくて仕方なかった。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/12(土) 20:34:14 

    >>103
    19で気付いたならぜんぜんやり直せるよ。社会人入学枠での入学式目指してお金貯めたり試験対策しよう。母校の先生とかに相談したら力になってくれないかな?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/12(土) 20:39:38 

    >>162
    だとすると、大学に行ってもしょうがなくない?
    Fランに遊びに行くだけになるよ

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2021/06/12(土) 20:43:33 

    >>115
    アラフォー世代だけど、進学校には来ないと思う
    99%が大学進学する高校通ってたけど、就職案内なんてなかった
    残り1%も専門に行く子で、就職する子は0だった

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/12(土) 20:45:38 

    >>160
    そんだけ習い事していて教育に関心がない親な訳ないよ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/12(土) 21:22:43 

    >>9
    うちもです。得意教科で一番とったと報告しても、ふーん。って感じでした。
    大学の話なんかは全然興味無いらしくて、本命一本だけ受けて落ちたんですけどどーするかも興味無しで。
    結局一年フリーターして専門学校入った。
    子供としたらもう少し褒めて育てて欲しかったな。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/12(土) 21:24:14 

    >>163
    すごく共感した
    私は小学生の頃に勉強でつまいづいてからというもの、分からないから授業自体が苦痛だった
    大人になれば皆んな働くから学校なんて無意味だと幼い考えを都合よく自分に言い聞かせてた
    社会に出てみたら全然違った
    自分が幼い頃に想像してた一般的な家庭を築く為には学力が必要だった事を思い知った

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/12(土) 21:27:48 

    >>167
    いや、でもいちおう大卒になるじゃないの

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/12(土) 21:49:14 

    >>136 横から失礼。こういう親の元に生まれると、努力や頑張る機会が無いし褒められないから成功体験が無い→もっと〇〇になりたいって上を目指す気持ちが育たないのよ。本人の性格次第。

    うちは小学生時代は30点じゃないからセーフ・中学生なら1が無いからセーフって考えなの。2がついた通知表見せてもその瞬間は怒るだけで、親も塾やドリル買ってくるとかの対策も無い。

    周りより劣っている事に恥もあるけど、勉強嫌いだし〜でやらない。アイツよりはマシで努力しない。中3の進路も将来の夢とかやりたい事とか無いし大学進学は頭の良い人が考える事かなって。高卒後のビジョンゼロ。一念発起する程頑張るわけでもなく一応塾に行くものの底辺高校に進学。学校の授業じゃ赤本なんて解けないから専門かフリーター。

    本人がやる気出さないと意味ないから〜って他人事で、全ての責任を幼い子供のせいにするのよ。戻れるなら幼稚園からやり直したい。

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2021/06/12(土) 21:59:23 

    >>167
    Fランとはいえ大卒だから初任給とか応募できる仕事増えるよ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/12(土) 22:19:34 

    >>62 それに自ら気づけるかどうかは、地頭の良し悪しに依るのではと思う。なので、やはり遺伝的要素から考えると、親のせいというのも間違いではないと感じるわ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/12(土) 22:26:22 

    私の親も教育には無関心だったと思う
    ただ塾行きたいとか言ってもお金は出してくれたのでそこはめちゃくちゃ感謝してる

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/06/12(土) 22:34:23 

    >>173
    うちは農家で女に学は必要ないと育てられたから褒められたことないよ。
    もちろん見た目も美しくなればなるほど虐められた。
    漢字が読めるからってえらそうに!
    夜中まで勉強して灯油の無駄だ!(ストーブつけないと凍死する)
    スカートなんかはいて色気づきやがって!
    とか。
    自分の人生だから自分で決めないと後悔するよ本当に。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/12(土) 23:04:16 

    宿題やったの?はあったけどそれ以上求められたことはなかったなぁ
    勉強は好きで成績はよかったから自分でアピールしてご褒美せびってた

    大学行くときも「短大行くと思ってたから学費4年分もお金貯めてないよ」って言われた(笑)
    そこは貯めといてよ!!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/13(日) 00:12:37 

    >>45

    今からでも遅くないよ
    社会人で入学してくる人はいる

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/13(日) 01:07:18 

    うちも親が教育に無頓着でした
    私自身勉強はできましたが
    大学は行かせてもらえず、高卒
    今は専業主婦です
    高卒、資格なしではあまり職がなく
    通信制の大学に行き
    何か資格をとりたいと思うようになりました
    通信制の大学に行かれた方
    どの学部でどんな資格を取得しましたか?
    どんなことでもいいので
    教えて下さい

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/13(日) 01:57:47 

    >>68
    私も塾通ったことないまま高校受験した
    成績は良かったんだけど滑り止めの私立も受かっても行かせられないと言われ、落ちたら中卒のプレッシャーの中で学区で3番目くらいの公立進学校に受かったよ
    親が無関心って言うのも教育虐待だよね…

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/13(日) 04:34:38 

    >>20
    やっぱり嘘がバレたね。
    先日、他のトピで学年1位を取った人のコメを見て、真似したんだね。

    他の人達からの突っ込みで、早くもボロが出たね。

    嘘ついてもバレるんだよ。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2021/06/13(日) 04:40:37 

    >>9
    この人は嘘。
    自分から親に自慢して、という文章と
    書いてる内容ですぐにわかる。

    勉強出来ない人のコメント。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/13(日) 07:37:01 

    >>7
    子供のことをしっかり把握できてた良いご両親

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/13(日) 10:02:04 

    >>177
    うちも一緒です
    農家で、勉強するより早く結婚できるかが関心ごとでした
    まず勉強のやり方がわからず苦労しました
    だからといっておしゃれをすると文句を言われ、もさっとしすぎていてもブスだと言われ
    どうしたらよかったんでしょうね

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/13(日) 10:55:50 

    >>182
    申し訳ないのですが、嘘ではないです。
    ただ高校は別に進学校ではなく工業高校です。中学生のときはそんなに頭も良くなかったので。。(偏差値の高い工業高校もありますが、私は普通のところです)

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:05 

    >>8
    こいつホント嫌い

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/13(日) 19:09:45 

    小学生の時から、宿題が嫌でやらずに翌朝、先生に持参するのを忘れました。と言ってた。勉強嫌い、遊ぶのが大好きで、母は祖父の介護してたし、公文も渋々通ったけど、公文の先生に、中2のくせに小4の頭とイジメられてた。でも、どうしても保育士になりたい夢があって、大学卒業したよ。中2の成績は体育以外2でね。人生は、自分の努力でなんとかなることもあるよ。学費はバイトして払ったし。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/13(日) 19:50:26 

    母から女の子は家庭に入っちゃえばいいんだから、そんな勉強しなくてもいいのよ。と言われ育った。
    私は結婚はしたけど、もともと内向的、なかなか20台代半ばまで彼氏も出来ないような地味なタイプで。
    そういう人こそ勉強して自信つけないといけなかったんだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/14(月) 09:16:44 

    うちの親は特に何も言わなかったし夫の両親も!
    それを子どもに強いる。
    自分本位で子どもの選択権を奪ってく夫にイライラしてます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/15(火) 11:04:36 

    >>1
    私もそうでした。一緒です、気持ちわかります。
    小、中学校ともに塾などには通わせてもらえなかったです。中3の夏休み、皆夏期講習へ通って遊ぶ人もいない、受験の話も入ってこない孤独でした。三者面談で私の成績を見て、こんなに出来ないなんて思って無かった。と言われました。
    私がもっと勉強出来れば良かったのですが、自分なりの努力ではダメでした。結局、子供を見てくれていない事が一番の原因だと後々気付きました。子供に無関心も良くないですよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/16(水) 08:57:19 

    教育熱心でないと一口に言っても色んなタイプがありますよね
    うちの親も勉強しろとか一切言わなかったけど
    習い事や塾など子どもから行きたいと言えば行かせてくれたので感謝しています(当時は友達が行ってるから自分も行きたい、くらいのノリでした)

    成績は普通でしたが、高校生の時に突然将来やりたい事が見つかって
    その分野の大学に行きたいと親に言ったら
    学費の安い国公立大ならいいよと言われ(その分野の私立大の学費は高かったので)
    必死に勉強してなんとか合格し、卒業後はそのやりたかった仕事に就けています

    父親はそもそも教育に無関心(悪い事をしなければOKくらい)で
    母親は子供時代に親から勉強しろと言われるのが嫌だったから、自分は子どもに言いたくなかったそうです
    宿題などもやらなかったら本人が恥をかくだけだし嫌だったらやるだろうくらいに思っていたとの事

    振り返って親に勉強の事や将来についてあれこれガミガミ言われていたら、今の自分はどうなっていたんだろうな?と思います
    ガミガミ言われて勉強嫌いになっていたら、また違う道に進んでいたのかな?
    今自分が親になって、子どもに対して自由にさせるべきか、どういうスタンスでいくか悩んでいます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード