-
1. 匿名 2025/05/16(金) 17:09:39
仕事よりも家族を大事にすべきじゃないか、育ててもらった恩を返さなければなどの思いから、家族の介護は自分たちでやらなければ親をないがしろにしているなど自責の念を覚える人は多いんです。特に実の親に対しては、そのような思いを強く持つ傾向にあります。
親が面倒を見てほしいと求めているのだから応えなければと思うのは愛情ではなく、ある種の強迫観念です。介護の知識や経験、技術があるわれわれ専門職ですら“自分の家族の介護は直接やるべきではない”と習います。よりよい介護をするためには行政、民間のサービスを積極的に活用し、“他人に任せる”必要があります」(NPO法人となりのかいご代表理事の川内潤さん)
「繰り返しになりますが、家族だけでの介護には破綻が生じます。互いに甘えが出てしまい、それが負担となって介護虐待に発展するリスクもある。また身内だと、なんでも先回りしてやってしまうことで高齢者自身の尊厳をないがしろにしてしまうケースも少なくありません」+136
-16
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 17:09:59 [通報]
安楽死希望返信+210
-25
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:24 [通報]
>>1返信
経済的な問題が多いような+344
-3
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:31 [通報]
毒親の問題で、返信
子供が親の面倒をみたくないケースだってある+252
-5
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:32 [通報]
自宅介護はきついよ返信+279
-4
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:46 [通報]
男も女も独身は哀れだね返信+5
-41
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:47 [通報]
介護士さんの給料上げてあげてよ返信
外人に税金を使うな!+346
-11
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:50 [通報]
まあそうなんだけど、今の五十代から下は施設にも入れないだろうね返信
ケアする側の人手不足で+187
-5
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 17:11:00 [通報]
他人があれこれ言ってもやらなきゃって強迫観念に囚われてる人の耳には届かない返信+15
-0
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 17:11:21 [通報]
介護はしないがお世話はするつもり返信
餅は餅屋、プロにお任せ
生活を充実させるための手助けはするつもり+24
-18
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 17:11:23 [通報]
>>7返信
でも、介護に高額払いたくないんだよね+100
-14
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 17:11:50 [通報]
すべきなんて思ってない返信
でも何をするにもお金がかかるからこんな経済状況の中今まで以上に老後の蓄えも必須になっていく事に不安しかない+109
-0
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:13 [通報]
>>7返信
自己負担増やすのが現実的だよ+29
-1
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:15 [通報]
>>1返信
なんか昨日?研ナオコさんのトピみたばっかり+27
-1
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:44 [通報]
>>1返信
特に下の世話は介護する方もされる方も他人の方がいいと思うんじゃないかな+123
-5
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:50 [通報]
>>10返信
プロに任せられる経済力が親にあればいいけどね、
皆プロに任せたいんだけどね+135
-0
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:51 [通報]
専業主婦も減って娘や嫁には頼めない時代だよね返信
兄弟姉妹でお金出しあうか、長年実家暮らしでお世話になった子がいればその子が中心にってなりそう+8
-4
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 17:13:17 [通報]
ガル民って独身や子なしに対して将来介護どーすんの?とか言うよね?返信
自分は介護しないけど、介護してもらうつもりなの?
すげー恐怖じゃん+118
-8
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 17:13:28 [通報]
無理だよ返信
介護なんてしたら働けなくなる
こっちは結構ギリギリな状態で働いてんのよ+89
-1
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 17:13:38 [通報]
お金があればね返信
安い所は空きがない
人手が無くて閉所する施設もある
ケアマネが見つからない
介護サービス今はまだ手厚いけど自分達が受ける頃には無くなってるんじゃないかな+72
-0
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 17:13:56 [通報]
>>8返信
ガル民はできるかわからない上に無条件なわけがない安楽死を待ってるから
外国人嫌、日本の子供も嫌、育休ずうずうしい、不妊様妊婦様子持ち様〜って働き手は要らないんじゃない?+12
-7
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 17:13:59 [通報]
他人に任せたいけどなかなか出来ない人が多いんじゃないの?制度やお金の問題で返信+50
-0
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:01 [通報]
>>5返信
専業時代でもキツかったらしいのに今できるわけない+57
-1
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:04 [通報]
こういうのは、国がどうにかしてあげなよ!返信
介護職員の給料低すぎるんだよ。
大変な仕事なのに!
みんなで選挙に行くしかないよ。
+99
-4
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:25 [通報]
地方こそ今は若い子達みんな大学や就職で実家を出ている子多いな。地元にはあまりいい就職先がなくて返信+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:38 [通報]
>>5返信
日中はデイやヘルパーさんにお願いしても夜中のトイレ介助とかが毎日のことでしんどいんだよね
それで上司の家庭が離婚寸前までいって、結局施設のお世話になってる+110
-0
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:40 [通報]
介護施設の低年金老父が早く逝って欲しい返信
もう預貯金が持たない
もうすぐ90歳だけど、いつまで生きるんだろう?
アル中で衰弱してたから直ぐに逝くと想定してたのに、想定外に長生きされて本当に困惑している+72
-3
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:49 [通報]
お安い施設が空いてるか、お高い施設に入れられるだけのお金があるか返信
どっちでも無ければ子供がみるか、親捨てて生活保護受けてもらうかしかない
親の面倒見たくないけど金(費用や税金)は払いたくないなんてのはまあ無理な話+8
-4
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:55 [通報]
>>7返信
給料上げたとこで、高齢者が若者を上回りすぎてるんだから単純に数として日本人だけじゃ無理。+11
-4
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:57 [通報]
見て欲しくてもお金がない。親にも私にも。もう自分の方が先にいきたいくらい、介護のことを考えると絶望感しかない。返信+51
-0
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 17:15:06 [通報]
>>1返信
そんな施設も人員もおらんやん
どこから湧いてくるんだ
もう外国人も日本で安くなんて働いてくれないのに+28
-0
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 17:15:26 [通報]
単にお金の問題で施設に頼れないだけだよ返信
罪悪感や責任感で在宅介護選ぶわけない+53
-1
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 17:15:44 [通報]
お金かかるやん返信+14
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 17:16:12 [通報]
親と義両親の介護を考えると不安しかない。独身のおじやおばまでいるとさらに不安に。甥姪に頼む人もいるよね返信+28
-0
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 17:16:24 [通報]
>>16返信
親はいけるけど自分の時が心配だわ…
上に団塊ジュニアいるから困る人増えてそこでなんか制度できてたらいいけど+26
-1
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 17:16:46 [通報]
>>14返信
あそこは
お金もあるだろうし、ヘルパーさんにも入って貰うっって言ってた。よほどのことになれば探しもするでしょう。+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 17:16:52 [通報]
でもさあ返信
日本がこれから少子化で人口減少で、介護する人も税収もどんどん減るのに、家族が見捨てたら誰も世話する人はいなくなるんじゃないの?って気もする
結局私らの老後は自己責任なら、高い税金や年金や介護保険取らないでほしい+12
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 17:17:01 [通報]
うちの旦那がもうメンタルヤバい返信
ヘルパーさん頼みまくってるんだけど
お金の事で揉めまくってて
何か余計なお金を使うわ権利書渡してくれないわキレるわ
話し合いや説得するも喧嘩になって
もう知らん!って出てったらケースワーカに色々言われて
全部俺が悪いみたいになってる…と+43
-0
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 17:17:06 [通報]
>>16返信
年金で施設料が賄えるなら理想だけど
賄えなかったら子がわけあって負担、なんて話もよく聞くよ+35
-1
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 17:17:31 [通報]
>>27返信
このコメントどこかで見たわ
世帯分離して生活保護にしてはどうでしょうか+27
-3
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 17:17:41 [通報]
>>7返信
外人向けの介護施設に日本の税金使うのもやめて+58
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 17:18:20 [通報]
>>18返信
今はまだお金を出せば他人にある程度任せられる状況だけど、4,50年後も同様に他人に任せられる状況なのかって不安はある+14
-5
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 17:18:31 [通報]
お金無いし、介護職員も不足してるのでは?返信+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 17:18:56 [通報]
母は父や兄には良い顔をして、私にだけ偉そうにするから、介護なんてしたら、地獄が待ってるのが目に見えてる。「介護は娘にして欲しい」「認知症になったら後よろしくね〜」と言われる度に心が重たくなる。返信+59
-0
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:00 [通報]
>>5返信
でも施設に入れる人ってかぎられてない?
めっちゃ待つし高いし+62
-1
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:12 [通報]
ガルも子供いるから私介護してもらえるわみたいな人たくさんいるもんね返信+12
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:25 [通報]
>>26返信
施設って高いよね。
+42
-1
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:33 [通報]
実母ですら意志疎通の難しさからイライラするのに、昔は嫁が高齢義父母の世話を当たり前の様に担ってたの信じられない返信+22
-1
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:55 [通報]
>>39返信
ここで
うちは払えないから…って払わなかったのに
遺産は貰う権利あるから!とかで揉めるんだよね+14
-0
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 17:20:04 [通報]
>>7返信
それでも年収1000ぐらいにならないとやりたい人は増えないんじゃない?あなたも選択しなかったわけだし+18
-1
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 17:20:05 [通報]
>>42返信
だから子供に介護してもらおう!って思うの?
親からそーやって思われたら嫌じゃないの?
ホラー映画でも見させられてる?+9
-3
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 17:20:25 [通報]
>>7返信
外人が介護士やる時代だから+7
-3
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 17:20:33 [通報]
>>5返信
バリアフリーのリフォームもお金かかるしね。+13
-0
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:04 [通報]
自分で食事とトイレができなくなった時点で死亡判定でいい返信+31
-1
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:05 [通報]
アラサーですが、旦那とお互いの親の介護について話はしてる返信
義実家は義父と義姉の2人暮らし、遠方で介護に行くのは現実的じゃないから介護は義姉メインで金銭的な支援になりそう。私は母が近くに住んでて、一人っ子だから自分でできる範囲は介護するつもりです。
まだ先だろうな~って思ってるけど、あっという間にその年代になりそう+4
-1
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:07 [通報]
高齢者の治療や延命をやめたら良いと思うのだけどな。返信
そのうち自然と亡くなると思う。+34
-0
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:22 [通報]
>>8返信
若い世代は想像できないかもしれないけど
高齢者になったら、国から切り捨てられる可能性は
氷河期世代から下の世代でも起こりかねないよね。+50
-2
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:34 [通報]
>>1返信
親だから扶養義務あるし、大体介護って定年退職後で仕事してないから施設の優先度が下がって入れないから自宅介護しているんじゃ?+4
-1
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:46 [通報]
>>37返信
年金もだけど介護保険料もやばいよね
40歳以上は頭割りさせられてるけど
自分達の時は使えなさそう+14
-0
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:48 [通報]
親の介護は子ども返信
ってのはケアマネに相談した時そんな態度とられたわ
分かってるよ
介護業界どこも人手不足だもんね
私はヤングケアラー?みたいな感じで育ったから
もう親の世話はうんざりよ
あの人の目の代わり、足代わりになるの疲れた
アゴで使われるの疲れた
人間としてみてないもん+29
-0
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 17:22:46 [通報]
>>1返信
お金があればねぇ+14
-0
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 17:23:14 [通報]
重度者が優先されるから、入れません。返信+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 17:23:21 [通報]
>>48返信
昔と今は寿命も違うからね、
こんなに長生きになって人生100年とか言われてるけど
ちょっと前まで人生80年になりましたよって喜んでたんだし。+9
-0
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 17:23:30 [通報]
>>18返信
それは将来我が子には頼らない以上に他人が介護を引き受けてくれる環境があるのか?ってことよ。お金貯めてるから大丈夫なんて、そのお金以上に裕福な層はお金出すわけだし。もう他人に介護を願うのは贅沢品になっているのかもしれない+11
-12
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 17:23:57 [通報]
>>15返信
誰もがそう思っているけどお金がかかるし人手も足らんのが現実+13
-1
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:06 [通報]
>>56返信
その「要治療」ってやつでめっちゃ困ってる
これがあるか無いかで老人ホームも入れる入れない出てきて
金額もぐんと上がる+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:09 [通報]
>>3返信
預けたいけどお金がないから仕方なく介護って人が多そう。+86
-0
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:12 [通報]
介護難民問題があるやろ 増えると言われてるのに呑気な記事だね返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:24 [通報]
私たちの老後は少子化だから人手がなくて無理ですね〜返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:40 [通報]
>>1返信
要介護5の母を施設に入れようとしていた頃、田舎に住んでる従妹から「可哀想やん。絶対に自宅で介護がええよ!後悔するで」と毎日しつこくしつこく言われて嫌になり今は絶縁状態です。
現在は要介護1の父の世話を1人でしていますが、兄は何にもしないので「遺産を多めに貰えなかったら絶縁する」と宣言しようかと思ってます。+53
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:54 [通報]
>>27返信
預貯金ってお父様の?
主の?
+8
-0
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:56 [通報]
>>39返信
親ガチャなんて今に始まったことじゃないしね
退職金のある仕事で、厚生年金企業年金しっかりある、ローンの終わった戸建てがあって死ぬまでは不便なく住めるようにリフォーム済み、とかお金持ちじゃなくても当たりだよね+14
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:00 [通報]
>>7返信
介護士さんのお給料上がったら、利用料も上がって払えない人も増えるかも?年金の範囲で介護利用出来たらありがたい+13
-0
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:09 [通報]
そりゃ金があればそうするのでは?返信
罪悪感とかは「自分が面倒をみないと(金もないし)他に世話をする人がいないから」とかそういうのじゃない?
金があって他人に任せられるならそんなに深刻にはならないはず+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:49 [通報]
>>62返信
相当重度なのに入れてません。+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:49 [通報]
>>3返信
お金がなかったら家族で見るしかないよね
それか捨てて逃げるか
でもそれが出来ないから思い詰めて
悲惨な事件が起こってしまうんじゃなかな+89
-0
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:59 [通報]
>>70返信
読んだだけでイライラした!笑
+32
-0
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 17:26:30 [通報]
>>55返信
将来のことだからって後回しにせずに話しておくのは大事だと思うよ。+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 17:26:49 [通報]
>>27返信
生活保護にするべきだと思う
子供には子供の老後があるのだから+46
-2
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 17:27:20 [通報]
お金どうにかなるなら施設に入れるなりしたほうがいいよ返信
夫の職場の外注さんは在宅ワークしながら親御さんの介護してたけど、最初は親を施設に入れるなんてって言ってたのが顔を合わせるたびに疲弊していってたらしい
うちの義父はそれなりに貯蓄があったので助かった
恥ずかしながら実親はお金ないのでどうしようかなっていうのが悩みどころ+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 17:27:44 [通報]
月いくら払えば人に介護を頼んで自分は仕事を続けられるんだろう返信+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 17:27:47 [通報]
>>1返信
他人に頼むにもお金がかかるから無理な人が増えてる。福祉の補助金も国に減らされてるから介護施設も閉鎖が増えてる。
介護士も重労働に比例せずお給料も低いから成り手がいない。
国は一体何をしてるのだろう。
+27
-0
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:04 [通報]
>>34返信
親も独身の叔母もいるけど、仲も良好で特別裕福ではないが老後の貯金と年金である程度の施設は入れるから見る気になる
私がお金持ちならいいんだろうけど、自分の生活崩してまでは無理+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:26 [通報]
>>10返信
プロってどこにいるの。プロがいたとしても施設に、より好条件の施設勤務に転職するだろうからあなたの老親のところには回ってこない。あなたのいうお世話が不明だけど在宅にプロが訪問してこないと思うよ。扶養内に抑えて件数減らしたいパートさんが来る。+8
-4
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:26 [通報]
>>4返信
まさにうちの婆ちゃんだわ
家族みんなと揉めるから誰も関わりたがらない+45
-0
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:29 [通報]
>>59返信
ほんとそれ
年金も健康保険も介護保険も、今困ってる人たちのためにじゃんじゃん使われてて、私たちの老後の備えになってない+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:35 [通報]
>>4返信
早く逃げれば介護しなくて済むけど、逃げ遅れて毒親が倒れたら○ぬまで介護地獄だよね。+54
-2
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:43 [通報]
>>8返信
それより先に中国人に介護保険を食いつぶされそう+24
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:48 [通報]
>>70返信
介護において金も手も出さずに口だけ出すのは最低な人らしいよ+50
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:57 [通報]
>>15返信
その「他人」の数が減ってるけどね+11
-1
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 17:29:35 [通報]
うちの母は、自分は誰の面倒も見てないんだよね返信
父の両親(母にとっての義父母)は早世、自分の両親は家と山を相続した弟夫婦が介護して看取ってて?るし
だけど何故か自分は娘が仕事を辞めて介護してくれる筈と思ってるんだよね
私は結婚してないし、母には貯金もほぼなく年金も6万ちょいとかだから、仕事辞めた時点で私が少ない貯金をどんどん溶かして暮らすことになるし、その後は無一文で一人きりの中年の無職のおばさんが世に放り出される事になるの分かってる?と聞いても、耳に痛いことは知らない!じゃあ今シネば良いんでしょ!とかキレるし
今は母を扶養してるけど、介護になったら兄にもお金出してもらって施設に入ってもらうか生活保護のお世話になってもらうしかないのに+26
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 17:29:41 [通報]
親は去年の秋から入院して、今月逝きました。入院6ヶ月以降は費用が上がるって言われてたから、死んだ時ほっとした…入院してなかったら多分もっと早く逝ってたかと…返信
でも互助会の類に入ってなくて、火葬のみだったけど、高くつきました…
+7
-1
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 17:29:56 [通報]
>>16返信
そのプロも待遇悪過ぎてバンバン離職してるよね+27
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 17:30:06 [通報]
>>81返信
25〜30万だと。それでも呼び出されたり通院あれば病院のやってる時間帯に出向く。通院介助もお金で他人に頼んでもいいけど。全部お金。+9
-1
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 17:30:06 [通報]
>>70返信
当然だよ貰いな 生前贈与もあるんだから ちゃんと調べて準備しときなよ+23
-0
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 17:30:21 [通報]
>>16返信
老人が増えて子供は減るから少子化改善できない限り一生倍率は右肩上がり+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:23 [通報]
>>81返信
地域や施設の規模、要介護度にもよるけど、義父に入居してもらった介護付き有料老人ホームは20~24万円/月だった
他に入居一時金がかかるところとか敷金がかかるところもある+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:23 [通報]
>>3返信
月額28万くらいは覚悟してるけど、どんどん値上がりするよ+31
-0
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:40 [通報]
>>18返信
前に母親は子供(トピ主)に施設拒否で看てもらう気満々で困ってるって相談あったな。母親本人は自分の親(主の祖母)は独身の妹(主の叔母)に介護丸投げで介護した事ないって。リアルにいるんだなとびっくりした。
+27
-1
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:59 [通報]
最近の、親が高齢で介護世代の人たちは、こういう考えの人が多いから、家族だけで抱え込まない、自分は子どもに世話になりたくないって思ってるよね。返信
当事者になって感じるのは、そうは言っても、親が病気になればノータッチってわけにいかないし、自分が介護される側になったら、お金はあっても人手不足で施設に入るのは難しいんじゃないかと。
国だって在宅介護推奨してて、実際に病院の壁とかに、在宅介護のポスターよく見ます。+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 17:32:15 [通報]
>>93返信
プロにまかせてー派の人たちって幾らまで出せるんでしょうね。私が、自分が介護のプロだなぁと思えるまで従事した後には現場ぬけてデスクワーク目指すよ。早く帰りたいもの。+13
-2
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 17:32:59 [通報]
全ての人が施設に入れればいいんだけど返信+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 17:33:05 [通報]
>>5返信
私が親より先に○ねば介護者不在で自動的に施設入所なんだろうな…って最近思う。+30
-1
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 17:33:29 [通報]
母と祖母と介護して独身アラフィフ。私はピンコロで逝きたい。返信+13
-0
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 17:33:37 [通報]
健康寿命を伸ばした弊害返信
健康なら医療費を削減できるって話だが、長生きしたら医療費以外に金がかかるのは当然のこと
そもそも医療費だって言うほど削減されてない+10
-2
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 17:33:48 [通報]
>>54返信
生き物としてはそれが自然だけど、いまそれを目指すと餓死するまで見捨てなきゃならん+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 17:34:27 [通報]
>>15返信
身内ならきれいにしてあげたいし汚れは自分に返ってくる(爛れる等)。私が職業で拭く場合は、とことんきれいにとは思わない。次の人もいるし他の作業もある。退勤時刻もあるしね。+7
-7
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 17:34:53 [通報]
>>101返信
一派の人達がお金バンバン出せても、上が吸い上げて職員には行き渡らないんだよね。
相談員やケアマネも低賃金でハードワークだし。+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 17:35:06 [通報]
>>106返信
それやると逮捕されませんか。そんなの出来ないし。+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 17:35:11 [通報]
>>51返信
あまり負担はかけたくないけど、絶対介護したくないと思われる親にもなりたくないかな
自分自身親がそういう状況になったら絶対したくないとは思わないだろうし
あと基本的に誰でも将来介護されないといけないと思うんだけど、他人の子に介護してもらおう!って思うのはホラーじゃないんだね+6
-6
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 17:35:54 [通報]
>>81返信
介護度によるけど
一人当たり20万位あればまぁ+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 17:35:58 [通報]
施設とか特養は子供いない人が優先でいいと思う返信+5
-4
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 17:36:19 [通報]
>>81返信
30万あれば選びやすくなるよ+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 17:36:59 [通報]
議員とかが、現実的な介護の改革をちょっと口にしようものなら、返信
共産党とかれいわ新選組の信者とか左翼一同が「人○し!」みたいに騒ぎまくるから、改革すら難しい。
今後も国民が左翼に苦しめられそうです。+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 17:37:03 [通報]
>>93返信
拘束時間が7~20とかよくあるし深夜勤の人が夕方に帰るとか当たり前のようになってるのに手取りが20万行かないとかキツすぎる
寝てるだけの国会議員の給料なんて要らないから介護士とか必要な仕事の給料上げて欲しい
前に岸田が介護士の給料6000円上げたってドヤ顔してたけど桁が違うだろうよ+42
-0
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 17:37:04 [通報]
介護能力が無ければ押し付けられる事もないよね。返信
もう酒ガンガン飲んで暴飲暴食して、自分が先に倒れるか自○した方がいいんじゃないかと思う。+3
-1
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 17:37:05 [通報]
>>3返信
親自身施設に入るとかとんでもないって位の資産しかない+家から出なかった低収入の独身の子どもが仕方なくやるってパターンが多いと思う
ケアマネとのやり取りも上手くいかず頼るとか相談も苦手だから色々と遠ざけてしまい1人で抱え込みがち+30
-0
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 17:38:25 [通報]
>>109返信
横どうなんだろうね
独居老人の孤独しってどんな扱いなんだろう
子供「縁切ってて知りませんでした」でどうなるんだろう+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 17:38:28 [通報]
>>3返信
ほんとこれ+13
-0
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 17:38:57 [通報]
できればそうしたいけど、経済的な問題があるよ。安い施設は2年~3年待機だよ。(義親の介護で経験)返信+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 17:39:26 [通報]
やりたい人は自力でやればいい返信
お金で済ませたい人は他人に頼めばいい
何ができるか、どこまでできるかは人それぞれ+4
-2
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 17:39:44 [通報]
いよいよとなると認知症でなければ本人も結構必死に頑張るよw住み慣れた家から出てあんな施設に入りたくない!て年寄りは掌返しするよwお金ある無し関係ないw返信
中年までは「蓄えはたっぷりあるし、そうなっなら施設に入るから安心して」て言ってた人も土壇場になったらデイサービスでも嫌がるもんだよ
結局プロにすっかりお任せ出来るのは低年収家庭ってところがまあ腹立つよね
認知症とか介護度4、5は問答無用で施設探して入れるしかないが
やった事ない人が勘違いしているけど、介護度1でも日常サポートは何かと要るし、それで他人やプロの世話になろうとかお金さえあれば雇えるとか思うなかれ〜図々しい
皮肉なもので子供がいる人こそ子育て中の子供は親の面倒を見ないものだよw私は産んだから介護を受ける権利があるみたいな思考回路の人は世間知らず+10
-1
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 17:40:45 [通報]
>>115返信
夜勤明けで自損事故起こして亡くなった職員いたよ。
他の施設ではメンタル病んで在職中に自○した職員もいたって。
自分の健康も管理しきれない環境なのに、低賃金ブラック待遇で他人のケアなんて無理に決まってるわ。+22
-0
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 17:40:47 [通報]
>>8返信
子ども産んで育てた人優先にしたらいい+25
-25
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 17:41:30 [通報]
胃瘻での延命やめたり高齢者も医療費3割負担にして死ぬべき時に死ねるようにした方がいいと思う返信
団塊の世代の介護費や氷河期世代の生活保護費を考えた時点で80過ぎた方がいつまでも年金と介護費使い続けるとか無理じゃん+22
-0
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 17:42:51 [通報]
なんでこんな「今さら…?」というような記事が出てくるんだろう返信
前からみんな言ってるじゃんね+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 17:43:09 [通報]
>>81返信
直ぐに入れるような施設は月20万以上ですね。
親戚が老健に入ってるけど、月15万円超えてるって。皆さんは15万払える?+11
-0
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 17:43:16 [通報]
>>7返信
今どきの介護施設、特に特養は外国人スタッフで成り立ってるよ。
日本人は安くてキツイ仕事、やりたがらないんだよね。
入浴介助とかキツイ仕事は外国人に任せてるところもある。+16
-0
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:25 [通報]
要介護なれば入れるよね返信
でも現時点でもう施設の空きが少なくて順番待ち
空いてるのは言ったら悪いけど変な施設ばかり
夜はエアコン消すとか痰の吸引してくれないとか
コネがないと普通の施設には入れない+6
-1
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:35 [通報]
>>1返信
私は両親の看病看護を17年以上して脳梗塞で倒れた。
入院中、主治医やケースワーカーが尽力してくれて解放された。
あのままだと死んでたと思う。
若しくは親を殺してたかも。+33
-0
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:52 [通報]
>>18返信
子供と相性悪くて〜ってコメントしたら、なら介護も頼らないよね!介護はしてもらおうなんて思ってないよね!!って鼻息あらい返信きたことあるわ
祖父も祖母も大正生まれだけど「子供の世話にならん」って自分たちで国民年金と個人年金かけてその年金と蓄えで施設に入っていたし、両親もそのつもりだし私もそうするつもりで子供に介護してもらおうなんて思ったことない
そもそも育児の話題でちょっと溢しただけなのにそこまで飛躍して攻撃してくる人がいてびっくりだよ
よっぽど苦しめられてるんだろうなと思って流してるけどさ
+21
-2
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:53 [通報]
>>47返信
それだけ人の手がかかってるからね
24時間人の目があるってお金かかるもん
介護士さんの給与の少なさ問題だよね+33
-1
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 17:45:15 [通報]
>>1返信
シカトシカトアンドシカト+1
-2
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 17:45:39 [通報]
>>118返信
さらに横
だいぶ経ってから通報により発見→清掃業者が対応→子供は絶縁済で引き取り拒否→自治体で火葬し無縁仏扱いで共同墓地とか最寄りの寺で供養
って聞いた事ある。
実家近くの寺には引き取り手のいない仏様の位牌がかなり沢山あったよ。
ほとんど行き倒れとか子供に絶縁されて独居だった人だと言ってた。+7
-0
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 17:45:50 [通報]
祖母が食べられなくなってから点滴だけだけど亡くなるまで長かったな。貧血起こしてるから輸血しますかって聞かれて断った。返信
何もしないわけにもいかないんだろうけど体が死ぬ準備に入ってるのになんだかなと思った。昔なら食べられなければすぐ亡くなってたんだろうな。+13
-0
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:05 [通報]
人手不足で介護士が足らなくなるだろうから子無し税取ればよくない?で介護士のお給料上げるとかね返信
子供産んでない人が他人に老後世話になろうてのがもう理不尽な話だと思うワケ+7
-4
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:54 [通報]
なぜここまで老人が長生きしてしまうほど、医療が進歩しすぎてしまったんだろう返信
結婚して子どもを育てて、進学させて就職させて…辺りまではみんな頑張れるけど、介護がのしかかってきたら罰ゲームの始まりだとさえ思う+19
-0
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:57 [通報]
>>112返信
預貯金がまったくないならね
子供いなくてもそこ見られてるから、親戚のお世話してるけど、高いなーと思う
月額24万+1
-1
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 17:47:11 [通報]
>>2返信
安楽死とまではいかないけど無駄に病院にかかるのも考え物だよね
病気に抗えないのもまた個体としての寿命だと思う
過度な延命は本人も辛い思いするし+15
-0
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 17:47:24 [通報]
>>18返信
人手を産んでないのに人手に頼るのかということ+16
-14
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 17:47:33 [通報]
>>45返信
入れたとしてもまともに扱ってくれるとは限らないし
+18
-0
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 17:47:40 [通報]
>>124返信
理想はそれだけど、実際は小梨や独身優先になって子持ちは子供に介護してもらえってなりそうで怖い+29
-4
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 17:48:19 [通報]
>>12返信
ほんとそう。全く思ってない。
施設に入れたいけど入れないから面倒見ざるをえないだけじゃん…。
頼れって言うけど丸投げはさせてくれないじゃん…。
家族の負担は重い。+17
-0
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 17:49:18 [通報]
>>18返信
子無し税金はそれらから取った方がいいと思うよ
子供産んだ人はその子供達は社会に貢献してるんだしね
他人様の産んだ人にお世話になるんだから当然だと思う+8
-26
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 17:49:19 [通報]
>>94返信
>>97
>>111
>>113
>>127
ありがとう
大人一人の家賃+生活費+介護費とすれば妥当な金額だけど、今の親の生活費との差額を捻出するとなると厳しいね
この先は値上がりもするだろうし、何年払うかわからないのもきついな+8
-0
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:24 [通報]
毒親だったので関わらないようにしてたら親は自分の弟に生活の助けを求めた返信
いよいよそれも足らなくなって施設入所となり私がキーパーソンにならなるよと干渉し始めたところ、弟(叔父)の奥さんに「子供が介護するものよ!それを遠くに住んでしまって!親が悲しんでるよ!良い人なのに!」と責められた
親よりこの血の繋がっていない、外から良い部分しか視えてない叔母の方が腹立ったな
姑やってる叔母だけどお嫁さんも典型的なモラハラ受けてそうで気の毒だわ+4
-1
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:24 [通報]
家族は感情が入るからた駄目というよね返信+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:58 [通報]
>>4返信
老人ホームで働いてた時いたな。性格悪いおばあさんだったんだけど、たまに優しい感じの。亡くなった時に私物いっぱいあるから息子に連絡したらいらないから全部そっちで処分してくれって。面会も一回もなかった。+53
-0
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:01 [通報]
自分の老後費(施設代含む)貯めないといけないから介護なんてしてる時間ないんだわ返信
子供に迷惑かけんな
わたしは子供のために金貯めてるのに+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:20 [通報]
>>117返信
外に出てるきょうだいが、実家のきょうだいに丸投げもよく聞く話だよね
実子にはみんな介護の義務はあるから
親を1番見た人に相続が行くなど、そういう話がしてあるならべつだけど
+23
-0
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:23 [通報]
>>110返信
そーいう話じゃないんだよなぁ…
自分の知らない所で過剰な期待を寄せる親って辛くない?
私のことはどーでもいいし、お金も用意してあるから勝手に介護施設入るよってぐらいの方がありがたいじゃん
あなたの場合はまさに勝手に子供が何かしてくれるはずと期待しているパターン+11
-1
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:08 [通報]
>>45返信
生活保護でも入居できるよ+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:19 [通報]
>>136返信
実際、子なし独身は短命
老人ホームに入ってるのはお婆ちゃんばかり+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:19 [通報]
>>1返信
ここにも「介護してもらうために子供産むんじゃないの?」っていう毒親出てくるのかな?+12
-0
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:25 [通報]
>>18返信
子供に介護してもらう気まんまんの親なんて少ないと思うよ
皆子供がかわいいからこそ、迷惑かけたくない。だから貯金するわけだし。
私はアラフィフだから周囲が親介護始まった人が多い、自分もそのひとり。現実問題として施設なんてそう簡単には入れない。空室が出るまでは、家族で交代でなんとかしないといけない。
私は身寄りがないお年寄りの後見人を探して施設に入れたりする仕事をしていたんだけど、そうやって行政がやってくれるから子供が居なくても大丈夫なんだけど、そこまで動くのはもうどうしようもない状態で近所等から通報があった後だよ
現実問題として子供以内老後はいきついのは事実+10
-14
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:40 [通報]
>>1返信
うちの実家の両親も私に介護させる気満々だよ
「育ててやったんだから、今度は介護して親に恩返ししろ」という考え
+20
-0
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:53 [通報]
専門家のくせに何も分かってない返信
政府の方針自体が自宅介護に向かっているし、
介護認定も厳しくなっているというのに
金銭的問題もスルーしてるし
こいつはトウシロなのか?
+22
-0
-
158. 匿名 2025/05/16(金) 17:56:45 [通報]
>>91返信
今、扶養してるからお母さんが調子に乗るのよ。今から生保受けさせるしかない。+5
-0
-
159. 匿名 2025/05/16(金) 17:58:52 [通報]
>>109返信
うん、だからできないよねって意味で書きました+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/16(金) 18:00:28 [通報]
うちの父親も長男だから、家で母親(私から見て祖母)見てたけど56しかけたからね。返信
その時ちょうどケースワーカーが来て施設入れた。
たいして世話してないだろうけど、動けてた親が動けなくなるのを見てアタマパーンとなったんだろうね。
+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/16(金) 18:01:12 [通報]
>>2返信
安楽死って最低300万はかかるの知ってる?
病気で痛みに耐えられないとかの理由じゃないと無理だし
あと身内の同意書が2名いるとか…日本で合法になったら金ももっと高いだろうし身内がいなきゃ問題外だろうね+6
-6
-
162. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:24 [通報]
>>1返信
認知症になる前の親は、介護で子供の生活が脅かされる事を望んでいないはずなのにね
(毒親を除く)
+20
-0
-
163. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:37 [通報]
>>4返信
介護職経験ありだけど、逆によその高齢者だから親切にできるっていうのはあったよ
自分の親だとわがまま言われたら腹立つし、失禁したり悪態つかれたりしたら感情が乱れるだろうから他の人の手を借りたほうがいい面も多いにあると思ったな
+53
-0
-
164. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:47 [通報]
>>127返信
15万円なら安いほうだよ・・・+15
-0
-
165. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:01 [通報]
介護系の入所担当してるけど、ご本人様の状態もだけどご家族様の理解と協力体制みてる。ご本人様見て入れてあげたくてもご家族様がクレーマーっぽかったり返信
姥捨山じゃないけど施設に入れたら放置しそうであればNGにしてる。お金で解決(入所、自費サービス)できるならいいけど、難しいところ。+10
-0
-
166. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:03 [通報]
私の実両親は医療関係で現場を知ってるから自宅介護の負担の大きさ知ってるし、施設費用も貯めてるけど返信
義両親はどうなんだろう…デリケートな話だから夫にも聞きづらいわ。+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:34 [通報]
当人が認知症とかになったら施設入居とかの手続きくらいはした方がいいかもね返信+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:42 [通報]
>>91返信
扶養家族にしてしまったのか(T_T)
世帯分離
生活保護申請
施設入居
私の友人が国民年金しか入っていない親を施設に入れた手順+12
-0
-
169. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:00 [通報]
独身で老後資金は貯金してるけど長く生きたいわけじゃないから、親の介護が必要になったら自分がいなくなったほうがいい気がしてきた返信+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:12 [通報]
>>127返信
親の年金を充てて
更には実家を売ってお金にして
それでも何年もつんだろうか…だよね+10
-0
-
171. 匿名 2025/05/16(金) 18:06:12 [通報]
母は夜中に何度も祖母から呼ばれて寝不足だったり、無視してたなぁ…返信
おむつも嫌がってたし、ケアマネジャーの人に相談してアルツハイマーで徘徊したり車椅子になってから老人ホームに入れた。
4年ぐらい入って老衰で病院で亡くなったよ+5
-0
-
172. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:25 [通報]
家族でって考えならまだマシよね返信
元々その人に育ててもらったわけでもない息子の嫁さんにやらせてるところもあるんだし+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:45 [通報]
>>91返信
そう、聞きたくないことは聞かず、キレて
私なんかしねばいいんだ!
これってあるあるだよね+7
-0
-
174. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:46 [通報]
>>171返信
4年か~、
お母様大変でしたね。+3
-0
-
175. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:40 [通報]
>>172返信
昔はそれが当たり前だったんだよ
なのに今はそうじゃないから不服そうに見えて恐い+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/16(金) 18:11:14 [通報]
今日も介護疲れのニュース返信東京 小平 高齢女性死亡 殺人の疑いで息子逮捕 介護疲れか | NHK | 東京都www3.nhk.or.jp【NHK】15日朝早く、東京 小平市のマンションの部屋で、高齢の女性が首を絞められた状態で倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認…
+6
-0
-
177. 匿名 2025/05/16(金) 18:12:31 [通報]
>>7返信
賃金だけでなく介護に若い人材がまわると国が回らないのではとも思う。
でも絶対に必要な仕事だと思うしありがたいし難しいね。+5
-0
-
178. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:17 [通報]
本人が数千万円貯蓄していれば年金と貯蓄で施設入れる、貯蓄がなければ年金で足りない分を実子が援助できれば施設入れる、私は自宅で介護するより数万円の援助選択するわ返信
+10
-0
-
179. 匿名 2025/05/16(金) 18:14:23 [通報]
>>175返信
昔はそれでも今ほど医療が発達してないので
わりと早めに死んでるのも結構あるよ
認知症とか今ほどなかったみたいよ
だいたい介護が必要になる頃って85歳以上に多いから、そこまで生きてない人も結構多かった
ボケ老人になりたくないってのは聞くけども
それより早くに亡くなった人も多い+9
-0
-
180. 匿名 2025/05/16(金) 18:15:04 [通報]
>>144返信
一応死ぬまで働く覚悟もしてるとは言え子無しで介護職やってるけどそれでも世間からそんな暴言浴びせられると本当にこの業界なんか選ばなきゃ良かったと思うしそんな人やその親の介護しなきゃならないと思うと働くモチベーションも下がる一方だよ。
転職活動もしたけどとき既に遅しか介護系以外の資格もっててもどこにも相手にされなかったから結局介護系に逆戻りであちこち身体痛めながら働いてる。
40からは少ない給料のなかからさらに介護保険料も引かれるしね。+17
-4
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 18:16:05 [通報]
>>7返信
今の仕事より介護職の方が給料高くてもあなたはやる?やらないくせに+12
-0
-
182. 匿名 2025/05/16(金) 18:16:42 [通報]
>>1返信
でもさ、実際介護施設に入れたり出来たら良いけど、
それすらも今後厳しくなるんじゃ無いの?
うち76歳の父いて、今は元気で独居老人だけど
数年後とかひとりで生活出来なくなった時の事どうしようかと今から考えているよ…
私は都内で遠方暮らしで、今は月2回位様子見に行ってるけど、介護とまで行かなくても目が不自由になって日常生活が1人じゃ難しくなって来たらと考えたら
帰えらなきゃなのかなー…とか…
親が高齢の人はどう考えてる??+9
-0
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:03 [通報]
他人に任せるにもお金がいるよ返信
金銭的に余裕があればいろんなサービス使えるけど
介護保険使っても結構かかる+5
-0
-
184. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:12 [通報]
>>137返信
医療に限らず、日本って進歩した後の弊害対策が遅いよね。
公害も女性の社会進出も大卒増加も、安価な大量生産品に関してもそうだった。+7
-0
-
185. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:30 [通報]
お金がかかるのよ〜返信+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/16(金) 18:19:56 [通報]
>>175返信
こんなに長い期間の介護じゃなかったよ
医療ケア児もいなかったし
ダウン症も大人になれずに死んでいた+7
-0
-
187. 匿名 2025/05/16(金) 18:21:08 [通報]
親が月15万で暮らしてたとして、施設入居には最低あと10万は必要ってとこか返信+3
-0
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 18:22:36 [通報]
>>141返信
そ。超高級な有料以外は放置なケース多いよ
そもそも施設の仕事は准看や定年近い人、あと楽したい看護師や知識のない怠け者が多いから
褥瘡だらけになったり、適当にやって誤嚥性肺炎になったり
酷いと暴力振るってる所もあるからね+14
-4
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:10 [通報]
>>8返信
人口減れば消費も細るので多分介護より先に他の業界が縮小すると思う
そこであぶれた人が流れてきそうではあるけどね+7
-0
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:41 [通報]
>>91返信
無一文で一人きりの中年の無職のおばさんが世に放り出される(笑)のも平気なんだねーあなたのママは。+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:54 [通報]
86歳の母の預金と年金で施設料の支払いが多分あと5年で底をつきそう返信
私の預金切り崩す事になるけど大丈夫か心配
小規模なグループホームだけど皆んな90オーバーの方ばかり。正直怖い
+14
-0
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 18:24:24 [通報]
>>188返信
家族は医学的知識もないし、老衰だと言われれば
信じ込み闇に葬られたケースも多数見てきた
楽に死ねればいいけどね
長く苦しんで死ぬケースが殆ど+14
-0
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 18:24:32 [通報]
>>91返信
失礼だけど、実父遺産や遺族年金はなかったの?
今同居なの?+3
-1
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 18:24:46 [通報]
>>136返信
人手不足なのは給料が低いからだよ
あと介護費用ってほとんど税金から出てるから+8
-0
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:33 [通報]
>>81返信
年金いくらもらってるかによる。年金で足りない分を援助すればいいわけで年金が高ければ援助額少しですむ、現在実親も義理親も施設費用月12万~15万、この程度なら年金だけで入れる人もいる+10
-0
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:46 [通報]
>>8返信
全自動介護士に介護されるか、ベルトコンベアに乗せられて、食事介助、体交、排泄処理、入浴、リハビリと施設をぐるぐる+5
-1
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:53 [通報]
>>178返信
自分が70歳になっても差額の援助できると思いますか+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:58 [通報]
>>152返信
山の上にある生保だらけの汚い施設知ってる
めっっっちゃ適当な施設+12
-0
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:57 [通報]
>>188返信
うちの身内、丁寧に介護されすぎて死亡宣告されても余裕で舞い戻ってきたよ。 そんな適当な介護してるホームってあるの?
月々20万ちょっとでも、施設のお便り見ててもあんまメンバー変わらないし、放置なケースって?!って思ってしまった。
+15
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:50 [通報]
>>186返信
昔も長年自宅介護はあるにはあったよ
嫁がしてたんだけどね。長年介護したら立派な嫁だと表彰された。そんなもんいらなかっただろうが+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 18:28:47 [通報]
>>102返信
エスエフ小説みたいだね。全員が施設に入って産業が介護しかない日本。+6
-0
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 18:29:38 [通報]
>>31返信
ほんといない、いつでも募集中!日本人でも変な発達ボーダーみたいな人が結構な割合で入ってくるけど周りと馴染めなくて辞めてったり飛ばされたりほんと大変+10
-0
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 18:29:40 [通報]
>>5返信
父の妹が、旦那さんのお母さんを引き取ってずーっと自宅介護してた
さっぱりしたおばで明るく介護やってた感じはあったけど
大きな家を建ててもらったりかなり義母からの援助はあったみたい
そこ息子(いとこ)達いるけどみんないい子なんだよね
よく一緒にお世話してた
それくらいないと、自宅での介護でって無理だと思う
+30
-1
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 18:30:13 [通報]
>>4返信
まさにそれ。
夕方の訪問ヘルパーが「昼の服薬が出来てませんでした。心不全なので飲ませるようには出来ませんか?」
ケアマネから「もう独居は難しいと思いますが、今後どのようにするか考えてますか?」、デイサービスからは「昨日のお薬を今日持って来られてましたが、昨日は服薬確認してなかったんですか?」
フルタイムで中学生までの息子が3人(全員スポ少)、旦那いるけど介護にはノータッチで、母の年金は2ヶ月で8万程度。
サ高住に入れる事も出来ず(お金だけではなく拒否が強く暴れる)、心不全で入院必須なのに拒否で在宅、デイサービスに訪問ヘルパーに月に1度の病院に(有給取って行くけど、これも拒否が強く大変)、夕食は宅配弁当、認知症のため物盗られ妄想などの昼夜問わず電話攻撃。
介護士からは責められてる気になるし、私一人ではとてもじゃないけど完璧には出来ない、かと言ってお金をそんなに使えない(まだまだ息子たちにお金がかかる)。
どうすればいいんだ。+40
-2
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:01 [通報]
>>191返信
うちはもう10年以上すぎてます。100歳のお祝いとか時々やってるから、100歳超えるのが当たり前な時代なんだろうか?って思えてくる。
ここ数年結構なスパンで値上げがありました。
+7
-0
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:28 [通報]
>>145返信
100歳こえるかもしれないよ。5人くらい知り合いにいるよ。+4
-0
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:30 [通報]
>>199返信
あるよー
アルバイトの10代の男の子が適当に考えたメニューの食事出していたり
フラットのまま経管流してたり
むせてるのに食形態変えずに出してたり
排便管理もしないような所
エアマットも体位変換もしない所
逆に超高級の有料も経験あるけど、そこは手厚過ぎて引いた。
初回に3000万キャッシュで振り込まないと入居できないから手厚過ぎて当たり前かなと+8
-0
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:35 [通報]
>>3返信
他人に任せたいけど、お金が許さない。これに尽きる。+48
-0
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 18:33:14 [通報]
>>127返信
そして洗濯物を届けに日常的にいくんだよ。夜にいってもいいけど。+8
-0
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 18:33:21 [通報]
本当にそう。もっと声を大に国を挙げてくらいの勢いで言って欲しい。返信
高齢者の方々ほど子供が見るべきだと思ってる人多い。
うちの母親も施設を姥捨山と思い、子が捨てると思い込んでて、デイサービスさえいかない。
そんな母親はもちろん娘の私に感謝もなく気が狂いそうになる。
メディアも芸能人が介護してる話とか美談みたいなの多すぎ。+11
-1
-
211. 匿名 2025/05/16(金) 18:35:10 [通報]
>>207返信
あるよー。施設に入れた(徘徊につかれて)のに脱走した人しってる。年に200万以上支払ってるけど。万全じゃないんだわね。+9
-0
-
212. 匿名 2025/05/16(金) 18:35:30 [通報]
>>79返信
今は、介護のために世帯分離は認められにくい傾向あるよね。特に生活保護認定目的は、なぜか把握されるよね。で、再申請も却下。+21
-0
-
213. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:34 [通報]
えーっ、ある程度は子供に介護してらうために女の子が欲しくて子供を生んだのに…返信+3
-4
-
214. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:49 [通報]
>>202返信
失礼だけど男の介護士って、大卒とか県立学校卒業以外の人は
とても他の仕事は勤められないような人ばかりの集まり
+8
-0
-
215. 匿名 2025/05/16(金) 18:38:09 [通報]
>>207返信
うちは初回入所費はないです。払っていません。
ただ職員さんの負荷が大きすぎるのか離職が多いです。
+4
-0
-
216. 匿名 2025/05/16(金) 18:39:14 [通報]
>>204返信
親が薬も飲めてないのにフルタイム勤務で掲示板見てる。わたしも他人だけど薬はどうにかしないと入院することになると言いたい。フルタイム勤務でデイサービスに行っているのもよくわからない。1回、家に帰ってるの?在宅ワークしてる?+5
-8
-
217. 匿名 2025/05/16(金) 18:39:35 [通報]
嫁と実子で親と介護の奪い合いとマウントしてるところもあるよ。返信
+3
-0
-
218. 匿名 2025/05/16(金) 18:39:39 [通報]
>>26返信
普通に働きながら
赤ちゃんのオムツ交換でもしんどいのに
老人のトイレ付き添いとか無理+28
-0
-
219. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:22 [通報]
>>217返信
働きたくない叔母が
財産狙って介護にピッタリしてる+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:47 [通報]
>>147返信
失礼極まりないことを平気で介護者に言うからね。さみしい!だの親がいなくなっちゃう!みたいなので。
親離れできない成人が結局老年になっても多いよ。+0
-0
-
221. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:49 [通報]
>>215返信
家族には黙っているけど
看護も介護も職員がタイミーだらけの施設もあるよ
超高額なホーム以外はそうだと思って間違いないかと+16
-1
-
222. 匿名 2025/05/16(金) 18:42:18 [通報]
>>45返信
うちの近所も高齢者多くて、誰々さんが施設に入ったとか頻繁に聞くけど、やっぱりみんな金銭的に余裕のある家なんだよね。
うちはとても無理。弟居るけど、我感知せずって感じだし、父親は既に他界してるけど、80過ぎの高齢母が居る。そろそろ介護が必要か?な状態かもしれないけど(まだトイレは行ける)私自身、癌して体力全く無くて、お金も無いし、お先真っ暗…。元気で居てもらわないと困る。本当。でもこればかりは仕方ないんだよね…。本人が一番望んでる事だもんね…。ピンピンコロリが理想だけど…。+23
-0
-
223. 匿名 2025/05/16(金) 18:42:51 [通報]
義母、5歳のうちの娘に、ばあばのおむつ替えてね、ばあばのこと抱っこしたりおんぶするために体力つけないとね、いっぱい孫ちゃんにお金使ったからその分お返ししてね、って冗談っぽくだけど会うたび言ってくるからいやだ。孫通して私に言ってるのかなー。。。返信
長男夫婦にはお金の援助してるくせに、こっちには介護してもらうつもりでいるのがなんかなー。
義父は老人ホームに入るから子供には頼らないって言ってるのに。+13
-0
-
224. 匿名 2025/05/16(金) 18:43:21 [通報]
>>204返信
精神科に入院してもらうしかないかも。
拒否されるかもしれないけど看護士さん達がさっと連れて行ってくれるはず。とりあえず探してみて相談だけでもしてみてたら?
とは言え…月十万は超えるかな+24
-0
-
225. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:12 [通報]
>>84返信
パートタイムでもフルタイムでもプロはプロでしょ…+7
-1
-
226. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:36 [通報]
>>1返信
無理。
自宅でみるなんて、とんでもない。
親には世話になった。
けど、親が私にしてくれたようにしか
できない。
つまりそこまで身を削って面倒を見る気には、なれない。
施設に入れるお金を貯めていないのなら
生活保護もやむを得ないと思う。+17
-1
-
227. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:54 [通報]
>>155返信
氷河期だけど、70代の親は過渡期で当たり前に面倒をみてもらう(金銭面や引き取り同居希望)と言ってる人と、子供には迷惑かけない(金銭面だけで保証人など雑用は思いっきり頼る)って感じが多いかなあ。
その上の世代は面倒みろが当たり前だよ。感謝もされません。
親世代(70代より上)では介護費用がない親が悪いっていうのは一般的にはなっていない。
+10
-1
-
228. 匿名 2025/05/16(金) 18:46:59 [通報]
>>223返信
マジで義母は孫にやらせる気だよ。 今は長寿だから私が80代なら嫁60代だし、孫ちゃんはアラフォーよねって感じで思ってると思う。
義父もわからんよ。マジで弱ったらそんなこと言った?って感じになるよ。
+12
-0
-
229. 匿名 2025/05/16(金) 18:48:51 [通報]
他人(プロ)に任せるとしてもお金は払おうね返信
たまに年寄りが「我が子に迷惑をかけられない」と言って福祉に頼ろうとするのがあるけど、あれはおかしいでしょ
申し訳なくて身内に頼りたくないけど、赤の他人にはせびっていいって図々しい人が出てきた+10
-0
-
230. 匿名 2025/05/16(金) 18:49:56 [通報]
>>84返信
訪問や施設でも主婦のパートが多いよ
正社員なんて少い+8
-0
-
231. 匿名 2025/05/16(金) 18:50:13 [通報]
>>22返信
働いて収入増やしてでも
親の面倒みたくない。
他人と関わって仕事してるほうが
学びになるし、自分も成長できる。
毒親に尽くすことって
それぐらい、やりたくないことなんだけど同じ人いない?
+11
-1
-
232. 匿名 2025/05/16(金) 18:56:56 [通報]
>>211返信
200万なら安い方だし、施設サイドに入所お断りされないのを感謝しても良いと思う
自宅介護でヘルパーがマンツーマンの利用者さんは、早朝加算・深夜加算で月の支払いが50万以上だったわよ+12
-0
-
233. 匿名 2025/05/16(金) 18:57:31 [通報]
>>151返信
将来お金用意しててお金あっても介護してもらえる社会のままか分からないよって話をしてるんだけど+5
-2
-
234. 匿名 2025/05/16(金) 18:57:55 [通報]
>>202返信
虐待はダメだけど介護士に求めすぎだと思う
介護施設は高級ホテルじゃないんだから
+5
-0
-
235. 匿名 2025/05/16(金) 18:58:14 [通報]
>>229返信
国に何とかしてもらうって老人重視の政策を支持してるけど、子供や孫世代を苦しめてることに変わりないんだよね+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/16(金) 18:59:50 [通報]
>>26返信
学生の時に夜やってたけど翌日は眠くて眠くて学校で寝てた。その時期はほとんど午前中の授業中は寝てた。+11
-0
-
237. 匿名 2025/05/16(金) 19:00:10 [通報]
>>232返信
年200万なら安いと思う
入居する時に3000万、月700万の施設で
かなり手厚い支援受けてた
寧ろそのくらい払わないと程度は違えど適当に扱われると思って間違いない+8
-1
-
238. 匿名 2025/05/16(金) 19:00:35 [通報]
>>237返信
間違え。年間700万です。+3
-0
-
239. 匿名 2025/05/16(金) 19:04:15 [通報]
>>213返信
釣り?
気持ち悪いからやめて。+4
-0
-
240. 匿名 2025/05/16(金) 19:05:08 [通報]
⚠️まだ介護をしていない人へ返信
ギリギリまで別居状態にして訪問介護から施設へ入るようにするのがベスト
できれば生活保護を受けるとさらに優先度も上がります
同居したら色々な優遇措置が受けられないのでご注意
+22
-0
-
241. 匿名 2025/05/16(金) 19:07:40 [通報]
>>45返信
特に認知症のある人を受け入れてくれる施設が見つからないと包括センターの人が言ってた
うちの親が軽度の認知症の判定受けて相談したんだ
とにかく認知症の進行を遅らせるように適切な処置をしてくださいと言われた
病院で薬を貰って飲んだりリハビリみたいなのに通ったりしてるけど、結局薬の管理やリハビリの送り迎えはわたしがしてる+17
-1
-
242. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:47 [通報]
>>229返信
家族に迷惑かけたくないって言いながら生活保護受けたりね
家族に迷惑かけられないって言いながら横柄にヘルパーこき使ったり+3
-0
-
243. 匿名 2025/05/16(金) 19:09:05 [通報]
>>5返信
独身の友達がお母さんを家でみたいと思って施設から連れて帰って見たけど働きながらは無理だったって言ってた
1人につき3人いないとしんどいって言うよね
+23
-0
-
244. 匿名 2025/05/16(金) 19:09:15 [通報]
うちの母(ひとりっ子)は施設にはやらない!家で見る!!と言ってやってたけど、弱って思うように動けなくなる祖母に怒鳴り散らかして、家族環境もめちゃくちゃ悪くなった。返信
結局施設に入れたけど、病院との手続きが上手くいかず入居が遅れてその間も大変だった。
早めに専門家にお任せするのがいいと思った+3
-0
-
245. 匿名 2025/05/16(金) 19:11:55 [通報]
>>88返信
中国人は中国人(代表、サビ管、介護福祉士、ヘルパー全て中国系の法人)が面倒見て+5
-0
-
246. 匿名 2025/05/16(金) 19:16:32 [通報]
>>203返信
大きな家を建ててもらったり
こういう恩でもないと義理親は無理だわ+21
-0
-
247. 匿名 2025/05/16(金) 19:17:16 [通報]
>>239よこ返信
本気でそう思ってる人いるから釣りじゃないかもよ?+3
-0
-
248. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:10 [通報]
>>231返信
仕事も在宅介護などもした私の感想ですけど、介護はどうやっても効率化できないし予定が立たない。 自分の思い通りにならないって相当苦痛だよ。
勉強に仕事に資格試験などは、やればやるほど評価や結果でみえるし、やりがいがありまくりだった。
毒身内の介護はやらない方がいい。 ストレスで時間も健康も美貌も損なわれるよ。
+6
-0
-
249. 匿名 2025/05/16(金) 19:23:16 [通報]
>>246返信
大きな家、取り壊し費用が凄まじい。管理もめんどくさい。 税金もかかる。 特に資産も産み出さないし減るばかり。
その援助分を運用して介護費用にしてくれた方がましだよ。
+6
-0
-
250. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:46 [通報]
こういう話聞くと私は子供いなくてよかったと思ってしまう返信
少なくとも子どもをこういう親の介護問題で悩ますことはないし最悪将来私が要介護になっても多分優先的に施設に入れてもらうしかないだろうから+2
-6
-
251. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:06 [通報]
>>1返信
安楽死導入はよせな日本えらいことなるわ。+5
-0
-
252. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:49 [通報]
>>4返信
義母が夫と私に「あんたらにとってこの世にたったひとりの親(義母)を大事にしないかん!しっかり最後まで見届けないかんよ!(将来同居しろ)」と言ってきた。
えーと…義父健在だし、私にとっての親は実両親だし、まだまだ元気にしてますが?
言い間違い聞き間違いかと思って聞き返したけど、本気でそう思ってる模様。自分だけ大事にしろって思考が不快すぎてしっかり距離とってます!
夫もドン引きです!+41
-0
-
253. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:26 [通報]
>>180返信
選ばなきゃ良かったのでは?
でも先にも書いたけど介護職の給料は上げた方がいいと思うわ大変だからさ
少子化なんだから子無し税は要すると思うよ+2
-9
-
254. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:19 [通報]
>>52返信
その外人さんたちも横柄な利用者とその家族に嫌気さして逃げてる。+4
-0
-
255. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:39 [通報]
>>203返信
人一人を自宅で看取る為には人員が必要だよね。
簡単に自宅で死にたいと理想論を語る高齢者が居るけど。
配偶者が元気な事、お世話出来る子供が二人は居ること、一人は専業主婦が居ること(介護度が上がると毎日介護サービスの方がみえる)、孫達が大学生や社会人でお世話が不要な状況である事。
それらがクリア出来ないと在宅で看取るのは無理。
私は一人っ子でパートしているし、父は他界。子供達が小中学生の私には無理で要介護3の母を施設に入れた。
母は自宅を希望していたがとてもじゃないけど両立出来ない。
+19
-0
-
256. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:39 [通報]
>>251返信
人類のタブーをおかさなくても、経管栄養や本人の意思を無視した食事介助を禁止にすれば、施設不足は一気に解消するわよ+6
-0
-
257. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:41 [通報]
介護職経験者です返信
1度でも暴力振るわれたり、大声で暴言吐かれたりしたら即逃げるつもり
手を出したり人の心を傷つける人とは暮らせない+10
-1
-
258. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:31 [通報]
>>70返信
親が認知になる前に財産は主たる介護者にと公正証書を書いてもらおう。
兄弟の許可はなくてもできる。+13
-0
-
259. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:57 [通報]
>>101返信
早く帰るなら介護では現場だよ
代わりが来るなりサービス提供の時間が終わるから
介護業界はパートで回ってる+6
-0
-
260. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:31 [通報]
そう言うのは簡単。返信
年金も貯金も少なく、子供に面倒をみてもらう気満々の親。
少ない施設。介護職の人手不足。
家族だけでは無理なことはもうとうに分かりきってる。
現状が分かってるはずの専門家が言うことじゃない。無責任。+8
-0
-
261. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:34 [通報]
>>217返信
親と介護の奪い合いとマウントって?
うちが義理親さんの介護しますからぁ!いやいや実子の私が介護しますからぁ!ってこと?
押し付け合いならよくあるけど、そんなことある?+3
-0
-
262. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:42 [通報]
>>47返信
家族働いてるなら入所してしまった方が安い場合も多いよ
1人で座って留守番はできるけど、トイレには行けない場合だと
週5デイサービス、行きか帰りの時間に訪問介護で用意してもらう、負担軽減のために夜間1回ぐらいはトイレも訪問の巡回頼んで、月1ぐらいはショートで週末お泊まり
だと介護度によるけど特養の倍かかるよ
変に同居しない方が介護サービスは使いやすいし施設も優先的に入れる+19
-0
-
263. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:01 [通報]
>>233返信
横だけど、そんな事態になったらなおさら子供に介護なんて絶対させたくないわ
そんな国にったら子供達は不幸まっしぐらなのに自分だけ子供に助けてもらって死に逃げしようなんて思えない+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:10 [通報]
>>57返信
若い世代だけど、わかってるよ
上の世代に団塊世代と団塊ジュニアが控えてて私たちが支えさせられるって小学校で教えられたよ
だから今の老人の医療介護が手厚いことが憎らしい
老人のために毎月社保料バカみたいに取られて、昇格しても手取りが増えない
日本社会に絶望してるよ+20
-1
-
265. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:48 [通報]
>>245返信
もちろん経営も働くのも介護されるのも中国人で、日本の助成金やらなんやらを使われてるのが怖いんだわ+6
-0
-
266. 匿名 2025/05/16(金) 19:49:48 [通報]
>>92返信
ご愁傷さまでした。
でもとってもとってもうらやましい…うちの認知症毒母は極めて健康、足腰も元気でホント参ってる。早く逝ってほしい、マジで。+6
-0
-
267. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:50 [通報]
>>263返信
自分の子には微塵も迷惑はかけられないけど身内以外にはどれだけ迷惑かけてもいいって考え方だもんね+1
-3
-
268. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:02 [通報]
>>240返信
生活保護というけど、生活保護の申請が通るためには、
親の資産状況が調べられるし、持ち家のある人は却下されたはず。+3
-0
-
269. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:14 [通報]
寿命の上限が80歳くらいだったらよかった返信
それならなんとかできそうなのに+3
-0
-
270. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:22 [通報]
>>15返信
だから他人である嫁に義両親というものは介護を求めるんだろうね
自分の身内には迷惑かけたくないし、汚物とか処理させたくないもんね!+10
-0
-
271. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:35 [通報]
>>267返信
??+3
-0
-
272. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:42 [通報]
>>26返信
どうしても施設に入りたくないという親は困るよ+19
-0
-
273. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:57 [通報]
>>233返信
あのね、介護施設が禁止っていう事態にならない限り、費用が爆上がりで庶民が利用できないだけってことだよ。
年間に200万円いるものが500万とか1000万円になるって感じ。
用意するお金の金額が違うだけなのよ。
+5
-1
-
274. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:43 [通報]
>>11返信
なんで?
介護したことない人の言うことだよね
それとも自分の親は自分で面倒見きって看取るか、野垂れ死なせるかってこと?
高齢の親の介護は過酷だよ?
やったこともないなら、適当やこというなって思うし、やってその意見なら、施設などで赤の他人の介護してくれる人たちの負担を考えろと思う+21
-2
-
275. 匿名 2025/05/16(金) 20:12:18 [通報]
>>267返信
身内以外に迷惑かけるときは経済的負担は生じてるよ+2
-1
-
276. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:17 [通報]
要介護の父が、こちらが何も言っていないのに施設に入らないと言ってくる。返信
母は数年前に亡くなったけど、家族に介護させるのは嫌だと言って最期も病院で迎えた。
父にもお金はあるんだから施設に入るように母は言ってた。
まだ今はそこまで介護の必要はないけど、父本人からのその言葉がすごく重くて逃げ場がなくてしんどい。+8
-0
-
277. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:34 [通報]
>>273返信
あなたは庶民ではないから大丈夫なのか自決する覚悟のある人なんだね+2
-2
-
278. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:05 [通報]
>>18返信
なんで0か10だと思うんだろう。
「施設に入るには早いけど、イレギュラーに対応したりすることが1人では難しい状態」
の時って、子どもが相談に乗ったり手助けしながらなら一人暮らしができる。それで、もう難しいな〜と思ったら施設に入居させたりできる。
誰にも相談する人がいない一人暮らしの老人って、色々大変だと思うわ。+12
-0
-
279. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:47 [通報]
>>18返信
子どもが介護してくれるのは金持ってる親だけだよ
地方は子どもが都会にいて介護してもらえない貧乏高齢者いっぱいいる
金がない親の介護なんて貧乏クジじゃん。兄弟姉妹押し付けあって誰もやらないよ+13
-1
-
280. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:13 [通報]
>>1返信
介護を外注できればいいだろうけどね
今、介護費用足りないから不足していて呪縛とか関係なく自宅介護するしかなかったりするよ+4
-0
-
281. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:13 [通報]
>>275返信
少子高齢化がさらに深刻化してて今よりはるかに高くなるであろう介護施設費用を問題なく払える自信があるのなら良いと思うよ
あと入居手続き+4
-1
-
282. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:39 [通報]
「姥捨て山」ってイメージ悪いけど、山奥で高齢者コミュ作って互助してた説有るよね返信
まぁ高齢者は(年寄りだからと甘やかしてくれない)高齢者が嫌いだけど+5
-0
-
283. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:10 [通報]
>>216返信
フルタイム勤務でデイサービスの何が疑問なんでしょうか?
救急搬送で何度か入院してますが、手を付けられないぐらい暴れるので結局一日ももたずお迎え要請がすぐかかるんですよね。
デイサービスのない日のお昼も訪問ヘルパーにお願いしたいのですが、点数が足りなくて出来ないし。
生活があるので仕事休んでまで毎日朝昼晩と服薬確認は出来ません。+12
-0
-
284. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:31 [通報]
>>274返信
横だけど、元コメさんは一般論というか、介護の給料があがらない理由を客観的に言ったんじゃないかな。
生活に必ず必要な職って、給料上がらないって言われてるじゃん。
道楽には惜しみなくお金払うけど、「必ず必要な物」は、なるべく節約しようとするのって、人の行動心理としてあると思う。+6
-1
-
285. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:20 [通報]
>>56返信
痛み止め等の緩和ケアはしてあげてほしいです。
無駄な延命はなしでいいと思う。+13
-0
-
286. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:12 [通報]
>>284返信
どっちにしろ、介護してみろって話です
自分でしてみたら、一般論にせよそんな事は言えない+3
-1
-
287. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:06 [通報]
>>281返信
そこはもう身内の負担ですよね+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:16 [通報]
>>6返信
妻や旦那にいじめられてる既婚者の方が哀れだよ
逃げられないもん+9
-0
-
289. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:28 [通報]
自宅介護はきついけど、庶民でもプロに任せられるような環境を整えてくれるのかね政治家さんたちは。返信+3
-0
-
290. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:48 [通報]
>>5返信
うちは親の介護と言えば施設一択だから不思議なんだけど、今時直接介護しようとする人がどれだけいるの?+3
-3
-
291. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:08 [通報]
他人っていうか福祉を頼る。返信+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:17 [通報]
>>1返信
自宅だとネグレクト気味になるなら施設まかせで良いと思う
施設だったら服薬、入浴、食事、トイレ、オムツ交換、とかの最低限のお世話はして貰えるし
ただし最低限しかしないから親の事を想うのであれば家族が介護に介入する方が良い+5
-0
-
293. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:04 [通報]
毒親ほど介護サービスを受けたがらず所有物である子供に世話して貰おうとするから厄介返信+3
-0
-
294. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:53 [通報]
>>101返信
プロと自分で思えるならケアマネになって19時までしか勤務しません。+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:52 [通報]
>>283返信
あなたの家だけ朝はやく来て夕方遅く送ってくるのでしょうか。不思議です。+3
-4
-
296. 匿名 2025/05/16(金) 21:05:35 [通報]
おっさんが自分でするならいいけど、嫁にやらせて親孝行気取りはやめてほしいね返信+3
-0
-
297. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:29 [通報]
>>268返信
だからギリギリまで親の資産を使ってって意味
お金がある人はいいんだよ
+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/16(金) 21:20:55 [通報]
うちの祖父はギリギリまで在宅介護した後に施設に入ってもらったんだけど、祖父にとっては施設が快適すぎて要介護度が2段階も下がって元気になってしまった...返信
それからもう10年近く施設に入ってる
金がないからギリギリまで介護してたのに...
ても人好きな老人は施設に入ると元気になるってあるあるらしい+8
-0
-
299. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:17 [通報]
>>128返信
外国人も辞めちゃうよ
みんな安くてキツい仕事は嫌だもん+6
-0
-
300. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:45 [通報]
>>155返信
よこ
そういえば、一人暮らしの男性は寿命が短いって話あるけど、子なしの人は何か起こったときに発見してもらいにくい→介護ほぼなしで亡くなる、という感じになりやすそう
それがいいか悪いかは別にして、子どもいる人はちょいちょい気にかけてくれる人がいるから何かあったときにすぐに発見→長期間の介護生活、という傾向出てきそうだね+6
-0
-
301. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:11 [通報]
これからどんどん人口も若い世代も減って、きつくてお給料は少ない…誰かの世話をしたり苦労したことない世代がそもそも介護職につこうなんて思うわけない。誇りを持ってお仕事されてる方々に失礼な発言になってしまうかもしれないけど、できることなら誰もしたくない仕事。高齢で子供を勝手に産んで『将来、自分の子供に迷惑をかけるつもりない』と言う人が多いけど、数十年後…今と同じサービスが受けれると思ってるのかな?甘やかした分しっかり我が子に老後みてもらってくださいね。自分の子には介護させたくなくて、よそ様の子なら介護させてもいい(仕事であれ)と思っているその感情が嫌い。どんどん国民が減っていく中でお金で解決できる問題でもないと思うし。せいぜい家族で助け合ってください返信
早く安楽死制度導入して欲しい+20
-1
-
302. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:18 [通報]
在宅で介護している方々は使命感や責任感、家族だから親子だからで介護している人よりも、他に選択肢がないから在宅介護を選ばざるを得ない場合が多いと思う。施設に、といっても要介護の入所要件を満たさなかったり、経済的な問題がある。返信
そして入所となっても、施設含めて病院に通院や入院の必要が発生すると、家族に連絡が入り呼び出される。誰かしらが家族の中でキーパーソンとならざるを得ない状況になってしまう。
家族間で協力体制が上手くいくケースばかりではないんだよね。+13
-0
-
303. 匿名 2025/05/16(金) 21:45:57 [通報]
>>180返信
頭おかしい奴は気にしちゃダメだよ。私は介護者の方を心から尊敬してる!
早くに両親を看取ったけど本当にお世話になった
感謝してもしきれない。大変なお仕事なのにどうもありがとうございます+18
-4
-
304. 匿名 2025/05/16(金) 21:46:13 [通報]
>>1返信
子供が自立して暇持て余してる専業が最適解+2
-6
-
305. 匿名 2025/05/16(金) 21:51:48 [通報]
>>204返信
薬自分で管理して飲めないなら施設入れるか孤独死
うちは子供いない叔母を施設に入れてるんだけど、目が見えないのと認知症で飲み残し薬だらけだったよ
冷たいようだけど、薬飲まなくても元気で生きてるじゃんって思った+31
-1
-
306. 匿名 2025/05/16(金) 21:57:23 [通報]
>>7返信
よく考えたらそれはそれで変な人が集まってきそう
給料いいからって 適当に手抜きしておけばいいしー的に+3
-3
-
307. 匿名 2025/05/16(金) 21:58:39 [通報]
>>45返信
年寄りが病気か怪我(骨折とか脱臼ね)で病院へ運ばれたら病院スタッフが関連施設を無理やり勧めてくる。
あとは任意後見人、成年後見制度も勧めてくる。
断わっても無理矢理「この中から選んでいただきます! 1週間以内に決めてください!」とパンフレットを渡されれる。+9
-1
-
308. 匿名 2025/05/16(金) 22:07:53 [通報]
>>155返信
80代だと当たり前に面倒見てもらう気でいるよ。その為に無理して女の子産んだんだと。3人目でどれだけ大変だったか語られても娘の人生丸潰しってどんな考え方なのかと不思議だけど今すぐ仕事を辞めて世話しろって。+9
-3
-
309. 匿名 2025/05/16(金) 22:12:04 [通報]
>>8返信
施設のことは分からないけど、無理な延命治療は止めてほしいから、それは良かったかな。+15
-0
-
310. 匿名 2025/05/16(金) 22:18:08 [通報]
某東南アジア国に9年住んでで年末に日本に帰ってきた。返信
東南アジアでは住み込みの家政婦は当たり前。
契約内容は最初の募集によって大まかに決まるけど一般的な家事と料理はもちろんで新生児ケア、動物ケア、高齢者ケアも本人の能力によってやってくれる。
うちは夫がスーパー激務で毎日夜中まで働いてる感じだったから妊娠後期から子供が4歳になるまで住み込みヘルパー雇ってた。
衣食住と最低限の健康保険をこっちで準備する+毎月約8万円の給料で月-土で朝の6時から夜8時まで働いてくれた。(もちろん暇な時間は休憩とか昼寝とか自由な時間もたっぷりあげてた)
そろそろ日本も海外住み込みヘルパー入れたらどうですか
+1
-6
-
311. 匿名 2025/05/16(金) 22:18:28 [通報]
>>10返信
なんか甘いなぁ+2
-3
-
312. 匿名 2025/05/16(金) 22:22:32 [通報]
>>295返信
?
私と母は別居です。
デイサービスに鍵を預けているので10時から夕方までお願いしています。+8
-0
-
313. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:44 [通報]
安楽死を真面目に検討しだす時期なのに全く議論進まないから日本はダメだな返信
今から本格的に考えてかないと少子化対策と同じく手遅れになってから騒ぐしかなくなるじゃん
日本は少子化対策も既に失敗続きなのに政府は何してんの?って感じ
コメ不足対策とかも何もかもやり始めるのが遅すぎる+4
-0
-
314. 匿名 2025/05/16(金) 22:51:48 [通報]
>>310返信
毎月8万じゃ足りないでしょ
日本だと毎月40万ぐらい支給しなきゃいけないんじゃない+12
-0
-
315. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:00 [通報]
>>306返信
そういう考えがいけない
キツい仕事は給料上げないと誰もやらないよ+5
-0
-
316. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:23 [通報]
>>240返信
生活保護の事を抜かせば、日経ウーマン系の雑誌で同じことを書いてあったな。
あと、突然施設でなくて、探すまで老健?ってところに入れるとか。
同居はほんとにダメみたいね。特に共働きは絶対だめ。さらに子供がバイトなんてしてる学生だと、世帯年収が上がって何も受けられないんだよね。+5
-0
-
317. 匿名 2025/05/16(金) 22:56:37 [通報]
>>306返信
そんなことないよ。介護系の大学出た人、お給料がネックで事務の派遣になったと言ってた。事務の派遣の方が高くはないだろうけど、拘束時間考えるとわりに合わないと思ったのかも。
でもお給料あげたらそういう人もやってくるんだと思う。+6
-1
-
318. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:55 [通報]
>>1返信
施設に入れたくても、親が泣いて喚いて嫌がる場合もあるからめんどくさい…
私含む子供たちそれぞれ独立してんのに、面倒見させようとしてるのを見るとため息しか出ない。+9
-0
-
319. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:22 [通報]
『他人に任せることも大事』って同時に、環境を変えて状態が良くなる場合もある。返信
環境を変えない方が良いと言われることが多いけど、一人暮らしでいくら家族が手助けしても本人に負担があったところ、施設で衣食住の管理が全て人任せになったら回復してゆったり過ごせてる。
あのまま家にいたよりは長生き出来そう。+4
-0
-
320. 匿名 2025/05/16(金) 23:02:53 [通報]
こういうのをメディアや新聞でたくさん流してほしい。返信
+4
-0
-
321. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:25 [通報]
>>1返信
家族が介護してる人を見てるとわかる
薬を出してあげる
車椅子の移動を手伝ってあげる
靴を履かせてあげてる
これらを自分でする事がリハビリになるのに
全部先回りしてやっている
薬袋の文字を呼んで、自分で理解して薬をヒートから出す。頭と指のリハビリ。
自分で出来るところを、継続して出来るようにするのがプロ。だから介護士や看護師に任すべきだと思う。+7
-2
-
322. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:42 [通報]
>>124返信
これやったら子供産む人増えると思うわガチで+8
-6
-
323. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:15 [通報]
胃瘻とか延命治療は全額自己負担にした方がいいと思う。ムダに長生きする高齢者を減らすことから始めよう。返信+2
-1
-
324. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:19 [通報]
>>290返信
私は施設と自宅で半々
家が狭くてバリアフリー工事できないので日中は施設で入浴と歩行器リハビリ、その間に私がパート
夕方に帰宅して貰い晩御飯食べたりTVみたりして就寝
認知症後期だけど毎日穏やかに過ごしてるよ+10
-0
-
325. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:11 [通報]
>>312返信
大変ですよね
こんなやつに真面目に返事しなくて良いですよ
+8
-0
-
326. 匿名 2025/05/16(金) 23:33:53 [通報]
プロに任せてるからって言って返信
めちゃくちゃ要望多い利用者家族も問題だよ
+4
-1
-
327. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:12 [通報]
>>311返信
もう親は自分で施設決めてるし、まだ働いてるけどもう少ししたら引退と実家じまいして引っ越すらしいから気楽なのかも
お金持ちじゃないけど、年金もあるしお金で私が悩むようなことはないから好きに暮らせばいいと思ってるよ
施設に入ったからって家族が何もしなくていいわけじゃないし
出来るだけのことはしてあげたいけど、何が出来るかは本人と医者だったりケアマネだったりソーシャルワーカーだったり、プロに選択肢聞かないとわからないからね+4
-0
-
328. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:41 [通報]
>>87返信
早めに縁切りして音信不通の実績作った方が良いよ。
1度手を出してからもう無理ってなって逃げ出したら保護責任者遺棄で捕まると思う。+13
-1
-
329. 匿名 2025/05/16(金) 23:48:10 [通報]
>>124返信
それより介護保険やめて実子介護を義務にしたら必死になって子供育てると思うよ
子供いない人はすぐ安楽死+8
-7
-
330. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:29 [通報]
義父の病院月に4件、買い物の付き添い週2回返信
実母は寝たきり、はたまた実兄も要介護2.パート休みの日はこれらの用事でクタクタ💦
子育てが終わり楽しいはずの50代が…+14
-1
-
331. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:46 [通報]
>>329返信
年金やめて、中卒で就職出来るようにして、介護施設は超高級にしたら
みんな必死に子供産むよね
そもそも子供いる人は訴訟リスク高い+1
-4
-
332. 匿名 2025/05/17(土) 00:02:03 [通報]
>>56返信
必要のない人に胃瘻の手術施したり
健康診断や人間ドックなどの無理矢理の勧誘
医療機関も慈善事業じゃないから必死だよね
+3
-2
-
333. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:45 [通報]
>>47返信
高いかな?
家賃光熱費、食費、
排泄入浴、夜間巡視を「人」にやってもらってるんだよ
GWも年末年始もね
+11
-2
-
334. 匿名 2025/05/17(土) 00:23:06 [通報]
>>306返信
戻ってくる潜在は多いと思うけどね
特に男は、低収入で寿転職する業界なんだから+6
-0
-
335. 匿名 2025/05/17(土) 00:34:59 [通報]
>>306返信
本当、介護士って馬鹿にされる仕事だな
+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/17(土) 00:35:15 [通報]
>>305返信
薬を管理してまで飲ませるのがわからんよね。
もう無理に色々と飲ませなくてもと思う。
+22
-0
-
337. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:42 [通報]
その任せる他人がいない。人手不足で。私は義理父のシモの世話、暴言。心が病みました。私の親が知ったら泣くと思う。大切な娘にこんなことさせたくないよね。返信+5
-0
-
338. 匿名 2025/05/17(土) 00:50:03 [通報]
>>336返信
看護師だけど自宅高齢者は血管系とかホルモン系とか命につながる大事な薬以外はもう要らないと思う。食前漢方とかさ。+10
-0
-
339. 匿名 2025/05/17(土) 00:51:57 [通報]
本来自分がしなきゃなのに、って罪悪感がつきまとう。嫁が世話するってもう古いんだけど、古い世代の親たちは(70ー80代)はそう思ってるよね。返信+1
-1
-
340. 匿名 2025/05/17(土) 01:13:11 [通報]
子供にも他人にも介護してほしいとか思わないから、必要になったらさっさと死ねる制度を作ってほしい。年取って誰かの手を借りなきゃ自分のことすらままならないとかただの生地獄じゃん。返信+2
-1
-
341. 匿名 2025/05/17(土) 01:34:44 [通報]
>>301返信
なんで子持ちだけ?むしろその可能性が高いのは独身の方やろ+1
-1
-
342. 匿名 2025/05/17(土) 01:56:18 [通報]
>>70返信
うちのおじいちゃんのときも施設に入れたら
なんの面倒もみてない親戚が怒ってきた
無視したけど+12
-0
-
343. 匿名 2025/05/17(土) 02:00:54 [通報]
>>1返信
近年介護施設や通所系を増やしたり、特養だけだったのを総合施設にしてる
その分一施設が人手不足+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/17(土) 02:06:02 [通報]
>>124返信
そうなるような気がしてる
今は生き方も多様性とか言ってるけど現状だって手当手当じゃん+2
-1
-
345. 匿名 2025/05/17(土) 02:19:21 [通報]
>>1返信
病院から勧められたよ
車椅子だし朦朧としてるような状態だったから
その頃に比べたら元気にはなったけど、一人にはしておけないから施設にお願いするしかない
本人施設に入った頃は何が何だかわからない状態だったと思う+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/17(土) 02:21:19 [通報]
>>344返信
そもそも長生き出来なくなると思う
共働きは当たり前だもん
介護士、看護師もストレスと激務で寿命短いと思う+3
-0
-
347. 匿名 2025/05/17(土) 02:38:40 [通報]
元々、旦那が働き、妻は専業主婦という昭和モデルだから、まだなんとか通用した話で、共働きじゃないと生きていくことも難しい現代で家族がみることに無理があり、介護職自体も国からボランティアの延長線みたいな冷遇をうけている現代、なり手の不足は加速し、認知症や介護が必要な家族を抱え共倒れする家庭が激増、金持ちしか介護サービスが受けられない世の中、これはもう回避のしようがない。返信+3
-0
-
348. 匿名 2025/05/17(土) 02:49:28 [通報]
この記事を書かれた方は現状の介護保険の状況をご理解しているのでしょうか?返信
2000年4月に介護は社会が対応するとして介護保険制度が始まりました。
今、制度開始から25年。でもその介護保険だって基本は家族介護が基本です。
(施設に入所すれば別ですが全ての方が入所できるわけではない)
しかも介護従業者の担い手が減り、財政難で介護報酬は減額、事業所の倒産も過去最高です。
その様な中で今頃呑気に介護を他人に任せることも大切という記事を載せることは如何でしょうか?
これから先、更に介護サービスは減ります。利用できない時代が目の前まで来ているのです。+1
-2
-
349. 匿名 2025/05/17(土) 02:51:16 [通報]
>>5返信
研ナオコ…+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/17(土) 04:11:56 [通報]
夫が働き盛りで脳卒中になりました返信
右片麻痺で生涯車椅子と宣告されました
この先どんな生活になるか混乱中ですが新社会人になったばかりの息子には明るい未来を望みます
そのためにも私が元気でなくてはいけない
いずれ介護もあるかもとは思っていたけど まさかこんなに早く来るとは
教育費の出費も無くなりこれから老後の蓄えをと思っていたのに
私の母方が認知症を患う家計で将来私も認知症になる確率が高いが絶対に嫌だ
息子の明るい未来を親が壊すなんて絶対にしたくない
健康な身体がほしい+3
-0
-
351. 匿名 2025/05/17(土) 04:30:10 [通報]
>>130返信
本当にお疲れ様です。
同じ体験しました。
なんと言ったらいいか。
本当に地獄みたいな。きつさですよね。
+5
-0
-
352. 匿名 2025/05/17(土) 05:17:09 [通報]
>>305返信
子供いない親戚ってやっぱり若い人間に負担がいくよね
割り切らないとやってられないと思うから仕方ない+7
-3
-
353. 匿名 2025/05/17(土) 05:42:23 [通報]
>>305返信
うちも2年前に親が認知症になって服薬で遠隔介護で毎日薬飲んで!→どこにあるか分からないの繰り返しで私がノイローゼになって泣いてやめてそこからあんまり連絡も取らずたまーに会うのを2年くらいしてるけど(もうそのまはま2年くらいなにも飲んでない)全然体は元気なままだし、病院の薬って意味ないのかよと思った(血圧、糖尿系もあったけど)+21
-0
-
354. 匿名 2025/05/17(土) 05:43:35 [通報]
>>24返信
どうにもならん。金積んでも、人がいない。介護現場知ってるけど、薄給はもちろん、重労働で疲弊して辞めるケースが多い。認知症の介護は給料の問題じゃないよ。+10
-0
-
355. 匿名 2025/05/17(土) 05:49:15 [通報]
>>70返信
うちもだよ。祖母の介護を母に伯母たちが丸投げして家で見るのが基本とかほざいてた。父親は早くになくなり、母は看護師、母が「私の生活費はどうするの?」って言ったら、子どもたちが働いているでしょう。と、さすがの母も激怒したらしいけど。もちろん祖母は施設に入れた。+12
-0
-
356. 匿名 2025/05/17(土) 06:09:59 [通報]
>>76返信
〇〇さんのご家族はあなたしかいませんし!って追い詰められて病んでる人いるわ+15
-0
-
357. 匿名 2025/05/17(土) 06:10:35 [通報]
実親問題も深刻だけど返信
高齢独身の子無しはもっと厄介。結婚に向かない人がいるのは分かってるし仕方ないけど、兄弟に子持ち家庭がある場合はそっちに負担いかないように責任持って生きて欲しい。
お金だけじゃなく手続き関係含めてね。+2
-4
-
358. 匿名 2025/05/17(土) 06:15:24 [通報]
>>123返信
亡くなってはないけど、夜勤明けで事故起こしてそのまま復帰してきてない職員ならいた。その人正社員だったから何処かに異動になったのかもしれないけど+5
-0
-
359. 匿名 2025/05/17(土) 06:17:11 [通報]
親の最後8か月は病院だったけど、入院費は月10万越えた。返信+3
-0
-
360. 匿名 2025/05/17(土) 06:47:44 [通報]
>>359返信
病院にいるんだからしょうがないよ。じゃあ例えば1か月入院して3万円。そのかわり税金が爆上がり。どっちがいい。10万高いねーかわいそう。とはならないよ。ちょっと何いいに来たんだろうって感じ。でも病院で10万ならいいと思うよ。+3
-0
-
361. 匿名 2025/05/17(土) 06:54:46 [通報]
>>139とかに延命治療なんてしな方も人間はなかなか◯なない。だからみんな困ってるのよ。返信
+0
-0
-
362. 匿名 2025/05/17(土) 06:55:38 [通報]
>>307返信
そういうのなかったです
要介護4でもう歩けないけど自宅に帰されましたよ+6
-0
-
363. 匿名 2025/05/17(土) 06:58:50 [通報]
>>362ガルで散々言われてる延命治療だって全然お勧めされないよね。余計な検査だって患者の負担になるからお勧めしないって言われるし。返信
+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/17(土) 07:03:12 [通報]
>>307返信
すごいよね。強引というかしつこい。自分が何言ってるか気づいてないよね。そういうときの病院のスタッフは。患者=お金を吐き続けるモノ。余所の施設に取られてなるものか、って。+0
-4
-
365. 匿名 2025/05/17(土) 07:05:17 [通報]
>>261返信
資産家+2
-0
-
366. 匿名 2025/05/17(土) 07:34:50 [通報]
>>156返信
親の都合で産み出したんだから育てるのは当たり前では?
私はもうアラフィフだけど、いまだに彼らの恩着せがましい考えがわからないや+7
-0
-
367. 匿名 2025/05/17(土) 07:40:24 [通報]
>>335返信
介護士に丸投げした途端、姑・小姑目線になるのが不思議
プロなんだから私の理想の介護をやってくれて当たり前みたいな+1
-0
-
368. 匿名 2025/05/17(土) 07:42:13 [通報]
>>5返信
父が骨折して介助してたとき自分の手で薬飲めるのに
口開けてあーんってしてきたときは心底キモいと思った+8
-0
-
369. 匿名 2025/05/17(土) 08:27:24 [通報]
>>1返信
介護経験ありますが
家族で見るのも限度がある
だから、ヘルパーさんに
週3回来てもらってた
逆施設に入れたら
ボケるのも早いし
家族の誰一人として
面会に来ない
これが真実です+1
-0
-
370. 匿名 2025/05/17(土) 08:31:57 [通報]
>>124返信
体質で産めない人、つまり生殖能力の無い人への差別になるよ
無精子や子宮卵巣にトラブルがある人は差別されてもいいの?+8
-0
-
371. 匿名 2025/05/17(土) 08:36:13 [通報]
>>11返信
介護こそ応能負担で財産持ってる人が大金出資していいと思う+3
-0
-
372. 匿名 2025/05/17(土) 09:16:42 [通報]
>>333返信
24時間完全介護、家族の心身的な負担がなくなると思うと高くはないよね。
よく「お金払ってるんだからなんでもしてよ」と言う家族も言うけど、有料老人ホームでない限り最低限の値段だよ。
他人に介護させるって事はそういうこと。
+0
-1
-
373. 匿名 2025/05/17(土) 09:19:51 [通報]
少なくとも経済的な面倒はみれない!返信
+0
-0
-
374. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:29 [通報]
そのために老人ホームがあるんだよ返信
子供の人生潰すな+0
-0
-
375. 匿名 2025/05/17(土) 09:27:58 [通報]
>>368返信
うちの父も自分で起き上がれるのに、パックのドリンクを自分のタイミングで飲んでもらおうとベッドのサイドテーブルに置いてたら、ストローがさしてない!!これじゃ飲めんだろうが!!と怒鳴りつけられたよ+2
-0
-
376. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:55 [通報]
完全なるバグ。返信
下手したら子供育てる並以上のお金掛かるわ、子供より大変だわ、成長する過程の喜びもないわ、これと育てた恩を売る親の方が異常。手続きやら生活に支障のない範囲超えてる事を強要する親の言う事聞く必死ない。それを子に強要し老後の準備しない親は親じゃない
+5
-0
-
377. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:24 [通報]
>>359返信
高額医療費使ってるからその程度で済んでる
国民皆保険なくなったら全部自腹+4
-0
-
378. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:00 [通報]
>>375返信
怒鳴るのは問題外だけどパックの飲み物はストローほしいのはわかる+2
-0
-
379. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:40 [通報]
元義親は、嫁に介護させようとしてたわよ。返信
+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:48 [通報]
>>27返信
うちは両親よ…母なんて心臓が悪いのに90歳が目の前。どっちか一人なら施設にと思うけど、2人とか2年が限界。寿命が分かればいいのに…ほんと「いつまで生きるんだろう?」こう言う感情は長年介護している人にしかわからない。+14
-0
-
381. 匿名 2025/05/17(土) 09:54:39 [通報]
>>378返信
ストローが飲み口に刺さってないから激怒してるんだよ。ストロー刺すぐらい自分で出来るだろ。+4
-0
-
382. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:54 [通報]
まず、在宅介護を勧めてる政府に言ってやれよ返信+1
-0
-
383. 匿名 2025/05/17(土) 10:57:50 [通報]
>>378返信
ストローがパックの横に付いてるやつだったのよ
自分でやれよって感じ+5
-0
-
384. 匿名 2025/05/17(土) 10:59:26 [通報]
>>1返信
してもいいし、しなくたっていい。
それが答えで良いじゃない。
事情がある人もいるし別にないけど選択した人もいていいし、本当はこうしたかったけどこうなってしまった人もいるかもしれないし、反対だってあるだろう、みんなそれぞれが悩んでいたり思うように行かなかったりしているんだからなんだっていいよ。+0
-0
-
385. 匿名 2025/05/17(土) 11:29:27 [通報]
>>11返信
親の年金で暮らしたい人達は反対するだろうけど、み〜んな一定の年齢になったら高齢者用の施設に移る、その用途のみでの年金活用に変わってほしい
生きてる限り追い出されることがなくて、衣食住のうち、食と住が年金で固定、医療は自腹で
認知症じゃなくて元気なら自由に外出しながらベースはみんな施設で生活
80くらいからがいいな
+2
-0
-
386. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:25 [通報]
>>315返信
原発作業員や工事現場作業員
鉄道職員
トラックドライバー
自衛隊
警察官
保育士
看護師+0
-0
-
387. 匿名 2025/05/17(土) 11:37:43 [通報]
>>15返信
きっしょい意見
自分がまず、他人のやってあげたらいいのに
やらないくせに口だけだから偉そうにいえる
+3
-1
-
388. 匿名 2025/05/17(土) 11:38:56 [通報]
>>140返信
そっちのが厄介よね
自立って叫んで来たんだから+2
-0
-
389. 匿名 2025/05/17(土) 11:46:07 [通報]
>>57返信
その世代は子供はちゃんと産んで育ててたから。
今若者みたいな、娯楽や自由の選択ない。だから老後手厚いだけ
最近若害って言葉あるからね
自分しか見えてないんだよ、あんた+1
-3
-
390. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:19 [通報]
>>4返信
うちがこれ。
なんで育ててもらってないのに親の介護しなきゃいけないのって話。
しかも弱々しい老人ならまだしも、口も意地も悪い老人なんか誰が見るんだよって+6
-0
-
391. 匿名 2025/05/17(土) 12:08:13 [通報]
>>47返信
うちのお婆ちゃんはヘルパーさん週5日、土日はお手伝いさんを頼み、夜は母と叔母が交代で行って戸締りや寝かせたりしてた。私も結構クルマ出したり、通院付きそい、入院準備、退院お迎え、たまの外食や旅行付き添いしたな。10年くらいね。
私も結婚して、同じ都内だけど15キロくらい離れたため毎週末は助けられない、父や叔父はまだ働いてる。母と叔母は還暦で疲労困憊で足腰手術になり、近県のさらに郊外の介護ホームに入れたのがお婆ちゃん90歳だ。年に300万くらいだけど、さすがに100歳なんていかないからお婆ちゃんの預金で足りるよねって話し合って決める。
しかし、今お婆ちゃんは102歳。認知症以外は元気溌剌。ヤバい、預金あと1年。いよいよ古家を壊し土地を売るのだが、家の片付けが大変過ぎる。駅は近いけど下町だから道が狭くてトラックが入らない。しかも新しく家建て直すにはセットバックしないとならない。古い大木を切ってもらうと根がすごくて穴が2メーター。今そこを埋める工事中。もう頭がおかしくなるくらい大量の書類。母ノイローゼ、父イライラ。
激ヤバです。+18
-0
-
392. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:32 [通報]
>>391返信
あんまり長生きしすぎるのもね。本人も辛いと聞くよ+10
-0
-
393. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:16 [通報]
>>366返信
成人までは育てるのが義務だよね。+0
-0
-
394. 匿名 2025/05/17(土) 12:52:33 [通報]
>>1返信
日中、1人でいられなくなったら、施設考えるべき+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:41 [通報]
家族はキーマンにはなってしまう。それは仕方ない。返信
外部サービスの人たちには意思決定はできないから。
でも家族で全部見ろというのは無理だしやらない方がいい。+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:57 [通報]
>>354返信
うちのおばさんか70過ぎても介護の仕事やってるよ
その代わり 体にガタが来て2回も手術してるけどまだ働いてるよ
ただやっぱり 働いてる分 若くは見えるんだけどもう体の中身はボロボロだよ
働かなくても食べていけるんだけど 施設の方が手放さないの+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:14 [通報]
>>387返信
だよね
うちは私がやったよ
+0
-1
-
398. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:15 [通報]
うちは入浴サービスを使って感激したよ。返信
浴槽も持ってきてくれる。
本人が抵抗があるなら下は自分でできる限りやるように気を遣ってくれる。
安全に浴槽から出してくれる。
体を拭くのも手早くやさしい。+0
-0
-
399. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:02 [通報]
>>2返信
日本の最大DS(ディープステート)自民党、公明党、財務省を潰せば未来が明るくなる。
お金の心配はいらない。この国には国民が知らない資産がある。外務省解体デモを検索せよ!+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:07 [通報]
>>2返信
勝手に産んだくせに介護とかしたくないマジで
+3
-1
-
401. 匿名 2025/05/17(土) 13:34:13 [通報]
>>124返信
産みたくても産めない人に追撃するようなこと、思いついても発言するもんじゃないよ…
不妊治療してる人の前でも同じ提案できるの?+5
-4
-
402. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:52 [通報]
>>317返信
現場で働く介護士やケアマネの給与だけでなく、存在価値、職業地位も確立していかないとならない。今では当たり前の社会福祉士も戦後すぐは「意味あるのか」という議論でなかなか資格作るまで大変だったし、心理師も同じく。
看護師はかなり地位が上がったと思う。
そんな風に介護士や介護福祉士も地位を上げるべき。
大学の福祉学部や人間社会学部、人間科学部も、本来は法学部と同じく社会を学ぶのに最適な学問なのに、福祉=介護、子ども、面倒、儲からないみたいな見方をして不人気なのは、国や教育の怠慢から来ていると思う。もっと社会を守り考え尊重し合う事案だと思う。
+2
-2
-
403. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:04 [通報]
>>391返信
やっぱりピンピンコロリが最強なんだなって
動けるうちに、頭がはっきりしてる内に生前整理はしておこうと思いました+11
-0
-
404. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:18 [通報]
>>1返信
独身や実家暮らしがするべき責任と思うよ。理由としては成人後も親に面倒を見て貰ってる恩返し。
子が自立してたら親は施設に入ったり訪問介護を雇う経済余裕があったかるね。+3
-4
-
405. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:37 [通報]
>>26返信
そうなのよね
赤ちゃんなら、先が見えるでしょ
でも、高齢者の夜中の排泄介助や、便の失敗は、先が見えないの
5年かもしれないし、20年かもしれない
自分が病気になっても、排せつの世話は待ってくれない
夜中に起こされるのは、辛いし、ノイローゼになったよ
施設が一番だよ、本人も家族も穏やかでいられるよ
それに対して、普段、そういう世話をしないか、たまにきて、やってる気になっている親戚の話は聞く必要が無いよ
+11
-0
-
406. 匿名 2025/05/17(土) 13:52:22 [通報]
>>53返信
手すりつけるとか簡単なリフォームなら介護保険から補助あるしすぐにやってくれる
バリアフリーのリフォームも補助あるだろうけど時間はかかりそうだね+5
-0
-
407. 匿名 2025/05/17(土) 13:55:30 [通報]
>>391返信
まだ売れる土地があってよかったよ。
田舎じゃ取り壊し費用高額で売れないんだ。固定資産税も多くなるし。
ばあちゃんの遺族年金いくらだったんだろ?
25万ぐらいのホームなら、年金の足りない部分でついかで10万ぐらいかな?
+6
-0
-
408. 匿名 2025/05/17(土) 13:55:54 [通報]
>>405返信
親戚が旦那の独身の姉が介護必要で病院で余命宣告で数ヶ月といわれたから仕方がなく見ていたけど、色々復活したりしなかったりで5年生きて介護も5年して看取ったと言っていた
わがままな人だったらしく先は見えないし辛かったと言っていた
余命もあてにならないよ
+10
-0
-
409. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:02 [通報]
>>406返信
近所の人は、どっかでも書いたけどリフォームしたので在宅介護してもらいやすくなったって自画自賛してたよ。
そんなんよりも施設の費用にした方が子供も助かったと思う。
田舎なので、リフォーム費用と土地(売れるか謎だけど)でホームの代金で助かったと思う。
+3
-0
-
410. 匿名 2025/05/17(土) 13:59:16 [通報]
>>391返信
100歳なら子も歳だし色々やるのが辛いから孫に全部かかってきちゃうかもね
片付けは早めにやるべきだね
+8
-0
-
411. 匿名 2025/05/17(土) 14:01:12 [通報]
>>408返信
いえてる。 もう余命って当てにならんよね。
うちは癌でも復活して数十年、、入所後はコロナでも復活、インフルでも復活で余命宣告受けたのに、要介護4から現在要介護2ですよ。
もう誰よりも施設に長くいて、わがままプラス人に危害を加えるタイプ。
資産はない。
キーパーソンの私に以前の施設長やケアマネさんはどうでしたか?と聞かれたりもする。
+6
-0
-
412. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:11 [通報]
>>124返信
どうしても長生きしたい子持ちの人は優先して施設に入ってもらって
他は安楽死でいいのではないでしょうか+5
-1
-
413. 匿名 2025/05/17(土) 14:07:36 [通報]
人手不足どころか事業所の倒産が過去最多なんだけど、誰に任せるつもりなんだろ?返信
訪問も入所施設もこれから更になくなっていくのに+3
-0
-
414. 匿名 2025/05/17(土) 14:18:59 [通報]
親を特養に預けられた時にすごくほっとした。けど、私は親を捨てたんだと後ろ暗くも感じた。今もそう。ずっと自分のこと責めてる。返信+6
-0
-
415. 匿名 2025/05/17(土) 14:26:06 [通報]
そんな呪縛まったくない返信+2
-0
-
416. 匿名 2025/05/17(土) 14:27:31 [通報]
自分で出来なくてもいいけど、スタッフさんに感謝の心で接する事は大切だと思う。返信
大事な親を守って一緒にお世話してくれてるんだから、チームみたいなものだし連絡や労いは必要だよ。
金払ってんだから、仕事なんだからやって当然と言う態度は人としておかしいと思う。+4
-0
-
417. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:41 [通報]
>>414返信
捨ててないよ。 きちんと保証人もやってたらそれでいいんだよ。
ちゃんと扶養義務も果たしてるよ。 きちんと弁護士さんに私は聞いたもの。
+2
-1
-
418. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:13 [通報]
>>410返信
親のやる気じゃない?親世代は自分達も年金貰う世代だよって60代になったぐらいで、自分の親の介護はしたくない宣言して、若いからやれるよねって感じでアラサーの私に介護しろってなったな。
親は先に亡くなり、まだ婆さん生きてる。
あっても困らんのはお金ぐらいだよ。+5
-0
-
419. 匿名 2025/05/17(土) 15:00:33 [通報]
そりゃ介護やるかやらないかなんて言っちゃ悪いが金だろ。返信
貰えるものがあるなら多少の希望は汲んでもらえるのでは?
でも金持ちこそ本人自身がプロに任せたいっていうよね。+0
-0
-
420. 匿名 2025/05/17(土) 15:01:08 [通報]
>>124返信
子供を産んだ人優先って言っても、全員がってわけではないと思う。
そんなことを言ったら人数や子供の納税してる額だの言い出すようになるよ。
保育園の入園みたいに優先順位で、まず子供がいる人で子供が面倒がみられない人を特養にってなってもさ、パートなら面倒見られるんじゃない?とか育児休暇中は家にいますよね?とかあれこれ言われるんじゃないの?
子供の稼ぎが良ければ、費用も高くなるとかさ。
晩婚じゃない限りお孫さん大きいからとか、ショートとデイで頑張ってくださいってなるんじゃない?
子ナシは子ナシで徘徊してたり色々問題起こせば、施設に入れるしかないからね。
+2
-0
-
421. 匿名 2025/05/17(土) 15:02:11 [通報]
>>195返信
施設代に年金を使ってしまうと、親夫婦の残された方の生活費に困ります。うちは父が認知症で施設に入ってるけど、母の生活費が必要なので、施設費月22万は子どもが払っています。認知症だけで体は健康なのでまだ10年は余裕で元気そうなので、3000万弱いきそうです。+5
-0
-
422. 匿名 2025/05/17(土) 15:03:43 [通報]
>>403返信
ピンピンコロリって心筋梗塞や脳梗塞で助からない場合が多いよね?
うちの母方がこれ。父方は認知症でダラダラて感じ。
父だけは病気で短命だったけど。
+2
-0
-
423. 匿名 2025/05/17(土) 15:04:31 [通報]
>>331返信
奴隷を産むのね
何匹も産んだもん勝ち?
+1
-0
-
424. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:29 [通報]
>>421返信
貯金も全くなかったの?
あとはもし都会なら家売って、中古のマンション一部屋ぐらいのものに住むとかあるけどね。 都会しか使えない手だよね。+1
-0
-
425. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:19 [通報]
>>305返信
子供がいない婚歴がない叔母(父の妹)がいるけどこの先ボケたり病気したら誰が色々することになるんだろうと思ってる。
+4
-0
-
426. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:59 [通報]
>>250返信
うわー…+1
-0
-
427. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:09 [通報]
>>425返信
役所から扶養についてのお伺いが来るまで、疎遠。
お金があれば、弁護士さんがあれこれやると思う。
+1
-0
-
428. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:35 [通報]
>>4返信
自分これ。というか親の事は見切ってるからどうやって逃げるかしか考えてない。
親が優しくてまともだった人達は罪悪感に苦しめられて可哀想だけどそういうのがないのは毒親もちのメリットかも。+5
-0
-
429. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:47 [通報]
>>250返信
民間はお金がないと入れてもらえない。
問題行動はお断りになる。 特養はお金がない人で介護度が重い人だからね。 要介護って言っても条件によっては優先的にって難しいと思うわ。
+1
-0
-
430. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:41 [通報]
>>47返信
実母特養入所時15万円/月+病院受診代
ようやく入所出来たのに、体調崩し入院。退院後は
特養戻れず、現在長期療養型病院入院中 14万/月 要介護4
義母 民間の老人ホーム入所 要介護4
38万/月
(91歳の義父健在)お金がいつまで続くか…
ここまでして生きたくない
でも実母も義母も元気な頃は、家族に迷惑かけてまで長生きしたくないと言っていた
病院の治療費1割負担を見直した方がいいと感じる
治療費が高額になれば、年齢を鑑みて過度の治療は控える
方向に進むと思う
母たちが体調崩し発熱、食事摂れず病院を受診させる
入院し手厚い治療。一応病気は落ちついたけれど寝たきりで自立した生活はおくれない要介護老人の出来上がりだもん
あの世に行くのも簡単ではない+5
-0
-
431. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:17 [通報]
>>197返信
それ。70超えた母の両親が100歳近くで、母が途方にくれてる。母も年金暮らし。祖父母の年金じゃ、二人とも施設には足りない。+5
-0
-
432. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:25 [通報]
>>421返信
貯金はありますが、母の老後のためにとっておきます。
家と土地は母が住んでるので売れません。+2
-0
-
433. 匿名 2025/05/17(土) 15:23:01 [通報]
>>401返信
横
どんな制度も例外はあるよ。
例外に配慮してたら何もできないし、
あえて不妊治療の人の前で言う必要ある?
+1
-0
-
434. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:13 [通報]
とはいえニート、こどおじこどおばはするべき返信+1
-0
-
435. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:19 [通報]
>>389返信
バカじゃないの?
産めない社会にしたのは今のジジババでしょ?物価高でこれだけ増税されて手取り少なく娯楽も昔の方が金掛かってたし車やマイホームなんてもう持てないのをあんたの一部の若者を全体に当てはめんじゃないよ。子供に捨てられたらどの道1人でしょ?+2
-2
-
436. 匿名 2025/05/17(土) 15:41:27 [通報]
>>421返信
子供育てられるよね。
老人は育たないからなぁ。+0
-0
-
437. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:45 [通報]
>>56返信
95歳のアルツハイマーの姑が入所してる施設は毎月訪問診療で健康チェックがあるんだけど、正直必要ないからやらないでほしいと思ってる。姑の年金だけじゃ施設代払えなくて、夫と夫の兄とで合計15万円以上は毎月負担してる。一体いつまで生きるんだろう。+3
-0
-
438. 匿名 2025/05/17(土) 15:49:52 [通報]
>>364返信
病院に置いておけないんだよ、今は。+4
-0
-
439. 匿名 2025/05/17(土) 15:51:04 [通報]
>>407返信
ありがとう。そうよね。まだマシなんだと思って頑張る。ホームに入れても書類、税金、金融関係、介護施設からの呼び出し、衣類用意、お婆ちゃんからの要求(◯◯のお菓子送って。◯◯化粧品届けて。お墓参り行きたい)にクタクタで、近視眼的に視野が狭くなってました。
ご質問の遺族年金は14万強です。
ホームは25万で食費、光熱費、レクリエーション費全て込みです。個室にトイレ付き。
プラスお婆ちゃんの化粧品、訪問美容師、訪問歯科、認知症の薬代、スマホ代(LINEできる!)お菓子代、本や雑誌、洋服、下着代が5万くらい。
家の固定資産税、電気ガス水道固定電話継続、植木屋さんなどで17、18万くらいです。
ホーム入って終わりではないんだな。と実感してます。
+6
-0
-
440. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:57 [通報]
アラフィフ夫婦、旦那の介護してます。毎日しんどいよ。返信+3
-0
-
441. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:15 [通報]
>>3返信
あと何年生きるかわかればいいけど、わからないからどのくらいお金かけていいのか不安で使えないんだよね。
義祖母はあと3年くらいと言われて施設に入れたら倍以上長生きして貯金が尽きて義父が出していたよ。100歳超えだった。+4
-0
-
442. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:52 [通報]
>>204返信
罪にならなくして欲しいよね。
高齢で本人が嫌がってるなら孤独死でいいと思うんだけど。後の処理の民間保険加入とかあれば私も入る。心不全ならかなり高齢なのでは?+3
-0
-
443. 匿名 2025/05/17(土) 15:59:02 [通報]
>>418返信
親御さんが亡くなり、お祖母様存命とは。
でも、そういうこともありますよね。+2
-0
-
444. 匿名 2025/05/17(土) 16:04:52 [通報]
>>204返信
私はそれプラス、認知症介護度2と1の両親から鬼電の毎日。ヘルパーさんから電話、ケアマネさんから電話、父から電話、母から電話。パニックになって不眠と拒食になり診療内科通いです。
介護うつなんだけど、家事ができて身体は動くから違うんじゃないかと思う。病院変えたいけど元気はない。
とりあえず電話ではなくメールでやり取りするようお願いしてるけど、メール来るとビクビクドキドキがおさまらない。だから説明して友人とも疎遠にしてる。葉書をくれる友人に感謝。+9
-0
-
445. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:01 [通報]
>>403返信
ピンコロで死ぬ確率は1%もないんじゃなかったっけ?ピンコロは奇跡だと聞いた。+2
-0
-
446. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:07 [通報]
>>15返信
考えが甘いな。
経済的にも人手も無いし、順番待ちもあるから仕方なしに家族がやってるんだよ。+3
-0
-
447. 匿名 2025/05/17(土) 16:08:06 [通報]
>>5返信
自宅介護で退職したりって本当に無駄。
外国人に使ってる金をゼロにしてでも、外貨準備金使ってでも、日本人が全員最低限のケアを受けられる施設を作るべきだよね。
それと同時に70歳以上の医療の簡素化は必須、北欧並みに自然に逝けるように。
また転倒や誤飲も裁判禁止で、施設の責任じゃ無い。+2
-0
-
448. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:52 [通報]
文句言うと車椅子ごと海にドボンだぞ返信+0
-0
-
449. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:45 [通報]
>>54返信
うちの父はそれでも5年生きてるよ、脳梗塞で全身麻痺だけど頭ははっきりしてるから本人も地獄だと思う
母が在宅で頑張ってるけど、父名義の会社やってて3割負担だから介護費用だけで25万以上掛かってる+0
-0
-
450. 匿名 2025/05/17(土) 16:17:27 [通報]
既に親を看取った経験をしている。返信
看病や介護をしている側の人間に対して、よく1人で抱えないで〜相談して〜って言われるけれど。1人で抱えきれないから、無理なことは無理だと説明したり動いても様々な機関や人達から、頑張りが足りないだの至らぬ点を責められたり説教される羽目になる。
相談すると、うんうん、大変ー大変ーだけの鸚鵡返しみたいな回答をされ、最後に頑張ってくださいの一言で終わる経験をしたことがある。
なんか、看病や介護する側の人間だって生身の人間だから限界ってあるんだが、ってことを忘れられてるよな、と思った。+4
-0
-
451. 匿名 2025/05/17(土) 16:20:14 [通報]
>>307返信
病院は病気(怪我)の治療はするけど、治療終わったら出て貰うのは当たり前。
ベッド回さないと経営成り立たないし。
家族が引き取らないなら、施設に行く準備してもらわないといけないし、家族に情報与えて動いて貰うのは当たり前。
いつまでも病院で面倒みてもらおうとするのがおかしい。+4
-0
-
452. 匿名 2025/05/17(土) 16:27:28 [通報]
うちの母親は弟が独身な理由を、自分の介護するために独身でいてくれるとか言い出した返信
どこまでも自分勝手だから関わりたくない+4
-0
-
453. 匿名 2025/05/17(土) 16:31:20 [通報]
>>195返信
父は年金満額17万位もらってるけど、介護度が高いから5万は足が出る+1
-0
-
454. 匿名 2025/05/17(土) 16:35:13 [通報]
>>2返信
え!+0
-0
-
455. 匿名 2025/05/17(土) 16:36:25 [通報]
父を在宅介護してたけど骨折で入院、入院中にご飯食べられなくなって胃瘻もできない体だから鼻から管入れることになった、もう家は無理だなー本人は施設嫌がって泣いてたけど気が付かないふりして帰って来た返信+4
-0
-
456. 匿名 2025/05/17(土) 16:36:44 [通報]
>>99返信
むしろそんなんばっかりな気がする。+2
-0
-
457. 匿名 2025/05/17(土) 16:37:07 [通報]
他人に任せるって誰がやる前提なんだろ?介護やりたい人なんてそんなにいる??返信+0
-0
-
458. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:12 [通報]
>>364返信
病院のスタッフはそんな事思ってないよ
老人はわんさかいるんだから。
関連施設を勧めるのは、情報を共有しやすく転院が
スムーズに進みやすいから。
救急病院は医療制度が2週間での退院を推進していて、
2週間過ぎると診療報酬を大きく下げられるから、仕方
ないんだよ+3
-0
-
459. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:16 [通報]
>>4返信
ノンフィクションを思い出した。
お父さんが同級生の母親と交際してから家にほとんど帰らなくなった話。+1
-0
-
460. 匿名 2025/05/17(土) 16:42:03 [通報]
>>4返信
今、近居で母を介護してるけど色々思い出してイライラしながら世話してるよ。母は私が小4で入院した時に「面倒ばっかりかけて」と怒り、近所にも「私ばかり大変」と言って回る人。
おかげで退院した時に近所の人に「お母さん疲れてたよ、労わってあげてね」と言われた。だけど父のせいで私は怪我して手術になったのを母は黙っている。今も忘れた、知らない、今更なんなの?と。
母を介護しながら叫びたくなる「私ばかり大変!迷惑ばっかりかけて」と。+6
-0
-
461. 匿名 2025/05/17(土) 16:47:11 [通報]
>>364返信
病院も施設も老人余りだわ。取り合いなんかするわけない+3
-0
-
462. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:28 [通報]
うちの母親が、初期段階に私がお風呂入れようとしたらかなり嫌がられた。その後ヘルパーさんに家来て貰うようになったけど、オムツ替えもトイレ介助もお風呂も全く嫌がらないですんなりスムーズ。身内は嫌だ!ていうのは介護する側だけじゃなくてされる側もそういう思いがあるんだなーと思った。私はもっぱら掃除洗濯と、洗濯の前にう○ち付いちゃったリネン系等をゴシゴシ予洗い&消毒する役割みたいになってる😅返信+2
-0
-
463. 匿名 2025/05/17(土) 16:53:46 [通報]
>>144返信
完全自己責任の世界いいね。
扶養は廃止で年金や保険料は自分で積み立てる。
子供がまともな納税者に育たなければ今まで子育てに充てられた税金全額返金。
そうなれば子なし税を導入しても誰も文句言わないと思うよ。
好きで産んだ上に自分達もしっかり支えて貰っているくせに『うちの子が子なしの世話をー』とか言う親って本当バカだなーって思う。+4
-1
-
464. 匿名 2025/05/17(土) 16:53:49 [通報]
>>450返信
わかるわかる。わかりすぎる。
説明するだけでも整理して順序立てて、困難な点をまとめて話すと、くたびれるのに結論は「無理しないで頑張ってください」だけ。
+1
-0
-
465. 匿名 2025/05/17(土) 16:59:56 [通報]
>>353返信
薬の管理なんて本人が出来ないなら
飲まなくても無問題。尚更子供は別居してるんだし
そこまでしなくてもいいんだよ。
それで死んだとしても寿命だよ。+8
-0
-
466. 匿名 2025/05/17(土) 17:00:31 [通報]
>>8返信
生活保護になれば、なんだかんだでなんとかなることない?70代以降なら働かなくてもいいだろうし。+0
-0
-
467. 匿名 2025/05/17(土) 17:05:35 [通報]
>>439返信
結構支払い大変だよね。
入所してるのに、家を処分しなかったんだね。
家の管理って名義が婆さん? うちも婆さんの名義入ってる。 田舎なので名義分で軽自動車分もないんだが、本人に買い上げを聞いたらさ「オメーに売るなら数千万だ。払え」って発狂されて、金目当てと言われたんだが、税理士さんから「正直にいえば贈与して貰ってもいいぐらいの価値しかないんですよね。むしろあなたにとってはマイナスですよ。」と言われた。もうここ10年会っていないので、ケアマネ経由でしか話を聞かないけどね。
固定資産税評価額見せても、こんなわけねーって怒るので交渉不可。
さっさと田舎の変な共有名義を整理して欲しいけど話が通じない。
電気ガス水道は、特にガスなら呼べば割と早く開通するからいらないのと違う? 水道だってそうだよ。 固定電話はいらんと思う。
電気もまあ防犯カメラつけてるとか何かしら事情がないならいらんよねって思う。
植木屋さんも、もう住む予定がないなら、木を整理してもらうのもいいと思う。 水やりしないと枯れるからね。
+0
-0
-
468. 匿名 2025/05/17(土) 17:09:37 [通報]
>>453返信
5万だったら迷わず預けて仕事をするわ。
+0
-0
-
469. 匿名 2025/05/17(土) 17:13:09 [通報]
>>443返信
なんか周りのエネルギーと金を吸い取って生きている婆さんだなっていつも思う。 私は氷河期だけど、ここまで長生きできるとは思えないんだよね。
国も氷河期が長寿って思っていないと思う。
ストレスと貧困で、肉体も精神もダメージ凄まじい人ばっかだと思う。
+2
-0
-
470. 匿名 2025/05/17(土) 17:16:08 [通報]
>>370返信
それは診断書提出すれば良い良い事にすれば良い+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/17(土) 17:27:41 [通報]
>>8返信
あえて子供持たない選択をしたっていう人達が施設入所を希望するのは、正直都合良いなと思ってしまう。
そのせいで少子化進んでるわけじゃない。
身体的な理由があって子供が持てないならわかるけど。+3
-0
-
472. 匿名 2025/05/17(土) 17:31:32 [通報]
>>458返信
自宅で介護すると言っているのに施設に入れますよという売り込みされたんですよ。家から距離のある施設でメリットないです。+0
-2
-
473. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:36 [通報]
>>39返信
私の方は安心だけど、旦那の方は親があてにしてそうで怖い+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:08 [通報]
>>451返信
自宅へ戻るって言っているのに、提携の施設に入れますって売り込みですよ。病院に長く置いてなんて言ってません。入院した初日に言われました。不信感しかわかなかったです。+0
-2
-
475. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:06 [通報]
>>353返信
元気だった親と近かった人ほど変わりゆく親を見るのって辛いと最近ひしひしと思う。
お洒落で化粧好きだった母親は認知症になってから全く化粧しなくなり、すっぴんでいるから肌も真っ黒。しかも髪の毛もとかさずボサボサで、真っ白に。(それまでは定期的に美容院で染めてた)表情もニコニコから真顔に。
だからこそ他人にお世話になるのって大事なのかと思った。
話も通じなくなるし、こっちも苦しいよね。
今までの感謝の気持ちも大きいけど、だけどその分苦しい。どうしていいか分からない
+4
-1
-
476. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:37 [通報]
>>471返信
本当にそう思う
体力と時間とお金使ってみんな必死に育ててるんだよね
子育て何もせず自分達の事だけやってる人と待遇が同じはおかしい
これ言うと『産むのも自由!産まないのも自由!』とか、『勝手に産んだくせに』とか『あなた達は社会のためとか介護の為に子供産んだの?』とか、よく分からない反論してくる
いやいや、そもそも産む人がいるから未来の働き手がいるんだよ
確かに今の世の中じゃ産みたくないのも分かるけど、じゃあ今まで散々楽したんだから老いた時は自分で責任取ってねと思う+5
-2
-
477. 匿名 2025/05/17(土) 19:55:24 [通報]
>>472返信
他の方への返信も見ました。
入院した初日に他の施設の話しをされたんですよね。
最近あるあるです!
入院して治療方針、病状がどうなるかわからない段階で
施設を勧める話しが出て、不信感を抱かれる気持ちわからないでもないです。
ただ、これ増大する医療費を削減する為の国の施策です。
厚生労働省から病院に厳しく通達されています
入院が2週間過ぎると診療報酬が大きく下がるので早く退院
させたい。
でも2週間そこらで病状が良くなり退院出来るとも思って
いない、その状態で、はい!2週間過ぎたから家に連れて帰ってねと言われても無理だよね。
だから転院して治療とかリハビリ、在宅で看るならそこで段取りを考えてねという事なのかな…と感じました。
老人が増える一方なので、病院の機能を守る為に仕方ない、
昭和の頃のように、ゆっくり病院で治療して退院するは出来ない時代なんですよね
私の妄想だったらごめんね
+3
-0
-
478. 匿名 2025/05/17(土) 20:09:02 [通報]
>>427返信
木金のパートと化粧品の販売しかしてないから貯金もなさそう。毒親の父の分すらお金出す余裕ないから困った…。+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:10 [通報]
>>461返信
家から遠いのにぜひうちの系列施設に退院後入居を。って入院初日(救急搬送だったのに)言ってきたよ。笑顔で。ノルマあるんだなと思った。+1
-0
-
480. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:25 [通報]
>>477返信
ありがとう。2週間以上いましたけど施設に行かず(家から遠いのです)家に戻りました。が、系列の訪問サービスを使え、提携の福祉輸送サービスで帰宅しろ、なにせ初日の(本人が倒れた直後に)ニコニコと心配いりませんよ。当病院の系列施設がありましてと笑顔で説明。まだ何がどうなるかわからないし、家から遠いのでここの施設は不便です、って言ってるのに熱弁振るわれました。とはいえ退院後は何も言ってこないし勧誘も無いです。+1
-2
-
481. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:10 [通報]
>>477返信
お返事ありがとう。あなたの説明で正解だと思います。
家に戻る、となってからも当医院の系列の訪問系サービスで〇〇できますよとか。病院は遠く、自分の住まい周辺の方が事業所も充実しているので疑問でしかないのに自分の医療法人のグループの契約を結ばせようとセールストーク(病気の結果も不明なのに。住所地も遠いのに)。空き部屋を作りたくない不人気の施設かと疑いました。郊外の病院だったので。+1
-1
-
482. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:13 [通報]
>>393返信
変な言い方だけど、「製造者責任」だと思う。生命って受動的に作られるんだから。「親を選んで産まれてくる」とかっていう理屈、納得できないしあり得ない。産んだ人間が受動的な誕生を肯定できるまでが育児であってほしい…+0
-0
-
483. 匿名 2025/05/18(日) 05:47:54 [通報]
>>481返信
ベッド稼働率にシビアなトップがいるのでしょうか
それは不愉快な思いをされましたね
家族が入院すると、こういう類いのストレスもありますよね
何にせよお疲れ様でした
+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/18(日) 06:55:02 [通報]
>>483返信
ありがとうございます。ドキドキして救急車に電話した数時間後に、施設のパンフレット挟んでニコニコ説明されたので。ずっと疑念は解けませんでした。退院後には何も言ってこないのでルーティンなのかもしれません。(看護師が満面の笑みで勧めてきた)業務評価等に関わるのかなとも思いました。+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:56 [通報]
>>70返信
お兄さんのやるべき介護を代わりにやってるから介護士さんの時給を調べて介護費を請求してもいいかもね。
ノートに時系列で書いて記録を残して計算してお兄さんに請求してもいいかもね。遺産から差し引いて相続できたらいいですね。+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/18(日) 10:59:23 [通報]
指摘した所で、数年後には介護サービスを返信
受けたくても受けれない未来くるよ。
介護は家族がやる未来、
そうなったら子供みるのと一緒。
働きに行けない、
揉めて離職、離婚、などの負の連鎖
介護殺人も増えるやろな。
私も今年イッパイで離職する
20年やって目が覚めた。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親の介護の場合には、原則として親自身に費用を負担してもらうことを考えたい。