ガールズちゃんねる

【発達障害】服薬について教えてください

114コメント2025/05/30(金) 16:50

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 10:15:15 

    はじめまして。わたしは20代で発達障害(不注意優勢型のADHD)の診断を受けています。
    普段から、指示をすぐに忘れてしまったり、集中して話を聞くことが苦手で、同じミスを繰り返してしまうことが多いです。
    現在、ADHDの薬としてインチュニブを服用していますが、最近になってコンサータも飲み始めました。
    ただ、ネットでよく見るような「集中力が高まる」「頭がスッキリする」といった効果をまだ感じられていなくて、このまま続けようか少し悩んでいます。
    コンサータを試したことがある方にお聞きしたいのですが、効果を感じ始めたのは飲み始めてからどのくらい経ってからでしたか?
    また、どんな効果があったか(例えば集中力や気持ちの変化など)や、逆にやめたなど、感想を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    +31

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 10:16:39 

    【発達障害】服薬について教えてください

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 10:17:42 

    >>1
    【発達障害】服薬について教えてください

    +36

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 10:18:20 

    よこでゴメンネ
    ストラテラのことも知りたいです。胃痛が酷くて続けられない…

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 10:19:55 

    一度でいいから脳内すっきりを感じてみたい

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:27 

    >>1
    発達障害は薬で治りません

    +17

    -21

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:57 

    イブプロフェン飲むと頭の回転が速くなって何もかもテキパキこなせるようになるのは私だけですか?
    気分まで良くなる。普段ならイライラすることが全く無くなって一日楽しく穏やかに過ごせる。
    カフェインのせいかな?

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 10:21:22 

    薬が効きすぎるとシーンとしすぎて感情がしぬ

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:51 

    私も当事者でエビリファイ飲んでる
    コンサータは眠れなくなったし、ストラテラは食欲が極端に減った。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 10:26:55 

    >>6
    治る んじゃなく、薬を使って 特性を一時的に消し去るんだよ…

    +47

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 10:27:06 

    >>3
    一回アプリを消したのでここから返信させていただきます。
    周りからこんな感じで見られてるんだろうな

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 10:27:17 

    タイムリー
    息子昨日からコンサータ飲みはじめたんだけど、むしろ多動とか感情の昂りが増してる気がするんだがこれも人によってはよくあることなの?

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 10:31:49 

    >>10
    横。子どもの場合は薬で特性を落ち着かせて、その間に療育等で改善を図る目的があったりする
    大人の場合は生活をスムーズに送るためだよね
    治るってことはないから

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 10:32:58 

    一回アプリ消してしまったので、ここから話します。

    もちろん、発達障害の診断がある以上薬で治るとかは無理だと思っています。結局誰かの足を引っ張ってる
    っていうのは本当に思ってます。

    ただ、YouTubeの飲んでいる人の話を見てると頭がスッキリする、前より仕事がしやすくなったような感じがすると聞いたので投稿しました。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:32 

    小6の娘が発達で寝つきが幼少期からずっと悪く入眠に1時間かかる事も頻繁にあり薬を検討してます。
    子供に睡眠の薬飲ませてる方いますか?
    副作用や依存性はないのでしょうか?

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:49 

    >>7
    睡眠を充分にとれる様になるから楽になるよね
    私の場合は意識がなくなったかのように夕方なのに突然寝落ちるから量を調整してる

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:56 

    >>10
    消し去るんじゃなくて抑えてるだけ

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:59 

    >>5
    いま何才?
    発達障害者って三十歳成人説や実年齢×0.7が発達障害者の年齢って言われているの聞いたことない?
    だからもし5さんが若いのであればそのモヤッとしているのは年齢のせいかもよ。20才ならまだ14 才でしょ?14才の人が20 才と同等の事をしなくちゃならないのなら頭が忙しくなるじゃん。
    だから、サポートしてくれる人がいるなら助けてもらえるといいね。
    30才過ぎたらスッキリするかもよ。そんな話は東大出てたしか起業している人が語っていたよ。その人も発達障害。
    息子が発達障害だから上記前半のことは療育時に言われたんだよね。
    いま17才だから11か12 才かな?本人はどう思っているか知らないけど11才で高校生の友達と渡り合って頑張ってるじゃんって思うようにしているよ。イライラもするけど(笑)

    お薬じゃなくてごめんね。

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 10:36:47 

    インチュニブやエビリファイはどちらかという鎮静で、すっきり(脳を覚醒)だとコンサータになるのかな?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 10:36:49 

    >>1
    ストラなんとかはゲーゲー吐いてのめなかった、コンサータはめちゃめちゃ効く、受験に望めるレベル

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 10:38:24 

    >>9
    ストラテラは私も試したことあります。1ヶ月くらいですが、イライラしやすくなったり、食欲がなくなったのでやめました… エビリファイは子供だけ飲める薬でしたかね

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 10:39:10 

    >>15
    ロゼレムを服用させています
    睡眠薬ではなく睡眠改善薬で寝つきを良くする薬で、幼児にも処方されます
    マイルドな効果だけど、逆に安心かも

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 10:39:57 

    インチュニブは人によっては血圧が下がってフラフラする。戻るらしいけど

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:39 

    コンサータのような効果があるサプリないかな

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 10:41:03 

    >>4
    ストラテラ、胃痛や胸焼けが最初の頃酷かったけど、徐々に慣れていったよ
    私の病院ではコンサータは覚醒作用あるけど依存性が高いから処方してない

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 10:41:31 

    >>15
    まずは専門医に相談した方がいいよ
    特に子供に薬飲ませるのに親の勝手な判断やネットの情報鵜呑みにするのは危険すぎる

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:39 

    20代、多動優勢のADHDでインチュニブ6mg飲んでます。
    ストラテラも飲んだ事ありますが、自分には合わなかったです。
    コンサータは双極性障害の症状を悪化させるとの事で出してくれません。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:50 

    現在は23歳で大学生の時に診断を受けました。精神年齢✖️0.6は本当に実感してます。今の13歳の方が賢いと思うけど

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:09 

    うちの子供はASD(自閉症)だから違う薬だけど、効果は3ヶ月くらいで出てきたよ。
    体質の差、特性の強さ、薬の量、朝昼晩いつの服用がベストかとか、様子見の期間が長くなってしまう人もいるけど、いつか自分に合うスタイルが見つかるはずだよ。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:12 

    >>7
    カフェインならコーヒー1杯程度の量じゃない?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:19 

    >>18


    >発達障害者って三十歳成人説や実年齢×0.7が発達障害者の年齢って言われているの聞いたことない?

    聞いたことなかったけど凄くしっくり来る!
    てかASD優位なんだけど、小学生くらいまではクラスメイト達のこと意地悪で悪い意味で子供っぽいなーと思ってたのに
    そこから逆転し始めて、40歳過ぎてやっと人並みの年齢に追いついた気がしてる

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 10:45:42 

    アトモキセチン2mg1ヶ月目で頻脈と血圧上昇、体調不良で数日間寝込みました、医師に話したら次にインチュニブ3mgを出されましたが日中ずっと夢の中にいるような感覚とふらつくほどの眠気で何かに掴まっていないと立てない・歩けない状態になってしまい元々医師に言われていたので自己判断でやめました
    その他にもなんですが初診のときから診察の姿勢が信用できない主治医なので通院もやめてしまいました、adhdって5分も掛からないような簡易テストのみで判断するものなのでしょうか?私が気にしすぎ?
    一言話すたびに鼻で笑われるのはストレスなのでどっちにしてもこの主治医の元にはもう通うつもりはありませんが・・・

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 10:46:15 

    >>1
    服用期間はどのくらいですか?
    医師からは服用してどのくらいで効果が出てくるか説明を受けましたか?

    通常は2週間分くらい処方されて、再度診察を受けて
    薬の量を増減して調整していく流れだと思います。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 10:46:18 

    >>6
    そんなことはみんな知ってる

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:08 

    >>26
    そのとおりだけど、医師の処方箋が必要だからどっちみち相談するでしょう
    鵜呑みにするとも決まっていないし、心配事を気軽に聞いてもらう場として使えばいいのでは?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:09 

    イジワルな自己愛らしき奴が来てて気持ち悪い

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:14 

    >>20
    ストラテラは私も合いませんでした…コンサータは今の所18mgを飲んでるけどいつもと同じで頭がぼーっとして聞いている気がしないです。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:33 

    >>16

    そんな作用あるの?
    頭痛なんかの時に飲んだことあるけど具合悪い時は睡眠なんて気にしてないからな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:39 

    >>1
    ガルで知って親を恨んだ
    父親40歳母親29歳の時私が産まれた
    【発達障害】服薬について教えてください

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 10:49:56 

    >>33

    副作用の説明は受けたけどいつから効くかは聞いてません。 1ヶ月分貰いました。

    飲んで2週間です。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 10:51:19 

    >>39
    >>9若い女だと悪い奇跡が起きてこのグロ精子でも懐妊しちゃうことが怖いお願いだか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>9若い女だと悪い奇跡が起きてこのグロ精子でも懐妊しちゃうことが怖いお願いだか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    【発達障害】服薬について教えてください

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 10:52:07 

    >>38
    すみません、薬の名前間違えてました…
    私が飲んでるのはロフラゼプ酸エチルでした、すみません

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 10:52:10 

    >>18
    なんか発達のお母さんぽさ出てる

    +0

    -18

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 10:53:14 

    >>39
    うち父39母38
    低学歴低収入どちらも診断されないけどあー何かあるよなって思わせる言動多々あり

    高齢出産って悪だと思う

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:02 

    >>21
    成人してますが飲めますよ。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:35 

    1ですが、服薬に関することじゃなければ他でやってください。私も親恨んでるけど

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:36 

    >>44自己レス
    診断されないじゃなくて
    年代的にそもそも診断受けてない

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:52 

    高齢出産のみにこだわるのはやめたほうがいいかと
    だいたい遺伝だろうし

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 10:55:06 

    >>42
    どんまい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 10:56:16 

    >>32
    >> adhdって5分も掛からないような簡易テストのみで判断するものなのでしょうか?私が気にしすぎ?

    医師は、発達検査の結果ももちろん参考にしますが、
    生育歴や受け答えができているか
    (例えば複数の質問を同時に出すと、一つ二つ抜け落ちてしまって答えられない方がいる)
    話し相手の目を見ているか、会話が一方通行になっていないか、不注意がないか等、診察中の患者さんの様子も見ていると思います。

    副作用が強く出たのは辛かったですね。
    日常生活に支障を感じているなら、新しいクリニックを見つけて服用を考えた方がいいですが(薬の量や種類を調整して丁度いいものを探す)そうじゃないなら、無理しなくていいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 10:56:51 

    >>15
    小3のわが子はメラトベルという薬を処方してもらっています

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 10:57:57 

    >>9
    エビリファイ飲むと舌が変になる
    あと頭がぼーっとしちゃう…なんなんだろう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 10:58:13 

    >>45
    なんか勘違いしてた、コンサータがダメだったらエビリファイ相談してみます…

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 10:59:18 

    >>52
    インチュニブで似たような感じになりました

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 10:59:56 

    >>39
    高齢男性からASDの子供が生まれる確率0.3%
    若い男性からASDの子供が生まれる確率0.1%

    遺伝で生まれる確率60〜90%

    救いになるか分からないけど
    お父さんのせいというより、家系によるものかもしれないよ

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 11:03:19 

    >>15
    的外れかもしれないけど寝付きに一時間かかったらダメなん?
    それで入眠するならそういう体質なんだ~で良くないの?
    その一時間早いか遅いかの為だけに睡眠薬を飲ませるのは、お母さんもせっかちに見えるんだけど。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 11:07:56 

    >>35

    でもこのトピかなりグダグダじゃない?
    ここで聞くより専門医に相談した方がいいと私も思う

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 11:09:10 

    精神科の診察って何であんな短いんだろうなー
    最初からコンサータの話したらすごいい困った顔してた。でもいつも6分で終わるからすぐ話さないと初診のときと変わらないんだよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:01 

    何回読んでも意味がわからないのも発達障害なのかなー
    説明書とか10回くらい読まないと理解できなくてしんどい

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 11:14:45 

    >>6
    ドヤっててんで見当はずれのこと言ってるって見てて本当に恥ずかしいね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 11:20:16 

    >>19
    インチュニブは血圧を下げる薬なので本当に鎮静って感じ。低血圧になりやすい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 11:24:38 

    コンサータ飲んでるけど運転してる人っていますか?
    車ないと生活できないけど運転は避けるように書いてあったので‥

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 11:33:55 

    >>10
    治るも消し去るのではなく、たとえば視力が弱いのでよく見えるようにメガネをかけるのと同じ
    弱いところを補強してやりやすくするための手段であり薬だから
    だから治るも消し去るのも違う

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 11:38:03 

    >>37
    コンサータ18mgは体重30kgのうちの子で最低容量と言われたよ
    飲み始めのお試しレベルで効果は殆どないって
    うちの子は27mg〜36mgがもっとも効果があった
    食欲不振・睡眠妨害の副作用もそれなりに出たけど

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 11:39:43 

    >>1
    服薬の感想、悩みだったら何でもどうぞ!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 11:44:10 

    >>7
    それわかるけど、タバコでも同じ感覚になるよ
    頭スッキリして気分ハイになるよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 11:45:16 

    >>64

    私の医者はコンサータ出すのに渋っていたので18mgで様子見ようって感じでした。副作用あってもいいから頭をすっきりさせたい


    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 11:46:45 

    >>20
    受験にのぞめるレベルって良いなあ
    うちの子はインチュニブとリスペリドンだからタイプが違うのだろうか
    過集中させたい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 11:50:19 

    >>64

    うちの子は27mg〜36mgがもっとも効果があった
    食欲不振・睡眠妨害の副作用もそれなりに出たけど

    食欲不振や睡眠妨害はどのくらいの頻度で起きてますか?
    差し支えなければ教えてください…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 12:03:15 

    私もコンサータ飲んでるけど、体が慣れてきたのか効果は感じなくなった

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 12:12:13 

    コンサータ飲んだら
    テストが0点→成績上位者になりました!!ってXで流れてきたけど別にコンサータを飲んだからと言って能力が上がるわけじゃないんだよな。生まれ持った能力が発揮されやすくなるだけで。勘違いする人続出しそうだ。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 12:18:27 

    >>7
    わかる。万能感あるよね。一度気にいると依存しやすいので内臓を壊しそうで不安。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 12:20:33 

    アトモキセチン飲んでたけど食欲減って結構痩せた。頭がクリアになる的な効果はあまり感じなかった。効くまで時間かかるとは言われたけど3か月飲んで効果なくて胸やけして食欲なくしてたらさすがに心折れるわ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 12:38:17 

    >>14
    主ですと名乗ってくれると助かるよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:16 

    >>3
    親しみ深い

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 13:22:48 

    >>4
    私は25mg飲んでる。120mg飲んでいたときに動悸やめまいやイライラ、体重低下など副作用がたくさん出たわりにはあんまり効果がなかったから減らしてもあまり変わらなかった。飲むと眠くなくなるくらいかな。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:50 

    すいません
    うちの子は抑肝散っていう漢方を飲んでます
    効いてるのか本人の成長なのか分からないけど、まぁ落ち着いて…いるかも?
    これで変化なかったらリスパダールをと言われてます。
    漢方飲ませてる方のご意見聞いてみたいです。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:56 

    >>7
    処方されてる薬でしょうか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:59 

    ここで皆さんのコメントを見ていて、アトモキセチンが合わないと主治医に伝えた日に貧血と元々血圧も低い方であることを伝えたのですがインチュニブを処方されました、少量でふらついていたので止めたのですが血圧下がるんですね
    自分が無知だったことも悪いですがやっぱり常用するようなお薬は特に信頼を置ける医師に処方してほしい
    病院探しってどうやったら自分に合う場所を見つけられるんだろう

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:25 

    >>15
    医師に睡眠薬か睡眠導入剤のどちらがいいのか?を判断して貰うといいと思うよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:21 

    >>22
    横ですが、ロゼレム良いですよね。大人になってから不眠で飲んでましたが2年くらいで止められて今は薬無しで寝れます。依存が少ない薬なんですかね?それも良かった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:22 

    >>59
    10回も読めるのがすごい。
    私3回読んで訳がわからなくて諦めるか、1回読んですごいわかった気がして自信満々にやって違ってて慌てて読み直して違う事に気づくの2パターンだ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:09 

    元々忘れっぽい、一度に何個か指示されると理解出来ないか抜けて忘れる、注意力散漫などあれ?って思う事が多くて、最近環境が変わり悪化したので病院に相談して薬もらえたら楽になるのかなと思ってだけど、やっぱり皆副作用とか薬の調整で大変なのね。
    新しい環境に慣れるのに必死なのと、悪化した事でパニックになるような事が多いので、そこに副作用まで加わったら処理しきれる気がしない…
    忘れっぽいのと、うっかりと、頭の中の音楽と雑念だけでも止められたら助かるのにどうしよう…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 14:35:33 

    >>10
    消し去れたらどんなにいいか
    薬に過大な期待をしない方がいいよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:18 

    >>79
    処方できる精神科医師は決まってるからね

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:02 

    >>4
    成人女性ですが皆さんどのくらい処方されてますか?
    120mgがMAXだと思いましたが、処方されてるのは100以下です
    効果があるのかないのか実感がないんですよね
    そんなに生活が変わった感がなく…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:13 

    >>4
    めっちゃくちゃ痩せたし頭痛が酷くなって辞めた。キレなかったし淡々として、なんか老けた気がする。突然クリエイティブなことを思いつく自分に戻りたくて断薬した。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:15 

    >>59
    説明書なんか誰も読まないし、もはやあれはわざと理解できない様に買いてるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:40 

    >>85
    そこは理解しています
    その上で信頼も大事です

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:26 

    >>7
    私もそうなるよ!頭痛で市販のイブ飲んだときに。不思議だよね。
    でも翌日以降に反動きてメンタル落ちて寝込むよ…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:52 

    アトモキセチン、ストラテラ
    主さんと同じ20代から

    明確なスッキリはないけど、やっぱり飲み忘れてるとなんかわちゃわちゃしてる気がする。
    落ち着かない。
    でもそれは後から振り返ればそうだったと感じるだけで、劇的にわかるものじゃない気がする。
    でも、やっぱり飲んだ方がいいというのは数年のんできて感じてる。
    この薬にもっともっと早く出会ってたら生きやすさが違ったのかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:07 

    >>89
    仲間同士のコミュニケーションもないし
    口コミ評価も悪かったと思い人がひたすら書き込んでいるから実態はわからない
    ドクターショッピングになってしまうけど自分の足で探すしかないんでは?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:53 

    >>59
    それは別の問題では?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:33 

    主さんと同じ特性
    トラステラのジェネリックのアトモキセチンを飲んでます
    20mgからはじめて今80mgにまで増やしてるけど
    ようやく効果を感じ始めた
    もっとはやく薬増やせばよかったと思う

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/16(金) 18:22:55 

    ドクターショッピングって悪く捉えたような言葉存在しますけどあくまでも治療されるのは患者自身の心身に関することなので医師や病院を選ぶ権利は患者にあり悪い行為とは思いません

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:50 

    >>3
    雨野さんって双極性障害もあるんだっけ?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/16(金) 22:23:26 

    私ではなく子供がADHDでコンサータ服用しています。
    小3でコンサータ18mgからスタートしましたが、あまり効果がわからず主治医に相談したところ漢方の抑肝散もセットで服用することを提案されました。
    これがうちの子にはドンピシャでめちゃくちゃ落ち着きましたよ。
    今は中2でコンサータは27mgになりました。
    抑肝散との合わせ飲み、よかったら一度試してみてください。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 01:26:44 

    >>59さん
    まだ見てますか?

    ズバリコレです。
    心配ならチャットのAIに症状をそのまま聞いてみて。
    【発達障害】服薬について教えてください

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 01:31:43 

    >>86
    違う違う
    体重で計算してね

    40キロの女性と
    80キロの女性が同じ量の薬飲んで同じ効き方になるわけがないのと一緒。
    【発達障害】服薬について教えてください

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 01:35:28 

    >>62
    するよー!全然する!危険を伴う作業もする
    てか、ぼーっとしないために飲んでるのにおかしいよね?添付文書が

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 08:31:01 

    >>1
    バンバン薬出すタイプの医者で、通う度に強い薬出されたけど頭痺れるような感じで気持ち悪くて結局飲むのやめた。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:42 

    >>77
    うちも抑肝散飲んでたけど、飲み忘れた日とかと比べて変わらないし、飲んでても暴れるし、リスパダールの効きも悪い気がして、やめました。効く方は2〜3日くらいで穏やかに効くとお医者さんから聞きました。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 19:57:44 

    イライラして仕事場でキレてしまいクビになるのを繰り返しています。インチュニブはこのような症状に効きますか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 21:38:56 

    リスパダールとメラトベル

    ストレスがかかると夜中に怒り出したり
    朝晩と2時間くらい癇癪で泣き続けたりしてた

    服薬には抵抗あったけど
    リスパダール飲み始めて15〜30分くらいで癇癪が落ち着くようになったよ

    夜も眠れるようになったみたいだし
    本当飲み始めて良かったと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 22:43:09 

    >>100
    眠気、ふらつきがあるらしいけどコントロールできれば大丈夫らしいですね!

    集中できる薬なのに運転は避けろはおかしい!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 00:58:37 

    >>56
    寝つき悪いせいで寝起きも悪く常に寝不足感があるみたいで、10時にベッド行かせて 11時〜7時20分寝てる感じです。
    授業中ボーっとしてあくびばかりしますって先生に言われて
    何か改善方法ないかと模索中です。
    スイミング通い放題プランに行かせてますがスイミングで疲れてても寝つき悪いんです。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 00:58:59 

    >>51
    ありがとうございます
    参考にします

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:13 

    >>22
    ありがとうございます。
    参考にします

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:41 

    >>26
    専門家に聞く前に体験談聞こうと思って。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 01:00:08 

    >>80
    ありがとうございます。
    相談します

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 11:18:56 

    >>69

    食欲不振・睡眠妨害は飲んだ日は毎日です。
    朝飲んだら昼と夜の食欲が落ち、薬の効果が切れる10時頃食欲が出て夜食を食べ、翌日の朝食が入らない、という悪循環。

    睡眠時間は6時間切っても平気そうにしていました。
    夜2時でも眠気が来ないこともザラでした。

    成長にはすこぶる悪いと思いますが、医者も薬剤師もこの薬を飲んでいたら当たり前と捉えていて、特に問題視はされませんでした。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 02:58:26 

    >>111
    食欲不振・睡眠妨害は飲んだ日は毎日です。
    朝飲んだら昼と夜の食欲が落ち、薬の効果が切れる10時頃食欲が出て夜食を食べ、翌日の朝食が入らない、という悪循環。>>今の自分と全く同じです…
    私は6時間切ると翌日眠くなるので寝るようにしていますが、そこは不安ですね。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/20(火) 17:42:44 

    >>1

    27mgを2錠飲んでます。18mgを2錠だと効かないので増量しました。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 16:50:29 

    コンサータ始めるのこわい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード