ガールズちゃんねる

共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に

777コメント2025/05/18(日) 11:43

  • 501. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:22  [通報]

    >>160
    日本ファーストの参政党でいいんじゃない?
    《7月参院選》れいわ新選組が支持される理由#shorts
    《7月参院選》れいわ新選組が支持される理由#shortsm.youtube.com

    れいわ新選組が支持を広げている三つの理由。 一つ目、消費税ゼロを正面から掲げる。 自民党も参政党も「財源がない」と口を濁す中、 れいわだけが本気で減税に挑んでいる。 二つ目、既得権益に忖度しない。 大企業や財務官僚に遠慮する政党が多い中、 れいわは真...

    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +11

    -7

  • 502. 匿名 2025/05/16(金) 18:47:45  [通報]

    >>6
    700で余裕あると思ってる人って、こどおばか大昔に子育て終えたおばあさんでは?
    こんなの、服はリサイクルやお下がり、大学は諦めるか奨学金コースだよ。
    返信

    +27

    -3

  • 503. 匿名 2025/05/16(金) 18:47:48  [通報]

    >>13
    所得税より社会保険料と住民税がえくい
    返信

    +12

    -2

  • 504. 匿名 2025/05/16(金) 18:51:47  [通報]

    >>278
    地方だと自力で家買って子供複数育てても余裕あるの?大学の資金まで用意できるの?地元の友達、世帯年収1000万以上で3人子供いるけどカツカツって言ってますが。
    返信

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/16(金) 18:54:46  [通報]

    >>14
    てかガルだと30代共働きで世帯年収3000万の自称パワーカップル()がうじゃうじゃいるけど正社員共働きの平均が800万なんだ
    ガルって(自称)高収入が多いんだなって
    世間の平均からかけ離れてる
    返信

    +21

    -1

  • 506. 匿名 2025/05/16(金) 19:01:39  [通報]

    ホワイトホワイト言ってる子育てママはやはり一部だったか。
    返信

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/16(金) 19:01:48  [通報]

    >>51
    中央値2016年くらいで480万前後らしいよ

    確か
    返信

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/16(金) 19:01:58  [通報]

    >>327
    横だけど家も車もここ10年ですごい値上がりしてるのもあると思う
    返信

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/16(金) 19:03:00  [通報]

    地方専業主婦
    年収1200万
    子供1人
    生活苦しいわ…
    返信

    +2

    -3

  • 510. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:09  [通報]

    >>97
    この人?バイトさん?、ワーママや子育て系のスレにすかさず来て毎回同じネタでどんどん話盛られてるから気にしない方がいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/16(金) 19:09:30  [通報]

    >>275
    所得税しばらく無しにしてくれぇ!そして消費税は外国人の観光客からもしっかり徴収すべき。
    返信

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/16(金) 19:15:25  [通報]

    >>416
    癒し系一途高収入男おすすめだよ
    返信

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/16(金) 19:16:14  [通報]

    >>506
    一流企業の人員削減が続いてる中、昇進せずにホワイト企業を定年まで居座れるガル民なんて実際そんなにいなそう。
    ガルは地方民も多いしそもそも地方なら給与水準高くない。
    返信

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:32  [通報]

    >>6
    都内の隣ですが1500超えたくらいからやっとちょっと余裕出てきた感じ
    中学から私立行くなら2000くらい欲しい
    返信

    +6

    -2

  • 515. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:09  [通報]

    世帯年収1200だけど(夫900私300)奨学金2人合わせて月6万あるしつらいよ〜
    お互い母子家庭だし、老後の親のこともあるし、(夫親は働かず自分の親の年金に頼って生きてる)
    自分の子供達は奨学金借りれないかも?だし、負担がのしかかるよ〜
    返信

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:46  [通報]

    >>274
    いやいや、

    推し活と美容整形だよ

    アホらしすぎて
    返信

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:57  [通報]

    >>258
    株式会社から有限会社、持株会社に変えた方がいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:11  [通報]

    2000万だけど1000万の時からあまり体感変わらない。
    返信

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:34  [通報]

    >>54
    漢字が笑
    返信

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:38  [通報]

    >>15
    うちは子供3歳1歳
    1人目生まれてから夫の転勤あって私も帯同して転職、祖父母サポート皆無
    自宅から徒歩5分の職場で9-17時で正社員年収450万だけど夫や義両親、義妹から年収低いね、もっと稼げる所に転職しなよって言われた
    ちなみに夫は3人目の子供欲しがってて義両親からも女は3人産んで一人前とか言われてる
    ふざけんな
    そんなこと言われたら結婚や子供を産むデメリット多すぎだわアホらしい
    返信

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:40  [通報]

    >>6
    うち関西で700以上あるけど余裕ないよ
    子供の習い事とかでお金かかるし。無駄遣いもしてるかもだけど…
    全然贅沢な暮らしはできない
    返信

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:24  [通報]

    >>58
    うちもそんなもんだけど家や車や税金やらなんやかんやで余裕があるとは言えないから2人目欲しいけど躊躇してる。
    まわりも同じくらいなはずだし持ち家車有りなどの条件も同じなのにみんな子ども2人生んでてさらにレジャーや買い物も結構かけてるし、どうやってやりくりしてるのか不思議。

    返信

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:37  [通報]

    >>274
    スタバのフラペチーノ以外はお金かけてもいいと思う

    服はそこそこでいいと思うけど
    返信

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:42  [通報]

    >>505
    よこ
    同窓会と同じ理論というか、一部の自信ある人や嘘ついてる人しか発言しない傾向にあるからじゃ?
    平均以下の年収書くと「え、それだけで大丈夫?」みたいにマウント取られるだろうし
    返信

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:18  [通報]

    >>474
    キツイの感覚が違うかもしれない。
    今は子ども1人だけど2人目も欲しいし、毎年300万くらいは貯金増えないと不安になる。
    返信

    +3

    -4

  • 526. 匿名 2025/05/16(金) 19:40:23  [通報]

    >>405
    自分の旦那が分担してくれないってだけでしょ?
    悔しいからって他人の旦那まで決めつけるなよ
    返信

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:03  [通報]

    >>515
    うおー、うちと同じ感じ
    奨学金夫婦で総額800万だったよ
    親の老後も心配だし、たぶん子供は奨学金借りられないし、とにかく頑張って働くしかないよね…
    返信

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:11  [通報]

    >>124
    いや、そこは工夫させればいいんじゃないの?

    余裕ある家庭なら一人一台でいいんだけど
    余裕ないのに子供の奴隷みたいに何でも買うのは違くない?
    返信

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:12  [通報]

    >>161
    関東と中部、関西の中心地だけで統計取ってそう
    返信

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:26  [通報]

    子どもに色々あったり介護で泣く泣く共働き不可能な家庭は詰んでるよ。やりたいこと全て諦めてる。
    返信

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:59  [通報]

    >>58
    旦那働けなくなった時困らないようにいろんな保険入ってもらうといいよ
    返信

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:40  [通報]

    >>275
    岸田さんがやってくれた定額減税またして欲しい!
    返信

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:42  [通報]

    うちもお互い正社員共働きで世帯年収800万くらいだけどめっちゃキツイ…
    4月から息子が私大に入り都内1人暮らししてるから仕送りデカい。
    奨学金は借りてないけど、どうしようもなくなったら借りて親が返すつもり。
    返信

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:55  [通報]

    >>14
    旦那の年収800万だけど、子供2人いるから私も働かないと大学費用なんて払えない。子供いなければ全然余裕で生活できるんだろうけどね。しんどい…
    返信

    +26

    -2

  • 535. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:56  [通報]

    >>7
    税金ってか社保が高すぎる!!
    もっと高齢者に実費負担させて社保を下げるべき!!
    税金よりこっち急務。
    返信

    +25

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:40  [通報]

    >>419
    金持ちイケメンは実は貢がれてたりするからなあ
    返信

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:31  [通報]

    >>502
    まあ固定費払う必要がないとか、ローンがないとか、そういう条件下ならあり得るかもって感じかねえ
    独身時代に700あったけど、家賃発生してたし一人分ってコスパ悪いし、制度上の控除がないので手取りは意外と少なかった
    奥様が扶養内パートしてくれれば世帯収入は実際プラス100万円くらいあるし、子ども関連の手当もあるから、旦那の年収だけでは見えない数字があるとは思う
    それに出産費用も全額無償化するんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:21  [通報]

    >>362
    特段、意識して何かにお金をかけたことないよー
    週末ちょっと出かけたり、外食する程度
    だから特に困ってることもないけど
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:53  [通報]

    >>274
    フラペチーノが出てきたのに笑った
    そんな毎日飲むこともないし、むしろ毎日飲んでたらでぶるわw
    返信

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:34  [通報]

    >>327
    800万あったらやり繰り次第で余裕出ると思うよ
    苦しいと言いながら車2台持ちとか、飲み物持参しない外出とか、絞れるところを絞らずに無駄遣いしている気がするよね
    返信

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:13  [通報]

    >>534
    うち800で大阪で3人だけど別に普通に学費の見通しは立ってるな。
    私が独身時代に7000万貯めた金で家一括購入したのがデカいな
    返信

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:20  [通報]

    >>2
    そりゃ理想は高ければ高いに越したことはないよね
    返信

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:47  [通報]

    1000万超えてても税の負担デカすぎだし、田舎と都会のの差がありすぎ。都会で1000万超えててもカツカツ
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:20  [通報]

    >>1
    独身でもきついです
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:43  [通報]

    >>11
    中学受験が当たり前みたいな論調もなんとかしてほしい。
    うち双子だし、二人同時に中学から私立なんて破産する
    返信

    +11

    -1

  • 546. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:02  [通報]

    >>274
    服は基本フリマ
    スタバはご褒美でたまーに 

    700万世帯子一人だけど、歯列矯正と教育費だけはケチらなかった
    家のローン繰り上げしながら中学受験したわ
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:09  [通報]

    >>541
    7000万なんて凄いです!
    私も大阪です。若くに結婚したので昔は貯金すら出来なくて…。
    今頑張って貯めてますが、本当はパートになりたい…頑張るしかないですね。
    返信

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:45  [通報]

    >>457
    私も難病持ちなんだけど、難病で100万の手当ってそんなのある?
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:49  [通報]

    >>541
    独身時代に7,000万って強すぎる…!
    返信

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:59  [通報]

    >>503
    中間層まではむしろそっちの方がきついよね
    本来累進課税なのに社会保険料のせいで下も中間も満遍なくお金を奪い去られる
    返信

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:40  [通報]

    >>539
    高校時代、バイト代で毎週スタバに行ってフラペチーノ飲みまくってたけど、今思えばあの頃が一番豊かだったな、、、
    返信

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:00  [通報]

    >>541
    そんな特殊な事例だされても
    返信

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:00  [通報]

    >>520
    450万なら普通じゃない?
    夫や義両親、義妹はそんなに高年収なの?
    返信

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:50  [通報]

    お金がないない言って、小学生の子供を茶髪にしている人が理解できない
    余計なことなことにお金使っているんだから、学費がーとか言うなよと思う
    返信

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:58  [通報]

    >>82
    子育てしてる人は、ある程度住民税払ってもよいと思うんだけど…
    自治体にいろいろとお世話になることがあるから、
    子育て中はふるさと納税もよく考えて欲しいな

    めっちゃマイナス食らいそうだけど
    返信

    +4

    -15

  • 556. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:39  [通報]

    >>394
    うちはやっぱ子供が中学生になって塾行くようになってから、あれ?お金たまらないぞとなったよ。
    今大学生でその状況は全く変わりません。
    貯められるうちに大学費用は貯めといた方がいいよ!
    使わなかったらそのまま老後資金にできるし。
    返信

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/16(金) 21:06:16  [通報]

    >>514
    私立2人中学受験なら
    いくらになちゃうのー???
    返信

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:13  [通報]

    >>556
    いくら使ってるんだろ

    うちの子、通信で頑張ってくれんかなぁ
    いっそちゃんと聞いてくれるのなら夫婦で教えてあげるんだけど そしてそれで浮いたお金を多めにお小遣いとして回してあげるとか言ってさw
    返信

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:17  [通報]

    何回苦しい、って言えば楽になれるのこの国は。
    返信

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:25  [通報]

    >>7
    ただでさえも控除額多いのに、何で何処ぞの専業主婦の為に厚生年金払わないといけないんだって思う。さっさと3号廃止して欲しい。
    返信

    +8

    -7

  • 561. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:29  [通報]

    >>43
    うちもそうなんだけど2000円で満足するのに、もっと感動したいから2800円出すとかの繰り返しで
    額が大きいと4000万より5000万かけて、とかになりカツカツになっていく人多いと思う
    一千万額面であったって引かれるから大したことないのにスシローくらい贅沢じゃないと思い120円のネタではなく360円のトロとか食べたり小さいことの繰り返しで貯金も出来ずカツカツになるんだと思ってる
    教育費は削れないが住むところとか食べるものはもっと落とせるのにと思う
    返信

    +22

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/16(金) 21:29:53  [通報]

    >>520
    なんで義理両親とか義理妹が年収知ってるの?
    子供3人いて助けなく正社員フルタイムなんてめちゃくちゃ大変だよ。義理親は子供3人育てたかもしれないけど、旦那も義理妹も他人の年収にケチつける性格悪い人に育ってるんだから子育ては失敗してるし。
    返信

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/16(金) 21:33:35  [通報]

    共稼ぎで1250万。私自身が530万位だから、正社員でしんどくても続けて、本当に良かったと思ってる。今日娘にも「いつも一生懸命はたらいてごはん作ってくれてありがとう。」ってふいに言われて涙が出そうになったよ。
    返信

    +2

    -5

  • 564. 匿名 2025/05/16(金) 21:33:43  [通報]

    >>491
    1200万の人が子供1人しか産めないっていってたら、
    日本人いなくなるわ

    変じゃない?それって
    返信

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/16(金) 21:36:15  [通報]

    >>491
    そのくらい稼げるなら3人産もうぜ
    返信

    +5

    -3

  • 566. 匿名 2025/05/16(金) 21:39:28  [通報]

    >>98
    何の立場で言ってんの?
    外国人優遇の全てを失くしたいわ
    日本人なら自分で調べてみなよ
    返信

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2025/05/16(金) 21:40:17  [通報]

    >>9
    今43で都内住み、2000万以上だけど12年前だから自宅も買えたし車も持てたし海外も行けたけどもし今33だったら自宅も車も都内では無理だったと思う
    税金も物価も何もかも上がって平均収入の父がいた子供時代より生活は質素になってる
    未来は更にヤバそうだから贅沢なんぞ出来ない
    返信

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/16(金) 21:41:16  [通報]

    >>547
    横だが、パートでいいやって思ってしまうと、金銭事情関係なく本当に一生パートの収入でどうにかしなきゃいけなくなっちゃうから、体が動くうちは収入増に向けて頑張った方がいいんだって
    誰の為でもない、自分と子どもの為だしね
    一定以上の年収になると、逆に辞められなくなるよ
    自分はこの物価高で辞めるタイミング無くしたw
    返信

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2025/05/16(金) 21:42:11  [通報]

    >>201
    あれは自民が退陣する際にこれから民主が歩く全ての進路(人脈やシステム等)を切り落としてから去ったからだよ。
    民主は何をやるにもあらゆる機関からそっぽ向かれて大変だった。
    返信

    +2

    -4

  • 570. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:28  [通報]

    >>8
    そうだね、旦那が600万だとパート100万じゃ足りないから正社員必須よね。体に気をつけて働くしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/16(金) 21:49:04  [通報]

    >>98
    それ言ったら黙ると思ってんのバカみたい
    今の政治家がやってる事なんてバカでも分かる愚策ばかり
    日本の国民のための権利が守られない世の中にどんどん変えていってる、外国人移住者や留学生への優遇はマジでムダばかりだよ。
    あと日本の土地を外国人に売るな、日本の米を外国へ輸出ふるなと思う。そういうルートを即断ち切るべき。
    返信

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2025/05/16(金) 21:50:21  [通報]

    >>160
    自民党、公明党、立憲民主党を解体することが先決な気がするから国民民主党に投票予定です。とにかく自民公明立憲の解体が先!!
    返信

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2025/05/16(金) 21:51:39  [通報]

    >>7
    外国人の生活保護費や、外国人に保険を使わせてるくらい金はありあまってるんだよ
    某皇族だってアホみたいに衣装代に金かけてるし(全員ではないが)、外国人留学生の生活費だって日本人の税金で負担してる話も出てるよね

    日本人から取りすぎなんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/16(金) 21:52:33  [通報]

    >>566
    >>571

    要するに具体的な数字とかは答えられないし、自分がいらないと思うからいらない!ていう浅はかな考えってことね?

    まあその程度だよね笑
    答えてくれてありがとう!
    返信

    +0

    -7

  • 575. 匿名 2025/05/16(金) 21:52:54  [通報]

    >>4
    立憲民主党は外国人優遇が酷いから絶対投票しません。
    返信

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/16(金) 21:53:14  [通報]

    >>136
    何言ってんの?
    保育園は厚労省。幼稚園は文科省。
    返信

    +2

    -5

  • 577. 匿名 2025/05/16(金) 21:56:22  [通報]

    >>419
    ブ男は学生時代モテず遊べないから金持ったらひどいもんだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:28  [通報]

    >>564
    >>565
    子供1人なら共働きでも家事と育児を協力しながら余裕で生活できるのに、子供2人以上育てながら働いて家事して急な呼び出しのリスクが子供の数だけあってどちらかが駆けつけて慌ただしい人生送るメリットがない

    今言われてる程度の物価高で生活がーとか教育費がーとか老後資金貯められないなんて惨めな人生送りたくないし、世帯年収1200万って子供1人増えただけですぐにそっち側になっちゃう稼ぎだよ

    家族3人で時々贅沢しながら教育費も老後資金も余裕で貯められるこの暮らしを手放すほど今の日本で子供をたくさん産むメリットを感じない笑
    返信

    +5

    -3

  • 579. 匿名 2025/05/16(金) 22:02:44  [通報]

    選挙行きましょう…投票所行って名前書くだけです…本当に選挙行きましょう…
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/16(金) 22:07:43  [通報]

    >>3
    なんとなく体感としてコロナ前、後と比べていつも使うスーパー、カフェ、レストラン等等25%前後の値上げしてる。給料は25%も上がってない。。。なぁ。。。
    返信

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/16(金) 22:09:02  [通報]

    >>479
    こちらこそお話できて嬉しいです。ありがとうございます。
    実は別財布なので向こうの正確な使用金額は知らないんですよね。ただ固定費の支出と結婚時に私が指定した貯蓄保険やNISAの金額的に向こうの月使用は1~2万と3,40万前後の予備費(住宅ローンをボーナス払いした後の残り)を持っている感じです。私も月使用は1~2万です。
    財布を一つに締め上げれば預金増やせるのではと思うのですが、私が指定したものの支払いした上で自発的にNISAを3万増やしていたので、とやかくいわないことにしました。
    新しく良いコートや大物家電が欲しいときはきつくはなりますが、旅行を調整するか双方のじじばば様がなんやかんやのお祝いで年間20万ぐらいは頂くので使わせて頂くこともあります。
    まあ悲しいことに去年は育休中で、最近フルタイム復帰したところなのでここ2年は150万貯金出来てません・・妻の給料もがっつり食費や習い事に使う家計はここが辛いところですね~


    返信

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2025/05/16(金) 22:12:16  [通報]

    >>201
    だからってまた自民党に投票するの?
    返信

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2025/05/16(金) 22:14:42  [通報]

    でも子供の友達の家庭は年に数回旅行行けてるんだよなぁ。。。我が家は年に一回行ければいい方( ; ; )
    返信

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/16(金) 22:16:20  [通報]

    >>14
    今はiDeCoやNisaもあったりしてうちも税金対策で月10万は入れてるから手元に現金なんてまず残らない。

    更に教育費10万って!
    しかも物価上がって食費も上がる。

    収入上がっても断捨離したり余計な物買わない意識だけは上がったとしてどんどん質素倹約になってる。車も1台手放したし。

    日本人は物持たない僧侶の修行僧を真似るしか無いのかもね。物欲も消せと。頭坊主だったらカット代もいらないw
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/16(金) 22:16:29  [通報]

    >>136
    保育園の0歳児は月に約45万が税金だよ。そんなに税金使うくらいなら自宅保育した方がよくない?本末転倒だよ。
    返信

    +9

    -5

  • 586. 匿名 2025/05/16(金) 22:17:26  [通報]

    >>413
    よこ
    でも職場からの距離を考えれば仕方ないよ。
    神奈川、千葉、埼玉だって通勤1時間半圏内位までは不動産価格さほど変わらないし。
    くつろげる家買うために職場変えろってのも本末転倒
    返信

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/16(金) 22:18:28  [通報]

    >>431
    うちほぼこんな感じだけど、まぁ普通ですよ
    新築マンション10年前に買ってローン払ってます
    コンシェルジュとかいるまぁまぁ良い感じのマンションなんですが、10年前はマンション安くて買えました
    車は親が高齢で乗らなくなったハイブリッドカー貰いました 
    子供は幼児が一人で習い事は2つやってて月2万くらいかかってます
    年一でディズニー行ったりそれなりに楽しく暮らしてますよ
    老後資金はiDeCoとかやってますけど、まぁどうなるのか…
    教育費もっと貯めたいので、旦那がダブワーク始めました
    私も子供大きくなったらパートじゃなくて、もっとしっかり稼がないとですね
    返信

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/16(金) 22:22:40  [通報]

    >>583
    年一行ければいいじゃん
    今って一家で1泊それなりの所泊まって旅行したら10万じゃ足りないよね
    コロナ後から宿代とか諸々すごく値上がりした
    うちも泊りがけの旅行は年一で、あとは実家帰ったり近場の遊園地とかプール行ったり、そんなもんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/16(金) 22:24:34  [通報]

    >>278
    都内の我が家は世帯1700万程で普通の暮らししているから、世帯1000じゃ確かにキツイんじゃないのと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2025/05/16(金) 22:27:13  [通報]

    >>394
    やりくり上手いんですね
    うちは子供一人なのに全然貯まらない…
    返信

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/16(金) 22:28:19  [通報]

    >>509
    散財してるの?
    豪邸建てちゃったとか?
    返信

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:24  [通報]

    >>568
    分かります。1回辞めちゃうともう正社員無理そう…
    私は420万くらいですが、パートにしたら半分以下になりますもんね…
    でも毎日クタクタで、何のために生きてるんだろう…て考えてしまったり…いや、もう頑張るしか答えはないんですけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:47  [通報]

    >>531
    保険プラス自分が働いた方がいいよ
    保険で全て賄える訳じゃないし、定収入ほど家計にとって強い数字はないよ
    保険は性質上、医療以外は余力でやるものだから、旦那に何かあった時の為に保険が必要って思う時点で、当てに出来るほどの額にならん
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:35  [通報]

    >>142
    子供一人でも居たら余裕で共働きとかないよ
    近くに実家があるとか?
    子育て実は全くやってないパターン?
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:38  [通報]

    今のカツカツは9割身の丈に合わない住宅ローンだよ
    世帯1000万そこらで最安4500万から8000万の新築ローン組んでしまう
    政令指定都市でも中古にすれば2000万3000万代もあるのにその選択はとらない
    別にそれは自由だけど本当のカツカツではない

    住宅を身の丈に合わせれば貯金も旅行もできるよ
    何に出費するかだよね
    返信

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:08  [通報]

    >>591
    そのくらいの年収の専業主婦の生活苦しいって、家族の中で自分だけが我慢してるって思ってるパターンだからなあ
    旦那は飲みに行ったりしてるし、子どもは教育費かかってるけど、自分だけは化粧品デパコス買ってないとか、洋服を数ヶ月買ってないとか、そんな程度の個人的な鬱憤で呟いてるだけ
    ちょっとパートでもすれば簡単に解決出来ることを、私は必死に我慢してる家族思いの立派な専業主婦って思い込めちゃう感覚だから、あんまり話にならないよ
    はっきり言って行動力の問題なんだけどね
    返信

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2025/05/16(金) 22:46:02  [通報]

    >>1

    平均が806万なら中央値は600万くらいかな。
    450万円の正社員の旦那と150万円のパート嫁って感じ
    返信

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2025/05/16(金) 22:51:00  [通報]

    >>254
    2000万超えると税金もグンッと上がるよ…
    住宅ローン控除も使えないし
    高額療養費を値上げしようとしてるけど、絶対やめてほしいよね
    何のための国民皆保険なんだか😭
    返信

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:03  [通報]

    >>557
    小4から毎年学費だけでざっくり100万覚悟かな。
    受験期はプラス数十万。
    高校で塾行くならもうプラス100万。
    返信

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:40  [通報]

    >>509
    地方で1200万もあったら余裕そう
    都内住みだと普通なんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/16(金) 22:56:28  [通報]

    >>1
    うちは年収1400だけど子供3人いて計算したら子供1人で年収800万の家と生活レベル変わらなかった
    返信

    +13

    -2

  • 602. 匿名 2025/05/16(金) 23:03:42  [通報]

    >>545
    別に中受しないとダメという訳じゃないでしょ
    今でも半数以上は公立中に行くんだし
    返信

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:46  [通報]

    共働きで1000万くらいだけど厳しいよ
    都内暮らし、子供は小学生2人
    私が仕事辞めたら生活できない
    返信

    +13

    -1

  • 604. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:56  [通報]

    >>470
    いやいや、資格あってもブランクが"長い"と厳しいよ
    まずはパートからとかになるでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:57  [通報]

    >>66
    結婚した時、860万くらいだったけど、子供2人私立通わせられてるよ

    私は、ずっと専業主婦だけど、問題なし

    今は年収3倍になってるけど
    返信

    +3

    -5

  • 606. 匿名 2025/05/16(金) 23:10:24  [通報]

    >>29
    贈与税と相続税と所得税と固定資産税は、
    なくしてほしいけどね、
    これないだけでだいぶ負担が違う
    返信

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:04  [通報]

    >>4
    もし何かしらのどんでん返しがあっても
    一個でも公約守ってくれたら御の字と思い
    参政党に入れます。
    一般市民だから政治の裏の裏の裏とか分からんからさ…とりあえず減税や移民や別姓など一個でも通して欲しい
    返信

    +5

    -5

  • 608. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:42  [通報]

    >>595
    首都圏だと、3000万台でファミリーの住める物件は売ってなくない?旧耐震のかなり古い物件ならあるかもだけど、それだとローンが通らないし
    郊外へ行けって言われても通勤に何時間もかけるのは子供いる共働き世帯にはキツい
    お給料上がらないのに税金と物価が上がりすぎよ
    返信

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/16(金) 23:19:44  [通報]

    >>451
    え?米は国産なんて最低ラインじゃない?外国米なんて食べだしたら日本のコメ終わるよまじで。
    返信

    +25

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:55  [通報]

    >>595
    いやいやもう関東圏で2000〜3000万なんて築40〜50年超えの中古しかないよ
    耐震性も気密性も配管もヤバいしリフォームしたら更に1000万プラスよ
    バス便もほとんどない陸の孤島のような町なら安い物件あるかもだけど現役世代にそれは現実的な選択じゃないよ
    返信

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:46  [通報]

    >>160
    私も国民民主と決めてたけどやめました
    怪しさ満点
    それに何で政治家はこんなに日本国民をいじめるのかと疑問に思っていたけど最近になってようやく分かりました。
    多くの政治家さんはほとんどが帰化人らしいですね。
    それを聞いて納得。平和ボケしている間にしっかりと乗っ取られていたわけです。
    移民政策や夫婦別姓を勧めてる人や党には入れません。
    返信

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:18  [通報]

    >>608
    いやあるよ。築10年以内の3LDK〜
    JRなら大宮駅から2駅以下〜徒歩20分圏内なら普通にある
    私鉄なら駅近戸建て3000万位内余裕である。探してないだけ
    旦那一馬力800万〜1000万で住宅ローンを抑えれば教育費も貯金もかなり余裕でるよ
    返信

    +1

    -5

  • 613. 匿名 2025/05/16(金) 23:36:41  [通報]

    >>609
    失笑
    返信

    +0

    -6

  • 614. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:24  [通報]

    >>610

    >>612 に書いた 
    うちもアラサー現役世代だけど探せば普通にあるよ
    築数年〜から普通にある
    うちは旦那だけで800万あるけど中古にするつもりで頭金1000万入れて首都圏中古で買う予定
    返信

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2025/05/16(金) 23:42:46  [通報]

    >>464
    分かる。
    一人っ子なのに(だから?)服とか買いまくってた。

    でも正直小さい時は程々で良かった、って今なら思う。その分ジュニアニーサぶち込めれば良かったよ…

    もう現金貯金だけでは厳しいから始めるの少し遅れたけど、投資の割合増やしていく
    返信

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2025/05/16(金) 23:44:48  [通報]

    昔から外国優遇ばかりしているから
    韓国の歴史 欧米学者らが日韓併合を徹底検証した結果…日本が朝鮮半島に63兆円投資した真相
    韓国の歴史 欧米学者らが日韓併合を徹底検証した結果…日本が朝鮮半島に63兆円投資した真相www.youtube.com

    教科書に載っていない韓国の歴史。日本統治時代の35年間に何が起こり、社会がどのように変化したのか。そして、欧米の学者たちが日韓併合を徹底検証した結果にも触れながら、学校では教わらない歴史をわかりやすく解説します。 00:00 | はじめに 02:10 | 日本が行...


    そのうえ恩を仇で返される毎回
    返信

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/16(金) 23:48:45  [通報]

    >>585
    それ以上の所得税や社会保障料を払ってれば問題ないと思う
    パートとか所得の低い仕事して0歳児だと、仰るように社会的な視点でのコスパは悪いのかも
    そういう意味では、稼げない人について、やっぱり色々社会で面倒見てあげなきゃいけないって流れになってるとも言えるね
    返信

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:25  [通報]

    >>82
    週24時間の時短で手取り23万!?
    税金引かれてないにしても給料高すぎて羨ましい
    ホワイト企業だね〜
    そりゃ辞めて専業主婦になるなんて勿体無いわけだ
    返信

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:30  [通報]

    >>586
    世帯収入1000万で8000万のマンションをペアローンでって身の丈にあってないよ。カツカツすぎる。0才から保育園ぶち込まれて小学生からは学童で、カツカツペアローンって誰も幸せじゃない。
    返信

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:57  [通報]

    >>617
    そもそも0歳児から保育園に預けたい親はいない。でも金の為に仕方なく預けるんだから本末転倒だってこと。
    返信

    +10

    -2

  • 621. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:37  [通報]

    >>535
    まぁそれもあるけど、やっぱ害人やて…帰化人議員滅亡してほしい。みんな選挙行こう!!ほんま死ぬよ。
    返信

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:34  [通報]

    >>619
    旦那地方公務員、奥さん事務職員で7000万のペアローン組もうとしてるのが身近にいるしこんなんザラだと思うわ
    身の丈に合ってないよ。そんなローンの組み方する家庭が多いからカツカツなんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:54  [通報]

    >>619
    横だが、年収の8倍まではローン借りれるし、融資が通ったなら差し当たり問題はないけど、都内で金額的にもいざとなったら売れる立地なのかもね、そういう場合は
    年収が上がってから、預金が増えてから等で数年後に購入だと、退職がその分迫るのでローンの支払い期間が短くなったり、特に都内だと今後不動産が値上がりしたり、ローン金利も上昇する可能性もあるので、条件的にもさほど問題があるようには見えないな
    元融資担当の意見ですがね
    返信

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:09  [通報]

    >>620
    自分が楽したくて仕事辞めたい人もいれば、園に預けて働く人もいる
    何か問題ある?
    それともどっちが正しいか、どうしてもここで素人同士が白黒付けないといけない?
    大した議論にはならないよ多分
    返信

    +4

    -2

  • 625. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:08  [通報]

    >>451
    日本に住んでて米まで外国産とか日本人やめてるね
    返信

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:13  [通報]

    >>489
    それってさ、子供側からしたら迷惑な話だよ
    貧乏生活強要って
    そんな暮らししたくないわ
    返信

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2025/05/17(土) 00:16:08  [通報]

    >>624
    私は本当は親だって預けたくないのに月に45万も税金かけてておかしいよねっていう主張だよ。何について白黒つけなきゃいけないわけ?変なの。
    返信

    +3

    -2

  • 628. 匿名 2025/05/17(土) 00:16:10  [通報]

    >>452
    地方舐めすぎだろ
    夫婦2人でもキツいわ
    返信

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:15  [通報]

    >>20
    出産しないし、生理や更年期もない男性のくせに、妻と200万しか差がないなんて低能過ぎないか?
    もっと頑張れよ。
    返信

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2025/05/17(土) 00:25:42  [通報]

    >>629
    それな

    その人の旦那しょぼすぎて笑える
    返信

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2025/05/17(土) 00:29:52  [通報]

    >>613
    ヨコ
    なんもわかってねぇな
    返信

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/17(土) 00:36:13  [通報]

    >>21
    うちの周りのお家みんな新築で子供もひと家庭2人以上いそうだし、ペットも飼ってるし、太陽光パネルものせてる。みんな何だかんだお金持ちなんだな〜って思う。
    うちは新築だけど子なしで夫と2人。
    返信

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/17(土) 00:37:50  [通報]

    >>462
    専業主婦世帯で世帯年収1000万超えてる家庭って1割も無いんだけど。
    そんなことも知らんのかよ。
    返信

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/17(土) 00:38:49  [通報]

    >>585
    子供が3歳になったら幼稚園預けて扶養を抜けて働くならね!
    実際はずっと3号のままタダ乗り続けるから超不良債権になってしまうんだよ
    返信

    +4

    -4

  • 635. 匿名 2025/05/17(土) 00:40:35  [通報]

    >>627
    預けたい親がいないとかただの偏見でしょ
    ただ父親と母親は全員時短とらせて子供との時間過ごせるようにはなってほしいけど
    返信

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2025/05/17(土) 00:46:08  [通報]

    >>619
    夫婦で700-800万ずつ稼いでも
    8000万だの1億のローン組んだら本末転倒だって経済評論家の上念司も言ってたな
    金融界隈で貯金もニーサもしつつの無難な住宅ローンは800万で2580万らしいね
    「それなりのまとまった貯金込み」の住宅ローン
    返信

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/17(土) 00:48:57  [通報]

    >>627
    税金で回収できるから問題ないのよ
    労働ってそもそも社会投資だからね
    あなたの主張は扶養内パートの人に言ってね
    返信

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2025/05/17(土) 00:54:45  [通報]

    >>278
    都心住み、夫一馬力1700万の年収で子供一人。中受もせず車もなしで贅沢もしてない。住宅ローンと貯金が数千万と同額くらいあって家計を握る夫から貯金が一向に増えないと小言を言われるから私は清掃のパートを始めたところ。やっぱり住宅ローンが大きなウエイトを占めるかな。ただ価値が10年で2倍以上になったから何かあったら売るよ。
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:55  [通報]

    >>628
    がちで言うと世帯1000万そこらで首都圏新築ローン組んでる世帯よりは案外貯金あるパターンもざらかと。家安いからね
    県庁所在地でも2000万代の新築があるような県は

    ただ奥さん100万でも稼げばディズニーくらいは行かせてやれるだろ、とは思う

    まあ3人もいたら全員奨学金なし大学はほぼ無理だと思うが、無償化になったよね
    返信

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2025/05/17(土) 01:00:32  [通報]

    >>14
    旦那700万ちょっと、私100万以内で子なし、車なしペットなし賃貸だけど補助あり。ナイナイずくしだけど普通の暮らし。厳しい世の中になってしまった
    返信

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2025/05/17(土) 01:06:21  [通報]

    >>416
    どうやってその金持ちイケメンとやらを捕まえるおつもりで?
    返信

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:04  [通報]

    >>262
    ~を持ってないといじめられる!
    と言えば買う親が多いらしいね
    返信

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:11  [通報]

    >>15
    金あったらベビーシッターなり家政婦雇えるから妻も仕事に専念できるって考えなんでしょ。
    海外じゃこのスタイルが普通だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/17(土) 01:11:08  [通報]

    >>2

    手取りを増やす事
    経済に活力を与えるのが
    政治の役割

    少子化も未婚も
    すべて金、貧困からくるんだよ

    今は政治の貧困ビジネスに
    なってやしないか?
    増税で貧困や社会の問題をつくり出す事が
    逆に政治的役割や課題に利用してるとさへ
    疑ってしまうわ








    返信

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2025/05/17(土) 01:12:42  [通報]

    >>501
    参政党は公約がそれどうやって実現すんの?って思う様なの多いから胡散臭いんだよね。

    オーガニック給食だとかワクチンなしで感染症対策とか明らかに絵に描いた餅なのもあるし。
    返信

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/17(土) 01:17:12  [通報]

    >>639
    それで育てられる気になってるの怖い
    返信

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/17(土) 01:22:51  [通報]

    >>646
    1000万で余裕がないのは首都圏ならガチで、ローンのかけ額によっては地方旦那600万に嫁がパートと同じくらいかと。むしろ後者のがやばいパターンもある

    ということはほとんどの日本人が余裕ない
    コメ主が特別お花畑ではない。日本人の平均。そして都内は可処分所得率最下位というデータもある

    返信

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2025/05/17(土) 01:25:54  [通報]

    >>545
    東京離れたら


    うち千葉だけど、まだ公立割と人数いる
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/17(土) 01:33:24  [通報]

    >>66
    うちなんて結婚当初世帯年収435で専業主婦だったよ。10年でやっと1.5倍。私も投資始めて本当に良かった。。
    返信

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/17(土) 01:33:45  [通報]

    都内はガチ富裕層か移民が住む場所になると思うよ
    23区内に不動産取得してる7割が一括で買ってて
    3割の日本人がローンを組んでる状態
    首都通勤圏の中心地でもハイスペック夫婦すら厳しいくらい値上がりしてる
    今日はリクルートHDがAI導入で5000人だかを首切りするニュースが入った 
    5年でまた社会が激変すると思う
    返信

    +3

    -4

  • 651. 匿名 2025/05/17(土) 01:40:08  [通報]

    >>545
    都心だけど6割は公立行くよ。治安が良い地域なら公立も平和。うちの子供は中受してないけど勉強習慣しっかりついてるから公立で問題見当たらないな、毎日楽しく過ごせてる。
    返信

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/17(土) 01:43:12  [通報]

    >>650
    これ。本当にai使えるからヤバいよね。中には自称aiマスター勘違いシゴデキも居るけど。多分ここの共働き兼業さんもクビになるはずだよ沢山。
    返信

    +0

    -2

  • 653. 匿名 2025/05/17(土) 01:43:59  [通報]

    >>251
    共働きのこまったさんがいらっしゃるトピなのね
    返信

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2025/05/17(土) 01:44:18  [通報]

    大卒文系はほんの一握り以外は就職きついだろうからコスパどんどん悪くなるかと
    リクルートがAI導入で5000人、アサヒも子会社に500人転籍だって
    教育費のかけ方も慎重に。ほんとにやばい時代だね
    返信

    +0

    -3

  • 655. 匿名 2025/05/17(土) 01:46:08  [通報]

    >>652
    同日、アサヒHDも500人子会社に転籍だって
    文系大卒はほんの一握りの賢者にはいいだろうけど
    ほとんどの人にとってはコスパかなり悪くなりそう
    返信

    +0

    -4

  • 656. 匿名 2025/05/17(土) 01:46:27  [通報]

    共働きにパートいれるのやめてw
    一人暮らしフリーターです家計苦しいですってなったときにでしょうねという感想しかないんだから。
    返信

    +6

    -3

  • 657. 匿名 2025/05/17(土) 01:49:18  [通報]

    >>655
    転籍させてどーするんだろう。間接的にお払い箱ですって言ってるようなもんだよね。とにかく働き場はこれまで通り行かない。今の今、貯蓄出来てる人しか無理じゃないかな進学は。
    返信

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2025/05/17(土) 01:50:49  [通報]

    >>456
    マイナスつけてる人は共働きより一馬力(+専業だった人が働きに出る)の方が稼げるとおもってるのかねぇ。
    無知って怖いね。
    返信

    +3

    -3

  • 659. 匿名 2025/05/17(土) 01:52:09  [通報]

    いやいや、専業兼業で揉めてる場合じゃないよガル民。aiに仕事奪われ始めてるよ
    返信

    +2

    -2

  • 660. 匿名 2025/05/17(土) 01:56:50  [通報]

    >>655
    それでも他の中小企業よりマシ、って現状が今の日本なんだろうね
    下の層があまりに分厚いので、そうやって子会社に異動させても、「ほら、まだまだ下がこんなにいっぱいいる。それに比べればあんたらはマシでしょ?」って突き付けて来る
    日本の経済構造って、実は下の層をどうにかしないと、結局中間層も下に引っ張られるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/17(土) 02:03:21  [通報]

    >>659
    ホワイトカラー職が露骨に追いやられてるのが顕著になってきてるから、無理な住宅ローンは本当組むもんじゃないと思うわ
    リクルートは4000人クビで、AIにコード書かせて効率化したらしい
    返信

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2025/05/17(土) 02:06:23  [通報]

    >>370
    えー、その世帯年収でその住宅ローンよく怖くないね。
    都内ってすごい稼いでる夫婦がいる一方で、そうじゃない人たちももちろんいるのに、どうやって暮らしてるんだろ?って思ってたけど、そんな無理してんのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2025/05/17(土) 02:06:59  [通報]

    旦那820わたし360だけど子供いて全然余裕なし
    返信

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/17(土) 02:07:12  [通報]

    >>160
    自民、公明、立民、維新、れいわ以外のところ
    返信

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/17(土) 02:07:50  [通報]

    >>661
    下手すると旦那も兼業主婦も両方ダメにならない?共倒れ家庭出てくるよねこれ
    返信

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2025/05/17(土) 02:10:12  [通報]

    リスクヘッジどころかその概念すら危ういよ、、
    返信

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2025/05/17(土) 02:10:43  [通報]

    >>650
    都内じゃないけど、高い物件はバンバン中国人に買われてる。
    日本人は手が出ない。
    そうしてる間に中国人がさらっと買っていく。
    返信

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2025/05/17(土) 02:11:51  [通報]

    >>665
    現時点で名だたる大企業のクビ切りが半端ないから、半年後1年後とどうなっちゃうんだろうね
    先が読めないから貯蓄優先するのが無難かなと考えちゃうよ
    返信

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2025/05/17(土) 02:19:23  [通報]

    >>668
    いや、寒気した。
    これ、やばいね。
    返信

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/17(土) 02:20:56  [通報]

    >>661
    ガルちゃんだと、私はホワイトだから大丈夫〜みたいな書き込み多いけど、ホワイトにも当然仕事できない人間っているし、大手だって早期退職募集(という名の実質肩たたき)とかあり得るのに、どうしてそんなに自信あるんだろうと疑問になる。

    そういったこと書き込んでるのは若い人なのかね。
    よく言えば楽観的というか、ホワイト高学歴にしては浅はかな感じだなぁといつも思う。
    返信

    +6

    -2

  • 671. 匿名 2025/05/17(土) 02:34:13  [通報]

    旦那の家がいつ潰れるかわからないしょぼい会社経営してて税金のためにほぼなにもしない私らにも均等に所得分配してるけど大して贅沢できなくてアホらしい
    物価も税金も高いしまともな企業に勤めないと終わってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/17(土) 02:59:23  [通報]

    >>474
    主に家賃で圧迫されてるのかもしれません。
    駅近とか利便性は良いのですが、、
    あとは0歳児というのもあって色々変え揃えたりで数百万消えました。
    貯金は月によりますが10〜30万しかできてないです。
    返信

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2025/05/17(土) 03:05:50  [通報]

    同じ世帯年収でも専業家庭だと生活費が安く済むけど、共働きは出費が多いからきつく感じるのだろうね

    うちは都内800以下1馬力だけど、子供1 人私立、貯蓄もできてる。無駄遣いはしないけど、レジャは福利厚生利用して楽しんでるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/17(土) 03:11:54  [通報]

    >>148
    今世帯主の収入だけでも専業世帯<共働き世帯だよ
    専業世帯は食べていけないのに事情があって専業しているということになる
    返信

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2025/05/17(土) 03:12:46  [通報]

    >>64
    ガル民の言ってることはあながち間違ってもなかったのよねw
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/17(土) 03:14:13  [通報]

    >>665
    共働き家庭でさえそれなら一馬力の専業世帯なんてもっと早くに終わってるね
    返信

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2025/05/17(土) 03:21:38  [通報]

    >>462
    データ見たら専業世帯なんて世帯年収殆どが500万前後だよ
    ここの自称働かなくていい金持ち専業主婦なんて本当に信じてるの?
    返信

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/17(土) 03:25:02  [通報]

    物価が上がってるのと同じ年収でも共働きの方が専業世帯よりも教育費・食費など出費が多いのはデータであるよ
    返信

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/17(土) 03:38:05  [通報]

    きついきついいうてる人、昭和の団地住まいで高卒当たり前の時代よりほんとに貧乏なんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/17(土) 03:40:54  [通報]

    共働きは出費が多いのだと思う
    都内2馬力で1千万超えの身内家族が事情があって夫のみの収入で年収半分になったけど、生活困らない(貯蓄が以前と同ペース)、奥が専業になって出費が激減したらしい。
    共働きの時はお金でラクを買ったり、衣服代や美容代となにかと出費が多かったって。

    しかも家事分担なくなり自分も体力的にらくになったと。
    返信

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/17(土) 03:42:35  [通報]

    >>624
    私は本当は親だって預けたくないのに月に45万も税金かけてておかしいよねっていう主張だよ。何について白黒つけなきゃいけないわけ?変なの。
    返信

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2025/05/17(土) 03:51:19  [通報]

    一馬力になって都営住宅に入った方が家計が楽になるんじゃないの
    都内は家賃が高い
    返信

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2025/05/17(土) 03:55:56  [通報]

    >>620
    国からしたら労働力の意味もあるでしょ
    長い目で見たら45万なんてチャラにするくらい価値があるのよ
    このままじゃ移民だらけになるよ
    返信

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/17(土) 03:59:56  [通報]

    >>620
    育休手当って非課税で結構貰えるから金のために0歳児で復帰しないといけない人なんてそんなにいないと思うよ
    育休終わる時に保育園に入れないのが問題なんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/05/17(土) 04:15:54  [通報]

    >>664
    私も昔れいわ新選組を切り捨てようか悩みましたが、亡くなられたモリタクさんがれいわ新選組を絶賛してたのでやはり外せませんね



    森永卓郎×ひろゆき

    ザイム真理教と戦う森永卓郎さんが支持するのは、山本太郎れいわ新選組

    森永卓郎
    『1番親近感が湧くのは、れいわ新選組。消費税全廃しても30兆円穴が開くくらいで問題ない』

    ひろゆき
    『消費税ゼロにすれば、むしろ可処分所得増えて国内まわり出す』
    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +0

    -4

  • 686. 匿名 2025/05/17(土) 04:32:34  [通報]

    >>682
    入れればね。利便性の良い所の都営は倍率高くてなかなか入れないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/17(土) 04:33:33  [通報]

    >>676
    会社が使いやすいのは1馬力家庭の馬の方
    しかも妻のサポート付きだから安心
    返信

    +3

    -3

  • 688. 匿名 2025/05/17(土) 04:53:25  [通報]

    >>49
    笑った
    返信

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/17(土) 05:10:41  [通報]

    >>645
    参政党の支持者ではないけど、国際政治アナリストの及川幸久さんは好きだな

    因みに参政党ってどんな政策だっけ??
    今調べてるよ(^ ^)
    【総選挙】参政党ってどんな政党?〜同性婚の反対… 積極財政… 移民受け入れストップ... 総選挙前に政策が丸わかり![三橋TV第927回]三橋貴明・菅沢こゆき
    【総選挙】参政党ってどんな政党?〜同性婚の反対… 積極財政… 移民受け入れストップ... 総選挙前に政策が丸わかり![三橋TV第927回]三橋貴明・菅沢こゆきm.youtube.com

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高...

    返信

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2025/05/17(土) 05:35:24  [通報]

    >>504
    子供3人だからじゃない?
    3人だとまず今のマンションじゃ間取り的に狭すぎてそこそこ広めの戸建て必要よね多分
    あとその子供に何をどれだけかけてるかによると思う
    1人につき2つ習い事してたらそれだけで結構かかるよね
    車2台持ちとかだと税金も維持費も高額になるし、3人子供乗せるためにそこそこ大きいやつじゃないと駄目だろうし
    うちは交通事情的に車1台だけでいいし車こだわり無いからその分かかってないし、外食嫌いな子供達だからそういう部分でも出費が少ないのでそこまでカツカツって感じではないかな
    子供2人で中受しない地域、持ち家有り
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/17(土) 06:13:22  [通報]

    >>113
    中小企業の経理してるけど2万円昇給した人が社会保険の等級が上がって社会保険料と所得税で手取3000円しか増えなかった。
    社会保険料の等級が上がると会社も払う金額が増えるし会社も物価高や消費税で払うの大変。
    税金が高すぎるんです。

    賃金アップさせれば入ってくる税金が増えるので賃金アップさせたいだけで国民のことなんて考えてません。
    国民のことを考えてたら税金を下げるのが一番なのは明白なんです。
    そして外国人優遇を止めること。

    選挙に行きましょう。

    返信

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2025/05/17(土) 06:14:02  [通報]

    >>98

    中国人が中国で出産して、日本の出産一時金もらえるのも良しとしてるの?
    中国人48名が来日直後に生活保護申請して、保護開始決定したニュースみた?
    日本人の生活保護は審査が厳しいのに、外国人の申請は緩くて外国ファーストの国になってるんだよ?
    非課税世帯の対象にもなるから、給付金ももらえてるからね?
    ホテルの住所で免許とれるくらいだよ。
    米だって、なんで日本人が国産米高くて買えない、食べれない状況なのに、外国に安くばらまいてるの?
    こども家庭丁の予算7兆円も、政策のズレやらで上手く還元できてるとは思えない。
    私たちが一生懸命に働いて払ってる血税なんて、あちらからしたらお年玉とかのお小遣い感覚なんだよきっと。だって、苦労して稼いだお金は大事に使うけど、ギャンブルとかお小遣いとか楽してもらったものって簡単使っちゃわない?国民から簡単に税金をすすれるから、もうお金の感覚が麻痺しちゃって無駄な経費が増えて国民に還元できてないんだと思う。
    自分が得すればいい、贅沢のかぎりできればいいって自分ファーストの議員ばっかりなんだよ。
    寝てても給料もらるんだから。

    国会議員の平均年収なんて他国より1000万以上高いよ。他にもキックバック、裏金、餅代、経費で数十~数百万の食事代。国のために働きますじゃなくて、上級国民だから贅沢のかぎり使います。お前らは俺たちのために税を払え、これからもどんどん上げるぞって言われてるようで怒りを感じない?
    私、絶対7月の選挙いくよ。
    返信

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/17(土) 06:18:56  [通報]

    >>4
    自民が勝てば来年増税って噂があるんだけど本当!?
    消費税15%
    返信

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2025/05/17(土) 06:22:39  [通報]

    >>651
    横だけどそうなんだ?
    田舎者だから都内は中受が当たり前みたいなガルの書き込み真に受けてたわ
    何かにつけて都内では〜都内では〜って言ってるから別の国にみたいに感じてた
    返信

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/17(土) 06:24:17  [通報]

    >>581
    自己管理すごい。うちもローン繰り上げ資金と教育費(老後資金はそのあと)貯めなきゃなのに、欲しいものや食べたいものがあると、もう1万、2万をつい使ってしまうんだよ。夫婦とも。この積み重ねなんだろうな。
    お子さんまだ小さいんだね。お母さんの身体も大事だから、適度に息抜きしつつ頑張ろうね。頑張り屋のママに拍手👏
    返信

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/17(土) 06:27:14  [通報]

    >>691
    社保の会社負担分もえっこうエグいもんね
    それも含めて社員に支払ってる経費だからそれさえなければ額面の賃金ももっと上げられるし手取りも増やせる
    みんな手取り額しか見ないで会社に文句言うけど会社の努力でどうにかなる範囲を超えてる
    返信

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/17(土) 06:27:18  [通報]

    >>1
    身の丈に合った暮らしをしていない人達の場合は自業自得としか
    返信

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/17(土) 06:29:11  [通報]

    これでも目に見える減税しないのか?
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/17(土) 06:30:50  [通報]

    >>601
    子供3人いれば大学無償化の対象だからそこは楽になるかも
    これからは子供2人が一番きついと思う
    返信

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/17(土) 06:31:22  [通報]

    >>1
    さすがに6月は支払いだらけで苦しい
    子供の習い事育ちざかりだから米もあっという間になくなるし30キロで少し安く買えても二万円はあっという間に超える
    返信

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/17(土) 06:31:55  [通報]

    >>160
    それでも自公立憲は絶対入れない 絶対!
    返信

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2025/05/17(土) 06:31:58  [通報]

    >>697
    貧乏国なんだから見栄を張らず身の丈に合った生活してりゃ平気だよね😏
    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/17(土) 06:32:28  [通報]

    >>699
    年子だといいんじゃないの?離れすぎてたら無償化なんないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/17(土) 06:33:00  [通報]

    >>122
    光熱費、税金...ほとんど値上げしてる...
    返信

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/17(土) 06:37:06  [通報]

    住むところ違うとかなり違うと思うけどな
    通勤で30分〜1時間圏内なら都内住みで生活するより全然楽だし何もかも余裕あるんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/17(土) 06:45:10  [通報]

    >>703
    子供三人が扶養に入ってる期間無償だから年子のほうが有利だね
    返信

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/17(土) 06:45:46  [通報]

    >>438
    面白いのが
    フジや利権まみれの所は必ずれいわ新選組と参政党を潰しにくるよ

    池上彰に続き 橋下徹  嘘ついて山本太郎に論破されました。 その一部始終をご覧下さい。
    池上彰に続き 橋下徹 嘘ついて山本太郎に論破されました。 その一部始終をご覧下さい。m.youtube.com

    動画内で紹介した消費税のウソ → https://youtu.be/TAoYQi_qzeo #池上彰 #橋下徹 #山本太郎 #古市憲寿 難しい政治問題をわかりやすく解説しています! 基本毎日投稿中♪ぜひチャンネル登録してくださいね~ ※字幕が二重に表示される方は、YOUTUBEの設定で【字幕...

    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +0

    -1

  • 708. 匿名 2025/05/17(土) 06:47:56  [通報]

    >>120
    わかるー!
    返信

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/17(土) 06:53:31  [通報]

    >>534
    うちも同じくらいの年収だけど、実家からの援助があって子供3人でもいけてる。
    援助があるかどうかで違ってくるよ。
    言わないけど、結構、援助をもらってる家は多い。
    返信

    +4

    -2

  • 710. 匿名 2025/05/17(土) 06:55:44  [通報]

    >>706
    3人目の子は無償化にならないし、2人目も途中からは無償化ではないし、やっぱ3人はどう考えても2人よりも負担は大きいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/17(土) 06:57:32  [通報]

    >>696
    しかも労基やらインボイスやらお金と時間のかかる手間ことが増えてしまって中小企業の負担はとんでもないです。
    それでつぶれる会社はつぶれればいい、で製造業の町工場はもう殆ど無くなります。

    日本の町工場が日本の技術を担って来ました。
    戦後、中卒から技術を学んできた人達はもう80代です。
    小泉政権からの安い労働者を使えばいい、海外に出せばいい、対応しない中小は潰れればいい、という金だけの方針で日本の技術はこのまま日本の町工場で技術を学んでた中国やベトナムやフィリピンに奪われるでしょう。

    最近、やっとヤバいと気がついて防衛生産基盤強化法が出来て申告制で町工場への補助システムが出来ましたが防衛省の仕事をしてる所だけなのであまり意味がないです。

    日本は戦争をしないので(それは素晴らしいことです)兵器をそんなに作らないのと兵器はアメリカからある程度は買わないといけないので当てはまる中小企業が少ないんです。

    国の方針が戦争の時にヤバいのは困るから程度なんだなぁと底の浅さを感じます。
    返信

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/17(土) 07:08:36  [通報]

    >>11
    地方で共働きで世帯年収1100万だけど、物価高で子供が中学生になってから出費が更に多いし、高校、大学のこととか考えて貯金もしなくちゃいけないからしんどいよ。子供が二人とも大学に行かなければ余裕なんだけどね。
    毎月10万は貯金してボーナスも貯金する余裕はあるけど、教育費のために貯金をしとかないから生活がしんどいのが本音。子なしだと余裕
    返信

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2025/05/17(土) 07:08:49  [通報]

    >>711
    自己レスですけど、インボイスなどお金がかかるシステム導入に補助金は出たんですよ。
    でも補助金目当てのベンチャー会社がテキトーなソフトを入れて補助金を1000万円取りましょう!みたいなのが増えちゃったんです。
    何にも分からない町工場は格好の餌食でした。

    新しいシステムを作ればお金は動きますがその場限りなんで根本な基盤がどんどん弱体化します。

    それが今の日本です。
    返信

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/17(土) 07:09:38  [通報]

    >>491
    嘘くさい
    結婚もしてなさそう
    返信

    +1

    -4

  • 715. 匿名 2025/05/17(土) 07:13:26  [通報]

    >>59
    結婚前にすでにそこまでの年収になっている人が
    そもそもそんなにおるのだろうか。
    30代半ばで結婚してギリギリくらい?
    出世コースに乗った仕事できる女性だけだよね。
    返信

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2025/05/17(土) 07:14:03  [通報]

    >>24
    出産で体ボロボロになって、ホルモンバランス&夜泣きで体調不良になり、復帰したら子供の体調不良で欠席ばっかになるし、子供が大きくなってこれからだ!と、言う時に更年期。上がるわけない。
    返信

    +3

    -2

  • 717. 匿名 2025/05/17(土) 07:14:45  [通報]

    >>141
    地方の田舎住みだけど車2台いるからそれだけでと結構お金がかかる。住宅ローンもあるし、物価高だから子供二人いるなら年収800はないときついと思う
    返信

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/17(土) 07:32:35  [通報]

    >>676
    専業主婦は知らないけど。保険とか投資とか貯蓄のリスクヘッジがあるならした方がいいよね。今までは「どっちかがダメになっても大丈夫だから」って言う感覚だったけど、そうも言ってられないフェーズに差し掛かってるよ。同業者同じ会社の夫婦はことさらにリスク高いよ。
    返信

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/17(土) 07:33:40  [通報]

    >>665
    マイナスー!じゃなくて現実なんだけどこれ
    返信

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2025/05/17(土) 07:34:38  [通報]

    >>713
    業種が違うけど補助金って麻薬だよなあって思う
    補助金目当てになかば無理してお金使ったり業者だって補助金ありきで見積もり出してくるし完全にモラルハザード起こしてる
    返信

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/17(土) 07:38:25  [通報]

    >>647
    年収600万で子供三人、将来子供に恨まれるね
    返信

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/17(土) 07:38:57  [通報]

    >>8
    平社員2人って自ら言っちゃってるじゃんw
    ハイスペ旦那と賢い主婦だったら上手く生きてると思う知らんけど
    返信

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2025/05/17(土) 07:39:14  [通報]

    >>705
    住居費、駐車場代の差はめちゃくちゃ大きいよね
    返信

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/17(土) 07:39:44  [通報]

    >>160
    あなたがそう思って国民民主党を応援してるなら不倫しようが国民民主党を見守るべきじゃないの?


    私はブレずにれいわを応援してるけどね
    【LIVE】山本太郎代表 告知なし街宣 2025年5月16日(某所)
    【LIVE】山本太郎代表 告知なし街宣 2025年5月16日(某所)m.youtube.com

    ・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新...

    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +0

    -4

  • 725. 匿名 2025/05/17(土) 07:42:35  [通報]

    >>132
    貯金出来てないって事?
    返信

    +0

    -1

  • 726. 匿名 2025/05/17(土) 07:43:28  [通報]

    >>57
    トヨタ系ならざらにおる。
    返信

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2025/05/17(土) 07:43:32  [通報]

    >>647
    そんな貧乏生活強要させてまで子供産んで、将来子供の進学諦めさせたり老後資金貯められずに死ぬまで貧乏貫いて楽しいのは自分だけで周りが迷惑だから
    脳内お花畑すぎだろ
    返信

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/17(土) 07:51:26  [通報]

    うちは地方で1000万超えてるけど、
    家の修繕費、車の買い替え、子供の進路(一人暮らしの生活費も含めて)、老後の資金、家族とのたまの贅沢(遠出や食事)
    、死後に子供に残すお金を考えたら
    とてもじゃ無いけど贅沢なんて出来ないし、実際に日々切り詰めれるところは切り詰めて生活してるよ
    それでも今日の物価高で食費も高くて厳しいと日々感じて生きてる
    こどもは1人だけど、これが2倍になったらと思うと、不安しかないよ
    返信

    +6

    -1

  • 729. 匿名 2025/05/17(土) 07:55:17  [通報]

    >>394
    未就学児って1番お金かからないじゃん、、
    その時期に貯金できなかったら詰みだよ
    返信

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/17(土) 07:56:42  [通報]

    >>160
    私も国民民主の予定だったのですが、安楽死の導入を「社会保障費を下げるために」推進しようとした発言を知りやめようと思いました。

    あと、今の政治の主流なのか知りませんが、玉木さんが「選挙はマーケティング」と言っていたのがどうしても受け入れられず、、なんというかビジネスの視点で政治を語ってほしくないんですよね。大義を貫けよというか…。

    無駄を削減し、利益を伸ばすのはビジネスの視点。
    政治は利益にならないが国民にとっての必要を守るもの。

    維新と国民民主は自分のなかでビジネス感が強すぎて外そうと思ってます。自公は論外です。
    返信

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2025/05/17(土) 07:57:12  [通報]

    >>452
    地方だとまず社宅がない
    社宅あるのは転勤ありきの会社か、インフラ系とかの恵まれた会社だけじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/17(土) 07:57:14  [通報]

    >>274
    掛けるのは良いとは思うけど、掛けないのは毒親みたいな風潮は良くないと思うわ
    脱毛お金出さないなんて毒親!みたいなね
    返信

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2025/05/17(土) 07:57:37  [通報]

    税金高すぎ
    ばらまくより減税してくれ
    返信

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/17(土) 08:03:30  [通報]

    >>274
    うちの子受け口だから歯科医に直らなかったら将来矯正して下さいって言われてんだけど、それも贅沢とか言われる子供可哀想すぎる
    お金出してあげるのが親の務めだと思ってるよ
    返信

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2025/05/17(土) 08:05:37  [通報]

    >>728
    >家族とのたまの贅沢(遠出や食事)

    って書いてるやん
    贅沢込みの家計だよ
    返信

    +3

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/17(土) 08:08:06  [通報]

    >>278
    うち地方だけど、毎月保育料で9万でてくからまじで厳しい…つらい…
    返信

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/17(土) 08:08:19  [通報]

    >>735
    たまのって書いてるじゃん
    年に一回の旅行も連れて行かないの?
    それすらもさせてあげないの?子供に
    人生の楽しみも味合わせないって毒親思考すぎる
    返信

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2025/05/17(土) 08:10:00  [通報]

    >>698
    日本人はバカだし(特にガル民)は、減税【消費税廃止】しようと頑張っている政党を応援しないんだから今後も増税だよ、日本は地獄になるよ
    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2025/05/17(土) 08:12:41  [通報]

    >>8
    そっちの方が税金安くて良いじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/17(土) 08:14:30  [通報]

    >>670
    ガル民の認識ちょっとズレてるから「ホワイト」ってホワイトカラーじゃなくてブラック企業の反対語だと思いこんでいる人ばかりだよ
    返信

    +1

    -4

  • 741. 匿名 2025/05/17(土) 08:15:07  [通報]

    >>734
    必須でない人までやるのは贅沢って話じゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/17(土) 08:16:29  [通報]

    >>740
    ホワイトカラーとホワイト企業と2つ言葉あるよ
    後者はブラック企業の反対語であってる
    返信

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/17(土) 08:18:44  [通報]

    >>1
    こういう年収の記載記事って総支給額?手取り?
    返信

    +0

    -2

  • 744. 匿名 2025/05/17(土) 08:20:10  [通報]

    >>743
    手取りを年収とは呼ばない
    返信

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/17(土) 08:20:37  [通報]

    >>741
    必須かどうかの線引きって見た目じゃわからないからね
    大した見た目が変わらなくても必須な場合もあって、それだけで判断してる人もいるだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/17(土) 08:25:27  [通報]

    いくらもらってたって苦しいって言うよね
    残高気にしないで使い放題で無い限り
    返信

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/17(土) 08:26:14  [通報]

    まぁ明らかに身の丈に合ってない金の使い方してる人は多いよね
    普通のレベルが上がり過ぎてるせいで
    返信

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/17(土) 08:30:04  [通報]

    >>407
    世代だろう(と信じたい)けど、根本的価値観の違いは
    永遠に埋まらないものだなーと思った
    女が稼いでたら抱きしめられないと思ってるのはもう論外
    返信

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/17(土) 08:32:30  [通報]

    >>728
    うちも似た感じ
    老後も死後も子どもに迷惑かけないようにと思うと、今使わないようにしたい
    本当に無くて苦しいというより、使ってはいけない感覚
    かといって思い出に残る体験や、楽しみも無い生活も良くないと思うしジレンマ
    返信

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/17(土) 08:33:04  [通報]

    >>694
    私もそんな書き込みを見ていつも大袈裟だなと思ってます…
    返信

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/17(土) 08:41:00  [通報]

    >>737
    >とてもじゃ無いけど贅沢なんて出来ないし

    との矛盾を言ってるんだけど
    返信

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2025/05/17(土) 08:43:47  [通報]

    >>751
    なら貯金せずに使えってこと?
    あなたみたいに将来何とかなるさ思考で生きてないんだわこっちは
    そこまでして貧乏生活させて本当に子供可哀想だな
    返信

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/17(土) 08:44:14  [通報]

    >>1
    貧困国になると外国人が増えるし犯罪も増えるし
    物価高で苦しいとか、ずっとこういう暗いトピしか立たなくなるよな
    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/17(土) 08:45:37  [通報]

    >>752
    お宅より余裕あってごめんね
    なんか日本語変だなと思ってさ
    返信

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2025/05/17(土) 08:47:33  [通報]

    >>626
    だから元レス的な生活を『貧乏生活』と捉えるのがおかしいんだって
    地方住まいの庶民ならあれくらいが普通なんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2025/05/17(土) 08:49:36  [通報]

    >>754
    こちらはちゃんと子供のこと考えてるから大きなお世話すぎる

    将来子供に恨まれないように思考変えた方が良いよ
    返信

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2025/05/17(土) 08:50:49  [通報]

    >>756
    うちは贅沢もしてるし貯金もしてるからご心配なく
    返信

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/05/17(土) 08:51:56  [通報]

    >>755
    年収600万で育てられた三人の子供可哀想としか思えない
    愛情さえあれば何とかなるって思ってそう

    答えは愛情も金も必要なんです
    返信

    +2

    -4

  • 759. 匿名 2025/05/17(土) 08:53:03  [通報]

    >>757
    急な方向転換まじで笑う
    さようなら貧乏人さん
    返信

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:35  [通報]

    >>759
    1000万程度でドヤって恥ずかしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/17(土) 08:56:15  [通報]

    話すだけ無駄だからブロックしたから
    これ以上あんたに関わってらんないわ
    返信

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2025/05/17(土) 08:59:01  [通報]

    自分の貧乏思考押し付けて来て本当怖いわ
    自分だけならまだしも周りを巻き込むのはやめて
    返信

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/17(土) 09:08:06  [通報]

    >>685
    れいわなんか信じてるんだwww
    共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に
    返信

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:52  [通報]

    >>755
    夫婦2人で何とかなる年収だよ
    地方バカにしすぎ
    返信

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:49  [通報]

    >>744
    でも実際生活する為のお金は手取りなんだよねー
    返信

    +0

    -2

  • 766. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:05  [通報]

    >>112
    どんなに低くても0以下はいないわけで
    返信

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:30  [通報]

    上京組に多数居るけど
    一等地にデザイナー戸建て&ベルファイア所持

    田舎町の親が金持ちで都会住みの子にせっせと段ボールで衣食住を送付、送金してくる
    毎週末は山のような段ボールをゴミ出ししてるw

    夫婦の双方からだから凄い量ですよね色々
    勿論数人いる子達はオール私立
    ジジババ達は孫も溺愛

    勿論専業主婦で道路族の妻
    重役並み出勤の夫

    実家が金持ちは無敵




    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:06  [通報]

    >>720
    全くです。
    近くの潰れそうな町工場は補助金で仕事もないのに大きな工場建てちゃってましたけど継続大変だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:42  [通報]

    >>767
    すごいな、東京の一等地に戸建てと車で
    子供もみんな 小学校から
    私立なのね
    しかし奥さまは道路族?地方の名士の娘じゃないわね
    地方の裕福なご両親はどんな職業なのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:40  [通報]

    うちの周りは年収2000万くらいあるのかな?って生活してる人だらけだよ
    住宅ローンに車に中受に子供2人に贅沢な旅行
    うち世帯年収2000万近くあるけど車ないし中受もしない
    住宅も5000万くらいだったからローンもカツカツじゃいよ
    勘違いせずに身の丈にあった生活って大事
    返信

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/17(土) 12:08:06  [通報]

    >>22
    カツカツに慣れすぎて理想を描くこともできなくなってる。
    返信

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:03  [通報]

    >>10
    共働きはこれ以上どうしようもないけど、専業主婦なら共働きすれば伸びしろあるから本当にきついとはならないんじゃないかな
    きつかったら働く選択肢がある
    返信

    +0

    -2

  • 773. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:18  [通報]

    >>742
    自称ホワイトさんが便乗しておかしくしてるね
    返信

    +1

    -2

  • 774. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:35  [通報]

    >>10
    みんな、ではない。
    返信

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2025/05/17(土) 18:42:49  [通報]

    >>710
    でも月3万貰ってるからなー
    3人だと月5万円ですよ。
    ふざけたもんで
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/18(日) 11:39:50  [通報]

    世帯収入やら金融資産やら、理想年収やらは中央値じゃないと実態把握できないよね。特に上限ないと統計ブレまくるし
    うちは聞かれたら、世帯年収50億円、金融資産400億円。上場企業創業一族なので配当だけでも莫大で使い切れなくて。と答えてるわ

    実際は夫婦揃って奨学金すらまだ返済道のり長いけど
    返信

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/18(日) 11:43:04  [通報]

    うちが気張って回答してるから統計数字だけは日本人もまだまだ金持ち、感を出すのに貢献してるよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード