-
1. 匿名 2019/01/14(月) 23:13:27
出典:magazine.aruhi-corp.co.jp
“共働き世帯”の平均年収は730万円。都道府県別の割合と4つの増加理由magazine.aruhi-corp.co.jp「男は外で働き、女は家を守る」と言われていた時代は、もう古いという風潮になりつつあります。一昔前に比べてみると「共働き世帯」が増加しているように感じる人も多いのではありませんか。実際に、夫婦共働きで生活している人はどのくらいいるのか気になるところ...
全国平均になりますが、2017年の総務省の家計調査(家計収支編)によると、共働き世帯の平均実収入は「60万8,491円(年間約730万円)」とされています。
世帯全体の実収入から夫婦それぞれで見てみると、世帯主は44万1,141円(年間約529万円)、配偶者は13万7,767円(年間約165万円)となります。
共働き世帯が増加している理由として考えられるのは、主に4つあります。
理由【1】:収入の安定化
理由【2】:貯蓄志向の増加
理由【3】:働きやすい環境
…「女性が働きやすい環境になった」
理由【4】:考え方の変化
…男女ともに「女性が働くのは当たり前」という考えを持つ人が増えてきた
+17
-124
-
2. 匿名 2019/01/14(月) 23:14:34
子供がいると2人共にフルに働くの難しいよ+973
-60
-
3. 匿名 2019/01/14(月) 23:14:37
手取りでー?
手取りだったらうち500万ちょっとなんだけど。
大阪😓😓+42
-116
-
4. 匿名 2019/01/14(月) 23:14:53
ほんで?+77
-7
-
5. 匿名 2019/01/14(月) 23:15:33
男女平等っていうなら共働きは当たり前だからねぇ
本音言うと男女不平等でいいから専業主婦になりたかったけど+775
-28
-
6. 匿名 2019/01/14(月) 23:15:36
多いのか?少ないのか?+44
-4
-
7. 匿名 2019/01/14(月) 23:15:43
手取りじゃ無いでしょ+511
-6
-
8. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:05
実収入って何?手取りのこと?+9
-45
-
9. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:18
うち600もないわ・・・
(扶養内パート)+533
-15
-
10. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:22
実収入ってことは手取り??
それならうちは700くらいだよ...
みんな結構もらってるんだね+13
-56
-
11. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:24
実際そんなには稼げない。
そんなに稼げるなら無理して働く。+304
-11
-
12. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:48
平均世帯年収
700オーバー
なんだ😱❕
世帯年収550
子供二人の
我が家は
低所得だな。+808
-8
-
13. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:50
男女平等だから共働きって変だよ
同等の権利を要するだけで
プライベートな関係は別+208
-22
-
14. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:50
羨ましい。
独身、年収200万以下の私には無縁の話題だよ。+387
-9
-
15. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:04
平均では分からん+73
-6
-
16. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:12
平均でしょ?中央値じゃないから参考にならない。+432
-4
-
17. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:14
働きたいわけじゃない。働かないと生活できないだけ。
共働きより。+588
-11
-
18. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:17
うちは旦那だけでもっとあるよ+77
-57
-
19. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:32
実収入てことは手取りかな?
+4
-20
-
20. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:37
>>12
うちなんて
世帯年収500
ないよ(涙)+392
-5
-
21. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:53
安っ!
旦那の年収より少ない+35
-70
-
22. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:56
知り合い、非正規でおそらく年収300万もないくせに600万以上で男漁りしてる
もう3年くらい経つけど結婚してないから非正規同士で付き合えば良いのに
バカじゃないの+13
-49
-
23. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:59
中央値は600万円くらい?
世代別もみたいわ+268
-1
-
24. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:10
>>3
手取りなんて書いてないじゃん+33
-2
-
25. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:15
世の中お金あるのね💰うち本当にお金ないよ。+278
-1
-
26. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:21
一部上場企業だと30代年収1000万は珍しくないからね+257
-50
-
27. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:36
>>19
税込です+2
-3
-
28. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:58
統計取ってるのは一部の大手優良企業だから実際はもっと低いよね
配偶者は103万以内が圧倒的に多いはずだし+392
-11
-
29. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:59
>>22
私は非正規だったけど
婚活して官僚と結婚できたわ
人それぞれなんだから
ほっとけば+45
-16
-
30. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:19
中央値
650万
だって!+194
-5
-
31. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:40
育休後の給料しばらく安くていいから、その分手当もらいながら育休3年ほしい。+161
-22
-
32. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:46
子持ち専業主婦。そろそろ仕事を探さないと‥。
フルタイム働かないと730万は無理。
子供が小さい頃は病弱でとてもじゃないけど働くなんて出来なかった。
共働きになっても夫の家事の負担はゼロの予定だからしんどいなぁ+282
-7
-
33. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:57
うちは夫婦で手取り1000万だから結構多い方なのかな。
無駄遣いしまくってて貯金0だけど。+39
-48
-
34. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:59
総務省が発表した、2017年の就業構造基本調査によると、「夫婦共働き世帯」の割合は48.8%とされています。子どもがいる・いないにかかわらず、約半数の家庭が夫だけでなく妻も働いているということになります。
この共働きって週に2日とかパートしても共働きって計算?+281
-2
-
35. 匿名 2019/01/14(月) 23:20:00
実収入てことは手取り?
奥さんが扶養内かどうかで額面の年収は違ってくるね。+3
-8
-
36. 匿名 2019/01/14(月) 23:20:03
>>30
中央値って何?
うち
中央値にも届かず。。。+6
-16
-
37. 匿名 2019/01/14(月) 23:20:31
どこでもマウンティングするんだなぁ
みつを+129
-5
-
38. 匿名 2019/01/14(月) 23:20:34
働かなくても将来に不安が無ければ、子供をちゃんと見れるように専業主婦になりたい。
学費や習い事、年金とか、自分達の老後の事考えると稼げる内に貯めておきたいって思う。
+245
-8
-
39. 匿名 2019/01/14(月) 23:21:31
夫の年収自慢してる馬鹿共
+133
-15
-
40. 匿名 2019/01/14(月) 23:21:41
>>37
マウンティングって思う方にも問題があるらしいよ+42
-10
-
41. 匿名 2019/01/14(月) 23:21:46
女性も男性並みに働いて、家事して出産して育児して、ほんと休まる時間ないよね。+322
-6
-
42. 匿名 2019/01/14(月) 23:21:48
低すぎない?
+16
-17
-
43. 匿名 2019/01/14(月) 23:21:54
配偶者年収165万て働き損じゃないの
扶養内130以内にした方がよくない?+292
-7
-
44. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:08
二人で稼いでこんだけ、、、?+23
-16
-
45. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:26
>>17
この上位県って田舎だから旦那の親と同居で家にいたくなくて働きに出てる可能性もあるよね。+48
-2
-
46. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:29
350と300でも650だもんね
都内なら事務職の派遣社員夫婦でも稼げる額+181
-3
-
47. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:32
【年収500万に子供一人】
これ妥当な数字だったんだね。年収800万以上でないと、子供二人は厳しいってことか。+210
-8
-
48. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:52
田舎もごちゃまぜな調査か
そりゃ低いよな+46
-3
-
49. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:54
うちは旦那だけでこれより稼いでるけどぶっちゃけ足りない。あればあるだけの使い方しちゃう。+17
-8
-
50. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:56
夫1人で共働き世帯の平均手取り以上稼いでる。有難や+35
-19
-
51. 匿名 2019/01/14(月) 23:23:08
>>43
扶養内の人と超えてる人平均してそのくらいってことじゃないの。+26
-0
-
52. 匿名 2019/01/14(月) 23:23:28
うちは平均の2倍あるけど、子どもいないからこそ世帯年収上げたくて正社員で働いてる。
+16
-2
-
53. 匿名 2019/01/14(月) 23:23:33
>>34
だろうねフルタイム主婦が全体の半分ってのは流石にない+106
-1
-
54. 匿名 2019/01/14(月) 23:23:35
うちは600万くらいよ。
上がる見込みなし涙+17
-0
-
55. 匿名 2019/01/14(月) 23:23:50
実際こんな少なくないよね+7
-17
-
56. 匿名 2019/01/14(月) 23:24:01
うちも共働きで世帯年収は750万ちょっと。
平均と聞いて安心…するわけないわ!少ないわ!政府、税金ばっかり増やさずに、もっと働きやすい環境にしろ。+150
-4
-
57. 匿名 2019/01/14(月) 23:24:12
世帯の年収のトピなのに
自分より旦那の年収が高いと
マウンティングとか言い出すなら
そもそも見るなよ
そんなの書いてあるに決まってるし
トピズレでも無い内容なんだから
+30
-9
-
58. 匿名 2019/01/14(月) 23:24:23
平均数値出されてもね。
貰ってる人が押し上げてるだけだし。
つか、それでもこの金額なんだ。。
段々と不景気になってないかい??
+9
-5
-
59. 匿名 2019/01/14(月) 23:24:33
うちは手取り年収550万くらいで子供一人。
都内でこれだから低所得を痛感するよ。+89
-5
-
60. 匿名 2019/01/14(月) 23:24:57
少なすぎ+9
-1
-
61. 匿名 2019/01/14(月) 23:25:19
男女平等であれば半々になるのが普通
でも圧倒的差があるのは男女平等ではないから
でも数百万の差を不平等の一言で片付けられるとは思わない
確実に「家計の足し」に程度の軽い気持ちで働いてる女性が多いから
「自分が家を建てる」くらいの気持ちで働けないならお給料は平等にはならない
これは本当にバリバリ働きたい人の妨げになってるんだけどね+4
-14
-
62. 匿名 2019/01/14(月) 23:25:58
世帯年収1400だけど、全然裕福じゃない+30
-30
-
63. 匿名 2019/01/14(月) 23:26:23
単純な平均出されてもな
年収の分布図みると
女の人は高い人とふようないに別れるでしょ
+18
-0
-
64. 匿名 2019/01/14(月) 23:26:24
田舎も込みだから低いんだよ+47
-2
-
65. 匿名 2019/01/14(月) 23:27:30
これは年収630万円の旦那と扶養内パートで100万円の妻という家庭が多いってこと?
もしくは奥さんは時短勤務で本来の収入の6割くらいなのかしら?
正社員共働きで時短しないでこの世帯年収が中央値なら少なすぎる。+56
-7
-
66. 匿名 2019/01/14(月) 23:27:39
>>59
手取りなら年収700万くらいじゃん+36
-1
-
67. 匿名 2019/01/14(月) 23:27:52
これは平均値だから中央値はもうちょっと下がるはずだけど、中央値がどれくらいなのか知りたい。
平均値は一家庭でもずば抜けたところがあるとだいぶ上がってしまうから、あんまり参考にならない。+30
-1
-
68. 匿名 2019/01/14(月) 23:28:00
今は夫婦2人だからもう少しあるけど、来年私が育休に入るから全然こんな収入に届かない。確かに一馬力でこれくらいあったらいいなぁ。+2
-0
-
69. 匿名 2019/01/14(月) 23:28:17
>>43
そうだよ
だから単純計算で
下が100万程度で扶養内アルバイト、上が正社員で200万くらい
間を取って150万くらいってことだね+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/14(月) 23:28:25
>>9
パートだったらそのぐらいの家庭が多いんじゃないの?+5
-1
-
71. 匿名 2019/01/14(月) 23:28:47
働いてるけど時短ですけどね
働きたくて働いてる人は私含めてあまりいない
家でいても金は増えないから仕方なく叩いてる+14
-3
-
72. 匿名 2019/01/14(月) 23:29:02
旦那の年収800ですが、そのせいで保育園入れません
旦那年収500くらいの世帯で奥さん働いて同じ年収ってなんかズルいです
年収は多く見えるけど家のローンや親親戚の面倒見てたりで実際手元に残るお金が極少で毎月貯金できないから働きたいのに+13
-57
-
73. 匿名 2019/01/14(月) 23:29:08
子育て世帯って言われても
子供何人いるかで全然違う+37
-0
-
74. 匿名 2019/01/14(月) 23:29:18
ガルちゃんだと1000万以上がウジャウジャいるのに…しかも生活費が厳しいとかコメント結構見かける
不思議だね〜+125
-3
-
75. 匿名 2019/01/14(月) 23:29:37
朝からお昼まで働いてます。扶養の壁がなければ子供が学校から帰ってくるまでの間にもう1つ掛け持ちしたい。+4
-3
-
76. 匿名 2019/01/14(月) 23:29:44
>>65
いや、私が独身時代にいた会社は、男性でも400行かない人が多かったよ。
どちらもそれぐらいの会社の夫婦だったら、730万は妥当。+105
-2
-
77. 匿名 2019/01/14(月) 23:30:03
理由【1】:収入の安定化
理由【2】:貯蓄志向の増加
理由【3】:働きやすい環境
理由【4】:考え方の変化
なんかどれもわかるわ。
夫が高収入でもいつ何があるかわからないし、実家が資産家でもない限り1馬力にはそれなりの経済的リスクがあるって考える夫婦が増えたんだろうね。
今は時短勤務の期間長くする企業も増えたし、昔ほど「正社員同士で共働きは無理」て感じではない。+27
-3
-
78. 匿名 2019/01/14(月) 23:30:23
>>62
でた!お決まりのコメントー!+37
-2
-
79. 匿名 2019/01/14(月) 23:30:33
>>12さん
お子さん二人いらっしゃってやって行けますか?+0
-0
-
80. 匿名 2019/01/14(月) 23:30:43
>>2
何で?
普通に周りにゴロゴロいるけど。
別に実家に頼ることもなく。+7
-9
-
81. 匿名 2019/01/14(月) 23:30:49
>>61
家計の足しっていうかどっちか時短にしないと子育てできないってのもあるんだけどね
結局子育てのメインは女になるからね+94
-2
-
82. 匿名 2019/01/14(月) 23:31:08
平均ってことは一部の富裕層が底上げしてるんじゃない?+26
-0
-
83. 匿名 2019/01/14(月) 23:31:10
1000万でも多少贅沢できるくらいなのに500万以下の人たちはどんな生活してんだ…+24
-22
-
84. 匿名 2019/01/14(月) 23:31:36
>>46
つまり、子供がいなかったらその組み合わせでも裕福までいかないが、けっこう余裕のある暮らしができるってことだね。
男女ともに結婚したい人は子供が欲しいから婚活が難航するんだろうね。+8
-0
-
85. 匿名 2019/01/14(月) 23:32:10
>>36
たとえば年収500万の人が1人、1000万円の人が1人、1億円の人が1人いたとする。
年収の平均値は年収を全部足して3(人)で割れば導ける(3833万円)けど、平均を極端に引き上げ(下げ)る人がいるときはあまりアテにならないのが平均値。
中央値はあくまで「真ん中の人」の年収を指すから、この場合の中央値は「1000万」ということになる。
身長で例えると、「背の順で真ん中の人の数値」が中央値ってこと。+67
-1
-
86. 匿名 2019/01/14(月) 23:33:08
子供の年齢と成長に合わせて仕事を調整したいし
それに理解と協力してくれる旦那が理想
子供が非常に小さいうちは子供に愛情を十分に注ぐこと以上に母親として重要なことはない
+19
-1
-
87. 匿名 2019/01/14(月) 23:33:19
400万とか500万くらいの
収入のサラリーマンいっぱいいるよね
大手商社だって残業無しなら年収700万くらい+101
-4
-
88. 匿名 2019/01/14(月) 23:33:20
東京では1000万でもカツカツおばさん出てくるよ。あと、旦那一馬力で1200万です〜おばさんも。年収トピだと必ず出没する
はい、年収350万のヤサグレ会社員です。+123
-7
-
89. 匿名 2019/01/14(月) 23:33:36
>>72
保育園に入れないのはご主人の収入のせいではなく、今現在貴方が無職だからだよ…
入園基準は育休中の人の方が世帯年収高くても優先順位が高い。
だから皆、待機児童多いとこだと結婚妊娠しても仕事辞めないんだよ。+122
-2
-
90. 匿名 2019/01/14(月) 23:35:04
>>88
女性で350万は立派だと思う。大企業は別だけどそうじゃなかったら300万いかない会社もあるよ。+77
-8
-
91. 匿名 2019/01/14(月) 23:35:22
都内で共働きなら1000万当たり前だよね+66
-6
-
92. 匿名 2019/01/14(月) 23:36:20
>>72
何がずるいのかさっぱりわからないんだけど+24
-1
-
93. 匿名 2019/01/14(月) 23:36:49
税金高すぎるよ+23
-1
-
94. 匿名 2019/01/14(月) 23:36:53
>>5
生理が不浄レベルの男尊女卑は嫌だわ
+1
-3
-
95. 匿名 2019/01/14(月) 23:36:54
うちなんかお互い正社員(低収入)の頃で650万。
その頃は子どももいなかったので余裕だったけど今は私が扶養内で550万。
子どもは悩んだけどやっぱ1人。+8
-0
-
96. 匿名 2019/01/14(月) 23:37:15
これ、この定義での「共働き」は結果から見るとパート主婦も含まれてるって事だよね。
よくガルちゃんでもパートは共働きじゃない(フルパートに近い場合は別として)とされる事が多いけど。+58
-1
-
97. 匿名 2019/01/14(月) 23:37:19
上が高一
下が小5
の子持ちだけどフルタイム正社員
世帯年収は1400万
厳しい余裕ないよ+31
-22
-
98. 匿名 2019/01/14(月) 23:37:28
>>81
わかる。私も残業とか休日出勤が無理で一度派遣になったり、無職になったりしたよ。
結局子供が大きくなったら正社員になったけど、時短だよ。
もう残業とかスキルアップとかは遠い世界。頑張ってる人は偉いと思うけどね。+20
-0
-
99. 匿名 2019/01/14(月) 23:38:25
>>90
事務職の派遣社員だったけど
そのくらいは貰ってたよ
そこは社員の方が給料少なかったけど+4
-9
-
100. 匿名 2019/01/14(月) 23:39:38
>>80
ゴロゴロいるから、みんな簡単にフルで働けてると思ってるの?+14
-2
-
101. 匿名 2019/01/14(月) 23:41:51
共働きの時短なんだけど保育料7万なんだよね
私正社員で働いてるけど、時々7万も払って働きに出てることが虚しくなるわ
+89
-10
-
102. 匿名 2019/01/14(月) 23:42:15
>>90
どんだけ底辺なんだ+8
-15
-
103. 匿名 2019/01/14(月) 23:42:27
え?マジで?
都内だけで調査したら全然違う金額になりそう。+26
-3
-
104. 匿名 2019/01/14(月) 23:42:45
>>72
うーん…
人をズルいという前に、まずは自治体になぜあなたの子供が入れないのかちゃんと聞いてみよう。
ご主人よりも収入多くても共働き出来てる家庭は沢山あるよ~+46
-0
-
105. 匿名 2019/01/14(月) 23:43:17
都会で年収1000万なのか田舎で年収1000万
なのかでも全然違ってくるよね。
こういうのってあんまりあてにならない。+72
-2
-
106. 匿名 2019/01/14(月) 23:43:30
>>77
確かに
旦那の給料だけでもやっていけないことはないけど、正社員って一回手放すと中々歳行ってから厳しいしね+56
-1
-
107. 匿名 2019/01/14(月) 23:44:01
>>101
わかる。
3歳クラスからグッと安くなるから楽しみにしてる。+27
-1
-
108. 匿名 2019/01/14(月) 23:44:30
女性も働きやすくなったとはいえ、実際はまだまだだよね…+19
-1
-
109. 匿名 2019/01/14(月) 23:46:06
>>101
まあ保育料は長い人生のうち数年だしね
正社員辞めたらその後の何十年のキャリアを手放すことになる
共働きは先を見てこそメリットがあるんだよ+110
-2
-
110. 匿名 2019/01/14(月) 23:47:22
地方都市のベッドタウンだけどフルタイムで働いてる人は大体実家が近くて病気の子供を預けたり出来る人だわ
まだまだ難しい+70
-1
-
111. 匿名 2019/01/14(月) 23:49:29
北東北の田舎住み
保育料は、無料
世帯年収600万
超ゆとりのある暮らしですヽ(^o^)丿
+74
-1
-
112. 匿名 2019/01/14(月) 23:51:29
地方正社員6年目同士で2人で手取りで月40くらいですよ… 子育てするにはこれくらい必要〜それ以下は一人っ子または子ナシ〜とかそれに対するイイネとかガルちゃんの基準高すぎといつも思う…
まぁうちは旦那1人の収入だと半分になるから言えてるけどさ…+29
-4
-
113. 匿名 2019/01/14(月) 23:53:07
ガルチャンは高学歴、高収入が多いからね。
ガール居ないのなんて周知の事実だし、セレブチャンネルにすれば良いのに。
+17
-4
-
114. 匿名 2019/01/14(月) 23:53:55
>>113
心はガールなの+26
-3
-
115. 匿名 2019/01/14(月) 23:56:53
>>7
当たり前じゃん。
なんでこんなコメに+つくのかわかんないや。+7
-1
-
116. 匿名 2019/01/14(月) 23:57:56
>>112
関東圏内だと月の世帯収入が60〜70万ぐらいって普通にいると思う。でも何にでもお金が掛かるから地方と同じ感覚で考えるのは違う。+32
-2
-
117. 匿名 2019/01/14(月) 23:59:25
現実に共働き共働きって言うけど、旦那さんって皆そんなに定時で早く帰れる?
我が家なんて帰り遅いから育児協力とかってお休みの日位しか無理だしけっきょく女性が働きやすい環境になってきてるって言っても正社員で女性が家事育児ってかなり難しいよ
私も保育園の時点で無理で扶養内パートに変わったよー
今、小学生になったけどパートでもインフルエンザの学級閉鎖ならないように祈るばかりだもん+89
-4
-
118. 匿名 2019/01/14(月) 23:59:54
夫400万妻300万で700万だもんね。
正社員数年してたらいけそうな感じするけど、上のコメント見るとそうでもないのかな。
世帯年収700だと、手取りで500後半〜600くらい?
ボーナスが100(手取り90くらい?)として、40万/月くらいってとこ?
この数字なら、単身で生活するより効率良さそうだけど、子供は大変なのかな。+3
-3
-
119. 匿名 2019/01/15(火) 00:01:53
>>107
グッと安くなるどころか今秋からタダでしょ良かったね+43
-0
-
120. 匿名 2019/01/15(火) 00:01:57
平均はあてにならない
なぜなら、一部の金持ちが上げまくるからね
例えば100人の村があるとして
99人が無職でも1人年収10億がいれば
平均年収1000万の村が出来上がる
+68
-2
-
121. 匿名 2019/01/15(火) 00:02:04
夫40前半で年収800、私30後半でパート年収100万。世帯年収はいいけど、息子1歳の託児所代は月4万、娘の幼稚園代は延長保育込みで3万だから私のパート代あってないようなもん(涙)+37
-2
-
122. 匿名 2019/01/15(火) 00:02:49
とりあえず平均目指そ…って思った…
けど正直絶望的。
つら…
31歳専業主婦が年収300以上の正社員ってなれますかねぇ…?+25
-7
-
123. 匿名 2019/01/15(火) 00:03:01
>>111
なんで保育料無料なの!?+15
-1
-
124. 匿名 2019/01/15(火) 00:03:16
>>122
保育士ならなれるよ+3
-5
-
125. 匿名 2019/01/15(火) 00:03:59
わたしゃもう疲れたよ。。
男と女なら体力も違うし、家事や育児の負担も女性側に偏りがちなのに、どうしてこんなに仕事の面では男女平等求められるの。。
今は働かないと女でも穀潰し扱いだし、なんかもう生きるの疲れてきた、+141
-6
-
126. 匿名 2019/01/15(火) 00:05:07
>>127保育士って結構貰えるんですか?!+0
-4
-
127. 匿名 2019/01/15(火) 00:10:21
>>123
ニュース見よう+3
-5
-
128. 匿名 2019/01/15(火) 00:11:23
>>127
もう始まってんの?
これからじゃないの?+11
-0
-
129. 匿名 2019/01/15(火) 00:12:08
地域によって全然違うよね。都内じゃないけど地方のある程度大きい都市の中心部に住んでるけど実際の年収なんて知らないけどみんなお金あるように見える。
子供の小学校だって休み明けは海外行った話とかよく聞くし。住む家や車にしてもみんないいの乗ってる
少なくともうちの周りは700万台ってことはないと思う。
逆に実家の周りだと700万あれば高給取りの部類に入るからね。+23
-1
-
130. 匿名 2019/01/15(火) 00:18:18
>>123
地方で子育て世帯増やしたい自治体なんかは政策でそういうのやるよね。+8
-0
-
131. 匿名 2019/01/15(火) 00:19:34
共働きって正直もっと高収入だと思ってました+53
-1
-
132. 匿名 2019/01/15(火) 00:20:38
じゃあ共働きするより
年収800万くらいの旦那捕まえて
気が向いたらパートくらいが一番良いってことか…+128
-4
-
133. 匿名 2019/01/15(火) 00:23:00
>>30
650!?平均からさらに減っちゃうの!?
こんなカツカツなら
共働きの人が疲れきっちゃうのも
しょうがない気がしてきた…
旦那さんのこと嫌いにもなっちゃうよね…
今まで世帯収入1000万くらいだと思いこんでました+5
-18
-
134. 匿名 2019/01/15(火) 00:28:27
>>43
平均だからね。扶養内パートもいれば年収300万くらいの人もいるし。+4
-1
-
135. 匿名 2019/01/15(火) 00:32:28
うち全然足りてないのよ。でも、旦那が何でもしてくれる人だと フルタイムで働けたらいいと思う。フルタイムで働いて家事して親の介護してると 休みなんかないし、年中子供か年寄りの病院通いで 私が体調悪くても病院にすらいけず、具合悪いまま家事か仕事と目まぐるしいよ。この時代女は何でもしないといけないから大変すぎる。+24
-0
-
136. 匿名 2019/01/15(火) 00:32:31
妊娠中〜子供が小学校に入るまでは
働けないとなると、これ見る限りじゃ
旦那の年収だけじゃカツカツそう…
幼稚園入ってくれたら数時間なら働けるかな?+9
-0
-
137. 匿名 2019/01/15(火) 00:32:55
>>133
中央値が平均よりぐっと下がるのはどういうことかわかるな?
統計学を学ぼう+12
-0
-
138. 匿名 2019/01/15(火) 00:33:38
>>26
珍しくないというのがどれくらいの割合を指してるのか分からないけど都内でも30代で年収1000万は多くはないよ。+11
-2
-
139. 匿名 2019/01/15(火) 00:48:39
えっ?2人で?それだけ?+2
-3
-
140. 匿名 2019/01/15(火) 00:49:09
男が外で働き女が家庭を守るのは古いって。。。
好きで働きに出てる人も居るだろうけど、生活を維持する為や教育費の為に無理して働きに出てる人もいるし。
古いも新しいも関係ないわ。
子育てしながらフルで働くって相当キツイから。
+38
-7
-
141. 匿名 2019/01/15(火) 00:50:27
>>111毎月いくら貯金出来てますか?+0
-0
-
142. 匿名 2019/01/15(火) 00:50:56
平成の初めごろは、サラリーマンの平均年収が700ちょっとだった
今は二馬力でか+69
-5
-
143. 匿名 2019/01/15(火) 00:54:51
共働きしてそれだけとかかわいそう。+12
-2
-
144. 匿名 2019/01/15(火) 01:01:02
>>142
平均年収が700万台だったことなんてないよ
勘違いしてない?+38
-0
-
145. 匿名 2019/01/15(火) 01:46:47
地域によって全然違うと思う。
32で都内住みですが旦那900 自分700でも周りにはもっと上がいる。
自分も旦那も1000超えとか。
+7
-9
-
146. 匿名 2019/01/15(火) 01:48:50
知人の、とある損保勤務のお父上。冬のボーナス600万って聞いた…どんなボーナスだよ…+92
-0
-
147. 匿名 2019/01/15(火) 01:56:19
うち、安いけどマンションローン終わり、
子供1人。+3
-0
-
148. 匿名 2019/01/15(火) 02:35:35
うちなんて人生詰んでるなー
こりゃ死ぬしかないかな+8
-3
-
149. 匿名 2019/01/15(火) 02:41:22
女性も働いて当たり前!とか言うなら、男性も育児、家事して当たり前!って雰囲気さっさと作れよ…
好きな時に飲み歩いたり遊んでんじゃねーよ。バカなのか。+124
-4
-
150. 匿名 2019/01/15(火) 03:18:42
税金よりも鬼なのが社会保険料
妻が正社員か扶養内か、夫が独自組合のある大手かけんぽか、そもそも国保と国民年金なのか、保険料算定期の残業量や報奨金など、
ものすごい差が出てくる
それに加えて水道料金の差とか子供の医療費とか
色々積み重なれば同じ年収同じ物価地域でも、実際に使えるお金には何十万と開きが出てくるだろうね
平均値だろうが中央値だろうが、へぇーとしか言いようがない+24
-0
-
151. 匿名 2019/01/15(火) 05:31:12
私、正社員じゃないけど扶養外れてるフルタイムで共働きなのに、こんなに世帯収入ないよ!
家事はキツイし税金高いし、でも扶養内パートじゃ足りないし、もう子どもは諦めました…
正社員目指して転職しようかと思うけど、夫が家事一切やってくれないから、いっそのこと仕事辞めて、専業やる!だって同じ時間働いてるのに家事やってくれないじゃん!私だってキツイ!って強行突破に出たいです。
+54
-2
-
152. 匿名 2019/01/15(火) 05:36:13
でも実際のとこ働かなくてすむ家庭が羨ましいよ。
子供いるし育児子育てに専念したいのが本音。
専業主婦になりたい人生だったわ+66
-3
-
153. 匿名 2019/01/15(火) 05:39:16
私は共働き向いてない派。家事が疎かになってしまうんだよなぁ。それでも働かないといけないんだけどさ…,.。思ってた生活とは程遠い+12
-2
-
154. 匿名 2019/01/15(火) 05:55:09
田舎だと年収300万いくかいかないかが普通だから底収入。二人で働いてようやく550万とかじゃないかな。底収入は子供生むな‼︎とか言われるけど、田舎の人はうめなくなるよねー。+38
-2
-
155. 匿名 2019/01/15(火) 05:57:10
平均年収なだけでしょ?ウチは共働きしてもこんなにもらってませんし余裕ないです。+8
-0
-
156. 匿名 2019/01/15(火) 06:00:46
これは奥さんがパートの人ってことかな+5
-1
-
157. 匿名 2019/01/15(火) 06:32:37
>>20
うちも世帯年収500ないよ…
田舎だからかな。
田舎だとそんなもんだと思ってる…(TT)+24
-0
-
158. 匿名 2019/01/15(火) 06:54:41
昔は共働きが理想だったけど、共働きでも共家事・共育児でないとやってらんないよね。
うちは片働き・片家事育児だけど、ビックリするほど不満ないもん。+8
-1
-
159. 匿名 2019/01/15(火) 07:03:42
住宅メーカーの人が共働きで夫400妻100で月8万のローンなんてたくさんいるって言ってた。田舎ね。
うちもちなみに世帯500ないわ…。
でも両家の親が金持ちで義親は資産家(不動産に現金すごい)だから相続待ち。期待するよ、貧乏だから。周りに何言われようと資産ほしい。じゃないと子にろくな教育もさせてやれず家族四人生きていけない。+9
-14
-
160. 匿名 2019/01/15(火) 07:13:56
介護士だけど子持ちだから正社員なんて絶対むり!
夜勤とかあるし、帰りだって遅いし 正社員で働いてる人ってばぁばに頼るしかないよぬ+9
-1
-
161. 匿名 2019/01/15(火) 07:24:46
今の時代女も働いて当たり前って
風潮が嫌だわ。子育てしながら働くのが
どれだけ大変か理解してくれる旦那なら
少しはいいかもしれないけど世の中の男は
みんなやってるじゃん。って考えになってきてる
気がする。夜の皿洗いちょっとしてくれたら
俺は家事手伝ってるって思い込んで家事分担
してる気になってる奴とか多いと思う。+96
-3
-
162. 匿名 2019/01/15(火) 07:25:46
ここ見てるとお勤めに出てる方が多くて自分も働かないと?ってちょっと焦る
さして稼げないのに家事スペックは下がって出費が増える未来が見えてるけど+40
-0
-
163. 匿名 2019/01/15(火) 07:33:06
共働きはかなりキツいよ
700万あっても豊かな生活は送れないし物価高すぎ+40
-1
-
164. 匿名 2019/01/15(火) 07:35:16
家は夫年収550万、私月収手取り15万程度(働き始めて3ヶ月目です)
子供3人、私の連れ子10歳7歳新しい夫との子0歳
借金200万
再婚前の借金隠してたバカ夫。
借金あったって知ってたら、子供もう1人作ってなかったわ💢
大好きだから結婚はしてただろうし、早く返すためにもっと働けたわ💢+4
-30
-
165. 匿名 2019/01/15(火) 07:40:43
世帯年収850万
小学生2人、乳児1人の子供3人
お互いフルタイムなのに、家事はほぼ私。
夫がしてくれるのは、早く帰れる日に子供をお風呂に入れる、私がまとめたゴミをゴミステーションまで持っていく、ストーブの灯油を入れる‼︎のみ。
たまにご飯作る元気なくて、お願いすると子供連れてココイチ買ってくる
作れるんだし、材料あるし作ってよ(๑°⌓°๑)
+36
-1
-
166. 匿名 2019/01/15(火) 07:42:34 ID:qBhTPicahM
みんな働きに出ててすごい。
家は年収860万
子供3人の育児と家事でいっぱいいっぱい。
働くなんて無理+15
-18
-
167. 匿名 2019/01/15(火) 07:52:42
旦那20代だけど730万以上稼いできてくれてありがたい
私は仕事できなさすぎて働くの向いてないからおとなしく専業主婦しておく+18
-9
-
168. 匿名 2019/01/15(火) 07:57:48
子育て終わった世代だけど、旦那の年収300万台だったよ。
正直、ここから税金や年金など引かれて子供二人はキツかった。
仕事の面接に行っても子供が居るってだけで不採用続き。
仕方なく夜中の工場で働く事に。
子供は旦那が見るって説明して採用して貰えたからね。
それでも夫婦で400万。。
地方だから少ない?いや。。。
旦那の職種が低賃金だから少ないだけ。
だからって旦那が悪い訳でもないし協力し合って無事に子育て終わらせました。
世帯年収700万台って凄いと思ってしまう+61
-3
-
169. 匿名 2019/01/15(火) 08:06:25
>>164
子供が3人居ての収入だとキツイですね。
借金を知らずに結婚してしまった事は今更だから頑張って早目に返済して3人分の教育費を貯めるしかないよ。
上のお子さんは中学も近いしお金が飛ぶ時期に入りますよ。
0歳のお子さんも居るみたいで大変だと思うけど頑張って乗り越えて下さいね+9
-0
-
170. 匿名 2019/01/15(火) 08:06:45
>>50
嫌みではなく事実。年齢にもよるけど専業主婦の家庭ってもっと年収高い。だから家事育児疎かにしてまで働かない。こればっかりは職種によるから仕方ない。全国平均って事は、青森とか沖縄とか(ごめん)平均年収が低いと言われてる地域はもっと低いって事だよね。+12
-0
-
171. 匿名 2019/01/15(火) 08:07:17
>>26
一部上場企業でも年収500万ちょっとしかない……うちはそんなにもらえるの本当に上の人達だけ。内部でも収入格差が大きい。
専業主婦なんて夢のまた夢だわ+33
-1
-
172. 匿名 2019/01/15(火) 08:10:42
女性は結婚したら楽出来るってたまに聞くけど、大半の人は逆じゃないかな?
結婚して働いて家事して子育てして。
24時間フルで対応しなきゃならない状態に陥る。
+64
-1
-
173. 匿名 2019/01/15(火) 08:13:12
>>172
それは旦那が悪い。
旦那にも家事育児やらせないと。
+9
-2
-
174. 匿名 2019/01/15(火) 08:17:37
片方じゃなくて世帯年収?
関東住まいの人はこれ見て安心しないほうがいいと思うよ
700で子供二人はカツカツすぎる+28
-3
-
175. 匿名 2019/01/15(火) 08:18:16
>>159
不動産勤めですがいますいます+6
-0
-
176. 匿名 2019/01/15(火) 08:20:53
最近の若い人はどうか知らないけど、実際共働きだからって家事育児分担なんてしてないよね。たまに手伝う位で。しかも本来奥さんの仕事だけど俺がやってあげてるんだ的な。お道具箱の(数え棒とか!)名前つけとか冬休みの宿題の丸つけとか通知表の通信欄の記入とかその他諸々、家事出来ないからそれ以外の事は全部やってあげるよー!なんて旦那さんいるのだろうか。+37
-2
-
177. 匿名 2019/01/15(火) 08:39:33
女性の社会進出は海外を見習って日本も乗り遅れちゃいけないってノリでしょう?それなら男の家事分担に対する姿勢や理解、子育て支援ももっと充実させないと無理な話。それが先にあってこそ女性が社会に出て働くことができるのに。+19
-2
-
178. 匿名 2019/01/15(火) 08:42:09
東京の隣の県に住んでます。
周りは田舎でイノシシなんかも出るくらい林もある所なんですが、
うちの近所に一部上場企業の社宅があるんですよ。
一見古い建物だし、皆さん乗ってる車もプリウスとか本当に地味で普通の人達なのに
年収は900から1000万は当たり前って聞いてびっくりしました!
転勤もいつあるかわからないから奥様方は殆どが専業主婦だし、なんか場違いな所に家を建ててしまったなあと我が家は落ち込んでいます。
+23
-1
-
179. 匿名 2019/01/15(火) 08:43:51
年収も大事だけど福利厚生も大事よね。
家買ったとき会社から補助金出てありがたかった。+30
-2
-
180. 匿名 2019/01/15(火) 08:56:08
前の夫とは世帯年収が400万くらいだったけど、再婚した今は1000万円。気持ちの余裕が全然違う。+21
-0
-
181. 匿名 2019/01/15(火) 08:57:33
妊娠出産ある時点で男女平等で共働きなんて無理な話。+60
-1
-
182. 匿名 2019/01/15(火) 08:59:42
バリバリのキャリアウーマンが母親だったけど冷蔵庫いつもなにも入ってないし、ごはんはいつも簡単なものばかり お金はあるから新築マンションで部屋はでかいけど誰もいなくていつもシーンってしてたな 毎日母親がいてくれる安心感が欲しかった でも貧乏は嫌だし難しいね+67
-1
-
183. 匿名 2019/01/15(火) 09:01:21
今の彼氏年収400くらい 共働きはしろ!って言ってくる 私のパート代で老後の費用を貯めようとしてるよ 別れようかな+28
-5
-
184. 匿名 2019/01/15(火) 09:04:44
保育園に二歳の子ども預けて働いてます
本当はずっと1日一緒にいてあげたい。
保育園に預ける度に胸が苦しくなるわ
+31
-11
-
185. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:02
0〜14歳までの子供がいる世帯の世帯年収一覧
妻が無業の中央値は400〜499万
非正規の中央値はは500〜599万
正規の中央値は1000〜1249万
DINKSはどうなんだろう+7
-0
-
186. 匿名 2019/01/15(火) 09:15:05
じゃあ預けなければいい+12
-1
-
187. 匿名 2019/01/15(火) 09:18:05
若い世代は共働き当たり前だけど家事分担もちゃんとできてると思う。後輩たちの話聞いてると
問題はアラフォー以降の世代+6
-1
-
188. 匿名 2019/01/15(火) 09:23:10
>>146
金融関係は多いよね。証券勤めの知人は30歳でボーナス400万だった。
+24
-1
-
189. 匿名 2019/01/15(火) 09:24:41
>>176
アラサー夫婦です。
うちもそうだし、周りの夫婦みんな、旦那が「手伝う」レベルじゃなく主体的に家事育児やってるよ。若い人の意識はだいぶ変わってきてると思う。
ただし妻側も「手伝う」レベルじゃなくトピタイの額くらい一人で稼いでるけど。
自分は家計のお手伝いくらいしかしてないのに、家事育児は旦那もちゃんとやってよ〜ってのは無しだと思う。+53
-5
-
190. 匿名 2019/01/15(火) 09:25:41
都道府県別、年齢別で出してくれないと、比較するのも意味がないような。
私みたいな内職の月1万前後収入も共働きなのかな。+5
-0
-
191. 匿名 2019/01/15(火) 09:27:26
まさにこの平均に近いわ。
うちは子供が来年小学校だからそれに向けて
2時には帰ってこれるようにフレックス制とでもいうのか
そういう働き方に変えてる最中。
一人っ子だし金銭的には余裕ある。
だが正直、体はきつい・・・排卵期と生理前は白目むいてる。
男は仕事、女は家庭っていうのがやっぱり合理的だと思うよ。
個人差あるだろうけど性差ってのは無視できないよ。
日曜日もぜんぜん休み感ないしな。
家政婦さん雇えるくらいの稼ぎでないと楽にはならないと思う。
+54
-2
-
192. 匿名 2019/01/15(火) 09:27:57
>>184
専業ですが、1日一緒にいると本当にイライラします。保育園以外の時間に会える方が濃密で優しい子育てができると思いますよ。
フルタイムを辞めて子育てのために専業になった人も、働いていた時の方が子どもに対して穏やかだったと言っていました。+9
-17
-
193. 匿名 2019/01/15(火) 09:30:35
昨日、辻ちゃんのブログ見てたら
思った以上に色々ご飯作ってて季節ごとの行事もちゃんとやってて
ブログで稼いでるとはいえ4人育児なのに偉いなぁと思った。
なんかそういう細やかなことを楽しむ精神的な余裕がないのよ。+80
-0
-
194. 匿名 2019/01/15(火) 09:31:36
旦那1人で750。
私がパートに出て90。
これだってとても少ないと思ってるのに。
+9
-4
-
195. 匿名 2019/01/15(火) 09:32:10
>>176
20代30代の共働き夫婦は育児家事に参加してるよ。
息子に関しては、毎晩子供を風呂に入れ週3回は夕飯作りしてる。
ゴミ出しは毎日息子が出すらしい
洗濯は乾燥機で畳むのはお嫁さんみたい。
そのせいか、息子夫婦は仲はいいし見てるとお互いが優しい。
2人で協力して頑張ってるなと思い安心する。
+24
-0
-
196. 匿名 2019/01/15(火) 09:35:56
>>195
横からだけど娘が大人になるころにはいい時代になってそうだ。
安心したよ・・・+13
-0
-
197. 匿名 2019/01/15(火) 09:37:27
うちもお互い納得いく分担できてるよ〜
夫婦で同じくらいの育児と家事スキルと思いやりがあるからとにかく楽
専門職で働き続けたい私を応援してくれて本当に助かる
夫の職場には『俺の方が稼いでるから』と共働きの奥さんに家事育児を押し付けてる人はまだいるみたい
ちなみに夫の母は専業主婦で、いくら専業主婦とはいえ母だけ家事してるのが疑問で小さい頃から家事手伝ってた
だから私が専業主婦でも家事育児に参加する夫だと思う
夫の年収は4桁アップです+7
-0
-
198. 匿名 2019/01/15(火) 09:49:51
家事育児分担って難しいよね。若い時はいいけど、昇級して立場も変わってくると家事育児分担する余裕なくなってくると思う。帰宅時間も遅くなるし。長期出張の時なんて物理的に無理だしね。旦那さんが転勤出張ナシの地元企業で、急な打ち合わせもなく残業してもせいぜい8時前に帰れるような職場じゃないと分担無理じゃない?+17
-0
-
199. 匿名 2019/01/15(火) 09:55:32
がるちゃんでは共働きだと世帯収入1000万円は普通!というコメントがよくあるけど、そんなの都内か一部の大都市の正社員共働き家庭だけじゃないかな。
そして、そういった家庭が平均値を押し上げてる。
田舎だと平均的に男性の収入が低い→妻が働かないとやっていけない→共働きという家庭が圧倒的に多いです。
そして妻はほとんどの場合パート。
おそらく平均世帯収入も500〜600万ぐらいでは?
住んでいる地域によって「普通」は違いますよ。
私は今首都圏の田舎に住んでますが、幼稚園ですら専業主婦のお母さんはほとんどいません。
うちの夫は転勤族で、共働き平均世帯収入ぐらい稼いでるので、何とか専業主婦でやっていけてる。
片働きだと税金も高いし、もうちょっと余裕が欲しいというのが本音だけど、周りのお母さん達が自分のものもほとんど買えずに必死で働いてるのを見てると、自分は贅沢な生活してるなあと思います。
経済的にもだけど時間的にもね。
+18
-4
-
200. 匿名 2019/01/15(火) 09:57:42
こりゃゆとりある専業叩きたくもなるよね+10
-4
-
201. 匿名 2019/01/15(火) 10:02:18
>>2
だよね~。
うちは主人が会社員で私が派遣社員って方法取ってる。+0
-0
-
202. 匿名 2019/01/15(火) 10:08:14
>>199
世帯年収1000万が普通は妻も正社員の場合が多いよね。実際は妻が正社員は少ないと思う。ほとんどの共働きはパートだよ。
だから30代夫婦の夫500万、妻100万で600万が一番多そう。中央値もそれくらいだよね。+30
-2
-
203. 匿名 2019/01/15(火) 10:09:41
>>184
>>192
ヨコですが、これはもう性格だと思う。幼稚園保育園なんて一番可愛い時。言葉も覚えてくるしオムツも外れるし、急に成長する時期だと思う。私は幼稚園入園の時はちょっと寂しかったけどな。
+13
-1
-
204. 匿名 2019/01/15(火) 10:48:18
うちは小梨で夫1200万円、妻500万円。医療系です。+5
-6
-
205. 匿名 2019/01/15(火) 10:54:23
子供の有無や何人かによって必要経費が全然違ってくるよね+14
-0
-
206. 匿名 2019/01/15(火) 11:01:03
そりゃー結婚しないよねえ
女は共働きで家事全部やりたくないし
男は働いてきてから家のことやりたくないし
お互い実家暮らしで美味しいとこどりがいいよね+16
-0
-
207. 匿名 2019/01/15(火) 11:04:37
お金無い家庭は市営住宅・県営住宅に住みなよ
3LDK 1~3万円で賃貸出来るよ
高所得者の恩恵無いけど低所得家庭は恩恵沢山有るんだから頑張って!+33
-0
-
208. 匿名 2019/01/15(火) 11:06:17
年寄世帯は今さら妻が働きになんて出れない状態でのこの数値なら、
若い世代は殆ど共働きって考えられるね。+1
-0
-
209. 匿名 2019/01/15(火) 11:08:11
女はフルで働いても、家事育児介護は女の仕事なんでしょ?
やってられない+17
-4
-
210. 匿名 2019/01/15(火) 11:11:37
2016年の総務省「家計調査(家計収支編)」によると、夫婦共働き世帯の平均実収入は
57万909円(年収平均685万908円)です。
実収入の内訳をみると
世帯主の実収入が38万8448円(年収約466万円)
配偶者の実収入が12万9615円(年収約155万円)となっています。
年代別で見ると、次の通りとなっています。
▽2人以上で暮らす勤労者世帯(配偶者も収入がある共働き世帯)の年代別の【平均世帯年収】
~29歳:432万4272円(1カ月あたり36万256円)
30~39歳:559万8024円(1カ月あたり46万6502円)
40~49歳:647万9040円(1カ月あたり53万9920円)
50~59歳:713万7432円(1カ月あたり59万4786円)+0
-0
-
211. 匿名 2019/01/15(火) 11:16:57
総務省「平成26年全国消費実態調査」によれば2人以上の勤労者世帯(配偶者も収入がある共働き世帯)で調査対象となった2万7075世帯のうち、1000万円以上の世帯年収の数は下記の通りです。
1000万円~1250万円:2481世帯
1250万円~1500万円:1054世帯
1500万円以上:644世帯
上記のデータから計算すると、世帯年収が1000万円以上の世帯は、全体の約6.5%。
少数派でありながらも、世帯年収が1000万円以上ある世帯は、約16~17世帯のうち1世帯程度の割合で存在することがわかります。+8
-0
-
212. 匿名 2019/01/15(火) 11:18:39
首都圏(埼玉)ですが旦那だけで1000万超えてます☆+5
-7
-
213. 匿名 2019/01/15(火) 11:18:51
総務省「家計調査(家計収支編)」(2016年)によれば、2人以上の勤労者世帯(共働き世帯)の1世帯あたりの平均預貯金額は、下記の通りです。
29歳以下:307万869円
30~39歳:397万31円
40~49歳:436万505円
50~59歳:466万459円
共働き夫婦は生計をともにする家族の人数が多いほど、預貯金額も多いのです。+8
-0
-
214. 匿名 2019/01/15(火) 11:19:18
>>204
格差婚だね。+1
-4
-
215. 匿名 2019/01/15(火) 11:23:37
夫婦共働きの場合、夫婦どちらかが働いている世帯に比べると、お金の使い方が独身時代の感覚のままだったり、収入はあるのになぜかお金が貯まらなかったりするケースが多いのです。
共働きですと、ご主人が給料を少なめに報告しているケースも多いので役所で、ご主人の課税証明書を発行してもらい毎年ご主人の年収をきちんと確認しましょう。+15
-1
-
216. 匿名 2019/01/15(火) 11:33:45
お金無い苦しいとか言ってるオバハン達おるやん!
何で高所得の男性と結婚しなかったん?
愛嬌無しのブスやから出来なかったんやろな?
本能で好きになっても時間経つと好きな気持ちも薄れるし金に困って悲惨な結婚生活(笑)
阿呆の極み!自業自得やな!
+4
-15
-
217. 匿名 2019/01/15(火) 11:41:43
>>211
これって子どもが社会人で一緒に住んでる場合の数も入れてるのかな?特に50代は子どもに収入ある家庭も多いよね。+19
-0
-
218. 匿名 2019/01/15(火) 11:41:43
子供が居ない共働き世帯の平均世帯年収
714万円
※総務省統計局 家計調査
子供がいる場合、配偶者がフルタイムで働くのは難しくなります。そのため夫婦2人の場合より平均年収が低くなります。
+14
-0
-
219. 匿名 2019/01/15(火) 11:44:53
>>132
結婚適齢期の男性で年収800万はなかなかいない。いても簡単には捕まえられない。+33
-2
-
220. 匿名 2019/01/15(火) 11:52:29
専業主婦で旦那だけの年収で650万いくかいかないかくらいだけど、毎日未就園児の娘とダラダラ過ごせて嬉しい。
これが育休で職場復帰とかしなきゃいけなかったらしんどいわ。+19
-8
-
221. 匿名 2019/01/15(火) 11:56:10
>>219
というかもう結婚しちゃってるよ。その年収だと早くてもアラサーくらいでしょ。35以降でフリーは稀だよ。
学生~就職3年目位までに同じ位のハイスペ女子とくっついてる。それが高収入旦那を持つ専業さんなんだよ。+7
-3
-
222. 匿名 2019/01/15(火) 11:58:27
世帯年収1000万
でも税金とられて
500万世帯とそんなかわりなし。
何のために働いているのか。+5
-8
-
223. 匿名 2019/01/15(火) 11:59:22
旦那だけの年収630万くらい、子ども1人で1歳。
私がパートに行ったレベルでは保育料に消えるだけだしなんならマイナスになるかもしれないので専業主婦。2LDKのアパートで暮らしてて車も持ってない。
将来に備えたらそのくらい節約しておかないとダメだしマイホームなんて夢のまた夢。+27
-0
-
224. 匿名 2019/01/15(火) 12:01:39
>>216
逆にめっちゃお金あるー!っていう人いる?笑
妬まれるのもマウンティングもうざいからみんなお金ないー!って言ってるだけだよ。+15
-1
-
225. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:58
>>223
なぜマイホームなし?
ずっと賃貸?+3
-6
-
226. 匿名 2019/01/15(火) 12:11:56
共働きの人ってどうやって保育園のお迎えだったり、いつの間に家事してるの?
近くに親でもいるのか
賢いよね+16
-1
-
227. 匿名 2019/01/15(火) 12:12:41
>>222
そうそう年収1000万円は年収500万円と変わらない。
低年収家庭は月1万円~3万円で3LDKの部屋に住める。
年収1220万円以上になると配偶者控除も子供手当ても何もかも無くなる。
だけど年収1億以上は凄い得するカラクリが有る不思議な国
もはや社会主義国+29
-2
-
228. 匿名 2019/01/15(火) 12:13:43
専業主婦って仕事はバカにされちゃう世の中がおかしい 今私も婚カツ行ってますが資格持ちじゃないと相手にされないし悲しい
家事や子育て舐めてる男多くない???
+10
-10
-
229. 匿名 2019/01/15(火) 12:16:18
ゆとり世代の男なんて、資格ももってない働いてない女なんてばかでしょって笑ってる
だからムカついて女がキャリアウーマンになってるね で、こんなばかな男と結婚したくないよって、悪循環+19
-2
-
230. 匿名 2019/01/15(火) 12:17:45
>>225
お金の不安が理由です。
2LDKアパートの家賃なら払えるけど、何千万単位のマイホームは買えません。
中古のボロ屋や僻地に住むなら築浅か新築のアパートでいいやって結論です。いつかは買うかもしれないし一生買わないかもしれません。+10
-1
-
231. 匿名 2019/01/15(火) 12:21:28
>>229
今の大学生男子とか生理の仕組みも知らない馬鹿餓鬼ばかり
どんな親に育てられたのか?
きっと馬鹿な親なんだろうね。+7
-6
-
232. 匿名 2019/01/15(火) 12:24:18
>>213
ガルちゃんの書き込みと比べると少ないねー
やっぱり掲示板は一部のたくさん持ってる人が書き込むんだね+6
-2
-
233. 匿名 2019/01/15(火) 12:31:47
え?700ってマジ?年齢はいくつだろう?
共働きって年収1200万くらいかと思ってた。
700なら一馬力で全然いるよ。+8
-11
-
234. 匿名 2019/01/15(火) 12:33:29
>>200
そお?兼業へのやっかみすごいなと思って眺めてるよ
満足してれば叩いたりマウンティングする必要ないからね+5
-4
-
235. 匿名 2019/01/15(火) 12:34:16
>>213
やばすぎるか桁間違ってない?車一台分じゃん!家買ったばかりとかならまだ分かるけど。
首都圏OL用のシティリビングに毎月やりくりの記事があるけど大抵はアラサーで1千万だよ+3
-3
-
236. 匿名 2019/01/15(火) 12:36:36
>>200
いや、なんかの間違いか、若年層(今後は伸びる)じゃないかな。
専業だけど700なんて少ない方だよ。
周りは共働きなら最低1千万はある感じ+3
-4
-
237. 匿名 2019/01/15(火) 12:37:21
>>219
平均(172cm)以上の身長が有りフツメン以上の性格まともな25歳で年収500万円以上は早い段階から見る目が有る同年代女性にガッチリ掴まれて30迄には結婚してますので婚カツ市場に出てくるのは地雷が多い。
男しか居ないような理系の職場だと高収入でも条件良くても残っていますが彼らは女性との関わり方がよく分からなく恋愛にも消極的なので婚カツ市場にはなかなか来ないでしょう。+11
-1
-
238. 匿名 2019/01/15(火) 12:39:25
>>228
専業になりたきゃ自分が高学歴高収入じゃないと。それが一番早い。
それに周り見てても専業だって殆どは最初から専業になる気の人なんかいないと思うよ+27
-1
-
239. 匿名 2019/01/15(火) 12:40:01
>>235
嘘だと思うなら総務省統計局の「家計調査(家計収支編)」
を見てください。国が調べた調査のソース出してるのに嘘だと思うならご自分でソース元確かめましょう。+7
-1
-
240. 匿名 2019/01/15(火) 12:42:32
>>226
私の周りは同居や近距離別居で親に手伝ってもらってる人ばかり。夫婦2人だけでやるって、かなり大変だよ。実際は手伝ってもらってる人が殆どなのに、それ隠して共働き共働き煽ってて、酷いなと思う。この時期なんかインフルやらノロで1週間休みとかザラだし。+24
-1
-
241. 匿名 2019/01/15(火) 12:44:43
>>239
全国、だから田舎は家はあるし金じゃない親の援助が沢山あるんだろう。
都会はもっと貯めてるはず。+1
-0
-
242. 匿名 2019/01/15(火) 12:48:34
>>221
私の知り合いのアラフォー独身男はヤバイのばっかだわ…モラハラかキモヲタ。
なのに20代のAKBみたいのと結婚する気でいるw+1
-1
-
243. 匿名 2019/01/15(火) 12:49:32
夫婦共に教師も多いし医者と看護師も多いから平均は高いだろうさ+5
-0
-
244. 匿名 2019/01/15(火) 12:51:16
平均730?
ほんと皆さんこんな収入で生活できるんですか?
うちは夫1000、私800でもカツカツ生活です。+1
-14
-
245. 匿名 2019/01/15(火) 12:53:28
>>311
【東京都の20代男女別正社員の平均年収】
男性平均:399万円
女性平均:356万円
【東京都の30代男女別正社員の平均年収】
男性:597万円
女性:468万円
【東京都の40代男女別正社員の平均年収】
男性:782万円
女性:548万円
【東京都のアルバイトの平均時給】
全職種:1,062円
飲食系:1,085 円
営業・オフィス系:1,061円
IT ・デジタル系:1,000円
販売系:1,040円
配送・物流系:1,161円 軽作業・製造系:1,000円
以上が、大よその平均になります。+5
-1
-
246. 匿名 2019/01/15(火) 12:54:26
>>226
年末の大掃除、風呂トイレや換気扇はお金はらって業者に頼んでたよ。+0
-0
-
247. 匿名 2019/01/15(火) 12:55:02
>>242
人間的に優れてて稼げる男はとっくに売れてしまってる訳だ。+3
-0
-
248. 匿名 2019/01/15(火) 12:55:39
東京で家を買うならマンションも家も地方の3倍かかるから本当なら倍以上稼がないと生きていけないよね。+3
-2
-
249. 匿名 2019/01/15(火) 13:02:13
>>198
激務になるよね。。共働き→専業だけど、夫45の今共働きとか絶対無理。最近は帰宅0時近いし。3月まではかなり忙しくなる。もし私もあのまま働き続けてたら今頃は役付で18時前に帰宅なんてあり得ないし。+7
-0
-
250. 匿名 2019/01/15(火) 13:04:57
>>247
他の人も書いてるけど、理系や国家公務員なんかに少しだけ良さそうな人達が残って?るけど、そう、あの人達は奥手すぎて恋愛市場に出てこない…+10
-0
-
251. 匿名 2019/01/15(火) 13:09:20
>>219
弟がアラサーでそれだったけど、某有名大学理系学部入った位から女の子達が群がってきたよ。高校までは冴えない地味男だったのに!
女子大やら、うわかわいい!って子ばかりが…バレンタインに高いチョコ貰って来たり。でも、かわいい子達もこうやって努力するんだなあとブスの私はびっくりした。むしろかわいい子の方が身の程、売り時?を知ってるのかな。+32
-0
-
252. 匿名 2019/01/15(火) 13:12:17
>>244
1800でカツカツがマジなら生活を改めましょうw
しかしメルカリ見てるとたまに超富豪いるよね〜昨日も、何百万の宝石やら服やら売ってて、フォロワーも何百って人見かけたw
多分香港マダム+8
-0
-
253. 匿名 2019/01/15(火) 13:15:28
【勤労者世帯平均貯蓄額】(平均年齢60歳位)
近畿圏がトップで1571万円
次いで関東圏の1453万円
3位が北陸圏の1375万円
近畿圏は全国でも、勤労者世帯でもトップの貯蓄額でしたが、2位以下は様相が変わりました。
負債額が最も多いのは、全国同様に関東圏で935万円。次いで東海圏の820万円。3位に近畿圏の813万円となりました。負債額については、やはり土地・住宅価格が高い3大都市圏では多くなってしまいます。貯蓄額3位の北陸圏の負債額は614万円と全国平均以下に抑えられており、そのため、純貯蓄額ではトップの761万円という結果になっています。
勤労者世帯でも、年収が高いからと言って関東圏が貯蓄額のトップではなく、純貯蓄額に至っては、関東は全国平均以下という実態も見えてきます。+0
-0
-
254. 匿名 2019/01/15(火) 13:26:39
平成29年 都市部平均貯蓄額ランキング(全52都市)
※総務省統計局 家計調査報告より
1奈良市
2横浜市
3東京都区郡
4さいたま市
5神戸市
6千葉市
7名古屋市
8宇都宮市
9岡山市
10広島市
11松江市 12高松市 13大津市 14堺市
15浜松市 16福岡市 17福井市 18和歌山市 19金沢市 20北九州市+0
-0
-
255. 匿名 2019/01/15(火) 13:46:58
職種は限られるけれどリモートワークも普及してるからフルタイム共働きでもどうとでもなるよ
ベットタウンにはリモートワーク用のオフィスもできてるしね
+2
-5
-
256. 匿名 2019/01/15(火) 13:51:12
>>209
誰が家事育児介護すべて女がやる事になったの?
自分で決めつけて、そんな男と結婚したのがいけないのでは?+6
-0
-
257. 匿名 2019/01/15(火) 13:53:17
>>249
まー、確かに早めに帰宅し無いと旦那も家事育児は出来ないね。
こればかりは、その時の勤務時間に寄るから
一概に、夫婦はこうじゃ無いトとは決められない。
それぞれ夫婦で納得して決めればいいね。+7
-0
-
258. 匿名 2019/01/15(火) 14:10:48
平成29年就業構造基本調査
共働きが多い都道府県
1福井(共働き率60%) 2山形 3富山 4石川 5長野(共働き率55.9%)
共働きが少ない都道府県
1千葉 2北海道 3兵庫 4大阪 5奈良+6
-0
-
259. 匿名 2019/01/15(火) 14:15:58
世帯主だけで月収40万越え!?うちにはあり得ないよ😢+19
-0
-
260. 匿名 2019/01/15(火) 14:16:48
>>240
そうなんだよ。
頼れる人がまわりにいない。
うち双子なんだけどエンドレスでかわりばんこに病気なるからもういっぱいいっぱい休んでいたたまれなくなってパートにかえたよ。
これからやっていけるのか不安。+5
-0
-
261. 匿名 2019/01/15(火) 14:21:08
うちは二人で1500かな。
でも潤ってる感じないのですが。+3
-3
-
262. 匿名 2019/01/15(火) 14:53:37
>>228
専業主婦希望自体はバカされる事はないと思う。高収入の人はそれなりにスペックの高い女性求めるから「私できなーい、わかんなーい、楽したいから養ってー」みたいなタイプは敬遠される。同じ道を進んで行ける、サポートしてくれる人選ぶから。+13
-1
-
263. 匿名 2019/01/15(火) 14:57:20
>>262
ガルちゃん民の「わたしがおもうこうしゅうにゅうだんせい!」の妄想がまーーーた始まった・・・+8
-1
-
264. 匿名 2019/01/15(火) 15:01:13
>>260
双子産んだ友達は小さい頃は実母に半住み込み、+たまに義母も、で助けてもらって、子供達が小4から近場でパート始めてた。
赤ちゃんの頃遊びに行ったら、やっと2人寝る→男児がすぐ起きる→女児も起きちゃう、みたいなループで、お母さんいつ寝てるんだろうと思った…+11
-0
-
265. 匿名 2019/01/15(火) 15:22:52
不倫相手の男性とはどこで出会ったか?(既婚女性にアンケート)
1位 職場 :59% 探偵事務所の統計データよると共働きをしている妻が浮気をしているケースが多く、これは夫以外の男性との接触する時間が多くなっている事が原因と言えます。出典 東京探偵事務所ファイル 女性が働くことになれば、それまでの狭い人間関係から脱出し、新しい知り合いや同僚などとの付き合いが生まれるのです。たまたま自分好みの男性が現れれば、少なからず好意を持つでしょうし、そのような男性から猛アタックを受けたらどうなりますかね?出典 共働きが増えれば浮気や不倫する女性は自ずと増加するでしょう このように、夫婦共働きの家庭では、浮気の確率が高くなってしまう傾向にあります。しかしその逆に、浮気発覚の確立は共働きがゆえに低くなってしまうのです。出典 【不倫・浮気】共働き夫婦と浮気増加の問題−まずは真実の確認が必要|探偵事務所・興信所−東京探偵調査士会+1
-0
-
266. 匿名 2019/01/15(火) 15:23:56
>>102
最低な言い方+1
-1
-
267. 匿名 2019/01/15(火) 15:29:33
>>216
世の中にはお金で相手を選ぶ人ばかりじゃないのよ。愛のない生活なんて可哀想。+6
-0
-
268. 匿名 2019/01/15(火) 15:52:22
夫婦2人とも正規で子育てもできるって
福利厚生がとてもいいか
祖父祖母の人的援助があるかじゃないのかな
+23
-0
-
269. 匿名 2019/01/15(火) 16:04:01
>>267
ガルちゃん見てたらお金もないし愛も無くなった仮面夫婦家庭多いけどそっちの方が惨めじゃない?+2
-0
-
270. 匿名 2019/01/15(火) 16:18:32
うち両親義両親頼れずでフルタイム共働き核家族だけどなんとかなってるよ。
・子どもが1人で丈夫で風邪知らず
・夫婦共々朝メール一本で休める会社
・家事育児分担しっかりできてる
だからだと思う。
子ども、両親の会社の理解、家族の理解が揃ってやっと働く女性の負担が軽くなる。
だからパート、派遣、専業主婦の選択肢は仕方ないと思うよ。
国はどうにかしてフルタイムで働かせたいんだろうけどさ。+20
-0
-
271. 匿名 2019/01/15(火) 16:21:42
貯蓄したいって理由はわかる。お金ないと心が病むし精神的な余裕がなくなるからね。常にお金のことや毎月の必要な出費などの支払いのことが気になってしょうがなくなる。+4
-0
-
272. 匿名 2019/01/15(火) 16:30:44
市役所勤務40台夫婦です。
世帯年収1600万+7
-6
-
273. 匿名 2019/01/15(火) 17:05:26
>>250
弟の職場にもたくさんいる。ちなみに中堅ゼネコン勤務。40歳のモデル年収850万以上。てっきりみんな若くて綺麗な奥さんいるのかと思ったら独身ばっかりだって!で、やはり奥手らしい。本社勤務だと名が知れてるから合コン引っ張りだこらしい。しかーし、地方の○○営業所となると誰も名前を知らないし地元でもないから派手に遊びにも行かないし、出会いもない。給料同じ位なのに。田舎で850万なんて夢の金額なのに。上手く行かないもんだ。
世帯収入の話と全然関係ないけどね!+12
-0
-
274. 匿名 2019/01/15(火) 17:06:24
>>272
市役所勤めで40台って大丈夫か?40代でしょ。
役所で書類間違わないようにね。+24
-0
-
275. 匿名 2019/01/15(火) 17:19:28
>>47
本気でそう思う。二人産んでから
ギリギリ800なんだけどカッツカツ!
生活費が足りなくて借金まであるよ。+6
-2
-
276. 匿名 2019/01/15(火) 17:48:57
みんな貧乏だと安心する。
ところで世帯年収700万は貯金できるの?+6
-1
-
277. 匿名 2019/01/15(火) 17:57:56
それぞれの実家の経済状況も関係してくるよね
土地くれたり家買ってくれたりする場合も結構あるし+8
-0
-
278. 匿名 2019/01/15(火) 18:06:11
>>263
でも実際そうじゃない?+0
-0
-
279. 匿名 2019/01/15(火) 18:06:54
夫、一部上場企業のシステムエンジニア
私、パート保育士一回4時間×週3日
夫の会社は1日五時間の時短勤務を末子の中学入学まで使える。
それでも子ども二人いて正社員で仕事続けるのは大変だと思う。
昼休みや往復の通勤時間を考えると結局、
1日8時間くらいは拘束される訳だしね。
国はなんとかしてお母さん方をフルタイムで働かせたがるけど
園のお母さん方見ててもフルタイム共働き育児は延長保育やファミサポ利用など支出も多いのが現状。
にも関わらず、子どもが小さいうちから働かなきゃ、働かなきゃとけしかけるのは子育て支援とはいいません。
子育ていやがらせです。+34
-0
-
280. 匿名 2019/01/15(火) 18:08:15
自衛官は転勤あり激務で妻は専業主婦じゃなきゃやってけないよ。電話で呼ばれたら深夜でも駆けつけなければならない警官も同じ。激務の医者も妻を専業主婦にさせなきゃ子育てなんか出来ない。
専業主婦を否定するって事はこうした職業は淘汰されて当然って事になるんじゃないかな。
妻を家庭に押し込めなきゃ成り立たないような職業は悪である、というのが今の時代の働く女性の意思のようですしね。+21
-0
-
281. 匿名 2019/01/15(火) 18:09:39
福岡、30代前半、子なし夫婦
夫680万、私は460万
今は割と好きに過ごせてるけど、この金銭感覚でいたら、仮に子ども出来て私が育児休暇に入ったら相当やばいだろうなと思う。+5
-0
-
282. 匿名 2019/01/15(火) 18:14:26
地方都市住みで世帯年収800万子ども2人持ち家無しボロ車1台
この地域にしては収入高い方なんだけど二人とも奨学金返済終わったと思ったら両実家に支援しなければならなくなり·····
やっとゴタゴタ終わった今学資以外の貯金100万しかない40歳オワタ\(^o^)/w
お先真っ暗で笑うしかない
子どもはそこそこ成績いいから節約しまくって最悪自分が借金してでも大学まで行かせるつもり
体が動く限りパートでも何でもして病気なったら放置我慢してそのままアボンするしかないな·····
+8
-0
-
283. 匿名 2019/01/15(火) 18:16:49
こういうデータはへーくらいで見るに限る。
共働き世帯年収1000万 夫婦双方の実家は普通世帯
より
共働き世帯年収600万 夫婦双方実家は資産家
の方がはるかに裕福な暮らしをしていたりする。+21
-0
-
284. 匿名 2019/01/15(火) 18:18:47
>>282
ご夫婦の親を悪くいうわけではないですが、突然の病気に襲われたとかでない限り、まだ孫の学費がかかる時期の子どもに援助を求める人たちってどういう考えなんだろう。最低限の老後資金くらい用意してないと。+9
-0
-
285. 匿名 2019/01/15(火) 18:21:17
理由の3.4には全然同意できない。
全然働きやすくなんかないよ。生きづらい世の中。+4
-0
-
286. 匿名 2019/01/15(火) 18:23:07
男女平等じゃない。
二馬力じゃないと生活できない。
それだけ。+6
-0
-
287. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:16
正社員共働き時代の最大支出はなんといっても住居費。
特急停車の駅徒歩五分マンションで月12万程度でていった。
各停しか止まらない一戸建てに引っ越したら毎月のローン返済額7万になりました。
まあ、ローン返済額と賃貸の家賃は安易に比較できませんが。
政府としては妻にバリバリ稼いで
お金を沢山落としてほしいんでしょうね。
そこに幸せがあるのかはわかりませんが。+9
-0
-
288. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:57
資産家なんてそんなにいないっちゅーの。
データは大切。+6
-0
-
289. 匿名 2019/01/15(火) 18:32:55
資産家かどうか分からないけど実家から税金対策で毎年生前贈与が振り込まれてるわ
ちなみに私は専業主婦+4
-3
-
290. 匿名 2019/01/15(火) 18:35:35
ええ~うち20代夫婦でこのくらいの収入だけど、夢も希望も無いな…+0
-2
-
291. 匿名 2019/01/15(火) 18:37:00
人馬力1300万年収あって
東京に住んでると物価も高い
見栄っ張りが多いから
親子共にヨレヨレの服なんて着れない
描いている雑誌のような生活なんて無理
本当夢ないよねこの国
+8
-2
-
292. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:59
世帯年収上位県出身の主人曰く、共働きに加えて夫の両親との同居が多いため、夫の父親の給料も世帯年収にプラスされ、世帯年収が高くなっているそうですよ。
個々の給料はそれほど高くなくても…+19
-0
-
293. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:14
>>292
そっか。世帯年収だから夫婦の年収だけでなく、世帯が一緒の人の年収が全部込み込みなんですね。+8
-0
-
294. 匿名 2019/01/15(火) 19:07:01
>>277
絶対これ!
地方に転勤した時、幼稚園で地元の人たちは両方の実家が近いか同居で(勿論それはそれで大変そうな人もいたけど)土地は親からもらってて。世帯年収は多分400とかだけど、食費0みたいな感じだし車2台とかで余裕そうだった。東京の友達も両方の実家が近い子なんて、超いい生活してる!
一概に年収とかじゃない。+9
-0
-
295. 匿名 2019/01/15(火) 19:08:48
>>287
過労死妻増えるんじゃ…
45だけど、周りで女性が亡くなる例が結構あるよ。。+3
-0
-
296. 匿名 2019/01/15(火) 19:09:34
>>290
20代ならそんなもんだと思う。上がるよ。多分…+0
-0
-
297. 匿名 2019/01/15(火) 19:10:39
>>288
大学で、小学校からの付属組とかすごくなかった?いるところにはいる。+0
-0
-
298. 匿名 2019/01/15(火) 19:11:02
共働きが増えると女性特有の婦人病も増えてるみたいだね
ストレスためる前に定期検診に行こうね+13
-0
-
299. 匿名 2019/01/15(火) 19:12:14
>>276
子供1人で持ち家ローンなしなら余裕。子供が増えたり、中学になってくると厳しいかも+2
-0
-
300. 匿名 2019/01/15(火) 19:14:18
うち夫婦で1000万くらい。
貧乏ではないが金持ちではない。
税金いっぱい引かれてるしな。+4
-0
-
301. 匿名 2019/01/15(火) 19:17:16
>>292
あ、そうか。
もし仮に働いてる旦那の兄弟なんかも同居してたりなんかしたら、仮に200万ずつの給料としても大分いくよね!+10
-2
-
302. 匿名 2019/01/15(火) 19:19:40
昨日、インフルエンザに次男がかかったらしく
休日当番医に行ってきたの。
ごった返す受付で会計をひたすら待つうちにふと気づいたら、500円の人、2000円の人、1000円の人がいて、身なりがお洒落で素敵なパパが500円。
ひと昔前のヨレヨレの身なりの人が2人で4000円。
やっぱり年収700くらいの人の方が得なんじゃないかと思ったよ。
うちは800超えてしまったので1000円払いましたが、生活はキツイです。
+2
-11
-
303. 匿名 2019/01/15(火) 19:24:24
平均ちょい上の世帯年収です。でも旦那は激務でほぼ家におらず、私も月〜金9時から17時まで勤務。
たまに授業参観等で半休取って夕方家にいると、子供にお母さんにお帰りって言ってもらえると嬉しいから毎日言ってもらいたい!と無邪気に言われぐさっと心に刺さります。できれば15時くらいまで働いて夕方はゆっくり家にいたい!でも子供の教育費用とか諸々考えると現実は難しい…+32
-1
-
304. 匿名 2019/01/15(火) 19:31:32
>>172
結婚したら楽になるのは、どちらも子供が欲しくない選択子どもなしの夫婦。
これだと、妻が派遣程度でも全然やっていける。+13
-0
-
305. 匿名 2019/01/15(火) 19:45:04
世帯年収で700万だと生活大変だろうな…
でも世帯主が一人で稼ぐよりも共稼ぎでそこそこ稼いだ方が得だよね
今は稼ぎがいいほど引かれるものが多くて低収入の人たちに手厚い保障がされている
頑張ってきてある程度の高収入だと損をする
矛盾してるな
+20
-2
-
306. 匿名 2019/01/15(火) 19:46:50
>>292
同一の生計の家族ということだから、同居はそうなると思うけど今時そんなにいないと思うよ
うちは30代前半夫婦二人で1400万くらいだし+1
-4
-
307. 匿名 2019/01/15(火) 19:47:09
>>296
昔と違って今は上がらない人は一生上がらないよ
能力ないと出世できなくて一生平社員+5
-0
-
308. 匿名 2019/01/15(火) 19:50:12
>>26
>>一部上場企業だと30代年収1000万は珍しくないからね
全企業300万社、上場企業3200社で、30歳年収が1000万を
超えているのは14社。全年齢でも60社程度なんだからガセネタ
流布しないように
最新!30歳年収「全国トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net東洋経済オンラインは上場企業のうち、3212社を対象に各社の30歳社員の年収を推計。全国を地域別に分けてまとめた。これまで「東京都トップ500社」「東京都ワースト500社」「近畿571社」の30歳推計年収ランキング…
+16
-1
-
309. 匿名 2019/01/15(火) 19:55:37
社員1000人くらいの会社の専門職だけど
フェミが「仕事と子育ての両立が当たり前の社会に(キリ)」ってのは
むしろ女の敵としか思えない。
専業主婦かパートか正社員かをその時の都合で選べるのが当たり前の社会のほうがいいに決まっている。+34
-3
-
310. 匿名 2019/01/15(火) 20:13:32
世帯年収1000万円以上で貯金が無いって人は、子供のお稽古ごとなどにお金をかけてる系かな?+7
-0
-
311. 匿名 2019/01/15(火) 20:14:10
>>308
26ではないけど、一部上場企業なら珍しくはないと思うよ
私の身内の男性陣は超えてるから、周りの人もそうなんだろうなと思ってるけど
+4
-5
-
312. 匿名 2019/01/15(火) 20:17:45
>>311
あなたの周りはね。その14社のどれかに勤めてるんじゃない?でも世間は広いんだよ。+17
-1
-
313. 匿名 2019/01/15(火) 20:22:15
そんなにもらってるなら老後資金6000万なんてすぐ貯まるだろうよ+3
-0
-
314. 匿名 2019/01/15(火) 20:22:42
>>308
そういうランキングって高卒も入ってるから大卒院卒の人の給料よりも実際かなり低いよ
ホワイト企業ランキングに入ってたうちの旦那の平均年収も低すぎてビックリしたわ・・・+10
-0
-
315. 匿名 2019/01/15(火) 20:23:44
東京都内だったら二人で1500万とか沢山居るだろうな。+6
-2
-
316. 匿名 2019/01/15(火) 20:32:18
>>312
管理職なら中小でももらってるけど、世の中の殆どが中小企業だし役職なしだからねぇ。+4
-1
-
317. 匿名 2019/01/15(火) 20:34:35
>>308
こういうランキングの年収そのまま信じてる人って難関大卒や院卒の友達居ないのかな?+7
-3
-
318. 匿名 2019/01/15(火) 20:35:20
>>276
横浜市住み、子供2人、マンションのローン持ち。
両実家の人的、金銭的援助全くなし。
下の子が喘息持ちで入退院したりで、
年収600万円台の夫の収入だけで、13年間専業主婦だったけど、
その後、扶養内パートを始めて5年目、
現在貯蓄は1200万円です、ローンを組んでからは5回ほど繰り上げ返済もしてます。
食費は月5万円以下、この冬着ているコートは3年前にアウトレットで1500円で買ったもの。
バッグや靴など、身の回りの物は2000円超えたら高い、そんな感じで貯めました。
+18
-2
-
319. 匿名 2019/01/15(火) 20:41:16
年収とは諸々引かれる前の金額の事だよ常識だから覚えておくように😭+2
-0
-
320. 匿名 2019/01/15(火) 20:57:03
>>312
世間は広いから、その14社の中に勤めてるとは限らないでしょ。
統計はあくまでも統計で実際には違うこともある。+2
-2
-
321. 匿名 2019/01/15(火) 20:58:25
>>312
世間は広いんだよ、と言いながら
あなたは世間知らずだね!+1
-5
-
322. 匿名 2019/01/15(火) 21:09:19
年収1000万がそんないるわけないでしょ
人口の4%しかいないんだよ+16
-0
-
323. 匿名 2019/01/15(火) 21:11:23
中央値650くらいか みんな厳しいね
+0
-0
-
324. 匿名 2019/01/15(火) 21:17:57
田舎だから800万だけど普通にゆとりある暮らししてるなぁ+4
-0
-
325. 匿名 2019/01/15(火) 21:22:21
夫も私も年収500万で世帯年収1000万
子供たちの保育料が毎月14万かかるし、夫の自爆営業が月3〜7万かかる
毎日仕事育児家事をひとりでこなして体も心もボロボロ
世帯年収600万で専業主婦の方が絶対に優雅な生活してる+5
-1
-
326. 匿名 2019/01/15(火) 21:28:59
子どもは幼児二人で、妻はパート。
世帯年収600万円台中盤。
川崎市内だけど地価が安いうち(10年くらい前)に駅近新築マイホーム買えたのが大きかった。
3300万くらい。今なら4300万くらいする。
服やバックはゾゾユーズドやヤフオクを駆使して
高そうな服を安く揃えている。
外食はほとんどせず自炊命。
レジャーは大きな公園や格安の博物館などを駆使。
車は一応所有してるが極力自転車。
節約頑張ってるけど、国としてはもっと金を落として欲しいんだろうな(笑)+6
-0
-
327. 匿名 2019/01/15(火) 21:34:31
まわりがバリキャリ多いから世帯年収1200万とかザラ
うちは2人合わせて600くらい…子供一人だし都内じゃないしじゅうぶんです+7
-1
-
328. 匿名 2019/01/15(火) 21:53:09
>>312を責めてる人たちの周りは院出てたり有名大学卒業してる人ばかりなんでしょ?
でも世の中には高卒や有名大学出以外の人たちの方が多いんだよ。あなたたちの方が世間知らずだよ。
その人たちは統計に入っては駄目なの?
実際30代で年収1000万なんて少ないよ。30代男性の5割がそうなら多いねって言えるけど。
+9
-0
-
329. 匿名 2019/01/15(火) 21:54:04
みんな30代男性の平均年収1000万だと思ってるの?+12
-0
-
330. 匿名 2019/01/15(火) 22:05:32
ウチ、共働きで世帯収入450万ですけど?
子無しで家事は仲良く分担してます。
貧乏だけど一度も喧嘩した事ないなぁ+6
-0
-
331. 匿名 2019/01/15(火) 22:07:06
そんなに低いんだ。うち1400だけど、多い方だったんだね。リアルでお金の話しする事ないから分からなかった+3
-5
-
332. 匿名 2019/01/15(火) 22:10:27
>>308
平均というマジックに騙されているんだよ。
一般職、総合職も混ぜられている。新卒もね。
総合職で40歳前にはほとんど1000万を超える企業でも平均年収になるともっと下で出ているもの。+2
-5
-
333. 匿名 2019/01/15(火) 22:12:37
>>328
世間知らずとかどうとかではなく育ちが違えば環境も違うし
高所得でも低所得が世の中のほとんどを占めていることを知らない人はいないよ。+1
-2
-
334. 匿名 2019/01/15(火) 22:13:52
>>328
地域性もあるからね。
丸の内本社があるところなんて総合職は30代で1000万超えている人がほとんど。
都内である程度以上の学歴がある人は周りが一定以上の企業勤めばかりだから1000万が普通に思える+1
-3
-
335. 匿名 2019/01/15(火) 22:14:50
最近の男女平等は何だか骨折り損のくたびれ儲けに見えるよ。
共働きパワーカップルって旦那2000、妻1000くらいとかなら夢あるけど。
2人合わせて1000万やっととか夢ない。+6
-4
-
336. 匿名 2019/01/15(火) 22:40:56
社内カップルで旦那650万私300万
都内に住みたいって気持ちでゴチャゴチャしたエリアにちいさな三階建ての家買った
同じ社内カップルは隣県に立派な家建てて車も2台もってて、家に遊びに行ったけどなんか選択ミスった気がした
しかも駅チカだから、ドアtoドアなら通勤時間15分くらいしかうちと変わらない
ほんとどこに住むかによる+6
-1
-
337. 匿名 2019/01/15(火) 22:41:00
Marchのどれかの大学出てるけど
同級生でいかにもなパワーカップルなんて一人もいないよ。
世帯年収3000万でタワマンに住んで
シッターと家事代行を頼みまくって無理なく両立♪
なんて都市伝説ですわ。
医師法曹の共働きや、外銀クラスじゃないと不可能なのでは。+5
-0
-
338. 匿名 2019/01/15(火) 22:46:19
うちはドンピシャで平均だわ。
夫婦半分くらいずつだからどっちかが倒れたら積む+2
-0
-
339. 匿名 2019/01/15(火) 23:04:15
うちは世帯年収1300万。
でももうすぐ離婚するから750万になる(笑)
周り見てたらやっぱ共働きより専業主婦の方がが幸せそう。やっぱ心と時間の余裕は大事だわ。+5
-1
-
340. 匿名 2019/01/15(火) 23:06:57
働かないで済むなら働かない方がいいと思うけど、、、専業主婦は古い?古いも新しいもないから(笑)子供が小さいうちは出来れば働かず一緒にいる時間増やすべきだよ。看護婦で働いてる人の子供なんて朝7時から夜7時まで預けられてて暴力すごいし、、、もう1人の看護婦の子供は休みの日ですら習い事だらけだよ。頭はいいけどやっぱり親の前でだけいい子演じてる。幼稚園の先生の知り合い何人かいるけど、私の周りはお利口さんばかりだから安心したと専業主婦で子育てしてる子達を褒めてたよ+5
-3
-
341. 匿名 2019/01/15(火) 23:07:43
サラリーマンは雇われる側だしね。やっぱ雇う側として成功しないとお金持ちにはなれない。+5
-0
-
342. 匿名 2019/01/15(火) 23:09:14
>>308
うちの旦那の会社もこの表の中にあるけど、30歳の時は書いてある金額よりもっと貰ってたよ。まだ平社員だったから残業代マックスだったこともあり。
ガセではないかも。
うちも共働きだけど、ここ最近は共働きが当たり前だし平均世帯年収はもっとあるものだと思った。+2
-3
-
343. 匿名 2019/01/15(火) 23:10:50
いつも思うけどさ、車とか買ったらサラリーマンも税額控除してほしいよね。
たくさん税金引かれた上で買うんだからさ。今やもう贅沢品じゃないでしょ。+2
-0
-
344. 匿名 2019/01/15(火) 23:16:23
>>310
うちの場合は世帯年収1400万だけど旦那の浪費で超貧乏だよ。
うちの旦那、身の丈にあった生活ができないんだよね。+0
-2
-
345. 匿名 2019/01/15(火) 23:17:56
>>280
夫激務でなくても転勤ありきの妻なんて正社員での採用なんて無理だもんね。だいたい転勤制度は日本独特のもので欧米には本当に必要な人事でしか転勤なんてないんだよね?そんなに女性にも働いて欲しかったらまず転勤制度廃止するよう圧力かければ良いのに。+9
-0
-
346. 匿名 2019/01/15(火) 23:18:00
社会学部の学生。一部上場企業の総合職に内定。
やる気のないコメントが多くてびっくり。
みんな同じ人?
シンガポールでは女性が男性と肩を並べて働くのが当たり前。
シッターが普及してるから出産後は3ヶ月で職場復帰も当たり前だよ。
子育てしながら正社員共働きは無理なんてコメント多いけど
結局はやる気の問題だと思う。+3
-8
-
347. 匿名 2019/01/15(火) 23:18:52
そんなに将来不安なの?子供なんて今や高校もお金かからないし10月から保育料も無料医療費もタダじゃん。習い事にお金かかるとか頭が元からいいか悪いかなんだから習い事しなくてもできるやつは出来るし馬鹿なやつは馬鹿だから親のエゴ笑)そんなにフルで働かなきゃいけないほど旦那の給料だけじゃやれないわけ?+3
-0
-
348. 匿名 2019/01/15(火) 23:20:23
>>346ここは日本だから。シンガポールは働きやすいでしょうね、、、+8
-0
-
349. 匿名 2019/01/16(水) 00:31:06
結婚5年目アラフォー夫婦。マンション購入済みで、子どもはいません。
私の年収が700万(大企業事務職)、夫の年収が450万(中小企業製造)で世帯年収1150万です。
贅沢してるつもりはないけど、欲しいものはそんなに躊躇わず買うことが多いです。
貯金は現金のみで1500万です。+1
-1
-
350. 匿名 2019/01/16(水) 03:37:03
ずっと正社員共働きで40代で約1000万。
しかし持ち家はない。+0
-1
-
351. 匿名 2019/01/16(水) 09:36:32
>>346
子供産んでから出直してきな
わたしも20代は万能感あったけど現実には色んな事情と背景を抱えた人がいる
子供の健康、会社の理解、家族の理解協力
この三拍子が揃わないと無理ですよ
自分が目指せばいいだけで、他人に求めるのはおかしい
それにそんな気概じゃ管理職には不適格だね+5
-2
-
352. 匿名 2019/01/16(水) 09:42:14
>>346
シンガポールだって保育園は月20万くらいするし
シッターやナニーやメイドは移民を安く買い叩いてるしさ
かなり大変だよ
それにシンガポールは小学校卒業前のテストで大学進学か職業訓練校か決まるから
教育熱心な世帯は専業主婦じゃないかな
日本は産休は2年まで延長できて
保育園の月謝も驚くほど安いのに手厚い保育
男がちゃんと育児家事すれば日本は
働く母親にとってはとてもいい国だよ
専業主婦やパートになってる女性が悪いんじゃないからね
家事育児しない男性が悪いし
それができない状況を作ってる経団連が悪い
医師は年間2000時間残業OKにしようとしてるし
(過労死ラインは1200時間)+7
-1
-
353. 匿名 2019/01/16(水) 12:32:20
>>346
シッター文化自体ないからそう語られても絵に描いた餅だよ。+5
-1
-
354. 匿名 2019/01/16(水) 12:37:38
>>346
障害ある子を産んでも同じ事が言えるのかね。
あなたはそうなっても涼しい顔して絶対成し遂げてね。+3
-2
-
355. 匿名 2019/01/16(水) 14:42:48
>>334
環境ではなくて実際の人数の話をしてるんじゃない?
統計上の事でしょ?+1
-2
-
356. 匿名 2019/01/16(水) 14:45:23
>>334
うちも30代の旦那の年収1200万はくらいだけど生活に余裕があるかは置いといて高収入の部類だと思うよ。
周りもそうだけど世間一般がそうだとは思わない。
+6
-3
-
357. 匿名 2019/01/16(水) 14:45:56
高卒は非人間扱いだね。+6
-0
-
358. 匿名 2019/01/17(木) 08:13:10
今の彼
30手前で年収500〜550くらいなんだけど、専業するには少ないのかな?
一応地方で住宅手当とか出るんだけど+2
-1
-
359. 匿名 2019/01/17(木) 08:31:23
>>358
かなり少ないと思う。私なら次探す。+2
-8
-
360. 匿名 2019/01/17(木) 12:31:19
うーん
平均年収より百万多いみたいだけど少ないのか…+0
-0
-
361. 匿名 2019/01/17(木) 15:49:24
>>360
専業主婦ならどうかわからないけど、平均収入より少し多いくらい。+3
-0
-
362. 匿名 2019/01/17(木) 16:25:42
都道府県別の年齢別だと、100万くらいの差があったよ
割と田舎だから
まぁ、完全専業主婦だと
家計のやりくりが必要になる年収だと思うけどね+0
-0
-
363. 匿名 2019/01/19(土) 11:04:14
>>346
学生の頃はここにいる女性もそんな絵空事語って息巻いてたよ+1
-0
-
364. 匿名 2019/01/19(土) 22:49:42
三年くらい社会に出て働いてから
もう一回その意見言えるか考えた方がいいと思うよ
そんなに簡単な事じゃないから+0
-0
-
365. 匿名 2019/01/21(月) 17:47:56
>>358四国在住だけど世帯年収同じくらいで子ども1人、充分やっていけてます。
30手前でそれだけ貰える彼ならまだまだ昇給が狙える。福利厚生もしっかりした会社にお勤めみたいだし、私があなたの友達なら背中を押すかな。
あくまでも金銭面だけを見たらの話だけどね。+2
-0
-
366. 匿名 2019/01/21(月) 17:56:32
>>363
いや、全然違うよ
なぜなら結婚条件ランキングで家事をランク外にしてきた人達だから
男達と対等に働くつもりなら、結婚前から相手に家事能力を求めるはずなのにしてない
今でも、30過ぎのオバさんたちの婚活だと
相手の収入には固執するけど、家事は二の次
大嘘だね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する