- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/16(金) 08:25:14
世帯年収の理想と現実を見てみると、理想の世帯年収は1126万3000円。
一方、実際の世帯年収の平均は806万4000円で、理想とのギャップが約320万円と大きな差が見られました。+24
-62
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 08:25:53 [通報]
+14
-51
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:20 [通報]
昇給より値上がりのほうがすごいし返信+878
-6
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:23 [通報]
自公のままなら永遠に生活は向上しない返信+701
-17
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:31 [通報]
>>1返信
そら苦しいわ。毎年一万円給料アップしてもなぜか税金が増えて手取り減るんだから。
税金やめてへらしいわ。+933
-7
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:56 [通報]
そりゃ100万程度のパートでも共働きですからね返信
正社員平均年収600万弱で100万っても700万あるけど700万で家計苦しいって都内住んでるのかな
+362
-25
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:59 [通報]
税金取りすぎ返信
税金がっぽり取られるから手取り少ない+590
-3
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:01 [通報]
その1000万を旦那さん一人で稼いでる家庭があるのも悲しいよね。うちは旦那600、私400の1000万世帯。返信+38
-52
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:16 [通報]
理想の年収なんだから、2000万円以上って答える人もっと多いかと思っていたわ返信+205
-5
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:22 [通報]
共働き以外もみんな苦しいよ返信+187
-11
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:25 [通報]
1100万で家計苦しいのか…返信
まさに1000万カツカツだね
教育費にお金かかりすぎなんだよ+302
-9
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:27 [通報]
返信+4
-1
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:35 [通報]
所得税減らしてくれたら苦しく無くなりますよ返信+263
-2
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:40 [通報]
世帯年収800万あっても苦しいんだね返信+270
-2
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:43 [通報]
>>2返信
男性も700〜900万求めてるのがびっくり
ただの理想とは言えほぼいないよ+295
-12
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:50 [通報]
世帯年収の平均ってあまり参考にならない。中央値はもっと低いだろうなぁ。返信+196
-3
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:58 [通報]
>>8返信
こういう自虐風自慢大嫌い+39
-54
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:04 [通報]
全ては、ドケチクソ財務省のせい返信+160
-3
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:14 [通報]
やば返信
平均もないわ+127
-2
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:20 [通報]
>>8返信
自分よりも200万も低いなんて旦那からみたら底辺妻w+11
-38
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:24 [通報]
>>6返信
習い事させて一人一台Switch買うとカツカツでぇ
これが現代の親+223
-15
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:43 [通報]
理想を聞かれてるのに、2000万以上って答えない人意味わからん返信+38
-4
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:56 [通報]
まず企業の薄利多売を禁止しないと根本的に給与など上がらん返信+82
-7
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:06 [通報]
>>15返信
子持ちで800万稼ぐ働き方できる女性ってレア+277
-3
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:21 [通報]
二人でそれは少ないですね返信+4
-1
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:28 [通報]
>>17返信
しかも嘘くさいしね+10
-16
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:32 [通報]
ともバタラすると子供のあらゆるものは無償化対象外、支援金も対象外、税金がっぽり厚生年金がっぽり。持ってかれるのに楽なわけないやん。学校の無償化と子供の医療費の対象外だけは納得いかない返信+90
-0
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:34 [通報]
事実婚で補助金を頼るのがベスト返信+5
-8
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:37 [通報]
>>5返信
税金なくしてほしいってこと?
まあ国民が道路とか使わないなら良いんじゃない?+2
-35
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:41 [通報]
>>8返信
一人だと税金が増えちゃうから世帯のが手取り多いよ+130
-2
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:46 [通報]
我が家は630くらいか返信
家と車が用意して無かったら詰んでたな+6
-3
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:48 [通報]
正社員共働きでも苦しいのか返信+32
-1
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:48 [通報]
>>1返信
実際の世帯年収平均が高すぎてびっくり。平均でそんなにある?
うちは800万届かないくらい。40代夫婦で私は事故で障害者になったので今後も専業主婦。
子無し地方都市在住。
もう死ぬしかないと思ってる。+22
-33
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:58 [通報]
稼ぎが悪いのに家政婦は欲しいって男なんか必要か?返信+66
-6
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:01 [通報]
>>8返信
え、ふつう一人で稼ぐよね?+6
-30
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:04 [通報]
昭和の時代は2割だった国民負担率が今じゃ5割なのにそれプラス消費税+復興税+再エネ税とかほんと地獄返信+220
-2
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:17 [通報]
>>17返信
お、おぅ、、
これが自慢になるのか+72
-6
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:17 [通報]
>>15返信
これから結婚考える世代なんて正社員でも300万代がボリュームゾーンなのにすごいよね+153
-4
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:22 [通報]
こういう調査のとき返信
日本人はとりあえずネガティブな回答する傾向があるからなぁ+8
-1
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:39 [通報]
>>27返信
自己レス
共働き
誤字ってすみません+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:40 [通報]
1000万カツカツ民か?w返信
カツカツという俺、私かっこいい⭐︎みたいな?
+9
-4
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 08:30:49 [通報]
>>17返信
これで自慢になるのが怖いんですけど。
共働きなら普通くらいじゃないの?+82
-4
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 08:31:02 [通報]
>>11返信
かかりすぎじゃなくて、身の丈にあわないくらいにかけすぎなんよ。
それに気づかない限り、いくら稼いでもカツカツなまま。+106
-29
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 08:31:19 [通報]
>>15返信
いるよ
弱者男の周りには弱者女しかいないだけ+9
-19
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 08:31:25 [通報]
>>33返信
こなし専業主婦ならいいじゃん
充分恵まれてるのに+57
-6
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 08:31:35 [通報]
>>21返信
YouTubeばかり見せてオモチャ買わずにお金かかってないお家もあるけど差が激しい時代だ+12
-8
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:00 [通報]
ふつうに生活できるんじゃないかな?私立高校や私大とか兄弟の数によるんじゃないかな?返信+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:00 [通報]
>>37返信
だよね?
ありがとう。共働きで1000万なんてよくある世帯収入じゃない?ガルちゃん怖いわ。+83
-6
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:00 [通報]
>>9返信
理想なら5,000兆円だよね+30
-3
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:16 [通報]
>>24返信
家事や子育てはすべて夫か祖父母が外注だろうね。+73
-15
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:19 [通報]
>>16返信
中央値の方が知りたいよね
600~700万くらいかな?+59
-4
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:36 [通報]
共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…。返信
→共働きでこれ?
どんだけ貧しいねんww+42
-6
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:50 [通報]
赤ちゃんが生まれると高いもの着させたり返信
体験だと言って高い旅行や外食して
お金が無くなるのでは+45
-1
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:56 [通報]
盗られる税金多すぎんのよね返信
年収から税金やら社会保険料バカほどとられて更に消費税だの搾り取られる
オマケに物価高だし+106
-3
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:59 [通報]
>>34返信
やめなよブーメラン投げてバッチコイすんの+8
-4
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 08:33:27 [通報]
>>23返信
ほんとそれ
諸悪の根源は百均だと思う
安いの大好きな国民のせいでもある
それで下請けメーカーが買い叩かれてるよね
プチプラもそう、悪循環でしかない+32
-4
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 08:33:45 [通報]
>>8返信
1000万1人で稼ぐなんて大半が40代後半以降じゃん
極々稀に30代がいるけど、そーいう人って医者とか外資の激務営業マンとかでしょ+74
-9
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 08:33:51 [通報]
年収700万で地方専業主婦返信
子供選択一人っ子
子供1人だからやれてる
本当一人っ子にしてよかった。
2人以上いたらカリカリ共働きだった
+26
-28
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 08:34:18 [通報]
>>24返信
子持ちじゃなくて結婚前の段階でいくら稼いでるかなんじゃない?
子供できたら時短で給料減るし、それを見越してるなかなって
それでも700-900万稼ぐ人は少ないけど+61
-3
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 08:34:23 [通報]
>>33返信
え、子無しならいけるでしょ
うちも800万で地方住み
子供1人の30代前半夫婦だけど専業主婦してるよ+57
-2
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 08:34:29 [通報]
>>2返信
男が相手に年収800〜900求める時代か〜+58
-1
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:02 [通報]
>>11返信
なんの支援もないところだからね
それに比べて非課税世帯の手厚さよ
子どもにかかるお金だけは親の収入に関係なく平等に配ってほしいわ+138
-2
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:07 [通報]
正社員どうしの世帯だけに聞いてるなら、若い世代が多いからどうしても年収は低目に出るよね。返信
アラサーで800万とかならそんなに悲観する年収でもなさそう+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:12 [通報]
>>52返信
世帯年収平均806万4000円で苦しいって言ってるだけやでw
1000万カツカツガル民と同じやん+18
-1
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:16 [通報]
>>11返信
教育費って値上げされても誰も文句言わないの?
学費年間で上がっても親は黙って我慢してるのかな
+4
-2
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:27 [通報]
今度入籍するけどちょうど平均だ返信
低い方だと思ってたら平均なんだ
世帯年収800万で子供持つのは本当に悩んでる+1
-17
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:42 [通報]
年収は低いけど貯金と投資してたからなんとか子育てまではいけそう返信
老後?
知らんわそんなもん+9
-0
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:42 [通報]
>>33返信
旦那さん一馬力ならとても頑張ってると思うよ。
よその家計気にしたってしょうがない。
旦那さんに感謝だね。+70
-0
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:50 [通報]
>>24返信
多分そう言う女性は2、3000万クラスを稼ぐ男しか相手しないと思う+72
-9
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 08:35:56 [通報]
>>1返信
夫側が妻にほぼ対等の年収を理想とするんだ!?
大変だな
専業や時短パートで文句一つ言わない夫で良かったわ+74
-2
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 08:36:05 [通報]
>>58返信
共働きトピに来てわざわざこういうマウント発言する専業主婦見ると、仕事続けてて本当に良かったと思うわ。
世界が狭くて可哀想に。+21
-25
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 08:36:14 [通報]
>>61返信
男だって年収700〜800なんて当たり前、じゃないのにね…+57
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 08:36:30 [通報]
>>33返信
これ計算するときに、めちゃくちゃ世帯年収高い人がいたら、平均値がぐっと釣り上がるからね。実際には平均値=一般的、普通の人の値ではないよ。
こういう場合は、中央値のデータがないと参考にならない。中央値なら、真ん中くらいの人が分かる。+46
-0
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 08:36:33 [通報]
>>8返信
うちも同じくらい
でも自分の稼ぎは自由に使えるから満足してる+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 08:37:12 [通報]
中央値なんて600万くらいになるんじゃないのだろうか…返信+23
-1
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 08:37:29 [通報]
>>33返信
平均と中央値は違うからでしょ
中央値を出したらもう少し下がるんじゃない?+11
-0
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 08:37:52 [通報]
今後は出産も高校もお金かからないのに、苦しいのは別の原因があると思う。返信+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 08:37:54 [通報]
>>29返信
よこだけど無くせじゃなくて減らせ
それから徴収した税金を国民のために正当に使え
無駄が多すぎ+50
-2
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:01 [通報]
>>1返信
私950万、旦那750万だけどきつい。早く昇格したいけど給料上がったらまた税金や社会保険料が増えるだけで対して上がった感じはないんだよね…+3
-19
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:20 [通報]
>>21返信
習い事いらんし、Switchは一家に一台あればいいの。
+20
-15
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:24 [通報]
共働き世帯の中央値(世帯年収の中央値)は、600万〜699万円です。これは、夫婦双方で働き、所得を得る世帯における年収の分布における中央値を示しています。返信+26
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:31 [通報]
>>5返信
わたし今育休から復帰した直後で今月の手取りが23万(週24時間の時短勤務です)だったんだけど、手取り多くてびっくりした
それって今年は住民税引かれてないからなんだよね
逆にそれだけ住民税が激高なのよ
ほんと嫌になるよね
税金年金タダ乗りできる人たちが素直に羨ましい。笑+126
-13
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:42 [通報]
>>64返信
ついに世間がガル民の思想に追いついたのねw
良くない風潮だね〜w+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:58 [通報]
>>8返信
旦那だけでなく妻も稼いでる家庭はあるよ
私は20代半ばに1000万超えて今はその約2倍(旦那もほぼ同額)
とはいえ私や旦那一馬力では都内ではカツカツだと思う
うちは大学生と高校生でずっと国公立、塾にも通わなかったので学費はお安く済んだけど、その分習い事などたくさんしたし留学もさせたし+7
-24
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:09 [通報]
うち地方都市で夫婦アラフォーの子供3人。返信
旦那470万で私100万パート。
高校無償化対象で私くらいの世帯年収半数くらいいるらしいよ。
+20
-3
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:09 [通報]
>>5返信
政府が企業に賃上げしろと言うのは税収が増えるからだと邪推してしまう+37
-2
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:14 [通報]
>>72返信
今の20代って女性の方が平均年収高いってこの前記事になってたよ+0
-7
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:14 [通報]
>>2返信
女の2000万以上の1人が気になる
金銭感覚狂ってる夜職かな+12
-4
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:16 [通報]
>>33返信
共働き世帯の平均世帯収入が800万って記事だよ+20
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:25 [通報]
>>2返信
今の婚活シビアだなー
こんな理想の年収求められても応えられる女性中々いないでしょ+15
-7
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:36 [通報]
結婚した時より光熱費は倍以上だし、育ち盛りがいるから食費もエグい返信
米代もキツいし
1番かかってるのが教育費
公立、1番上の子は国立でここまで来てて下2人も国立目指してるけど塾代半端ない
塾なしでも行けるけどある程度上の大学を目指すと我が子にはなかなか難しいし
1000万カツカツは実際あるあるだと思う+25
-1
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:38 [通報]
>>26返信
嘘つくような年収じゃないんですけどw
どんだけー。ガルちゃんだともっと上がいるんですけど。+20
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:39 [通報]
車検来たよぉ…これから固定資産税も来るんでしょ返信
消費税とってんのに他でも取りすぎだわ+28
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:40 [通報]
>>57返信
40代後半となると子供の教育費が相当かかってる時だしね。必然的に生活苦しくはなるよ。
その年収層は中受から私立がお決まりなんだし。+11
-1
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 08:40:04 [通報]
>>71返信
横だけど本当にカリカリしてて笑う+27
-5
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 08:40:23 [通報]
>>17返信
自虐風自慢というより、絶対に自分がパートにすら降格できないって悲しみなんじゃなくて?
子供いるかわからないし暮らしぶりにもよるけど、絶対に辞められないってちょっとプレッシャー感じる
まぁ男の人はそれが当たり前って感じなんだけどさ。
これからくる更年期とか体力とかいつどうなるか、どちらかというと女性の方が深刻だからじゃない?+7
-4
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 08:40:31 [通報]
>>84返信
朝から妄想お疲れ様+23
-2
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 08:40:50 [通報]
>>78返信
具体的にどれがどのくらい無駄なのか全部教えてくれる?+1
-10
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 08:41:28 [通報]
>>55返信
よこ
煽りじゃなくて単純にどういうことかわからないんだけど、なんでブーメランになるの?+8
-3
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 08:41:36 [通報]
>>87返信
なんで?+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 08:41:39 [通報]
>>71返信
横
うちは一人っ子だけど会社員として働いてる
別に一人ならそこまでカリカリしなくても働けるのにね+10
-3
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:00 [通報]
>>11返信
そのくらいの年収になると破産リスクが上がるんだよね
年収自体良くなったけどね、今までよりもワンランク上を選ぶのが常態化して貯蓄が少ないと聞く+27
-1
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:21 [通報]
苦しい言いながら家族全員iPhoneで500万以上する車乗って毎日スタバ生活だったりするのよね。サブスクも何個も契約してたり。返信+42
-1
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:36 [通報]
税金あげすぎな国も悪いけど、全然給料あげない企業もどうかと思う。返信
過去最高益とか言いながら給料上げない企業よく聞く+26
-0
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:38 [通報]
>>96返信
そうです。正社員✖️正社員じゃなきゃやっていけない年収だって意味なのに、自慢とかなに?意味が分かりません。
+12
-2
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:38 ID:iO6mYDrx34 [通報]
税金たくさん引かれるし、物価高で苦しいのも分かるけど、今その水準で生活していて、老後はどうなるのかと思う。返信
住民ローンを払い終わった頃は、今度は修繕にお金がかかるし、年金も少ない。
今苦しいって言わないで出来る生活してる人が貯金も出来てるだろうし、本当の勝ち組の気がする。+15
-0
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 08:43:12 [通報]
>>71返信
空気読めない専業主婦がいるからやたらと叩かれるんだね
+12
-8
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 08:44:02 [通報]
>>17返信
これで自慢とか嘘とか言ってる人は
どんな生活してるの…+38
-2
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 08:44:38 [通報]
>>66返信
夫婦2人生活で800万で低い方だと思う生活レベルなら子どもは作っても1人のほうが良いと思う
1000万子ども2人は服はGU職場に弁当持参コスメはドラコス100均旅行は近場で年一レベルの生活水準+17
-11
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:00 [通報]
そりゃ記事を書く人たちあたりからするとて共働きでも年収低いと思ってるのだろうな返信
一般の感覚と乖離した感覚の記事だわ+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:01 [通報]
>>17返信
自慢なの?ごく普通の共働きの現状じゃない?+25
-3
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:15 [通報]
>>73返信
めちゃくちゃ低い人が居たらそっちにも引っ張られるやんw
この手の話で中央値ってそんなに大事?
真ん中の人を知ってもあまり意味ないよね
最頻値なら分かるけど、中央値って単なる極端な値の影響を受けないってだけだし+3
-12
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:27 [通報]
>>3返信
第二次安倍政権の時に政府が企業にもっと賃金上げてなど頼んでたんだけど
企業はバブルの苦い経験からか儲かっても備蓄に回して賃金上げなかった
それとやはり契約社員の立場が未だに厳しい
自分の勤めている会社だとかなり残業やってる方が多くて、残業代が出ていないと大騒ぎになったことがあった
それで、そういうことを言い出した契約社員さんは、契約会社に電話で苦情を入れられて、そのまま辞めたりとか、その一連のやり取りを見ていると、これは厳しいなと思った+22
-0
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:28 [通報]
>>108返信
地方だと、30代半ばでも、夫年収450万、妻扶養内パートで年収100万、みたいな家庭もザラにあるから…+25
-1
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:34 [通報]
>>106返信
本当そう思う、価値観だよね?老後の不安とか家の
こととか自分的にどこまでできるのか?そこかな+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:43 [通報]
>>17返信
>>26
正社員共働きで夫600万妻400万って普通だと思うよ
自虐風自慢にはならないよ
夫1,200万妻800万って言われたら自慢か?本当か?って思うのもわかるけど+45
-3
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:00 [通報]
>>4返信
みんな選挙いこうね+84
-8
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:12 [通報]
>>2返信
グラフを見る限り
男性が求める女性の理想年収は結婚前にこれぐらい稼げる女性を希望してるって事だよね
今の時代
結婚前の年収が高い女性=能力高い人
って判断されてしまう
結婚前に300万も稼げない女性は
家庭に入っても足手纏いになるだけ
って若い男性からは敬遠されちゃうよね
もし年収300万以下なら
50代男性とか古い考えの人に
ターゲットを絞って婚活すれば
ワンチャンあるかも
そこまでして結婚すべきなのかは
分からないけど+9
-5
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:22 [通報]
>>8返信
その年収帯だと税金やたらと持っていかれがちだから、もっと稼ぐか低い方がいいんだよな+0
-8
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:22 [通報]
>>17返信
こういうの見てると人の妬みって恐ろしいなって思う
しかもこういう人って、自分より金持ちだけを妬むかと思いきや自分より下はバカにしたりするタイプが多いし+29
-1
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:29 [通報]
>>70返信
夫の周り、当たり前のようにフルタイム共働きが7割だなー
正社員で働き続ける事が条件な男性多いらしい…
その代わり奥さんの実家近く。
逆にそういうの全く気にしない夫が珍しがられてるよ+26
-1
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:47 [通報]
>>3返信
10年前から食費なんか倍近くになってるものが多いけど給料はそんな上がり方しないしな+71
-0
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:57 [通報]
自動車税、固定資産税が高すぎるし、取られる意味が一番分からない。返信+23
-0
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:10 [通報]
>>80返信
男兄弟なら1台ずつ買わないと、友達付き合いで苦労するよ
複数子供がいても男の子1人しかいないならSwitch1台でいけるかも+14
-14
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:13 [通報]
>>23返信
あと労働基準法?何それ?食べれるの?みたいな中小企業の取締りした方がいいと思う。違法な働かせ方して儲けてる会社多いはず。+23
-0
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:40 [通報]
>>96返信
まあでもこの記事は共働き世帯にアンケート取って理想の世帯年収が1000万で現実の平均世帯収入が800万って内容だからね
多分多くの共働き世帯はこの平均から推定するに600万+200万みたいな感じだろうからコメ主さんは羨ましがられる側なんだよ+6
-0
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:46 [通報]
>>66返信
800万のままなら子供は一人の方がいいかもだけど、まだ20代?それならこれから上がるんじゃない?+11
-0
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:50 [通報]
共働きしてたら、それに伴う出費も増えるものが普通返信
働きながら総菜も買わず、疲れても外食もせず、美味しくて栄養バランスの取れた食事を手作り
掃除も洗濯も専業主婦家庭並みにやってますなんて無理無理
でもほんの0.01%くらい存在するそんな夫婦に普通の夫婦が苦しめられるのよね+30
-1
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 08:48:05 [通報]
>>117返信
選挙行く人を増やせば自分の支持政党に誘導できると思ったら違ってましたけど+3
-3
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 08:48:17 [通報]
>>16返信
正社員と正社員の共働き世帯だからこの位なのかも?
妻がパートだと中央値は低くなるね+4
-3
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 08:48:39 [通報]
>>2返信
ガルだと低年収フリーターでも高収入の男性捕まえて結婚!とか言ってるおばさんいるけど、
これが現実なんだろうね
男性も自分の稼ぎに寄りかかられたくない時代ってことかな+12
-3
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 08:48:52 [通報]
>>30返信
確かにそうなんだけど、共働きだと時間がないから便利にお金使うようになって、結局手取りの差を時間作るために使い果たしちゃうんだよね+11
-9
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 08:49:00 [通報]
>>103返信
金のかかる生活していてやめられないから苦しいの
本当の生活の苦しさではないんだよな
贅沢できない苦しみだから+30
-1
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 08:49:01 [通報]
育児しながらフルタイムで550万だよ。返信
そこから引かれて源泉徴収みたらテンション下がる。こんなに働いていて幸福度上がらない国って日本くらいじゃないの。+8
-5
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 08:49:30 [通報]
>>86返信
それしかない+5
-1
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 08:49:52 [通報]
>>5返信
昇給はしてるけど、それを上回って税金が増えていくよね。笑
総支給額と手取りとの差に毎回びっくりするもん。
ガルちゃんでは一部の税金年金タダ乗り主婦の人たちが「保育園に投入されてる税金が勿体無い!実費にしろ!専業は保育園使えないんだから!」とか言ってるの見るけど、タダ乗りしてる人は知らないだけで毎年ものすごい額の税金取られてるんですわ。幼稚園にも税金使われてるんだからそれも実費にしろよと思ってる。+85
-20
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 08:50:13 [通報]
>>6返信
うちは結婚遅くて高齢出産だったから田舎住みの700万でもかなりキツイよ
これから上がっていってもMAX800万くらいなはず
20代700万と40代700万じゃ全然違う
家のローンなんて組む余裕0+94
-13
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 08:50:27 [通報]
>>104返信
内部留保あってよかったと思うよ
トランプ関税でボコボコの業界は+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 08:50:57 [通報]
>>65返信
11の言う教育費は、小中から私立校へ通わせようとしたり、習い事代・塾代にばんばん掛けちゃうパターンを指してるんじゃないかな。+5
-0
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 08:51:03 [通報]
>>35返信
自分で稼げない人ほどしれっとこう言うよね+12
-4
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 08:51:14 [通報]
>>6返信
地方でも物価上昇の中でも車2台必要や住宅ローンや習い事などもあるから家計苦しくなるよ+61
-0
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 08:51:55 [通報]
>>58返信
うち正社員共働きで世帯年収1200万で一人っ子だよ。
子供1人だから旦那と分担して余裕で共働きできてるよ!
仕事手放して無職になることなく大好きな仕事続けながら子供も持てて良かった。+14
-15
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:03 [通報]
調査したのがマイナビの限られた調査だよ?返信
↓
人材サービス業界大手のマイナビが15日に発表したのは、共働き世帯に聞いた仕事と私生活の意識調査です。
設問次第で数字は作れるものだから
信用してない+5
-1
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:14 [通報]
>>129返信
!?+0
-1
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:19 [通報]
自分の周りだと30代で1000万超える旦那さんの奥さんは子供産まれると専業主婦になる人が多い返信
高収入とはいえ、子供にお金かけたら決して余裕はない年収なのになぜか妻は働かない+3
-11
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:28 [通報]
>>8返信
共働きでどちらも正社員夫婦だとこの位の年収の家庭は結構多そう+12
-1
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:48 [通報]
>>51返信
400~500にパートの100かフルタイムでも300ぐらいが多そう
で、600~700+40
-4
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 08:53:27 [通報]
>>52返信
旦那の稼ぎだけじゃ食べていけないから共稼ぎなんでしょ
+16
-4
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:06 [通報]
でもこれが平均なんだから世の中、かなり低い家庭もあるんだよね。どんなに少なく見積もってもいまの働き盛りの人たちが70〜80歳とかになる頃に、その人たちはどう暮らしていくんだろう…?返信
みんな足りなくてどうにもならなくならないのかな?+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:13 [通報]
>>121返信
〇〇の周りでは2、3人しかいないという説+10
-1
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:16 [通報]
>>26返信
え!これでウソくさいって言われちゃうの?
正社員だったらいくらでも女性の年収400万円ってありえると思うけどな
+25
-1
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:47 [通報]
>>133返信
それな。新築マイホーム、新車、子供ふたり、習い事させまくる
これが既婚者のスタンダードって思い込んでる人多いよね
家族の時間ほぼないじゃんって思うし
周りから羨ましいと思われたくてそうしてる人多そうだよね。+20
-1
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:48 [通報]
>>103返信
うちはスマホはAndroidで国産の新古車(200万)に乗ってお家カフェ派だよ!+19
-0
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:12 [通報]
>>121返信
年代だろうね
うちもう子供が大学生だから
都心部だけど、正社共働きorフルタイムパートなんて稀でだいたい扶養内パートだよ+21
-0
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:16 [通報]
>>33返信
共働きの平均年収だから一馬力で800万は恵まれてるよ+29
-0
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:21 [通報]
>>137返信
30代、世帯年収600万でもローン組めたよ
今までの貯蓄で1000万ほど頭金まで払えたけど…
因みに田舎ではない+19
-2
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:31 [通報]
>>11返信
Fランなら誰でも入れるよと言われても
いまだに企業は学歴重視は変わってなくて
やっぱり良い大学へ行かせたいから塾や予備校は小さい時から通わせたい
高望みするなと言えばそうだけど、今の中学校や高校の授業だけ受けても大学の入学試験とは直接には無縁のことが多いからどうしても……とはなっちゃう+9
-1
-
158. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:39 [通報]
>>11返信
うちがそうだけど老後資金考えたらカツカツだよ
子供育て上げて老後何千万も貯めるとか無理ゲー+27
-0
-
159. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:51 [通報]
給料からほんと引かれすぎ!それを外国人にばら蒔いてんだから納得できない!返信
+6
-1
-
160. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:03 [通報]
>>4返信
国民民主にしようと思ってたのに、問題児公認しちゃったから悩んでる…
どこに投票したらいいんや+65
-2
-
161. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:13 [通報]
>>51返信
地方だともっと低いと思う
都会の限定的な層じゃない?マイナビ調査だから+34
-1
-
162. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:15 [通報]
>>6返信
極端に稼いでる人が平均年収上げてるだけで、中央値はもっと低いでしょ+130
-3
-
163. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:32 [通報]
>>149返信
だいたいの人は自分にあった暮らししているんじゃ
ないかな?都会とか関係なく+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:36 [通報]
>>145返信
1000万で子供複数ほしいなら、育休明け&保育園の洗練の家族全滅&妊娠初期にりんご病感染リスク等など考えると一旦やめた方が効率はいいよ
大きくなったらパートでもするパターンだね
1000万ホワイト毎日定時退社も少ないだろうからワンオペだろうし+7
-2
-
165. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:50 [通報]
>>6返信
700万なんてとりあえず生活は出来るけど余裕はないって感じだよ
手取りにすると少ないし
+136
-3
-
166. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:52 [通報]
>>131返信
男性側の気持ちも分からないでもないけど、出産育児を考えると女性はどうしても男性の収入に頼らないといけない時期があるのにね
子なしでガツガツとダブルインカム目指すなら分かるけど、それを望む世代になったって事なのかな+10
-2
-
167. 匿名 2025/05/16(金) 08:57:05 [通報]
>>1返信
これあくまでも平均だからね。
平均800万あったらマシに見えるけど、中央値はどれくらいなのか気になる。+18
-1
-
168. 匿名 2025/05/16(金) 08:57:35 [通報]
>>71返信
専業主婦やれてもガル漬けになるくらいなら仕事してた方が有意義と思う+10
-5
-
169. 匿名 2025/05/16(金) 08:57:41 [通報]
>>137返信
田舎で結婚遅い人って実家暮らしとかで既婚よりもお金貯めてるイメージあったわ。+19
-1
-
170. 匿名 2025/05/16(金) 08:57:43 [通報]
>>117返信
そう言われて行った人が自公に入れてるって認めなよ+4
-4
-
171. 匿名 2025/05/16(金) 08:58:34 [通報]
>>82返信
税金とか諸々引かれないとこんなに手取りが増えるのか…て思った
税金も年金もタダ乗りしてるあの人たちが羨ましいわ+63
-2
-
172. 匿名 2025/05/16(金) 08:58:45 [通報]
>>44返信
よこ
いるけど、結婚前ってことは若いし、かなり数は少ないと思うよ。
さらに、子供産んで世間で求められる「母」をこなしつつ700〜900稼げる女性は一握り。
年収減る前提で700〜900を求めてるのかな。
私はそれくらいの年収だけど、夫にかなり家事育児頑張ってもらってる。+14
-2
-
173. 匿名 2025/05/16(金) 09:00:19 [通報]
>>71返信
1人っ子でよかったさんは物価高トピにもいつも現れてるよ。
今回もまた来たって思った。+11
-0
-
174. 匿名 2025/05/16(金) 09:00:49 [通報]
>>6返信
正社員共働きに調査したと書いてあるのに+35
-0
-
175. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:06 [通報]
>>168返信
いや、マジそれだよね
同じ時間を過ごすにしても働いてたらお金が入るのに
年収300万だとしても3年働いたら1千万近く無駄な時間を過ごしてると思うとガル漬けとか勿体無い時間の使い方だと思う+11
-5
-
176. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:39 [通報]
一馬力 年収600万返信
生前贈与 年200万
地方都市 子供一人っ子だけど、ゆとりはないから
共働きで年収800万は時間的にもきついと思う+0
-2
-
177. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:15 [通報]
>>166返信
ただセックスさせてもらって、子供産んでもらって育ててもらうのに、自分と同じぐらいの給料めるって今の男は身の程知らよね。
そりゃ、若い女の子も利益ないから結婚したがらないよね。最近気の強い女の子が増えたなって思ってたけど、周囲にこんな情けない男ばかりいれば、そうなるのも当然か+10
-12
-
178. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:29 [通報]
>>145返信
年収1000万超えると旦那さん激務(出張、長時間勤務、なんなら単身赴任)が相対的に増えるからじゃない?
共働きで家事育児分担難しそうだと、妻は専業主婦になってとりあえず育児家事に専念するのかもね+21
-0
-
179. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:37 [通報]
値上がり値上がりで生活ツラい。石破の顔見てると更にイライラが増す!返信+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:00 [通報]
>>5返信
消費税を減税って言われるけど減税するなら所得税にしてほしい+28
-1
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:18 [通報]
>>5返信
給料アップ羨ま✨+8
-0
-
182. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:34 [通報]
>>5返信
恐ろしいのは旦那さん1馬力だとこの理想の年収であっても手取りが共働き夫婦よりかなり少ないって事だよね。
1000万円プレイヤーでも生活苦しいって何かシステム狂ってない??+55
-3
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:47 [通報]
>>114返信
自分扶養内で自虐風自慢ですか?とか言ってたら怖いね+7
-0
-
184. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:50 [通報]
>>3返信
消費者物価指数も実感と違いすぎる+8
-0
-
185. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:11 [通報]
>>168返信
それをガルしながらコメする正義ww+7
-0
-
186. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:20 [通報]
>>1返信
夫500万
妻300万だったとしたら、一年間で税金社会保険料もろもろ200万円t近く払ってると思うと馬鹿馬鹿しいよ…+10
-0
-
187. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:32 [通報]
男もこども産めるようになればいいのに返信+1
-1
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:55 [通報]
>>185返信
私は仕事中の暇つぶしなんだわ
テレワークで話し相手居なくて+0
-7
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:56 [通報]
>>182返信
ちょっと贅沢したらあっという間になくなる+24
-0
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:26 [通報]
>>140返信
だから旦那が稼ぐよねって話+4
-5
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:26 [通報]
>>58返信
うちは首都圏で世帯年収1200万の専業主婦で選択一人っ子だよ。
と言っても子供は習い事に月3〜4万かかってるしこれから中学受験するかもだし、私の服はほぼユニクロGUだし車も持ってないし結構質素に暮らしてると思うけどね。+15
-0
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:44 [通報]
同じくらいの年齢の人の家計とかどんな感じなのか知りたいわー無理だろうけどさ。返信
30代半ばの知り合いで、知り合いは月3〜4万くらいのパート、旦那さんの職業的にどう考えても年収1,000万はいかないだろなって感じなんだけど、子供2人いて新築戸建てで土地込み、全部で5,000万くらい(田舎です)って言ってて、車も500万くらいの新車買ったらしくて、食費も気にしないで買ってるから毎月わからないと言ってる暮らしぶり。
知り合いの親も太くないし、旦那さんの親も太くないらしいんだけどどうやったらあんな生活できるの?って疑問。+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:58 [通報]
国民年金、また上がってた返信+6
-1
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:03 [通報]
>>33返信
都内にあるマーケティング会社だし、地方の人にはアンケート取らないし、アンケート回答する人は経済に興味ある人=収入高い場合が多い。
なんの意味があるのこれ?+5
-0
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:22 [通報]
>>187返信
そうじゃないと一生分かり合えない気もする
子育てなんて大したことないと思ってるよ、奴らは+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:31 [通報]
>>188返信
ああ、専業主婦だけど私も株でいまポチっと5万稼いだとこ。+4
-2
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:33 [通報]
>>58返信
働きたくないから子供はひとりにしておくね!
って一少子化対策的には一番底辺+8
-2
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:05 [通報]
>>195返信
ね。共働き希望する上子供も欲しいだなんてきつい+3
-0
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:10 [通報]
給料の3分の1が税金保険料返信
そら働く気も失せるわ+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:17 [通報]
年収の上げ方として一番手っ取り早いのが返信
年金・健康保険料の職場負担 を廃止する事
浮いた金を賃上げに回せるから
職場負担を減らせば基礎年金の支給額も上がるし
国保でカバーできる幅も広がる+4
-0
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:17 [通報]
>>4返信
自民が嫌だから民主に投票してもっと酷い目にあったトラウマが+32
-10
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:19 [通報]
>>192返信
親から援助?か経費で落としてる?か+3
-2
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:52 [通報]
>>8返信
>その1000万を旦那さん一人で稼いでる家庭があるのも悲しいよね。
なにが悲しいのか意味がわからないんだけど。
+44
-4
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 09:09:27 [通報]
>>201返信
共産党とも連立するべきだったな
立憲共産で行けば大分違う+2
-17
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:00 [通報]
>>203返信
よこ
共働きより税金取られるからだと思われ+5
-5
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:15 [通報]
>>11返信
子供にはめちゃくちゃお金掛けてしまう
小学生だけど歯の矯正してて透明な器具はプラス2万
対してシルバーと変わらないけど課金したよ
習い事と塾で毎月10万
ひとりっ子だから出来るけど+12
-10
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:31 [通報]
>>203返信
旦那さん一人で理想とされる1000万稼いでる人もいるけど、うちみたいに共働きでやっと1000万だよって家庭もあるよってこと。+24
-2
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:38 [通報]
>>128返信
でも共働きの家庭は、日中、ほとんど人がいないから光熱費が低い
+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:49 [通報]
>>200返信
確かにー
企業の負担も大きんだよね
+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:50 [通報]
>>69返信
そんなことないよ笑
私が年収700万くらいだけど、私含めて周りの同じくらい稼ぐ女友達もほとんどが同格の男と一緒になってる
大学の同級生とか会社の同期で結婚する子がほとんどだから
たまーに向上心強くてもっと稼ぐ男がいい!って子もいるけどレアケース+15
-6
-
211. 匿名 2025/05/16(金) 09:11:25 [通報]
>>1返信
年収1000万円はあっても
年1010万円使ったら
赤字だからな+0
-1
-
212. 匿名 2025/05/16(金) 09:11:38 [通報]
>>28返信
それやって遊び歩いてる知人がいる
しかもその人の友達が頭いいと言っててドン引きした+6
-0
-
213. 匿名 2025/05/16(金) 09:11:41 [通報]
旦那300返信
妻250フルタイム
子供2人
とかかの家庭ってほんと悲惨だなと思ってみてる+7
-0
-
214. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:26 [通報]
<引用開始>返信
中小企業パートも厚生年金加入 改革法案を閣議決定 底上げ策、自民慎重で削除
5/16(金) 8:45配信 JIJI.COM
厚生年金に入るパートらの拡大策では加入要件を緩和する。
勤め先企業の従業員数に関する要件を2035年10月に撤廃。
「年収の壁」による働き控え解消に向け、年収106万円以上の賃金要件もなくす。
これらの見直しで、
週20時間以上働けば厚生年金の加入義務が生じ、老後の給付が手厚くなる。
保険料を折半する企業側は中小・零細ほど改革の影響で負担増になる。
<引用終了>
厚生年金、職場健康保険のせいで中所零細倒産ラッシュになりそうだな+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:27 [通報]
>>38返信
若い世代は給料が上がってるというのは
まやかしなのか…+15
-0
-
216. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:28 [通報]
>>97返信
妄想じゃないでしょ。
うちの旦那も、20代1100万〜だったけど
社内婚沢山いるらしいよ。+5
-10
-
217. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:56 [通報]
>>3返信
だよねー
昇給してるのにコロナ禍前より生活が厳しいもん+22
-1
-
218. 匿名 2025/05/16(金) 09:13:04 [通報]
>>194返信
いやこれ共働き世帯にアンケート取ってるからね
2馬力で平均800万は決して高収入ではないよ
逆に都内の共働き世帯の平均が800万って少な過ぎてびっくりなくらいなんだけど
コメ主の家は1馬力で800万弱なんだからちょっとパートにでも出たら共働き世帯の理想の1000万に届くってことでしょ+7
-1
-
219. 匿名 2025/05/16(金) 09:13:20 [通報]
なんで平均世帯年収が800万代なのに私の近所の家はみんな大きくてオシャレに出来て、20代で世帯年収1100万超えたうちは建売なんだろう…返信
どこ見渡しても良い家ばかりで親からの援助があるといっても、こんなにみんながみんな援助あるのか不思議だし、援助なしでカツカツになるとしても家にお金かけたいタイプの人がこんなに沢山いるのかな?って不思議です…
カツカツって人はどこに住んでるんだろう…団地を近所で見かけたけど小さいし、圧倒的に綺麗な家の方が多い!どういう仕組み?+8
-0
-
220. 匿名 2025/05/16(金) 09:13:23 [通報]
>>200返信
職場負担を減らしても賃上げにまわすとは限らないよ
とホワイト企業で働いてる私ですら思いますけど+0
-1
-
221. 匿名 2025/05/16(金) 09:13:32 [通報]
>>213返信
そんな人たちいる?+5
-0
-
222. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:27 [通報]
独身アラフォー年収300万円(笑)返信+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:38 [通報]
>>196返信
株なんて今時働いてる主婦でもやってると思うけど+3
-5
-
224. 匿名 2025/05/16(金) 09:15:19 [通報]
>>200返信
企業の負担分減ったら内部留保に回すだけで従業員に還元しなさそう。
あと、国は企業に負担させてた分の年金や社会保険を労働者からとっていくと思う。結果、労働者の手取り減になるはず。+0
-1
-
225. 匿名 2025/05/16(金) 09:15:32 [通報]
>>221返信
そもそも、正社員の年収中央値は、380万円
→この辺がボリュームゾーン+4
-3
-
226. 匿名 2025/05/16(金) 09:16:31 [通報]
>>6返信
都内じゃなくて全国の平均年収が600もあるの??
地方で600あったらかなり良い方です+49
-9
-
227. 匿名 2025/05/16(金) 09:16:41 [通報]
>>206返信
そんなんやってたらいくらあっても足りんわ+12
-0
-
228. 匿名 2025/05/16(金) 09:17:00 [通報]
>>2返信
結局どの年収になっても、満足することは無い。
だって、税金や社会保障費が異常なんだもん。しかも年収上がったって、その分、仕事の責任が重かったり、時間や体力やメンタルも削られたりするし。+21
-1
-
229. 匿名 2025/05/16(金) 09:17:20 [通報]
>>192返信
投資かな
田舎のハンデないから+4
-1
-
230. 匿名 2025/05/16(金) 09:18:08 [通報]
>>223返信
日本全体で株式投資に取り組んでいる人の割合は29.2%
→そもそも少数派だよ。+2
-0
-
231. 匿名 2025/05/16(金) 09:18:44 [通報]
>>165返信
20年前ならそこそこ余裕あったんだけど、今は物価高だからな
しかも700って貧困世帯扱いにはならないから援助も少なかったりで中途半端+52
-0
-
232. 匿名 2025/05/16(金) 09:18:56 [通報]
>>204返信
共産なんて組んだら終わるだろが
日本人の中に潜在的に避けてしまう要素があるんだよ
過去の行いのせいかな+7
-3
-
233. 匿名 2025/05/16(金) 09:19:09 [通報]
>>140返信
稼げる人と結婚できるのも才能だと思う+8
-5
-
234. 匿名 2025/05/16(金) 09:19:12 [通報]
>>49返信
流石にそこまでは要らないかな…+7
-0
-
235. 匿名 2025/05/16(金) 09:19:35 [通報]
>>153返信
私はiPhone XR笑 中古車120万に乗って市民プール400円で泳ぐ生活よ。貧しいと笑われても満足よ。+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/16(金) 09:19:43 [通報]
ガルでは奨学金なんてありえないって意見が多いけど、現実はこんなものか返信+1
-0
-
237. 匿名 2025/05/16(金) 09:20:13 [通報]
>>223返信
専業主婦の私でも3銘柄と仮想通貨してるわ+1
-1
-
238. 匿名 2025/05/16(金) 09:20:27 [通報]
>>57返信
40代になっても1人で1000万稼げない人が大半だから悲しいんだよ+20
-2
-
239. 匿名 2025/05/16(金) 09:20:35 [通報]
昇進すれば昇給もするけど、最近は大変だからって昇進したくない人が多いんでしょ?返信
じゃあ給料低くても仕方ないよね…
+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/16(金) 09:20:42 [通報]
>>156返信
30代だと老後まで30年以上あるからね
40で子供産むと家より学費と老後費優先しないとまずいのよ...+14
-0
-
241. 匿名 2025/05/16(金) 09:20:48 [通報]
>>236返信
実際はもっと少ない年収でやりくりしてる人が多数だよね。+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/16(金) 09:20:56 [通報]
>>224返信
国や自治体が会社から取立を減らせば、
その分研究開発や利潤追求に会社は専念できるし
景気良くなれば賃上げに回すだろう
今は会社が国や自治体に手足縛られ過ぎて成長できない+1
-0
-
243. 匿名 2025/05/16(金) 09:21:10 [通報]
うち一馬力で800万一人っ子家庭ぐらいだけど、返信
正社員共働きで年収600万子供2人って、きっっつって思う。
悲惨+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:01 [通報]
>>28返信
事実婚
本当にいるよね
しかも子供もいるのに事実婚の人が
元同僚にいたわ
色々事情はあるんだろうけど+5
-0
-
245. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:04 [通報]
ほんと女性が大変な時代になったもんだね返信
家事育児折半も上手に熟す男性も当然求められるんだろうけどさ、出来高いのそんなにいるのか?
このまま共働き生活費折半世帯がどんどん増えるのかな〜
厳しくなるよ〜更年期はどうしても女性の方が辛いし
+6
-0
-
246. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:07 [通報]
>>232返信
組まないせいで旧民主が自民と変わらん事して
結果15年以上政権交代起きてないね+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:24 [通報]
>>216返信
残念ながら20代で1000万稼いでる人は統計上いません+7
-4
-
248. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:29 [通報]
>>223返信
働いてる人の方が種銭も多いけど、株って発達とかで働けない人のセーフティネットになってるみたいだよ+3
-2
-
249. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:42 [通報]
>>245返信
でも何もやらない息子に育ててるのは母親という女だけどなw
皮肉よね+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/16(金) 09:24:01 [通報]
>>86返信
じゃあ賃上げしなくていいんだね!!+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/16(金) 09:24:03 [通報]
>>173返信
よかったさん、関係ないけど昔わかったさんって児童書好きだったの思い出したわ
+6
-0
-
252. 匿名 2025/05/16(金) 09:24:20 [通報]
>>11返信
税金だろ+9
-1
-
253. 匿名 2025/05/16(金) 09:24:33 [通報]
>>8返信
旦那年取ってから稼いでるよ
でも貰って当然だと思う
土日続けて休んだことないし、自分のミスじゃなくても謝りに行ったり役職で残業代もつかない
+22
-0
-
254. 匿名 2025/05/16(金) 09:26:16 [通報]
>>11返信
夫だけで1,100超えているけど、病気や怪我で長期入院を繰り返したりすると一気にカツカツよ。民間保険料が降りるっても無限に降りるわけじゃないし。新規にはいれなかったり。2,000超えたら安心できるのかな。+13
-2
-
255. 匿名 2025/05/16(金) 09:26:21 [通報]
>>252返信
税金払ったって世帯年収600万よりは裕福でしょう
年収1000万あれば普通に貯金して子供育てるぐらいは出来る+2
-1
-
256. 匿名 2025/05/16(金) 09:27:10 [通報]
>>180返信
扶養控除ももっと増やして欲しい
働いて税金払ってる人に還元して欲しいよね
産んで納税もしてる人はスルー、非課税世帯にはバンバン配るシステムもう嫌+22
-0
-
257. 匿名 2025/05/16(金) 09:27:48 [通報]
子なし返信
子供一人っ子
子供2人
子供3人
かでも全然違う
うちは子供選択一人っ子だから全てにおいて余裕ある+2
-3
-
258. 匿名 2025/05/16(金) 09:27:59 [通報]
>>23返信
あとは外資に流れてるのを食い止める
日本株を買う+7
-2
-
259. 匿名 2025/05/16(金) 09:28:21 [通報]
パートとかもそうだけどある程度で暮らせる能力が返信
あった方がいいかな?と思ったりする、情報とか+3
-0
-
260. 匿名 2025/05/16(金) 09:28:30 [通報]
>>43返信
マイナス多いけどこれ正しいでしょ
SNSの普及のせいで高望みする人が増えたよ
若い子が生活のためじゃなくハイブラ買うために立ちんぼしてるのも一緒+31
-5
-
261. 匿名 2025/05/16(金) 09:28:32 [通報]
年収800で子供3人とか作ってる人もいるのかな返信+2
-1
-
262. 匿名 2025/05/16(金) 09:28:33 [通報]
>>11返信
メディアも煽りすぎだと思う。
体験格差とか、いかにも習い事をさせないとダメみたいな。
+50
-2
-
263. 匿名 2025/05/16(金) 09:28:42 [通報]
世帯年収が高ければ幸せとは限らないよ返信
世帯年収1400万くらいまでが時間に余裕があって一番幸福度高かった
世帯年収2000万超えたら時間に余裕がなさすぎて病んでる
休職はしてないけどメンタルクリニック通ってる
お金より時間がほしい
昔で言う一般職コースに希望出す予定+4
-0
-
264. 匿名 2025/05/16(金) 09:29:05 [通報]
>>49返信
日本の国家予算遥かに超えてるけど+1
-0
-
265. 匿名 2025/05/16(金) 09:29:30 [通報]
昇進したくないから昇進試験も受けない返信
残業もしたくない
有給はしっかり取りたい
給料上がるわけないよね
+5
-0
-
266. 匿名 2025/05/16(金) 09:29:37 [通報]
>>238返信
ガルにたくさん居るけどw
だからあなたの旦那も大丈夫っしょ!+1
-1
-
267. 匿名 2025/05/16(金) 09:29:44 [通報]
>>249返信
いや家事育児は気配りの達つ女性のがどうしてもスキル高いからさ、そこに年収も同等レベル求められちゃしんどいよ
更年期だって男性もあるが女性のが生理があるんだから強く出る人多いのは当然だからさ
なんでも男女平等にはいかんのよ+4
-1
-
268. 匿名 2025/05/16(金) 09:30:09 [通報]
>>258返信
パチンコ店の出玉と景品との交換規制取締りを強化
違反した店は国が強制収用して
国営賭博場にして収益を国庫にするべき+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/16(金) 09:30:10 [通報]
>>261返信
子供3人はまだいい
大学が無償化だから
子供2人 世帯年収500万とかが一番悲惨
全額奨学金のお宅知ってる+3
-1
-
270. 匿名 2025/05/16(金) 09:30:39 [通報]
>>257返信
ハイ少子化!
自分の子の首も絞めてるの、わかんないのかな?
+3
-0
-
271. 匿名 2025/05/16(金) 09:31:21 [通報]
>>262返信
国公立学校の部活動廃止して
地域のクラブチーム や 習い事 に移転すればいい+7
-1
-
272. 匿名 2025/05/16(金) 09:31:56 [通報]
>>270返信
未婚子なしも多いし、仕方なくない?
無理矢理産んでも誰も幸せじゃない+3
-3
-
273. 匿名 2025/05/16(金) 09:33:20 [通報]
>>205返信
ごめん、旦那+0
-0
-
274. 匿名 2025/05/16(金) 09:33:42 [通報]
>>11返信
あと子供の見た目にお金かけ過ぎだよね
服、脱毛、歯列矯正、スタバのフラペチーノ+24
-2
-
275. 匿名 2025/05/16(金) 09:34:45 [通報]
>>3返信
いい加減減税しろよ!いつまでこんな生活続くんだよー+50
-0
-
276. 匿名 2025/05/16(金) 09:36:40 [通報]
うち大学生の息子いるんだけどやっぱり自分のが稼げと思うんだよね返信
でやっぱり家事負担は少々出来たら良いじゃん!て感じなんだ
共働きの妻はいいとしても生活費折半なんて情けない、と思っちゃう
今の若い女性てホントに家事育児折半、生活費折半を求めてるの?!ホントにそれでokなの??+1
-3
-
277. 匿名 2025/05/16(金) 09:36:44 [通報]
>>71返信
夫年収が700万専業主婦ってマウントなのけ?+12
-0
-
278. 匿名 2025/05/16(金) 09:38:24 [通報]
>>6返信
都内でも1000万だと厳しいってガルでよく見かけるけどね
あれは中受とかその辺も含めての話なのかな?
地方住みには実感わかないんだけど+36
-3
-
279. 匿名 2025/05/16(金) 09:38:39 [通報]
>>145返信
うちは地方だけどそんな感じの人多いよ
30半ばまでに1000越えてそれからも上がるのわかってるからじゃないかな
大手企業の平均年収て当てにならないなって思う
あとコロナもあってそういう旦那さんは投資でどんどん資産増やしてる
もうローン、子供の学費貯まった人も多い+6
-1
-
280. 匿名 2025/05/16(金) 09:40:21 [通報]
>>236返信
現実はお金余裕ある家庭が多いよ
近所は中受の塾で溢れてるし送迎の車も3割以上は高級車って感じ
近くに割高なスーパーあるけど、いつも混んでる
夕方になるよ犬連れて散歩してる人多いし
環境によってこんなにも違うものなのかな
地域格差があるのだと実感+9
-0
-
281. 匿名 2025/05/16(金) 09:41:15 [通報]
>>274返信
矯正は見た目だけの問題じゃないよ
一部ガタついてるのを完璧にしたいとかじゃなくて、もう明らかに必須な子もいるから+18
-0
-
282. 匿名 2025/05/16(金) 09:41:23 [通報]
>>246返信
税制に関しては立民はまとも
減税派の夢物語に飛びつく支持者がいるがいつのまにか保守とやらの勢力と入れ替わっているのが面白い🤣+1
-0
-
283. 匿名 2025/05/16(金) 09:42:08 [通報]
>>65返信
学校も習い事も何でもそうだけど、人件費も物価も上がってるから仕方ないと思ってる
修学旅行費用とかは初めに値段決めて積み立てるから変わらないけど、今と6年前で全然違うもん
新1年から値上がりしててもしょうがない…
高校だと公立でも海外のところもあるけど、2年で結構変わるしね
ピアノ習うにしてもピアノ本体、調律費用、教室のレンタル料、先生の時給、全部上がってるしね+0
-0
-
284. 匿名 2025/05/16(金) 09:42:34 [通報]
>>17返信
じ、自慢?!+10
-0
-
285. 匿名 2025/05/16(金) 09:44:10 [通報]
>>276返信
そもそも同格婚、つまり同じような年収のカップルがトレンドなのに何をおっしゃる…
考え方がもう古いっす+4
-0
-
286. 匿名 2025/05/16(金) 09:45:28 [通報]
>>240返信
自レスだけど、30代で産めば子供が大学卒業してから老後費貯め始めてもギリ間に合うかもしれないけど40代だと子供が卒業する頃には60超えてるから遅過ぎる
世帯年収700万であれば小学卒業くらいまでに学費を貯め終わって老後費貯め始めないと間に合わないんだよ+6
-0
-
287. 匿名 2025/05/16(金) 09:45:35 [通報]
>>4返信
生活向上しないしわけわかんない外国人だらけになる+7
-2
-
288. 匿名 2025/05/16(金) 09:45:43 [通報]
>>145返信
お金稼げば幸せ。じゃないと思うんだよね
決して楽じゃなくとも高収入の夫なら家事育児能力を妻に求める人も多いんじゃないかな〜
30代で一千万以上稼ぐのは相当スペック高いよ〜
妻に求めるものも自由に選択できる男性て事よ+5
-1
-
289. 匿名 2025/05/16(金) 09:45:50 [通報]
>>191返信
うちも
中受するから塾代含めて約月10万
自分の服なんて全く買ってない笑
食費だけは健康の為にケチらないようにしてるけど、コスメもドラストだし美容院も安いとこで済ましてる
犬のトリミング代の方が高い笑+3
-0
-
290. 匿名 2025/05/16(金) 09:46:33 [通報]
>>71返信
それをマウントと感じるのがおかしいと思う。
年収と暮らしに合わせて子供の数決めたってだけだよね?しかも高収入で子沢山というわけでなく。マウントとは真逆に思える。
マウントと感じるのはあなたが働きたくないか、年収の割に子供産みすぎたとかでキャパオーバーだから。ゆとりある人に嫉妬してるんだよ。
+16
-0
-
291. 匿名 2025/05/16(金) 09:46:58 [通報]
>>280返信
正社員共働きでさえ世帯年収平均800万(中央値だとおそらくもっと低い)で生活が苦しいってデータが出てるのに、自分の周りだけを見てそっちが現実って考えるのか+4
-0
-
292. 匿名 2025/05/16(金) 09:47:46 [通報]
>>137返信
結婚遅かったならそれまでの蓄財はどこ行ったんだ?って思う。自分に使っちゃったのかな?+25
-0
-
293. 匿名 2025/05/16(金) 09:48:13 [通報]
>>1返信
厳しいの意味がね+14
-0
-
294. 匿名 2025/05/16(金) 09:48:21 [通報]
>>11返信
その世代って親にも手かけてもらってその年収だと思うから、自分と同じようにしてあげようと思うと今の手取り、税金ではきついんじゃないかな?
うちの親も世帯年収1800万で子供3人育てれたけど、私は同じく世帯年収1800万だけど子供2人で親と同じく私立小、毎年海外旅行はきつい。
普通に公立小で中受するぐらいよ。+15
-1
-
295. 匿名 2025/05/16(金) 09:49:25 [通報]
>>58返信
それは、やれてると言えるのか?(笑)+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/16(金) 09:50:21 [通報]
>>145返信
夫が30代で1000万だけど40代以降の人は奥さん専業主婦か扶養内パートがほとんどだけど同世代は共働きも多いみたいだよ
転勤族だから単身赴任したり配偶者の転勤についていくための休暇と産休育休をうまく組み合わせたりして続けてる+5
-0
-
297. 匿名 2025/05/16(金) 09:50:32 [通報]
>>203返信
たぶん、1馬力で1000万なら奥さんが働けば増やせる余地があるけど、二馬力の1000万は目一杯だからそこから増やせないって言いたいのかな?
まぁでも実際一馬力1000万の奥さんって働きにそうそう出ないと思う。働かないことを誇りに感じてるから、本当はカツカツでも出ない。
色々理由つけてでないよ。+8
-12
-
298. 匿名 2025/05/16(金) 09:50:54 [通報]
>>261返信
うちまさに3人目作ろうとしてるよ
600.300だけどさすがに3人目出来たらキツイから時短かパートにする予定
ハナから贅沢する気もないし、高い習い事はできない、大学もやりたいことがあるなら勉強して公立かランク下げて特待生で行ってもらう
中学から私立なんて全く考えてないし、ある中から選んでもらう生活する予定
でも1人でも私立中学も音大芸大も無理だから、無理なラインをどこにするかの違いかなーと思ってる
そりゃ理想は本人が希望するならフィギュアスケート習わせたり、芸大向けの予備校通って下宿で受験できたらいいんだろうけどね+5
-3
-
299. 匿名 2025/05/16(金) 09:51:52 [通報]
>>285返信
そうなんだね
でも同格てのと同じ役割分担てのもちょっと分かんない
収入&家事育児、これを二人のスキルで分担すりゃ良いのよ
働きたい女性は素晴らしいんだけどこういう何でも折半!となるとお互いに疲れないかなぁ、と思うんだよ
特に女性がね+2
-3
-
300. 匿名 2025/05/16(金) 09:52:15 [通報]
>>294返信
まさしく。
私たち兄妹も親に中学受験させてもらって、私立大学と国公立大学(一人暮らし)をさせてもらてたから、それくらいのレベルの教育費かけないといけないと思ってしまう…+1
-2
-
301. 匿名 2025/05/16(金) 09:53:48 [通報]
>>291返信
よこ
アタクシは高所得者層に所属してるんでザマス
みたいな人なんじゃない?+0
-0
-
302. 匿名 2025/05/16(金) 09:53:50 [通報]
>>270返信
ほんとにそう!
1人しか産めなかったことはしょうがないけど、選択一人っ子を自慢気に言うのは違うわ。
未婚はしょうがないけど、産めるのに産まないこと自慢気に言うのはどんな人なんだろうと思うわ。+11
-4
-
303. 匿名 2025/05/16(金) 09:54:32 [通報]
>>274返信
子供の矯正はしてあげた方が良いよ
健康に関わるし歯並び悪いと一生コンプレックスになる+27
-0
-
304. 匿名 2025/05/16(金) 09:55:17 [通報]
>>267返信
でもだからって、元気な若いときから、その時に備えて敢えて低年収でいる女が良いわけなくない?
+2
-0
-
305. 匿名 2025/05/16(金) 09:55:20 [通報]
>>278返信
都内で子あり1300万だけど普通に厳しい
貯金は少しはできるけど、家賃高いし家とかマンション欲しいけど買う余裕はない+28
-2
-
306. 匿名 2025/05/16(金) 09:57:29 [通報]
>>275返信
税金払ってくれてる労働人口が減ってるんだよー。
全体の4割しか税金おさめてないのに減税できないよ。
ここで選択一人っ子にしたから専業主婦!とか言ってる人達の保険料や年金も働いてる人達で養ってるんだよ。
もう成り立たないんだよ。+5
-9
-
307. 匿名 2025/05/16(金) 10:02:31 [通報]
>>299返信
あなたが分かんなくてもそれが若者のトレンドなんだが…
あなたみないなおばさんが何もできない男を作り出して世に放つんだろうなw
もう大学生じゃ遅いけど、今からでも家事育児ができるようにしないとこれからの時代結婚できないよ+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/16(金) 10:08:19 [通報]
>>307返信
若者のトレンドというあたりが若者世代なのか疑問だな+1
-0
-
309. 匿名 2025/05/16(金) 10:09:09 [通報]
上下水道返信
年金健康保険
これら全部国や自治体が持ってくれれば
あとは、物価上昇耐えられる+3
-1
-
310. 匿名 2025/05/16(金) 10:10:19 [通報]
>>1返信
日本の平均所得を考えたら、だろうねとしか…+1
-0
-
311. 匿名 2025/05/16(金) 10:10:41 [通報]
>>274返信
矯正は見た目だけじゃないよ
今の子顎が小さい子多くて、スペース不足で生え変わりがスムーズにいかないとか噛み合わせが悪くなって固いもの噛めないとかゴロゴロいてお金きついけどやむを得ずやる家の方が多いと思う+9
-0
-
312. 匿名 2025/05/16(金) 10:11:28 [通報]
>>304返信
確かに
元気な若い時から敢えて低収入で緩く働けば?なんてのも思わないね
ても折半生活費に対しては結婚する時に納得していてもずっと頑張れるかは分かんないじゃん?それは夫にも言えるんだけどさ
急に病気になるわ生活費倍負担だわ、となった時に労われるのかが気になる+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/16(金) 10:11:34 [通報]
>>261返信
こうやって小馬鹿にする感じでいうから日本の子どもが増えないんじゃない?高学歴じゃなくてもインフラ維持したり介護や福祉とか人手はたくさん必要なのに+4
-0
-
314. 匿名 2025/05/16(金) 10:11:38 [通報]
>>247返信
?どこの統計か分かりませんが、
うちの旦那の会社は皆20代で年収1000いってるんですよね。だから私は、普通感覚でしたが。
身の回りにいないんですね…?+2
-11
-
315. 匿名 2025/05/16(金) 10:13:03 [通報]
のくせになぜ5万円の給付金を断った!?返信+0
-0
-
316. 匿名 2025/05/16(金) 10:13:09 [通報]
>>276返信
世代が上だとどうしても刷り込みみたいなものがあるから
そう思っちゃうのは仕方ないと思う
でも現代はそもそもの前提(税金とか物価とか)も違うし
価値観も変わってるんだよ+4
-0
-
317. 匿名 2025/05/16(金) 10:13:31 [通報]
>>261返信
田舎ならゴロゴロいそう
そういうおうちを叩く風潮もあるけど、実際は産んでくれてありがとうの方がデカくなるケース方が多いと思う+6
-0
-
318. 匿名 2025/05/16(金) 10:13:41 [通報]
>>265返信
昇進したらその分給料がガクンと上がればいいんだけどねー。少し手取り増えただけで責任ばかり増してみなし残業とかいう謎制度のせいで残業代も稼げないなら昇進したいわけがないよね+0
-0
-
319. 匿名 2025/05/16(金) 10:14:49 [通報]
>>314返信
自分の周りの普通とよそは違うからね
普通を知りたいなら統計だよ+7
-0
-
320. 匿名 2025/05/16(金) 10:14:58 [通報]
>>299返信
そもそも張り合ってると思うのがなんでかなって感じ
ニュートラルな立ち位置でお互い尊重し合えばいいだけなのに+2
-0
-
321. 匿名 2025/05/16(金) 10:15:59 [通報]
>>314返信
それは流石に世の中を知らなすぎ+11
-1
-
322. 匿名 2025/05/16(金) 10:17:25 [通報]
>>165返信
年収700万なら3年で500万貯蓄可能なレベルだと思う。悪くない。+1
-12
-
323. 匿名 2025/05/16(金) 10:17:56 [通報]
>>312返信
だからこそ、お互いにある程度年収が増えるように働き続けるしかないんじゃないの?お互いにキャリアを完全に諦めずに済むくらいの働き方。
ガツガツでもなく、ゆるーくでもなく。ふつうに。+3
-0
-
324. 匿名 2025/05/16(金) 10:19:19 [通報]
高卒でも全然いいし、そこからバリバリ働く若い人が必要なんだから産める人には産んでもらった方がいいみたいな流れになって欲しい返信
人手不足の業界は有効求人倍率8倍超えてて本当にやばいと思う
インフラが死にそうになってるから多方面に影響出てくるんで他人事じゃ済まないと思う
男の子産んだら負けみたいなのもやめた方がいい
男性じゃないと厳しい仕事の人手が足りないのよ
+7
-0
-
325. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:09 [通報]
>>314返信
旦那はそんな稼いでて優秀なのかもしれないけど、女房にはこんなポンコツを選ぶものなんだね+7
-3
-
326. 匿名 2025/05/16(金) 10:21:33 [通報]
>>314返信
20代「会社員」で1000万突破するのは東大、京大、一橋や海外トップ大を出て、外金や外コンのエリート部署に配属されてその中でもトップ層になるけどw
20代1000万突破層って医者や弁護士、芸能人や有名YouTuber、インフルエンサー、スポーツ選手なんだよ
ここに20代の民間企業勤めの会社員が入れると思ってるの世間知らずも凄いな+8
-3
-
327. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:14 [通報]
>>14返信
普通は苦しくならないから何か無駄遣いしてるか身の丈に合わないもの買ってる
昔は豪邸住みの地主の金持ちの子でも公立通ってたのに最近会社員の子も私立受験だもんね+24
-17
-
328. 匿名 2025/05/16(金) 10:26:37 [通報]
>>307返信
うちの息子何も出来ない男じゃないんだけどなぁ
若者トレンドて事はとりあえず理解したけど
こう主張するタイプが決めつけからかかってくる女性となるなら、敬遠はしちゃうな
結婚や子育ては理想や自分の思い通りにはいかないもんだからさ+3
-1
-
329. 匿名 2025/05/16(金) 10:28:49 [通報]
>>328返信
あなたが結婚するわけじゃないのに勝手に敬遠すればえーやんw
結婚や子育ては理想通りにならないから2人で稼いで2人で家事育児するんでしょ?
人生100年時代で何が起こるか分からないって若者の方がよっぽど現実見てるじゃん+2
-2
-
330. 匿名 2025/05/16(金) 10:30:39 [通報]
>>166返信
妊娠中とか病気で体調崩した時に収入下がるのは仕方ないし、その時にお互いお世話になる前提じゃない?
その上で、もともとはちゃんと稼げる能力がある女性と結婚したいってことだと思う+4
-1
-
331. 匿名 2025/05/16(金) 10:30:43 [通報]
>>127返信
お互い20代で今まで通りなら今後も昇給はすると思う!
子供欲しいけど経済的に苦労はさせたくないな+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/16(金) 10:32:21 [通報]
>>6返信
田舎だけど、子ども3人で上2人の卒業と入学が重なって凄い出費
入学金に制服代、お金がかかる部活に入ったのでその準備
下の子の個室を作りエアコンを設置 上の子にパソコン購入などなど・・・
とりあえず一旦は落ち着いたけどまた3年後が怖い そのころにはパートの収入だけでは厳しそうなので正社員への転職を検討しないとなぁ 年収800でも正直きついかも+15
-0
-
333. 匿名 2025/05/16(金) 10:34:02 [通報]
>>206返信
いいと思う!+5
-0
-
334. 匿名 2025/05/16(金) 10:35:07 [通報]
>>274返信
私は矯正と脱毛は自分で出した
コンプレックスだったから
全部で150万くらいだよ
体毛薄くて歯並びが綺麗な遺伝子なら親が出す必要はないけど、そうじゃないなら出してほしかった
若い頃ってお金稼ぐの大変なのに、出してもらってる子もいるのにって悲しくなるよ+10
-2
-
335. 匿名 2025/05/16(金) 10:35:12 [通報]
>>11返信
現状に満足せず上を見続けてたらいつまでも苦しいよ+4
-0
-
336. 匿名 2025/05/16(金) 10:35:26 [通報]
財閥系の商社とかでは?20代で1000万はいきますよ返信
民間企業ですよね+0
-2
-
337. 匿名 2025/05/16(金) 10:38:17 [通報]
>>297返信
一馬力1000万なら貧困な専業主婦にはならないもんね
カツカツ言ってる人は子供に教育費掛けてるんだよね
妹は子無しで旦那さん一馬力600万だけど、1000万超えの我が家よりも優雅な生活してると思うわ+13
-3
-
338. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:57 [通報]
>>274返信
矯正歯科も子供でいっぱいだよ
同級生にも待合室で何人かに会うくらい+13
-0
-
339. 匿名 2025/05/16(金) 10:41:13 [通報]
>>318返信
そんな会社なら転職した方が吉+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/16(金) 10:41:42 [通報]
パートで働こうと思ったら返信
朝から夕方まで6時間まともに働けるとこが本当に少なくて驚いてる
ショートタイマーばっかり
私は1日6時間で週4働きたい主婦なのに
+5
-0
-
341. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:39 [通報]
>>320返信
張り合ってんじゃなくてそもそもニュートラルの状態が男女完全平等、じゃないんだろうね
いやでも女性でそれ思えるのは凄いなとは思うよ
男性に甘える、てところは一切無しで生きてきてるの?
これは興味本位になるが聞きたい
好きな恋愛映画て何?+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/16(金) 10:43:35 [通報]
世帯年収500万でギリギリの生活です。返信
物価がこれ以上上がったら、旅行貯金して年に2回くらい行ってた旅行も行けなくなるかも。+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/16(金) 10:45:15 [通報]
10年後の物価どうなってるんだろ?返信
給料は上がりそうにないし、下手したら下がりそうなんだけど。
+4
-0
-
344. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:56 [通報]
>>326返信
横だけど、そんなこともないでしょ今
民間企業の会社員だって20代1000万いるいる
外金や外コンならトップ層じゃなくても行くし、うちは普通の外資ITだけど20代後半の人に1000万とかでオファー出すよ+6
-5
-
345. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:58 [通報]
>>340返信
うちいなかだけど9時17時とかのパートすごく多いよ
私は逆に短時間で働きたいのでなかなか見つからない+5
-0
-
346. 匿名 2025/05/16(金) 10:48:13 [通報]
>>321返信
よこ
脳内ダンナなのかも…+2
-1
-
347. 匿名 2025/05/16(金) 10:49:18 [通報]
>>322返信
年収700万円だと手取り500万円くらいだけど…+10
-0
-
348. 匿名 2025/05/16(金) 10:50:29 [通報]
>>326返信
財閥系の商社とかね
20代で1000万いく+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/16(金) 10:52:22 [通報]
>>247返信
外資系だといるらしいよ+3
-0
-
350. 匿名 2025/05/16(金) 10:53:58 [通報]
>>327返信
それはあるね。でも、荒れた公立学校なら私立に入れたくなるのもわかるけれどね。習い事や衣食住、上をみたらキリがない、そこら辺をうまく取捨選択できないと詰んじゃうよね。+8
-0
-
351. 匿名 2025/05/16(金) 10:55:05 [通報]
>>340返信
それは地域によると思う+1
-1
-
352. 匿名 2025/05/16(金) 10:57:21 [通報]
>>322返信
一人暮らしで細々と暮らしてるなら可能かもね…+4
-0
-
353. 匿名 2025/05/16(金) 11:00:35 [通報]
>>344返信
民間ってレンジがある程度決まってるから20代で届かないんだよ
これって働いてれば分かると思うけど
20代後半で外資ITならいくとか会社の中でもレアポケモンレベルじゃんw
統計上1%も居ない、その中でも外資ITに絞るとほぼ0ですよね?+6
-3
-
354. 匿名 2025/05/16(金) 11:03:28 [通報]
>>150返信
よこ
子どもの「(このおもちゃ)みんな持ってる!」みたいなもんかな+2
-0
-
355. 匿名 2025/05/16(金) 11:06:15 [通報]
>>302返信
横だけど、今って「母親が専業主婦だと子供が舐めて言うこと聞かない」みたいに言うじゃん
てことは、将来的に少子化がどんどん進んだ結果、「子供一人しか育ててなくて税金が高いとか文句言うな」みたいに子供に言われるようになるのかね…+2
-2
-
356. 匿名 2025/05/16(金) 11:11:04 [通報]
>>247返信
会社員、公務員なら厳しいな
起業家ならフツーにいるよ+1
-0
-
357. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:34 [通報]
>>15返信
あくまで理想だからね。むしろ、低収入の女性を理想的だと思う方が変でしょ+8
-0
-
358. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:02 [通報]
>>43返信
んなこと無い。この層って大卒でしょ。大卒が子供を大卒にすることのどこが身の丈に合わないの?
+8
-11
-
359. 匿名 2025/05/16(金) 11:18:09 [通報]
>>358返信
よこだけどカツカツならどんな世帯収入であれ教育価値観であれ身の丈に合っていない、とは言えると思うよ+12
-2
-
360. 匿名 2025/05/16(金) 11:20:44 [通報]
>>358返信
学歴じゃなくて収入の話じゃん
東大卒だろうと収入に見合わないことをするのは身の丈に合ってないでしょ+7
-2
-
361. 匿名 2025/05/16(金) 11:23:48 [通報]
>>121返信
フルタイムだと、どうしても委託するとか外食率や価値観が高くなり増えるから、扶養パートよりも生活費が高騰で苦しい人がいるってのも聞いたことあるよ
収入と支出わかってないと税金変わろうと何しようと豊かにはならないよね+10
-1
-
362. 匿名 2025/05/16(金) 11:27:51 [通報]
>>278返信
素直に質問
地方在住の子育て世帯は何にお金掛けてるの?
うちも含めて中受層は教育費がダントツではあるのは確かだけど
塾や習い事に掛けない分旅行や体験費に掛けるのかな?+8
-2
-
363. 匿名 2025/05/16(金) 11:29:18 [通報]
>>351返信
地域は関係なくて
去年からの法改正で企業はとにかく保険料の負担したくないから長時間雇わないんだよ
パート全員分を負担できるほど余裕ないもの+0
-0
-
364. 匿名 2025/05/16(金) 11:32:20 [通報]
>>341返信
甘えたり甘えられたりが普通なんじゃないの?!
なんで一方的
そこら辺が昔ながらの男尊女卑なんだろうね+1
-1
-
365. 匿名 2025/05/16(金) 11:33:08 [通報]
>>196返信
トピずれで申し訳ないんだけど、「株でポチッと5万稼いだ」ってどういうこと??
5万で利確したってこと?+1
-0
-
366. 匿名 2025/05/16(金) 11:33:43 [通報]
>>360返信
>>359
政府は800万で高所得者といってるんだけど。高所得者なのに大卒は身の丈に合わないの?
節約どうこうの個人の問題ではなくて政治がおかしいでしよ。
所得税改革で年収800万円超を「高所得者」へ 個人消費に対する影響懸念も格差是正を優先(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com政府・自民党が、所得税改革をめぐり、増税となる年収の線引きを800万円超とする方向で最終調整に入った。会社員全体の9%を占める800万円超を高所得者とみなしたこととなり、800万円を上回る人は年1万円以上の増税となる。国内総生産(GDP…
+2
-6
-
367. 匿名 2025/05/16(金) 11:36:05 [通報]
>>197返信
横
働くのは嫌いじゃないけど育児とかムリムリのムリだから子なしにするね!の私の方が底辺だと思うわ
人数関係なく子育てしてる民はみんなすごい+3
-0
-
368. 匿名 2025/05/16(金) 11:36:18 [通報]
>>362返信
車の維持費じゃない?2、3台持ってたりするし。
あとそもそもの年収低いよ。+8
-0
-
369. 匿名 2025/05/16(金) 11:37:17 [通報]
>>357返信
理想なら5,000兆円だよね+2
-1
-
370. 匿名 2025/05/16(金) 11:37:52 [通報]
>>278返信
横
単純に住宅ローンだと思う
教育費もあるけど、圧倒的に住宅ローンに苦しんでいる
世帯収入1000万で8000万のマンションをペアローンでってご家庭たくさんいると思うよ
+18
-1
-
371. 匿名 2025/05/16(金) 11:39:09 [通報]
>>353返信
全然レアポケモンじゃないよー
うちが外資ITってだけで他だってもっと高いとこいっぱいあるし
なんか感覚が15年前くらいじゃない?何してる人?
今どこも若手不足だから都内の企業の年収つり上がってるよ+5
-1
-
372. 匿名 2025/05/16(金) 11:42:03 [通報]
>>136返信
専業叩きはやめて〜。そんなの言ってるの一部でほとんど専業を叩かせたい人が専業のフリして過激発言してるだけだから。
+39
-4
-
373. 匿名 2025/05/16(金) 11:42:07 [通報]
>>215返信
ほんとにねーパワーカップルというのはまやかしなのか?
初めから年収高めの女性なんてますます結婚しにくくなりそうだけど。+8
-3
-
374. 匿名 2025/05/16(金) 11:45:56 [通報]
>>11返信
世帯年収1000万と扶養内100万なら、1000万が結構ガッツリ税金取られるから損な気がする。500万と600万とかならそうでもないだろうけど+4
-2
-
375. 匿名 2025/05/16(金) 11:46:51 [通報]
>>88返信
女性経営者とかのバリキャリかもよ?+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/16(金) 11:52:17 [通報]
>>84返信
バリキャリ×2って時間なさすぎて喧嘩多くなりません?
自分の周りのバリキャリ夫婦だいたい離婚か別居してるんだけど
ハウスキーパーとか雇えばいいのかな+8
-0
-
377. 匿名 2025/05/16(金) 11:55:20 [通報]
消費者金融を利用している人口は、20歳以上の日本人口(約1億人)の約1割、つまり約1000万人程度です。具体的には、JICC(個人信用情報機関)のデータによると、2025年2月時点の借入残高があるのは1,070.4万人で、約10人に1人が消費者金融を利用しているという結果が出ています返信+1
-0
-
378. 匿名 2025/05/16(金) 12:01:36 [通報]
>>324返信
>男の子産んだら負けみたいなのもやめた方がいい
<引用開始>
医療・健康
繰り返し拡散する「女性にAED使用で訴えられる」
警察や弁護士の解説による正しい知識で救命を【追記あり】
日本ファクトチェックセンター(JFC)2025年2月20日
警察庁は犯罪統計など都道府県警察を指揮監督していますが
「女性へのAED使用で被害届がでた事例」
などの具体的なケースを個別にすべて把握しているわけではありません。
警察庁が「把握していない」から訴えられるリスクがないとまでは言えません。
<引用終了>
人命救助した場合のリスクの懸念がある以上は
生まれてきた男子の基本的人権損なわれる懸念が払しょくされないし
+0
-1
-
379. 匿名 2025/05/16(金) 12:03:07 [通報]
>>378返信
>警察庁が「把握していない」から訴えられるリスクがないとまでは言えません。
人命救助した男子がリスクを背負う懸念が払しょくされてないな+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/16(金) 12:03:31 [通報]
>>278返信
公立に通わせるにしても、家と住民税が地方の比じゃないくらい高い。
家買ったら子供1人諦めるレベル。
だったら埼玉住めばいいじゃんって話だけど、4500万の家住むなら毎日3.5時間の通勤時間を覚悟しないといけなくなる。+3
-7
-
381. 匿名 2025/05/16(金) 12:05:05 [通報]
>>1返信
会社が払ってる分も計算すると半分くらい持ってかれてるからね
おかしいよね+5
-0
-
382. 匿名 2025/05/16(金) 12:10:44 [通報]
>>24返信
中小なら部長レベルだよね。
部長(2児の母で17時上がり)はレアすぎないか?+20
-1
-
383. 匿名 2025/05/16(金) 12:11:41 [通報]
>>322返信
世帯年収だからね
一人暮らしの年収700ならそりゃ貯まるけど+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/16(金) 12:12:44 [通報]
>>363返信
政府は中小零細企業の敵だな
雇われている人にとっても、
これまで賃金もらっていた職場を潰されたら困るし
<引用開始>
中小企業パートも厚生年金加入 改革法案を閣議決定 底上げ策、自民慎重で削除
5/16(金) 8:45配信 JIJI.COM
政府は16日の閣議で、
中小・零細企業で働くパートら短時間労働者の厚生年金加入の拡大策を柱とする
年金制度改革関連法案を決定した。
厚生年金に入るパートらの拡大策では加入要件を緩和する。
勤め先企業の従業員数に関する要件を2035年10月に撤廃。
「年収の壁」による働き控え解消に向け、
年収106万円以上の賃金要件もなくす。
これらの見直しで、週20時間以上働けば厚生年金の加入義務が生じ、
老後の給付が手厚くなる。
保険料を折半する企業側は中小・零細ほど改革の影響で負担増になる。
<引用終了>+1
-1
-
385. 匿名 2025/05/16(金) 12:20:06 [通報]
>>165返信
ほんと余裕のある生活できないよね、、、
子供3歳になったらパート行きたい
今の子すごく至れり尽くせりだし、親もそうしちゃうから赤ちゃんなのに結構お金かけちゃうわ、、、
電動鼻吸い器におもちゃにローチェアに、、、+11
-3
-
386. 匿名 2025/05/16(金) 12:21:48 [通報]
>>206返信
マイナス多いけどその気持ちわかるよ+7
-0
-
387. 匿名 2025/05/16(金) 12:23:16 [通報]
>>274返信
そこらへんはお金かけてあげないと子供自身が学校で嫌な思いするからね、、、+8
-0
-
388. 匿名 2025/05/16(金) 12:23:59 [通報]
>>247返信
いるよ〜。夫は自営だからそれ以上稼いでたし、夫の友人で大手HM営業、地方不動産支店長が20代後半で1000万超えて稼いでたよ。+5
-2
-
389. 匿名 2025/05/16(金) 12:27:05 [通報]
>>136返信
小6の子供が税金について学校で習ったそうで、プリントを持って帰ってました。
小学生1人につき毎月8万円の税金が投入されております。
それも実費でええんだな?
保育園ばっかに鼻息荒くしてんなよ(笑)+22
-2
-
390. 匿名 2025/05/16(金) 12:27:07 [通報]
>>270返信
>>302
横
お二人はお子さん何人産んでらっしゃるんですか?+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/16(金) 12:28:46 [通報]
ぜーんぜん全く平均年収にも届かない我が家はどうやって生きていこう…返信
田舎でよかったけども+1
-1
-
392. 匿名 2025/05/16(金) 12:32:42 [通報]
>>274返信
ガルでもコンタクト、脱毛なんでやってあげないの?って価値観だもんね
ちょっと背伸びすればできるけどその背伸びが各所で積み重なって辛くなるんだよね+17
-0
-
393. 匿名 2025/05/16(金) 12:34:34 [通報]
>>136返信
103万の壁とか色々戦ってるみたいだけど、とうの昔にそれ以上の金額税金で払ってるからね
馬鹿らしい+4
-3
-
394. 匿名 2025/05/16(金) 12:34:45 [通報]
>>6返信
世帯年収750万子供2人だけど、年100万は貯金できてる。国内旅行も2回
でもまだ未就学児だからかな。中高になると一気にくるんだろうか…+10
-3
-
395. 匿名 2025/05/16(金) 12:37:22 [通報]
>>305返信
子ども何人ですか?+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/16(金) 12:38:01 [通報]
>>196返信
私、短期ではない投資家の専業主婦だけど、こういう表現嫌だな。+2
-0
-
397. 匿名 2025/05/16(金) 12:39:58 [通報]
>>11返信
少子化でジリ貧になるのが目に見えてるから、教育産業も親の不安煽って子供に金かけさそうと必死+13
-0
-
398. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:39 [通報]
うちは地方で正社員共働きして世帯年収760万。貯金は毎年150万を下回らないようにしてるけど、将来消え行くものだから確かに余裕はないなーと思う。返信
150万×20年=3000万貯まるけど、内1000万は車2台と車検整備費。残り2000万は子供2人私立、もしくは3人育てたら綺麗に消えると思うから、老後の資金はそこから貯め直し。中年真っ盛りに突入して、健康バリバリとはいかないだろうけど70歳ぐらいまではなんとか働いていかないとな~とうっすら考えてる。+2
-1
-
399. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:29 [通報]
>>274返信
自分が大人になってから歯列矯正してて色んな症例をSNSでみてきたんだけど、やっぱり見た目を気にして歯列矯正してる10代が多い
健康に影響するレベルのガチャ歯はなかなか見ない+7
-0
-
400. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:01 [通報]
>>358返信
大学なんて行きたかったら行ける時代+3
-2
-
401. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:23 [通報]
>>9返信
マジレスもなんだけど2000万だと税金搾取が1番酷くて手当が全部降りないから損するよ
3000万ぐらいから裕福さが出てくるみたいだけど、そんな非現実的なことをいい大人が言うのは恥ずかしいって思いがあるのかもね?+33
-0
-
402. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:42 [通報]
>>4返信
ぶっちゃけどこも終わってるよね。
でも自公は落とさなきゃ+34
-5
-
403. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:37 [通報]
>>2返信
家系が苦しいから共働きなんでしょうが。
余裕あったら専業主婦したいわ。+1
-4
-
404. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:37 [通報]
>>61返信
子供ナシ前提だとして、当然男は同等以上稼いでいて家事も折半なんだろうよ。
子供望むなら妻+300万稼いでないときつい。+3
-0
-
405. 匿名 2025/05/16(金) 13:08:45 [通報]
>>142返信
嘘だわ。現実子育てしながら 安泰ってないものね。
それだけ 子育ては大変でしょう。
実際 家事と子育てと仕事両立なんてできないよ。
旦那の協力なんてたかが知れてる
+10
-5
-
406. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:16 [通報]
>>17返信
ほんとにいってる?
共働きだけどうちも普通にそのくらいだし、周りもそのくらいだけど…+4
-0
-
407. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:36 [通報]
>>364返信
男性への甘え=男尊女卑と悪いように直ぐ捉えるよね今の女性?てかガルちゃん民てさw
フツーに男性から抱きしめられた事ある?
そういう男性から包まれる温もりとか感じた事ないでしょ?
恋愛の基本的な経験が無い人が多いんだよねガル民て
だから質問の問いにも答えず頓珍漢な返答するw
+2
-4
-
408. 匿名 2025/05/16(金) 13:24:26 [通報]
>>6返信
でもこのアンケートは夫婦共に正社員が対象みたいだよ(中にはフルタイムの派遣社員も含まれてるかもどけど)
+14
-0
-
409. 匿名 2025/05/16(金) 13:27:14 [通報]
子供に学費や塾代がかからないときに貯めとけばいいのに返信
小さい時から習い事いっぱいさせなくても+5
-1
-
410. 匿名 2025/05/16(金) 13:30:45 [通報]
>>2返信
理想だけなら色々言えるけど…+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/16(金) 13:30:49 [通報]
>>15返信
おかしいな、ガル民はみんなお金稼いでるから結婚しないくていいや〜wとか言ってるじゃん+9
-1
-
412. 匿名 2025/05/16(金) 13:33:21 [通報]
>>153返信
私もずっと中古車ばっかり。12万キロ目安に良さげな中古車を見つけて買い替え。
新車の匂い、ディーラーでしか嗅いだことない…。+4
-0
-
413. 匿名 2025/05/16(金) 13:36:24 [通報]
>>370返信
きっつ
住む家の為にあくせく働いて、家でくつろぐ暇もないって本末転倒じゃん。+5
-0
-
414. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:07 [通報]
バブルの時より税金高くなってるんでしょ。そら、お金ないわ。無理ゲー返信+0
-0
-
415. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:57 [通報]
>>175返信
とガルしてる人に言われても+4
-0
-
416. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:22 [通報]
>>1返信
金持ちイケメンと結婚すればいいだけの話
貧乏ブサイクと結婚しても不幸になるだけ+6
-2
-
417. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:43 [通報]
>>17返信
我が家は共働きで
夫800万、私560万の1300万です
この世帯も多いと思います。
+11
-1
-
418. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:11 [通報]
>>327返信
ヨコ
地主の子は別に賢くもないから公立で、会社員でも高学歴エリートの子なら私立行くし、お金だけでは決まらないよ
都会だと高学歴の会社員なんてゴロゴロいるし+5
-0
-
419. 匿名 2025/05/16(金) 13:47:14 [通報]
>>416返信
金持ちイケメンで一途なのはレアだからじゃない?
金持ちイケメンで女遊び皆無な人を見たことがない
そこそこ稼ぐ一途なイケメンなら見るけど+4
-4
-
420. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:11 [通報]
>>14返信
年収800万以下は払う税金より受け取る恩恵の方が大きいらしいよ
高額納税者が支えてるんだよね
800万〜2000万ぐらいが一番働き損+53
-0
-
421. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:22 [通報]
>>297返信
例外もあるだろうけど旦那だけで1000万超えの家庭は忙しすぎて家事育児ほぼワンオペだから出たくても出れないよ。
手伝ってくれるジジババいるなら共働きも可能だけど、子育て終わる頃じゃないと正社員共働きなんて到底無理。
子育て終わる年齢から正社員になれるのも一握りだと思う。+11
-1
-
422. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:43 [通報]
>>398返信
どうやったら150万も貯められるの。すごい。+3
-0
-
423. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:40 [通報]
>>394返信
ざっと思い返して幼児から増えたこと
塾代、食費、子供の服や趣味、スマホやゲーム、高校大学からpc用意させられる
中受、私立高校行く子は高い学費や積立施設費制服代がかかってくる+13
-2
-
424. 匿名 2025/05/16(金) 14:12:01 [通報]
>>1返信
ある意味、夫婦共に同じ業界に居たりして、給料が落ちて行ってるみたいなケースが一番身動きとりづらくて、やばいのかも…。+3
-0
-
425. 匿名 2025/05/16(金) 14:12:18 [通報]
>>192返信
実は不労所得があるとか?祖父母のマンション継いでるとか。
世帯構成も年収も似てるのに生活水準が全然違そうだな。うちは家も車も中古。学校は出来るだけ国公立でお願いしたいし、旅行はなく遠出は祖父母に会わせるための帰省のみ。
これでも僅かにしか貯められない。情けない。+3
-1
-
426. 匿名 2025/05/16(金) 14:21:46 [通報]
皆さんはNISAはやってますか?返信+1
-0
-
427. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:38 [通報]
>>358返信
カツカツ家庭はこれ否定してくるよ
実際1000万でも子2人いたら余裕なんて一つもない
実際にその年収で生活してないから否定するんだろうね+9
-2
-
428. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:16 [通報]
世帯収入1000万で子供いるけど、カツカツだよ返信
習い事も子供との旅行も減らしたくないし
食費は体をつくるものだから節約してない+5
-1
-
429. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:58 [通報]
>>302返信
2人産んで老後の資金もちゃんと貯められない迷惑な親がいるからじゃない?
子供産むことだけが正義でカツカツ生活して満足してる人+3
-2
-
430. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:12 [通報]
>>262返信
少子化でピアノ、水泳とか習い事業界も厳しいからね
だから体験させなきゃ可哀想キャンペーン必死にやってるだけ
マスコミに騙されちゃダメ+14
-0
-
431. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:17 [通報]
>>114返信
その世帯年収で水道光熱費払って、ご飯食べて、子どもに義務教育受けさせてっていうのは可能だと思うんですが老後資金貯めたり、家買って修繕費貯めたりマンションの管理費払う事って可能なんでしょうか?
学費は奨学金でっていう人も多いみたいなので、貯められない前提として…
+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:05 [通報]
>>11返信
苦しいとまでは言わないけどそのくらいになると税金ごっそり持ってかれるのに子ども手当系が片っ端から受け取れない
ここ数年でやっと変わってきたけど+5
-1
-
433. 匿名 2025/05/16(金) 14:59:01 [通報]
>>362返信
教育費には確かにかけてるけど、そもそも中受してまで入れる価値が見出せる学校が無い(私的に)から中受しない分都内より掛かってないと思う断然
習い事は3つだけど、これでも多い方だよ
勉強は私も夫もカバー出来るからうちの場合はこれもかかってない方だね
あとは子供関係ない車とか家のローンとかの生活面にかかりがちかな、冬が長い分諸々の費用とか嵩むし
体験費はキャンプとか自然体験系は近場にいくらでもあるから首都圏住みの人よりかからないと思う安いし
他県に旅行だと基本飛行機移動になるから確かにそこはかかるかも(うちは北海道なので)
あくまでもうちの場合だし、うちは地方でも余裕ある方ではあるからあんま参考にならんかもだけど+2
-1
-
434. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:45 [通報]
>>14返信
正社員共働きだと出ていく金が多いから苦しいかも
子供預けるお金、食事のミールキット、被服や美容代
そもそも6時間から8時間働いてたら家計管理するヒマもないからね
気付かないうちに残高減ってるみたいな感じだと思う+35
-1
-
435. 匿名 2025/05/16(金) 15:20:18 [通報]
>>4返信
自公のままだと米の値段5kg1万超えてJA民営化かも。+2
-6
-
436. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:52 [通報]
>>15返信
>>61
婚活してる少数だけのアンケートだよ
逆にそんな求めてるから余ってるんだよ
専業求める男性婚活に出回るまでもなくすぐ売れるし+9
-0
-
437. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:20 [通報]
>>11返信
今育休中なので、世帯年収1100万円の世帯と同じくらいの手取りなんだけど、そんなにカツカツかなぁと思っちゃう。
住宅ローンがあっても、毎月15万は投資に回せてるし、子供達の習い事も2〜3個やってるし、外食も旅行も適度に出来てるよ。
どこも教育費とか将来に備えて多めに貯蓄してるからカツカツなんじゃないかな?+4
-10
-
438. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:38 [通報]
>>160返信
参政党はどうですか?
帰化人は居ない純日本人だそうです!+27
-6
-
439. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:45 [通報]
>>17返信
>悲しいよね
ってよその家庭の稼ぎ方を否定してるから、自慢というより、どストレートの嫌味だよ+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/16(金) 15:36:42 [通報]
>>1返信
うち、平均年収ど真ん中ってことか。+1
-0
-
441. 匿名 2025/05/16(金) 15:36:57 [通報]
>>100返信
学力でもそうなんだけど
平均が多いのが女性で
おそらく男性はニートとかフリーターとかが多いんじゃないかな+1
-1
-
442. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:59 [通報]
>>422返信
月の手取り38万のうち10万は先取り投資。6万は住宅ローン。残り22万で食費光熱費等の生活費や保険の支払い。
あとは年間ボーナス費140万のうち32万は住宅ローン、40万貯金、残り68万を車代や旅行代、固定資産税とかで赤字になった月の補填してます。補填しても余ったときは預金してます。
ざっくりなので抜けてるところあるかもしれません。ごめんなさい。
毎月現金も2,3万貯金できれば月だけで150万貯める猛者もおると思いますが、うちの場合はボーナスありきです。習い事もさせてあげたいですしね。+2
-1
-
443. 匿名 2025/05/16(金) 15:58:18 [通報]
>>87返信
男は20代は学生が多いからでは?
6年生の大学とか
大学院とか博士までいくとか
再受験とかまわりの男子、そんな人が多い+3
-0
-
444. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:54 [通報]
>>380返信
うちの義兄、埼玉(嫁実家近く)にこだわりのお家建てて都内に通勤してる
子供が中高一貫校に入学したから通学時に一緒に通勤して見守りも出来て丁度いいそうです+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/16(金) 16:05:15 [通報]
>>409返信
少しは習い事させないと
子供同士の会話や付き合いもあると思う+1
-0
-
446. 匿名 2025/05/16(金) 16:06:28 [通報]
>>306返信
100歩譲って日本人なら専業主婦でもいい。
外国人への保護費を辞めてくれ。
+3
-0
-
447. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:37 [通報]
>>1返信
どういうことww専業主婦のうちですら世帯年収1000万あるのに。みんな投資してないの?+2
-0
-
448. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:56 [通報]
>>394返信
中高になると今できてる額ほど貯金が出来なくなるって感じですかねー。増えもしないけど、減りもしない状態が続く。
そして大学受験〜入学で今度は貯めた金までドッカンと減るので、今が貯め時ですよ!+7
-0
-
449. 匿名 2025/05/16(金) 16:08:51 [通報]
>>33返信
あのさ、障害者なら年金貰ってるよね?+2
-0
-
450. 匿名 2025/05/16(金) 16:10:35 [通報]
>>121返信
うち専業だけど実家の母親が料理作りに来てくれてる。その間デイトレ出来る+1
-2
-
451. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:18 [通報]
>>21返信
そのわりに「米は国産じゃないとー!」とか「ワンコは家族だからー!」とか言ってるよね。優先順位がアレな人多すぎて引く。+19
-18
-
452. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:14 [通報]
お互い求めすぎ。家は社宅、車は乗りつぶし、ディズニーは夢の国(行かない)欲を言わなければ、地方なら世帯年収600くらいで小学生3人育てられる。これから来る出費に備えて少し働きに出るかというところ。返信+8
-6
-
453. 匿名 2025/05/16(金) 16:25:49 [通報]
>>21返信
そのわりに「米は国産じゃないとー!」とか「ワンコは家族だからー!」とか言ってるよね。優先順位がアレな人多すぎて引く。+3
-13
-
454. 匿名 2025/05/16(金) 16:27:53 [通報]
>>157返信
今少子化だから昔より高校も大学もだいぶ入りやすそうに思えるけど。あと働き手が足りないから、ランクの高い大学にこだわらなくても、専門とか行って就職するのもありかなと思ってる。
うちはマジで教育費かけてないんだけど、こういう家庭はあんまないのかな…。+2
-5
-
455. 匿名 2025/05/16(金) 16:28:54 [通報]
>>395返信
0歳児が1人です。+1
-0
-
456. 匿名 2025/05/16(金) 16:35:48 [通報]
>>297返信
ある程度の期間専業→仕事復帰だと、あんまり稼げないよね
対してずっと正社員だと昇給する可能性もあるし、転職で給料大幅アップということもある
個人的には共働きの方が稼ぎようがあると思う+5
-5
-
457. 匿名 2025/05/16(金) 16:39:05 [通報]
うちは夫が900返信
私は難病で働けずその手当てが100ちょいくらい
働ければもっと裕福なんだけどね+3
-1
-
458. 匿名 2025/05/16(金) 16:39:58 [通報]
>>452返信
地方は大学や専門学校で金額に差が大きく出そうだね。自宅通学出来る範囲にいくつあるかだと思う+1
-0
-
459. 匿名 2025/05/16(金) 16:40:33 [通報]
>>84返信
どんな仕事?+2
-0
-
460. 匿名 2025/05/16(金) 16:45:26 [通報]
最近お金のトピか専業叩きばっかりだよね返信
嫌な世の中になったね
時間にも心にもゆとりがないんだろうな+4
-2
-
461. 匿名 2025/05/16(金) 16:45:55 [通報]
理想年収でも、おもいっきり税金と社会保険料で持ってかれる。返信+4
-0
-
462. 匿名 2025/05/16(金) 16:46:30 [通報]
>>136返信
専業主婦の夫はあなたよりもっと多く引かれてるから+12
-13
-
463. 匿名 2025/05/16(金) 16:47:49 [通報]
>>17返信
旦那が600なんて自慢にもならない+7
-1
-
464. 匿名 2025/05/16(金) 16:48:44 [通報]
>>385返信
よこ
至れり尽くせり、同感です。
昔はもっとおもちゃも少なかったし、子供用の家具やら何やらとかなかっただろうし。
旅行もスタジオ写真も贅沢なもの、って感じだったのが、今は当たり前に皆んなしていて……!
うちも世帯年収800くらいだけど、ほんと普通の生活なら出来るけど。皆んな何処から旅行代とか出してるのか不思議😂
NISAで増えること期待してます…+12
-0
-
465. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:39 [通報]
>>452返信
そんな暮らし嫌すぎる+2
-7
-
466. 匿名 2025/05/16(金) 16:55:29 [通報]
>>1返信
結婚する時点での世帯年収が1126万円なのかな?30代以上同士で都内だったら普通にあるかもだけど…
理想はわかったけど、それなら自分が稼いで理想の世帯年収にすればいいと思うけどね。
なんで相手にばっかり求めるんだろう。+1
-0
-
467. 匿名 2025/05/16(金) 17:04:14 [通報]
>>278返信
不動産がとにかく高すぎて住居費に持っていかれる+9
-0
-
468. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:22 [通報]
>>292返信
貯蓄してない高齢出産はキツイよね
働ける年数が短いんだから+2
-0
-
469. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:48 [通報]
>>2返信
理想を調べても意味ないわ
現実は男400~500万と女300~400万で結婚してそう+2
-0
-
470. 匿名 2025/05/16(金) 17:22:41 [通報]
>>456返信
資格持ちならそんなことないと思う。+2
-4
-
471. 匿名 2025/05/16(金) 17:32:38 [通報]
>>133返信
それはある。特に都心部や都心通勤圏の新築マイホーム
地方公務員と奥さん正社員のペアローンで7000万とか組もうとしてる人も身近にいるしバグってる
都心部でも中古や郊外にすればローン下がって生活楽になるのにそれはできないから生活が苦しい
+2
-0
-
472. 匿名 2025/05/16(金) 17:33:12 [通報]
>>6返信
都内じゃなくても世帯年収700万円は子供いたら苦しいでしょ+21
-1
-
473. 匿名 2025/05/16(金) 17:35:53 [通報]
「女は出産・育児があるんだから男の収入を求めるのは当たり前!」返信
を主張する独身女ほど、自身は低収入・非正規・中年こどおばとかで、結婚出産以前にそもそも大人として自立すらしていなかったりする。
無償で自分を養ってくれる男を捕まえない限り将来はホームレス人生、そして男に逆恨みとプライド保持のため、元々結婚願望無かったアピールに走りがち。
+2
-0
-
474. 匿名 2025/05/16(金) 17:39:44 [通報]
>>455返信
0歳1300万でキツイいことにびっくり
だいたい同じ世帯年収で小学生2人、家もあるけどそこまでキツくない。+7
-0
-
475. 匿名 2025/05/16(金) 17:40:09 [通報]
>>253返信
うちの旦那も稼いでて休みはしっかりあって役職でも残業代はつくけど全国転勤で単身赴任で4年おきくらいに異動あって大変そう+1
-0
-
476. 匿名 2025/05/16(金) 17:41:45 [通報]
>>14返信
都内でローン有り子複数で習い事とかさせてたらすぐ飛ぶだろうなとは思う+7
-0
-
477. 匿名 2025/05/16(金) 17:42:03 [通報]
>>454返信
無理強いはだめだけど子供が理数系かなり苦手とかでないなら、工業高校卒も悪くないけど
土木機電系学部の国公立おすすめ。地方で探せば不人気学部だから倍率めちゃくちゃ低くて入りやすかったりする
就職もいいよ。本人が真面目に勉強すればだけど上場企業にはかなり入りやすい+8
-0
-
478. 匿名 2025/05/16(金) 17:42:24 [通報]
>>6返信
多分、世帯年収に似合わない家を購入。
車も購入して、習い事もさせたいゾーンだと思う。
だけど、あんまり働きたくないとか子ども優先にーみたいな人。
+8
-0
-
479. 匿名 2025/05/16(金) 17:43:55 [通報]
>>442返信
返信をありがとう。ボーナス羨ましい。やはり、先取り10万が偉すぎる。見習おうと思う。習い事させたいよね。うちも一つずつだけやらせてる。やはり夫婦それぞれの自由なお金は抑えることになるよね?
+2
-0
-
480. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:51 [通報]
身の丈にあった生活をしてなさそう返信
他人の財布が気になったりうらやんでばかりいても結局は幸せになれないんじゃないかな+2
-0
-
481. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:40 [通報]
>>337返信
よこ
夫1400で私300
教育費に全振り
車所有してませんが、塾代=新車
お陰で程よく、節約生活。+1
-3
-
482. 匿名 2025/05/16(金) 17:57:57 [通報]
都内だと23区は5000万あっても家買えないんだっけ?それ以下だと凄く不便なところか築年数古いところしかないんだよね返信+1
-0
-
483. 匿名 2025/05/16(金) 17:59:08 [通報]
>>404返信
自分も年収800ラインなので、結婚するなら相手も同額ラインの人希望です。
まぁ私自身結婚に向いて無い結果のバツイチだから、もう結婚したいと思わないけども。+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/16(金) 18:01:43 [通報]
>>182返信
本当そうですよ。
ギリギリ1200万円超えたら私が扶養から外れてしまい年収アップが全然嬉しくなかった。
激務な夫1馬力の子育て世帯、辛いです。+12
-0
-
485. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:16 [通報]
>>7返信
その手取りの中からさらに自動車税や消費税、固定資産税とか払ってるからね😅+30
-0
-
486. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:55 [通報]
>>461返信
ほんとそう
手取りにすると「あれ?」って感じだから、いうほど格差無いと思うんだよね+1
-0
-
487. 匿名 2025/05/16(金) 18:15:29 [通報]
パート代、8万が1年間の中学校の諸費で消えたw返信
で、固定資産、市税、自動車税の封筒きやがった〜
食料品高くし電気代も高けーんだよ!
米?日本人の主食なんだが?
マジで今の政府やる気ないよな
もう自民党支持者も、さぞ金持ちばっかなんだろうさ
+4
-0
-
488. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:38 [通報]
働いたら半分税金も持っていかれる返信
江戸時代ですか?
もう働いたら負けって誰かが言ってたけど、そういう世の中に本当になってしまった。
いわゆる弱者が勝ち組になってるよ
腹立つ+3
-0
-
489. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:51 [通報]
>>465返信
分相応の暮らしを弁える、足るを知るって大事だよ+4
-1
-
490. 匿名 2025/05/16(金) 18:19:11 [通報]
可処分所得で比較してくれないかな返信
累進課税だし社会保険料の料率も違うんだから+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/16(金) 18:20:06 [通報]
>>1返信
理想の世帯年収って子供何人で想定してるんだろう
うちは20代半ば共働きで世帯年収1200万だけど住宅ローン、家の修繕費、車の維持費、教育費などの大きな支出に老後資金を考えると子供1人が無理せず普通の生活ができる最低ラインと感じる+7
-3
-
492. 匿名 2025/05/16(金) 18:21:03 [通報]
>>19返信
うちもー。
600でしかも子持ちの40代+7
-1
-
493. 匿名 2025/05/16(金) 18:21:15 [通報]
>>452返信
そこまでして子供3人育てる理由ない笑
世帯年収600万なら子供のためにも産まないほうがいい+1
-4
-
494. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:45 [通報]
>>3返信
昇給しても、税金が増えるだけで手取りあまり増えない!+4
-1
-
495. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:27 [通報]
>>452返信
都内は社宅ある企業ってあまりないのでは?+0
-0
-
496. 匿名 2025/05/16(金) 18:30:09 [通報]
>>305返信
普通に家賃25万以上だものね。
コロナ後は埼玉や千葉などの都内近郊でもそのくらい。+5
-0
-
497. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:10 [通報]
>>8返信
我が家は旦那一馬力で1500だけど全く足りないよ+1
-2
-
498. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:16 [通報]
>>49返信
5000兆ジンバブエドルならうまい棒1つギリ買える(*´・ω・)+2
-0
-
499. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:21 [通報]
働けば働くほど中抜きされて返信
私は社保掛けパートだけど
働き損ゾーンからは抜け出せないよ多分
子どもが中学になったら分からないけど
転職でもしないとゾーンからは抜けれないか+2
-0
-
500. 匿名 2025/05/16(金) 18:42:23 [通報]
>>495返信
相当古いはずなんだよ、今どき社宅って。祖父母の時代だよ+2
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
正社員と正社員の共働き世帯の半数近くは「家計が苦しい」と感じていることが分かりました。