ガールズちゃんねる

鉄フライパン雑談室

269コメント2025/05/16(金) 22:43

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:35 

    これから鉄のフライパンを使いたいと思っている人、今現在使用しているもののうまく使えていないと感じている人達の疑問質問に、鉄フライパンユーザーさん達が優しく答えてくれるトピです。

    いまだに鉄フライパンは難しいと言うイメージがありますが、そんなイメージを払拭するような鉄フライパンエピソードをお待ちしております。
    返信

    +56

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:09  [通報]

    食べられないよ
    返信

    +0

    -21

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:15  [通報]

    私もぜひ聞きたいです!よろしくお願いします🙇‍♀️
    返信

    +66

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:18  [通報]

    そもそも育てるっていうのがよくわからない
    返信

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:31  [通報]

    鉄フライパンは育てる、と聞いたことがある。

    私は育児放棄しました…難しい…
    返信

    +63

    -14

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:47  [通報]

    池田鉄洋
    鉄フライパン雑談室
    返信

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:06  [通報]

    鉄フライパントピ嬉しい!!
    育て始めて2ヶ月です!
    返信

    +33

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:17  [通報]

    重いしお手入れも面倒で
    結局使わなくなりました
    返信

    +49

    -20

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:18  [通報]

    バーミキュラは洗剤の使用可と聞いてから買おうか悩んでる
    返信

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:59  [通報]

    私も聞きたかった!
    数年経った卵焼き用のフライパン、表面が黒い炭みたいなもので凸凹してます
    (油を引けばこびりついたりはしなくて、普通に使えてます)
    これってササラとかでガリガリ落とすべきでしょうか?
    返信

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:20  [通報]

    >>4
    油膜がはげたらまた油を熱すればいいだけなので、育ててるわけじゃないんだよね

    返信

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:49  [通報]

    普通に洗剤で洗って火にかけて乾かすだけ
    それ以外何もしていない
    コーティングとか無いから煙が出るくらい温めても大丈夫だし、タワシでゴシゴシも洗えるし、むしろズボラほど鉄フライパンがいいと思う
    あとは、チャーハンが美味しく作れる、コーティング剥がれが無いから何十年も使えてコスパ良い
    返信

    +170

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:58  [通報]

    ズボラな私だけど全然大丈夫だった
    むしろ洗剤付けて洗うより楽だよ
    返信

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:10  [通報]

    分厚い鉄製の卵焼き器はいい感じに使いこなせている

    ガルで勉強して買ったリバーライトは鶏もも肉でも張り付いてしまい、そこからも油たんまり入れないとくっつくばかりでもう怖くて使えてない

    何がよくなったのか…
    返信

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:11  [通報]

    私は無理で挫折しました
    油塗っても錆びさせてしまったし洗剤を使わないで洗うタワシの衛生面やらなんやら管理できませんでした
    返信

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:35  [通報]

    鉄フライパン雑談室
    返信

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:59  [通報]

    ずっと鉄フライパンですが、洗剤使わずにタワシでがーっと洗い流して火にかけるだけです
    たまにその後に油をキッチンペーパーでなじませます

    ずぼらな人にもかなり楽だと思います
    返信

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:05  [通報]

    >>5
    難しいか?
    返信

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:10  [通報]

    南部鉄器のフライパン使用中。重いけど扱いが楽だし(洗剤少なめで洗って火にかけて水分を飛ばすだけ)、美味しくできるので重宝している。重いのは筋トレで鍛えているので平気。
    返信

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:42  [通報]

    義親から譲り受けて 置き場所ないわー料理も億劫だし重いし と思ってたけど、鉄鍋で料理を作った日は家族が美味しい美味しいと言ってくれるようになりました。え?そうなの?と思って毎日使っています。
    手入れがちゃんと出来てるかはわからないです(^^)
    返信

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:48  [通報]

    最初は強火の料理で使うようにしてみてください。
    油を熱しておいて炒めるような。
    おどおどしながら使うとダメです。
    しばらく使ううちに弱火でも焦げ付かなくなってきます。
    返信

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:56  [通報]

    小さめの鉄フライパン欲しくて探してるんだけど、スキレットを普段使いしてる人いない?
    返信

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:46  [通報]

    >>9
    バーミキュラ良いよ〜‼️
    食洗機はNGだけど、普通に洗うだけで良いし育てる必要も無いよ(笑)
    私はエッグパンが特にお気に入り✨厚焼き玉子やバタートーストがめちゃくちゃ美味しいよ🤭
    返信

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:31  [通報]

    >>12
    洗剤使っちゃいけないのかと思ってた!
    返信

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:36  [通報]

    >>8
    めんどくさがりには向かないかも
    私は好きだからお手入れに油塗って眺めてうっとりしてるよ
    返信

    +13

    -12

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:17  [通報]

    野菜炒め作ってみてほしい本当にシャキシャキになる
    でも焼きそばは焦げ付くんだよね
    返信

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:42  [通報]

    >>1
    油を多めにぬってフライパンから湯気が出るくらい熱す→料理→熱いままでも気にせず洗剤とスポンジでゴシゴシ洗い→火にかけ水分飛ばし油を塗って片付ける→(最初に戻る)
    こんな雑なのに焦げないし壊れない
    5000円のフライパンが20年目くらい
    テフロンを気にしなくていいから楽だよ
    返信

    +48

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:50  [通報]

    >>8
    手入れはそんなに面倒です?
    コーティングに気を遣う使い方をする方が面倒くさいと思う。
    返信

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:06  [通報]

    >>22
    スキレット重い…普段使いはしないかも
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:17  [通報]

    >>14
    うちもリバーライトあるけど使いこなせてない(´;ω;`)
    どこの鉄フライパン使ってますか?
    返信

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:05  [通報]

    「リバーライトの極み」で揃えてる。
    最初に揚げ物とかして油を馴染ませて使ってる。
    洗う時はたまに洗剤使ったり、スチールたわし使ったりするけど
    よく熱して使うから焦げたりはしない。

    返信

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:19  [通報]

    柳宗理の鉄フライパンおすすめ
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:16  [通報]

    ニトリの安い鉄フライパン使ってるけどあまり重くなくていいよ
    まぁ、その分薄いから多少焼きムラはあるけど

    何よりテフロンフライパンループから抜け出せて嬉しい
    返信

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:18  [通報]

    鍋を油でコーティングするとして、それをどこに収納してますか?出しっぱなし?
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:19  [通報]

    熱いうちに洗えるのが便利だよね
    私は鉄とテフロン使い分けてます
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:13  [通報]

    簡単と評判のリバーライトでさえ面倒になってやめてしまった
    肉を常温にしておかないと張り付いてしまう。
    ギリギリまで冷蔵庫に入れてて出しておくのを忘れるので。
    あと鉄だとすごくおいしくなる!って言うのもバカ舌?でわからなかったです。
    返信

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:24  [通報]

    揚げ焼き専用フライパンになってしまってる

    餃子とかソテーはテフロンの使っちゃう
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:38  [通報]

    燕三条のフライパン買った。
    テフロンと違って最初は使いづらかった。
    そうか育てるのか
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:39  [通報]

    >>22
    オイゲンのこれ使ってますよ

    鉄フライパン雑談室
    返信

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:44  [通報]

    >>22
    毎朝パン温めてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:52  [通報]

    >>14
    うちリバーライト10年使ってるよ
    揚げ焼き料理が多いから油多めなのも慣れてしまったけど、菜種油だけでなくバターを使うとこびりつきづらいよ
    動物性の油が良いみたい
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:14  [通報]

    >>16
    これはどちらの?
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:51  [通報]

    鉄の卵焼き器は週4〜5回使ってる

    使い終わったら、お湯とナイロンタワシでゴシゴシして洗うだけ(洗剤は使わない)→卵焼き器の底をタオルだで拭いて、乾くまで1〜2分程度コンロに掛ける→冷えたら仕舞う

    焦げ付いたりせずに使えてる
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:50  [通報]

    始めたいんだけど、どれを買えば良いのか…。皆様の愛フライパン教えてください
    返信

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:51  [通報]

    洗剤でゴリゴリ洗って火にかけて乾かしてる
    油を塗っておくとかは一切してないけど、問題なく6年目
    毎回はじめは煙が出るくらい温めて焼いてる
    くっつきもしないな
    返信

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:23  [通報]

    目玉焼きは難しくないけど、
    鉄フライパンで鶏肉を焼くのが大変
    皮が張り付いて取れない
    返信

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:32  [通報]

    ネットで安い鉄フライパンを試しに買おうかと思っていたところ
    やっぱり高いのがいいのかな?
    オススメありますか?
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:22  [通報]

    リバーライト極は特殊加工だから金タワシじゃなくてシュロのタワシがいいってお店の人に言われてその通りにしていたけど長年使っていくうちにゴツゴツザラザラしてきたから(使い勝手に問題はない)思い切って金タワシにした そっちのほうがスルッと洗えて楽(使い勝手は相変わらず良い)

    お肉くっつく人は焼く前の加熱が足りないとか、お肉置いたあとにすぐいじっちゃってる可能性がある
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:30  [通報]

    >>9
    そうなんだ!誕生日に貰ったけどまだ箱に入ったまま眠ってたけど使ってみる!
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:30  [通報]

    ほとんど毎日使う方の方がいいと思う。うちは平フライパン、深フライパン、ダッチオーブンぜんぶあるけどたまにしか使わないダッチはガサガサしてる
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:45  [通報]

    >>9
    なんか変な触れ込みだね?
    名もなき鉄フライパン使ってるけど、味の濃い物を調理した時はフツーに洗剤で洗ってるよ?
    フツーに熱して乾かして、洗剤で洗った時はテキトーに油塗って熱しとけば、メーカーブランド関係なく何の問題もないよ。
    返信

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:34  [通報]

    >>1
    油慣らしは必須とした、私がお伝えしたいのはお醤油でコーティングすること!
    Youtubeで見たんだけど、やってみたら本当にくっつかない
    熱くしたフライパンにお醤油をジューって塗りつけるだけ
    冷ましてすすぐ
    試してみて!
    考えてくれた人に感謝✨
    返信

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:41  [通報]

    今の電磁調理器がホーローダメで鉄のフライパン買った所
    最後に油を薄く塗るって読んでなくて…一箇所焦げたまま…
    ガジガジこすって良いのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:48  [通報]

    >>23

    新しく薄くて軽いタイプ出ましたよね
    厚手のほうが熱を溜めて美味しくなりそうな気がしますが、どうですか
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:15  [通報]

    >>47
    日本製なら何でも変なものはないと思う
    日本製なのに有名メーカーじゃないから値段安いのあるよね
    返信

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:16  [通報]

    大阪の鉄工所の藤田金属さんの鉄フライパン、めちゃくちゃ軽くて(重いものもある)使いやすいですよ!
    何故かお手入れ方法は間違ったものが広まってるけど、油はしっかり洗剤で落とす、水気はしっかり火を入れて飛ばすのが正解です。油膜なんて張らなくていい。酸化するだけ。
    使用時はよーく熱してから多めの油と馴染ませてから調理する、を心がければ毎回ひっつきまくる…て事にはならないと思う。鶏肉とかは慌てて引っ剥がそうとするとぐちゃぐちゃになるので、くっついても慌てず弱めの火で焼けばぺりっと剥がれやすくなりますよ
    返信

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:20  [通報]

    >>12
    私も同様に油塗ったりしてないです!
    貰ったものの育てるとか無理だし、G大嫌いだし、って新品のまま放置してたら使ってたフライパンが壊れ、油塗るのしなきゃいいか、と使い始めて今に至ります。
    水滴にだけ注意して他は普通の鍋フライパン同様に扱ってます。
    返信

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:31  [通報]

    食材がどうしても張り付くのがストレス

    魚のムニエルとか皮が破れるし
    チャーハンおこげみたいに張り付いてしまう
    油の刷り込みが足りないのか
    返信

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:20  [通報]

    IHでも使えるオススメの鉄フライパンありますか?
    今使っているものが、どんなに油引きしても食べ物に鉄の味が移り不味くなります。。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:45  [通報]

    >>24
    私は普段はタワシのみだけど、油っこい料理のときは洗剤で洗ってます
    返信

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:23  [通報]

    卵焼き器は何がいい?
    持ち手が熱くならないやつでおすすめ教えてください
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:48  [通報]

    >>45
    質問なんですが、よく煙が出るぐらい熱するって言いますが食材焦げないんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:38  [通報]

    >>47
    私は南部鉄器が好きです

    でも様々な国内生産のフライパン、それぞれ良いと思います
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:39  [通報]

    使ったあとは内側だけざっと洗って火にかけて水分飛ばして…ってやり方してたら、外側に油?がガビガビに固まってデコボコしてきた
    特に支障はないからそのままだけど、ちゃんと外側も洗うべきだったのか
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:48  [通報]

    >>62

    食材入れる前に熱するという事だと思います
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:53  [通報]

    私に鉄はストレスだったのでたまにフライパン用ホイルで調理する用のフライパンになった
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:54  [通報]

    >>10
    鉄ならガリガリやって落とした方がいいよ
    荒療治だけど焦がして落とす方法もある
    でも一回くらいでやめた方がいいかも
    私は普通の丸いフライパンを時々ガンガンに熱して
    こびりついた汚れを焦がして落としてたけど
    やりすぎて底が盛り上がっちゃって買い替えになってしまったので

    でもこびりついた汚れがあると熱が均一にならないから
    綺麗にしといた方が良いよ

    返信

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:32  [通報]

    >>22
    柳宗理の使ってるよ
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:09  [通報]

    >>47
    極 フライパン
    お手入れ楽だし比較的どこでも買えます
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:53  [通報]

    >>58
    私は焼きそばが大変なことになる
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:44  [通報]

    うちのフライパンたち

    基本的にはおすすめしません
    重たいです
    鉄フライパン雑談室
    返信

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:13  [通報]

    >>32
    なんか表面がマスクメロンみたいな網目状でくっつかなくて良いよね
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:23  [通報]

    >>61
    新潟の和平フレイズ株式会社のを使ってます
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:28  [通報]

    油たくさん使わなきゃいけない印象ある
    返信

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:30  ID:1TeIyBRY7N  [通報]

    7年くらい使ってる。毎回洗剤でゴシゴシ洗って火にかけて水分飛ばしてるだけ。油つけて収納は虫が怖くてしてないけど錆びてないよ。アルミたわしとかステンレスの調理器具とかフライパンに対してガシガシいけるのが好き。ズボラな私には合っている。
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:02  [通報]

    >>32
    自分も柳宗理のが一番好き
    形や大きさが絶妙なのと、あと鉄なのに軽い
    手入れも簡単だし、適当に使っても食材がくっつきにくい
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:06  [通報]

    >>72
    えーそうなんだ!うちのと違う新しいデザインのものかな?気になるから調べてみる
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:15  [通報]

    重いっていうのは中華料理屋並みにあおってるのかか、普通に洗ったり収納なんかで重みを感じて扱いにくいわーて感じ?
    ルクやストウブもかなりの鈍器だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:17  [通報]

    >>8
    私は鉄の方が楽。
    返信

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:29  [通報]

    長く使えてガシガシ洗えるからいいよ。
    重いのが難。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:31  [通報]

    >>76
    くっ付かないよねデザインも美しくてすき
    柳宗理のおたまもお気に入り
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:25  [通報]

    鉄フライパンは欲しいけど手入れできるかな?と思って5年以上経ってる
    ガルちゃんでこういうトピ経つと必ず見てる

    南部鉄瓶と曲げわっぱ(漆加工)はダメにしてないしちゃんと使ってるから鉄フライパンもイケるような行けないような

    ズボラだから迷い続けてる
    返信

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:21  [通報]

    >>58
    油引く前によく温めるんだけど
    強火でガーっと熱するんじゃなくて
    中火くらいでじっくり温めるといいですよ
    強火だと表面しか加熱されてないから食材入れると
    温度下がるので張り付きます
    煙出て来たーと思っても強火過ぎて出てるだけかもしれないし
    何分とか言えないけど今より長く加熱してみてください
    あと最近のコンロって中心に熱を感知する部分がありますよね(なんで呼ぶのかわからないけど)
    その部分が最後まで温まりにくいので
    食材を入れる前にフライパンをずらして真ん中部分にも火を当てます
    そうすると全体が温まるから
    あとは油を入れて馴染ませて食材を投入
    魚が破れたり肉が千切れるのは余熱が足りないか
    入れてから動かすのが早いかだと思いますよ
    ヘラでちょっと触って自然と剥がれるまで待つ感じです
    強火だと焦げるからやっぱり中火かな
    そこら辺の匙加減はやってると分かってくると思います
    返信

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:05  [通報]

    >>77
    ファイバーラインっていうタイプです
    お手入れは他の鉄のフライパンとほぼ一緒です
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:49  [通報]

    ミニパンでパンケーキ焼くのにハマってたけど落として柄が折れてしまって悲しい😭
    大きいのも持ってて、とっても重たいけど美味しく焼ける。一瞬食材がくっつくけど、それが自然と剥がれるくらいが美味しい焼き上がりなんだよね。何度それを伝えても母はせっかちで使いこなせてないみたい。気の長い人用かもしれない。
    返信

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:10  [通報]

    卵焼き噐は鉄フライパンつかってる
    毎日のお弁当で卵焼きとウィンナーのボイル焼きで使うからテフロンだとすぐダメになってたけど長持ちしてる
    玉子1個用のだと軽いし楽だ
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:17  [通報]

    >>84
    ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:27  [通報]

    鉄のフライパンを使ってるけど、野菜炒めとかで焦げ付いたと思ったら、最後に水入れて沸かしてから、洗剤をつけたスポンジで洗って終わり。
    テフロンだと焼く前に強火ガンガンにするとかできないし、テフロンハゲが不満だったけど、鉄フライパンはそれがないから快適。
    返信

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:47  [通報]

    >>14
    張り付くのは、温度だと思うよ。
    温度が低いとくっつく傾向にある。
    しっかり温めてから焼くと、いい感じになるよ。
    返信

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:05  [通報]

    >>22
    栗原はるみさんのサイトで買える南部鉄器の小さいの毎日使ってます
    目玉焼きも美味しいし小さなオムレツも綺麗に焼けるし食材入れてグリルに入れられるから楽だし
    見栄えも良い
    手入れも楽です
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:49  [通報]

    ズボラな私には合ってると思ってる
    でも餃子やスクランブルエッグとかはテフロン加工のフライパンを使ってる
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:53  [通報]

    フライパンは気に入ってるけど
    洗剤使わないで洗うだけだとたわしが汚くなる
    その後たわしだけ洗剤とかで洗うもの?
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 17:59:42  [通報]

    >>82
    鉄フライパンはそんな気負いしなくてもいいような気が…
    使ったら洗って火にかけるだけです。ガシガシ洗えるし…

    鉄瓶も水分飛ばすけど強火NGだし、鉄瓶よりかなり雑に扱っても問題なく使えてます
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:01  [通報]

    >>74
    それはない。
    熱を充分にフライパンに伝えてやれば
    薄く引いた油で焼ける。
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:22  [通報]

    >>5
    福祉施設とかに相談したん?
    返信

    +0

    -9

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:24  [通報]

    >>58
    よく熱して油を入れる→油が温まったら火を止めて少し冷ます→火をつけて普通に調理
    やってみて
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:34  [通報]

    >>10
    ササラでは落ちないと思う
    ステンレスか金属たわしでピカピカになるよ
    そしたら新品同様、念入りに油慣らし
    これでまた快適に使えるよ
    返信

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:32  [通報]

    >>65
    ありがとうございます!
    煙が出るほど熱したら一瞬で表面が焦げちゃうんじゃないかと不思議でした
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:15  [通報]

    >>55
    >>63
    >>69
    コメありがとうございます
    やっぱり日本製ですよね!参考にさせていただきます
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:48  [通報]

    トピ主です
    まさか採用されるとは!

    実は私自身が鉄フライパンの買い替えを検討している状態でして、ビタクラフトのスーパー鉄か、リバーライトの極で悩んでいるところです。

    リバーライトはハンドル部分が木製で交換が可能ですが、買って2年か3年で交換になったら、安いフライパンの買い替えと同じになっちゃうかな、と。

    ビタクラフトはステンレス製のハンドルで使い勝手良さそうなのですが、ハンドル部分に不具合が起きた場合修理困難な上、保証対象外。何かあったら本体丸ごと買い替える必要があるそうで、実際使っていらっしゃる方のお話が聞きたいなと思いました。長期仕様でも無事ですよっと言う方いらっしゃいますか?
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:41  [通報]

    20年くらい前に生協の共同購入で買った24センチの深型と20センチの浅型を愛用してます。
    どちらも値段は1500円くらいでした。
    24センチは炒め物や揚げ物をする時に使ってます。
    皆さんが仰るように使った直後にタワシでゴシゴシ洗え、火にかけて乾かせるので扱いやすいです。
    でも、餃子は焼き方が下手でくっついてしまうのでテフロン加工のフライパンも併用してます。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:22  [通報]

    >>10
    鉄子は丈夫なので、金属タワシでガッツリ落としてください。洗剤も使って。
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:08  [通報]

    テフロンと鉄だと味ってかなり変わりますか?
    テフロンすぐハゲるから、最近もう嫌になっていた所。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:10  [通報]

    >>10
    ちょうど今週あさイチでやってたよ
    ヒタヒタに油入れて180°で30分くらい加熱すれば汚れが剥がれるって
    返信

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:11  [通報]

    >>71
    重たい以外の不都合ありますか?
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:27  [通報]

    鉄フライパンにしてから油の消費量が増えて体に悪いかなと思ってだんだん使わなくなって錆びた…
    返信

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:33  [通報]

    >>34
    棚にしまうと棚が汚れるのでコンロ上の換気扇フードにかけています。
    ほぼ毎日使うし、アブラが飛んでも関係ないから。
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 18:15:13  [通報]

    >>17
    私も洗剤使わずにタワシで洗ってるだけなので、その後火にかけて水分を飛ばしてキッチンペーパーで油を塗るとそのキッチンペーパーが少し黒っぽくなるけどそれくらいは気にしなくて良いのかな
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:13  [通報]

    >>47
    重いけど厚いのがやっぱりいい
    及源とか岩鋳などのブランド南部鉄器はすごく良いよ
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:31  [通報]

    >>103
    鉄分の影響でと言うより、熱の入り方が違うのでそっちの影響の方が大きいと思います。個人的な意見だけど💦
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:42  [通報]

    >>22
    私は鉄のパン焼き器の蓋をフライパンとしてめちゃくちゃ愛用してる
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:47  [通報]

    >>5
    育てるとか気にしなくて良いと思います。
    使い込むのです!
    返信

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:12  [通報]

    本当はダメなんだろうけど食洗機入れてる
    なんか錆びが出るけどその後油塗って使ってる
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:54  [通報]

    鉄のフライパンでも比較的扱いが楽なのは窒化加工タイプですね。
    通常の鉄フライパンは確かに錆の心配があると思いますが、使い終わったら緑茶で錆止めしてるので今のところ問題ないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:34  [通報]

    >>13
    テフロンだと冷ましたあとじゃないとコーティングが剥がれて浸水できなかったけど、鉄ならアツいままジューって水とたわしでゴシゴシ洗えるから本当に楽
    返信

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:53  [通報]

    >>110
    ありがとうございます。
    動画とかを観ると、鉄製フライパンで作っているのって、とても美味しそうに見えるので憧れてました。
    熱の入り方が違うんだ。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:03  [通報]

    >>73
    ありがとう、見てきます
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:01  [通報]

    >>116
    動画見るとそうなりますよね
    お手入れに関しても色々と言われていますけど、実はそこまで頑張らなくても大丈夫だってわかると気が楽になりますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:12  [通報]

    >>56
    その藤田金属の鉄フライパン買ったら使用方法も送られてきて、毎回フライパンを熱してから油を入れて煙が出たらその油を捨てる(オイルポットに入れる)油かえしをするように書いてあったから毎回やってるのだけど(その後調理用油を入れてから調理スタート)、そんなことしなくても良いのかな?

    購入してまだ半年くらい、たまにしか使わないのでまだ油が馴染んでる感じでもなく、色も青黒いままだから、全然「育つ」という感覚が分からずにいます
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:31  [通報]

    >>64
    そうだと思う 笑

    わたしはホームセンターで20年前に買った21センチの鉄フライパンを毎日のように使ってるんだけど、裏側はノータッチできたらボコボコのザラザラよ
    もういいや、とそのまま

    このフライパンでお弁当の卵焼きも、だし巻き卵もつくってる
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:46  [通報]

    28センチは重いですか?
    26センチとどっちにしようか悩む
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:44  [通報]

    >>1
    テフロンとかない昔の人はどんなズボラでもみんな鉄フライパン使ってたんだしそんな気負うことないよ
    強いて言えばちょっと重いくらい
    返信

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:10  [通報]

    鉄フライパンの手入れは苦じゃないんだけど
    熱した油のにおいで胸焼けして苦手になってしまった

    でも鉄分摂取したいから麺を茹でたりおじやや即席めん作ったりしてる
    適当に野菜を頰り込んで化学変化で色が真っ黒になるのもちょっと楽しいw
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:47  [通報]

    >>23
    洗った後、油引かなくていいんですか?!
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:37  [通報]

    >>52
    これ料理の味とか風味に影響与えないのでしょうか?
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:13  [通報]

    >>108
    私は特に気にせずこれまでやってきました

    でも今そういえば何でだろうと調べたら、酸化皮膜=鉄だそうです
    または微細な黒錆や過剰な油膜だそうです

    体に害は無いらしいですよ!
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:19  [通報]

    北京鍋で何でも作っちゃうよ
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:10  [通報]

    >>10
    あまりにもボコボコして気になるようなら、ガンガン熱して炭化させてから焦げ付きをガリガリ削ればとれると思います。
    ただ、表面に馴染んでいた油分もとれるので多少くっつきやすくなるかもしれません。削った後はしっかり油を馴染ませてから使ったほうがいいですよ。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:52  [通報]

    ホイル焼きなんかも鉄のフライパンで作ると時短な上に本当に美味しくなる。直接油入れて焼いたり炒めたりするだけじゃないのが良いところ。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 18:50:34  [通報]

    >>100
    うちに15年以上使ってるリバーライトありますが、ハンドル交換せずに使えていますよ!先日サイズ違いを導入するまではそれをほぼ毎日使っていました

    私は今オーブンにそのまま突っ込めるタイプも欲しいなと思ってる でもそんなに使わなさそう
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 18:50:43  [通報]

    >>118
    ここを読んでいると、あまり身構えずに自分もやってみたいなって思える気持になります。
    ありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:43  [通報]

    >>119
    そそ、私も最初その通りにしてたんですが、やっぱり馴染ませる油が酸化するのがいやで調べたら、「育てる」=黒サビをつけるという認識みたいです。
    黒錆は高温で鉄を酸化させることで発生する酸化物で、フライパン本体をその皮膜で守って、赤錆の発生を防ぐ効果があるそうです。
    私はコンロで何分か焼いて、さらにバーナーで炙ってなるべく黒くしたりしましたよ。
    黒サビの膜ができてしまえば油との馴染みが良いのでいっぱい油使わなくていいんじゃないかな…と思います。
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:05  [通報]

    >>1
    私も欲しい!
    実家の母がもう30年以上同じ鉄のフライパン使ってる。ほしい
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:13  [通報]

    テフロン製を何度も買い替えるのが面倒になったのでニ○リで買いました
    実家もずっと鉄フライパンだったから要領はわかってるので特に苦労はしませんでした
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:38  [通報]

    >>91
    もったいない
    鉄フライパンで餃子焼いたらすごく美味しいのに
    全然違うよ試してみて
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:29  [通報]

    >>31
    うちもリバーライトのサイズ違いで揃えてる
    油膜が無くなってきたなって思ったら揚げ物して復活させてるよ
    ズボラな私でももう10年近くもってるよ
    食材が張り付くって言ってる人は食材を入れた時のフライパンの温度が低いって事ないかな?
    使い始めの頃、まだ温度低いままで鶏もも入れたら張り付いて剥がそうと頑張ったら照り焼きのつもりがフレークみたいにボロボロになった事あったわ~
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:33  [通報]

    個人的には鉄フライパンより南部鉄器のすき焼き鍋のほうが使いやすい
    南部鉄器のフライパン型も売ってるけどすき焼き鍋を先に所有してしまったので
    そのまますき焼き鍋でいろいろやってる
    何が違うかというと南部鉄器のほうが赤錆が出にくいからだとおもう
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:41  [通報]

    >>10
    フライパンの焦げの部分を直接がガス火で炙ってクレンザーと金属タワシで焦げを落としてから油を馴染ませれば新品と同じになるよ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:05  [通報]

    >>130
    わ!心強いお返事ありがとうございます。
    交換なしでそんなに長く使えるなんて最高でよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:40  [通報]

    >>89
    ヨコですが、オリーブ油入れて煙が立つくらい熱したところに鶏ももや豚コマ投入してもくっついてそぼろになります
    チャーハンは底にびっしりくっついておこげになったり
    何がダメなんでしょうか…
    怖くて野菜炒めかホイル蒸しでしか出番なくなっています
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:47  [通報]

    >>1
    結婚した時にひとつ小さめのを買って、意外と大丈夫だったからもう一つ大きいの買った。
    もう10年ぐらいになるけどずっと使ってるしテフロンのを何回も買い替えるより絶対良かったと思う。
    最初に油を馴染ませて、その後は洗剤をつけないようにするくらいで、特に問題なく使えてるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:50  [通報]

    柳宗理の一番小さい18cmの使ってます
    中くらいのステーキ2枚一緒に焼けます
    野菜の煮浸しとかも作っちゃうし
    ウィンナー目玉焼きも美味しい

    扱いは皆さんの言う通り洗剤で洗うだけ
    熱いうちに水道でジュッとしてます
    まずは小さいので試してみては
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:30  [通報]

    トピ立ってすぐはこの写真がトピ画だったのに降格させられちゃったのねw
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:05  [通報]

    テフロンを買い替えるのが面倒になった、
    でも洗剤を使えないのは油が酸化しそうでちょっと。。。
    という感じで踏み切れず数年たっています
    ここで勉強したいと思います
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:37  [通報]

    浅めの小中ひとつずつ、深めの大ひとつを持ってます
    炒め物がやっぱり美味しいし、テフロンのものより手入れが楽(内側はタワシとお湯で、持ち手と外側はスポンジと洗剤で洗ってます)
    ただ、餃子はこびりつきが怖くてテフロンのフライパンで焼いてる😅
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 19:12:44  [通報]

    >>137
    フライパン&鍋代わりに使えて、何気に万能鍋ですよね
    弦を外せばオーブンにもそのまま入れられるし、ご飯もすき焼き鍋で炊いたりしてます
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 19:13:27  [通報]

    >>4
    油の無駄遣いな感じがして…
    あと気持ち悪くて調理後は洗剤で油を落としちゃう

    油がついたまま保管するのがなんか嫌。
    返信

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:17  [通報]

    卵焼きとか、すぐ焦げ付くんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:26  [通報]

    >>8
    リバーライトは軽いよ
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:21  [通報]

    >>12
    目玉焼き1つとかだったら、油ひかなくてもフライ返しで強引にいけるし。
    私ものすごいズボラだから、鉄パンしか使えないかも。
    ガリガリガシガシ扱える🍳ありがとう鉄パン
    返信

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:41  [通報]

    >>121
    鉄の厚みにもよると思う
    私が持ってる28センチのやつは1.15kgくらいで、料理によってはすごい重たくなる😅
    だけど、料理中に中華鍋みたく煽るわけじゃないし、重たい分ガス台の上で安定していいなって感じです
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 19:25:04  [通報]

    うちの鉄のフライパン、かれこれ30年物。
    持ち手が木製なものだからそこがいよいよヤバイ。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 19:25:06  [通報]

    >>140
    油を入れる前にフライパンをしっかり熱した?
    まずはフライパンを熱して油を入れて油が熱くなってから入れた方が良くないかな?
    返信

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 19:25:36  [通報]

    >>61
    私は、卵焼き器は丸新銅器の銅製のものを使ってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:41  [通報]

    >>34
    袋に入れてシンク下保管してます
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:48  [通報]

    >>147
    洗剤で洗っても良いんですよ
    返信

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:14  [通報]

    >>152
    どちらのメーカーさんですか?
    30年は凄いですね!
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 19:46:55  [通報]

    >>153
    油入れて煙立つまで熱して〜はダメなんですか😳
    返信

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:54  [通報]

    >>1
    私年末のボーナスで鉄のフライパンを買ってみてそこからデビューしましたが、とにかくテフロンより美味しくできます!今までテフロンのフライパンで作ったいろんな料理がもったいなかったなって思いました。今だいぶ焦げ付かなくなってきました。
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:35  [通報]

    >>14
    まず使う前にフライパンだけ火にかけてしっかり熱する

    冷えてるフライパンには実は見えない空気中の水分が付着してる
    このまま肉を焼くと、この水分のせいでくっつく
    フライパンをまずカンカンに熱することで水分を飛ばす

    それから油を入れて(油は煙るほど熱しない)、
    カンカンの熱さから1分くらい冷ます(一旦火を止め)
    それで調理OK

    料理がくっついた場合、まず試すのは少し冷ますこと
    火を止めて少し置いておいてちょっと冷めたら剥がれることも良くある
    これはタンパク質が温度変化でどーのこーのという理屈w
    返信

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 20:03:41  [通報]

    使い始めはかなり使いづらかったけど、
    キッチンペーパーで水洗いして
    20回位目位から使いやすくなった様な…

    テフロンは体に悪いと聞いた事もあるので
    満足してます
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 20:10:33  [通報]

    >>151
    1.15キロ!その重み(厚み)がいいんでしょうね
    詳しくありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 20:13:20  [通報]

    鉄のフライパンはガスもIHもBBQでも使えるから愛用してます、重たいから小さめのを使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 20:15:41  [通報]

    鉄フライパンは洗剤で洗わないというのは都市伝説

    本当の油コーティングは熱した鉄の分子が広がった隙間に入りこんで云々というレベルなので
    普通の洗剤程度では動じない
    こすって剥げるような油は分厚すぎる物理的な油膜

    洗い終わって火にかけた時に目に見える煙が出てくるようなら、まだ何か汚れが残っていてその汚れが焦げている。衛生面からしてもしっかり洗おう

    その後の油コーティングはやってもやらなくても良い
    やるにしても数滴を薄く伸ばすぐらいでいい
    調理時の油だけでも充分フライパンは育つ

    事後の油コーティングはどっちかというと水分→サビから守る意味合いのほうが強い気もする
    とにかく一番の敵は水分によるサビ
    返信

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 20:22:43  [通報]

    空焚きして煙が出てから油入れるとひっつきにくくなる
    使い終わったらすぐに水で流しながらたわしで洗う(洗剤なし)
    楽だわ〜
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 20:22:50  [通報]

    布たわしがオススメ
    アルミたわしよりもゴッソリ落とせるよ
    肌が弱い人はゴム手袋をはめて使った方がよいです
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 20:24:29  [通報]

    全部鉄フライパンにしました。私は楽だよ。
    柳宗理がおすすめ。リバーライトも良いけどくっつく感じはある。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 20:30:32  [通報]

    >>14
    しっかり熱してから使うと焦げ付かない。

    鶏は皮目から焼くなら油なしでも焼けるよ。
    植物性油使わず焼くと美味しい。
    返信

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:08  [通報]

    >>100
    リバーライト使ってます
    やっぱり白木は滑らないし持ちやすい
    三年ぐらい経ってるけど特に変化なくくたびれ感も出てないです

    取っ手が壊れるとしたら乾燥で木が割れるのが一番可能性高いと思うので
    気になるならたまに白木に油塗り込めばいいかな、と
    そういう用のワックスなど用意しなくても、冬など乾燥の時期に一回くらいオリーブオイル数滴を伸ばすので代用できます

    それすら面倒になってもうウチは放置だけど問題ないですね
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:20  [通報]

    >>164
    一番最後のサビ対策コーティング、私は緑茶使ってやってます。消臭効果もあって快適。
    返信

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 20:33:02  [通報]

    >>150
    鉄は傷も気にしなくていいから、ステンレスのフライ返しでゴリゴリできますもんね
    返信

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 20:36:25  [通報]

    買いたいと思ってた!どこで買ったらいいのか?価格はいくらくらいがいいのか?色々知りたい!
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 20:37:01  [通報]

    >>105
    洗って毎回、乾かすのがめんどくさいです
    水分飛ばさないとサビの原因になります
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 20:40:48  [通報]

    >>169
    お返事ありがとうございます。
    リバーライトユーザーさん、多いですね。
    現在私が使っている国産鉄フライパンは割れてはいないのですが、豪快に緩んでしまって。使い始めて3年で緩み始めて、6年目の現在ネジを閉めても調理中に緩み出す始末で。リバーライトのハンドルは長持ちしそうですね。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 20:43:28  [通報]

    鉄フライパンってやっぱりれんこん変色するのかな?
    しないのかな?
    中華料理屋さんのれんこんって変色してないから大丈夫なのかな
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 20:46:05  [通報]

    >>164
    プロの料理人たちだって毎回しっかり洗剤で綺麗に洗ってるわけですからね。どこから広まった都市伝説なんでしょうね…🤔
    ちゃんと余分な汚れや油脂を洗い流さないから余計に焦げ付きやすくなるので、それで鉄フライパンが扱いにくいと思われる原因になっちゃってる気がします。
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 20:47:43  [通報]

    >>62
    私はまず鉄のフライパンを火にかけてから
    冷蔵庫から食材を出したり調理の準備をしています。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:44  [通報]

    >>32
    私も
    15年近く使ってる
    軽くてカタチが絶妙
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 20:52:50  [通報]

    >>175
    鉄鍋で炊飯してるのですが、炊き込みご飯でれんこん入れると黒っぽくなりますよ!

    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 20:53:58  [通報]

    >>153
    よこだけど、私も使い始めの時にそれを勘違いしてたんだよね
    まずはフライパンを煙が出そうなくらいよーく熱して→油多めになんだよね
    それにしてからくっつきにくくなった
    返信

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 20:58:40  [通報]

    >>116
    横です テフロンで焼いた餃子と鉄フライパンで焼いた餃子だと、テフロンだと餃子の焦げ目が厚く少し湿気った煎餅のようなモソモソカリカリ具合なんですが、 鉄フライパンだと餃子店での焼き目の様に均等に綺麗に焼きめが付き、噛んだ時のパリッパリな焦げ目がポテチの様にサクサクで軽やかな食感で美味しいです。

    目玉焼きの焦げ目もテフロンはただ固いのに、鉄のはパリッパリとして歯切れが良くて美味しいです
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 20:59:14  [通報]

    南部鉄器のすき焼き用に買った鉄鍋をフライパン兼用で10年近く使っています。野菜炒めがとてつもなく美味しい。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 20:59:39  [通報]

    >>176
    変にハードル上げちゃってますよね
    動画でも地味にハードル上げてるのが多いし
    でも実際はズボラさんにはうってつけのものだと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 21:09:34  [通報]

    取っ手が壊れた、取っ手が金属で熱くなって持てない
    という場合には、紐巻くという手もある

    麻紐やパラコードで、巻き方指南してるページや動画もいっぱいあるよ

    麻は熱に強いので定番(毛羽は炙って無くす)
    パラコードは素材にもよるので良く見て! 熱に強いやつは何百℃の耐熱性ある
    鉄フライパン雑談室
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 21:14:45  [通報]

    >>9
    バーミキュラじゃないけど普通に洗剤使ってて問題ないよ
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 21:21:53  [通報]

    >>22
    使ってますよ〜
    目玉焼きやらソーセージやら、餃子も美味しく焼けます。スキレットって絶妙な大きさのものが多いですよね。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 21:23:02  [通報]

    >>1
    安全装置でガスコンロが勝手に火力を弱くしない?これをやられると鉄のフライパンをは使いにくい。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 21:24:16  [通報]

    卵焼きフライパンは鉄のを使ってます。
    最初はこびりつきまくってたけど、だんだんつるんととれるようになってきたなと思って
    油断してうっかり洗剤つけて洗っちゃって、またくっつくようになっての繰り返ししてます。
    本当は浅いもので揚げたらいけないらしいけど、ちょっとだけ揚げ物したいときに使って洗剤つけずに洗うと
    その後良い感じにくっつかなくなります。
    くっつくようになっても、やり直しがきくのがいいなと思ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 21:25:53  [通報]

    >>38
    育てなくて良いんです
    使い込んでいけばそれでよし
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 21:26:15  [通報]

    >>174
    木のネジ穴が削れちゃったならこれ参考にどうでしょう?
    ねじのゆるみについて。家の中の戸につけている取っ手口のねじがゆるくなって困ってい... - 教えて!住まいの先生 - Yahoo!不動産
    ねじのゆるみについて。家の中の戸につけている取っ手口のねじがゆるくなって困ってい... - 教えて!住まいの先生 - Yahoo!不動産question.realestate.yahoo.co.jp

    ねじのゆるみについて。家の中の戸につけている取っ手口のねじがゆるくなって困っています。取っ手口を取り付けている土台の板の穴が、大きくなってねじがとまらなくなっています。 - 教えて!住まいの先生 - Yahoo!不動産

    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 21:30:26  [通報]

    >>158
    最初によく熱して多めに油を入れる。フライパンに馴染ませてから余分な油をオイルポットに戻すんですよ。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 21:53:40  [通報]

    >>126
    ありがとう!
    洗剤使わないからお湯だけで取れ切らない汚れなのかな?とも思ってたけど気にすることないようで安心しました😊
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 21:58:01  [通報]

    >>157
    メーカーはわからないんですが、高価なものではなく確か当時3千円代で買ったような…。
    ただ当時の方がものは良かったかも。
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 22:10:02  [通報]

    >>23
    バーミキュラめっちゃ焦げやすくない?
    返信

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 22:18:55  [通報]

    >>124
    油ひかなくて大丈夫です☺️
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 22:20:28  [通報]

    取っ手がとれる〜のやつをずっと使ってて
    半年くらい前鉄のフライパンをプレゼントに貰ったんだけど、取っ手が取れなくて重たくて結局あまり使ってない

    トマトとかお酢を入れると良くないということなのでなんか怖々使うのも嫌で
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 22:26:27  [通報]

    >>189
    🫡
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 22:37:52  [通報]

    >>196
    お酢やトマト、ガンガン使ってますけど特に気にならないよ どんな食材でも入れっぱなしにしない、使ったらすぐ洗う、を心掛けてるぐらい
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 22:51:10  [通報]

    私の鉄フライパン、まだらになってるんだけど大丈夫かな?
    油は馴染んでテラテラしてるから普通に使ってるんだけど
    よく焼けてくっついたりもしない
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 23:16:12  [通報]

    >>140
    オリーブオイルは鉄の表面をコーティングするのに向かないらしいよ
    最初フライパンを熱して煙が出たら普通のサラダオイルを薄くのばしてなじませて(これはなじませた後ふき取ってもいい)
    それから料理に使うオリーブオイルを入れて材料を入れた方がいいよ
    返信

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 23:20:03  [通報]

    >>52
    これは画期的ですね
    書き込んでくれてありがとう!

    検索して見たら
    中華料理屋さんの使い込んだ鉄鍋は、意図せずこの油と醤油を高温でなじませるというのをやってるから焦げ付かずに材料がスルスル滑るんじゃないかと考察してる人もいましたよ
    餃子や焼きそばって焦げ付きやすいのに、中華料理屋さんはなんでくっつかないんだろうと謎だったけど、なるほど納得です
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 23:21:41  [通報]

    >>195
    ありがとうございます!
    買います✨
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 23:24:02  [通報]

    >>23
    でも鉄のフライパンみたいに一生ものではないんだよ
    使用頻度高い人は5年くらいしたら買い替えないといけない
    返信

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 23:25:07  [通報]

    >>71
    タークはめっちゃ重いたいね💦
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 23:36:26  [通報]

    >>196
    ほんまでっか?!で栄養学者さんが鉄フライパンでトマト料理を作ると鉄分が良い感じに取れると、お勧めされていましたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 23:43:22  [通報]

    >>158
    油から煙が出るまで熱すると
    酸化して身体にも悪いし
    下手すると火がでて危ないですよ

    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:20  [通報]

    藤田金属の純鉄フライパンが気になってるんだけど、
    値段も高いしなかなか踏み出せない。

    どなたか使ってる方がいらっしゃったら、使い心地を教えてほしいです。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/16(金) 00:07:34  [通報]

    なんとなく育ってるのか育ってないのかわからなくて
    1ヶ月くらい蒸篭に浮気して
    その後鍋しようと思ったら鍋出すの面倒で
    リバーライトの深めの鉄フライパンで鍋作ったら
    熱伝導がすごいからか
    玉ねぎもキャベツも柔らかくて美味しくて
    それからは鍋は鉄フライパンで作ってる!!!!!

    鍋育ってる途中で鍋してもそんなにこびりつきはしてないかも
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/16(金) 00:22:19  [通報]

    フライパンではないけど、南部鉄器・及源の焼き焼きグリルの使い勝手の良さといったら…!
    使ってる人いますか?素晴らしい
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/16(金) 00:27:30  [通報]

    >>12
    おんなじ、洗剤で洗ったら火にかけて水分飛ばす。
    もう10年は使ってる
    返信

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/16(金) 00:40:39  [通報]

    こんなトピあったんだ
    家を出て一人暮らしする時に買ってからもうすぐ20年、結婚して子どもが産まれてもずっと現役
    焦げ付いたら焦がし切って金タワシでこすれば大丈夫
    間違いなく一生物です
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/16(金) 01:08:49  [通報]

    鉄フライパンで餃子が焼けない
    毎回こげつきまくり。アドバイスお願いします
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/16(金) 02:48:46  [通報]

    >>10
    焼き切ってヘラで落とす
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/16(金) 02:51:29  [通報]

    >>7
    主ではありませんが、鉄フライパンの世界へようこそ!
    私は鉄の育児21年目に突入いたしましたw
    もちろんひとつのフライパンです
    返信

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/16(金) 04:20:34  [通報]

    >>193
    昔は長持ちするように家電でもなんでも作られていましたからね。今は数年で買い替えるようにあえて作られているのでイラっとすることもあります。
    鉄は再生できるのが凄い魅力ですよね!
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/16(金) 04:37:23  [通報]

    >>166
    布たわしがなんだか知らなくて調べてみた。
    こんなのがあるんですね。
    ナイロンたわし使ってましたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/16(金) 05:07:39  [通報]

    >>8
    フライパン買う時に料理教室の先生に聞いたら、重いし油の使用量多くなるから実はおすすめしないよーって言われてやめた
    返信

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2025/05/16(金) 05:42:14  [通報]

    >>212
    コメを最初から読んでみて。
    答えがわかるはず。
    返信

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/16(金) 05:45:55  [通報]

    >>217
    お古い考えの方なんですね。
    今は色んなのありますから、小さめの物から
    使ってみるとか選択肢はあると思いますけど?
    返信

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/16(金) 06:52:04  [通報]

    IHでも使える鉄フライパンを使っています
    鶏肉をカリッと焼きたくて買ったのに
    焼くと皮の部分が剥がれてしまいます
    とにかくくっつく
    もっと低温で焼くのか、何もしてないお手入れが悪いのか分からず
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/16(金) 07:09:41  [通報]

    >>1
    10年使ってるよ
    洗剤とお湯で洗うのはダメとだけしか覚えてないw
    揚げ物を2週間に1回くらいしてる
    極みシリーズのものは育てやすいよ!
    これにたどり着く前に3つ育児放棄した
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/16(金) 07:11:34  [通報]

    >>212
    油敷いてしっかり熱してから餃子を入れればくっつかないよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/16(金) 07:14:22  [通報]

    >>205
    これマジだと思う
    子どもの時から鉄分不足だって言われてたけど、鉄フライパン3年目くらいで健康診断で引っ掛からなくなった
    他は何も変えてない
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/16(金) 07:36:48  [通報]

    >>219
    しらーん
    プロで尊敬できる先生が言ったんですもん。
    料理初心者の私には鉄もステンレスも手に余る代物だったようです
    好きな料理動画の人がステンレスパン使ってたので憧れてたんですけどね
    返信

    +2

    -6

  • 225. 匿名 2025/05/16(金) 07:54:56  [通報]

    >>220
    しっかり加熱→油(手間切れば少しでいいから火を止めるか温度を下げる)→再度加熱(さっきほどでなくて良い)→皮目を下にして肉

    肉焼き始めたらとにかく放置 軽くツンツンして肉が動かないならまだってこと そのうちフライ返しが肉とフライパンの間にスッと入るようになるのでそれまでガマンです

    カリカリになるよ!
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/16(金) 07:55:37  [通報]

    >>225
    自己レス
    ✕手間切れば→◯できれば
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:38  [通報]

    >>5

    私も無理でした、、
    めちゃくちゃ錆びて処分しました( ; ; )
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:29  [通報]

    >>205
    使い込んだ鉄フライパンで鶏のトマト煮込みを作ると、酸で鉄の表面が溶けるのか白っぽくピカピカになった笑
    もちろん美味しくいただきました
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/16(金) 10:38:02  [通報]

    鉄フライパン使いたくて購入検討している者です。
    油ならしをして吊るして保管しておくことでゴキブリは寄って来ませんか?
    それが怖くて購入に踏み切れないでいます、、
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:02  [通報]

    使い始めて半年、やっと全体的にいい感じに黒くなってきました
    茄子のパスタが好きなんだけど、鉄のフライパンで炒めると、茄子が綺麗な紫色
    シャッキリ炒められて鉄分もとれてる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/16(金) 10:58:34  [通報]

    >>175
    根菜の煮物とかするとすごい色になるよ(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/16(金) 11:09:07  [通報]

    >>171
    そうなんです!
    空焚きもできるから、古くなっちゃったお茶炒ってほうじ茶的にして飲んだりもしてます。
    空焚きできるの凄く便利です
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/16(金) 11:31:33  [通報]

    >>46
    よーく熱してから油ひかずに皮目から焼いてる。
    特にくっつきとか無いな。皮から脂が大量に出るのでペーパー必須。
    皮パリパリ&肉しっとりで美味しいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/16(金) 11:31:36  [通報]

    >>63
    うちも東北産れなんで南部鉄器のフライパンを、かれこれ20年使ってる。
    エコだなって思う。
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/16(金) 11:46:02  [通報]

    >>98
    横だけど、事前に煙出るまで熱すの普通だけど
    今は昔と比べて油の精製度が高いから、煙出るまで熱さない方が良いという説もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/16(金) 11:50:21  [通報]

    >>164
    私も過激派(正統派と思ってるけど)だから、洗剤で洗って保存に油も塗らない
    子供の頃から親は普通に洗剤使ってたし
    NO洗剤原理主義者は、育てるって言葉に妙なロマンを感じてるんだろうな
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/16(金) 11:59:29  [通報]

    >>52
    醤油を含ませたキッチンペーパーで塗るので合ってますか?
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/16(金) 12:08:12  [通報]

    >>236
    洗剤使っていいって知らない人がほとんどだと思うよ
    別にロマンとかじゃない、自分はそう
    使わないもんなんだと思っていた
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/16(金) 12:11:33  [通報]

    取手が木製(ウォールナット)のものを買ったら
    跳ねた油が木に染み込んで微妙でした
    洗うと乾きが悪いし
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/16(金) 12:39:47  [通報]

    >>150
    そこまですごかないW言い過ぎ
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/16(金) 12:43:02  [通報]

    >>229
    ネズミやGは寄ってくるかもですね
    私はいつも使う直前にさっと水で洗っています
    どうせから焼きするので
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:39  [通報]

    >>229
    油塗ってません。ほぼ毎日使ってて、そのとき油入れるからしなくていいかなと。
    錆びそうなくらい使わない期間があるとかなら塗るといいのかもしれないけど
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:52  [通報]

    鉄の鍋を検討しています。
    炒めてから水を足して煮る調理法の場合、水を足す時に別のお鍋に移すべきですか?
    鉄のフライパンでそのまま煮物したりお水沸かしたりしても大丈夫なんでしょうか…
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/16(金) 13:18:01  [通報]

    >>43
    私も卵焼き機使ってて、洗ったらそのまま火にかけてるんですが、底をタオルで拭くのって何か意味があるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:56  [通報]

    >>241
    >>242

    やはりGのリスクありますよね、、
    ネズミも!
    でもお二人の使い方など聞いてますます欲しくなってきました!こちらのトピも参考に引き続き検討していきます
    お返事ありがとうございました(^^)
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/16(金) 13:23:16  [通報]

    >>227
    しっかり水分を飛ばして閉まってなかったんじゃない?
    このトピに触発されて久しぶりに鉄のフライパンで煮込みハンバーグを作ったよん。
    鉄が焼ける匂いが食欲を増幅させるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:19  [通報]

    >>53
    ガシガシ擦ってOK!
    油ならしをしっかりしたら最後に油塗らなくても大丈夫だよ
    油塗ったままだとGが来やすくなるとも聞いて私はずっと乾いた状態で保管してるけどなんら問題ない
    ちなみに油ならしの油は乾性油がいい
    オリーブオイルのような不乾性油は鉄に定着しにくいので不向きです
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/16(金) 13:29:43  [通報]

    >>61
    リバーライト極の使ってます
    持ち手が木で手にしっくりくる
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/16(金) 13:30:08  [通報]

    >>229
    タワシとお湯で洗い火にかけてよく乾かした後、コンロ下の収納にしまっています。リバーライトなので洗ったあと油を塗ったことはないですが、特にくっつかないです
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:21  [通報]

    >>238
    知らないだけの人はそうかもね
    でもネットでも現実でも、原理主義の人が沢山いるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:12  [通報]

    >>140
    オリーブオイルは不乾性油なので何回使っても定着しないので、乾性油のグレープシードオイルで油ならししてみてください
    何も入れず熱して、グレープシードオイル入れて温める
    そのまま余分な油は出してから油が薄膜の状態で冷ます
    この冷ます時に鉄に定着するみたいです
    完全に冷めたらタワシでゴシゴシ洗って火にかけて水分飛ばして乾かす

    これを2、3回したら次からはオリーブオイルでも大丈夫
    くっつくようになったらまたグレープシードオイルで油ならしをしてみてください
    返信

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:49  [通報]

    たまご嫌いだった私が南部鉄器の卵焼き器を使うようになってから食べられるようになったから本当に感謝してる!
    小さいのに信じられないぐらい重いけどね!
    子供も卵焼き大好きで嬉しい
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:35  [通報]

    >>156
    たまにネットで洗剤で洗われて彼女と別れたみたいなのあるけど絶対嘘だよね
    まともに使い込んでたらびくともしないもん
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:58  [通報]

    >>243
    そのままで大丈夫だよ。
    ただし完成品は入れっぱなしにしないでね。
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/16(金) 14:55:24  [通報]

    >>28
    またテフロンダメになった…って落胆してて、今鉄フライパン気になってます

    テフロンは温度管理やすぐ冷水で洗えないとか、スポンジも傷つけないように意外と世話は大変ですよね…
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/16(金) 15:02:44  [通報]

    >>229
    フライパンに食材やソースなどの匂いがついたままだとGやチューが誘引される可能性は否定できないです。
    なので使用後、私は洗剤で洗っています。
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:08  [通報]

    >>255
    初めての鉄フライパンならちょっとお値段張りますが、窒化加工鉄をお勧めします。
    扱いやすいですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/16(金) 15:40:50  [通報]

    >>83
    >>96
    アドバイス丁寧に書いてくれてありがとう!

    試してみよう!という気持ちになったよ
    今まで自己流でテキトーに扱っていたんだなと実感しました😅
    鉄のフライパンへの苦手意識が無くなると良いな

    やっぱり上手く使いこなせている人のやり方を聞くのが大切だと思った

    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:57  [通報]

    貧血改善されるかなと購入検討してる
    息苦しいし疲れやすくて何するにも休憩がいる…
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/16(金) 16:25:38  [通報]

    >>1
    油焼き?とかでコーティングしないとだから手入れが面倒だよね。
    魅力的なんだけどそれが億劫。
    返信

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/16(金) 16:26:33  [通報]

    >>82
    ズボラな人こそ鉄が向いてる気がする
    手入れっていっても私は毎回洗剤使ってるし、油塗って馴染ませとかもしないです
    使う前に熱して気持ち多めの油を引くだけです
    焦げたら金たわしでガッシガシ擦るだけ
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/16(金) 16:43:37  [通報]

    >>194
    しっかり熱したら大丈夫なときとそうでない時がある!
    焦げ専用洗剤あるけど、まぁまぁ高い。
    でも、ほんといろんなものが美味しくできるよ🙏
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/16(金) 17:03:53  [通報]

    白滝やこんにゃくを使った炒め物を作る時、鉄フライパンがめっちゃ重宝する!
    テフロンだととにかく水分飛ばすのに時間かかるし、味の入り方がやっぱり違う。
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/16(金) 19:14:17  [通報]

    南部鉄器は本当にいいよ。分厚くて、美味しく焼ける。
    私はグリルで使える、焼き焼きグリルどっしり深型を使っていて、フライパンじゃないけどこれをフライパンとして使っていて、これで焼くのが一番美味しい。

    ちょうどOIGEN公式がサイトリニューアルで、WEBに登録&購入で、キャンペーン中の「うずらの卵も焼ける!超ミニ鉄フライパンキーホルダー」がもらえるので、バーミキュラフライパンも持っているけど、タミさんのパン焼器とか、何かしら欲しくなって物色している。フライパン買いたいけど最初に買った焼き焼きグリルが優秀すぎて満足しているので、フライパンじゃないものを買おうとしているけど、焼き焼きグリルは取り外せる取っ手が付属だけど、フライパンのように振れない弱点?もある。フライパンも本当は欲しいな。



    OIGEN公式 オンラインショップ|愉しむをたのしむ
    OIGEN公式 オンラインショップ|愉しむをたのしむoigen.jp

    南部鉄器の老舗、岩手の及源鋳造は、1852年に創業。鉄器のある暮らしの愉しさをご提案。 鉄瓶、鉄フライパン、鉄鍋をはじめ、ギフトとしても人気な鉄急須も。 シェフ必見プロ仕様な鉄器や、アウトドアにおすすめな鉄器など、料理を美味しくするキッチンウェアをオン...

    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:56  [通報]

    私も鉄製品はお手入れや使う前の準備が大変だから敬遠してたんだけど。
    私だけでなく子供達も貧血持ちらしくて、思い切って買ってみようかと思ってる。
    鉄でお湯を沸かしたり、料理すると鉄分摂取できるんだよね?
    面倒くさがりだけど、使いこなしたい憧れ的な気持ちもあるんだよね笑
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:33  [通報]

    >>264
    焼き焼きグリル!!
    上の方に書きました

    これが先月手に入って、もうこれが本当に本当に素晴らしいですね!うちのはぽっちゃり深型ですが、どっしり深型もほしい

    使い勝手の良さ、仕上がり、美味しさどれも本当に素晴らしいですね

    南部鉄器大好きです。鉄瓶と炊飯鍋と焼き焼きを持ってて、次は及源のニューラウンド万能鍋が欲しいところです
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:22  [通報]

    >>264
    266です

    このキーホルダーも可愛い!
    今日サイト見てたのに全然気づかなかった

    良いこと教えていただきましてありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/16(金) 21:49:08  [通報]

    >>266
    264です。

    焼き焼きぽっちゃりお使いなのですね!こんなところで焼き焼きを語れて嬉しいです。
    焼き焼きシリーズほんといいですよね。いつ買ったのか調べたら6年前でした!自分でも驚き。ずっと使ってます。
    特にお餅を焼いたら美味しく焼けるので嬉しかったです。あの独特の底の形でくっつかないのがありがたい。
    ナポリタンこれで焼き付けて、台に乗せて一人分そのまま食べると鉄の独特の風味と美味しさと、喫茶店気分で好きです。ホットケーキも美味しく焼けます。
    鶏もも肉をただ塩味で焼くだけで焼き鳥風味の味がします。

    ニューラウンド万能鍋もいいですよねー。鉄分めっちゃ摂れそう!トマトスープとかめちゃ鉄分分溶け出しそう。

    私はMALUTTO やSOLITTOやnaked panに施されている、「無塗装はだか仕上げ」がされているものが気になっています。
    ずっとタミさんのパン焼器に憧れていて、でも、リニューアルされるみたいで、これにも「無塗装はだか仕上げ」がされるとのこと。タミパンクラシックで決まりだ!と思ったのですが、再検討します。

    おまけのミニフライパン可愛いですよね。
    私はメルマガを取っているので気付きました。
    ちゃんと南部鉄器なのがいいなぁーと思います。

    長文失礼しました!
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/16(金) 22:43:33  [通報]

    >>190
    ハンドル割れたら仕方ないですが、それまではこの方法で固定するのもありかもしれませんね。
    ありがとうございます。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード