-
1. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:14
水仙+72
-2
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:33
私?+23
-2
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:42
ガル民+21
-2
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:46
スズラン+77
-1
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:48
トリカブト+54
-1
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:56
コモドドラゴン+25
-0
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:58
クラゲ+5
-1
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:04
河豚+8
-0
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:08
フグ+13
-0
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:11
タランチュラ+3
-47
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:39
スズラン+12
-1
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:53
ヒョウモンダコ+17
-0
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:06
フグ+6
-1
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:18
+16
-1
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:24
>>10
猛毒では無い
人間が死ぬ事は無い
+22
-0
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:40
フグとかトリカブト+7
-0
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:44
ハブ+7
-0
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:45
彼岸花+25
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:47
>>1
これが噂のよくニラと間違えられるやつ!?
緑の部分が似てるからって事だよね?
怖い…+36
-1
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:52
ハブ+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:54
サソリ+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:02
美食探偵
ドクツルタケ+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:05
有吉
舌に毒を持つ+3
-10
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:07
あじさい+12
-4
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:11
チョウセンアサガオ+29
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:13
破傷風菌+8
-1
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:19
+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:20
サソリ+7
-0
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:20
夾竹桃+38
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:23
マムシ+7
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:33
夾竹桃+10
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:33
エボラ出血熱のウイルス+3
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:49
美川憲一+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:09
ヤマカガシ
ガラガラヘビ
コブラ+7
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:21
水仙
ニラと間違えて食べちゃった食中毒事故のニュースが結構ある+8
-1
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:28
>>9 >>8
テトロドトキシン
フグ内で 藻の生物濃縮だったっけ
+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:39
>>33
さそり座の女なだけ+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:48
外来種のオレンジ色の花
名前が分からないけどなんだっけ?
+12
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:49
>>1
猛毒ってほど?+15
-0
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:25
猛毒じゃないけど和食で客があしらいの紫陽花の葉っぱを食べてしまい食中毒になった事件がある。+11
-0
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:38
>>2
アタシ+2
-1
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:14
>>1
キョウチクトウ
+9
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:22
>>10
揚げて食べると美味しいらしい。+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:32
狂犬病のウイルス+4
-1
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:42
カエンダケ
見るからにこれあかんな感じなのに食べるヤツいるとか頭オカシイ+18
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:53
狂犬病ウイルス+3
-2
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:53
>>32
宿主に感染から致死までが早いから拡がらないと聞いた+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:38
アンボイナ貝+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:52
カツオノエボシ+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:55
カツオノエボシ+13
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:02
>>48
怖い+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:03
ツツガムシ+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:41
カツオノエボシ+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:45
+5
-1
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:07
夾竹桃+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:18
>>10
毒注意なクモはセアカゴケグモとかじゃなかったか?
小さいけど怖い奴ら。
+13
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:46
>>38
ナガミヒナゲシかな
さわるとかぶれるんだっけ
今関東だと公園とか本当にあちこちに咲いてるから気を付けてほしい
凄く可愛いのにね…+22
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:55
キャッサバ+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:27
>>29
なんでこんな凶悪な毒持ちがこんなによく植えられてるんだろうと思って見ている。
まぁお花は好きだけど。やっぱ綺麗だから植えられてるのかしら。+12
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:39
>>51
捕食シーンはもっと怖い+12
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 21:21:30
ヤドクガエル+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 21:22:07
ブヨ
寝れないくらい痒い+2
-2
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 21:22:22
中国+5
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:49
シナモンもたくさん食べたら毒になる+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:50
シリケンヤモリ+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:26
>>1
匂いが苦手+6
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:08
最近の旅行先で見つけて調べたこれ
マムシグサ
まず食べようとは思わないけど読んでたら痛くなってきたw
>全草にシュウ酸カルシウムの針状結晶、サポニン、コニインが含まれる。
この結晶は、微細な針のような形状をしており、口内に突き刺さることで激痛を覚えると言われています。
特に球根の毒性が強く、その汁に触れると炎症を起こす。誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、唾を飲み下すことすらできないほどとなる。また、激しい下痢や嘔吐、心臓麻痺といった症状が現れ、重篤な場合には死亡する。+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:16
>>24
アジサイの葉は有毒です。食べないで!
平成20年6月13日、茨城県つくば市内の飲食店で、料理に添えられた装飾用の「アジサイの葉」を喫食した1グループ8名が、会食30分後から嘔吐、吐き気、めまい等の症状を呈した。この事例の「アジサイの葉」は、飲食店の施設内で採取されたもの。+16
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:32
紫陽花+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:57
トリカブト!
トリカブト!+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:17
テングダケ系のきのこ+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:27
ボツリヌス菌
+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:20
カタツムリ🐌+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:27
エイ+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:35
>>60
フギャー(>_<)+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:42
>>1
夕飯のおかずに入ってて、知らずに食べた
私死ぬのかなと思った+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:00
>>67
これもマムシグサです+9
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:22
>>43
ウルルン滞在期で酒井美紀がタランチュラを食べて美味しい!って言ってた
カニかエビみたいな味なのかな+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:46
>>6
猛毒とか持っていたっけ?
肉食で口の中にいろいろな雑菌が巣食っているので、
噛まれたらすぐに処置しないと、
とんでもないことになるとかとは聞いた。+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:49
>>59
光化学スモッグとか大気汚染に強いから、昭和の経済成長時代にたくさん植えられたと聞いたことある。小学校や公園に普通に植えられてるよね+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:02
>>67
これの実を調べてみそ
もっとドン引きするから+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:13
ナメクジ ヤバすぎ+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:27
アボカド
人間以外の動物には猛毒+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 21:31:03
すごいねみんな詳しくて勉強になる︎👍🏻+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:06
ドクゼリ+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:06
O157
ベロ毒素+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:28
ソテツの実+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:47
オカダ酸
ジノフィシストキシン
記憶障害+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:30
妊婦禁忌 コオロギ+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 21:40:00
きんぽうげ+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:31
>>25
華岡洲水 キダチチョウセンアサガオ
通仙散 世界初の乳ガン手術+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:21
>>1
観賞用の草花って毒持ち多いね+13
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 21:45:07
サソリ+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:09
鬼灯+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:10
オニヒトデ+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:51
>>1
あー、さっきニラと間違えて食べたってニュースでやってたわ
なんか親戚がニラとスイセン一緒に栽培してて、親戚からもらったとかで+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:05
ちょうどチョウセンアサガオの話を家族でしていたとこ!+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:59
夾竹桃+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:19
石破+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:50
スズランって毒持ってるの?+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:55
アンボイナガイはやばい貝です。致死率70%。+4
-0
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:08
>>14
No.3のモズははじめて知った
鳥類で毒持ってるのって珍しいんじゃない?
+10
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:28
>>1
トリカブト+5
-0
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:45
>>59
既に返信してる人がいるけど、排気ガスに強いので道路のセンターに植えられたりしたんだよね
夾竹桃で作った串で肉などを刺してBBQしたら中毒者がでたこともあったんだって
あと、燃やした時の煙もヤバい
+20
-0
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:56
>>96
毎年必ずニラと水仙を間違える事故があるのになんで隣合わせて植えるんだろうね+21
-0
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:38
>>100
あるよー
花の毒性が1番強いらしいよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:55
>>56
自販機の中で越冬してるって聞いてひぃぃぃってなった
自販機の下とかむっちゃ危険+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:27
>>29
キョウチクトウは猛毒だよね
北欧かどこかでバーベキュー用の串にキョウチクトウの枝を使って、その串に刺した食材を食べた人が何人か亡くなってる
バーベキューでよく知らない木の枝使うの危ないよ+18
-0
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:01
>>78
セミもおいしいよ香ばしくて
ただ、あの形のままは食べられないよね、食べたけどさ+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:46
サトイモに似たくわずいも。茎の見分けは素人には無理らしい。ジャガイモのソラニンも身近な毒だね。ガル民も植えた覚えのない芋は食わないように。+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:06
このトピなら言える
ウズラは渡鳥+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:35
猫飼ってる人はユリに気をつけて
猫にとってユリは猛毒で花瓶に活けたユリの水を間違って飲んでも中毒になる+10
-0
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 22:21:17
さくらんぼ🍒の種を2粒食べたら…って聞いた事あるけど本当かな?+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:42
スベスベマンジュウガニ+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:56
原発+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:05
>>54
カツオノエボシ以外にも猛毒くらげが居るなんて…
怖すぎる…😭+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:05
>>10
ミツバチより毒性低いと見たことある。あれ?さそりの方だったかな?+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:03
>>111
検索してみた
>ウズラは、キジ科の中で唯一、長距離を飛べるようになったと言われているのです。 また、ウズラの中には渡り鳥になるものもいます。 8月に北海道にいたウズラが翌年の1月には山口県で確認された という記録も残っているほどなのです。
知らなかった、まさか飛べるなんて思わなかった😅
飛べるんだね…+12
-0
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 22:35:34
>>72
蜂蜜 乳児に駄目 ボツリヌス菌
からし蓮根
ボトックス ボツリヌス毒素 嫌気性菌+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:11
青梅…は猛毒ではないか+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:11
>>118
私も知らんくて
えええええ!ってなったw+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:48
>>71
タマゴテングダケ、シロタマゴテングタケは猛毒
うっかり口にしたらぽっくりあの世行き+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:42
イヌサフラン
>>1
寄せられたコメントの中からどれか、夕飯のおひたしに混ぜるの?w+8
-0
-
124. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:04
>>2
見るからに毒がありそうだから
誰も食べないですw残念+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:13
キロネックス(オーストラリアウンバチクラゲ)+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 23:47:34
>>10
何らかの誤解だったような+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/14(水) 23:49:25
>>120
父が食べてたけどピンピンしてるよ
+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/15(木) 00:06:57
>>79
よこ
口の中の細菌とは別に、毒も持ってるって最近?わかったんじゃなかったっけ?+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/15(木) 00:13:56
>>81
それが>>77?
見るからに絶対毒あるよね‼️+4
-0
-
130. 匿名 2025/05/15(木) 00:25:57
毒親
+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/15(木) 00:32:17
>>77>>81
秋に実がなるんだね
鳥が好みそうな見た目だと思ったけどジョウビタキ、ヒヨドリはこの実食べるとあってまたびっくり
平気な鳥もいるんだ+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/15(木) 00:35:36
>>1
ジギタリス+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/15(木) 00:45:46
>>50
カツオノエボシといえばアオミノウミウシ
+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/15(木) 00:48:59
>>128
そうだよね。最近毒持ちって判明したみたい。+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:44
>>100
馬も倒せるくらい+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/15(木) 00:51:34
>>125
これヤバい+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/15(木) 01:01:45
レンゲツツジ+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/15(木) 01:22:37
>>10
可愛い🩷+4
-2
-
139. 匿名 2025/05/15(木) 01:24:28
ミノカサゴ
親戚の料亭で料理人してる叔父さんがこれに刺されて利き腕が麻痺して廃業したよ
プロだし毒に関して知識もあったのに船の上で刺されて応急処置も間に合わず麻痺が残って包丁が握れなくなってしまった
料理人引退してから一気に老け込んで数ヶ月で亡くなってしまったのがさらに衝撃だった
たった1匹の魚で人生がここまで変わるのかと本当に恐ろしい思い出+9
-0
-
140. 匿名 2025/05/15(木) 02:43:52
>>45
ググったらかなりグロいよね。何故食べようなんて思ったんだ…+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 03:54:32
>>105
ニラだよ〜ってスイセンを渡したって事でしょ
ニュース見て、わざとなんじゃないって思っちゃった…+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 04:23:25
>>10
なんでマイナス?と思ったら毒性強くないんだね。どうぶつの森では気絶してるけど笑+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 07:43:40
>>59
私、いざという時のために植えようかと思ってるんだけど+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/15(木) 07:44:32
>>138
ね、ふさふさ+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/15(木) 08:04:32
>>15
ちょっとしびれるくらいらしい+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/15(木) 08:05:57
ムカデの毒は猛毒ではないが、かなり強い+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/15(木) 08:08:45
>>33
おだまり!+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/15(木) 08:12:28
熱帯、亜熱帯のカラフルな動植物は毒を持っている場合が多い+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/15(木) 08:17:02
紫陽花の葉っぱ。
以前 料理の添え物として青じその代わりにつけて お客が食べて 具合が悪くなり ニュースになった。+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/15(木) 10:12:41
>>112
犬にも猛毒だよ!
アボカドも!+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:30
>>130
人間が一番怖いよね。+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:16
>>80
ウチの近所の公園はいつの間にか切って根っこごと抜かれてたよ
危険だからかなー?
今は高速道路沿いの人が触れない高い場所にあるくらい
+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:44
ムカデは?
この間ムカデの赤ちゃんっぽいのが家の中の壁にいてビビった+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:36
食べられる野草知ってたら面白いだろうなーと思うけど、年に何回か似た草を食べて救急車呼んだとかのニュース見るから自分は絶対ミスると思って自重してる
キノコも怖い+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:30
猛毒じゃないけど日日草
+1
-0
-
156. 匿名 2025/06/14(土) 07:04:10
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する