ガールズちゃんねる

子供がおかわりを欲しがったとき、親のご飯をあげますか?

471コメント2025/05/16(金) 15:21

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:06 

    子供が小学生で、夫と私の3人家族です。子供が食事のおかわりを欲しがったけれど余り分がないとき、自分や夫の分をあげますか?
    私は「これはママorパパの分だからダメ」と断るのですが、夫はすぐにあげます。
    食べて欲しい気持ちもあるけれど、やりすぎたらいわゆる食い尽くし系のようになるのでは?と思ったり。皆さんの家ではどうですか?
    返信

    +28

    -459

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:34  [通報]

    カロリー過多になるから上げない
    返信

    +35

    -117

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:42  [通報]

    衛生的にあげない
    返信

    +58

    -102

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:45  [通報]

    虫歯菌うつるからダメ🙅‍♀️
    返信

    +199

    -172

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:06  [通報]

    >>1
    あげない
    別の物提案する
    返信

    +68

    -60

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:08  [通報]

    あげます。
    うちの子普段そんなに食べないタイプだから、
    おかわり欲しいって言ったら嬉しい
    返信

    +1060

    -28

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:19  [通報]

    食い尽くし系なんてならないから安心していいよ。
    食べたいならあげたほうがいい。
    ごく稀にそういう人いるのかもしれないけど都市伝説に近い。
    返信

    +597

    -101

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:39  [通報]

    子供がおかわりを欲しがったとき、親のご飯をあげますか?
    返信

    +12

    -72

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:44  [通報]

    うちは食べかけじゃなきゃあげる
    育ち盛りだし満足できるだけのご飯を用意できなかったこっちが悪いし
    返信

    +669

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:46  [通報]

    私はあげちゃう。
    自分の親がそうだったからそうしてしまう…
    返信

    +411

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:56  [通報]

    >>3

     それもある。

     ゆで卵とかバナナとか代わりにあげたら?
    返信

    +12

    -14

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:01  [通報]

    >>1
    食べ盛りに我慢させたら可哀想
    パパのあげる、とかでなくおかわり自由がいい
    返信

    +568

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:02  [通報]

    自分のをあげる 
    返信

    +105

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:10  [通報]

    肥満レベルに出すのはともかく、ネットに毒されすぎて節制し過ぎるのもどうかと思うよ。
    明らかに出す量足りてないタイプも居るから。
    返信

    +386

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:11  [通報]

    私はよくあげちゃう…
    自分の親がそうだったからかも
    返信

    +92

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:26  [通報]

    >>1
    食い尽くしは習慣ではなく発達障害が原因だから、おかずを分けたからって食い尽くし系にはならないのでは?
    返信

    +318

    -28

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:35  [通報]

    >>1
    食べてる最中のはあげない、衛生面で
    まだ手付かずならあげる
    お菓子も私の分食べられても子供なら許せる
    返信

    +154

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:35  [通報]

    あげない発想があるのかと
    返信

    +238

    -15

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:42  [通報]

    >>1
    そもそもの量が足りてないのか、じゅうぶん食べたのに欲しがるのかで変わる。
    返信

    +260

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:48  [通報]

    おいしいって食べてくれてもっと食べたいって言われたら嬉しくてあげちゃうな…(^^;
    もちろん太らない程度です!
    返信

    +114

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:51  [通報]

    >>7
    ガルでは妙に多いけどね
    近しい人に食べ尽くしがいるって
    空想家族かな

    返信

    +54

    -40

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:52  [通報]

    めったにおかわりしないからあげちゃう
    返信

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:55  [通報]

    子供が食べたいって言ってるのに
    断る選択肢なんてない
    返信

    +234

    -10

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:58  [通報]

    箸をつせたりしてないならあげるよ。
    食べて欲しい。

    返信

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:03  [通報]

    箸を付けていない(唾液がついでいなさそう)ならあげるよ
    返信

    +44

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:06  [通報]

    カレーやパスタみたいな食べかけならあげない
    唐揚げやカットステーキみたいな一つ一つ分かれているものならあげる
    返信

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:25  [通報]

    返信

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:34  [通報]

    食いつくし系を心配するなら我慢させた方が将来そうなる可能性高そうに感じるんだけど。
    返信

    +104

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:39  [通報]

    多めに作っているから自分のをあげることはない、残ったものは私のお弁当にしている
    おかわりがない時は別のもの食べさせてる、パンとかおにぎりとか
    美味しいものお腹いっぱい食べて欲しいって思っちゃう
    返信

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:47  [通報]

    虫歯が気になるので手を付けていない分はあげる。満足感って大事だし。
    返信

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:47  [通報]

    >>1
    あげるかな、ご飯なら子供はたくさん食べた方がいいし。でも最近はそれを見越して多めに作っておかわり分用意してる。お菓子は追加であげないけど。
    返信

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:59  [通報]

    >>8
    本場香川の讃岐うどんを泣いて強奪した事件か
    返信

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:01  [通報]

    あげない
    こっちがお腹空く
    返信

    +4

    -19

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:02  [通報]

    >>1
    足りないから、おかわりって言ってるんだよね。何か可哀想だな。前もって少し多めに作っておけばいいと思うんだけど。
    返信

    +225

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:08  [通報]

    自分がまだ手を付けてないものでそんな食べたくないならあげてる。
    食べたいから断ることもある。
    返信

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:03  [通報]

    お米大好きな幼児いるけど糖質控えたりお米最後に食べるようにしてるから欲しがる時はあげてるよ
    返信

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:10  [通報]

    きっとあげるなあ
    多めに炊かなかったのは自分の落ち度だし
    返信

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:12  [通報]

    >>1
    夫、優しいな

    うちの父親は子供が食べてるお菓子やケーキに平気で手付けて食い散らかすクソだったから
    子供に与える父親って、それだけで紳士だなと思ってしまう
    返信

    +65

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:15  [通報]

    >>1
    あげるよ
    足りないんだから
    食い尽くしはまた違う
    返信

    +107

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:22  [通報]

    我が家ではおかわり用意しない代わりに果物出してる
    果物の用意ない時は子供の好物のきゅうり
    返信

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:40  [通報]

    逆に意地悪な子になりそうだね
    返信

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:55  [通報]

    あげないのって普通なの⁈

    おかわり分作らず食べ切り量なら子供が足りないならあげちゃうよ。特に肥満児でもないし。
    返信

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:59  [通報]

    物価高で満足するだけの食事を与えられないんだな
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:03  [通報]

    成長期の食べ盛りだから、ついこの間までちょうどよかった量では足りなくなっていたりするんだよね。
    冷凍ごはんを常備しているから、追加で塩おにぎりとかを出したりしてる。
    返信

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:24  [通報]

    >>1
    うちの旦那もあげるタイプ。
    あげて自分が足りなくなってお菓子とか食べてる。

    ってか食事の時に子供ににいちいち「足りる〜?大丈夫〜?」って聞くのやめて欲しい。そんな聞かれても出した分しかないし!
    私は食事は適切な量しか用意しません。
    返信

    +0

    -46

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:50  [通報]

    ウチでは『おかわり=全員に分けた上で余ったもの』だから、分けて余りがない時は「今日はおかわりない。足りないなら他に何か食べる?」で終わりだよ。

    食べてる本人が残そうとしてるならまだしも、親だろうが他の人が食べてる分まで欲しがるのは行儀が悪いから、親が食べてる分を貰えるという認識は植え付けないようにしてる。
    1人ずつの個数が少ない時は、食べる前に「これは、今日はこれだけだからね」って伝える。
    返信

    +55

    -20

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:05  [通報]

    >>1
    もしそれで食い尽くし系になったとしたら原因はそこじゃないと思うけどね。
    お腹減らしてるの可哀想だし、普通にあげるよ。
    なければないで終わり。
    ただそうなることがあるあるなら常に冷凍ご飯常備したらどう?
    うちは冷凍ご飯常備してる。足りないのにごちそうさまは可哀想。
    返信

    +60

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:17  [通報]

    >>16
    友達の子供が「それ食べたい!ちょうだい!」てすぐ言ってくるよ。発達とかはないと思う。見てると、親がいつもあげてる
    お菓子とかもお皿に出してみんなで食べてね!って出すとみんなの分考えずにバクバク食べてる。他の子は「これは人数分あるから1人一個だね」みたいなやり取りしてるのにその子は「もっと食べたい!食べていい?」て食べちゃう
    食い尽くし系ってこういう育て方するとなるんだなーと思ってたわ
    返信

    +62

    -33

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:48  [通報]

    逆に家で満足に食べられない子が他所で食い尽くし系になってたりする
    返信

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:52  [通報]

    >>14
    子どもで節制しすぎるのって本当に良くないと思う。
    私がそう!
    家族は少食が良いみたいな家庭だったから、小さい頃から少食のフリしてて、今思えばいつもまだお腹空いてるの我慢してた。
    だから人より食への執着があって、大人になった今摂食障害で長年苦しんでる。
    返信

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:01  [通報]

    >>1
    おかずはあげないけどご飯はあげる。
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:09  [通報]

    アフリカの貧困システムみたい。
    各国からの支援受けてまず親が満足するだけ食べるのが先で、子供は余らないと貰えないの。
    返信

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:26  [通報]

    >>1
    え、足りてないのにあげないの意味わからない
    何もないなら自分達のあげるしかないし、そうならないようにレンチンで足せるようなものは常備してるよ
    小中学生なんて食べ盛りで、急に食べる量増えたりするからね
    どうしても何もなかったらコンビニとか行っちゃうかも

    肥満である程度の制限してるならあげないもわかるんだけど、それ以外であげない意味がわからない
    返信

    +63

    -6

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:40  [通報]

    >>16
    え、発達障害が原因なの?
    返信

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:40  [通報]

    >>46
    うちもその考え。学校の給食とかもそうだよね
    あらかじめ「どのくらい食べる?足りる?」てことも聞いてるし
    返信

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:58  [通報]

    >>1
    食べかけはあげない。おかわり分や朝食分で多めに作っておいたり、冷蔵庫におかずになりそうな物をいくつか用意しておいてあるよ。こっちあるけれど食べる?みたいに聞く
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:28  [通報]

    おかわりくらいなら良いけど、どんどんあげる親の子は太ってるよねやっぱり。
    返信

    +5

    -13

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:45  [通報]

    >>39
    主が自分に都合よくしてるのが何となく分かる。ただ面倒なんだろうなと。前もって用意しとけばいいだけなのにさ。
    返信

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:09  [通報]

    >>43
    そもそも買った段階から個数が決まってるものとか普通にあるでしょ。
    好物だからって見境なくいくつでも食べさせる親のほうがどうかと思う。
    栄養が偏るでしょ。
    返信

    +6

    -12

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:12  [通報]

    >>34
    成長期なのにご飯お腹いっぱい食べられないのは可哀想だよね。

    うちはおかわり分を用意しておき、全部食べられそうならおかわりあげる。それでも足りなければヨーグルトとかあげてる。
    返信

    +44

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:12  [通報]

    >>3
    うちもそっち派
    前は私のとか他の兄弟が残してたり残しそうだったりすればそれあげてたけど、そうすると風邪引いたりすること多かった
    やめてから全然風邪ひかなくなった
    返信

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:15  [通報]

    多めに作って、残ったのをあげれば?
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:59  [通報]

    物とかは時には我慢させることもあるけど、基本食べ物は自分の子にはお腹いっぱい食べさせてあげたいし、他人に迷惑かけるわけではないしあげるかな。
    実際自分の親がそうだったから。
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 21:03:05  [通報]

    >>57
    そんな事ないと思うわ。
    返信

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 21:03:17  [通報]

    うちはおかわり用に若干余計にご飯を炊いて、残ったのは冷凍してたよ
    でもうちは男の子にしては食が細くて、あんまりおかわりしなかったけどね
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 21:03:39  [通報]

    >>57
    いやいや、太ってる子の親はそれ以前に脂質まみれの食卓にしてるよ。
    栄養バランス計算して子供の運動量に見合ってればおかわりして肥満まで行くことはまずない。
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 21:03:42  [通報]

    もちろんあげるけど食べかけなら衛生的にあげない
    手付かずのおかずがないなら追加で簡単なかのでも作ってあげるか冷食チンするわ
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:18  [通報]

    野菜とかお魚とかお米なら好きなだけ食べていいんだけど
    あまり体に良くなさそうなものや塩分糖分が過度に多いものは「おかわりはないよ」て言ってる
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:31  [通報]

    >>1
    食べつくし系の心配はしなくて大丈夫。
    お母さんの分を欲しがったらあげる。それは愛情をあげると思ったらいい。それで子供は満足する。なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
    返信

    +7

    -10

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:35  [通報]

    >>48
    なんだろ。性格なのかな
    チップスとかパァっも盛ってるものなら多く食べてるとか分からないけど、個包装のは人数で分けると思うんだよね
    返信

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:38  [通報]

    >>60
    お腹空いてるんだと思う。作る量が明らか少ないのに自分達のもあげないとか可哀想すぎる。
    返信

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:52  [通報]

    主です。
    想像以上にあげる人が多くて驚きました。確かにお腹空かせてるのに食べれないとなるとかわいそうですね...。
    私の場合、母親がお父さんおかず少なくなったら可哀想だから、とよく言っていたので(父だけ帰りが遅く、後で晩御飯を食べることが多かった)、その考えが染み付いているのかもしれません。
    返信

    +4

    -28

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:22  [通報]

    >>58
    前もっておかわりを用意しておく。
    これで解決だよね。
    残ったら弁当に詰めるなり翌日の小鉢で出すなりすれば良いんだし。
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:28  [通報]

    >>1
    あげない以外の選択肢があることに驚き!!
    返信

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:41  [通報]

    大人が箸をつけた後の食べ物は絶対に子供にあげない
    もしそれが外食なら、新しくメニューから選んで頼む
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:55  [通報]

    >>74
    間違えた!逆!
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:08  [通報]

    お母さんも食べたいから一個だけね、とか言ってあげます。
    意地悪ではなくて、やはり全部は無理だよ、あくまで厚意によるものだよと分かって欲しくて
    返信

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:17  [通報]

    >>55
    自分も同じ物を食べてるのに、ねだれば人が食べてる最中の皿の中の物まで貰えるって教育はしたくないよね。
    返信

    +17

    -7

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:18  [通報]

    「食べな食べな、お母さんはいっぱい食べてももう横にしか伸びないから笑」って言ってあげてる
    返信

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:29  [通報]

    うちは大皿に出してるから誰のとかはないので、食べたかったらおかわりさせてる。
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:33  [通報]

    >>53
    イメージだけど、お腹すいた!食べたい!じゃなくて、これ美味しいからもっと欲しい!なのかな
    だったら緊急性そんなにないし、また今度作るね、でいいんじゃないの?
    返信

    +8

    -6

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:34  [通報]

    >>28
    我慢した反動もあるかも。
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:08  [通報]

    >>66
    よこだけど娘の友達、両親共に細いのに子供がすごいぽっちゃりで不思議だったけど、おかずが質素だから子供が大量に白米食べてたわ
    食べ盛り小学生には物足りないおかずだなって感じ(温野菜とか塩こしょうだけのささみとか)
    おかずが物足りないから白米にふりかけや納豆かけて爆食いするんだろうね
    お米の消費が激しいって嘆いてたけど、満足するおかず作ってあげたらいいのにって思った
    親は白米少しでヘルシーなおかず食べてるから細い
    返信

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:37  [通報]

    >>1
    なんでこれで食い尽くし系になるとおもうんだろう。どう考えても、誰かがお腹へってるときに分けてあげられる子になると思うんだけど。
    逆に親からもらえない子はどれだけ友達や周りの人がお腹減らしてても分けないだろうね。
    どちらが正解とは言わないけど、私は優しい子に育ってほしい
    返信

    +9

    -8

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:57  [通報]

    >>59
    横。子供の場合はご飯よっぽどでないと栄養過多にはならないと思うよ、お菓子やジュースの飲み過ぎとかはダメだけど。
     
    小学校高学年くらいからは1人3食じゃ足りない、捕食が必要なケースもあるくらい。
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:01  [通報]

    >>3
    虫歯とか風邪とかね、食事の行き来でうつるよね。
    わたしもあげない派。
    一切手をつけていないものとかなら考えるけど。
    おかわりが欲しかったら別の物食べてもらう。
    返信

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:05  [通報]

    レストラン行って、お子様ランチ頼んで食べてる途中で
    ママの食べたい。頂戴。って言ってくるのが地味にイラつく。結局あげるけど。
    返信

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:15  [通報]

    >>46
    昔うちの3姉妹読んでて、子供がお代わりした末に帰りが遅いお父さんのおかずがなくなる回があって、お父さんかわいそう!って思った記憶
    あとから別メニュー作ればいいって問題でもないんだよね〜
    返信

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:25  [通報]

    もちろんあげます。それで親のがなくなっても親は他の物食べます。子供が食べるかもしれないから、子供がおかわりをしなさそうなのを見届けてから親は食べ始めます。

    初めから多く作りたいですが、まだ食べムラがあるのでフードロス削減のため作りすぎないようにしています。
    返信

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:34  [通報]

    >>80
    うちも
    むしろ「誰か食べちゃって~」状態になる
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:45  [通報]

    >>1
    えっ?
    あげないの?
    食べ足りなくて言ってるのに、断るなんて考えたことなかった
    旦那さんがあげる人で良かった
    返信

    +30

    -5

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:00  [通報]

    >>48
    もっと食べていい?っていわれて、ダメだよー1人何個だよーって説明しても食べちゃうの?それなら発達に問題あるレベルだもおもうよ?
    返信

    +77

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:10  [通報]

    >>45
    適切な量って?
    返信

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:49  [通報]

    >>69
    なんだろう、ヴェルタースオリジナルみを感じる
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:54  [通報]

    >>7
    むしろあげない方が食事に対する執着心芽生えたりしてね。
    まあ、食い尽くし系とか現実では見たことないけど。
    いるにはいるんだろうけどね。そんな簡単に出来上がるもんじゃないと思う。
    返信

    +71

    -15

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:57  [通報]

    >>83
    見たの?
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:01  [通報]

    >>1
    ネットの見過ぎや。5ちゃんまとめとか見るのやめた方がいい。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:06  [通報]

    >>55
    給食おかわりあったけど
    今ないの?
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:21  [通報]

    おかずは余ってればあげるけど、私のとかは分けないかな
    そもそも私も旦那もなんでも辛くしちゃうから子供たち食べれないw
    お米は余分に炊くから足りないならお米食べなーって感じ
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:32  [通報]

    >>72
    父親の分をあげなくてもいいけど、お子さんがお腹いっぱい食べられるように考えようよ。

    基本多めに作ってお代わり分用意し、余ったら次の日に回したり、冷凍してもいいんだし。
    返信

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:40  [通報]

    これ、逆の立場で母親の帰りが遅いけどご飯を家で食べるのが確定してる時に父親と子供が「ごめん、子供がおかわり欲しがってご飯無くなっちゃった」ってやると絶対叩かれるよね
    返信

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:41  [通報]

    足りなかったら他のもの(ごはんや冷食)食べてもらうのじゃダメなのかな?
    親といえども食事中の人の皿から貰うのってあんまり良くない気がする。
    返信

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:55  [通報]

    >>72
    根本的に…なんか違う。何で子供がおかわりって言ってるのに「あ、足りなかったんだ」て思考にならないんだろう。食べ盛り、成長期に満足させてあげないなんて子供が可哀想だよ。それを食べ尽くしになるからとか…都合よく持って行くなんてダメよ。
    返信

    +41

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:56  [通報]

    量的に充分ならあげない
    一人前で終わりにするって慣習は必要
    返信

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:11  [通報]

    >>87
    それはあげないわ。自分がお子様ランチ食べたくて注文してるんだから、とりあえずそれは全部食べないとだめ。
    食べた上で足りなかったって言うならあげるかもしれないけど。
    返信

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:15  [通報]

    >>46
    めっちゃマイナスついてるけど良いやり方だなと思ったよ
    ただおかわり欲しいって言うのと他人の皿の分をちょうだいって言うのじゃかなり違うもんね
    前者は量が足りないのかもしれないけど、後者は食い尽くしになりそうなのもわかる
    返信

    +32

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:22  [通報]

    >>1
    そもそもそんなギリギリの分しか用意しない事がない。
    返信

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:50  [通報]

    >>28
    子供に分け与えられない親になりそう。
    返信

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:15  [通報]

    >>1
    くい尽くし系のようになるのでは?と思ったり。と思う前にご飯を多めにつくる、お腹を満たせるようなものを常備するって思考にならないの??
    返信

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:42  [通報]

    >>1
    子供が食べたいならあげる
    返信

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:53  [通報]

    >>107
    たまに足りない日があっても、冷蔵庫に何かしらお腹満たせるものあるからそれ出したりしてる。お腹空かせたままは可哀想だよね。
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:10  [通報]

    >>49
    飢えて我慢している子どもって、甘やかしてくれる祖父母の家での貪り食べ方がすごいよね
    自然派さんの義妹の食事、泊まらせてもらった時に思ったけど明らかに炭水化物の量が足りなかったし、いつも食事に集中しなくてつまらなそうにしている甥姪の理由がわかった
    私はお腹空き過ぎて夜中に抜け出してコンビニ行ってオニギリ買ってきて食べたほど足りないし美味しいけど満たされないの
    私の母の料理は父にあわせて味濃いめで量も品数も豊富だから甥姪も嬉しそうにモリモリ食べていて「今日はよく食べるね〜」とか義妹はのんきに言っているけど、食事の全体量が足りないからだって自覚は無い
    太りたくないし自然派の自分に合わせているとしか思えない
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:53  [通報]

    >>4
    小学生ならもう関係ないよ
    返信

    +128

    -9

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:01  [通報]

    >>96
    習い事の関係でインスタフォローし合うことになってね
    ほぼ毎日夕飯をストーリーに載せてて
    「今日も娘はお米2合も食べました。お米代高いよ〜」とか書いてる
    返信

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:14  [通報]

    主です。お腹すいてて欲しがるというよりは、これで足りてはいるけど、美味しいからもっと食べたい(おやつ感覚?)みたいな感じです。
    お腹すいてたらお菓子や冷食食べてもいいよーとは言っています。
    返信

    +7

    -21

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:15  [通報]

    >>45
    子供がたりなくてほしがって、旦那が子供にわけて、旦那が足りなくなってるなら、それは適量じゃなくて足りてないよね(笑)
    返信

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:38  [通報]

    うちは少食だからめったにないけど、足りなければ親のをあげるよりは他のものを作るとかデザート出すとかする
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:54  [通報]

    >>8
    知能が低そうで本当に不愉快
    返信

    +91

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:01  [通報]

    >>81
    そういう事なら確かにあげないし、食い尽くし系を心配するのもなんかわかるかも
    うちもそういう事あるけどまた今度ねーで終わるし、子ども達もまたすぐ作ってね!で終わる
    次回は多めに作るようにするって感じだね
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:08  [通報]

    >>4
    きったねー
    歯医者行けよ
    返信

    +3

    -20

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:09  [通報]

    >>1
    子供がおかわりを欲しがったとき、親のご飯をあげますか?
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:33  [通報]

    >>104
    量的に十分ってどうやって決めるの?人によって食べる量も違うし、日によっても変わるよね
    一人前の量も人それぞれだしさ
    返信

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:45  [通報]

    >>1私の皿のおかずはあげない。「冷蔵庫にちくわとか魚肉ソーセージ入ってるよー。バナナとかコーンフレークもあるから、テキトーに済ませてくれる?」みたいな感じで終了。
    返信

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:51  [通報]

    >>90
    その方式でやってきたからか、娘7歳が私おかわりしたいんだけどお父さんも食べたい?とか聞くようになったので、分け合う気持ちとか気遣いができるようになった気がする。
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:23  [通報]

    >>1
    虫歯菌がうつるのは気になるから、手をつけてないものならあげる
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:01  [通報]

    >>115
    もっと食べられるなら足りてない可能性もあるよ。子供の栄養について学んでみては?あこの栄養学kidsってYouTube分かりやすいよ。
    返信

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:23  [通報]

    疑問なんだけど、「お父さんorお母さんの分だからダメ」ってなってまだ欲しがるのってそれはそれで心配だよね
    小学生くらいだったら、普通は他の人の分だからダメって思考にならないのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:26  [通報]

    私が子どもの頃は残すことはあってもおかわりしたことはなかったから、元々少ないのかも
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:29  [通報]

    >>101
    いやそれは男女逆じゃなくても怒る気がする
    うちもたまに子供が予想外にすごい食べて旦那のがなくなったり、私のがなくなったりするけど、必ず「夕飯なくなったから食べてくるか買ってきて」ってことを早めに伝えることになってるよ
    疲れて帰ってきてご飯ありませんは誰でも怒ると思う
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:42  [通報]

    >>124
    分かる
    家族全員で「どうぞどうぞ」「じゃあいただきます」状態になってる
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:56  [通報]

    >>72
    母親のやり方ではなく、主自身がやりたいようにすればいいと思う。
    おかわりは足りていないと言う事もあるけど、主のご飯が美味しいからもっと食べたいんだよ。
    そう思えば可愛いしたくさん食べてねって思えませんか?

    子供のうちはたくさん食べさせてもいいと思うし、(肥満傾向なら話は変わる)思春期になってくるとまた食べなくなるとか色々あるから、今はおかわりが欲しいと言うのであれば与えればいい。

    我が家はたくさん作って余った分は翌日に回したり冷凍してる。
    親兄弟の分を与えることはしないが、おかわりがない状況にはならない分作ってるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:17  [通報]

    自分のおかずを分けてあげるかは、その時によるかなぁ。自分だってお腹空いてる時あるし、分けにくい物とかもあるし。

    でも、チンするご飯とか、チンするだけの冷凍の揚げ物系が常備されてるから、おかず少ないかもって時は「足りなかったら何かチンしてね〜」って声掛けてるし、おかわりって言われたら何かしら食べる物出してるよ。

    自分の分を分けなかったから、食べ足りない子供が満足せずに食事が終わるってことはない。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:22  [通報]

    >>120
    虫歯がなくても大人は菌を保有してるからダメなんだよ
    昔の育児とは違う部分だよ
    3歳までと言われてるけど
    返信

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:28  [通報]

    >>1
    まさにうちがそれ
    今日も豆腐ハンバーグ作ったけど足りなかったみたいで、まだ食べたい!っていうから旦那が自分の分あげてた。私は他のもの提案したけど、旦那は可哀想だと言ってあげてた。甘やかしすぎじゃない?って思った
    返信

    +2

    -15

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:29  [通報]

    >>112
    ちなみに私も太っていないよ
    競泳やっていたから代謝が良くて食べる量は人並み以上、でも太らない

    お菓子も節制しすぎるからか、姪は映画館でポップコーンを買ってあげると貪り食うのよ
    監視員みたいな母親がいないから、1人で一箱あっという間に食べちゃうからびっくりした
    いつもいつも満腹満足する前にストップかけられていたんだと思う
    お金に困っている訳では全然ないのに、飢えていて本当かわいそうだよ

    まあ、口出しできないけどね
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:49  [通報]

    >>1
    あげるかなあ
    子どもは沢山食べるべきだと思うので
    返信

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:50  [通報]

    大皿にのってる状態でもう少し食べたいと言われたら自分の分少なめにしてゆずるけど、最初からそれぞれ小分けにしてる状態ならあげない。
    なんか食べかけって感じで抵抗あるし、子供も他人の分だと認識してるから欲しがらない
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:16  [通報]

    >>8
    小杉って、
    炊飯器抱いて食べながら街中走ってたよね
    返信

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:39  [通報]

    他のおかずを食べきったら、とか条件をつけてあげます。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:40  [通報]

    >>16
    習慣もあると思うけどなぁ
    周り見てると子供の頃に「早いもの勝ち」って言われて育った人は食い尽くし系になってるよ
    身内に発達の子いるけど、親が小さい頃から「仲良く半分こ。ちゃんと分けて食べるんだよ(2人兄弟)」って、いつも教えてたから食い尽くし系になってない
    主の子供のパターンはそんなに心配いらないと思うけど
    返信

    +31

    -4

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:45  [通報]

    >>115
    そういう場合はうちはあげてないかも
    余ってればあげるけど、わざわざ自分の分とかはあげないな。てか子供より先に食べ終わってるからあげるタイミングがないわw
    「美味しかった?ありがとう。また明日作ってあげるよ」とかで終わり。もっとなんか食べたいならフルーツあるよーとか
    お腹空いてて足りないってパターンと、満腹だけど美味しかったからもっと食べたいってパターンは対応変わるよね
    返信

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:45  [通報]

    >>55
    どのくらい食べるかなんて自分で分からなくない?
    大人ですら同じ量でも足りない時とか食べられない時あるし
    めっちゃお腹空いてて凄く食べられるって思ってたのに食べられなかったりさ
    返信

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:52  [通報]

    >>129
    買って帰ればいいって問題でもない気がする
    今日の晩御飯ハンバーグだ〜って楽しみにしてて、ごめんなくなったからおかず買ってきて、だとがっかりするしなんなら怒る時あるよね(ハンバーグ買って帰ればいいって問題でもなく)
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:59  [通報]

    >>72
    主は分けてくれない親に育てられたから分けてあげない親になったのか
    返信

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:05  [通報]

    >>54
    全ての人に当てはまるわけじゃないですが、可能性として高いという話です。
    自分以外の人の事を考えられないって、そもそも普通の思考じゃないですよね。
    返信

    +22

    -17

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:26  [通報]

    おかずの内容による
    でも旦那があげてるならそれでいいんじゃないの?
    私の子供時代、母はくれたけど父はくれなかったよ
    くれる人がいるならそれでいいんじゃね
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:28  [通報]

    >>98
    今の給食は食べれる量を大中小で自己申告するスタイルが多いと思う。
    それを全部食べたらおかわりできる。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:28  [通報]

    あげるかな。周りの分からとろうとしてたらそれはダメだけど親の分なら自分も食べなって言われて嬉しかった記憶あるし
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:41  [通報]

    >>1
    あげるよ
    可愛い子供だもん
    返信

    +11

    -4

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:57  [通報]

    >>101
    それは今回のケースとは違うよね、お父さんがあげたいんだから。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 21:22:12  [通報]

    >>1
    うちは逆で食い尽くし系タイプの旦那は絶対子供にあげないよ。子供が食べてくれた方が嬉しいけどな。分けてあげたら自分も人に分けてあげられる子に育つと思うんだけど。旦那は分けてもらえなかったから執着がすごいもん
    返信

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 21:23:33  [通報]

    >>108
    マイナスついてるけど現に主がそうなってるよね
    返信

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:20  [通報]

    >>83
    体質じゃない?
    それかお菓子食べまくってるとか
    うち白米めっちゃ食べるけど太らないし
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:32  [通報]

    >>8
    食いつくしではないけど昔買ったチームのご褒美品が食べたすぎて辻ちゃんが泣いてたのドン引きしたなw
    元々辻加護のロリな雰囲気に引いてたけど中1で食べ物のことで泣くのか…なった。
    年上から見たら可愛いのかな?
    2個下だから「うちら世代でも泣かないよ…」ってなった
    返信

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:38  [通報]

    >>7
    私も甘やかしてるかなーと思いながらもあげちゃう。でも外では友達に分けてあげたりできているらしい。自分がやってもらって嬉しかった事じゃないと他人にはできないよね。

    他人にもやってあげよう、となる子とわがままになる子の違いは分からん。
    返信

    +50

    -5

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:54  [通報]

    >>48
    いくつの子だろ?
    小学校低学年くらいなら、そういう子わりといるよ。
    高学年でそれはまずいと思うけど。
    返信

    +7

    -6

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:00  [通報]

    >>142
    子供が自分の適量完璧に分からないよね。だから私は絶対食べられるだろうなという分を盛り付け、もう少し食べたかったらまだあるからね〜と追加するシステム。
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:24  [通報]

    うちはお腹空いてる時以外は基本あげないけど、一人一人の線引き?過剰に人に優しくしなくていいよって気持ちの方が強いかも。
    お友達とご飯食べてて、これちょうだいって言われて本当はあげたくないのに断ったらいけないってなって欲しくないなー、みたいな。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:11  [通報]

    人のものまで欲しがるとかの話でなく、最初から1人分が足りないだけでは
    返信

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:20  [通報]

    >>6
    うちもそのタイプだ
    肥満とかじゃなければあげるな
    返信

    +84

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:29  [通報]

    >>133
    主の子は小学生言うてるじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:37  [通報]

    >>1
    それぐらい自分で判断しましょう
    返信

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:18  [通報]

    >>4>>133
    近くで寝てたりくしゃみしたりされたりしてる時点でもう菌入ってるけどね😄あんまり気にしなくても
    って医者が言ってたけどどうなのかね。

    去年夏あたりに新しい研究結果で、アレルギー出にくくなるってメリットがあるってあったから、そっちのほうがメリット大きい気もする
    返信

    +76

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:30  [通報]

    >>154
    辻ちゃんは結婚した後も夜泣きしてたくらいだから泣き虫さんだったんだよ。今はそんなこともなさそうで大人になったなあ、って思う。
    返信

    +3

    -14

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:43  [通報]

    >>118
    ちびまるこの世界って今の時代ならグレーゾーンかなって子たくさんいるよねw
    返信

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:50  [通報]

    あげない母もいればあげる父がいてもいいやん
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:07  [通報]

    >>1
    食べかけはあげない。
    お腹がいっぱいになってないなら、他にパンとかうどんとか何か食べてもらう。
    ご飯が少なそうなら最初から私の分を少なめによそって、子どもに多くよそったりはする。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:27  [通報]

    >>9
    だから少し時間ずらして食べる、また新しいおかず作るの面倒だし、子どもが喜ぶおかずよりツマミみたいの食べたい
    返信

    +4

    -11

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:56  [通報]

    >>164
    夜泣きの意味わかってなさそう
    返信

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:18  [通報]

    例えば、から揚げと卵焼き、ご飯の献立で、ご飯とから揚げは余りあるけど卵焼きが余りなくて、子どもが卵焼き欲しがった時とかみなさんどうするんだろう。
    うちだったらごめんね卵焼きはない、から揚げとご飯はあるよーって言うと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:44  [通報]

    あげますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:47  [通報]

    極端なデブじゃなければ好きなだけ食べさせたいよ。
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:20  [通報]

    >>151
    子供にあげない親見て育ったら、大人になった時にそうなりそう。私は親が子供にたくさん食べさせてくれたから、自分も子供にそうしてるし。

    ただ、家族以外の人とも食べる時は〇〇ちょうだいとか言わないのよと伝えたり、祖父母宅でも皆の食べる分もあるから、好きなものだからってそればかり取りすぎちゃだめよ。とかは言ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:45  [通報]

    あげるよ
    育ち盛りだし
    足りないことはないように作ってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:58  [通報]

    >>10
    私もそう、食べたいって言われたらあげる。
    食べかけだったら、手を付けつけてないきれいな所をあげる。虫歯が気になるから。

    うちの親も、外食とかで私が好きな物が出たらお皿に入れてくれてたので私もそうしてる。
    返信

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 21:31:34  [通報]

    >>1
    純粋にご飯が足りないっていうよりおかずだけお代わりしたがるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:24  [通報]

    息子が寝た後に旦那が帰宅するので、「おいしかったからパパのちょうだい!」はよく言う。私がまだ箸をつけてなければあげる時もあるけど、基本私のも旦那のもあげない。
    一人っ子だからか、子供は親より優先されるべきみたいな考えになっちゃってるので、そうではない事を教えたい。小4で35kgあるので食べ過ぎになってしまうし。
    返信

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:16  [通報]

    >>28
    これは絶対あると思う。
    やっぱり人間、優しくされたら優しくなれるよ
    返信

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:52  [通報]

    >>6
    わかる!食べないし痩せてるから
    食べる時にひたすら食べさせる
    高学年の今でも少食だし
    返信

    +71

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 21:35:12  [通報]

    動物でさえ子供が食べ物欲しがってたら親譲ってるよね??
    返信

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:47  [通報]

    >>145
    だとしたら前文は語弊がうまれると思うよ
    環境も加味されるし。
    相手の事を考えられていなっていうのも、相手のことを考えられていないんだよ
    返信

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:14  [通報]

    >>179
    うちもー。もっと食べたい!って言われたら嬉しくてどんどんあげちゃう。それ言う時が珍しいんだけどね。

    今日おかわり!って言うから炊き込みご飯食べてくれるのかな?と思ったら、キノコだった。おかわりは嬉しいけど、身になりそうな肉とご飯食べておくれよ。体が小さくて心配だわ。
    返信

    +11

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:42  [通報]

    >>34
    子ども達にたくさん食べて欲しいから多めに作る派ですが、食べ残しを色々と勿体無いからアレンジしても残っちゃったりで、太りました。ただのデブ母言い訳です。頑張って運動します!
    返信

    +12

    -5

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 21:39:54  [通報]

    自分が別に食べなくていいならあげる
    自分も食べたかったらあげない
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 21:42:52  [通報]

    >>138
    その回って偶然が重なってみんなに「小杉が重い病じゃないか?」って勘違いされて迷惑かけてたよね。
    今ちびまる子ちゃんはリメイク多いし、リメイクないかな
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:21  [通報]

    >>21
    そうそう
    私の周辺には居ないけどガルではよくきく
    発達障害の人が多そうだから周りにも多いのかな
    返信

    +9

    -10

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:42  [通報]

    ご飯はあげる。けど、カフェでそれぞれ違うケーキ注文して、お母さんの美味しかったから全部ちょうだいとか言われたらそれは断る。苦くて食べれなかったとかなら交換はするけど。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:52  [通報]

    タンパク質足りてないとかない?野菜や炭水化物だけじゃすぐお腹すいてしまう、満腹感感じにくい場合あるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:26  [通報]

    >>154
    それキャラ設定だから
    実際に食べ物のことで泣くわけない
    返信

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:39  [通報]

    >>165
    なんなら昔のアニメってそういう子多くない?
    昔はそれが変わった子として面白いねってネタにされてた
    リアルに学校でもそういう子は変わった子として扱われてそれなりに生活してたよね。今は診断ついて支援級とか療育とか行くけど
    返信

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 21:45:11  [通報]

    >>134
    何歳なの?食べ盛り男子なら1人前では足りないのもあるあるだと思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:00  [通報]

    >>6
    うちの子も普段少食で痩せ気味だからおかわり欲しいって言われると喜んであげてしまう……
    返信

    +36

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:21  [通報]

    >>1
    少食なので、おかわりをしてくれることがほぼないです…。
    でも極々たまに、何かのスイッチが入って、食欲旺盛なときがあります。
    そういうときにこそ食べさせたいから、いつも事前におかわり分を寄せておいて、食べなかったら親が食べるパターンです。
    親が口をつけたものは与えていません。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:38  [通報]

    >>1
    私がまだ子どもの頃は、母が私の「ムラ食」をよく責めたよ。気に入ったおかずの時とそうでないおかずの時の差が激しいんだと。でも、母がおかずの予備があると言ったとき以外はおかずのお代わりはしなかったな。ご飯お代わりはよくしたけれど。たいてい余分にご飯だけは炊いていて、「もうご飯無いよ」と言われたことはなかった。ただ「あんたのおかげで明日の朝ご飯やお昼ご飯の分がなくなっちゃったじゃないの! いつもムラ食で調子狂うんだから!」とはよく言われた。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/14(水) 21:47:21  [通報]

    >>154
    焼きそば事件かwww
    返信

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/14(水) 21:47:37  [通報]

    >>177
    身長は?
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/14(水) 21:49:20  [通報]

    >>98
    >>46に書いてある通り
    「おかわり=全員に分けた上で余ったもの」だよ
    余ればおかわりがあるけど、余らなかったらない
    子供の盛り付け方によってたくさん余る日と、ちょうど使い切る日、足りなくなる日、いろいろあるらしい
    休みの子がいればその子の分があまるしね
    返信

    +3

    -6

  • 198. 匿名 2025/05/14(水) 21:50:44  [通報]

    >>191
    成長スパートってのがあって、女子が11歳、男子が13歳ごろにグンと身長が伸びる。

    その数年前から栄養がたくさん必要になり、よく食べるようになるんだって。だから高学年くらいから大人なみ、それ以上に食べる子いるし、それが自然なんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/14(水) 21:50:50  [通報]

    >>170
    私の分が余ってたら子供にあげちゃう
    単純に作ったご飯をいっぱい食べてくれると嬉しいから
    これが買ってきたケーキとかならあげない
    「ダメ!1人1個!あげないよ!」って
    私もケーキ食べたいからw
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:42  [通報]

    >>191
    7歳
    すごい食べる時と全然食べない時があるから予測不能
    返信

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:06  [通報]

    >>114
    お米2合食べるなら満足出来るおかず云々の話ではないと思う
    ご飯に換算したら700グラム食べてるんだよ?
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:12  [通報]

    >>172
    肥満なら調整が必要だけどそうじゃないならたくさん食べて適度に運動して十分に睡眠取ってたら大丈夫だよね
    中学生男子がいるけど4〜5年生くらいからは1人前じゃ足りなくてたくさん食べるけどかなり細身で縦に伸びてる感じ
    まわりの子達見てもモリモリ食べててもみんな細いよ
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:20  [通報]

    子供いないから、親のごはんも子供にあげると言ってる人が多くてビックリした
    親になるってすごいね
    返信

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:45  [通報]

    >>142
    そうなの?うちの子はだいたいわかってるよ
    今日はお腹空いてるからこのくらい、空いてないからこのくらい、あとでもう少し食べれるかもしれないからこのくらい残しといて、これ好きだから食べれたらおかわりするとか自分からいろいろ言ってくれる
    小さい頃から聞いてきてるからかもしれないけど
    こういうのって子供によるから一概には言えないよね

    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:53  [通報]

    大人は食べ過ぎ良くないから、決まった量を盛り付ける。子供はたくさん食べてもいい時期だから、食べ切れるであろう分を盛り付け、プラスおかわりを用意してる。

    だからお代わりは子供優先、大人も余ったら食べる時もあるけど。子供は身長伸びるけど、大人はお腹の肉になるだけだから。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:02  [通報]

    >>203
    わたし食い意地張ってるし食べるのが生き甲斐みたいな感じだから、子供生まれても絶対に分け与えないぞ!と思ってたけど、実際生まれたら自分が我慢してでも子供に食べさせたくなっちゃうのよ
    母性てすごいなと思った
    そのかわり、子供いないところで美味しいもの満腹食べてるけどww
    返信

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:00  [通報]

    >>54

    よこ。

    軽度でも知的障害がある人は食に対する
    執着が凄いから発達障害でも部類によっては
    食に対する意識が強い人はいるな…て感じる。
    返信

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:26  [通報]

    >>187
    ケーキもあげちゃうけどな
    返信

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:26  [通報]

    小学生なら分けないよ
    ご飯おかわりさせる
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:42  [通報]

    >>138
    文面だけでヤバすぎwww
    返信

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:43  [通報]

    「えー、人の分もらうなんてダメなんだからね。お友達とかにはやらないでよ」と前置きしてから分けてあげる
    返信

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:22  [通報]

    >>159
    それで足りる?って量しか用意しないママさんたまにいるよね。自分が少食で自分基準では1人前のつもりなんだろうけど。子供も小さいうちはそれで足りるけど日々成長してるからどんどん足りなくなるのは当たり前なのにね。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:26  [通報]

    子どもがもっと食べたいなんて幸せだなぁと思ってあげちゃう
    まだ3歳だからかな
    もう少し大きくなったらわからない
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:34  [通報]

    >>4
    虫歯菌は口移しとか食器の共有をしなくても移るって、最近の研究データが出てたよ。日々のスキンシップとかで、親の唾液には触れちゃうから、食器共有してないから虫歯にならないってわけじゃないみたい。風邪とか病気を移し合う危険性はあるから、やめた方がいいってことに変わりはないんだけど。
    返信

    +38

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:41  [通報]

    「これママの分だからやだ!ダメ!」て死守してるから私はデブなんだなと、なんかこのトピ見て思ったw
    明日から分けてあげようと思う。そしたら痩せるかな
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:34  [通報]

    >>134

    旦那さん優しい…。

    うちの旦那は好きな物は子どもの分まで
    食い尽くすからね…。

    名前書いたり、食うな!て書かないとほんと
    全部食い尽くすよ…父親なのに。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:18  [通報]

    >>1
    あげる
    そして後でこっそり自分だけカップラーメン食べる
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:20  [通報]

    コロッケ、ハンバーグとかメインのおかずだけおかわりしたがるなら親の分まではあげない。次からは少し多めに作るようにはするけど。純粋にお腹が満たされてなくておかわりって事なら他のものあげる
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:46  [通報]

    親の分のご飯まで、子供のおかわりに回すという発想が無かった
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:46  [通報]

    肥満なら制限も仕方ないけど小学生でおかわりダメって成長期なのにかわいそうな気がする。身長の伸びにも影響しそう。
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:03  [通報]

    >>217
    それ危険!私8キロ太ったからww
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:51  [通報]


    いつもちょっと多いかな?
    てぐらい多めに作るけど、手抜きご飯のときに
    おかずが足りなくなった時は
    親の分はあげずに別のおかずをだすよ。

    〇〇あるけど食べる〜?って。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:01  [通報]

    >>203
    ある程度想定して作ったり用意してる部分はあるかも。あと親は子供のいないところでこっそり何か食べられるしね
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:09  [通報]

    >>74
    私は、あげない以外の選択肢がないことに驚かない
    返信

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:45  [通報]

    >>7
    うちのは食いつくしまではいかないけど、
    甘辛の肉巻き野菜とか作るじゃん?しかも野菜も多めに巻いて私は6~8個、夫は10~12個、その他副菜や味噌汁ありで量多めに配膳しても私の食べてるのがお皿にあるのを見て
    それ残すの?いらないの?とか聞いてくるのがイラッとする。人の食べてる最中のものをそうやって声かけられると食べづらいんだけどってやめてもらうようにしたけどさ。
    返信

    +52

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:12  [通報]

    >>214
    旦那が虫歯できやすくて治しても治しても虫歯できるから子供には食べ物や箸、飲み物の共有は避けて気をつけてたけど、ほっぺにチューとかスキンシップは良くしてた
    それでも子供7歳と12歳の2人、今まで一度も虫歯ない
    けど3番目の末っ子はだいぶ手抜きになって旦那の箸で食べさせたり飲み物共有とかしてて、そしたら2歳で虫歯になったよ
    スキンシップやほっぺにチューも移るって言われてるけど、やっぱりカトラリーの共有とか飲み物の回し飲みが一番移りやすいんだなと思った
    返信

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:00  [通報]

    >>223
    子供は親が与えたものしか食べられないもんね。子供食べるかなーって私の分控えめに、おかわり分多めに残しておいたりする。

    余ったらそれ食べるし、余らなかったら子供が寝た後ちょっと何がつまんでる。そして太った。
    返信

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:32  [通報]

    >>215
    小さい頃は自分の分はなしで子供が残した分を食べる
    大きくなったら、子供に欲しいと言われたら分けてあげる

    これやってるお母さん、だいたい細い
    私も産後全く痩せないどころか太るばかりだけど、自分もしっかり食べてるもんねww
    周り見てると細いお母さんみんな分け与えたり子供の残りだけ食べたりしてるわ
    そしたら痩せるのか!と思って真似したけど結局物足りなくてお菓子とかアイスとかボリボリムシャムシャ…デブ
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:51  [通報]

    >>221
    もう遅いんだ…
    私も10キロ太ったから…
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:19  [通報]

    >>115
    お腹空いててご飯の後にお菓子食べるくらいなら自分のあげるかな
    それかなにか作る
    美味しかったからもっと食べたいって大人もあるだろうし母としては嬉しい
    返信

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:24  [通報]

    前回足りなかったら多めに作ると全然食べなくて大量にあまる。だからって2日目も食べれるほどの量はないから何か作る、昨日食べなかったから今日は少なめに…と思うとたくさん食べる、足りなかったから多めにって思うとたくさん余る

    もう毎日こんなルーティン
    子供と息が合わねえ
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:38  [通報]

    >>223
    大人は後から好きなように食べられるからね
    子供に足りないのに制限してたら後で隠れて盗み食いとかするようになりそう
    まさに食い尽くし系になるのはそういうパターンだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:12  [通報]

    >>225
    子供じゃなくて旦那がってこと?
    返信

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:58  [通報]

    >>143
    うちは夫婦共にそれはないかも
    「そうなの?いっぱい食べたんだね嬉しいねー」て2人で喜んで、なんか買って帰るよ
    でも例えば旦那のリクエストで作ったものとか特別な日とかならそれは理由話して子供に我慢してもらってるよ
    「今日はパパのリクエストでこれ作ったからパパに食べさせてあげてね」って
    子供もそう言えば納得して「そうなの?パパ喜ぶね」で終わり
    子供には代わりのもの何かあげる
    返信

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:06  [通報]

    >>163
    たしかにうちの子ら虫歯多いけどアレないわ
    返信

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:10  [通報]

    おやつとかなら制限するけど、ご飯ならあげるなあ…。「お母さんのご飯おいしい」とか言われたら「そーかそーかたくさん食べなー」って嬉しくなる。
    まずい!って残されるよりよっぽどいい。
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:34  [通報]

    主菜も副菜もしっかり用意してて、欲しいって言われたら自分がその気があるかないかで変わる
    食べたいものは食べたい
    小学生中学年くらいかな、母親のくせに(くれない)みたいなこと言われた時はイラッとした
    母親でもあげたくない時はあげない
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:46  [通報]

    あげます
    細身だからというのもあるけど、子供にはなるべく満足するまで食べてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:37  [通報]

    >>1
    最初に「しょうが焼きはもうないよ、肉じゃがは鍋にまだあるよ」みたいに言ってるから「無いものを欲しがる」シチュエーションが無いかも
    「また作って」とは言われるけど
    ご飯は多めに炊いてるので、お腹がいつもより空いてて食べ足りない時はご飯と納豆とか明太子とかで食べてる
    返信

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:49  [通報]

    >>92
    そもそも、もっと食べて良い?て聞いてダメとか言う前にもう食べてる。もっと食べて良い?て言いながらすでに食べてる
    大皿に出すとそうなるから個別に出しても友達に「食べないの?食べていい?」て言いながらもう手を伸ばして取ってる
    それ以外はどこも変わったところないし、小さい頃から知ってるけど発達ぽいところはないんだよね
    ただそういうのダメって教わってなくて知らない感じ
    返信

    +1

    -20

  • 241. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:05  [通報]

    ご飯やメインのおかずあげない派の人は子供が嫌いな野菜の代表のピーマンや人参を今日は美味しいから食べたいおかわりしたいと言ってもあげませんか?
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:36  [通報]

    >>156
    幼稚園から始まり、今は小5だよ
    ずーと変わらずそんな感じ
    親の前でもそれやるけど、親も注意せず「美味しいの?よかったね」て感じの対応だから、ダメなことって知らないんだと思う
    返信

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:57  [通報]

    >>145
    単純に自己中だとか思いやりに欠る人は発達障害以外にいると思うけど
    なんでもかんでも発達障害になすりつけるのやめろよ
    返信

    +11

    -5

  • 244. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:29  [通報]

    可愛いのであげてしまう
    自分の大好物でもあげてしまう
    我が子ってなんでこんなに可愛いんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:58  [通報]

    親が本当に食べたい時は我慢させるのも一つの経験だよね
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:12  [通報]

    >>175
    私も外食した時に母が自分が口をつける前に母が頼んだ分を分けて私のお皿に置いてくれてた
    嬉しい思い出になってるし、偏食気味の子供が少しでも食べられる物が増えたら嬉しいから私も同じようにしてる
    返信

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:51  [通報]

    私もあげるタイプ。大人は後で好きに食べられるけど子供は用意された物しか食べられないから食べる時に好きなだけ食べなと思ってしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/14(水) 22:21:11  [通報]

    >>225
    そそ、旦那。
    子供だったとしてもそういう聞き方は注意するかも。
    おかわりある?美味しいからもっと食べたい!って言い方なら違うんだけど、じーっと人が食べてるお皿見つめて食べられないの?とかイラッとする笑

    その他お茶碗の米粒あちこちにくっつけてご馳走様する旦那とその兄弟だったから旦那には個別で、義弟にはうちでご馳走した時に奥さんが恥かくから直しなさいって注意したよ。
    嫌な義姉かもしれないけど後になって言ってもらってよかったって数年後言われたけどさ。
    返信

    +8

    -10

  • 249. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:05  [通報]

    >>1
    たまにならあげるな。
    毎回欲しがったら量が足りないと思うから増やす。
    明らかに太る感じならあげない。
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:17  [通報]

    >>6
    おいしかったんだね?
    いいよいいよ食べな〜ってあげちゃうわ。
    返信

    +65

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:45  [通報]

    あげるー!
    なかったら「もうないよ」で終わり!

    実母は30歳の私にまだ自分の海老天そばの
    海老天くれたりする笑
    自分の子にもしてあげたいからあげる
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:21  [通報]

    >>233
    そそ、旦那。
    子供だったとしてもそういう聞き方は注意するかも。
    おかわりある?美味しいからもっと食べたい!って言い方なら違うんだけど、じーっと人が食べてるお皿見つめて食べられないの?とかイラッとする笑

    その他お茶碗の米粒あちこちにくっつけてご馳走様する旦那とその兄弟だったから旦那には個別で、義弟にはうちでご馳走した時に奥さんが恥かくから直しなさいって注意したよ。
    嫌な義姉かもしれないけど後になって言ってもらってよかったって数年後言われたけどさ。
    返信

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:09  [通報]

    まず完食してからお代わりって決まりだから、親が食べてる最中のを欲しがることはないかな。親の方が早食いで先に食べ終わってしまうので。

    ただお代わりは用意してる。それでも足りなければ冷蔵庫のを何か出すかな。
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:31  [通報]

    手つけてないのならあげる
    我が家はね

    私、こだわりないから食べる物は冷凍の唐揚げとご飯と即席味噌汁でもOK

    今、娘が食べ盛りなのか
    あるんだよねー
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:51  [通報]

    >>232
    だから、足りない時はおやつとか冷凍のご飯あげてるんじゃないの?
    だったら隠れて盗み食いとかはしないだろうし、そもそも毎日足りないわけじゃなくて今日たまたま足りなかっただけなのかもしれない
    返信

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:07  [通報]

    >>240
    教えてあげたら?
    毎回なら。食べてても、もうダメだよって。
    返信

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:51  [通報]

    >>224
    逆とかきました!
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:41  [通報]

    ご飯はあげる、おやつは親の分まであげない。子供の時は栄養大事だから、ご飯はたくさん食べたらいいのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:13  [通報]

    >>18
    だよね。子供がお腹空かしてるのに無視できるわけない
    返信

    +45

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:10  [通報]

    >>1
    普通にあげます
    成長期の子に我慢させるなんて可哀想
    おじさんおばさんは少々食事減らしても大丈夫でしょ
    返信

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/14(水) 22:50:40  [通報]

    >>45
    子供が足りないって言うなら適切な量じゃないじゃん笑
    返信

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:41  [通報]

    >>226
    末っ子だけ旦那の虫歯出来やすい歯が遺伝するってことはないの?
    返信

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:08  [通報]

    おかわりなくても、なんか別のものないの?冷凍唐揚げとかでもいいじゃん。
    人のをもらうっていうのは、衛生的にもしつけ的にもあまりよろしくないと思う。
    夫には、あげるのやめてっていったほうがいいよ。まあいっても聞かないんだろうけど…
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:22  [通報]

    >>115
    お菓子や冷食食べさせるならご飯(おかず)を食べさせたい
    返信

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/14(水) 23:05:12  [通報]

    >>8
    嫌い。
    返信

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/14(水) 23:09:57  [通報]

    >>79
    この回答好きすぎるw想像まで出来てほのぼのしちゃうw
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:21  [通報]

    >>115
    単純に量が足りないんじゃないかな?
    お菓子より栄養があるおかずやご飯をちょっと増やす方がいいと思う。食べ放題やビュッフェに連れて行って、どのくらい食べられるか見てみたら?
    返信

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:45  [通報]

    あげるよ!足りないのは自分がもっと作ればこんなことにはならなかったから。今日も昨日もあげた。娘寝てからカップラーメン食べたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:56  [通報]

    >>16
    食がいい子って発達障害の傾向が強いの?
    返信

    +1

    -12

  • 270. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:39  [通報]

    >>257
    じゃあ、私も逆で
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:41  [通報]

    >>115
    どっちにしても、多めに作ったら解決では??
    旦那さんと主のおかずも減らないし、お子さんはおかわりできる。
    返信

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:43  [通報]

    >>81
    食事のおかわりなんだから普通に足りないんじゃないの。
    返信

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:01  [通報]

    この前私がスープ食べてたら横で見てたからすくって子供の方に持って行ったら普通に食べるから面白くて何度も食べさせちゃった。(子供は自分のご飯完食済み)
    うちは細身だから食べたいと言われればできるだけ食べさせたい。私のを差し出したり、他の物を提案したり色々です。
    返信

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/14(水) 23:25:13  [通報]

    もっと食べたかったーって泣かれるのが辛くて、そういう事があってからは、少しだけおかわり用にとっとくよ。

    おかわりしない時は、私があとで食べている。

    返信

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2025/05/14(水) 23:34:14  [通報]

    >>4
    気をつけるべきは3歳くらいまでだよ。
    それ以降はあんまり関係ないと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:32  [通報]

    >>4
    5歳くらいからは虫歯菌なんて気にせず、親が飲んだコップでそのまま子供も同じの飲んでたりするけど、、だめ?
    返信

    +5

    -7

  • 277. 匿名 2025/05/14(水) 23:37:43  [通報]

    >>16
    何でも発達障害、都合が悪いことは全て発達障害。
    自分は発達障害だけど、食い尽くしたりしないよ。親兄弟もそう。
    ただでさえ生きにくいのに、勝手にあれもこれも発達障害って決めつけて言われるのすごく迷惑。
    返信

    +51

    -8

  • 278. 匿名 2025/05/14(水) 23:43:25  [通報]

    余分がないってことがないかも。

    ごはんは残ったら朝食べるしと思って多めに炊いてるし、おかずはお弁当に入れる分取り置きしてるから、子どもがおかわり欲しがったらそこからあげて、朝の分は次の朝また作るみたいなサイクル。
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/14(水) 23:43:35  [通報]

    >>277

    そうだよねぇ
    躾や習慣の部分も大きいことまで発達障害に押し付けてる感じするよね
    食い尽くしするのは全て発達障害と誤解を生むような書き込みはどうかと思うわ
    返信

    +25

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:53  [通報]

    食費も関係するからなんとも

    お弁当から給食になって、沢山残してるのか、量が少ないのか、運動量の割にお腹空くのが早過ぎる。
    ただ、体重は確実に増えている。
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/14(水) 23:47:35  [通報]

    私自身がそこそこお腹にたまっていればあげる。
    自分が我慢して減らしてまではあげない。
    うちはだいたい何かしらあるし、私がスタミナつけなきゃ逆にみんな餓死するわ(料理全くしない夫)
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/14(水) 23:53:57  [通報]

    >>4
    虫歯だけじゃなく、ピロリ菌も移るから気を付けてね
    返信

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/14(水) 23:55:20  [通報]

    そもそも、小学生(何年生か?解らないけど)になったら、大人と同じだけのおかずは
    各自の食卓に乗せて無い?(子供だからと、少しにしてるのかしら?)

    ウチは小食の息子(長男)と、比較的よく食べる息子(次男)が、小学生になってからは
    全体量のベースが「親2人と同じ量のおかずとご飯」で、少食の長男は申告制で手を付ける前に
    「そんなに食べれ無いから、唐揚げ5個だけど2個取って」もしくは「小鉢は全部少しにして」と
    調整してる、よく食べるからと次男に対しても過剰に増やさず「親と同じ量」にしてる。
    (ご飯のお代わりと味噌汁に野菜サラダはOK)
    ここから先、運動部に入ったり成長期に合わせ、男の子なので食事量は夫よりも食べる事はあれど
    基本おかずは一緒の量で、もっと欲しがるなら「食べるご飯量に合わせて増やす」つもりでは居る。
    けど小学生の間は、まずは主食のご飯をどれだけ食べるのか?を、親として様子見てたけどね……
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/14(水) 23:59:08  [通報]

    最近Twitterで、母親は残り物を食べるのが好きだと思ってたみたいのが話題になってたけど、そうなりそうって不安はないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/15(木) 00:01:16  [通報]

    >>260
    子供は足りないと成長に影響しちゃうけど
    おじさんおばさんはむしろちょっと足りないくらいの方が健康にいいんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/15(木) 00:02:36  [通報]

    >>145
    その勝手な憶測も発達障害か何かですか?
    返信

    +7

    -5

  • 287. 匿名 2025/05/15(木) 00:19:51  [通報]

    >>7
    うちの夫は、食いつくしとかではないけど
    結構作ったのを全部食べるかな
    私たちが食べないっていうのはわかったら明日に残しとけばいいのに。それをやめて全部食べる。
    返信

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/15(木) 00:26:45  [通報]

    >>1
    え、あげないって発想が無かった
    自分が手を付けてない部分をあげる
    返信

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/15(木) 00:29:13  [通報]

    >>9
    今5歳だけどどんどん食べる量増えて盛り付け量の判断が難しいからよくおかわりある?って遠慮がちに聞かれてごめんーー!!ってなって即あげてるわw
    返信

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/15(木) 00:37:04  [通報]

    追加で頼めばよくないですか??
    人のもの食い尽くす系にはならないかと
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/15(木) 00:38:15  [通報]

    私もあげちゃう
    お腹いっぱいにならなくても子どもが満足ならそれでいい
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/15(木) 00:38:41  [通報]

    基本あげるけど物によるかなー。

    手作りじゃないけど、例えば天丼食べてて海老がそれぞれ2本ずつしか無い場合、子どもがママのえび欲しい〜!とかなったらこれは一人2本だからあげられないの!って言うかな💦
    でも断るの可哀想だから、子どもに取られたくないものは1番先に食べるようにしてる笑

    大人気ないですよね😓
    返信

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/15(木) 00:46:31  [通報]

    >>34
    私はよく食べる子供だったけど、おかず足りなくてこれないの?って聞いたことないや
    主さんの家庭のおかずの量がわからないからなんとも言えないけど、自分のおかずはこの量なんだって認識して、足りなかれば、ご飯をおかわりしてた

    おかずが美味しかった場合は、このおかずもっと食べたいくらいすごく美味しかったと伝えれば、次に作ってくれる時に多めに作ってくれたり、お弁当に入れてくれてたりしたからそんなもんだと思ってた

    親のおかずもらうって、年齢によるけれど親のおかずは?って思わないのかなって思ってしまう
    返信

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/15(木) 00:47:26  [通報]

    >>186
    こんなクソコメにプラスがついてる意味がわからないけど発達は食べ尽くし系はいないと思うよ
    偏食で悩んでる人の方が多い
    なんでもかんでも悪い要素を発達にするなよ
    返信

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2025/05/15(木) 00:49:08  [通報]

    >>277
    横だけど同意
    医者でも判断が難しいのに知識もないくせに偏見だけで発達認定するガル民こそ病気だと思うわ
    返信

    +20

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:06  [通報]

    >>269
    関係ないよ
    前コメの人の偏見でしかない
    返信

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/15(木) 01:09:49  [通報]

    >>54
    全ての食い尽くしがそうとは限らないだろうけどね
    食い尽くしスレに発達旦那の食い尽くしメカニズムを主治医が説明した内容書いてた人居た
    返信

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/15(木) 01:14:42  [通報]

    >>5
    私もこれ。
    人の物を欲しがってるいるのなら誤学習されても困るから断わる。足りないのなら別のものでよい。どうしてもそれがいいならきちんと交換する条件は提示する。ただし手をつけてないもののみ。
    返信

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2025/05/15(木) 01:24:00  [通報]

    >>21
    ガルに多くいるように見えるのは、そういうトピに該当する人が集まるからじゃないの…。
    道端やクラス、職場で聞いて多いってんならわらるけどさ、2以上増えると数えられなくなる人?
    一人が言ってただけなのに「みんな言ってた!」て言う人だよね。
    返信

    +27

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/15(木) 01:45:08  [通報]

    >>154
    だってみんな自慢するんだもーん事件ね
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/15(木) 02:12:03  [通報]

    炊飯器に沢山炊いておくと食べないのに
    どうせ食べないからと少ししか炊かないと
    変な少しの量だけ、炊飯器に残ってる
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/15(木) 02:18:04  [通報]

    普通にあげちゃうな
    うちの子もずっと少食だったけど5歳くらいから急に量食べる日が増えてきた
    そういう時って身長がグンと伸びたりするよね
    太っていくなら制限するけどそうでないならあげる
    返信

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/15(木) 02:19:50  [通報]

    >>9
    私は少しスタート遅らせたり自分への盛り付けは少なめにしたり、半分にして食べる。
    そしたら後から食べたいって言われた時に綺麗なの上げれるしね。虫歯とか気になるから自分が手をつけたのは基本上げない。
    子供が何も言わなかったら残してたのを食べるし、言われたらそれをあげて、自分が足りなかったらふりかけご飯とか追加する。

    もともと沢山食べる子ならいいけど、うちはムラがあるから最初から多く作るの勿体なくて。
    返信

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/15(木) 02:51:43  [通報]

    自分の親はくれたので、私もそうするものだと考える。
    なのでトピ主に対して親なのに我が子にあげないんの?って引いちゃう。
    返信

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/15(木) 03:23:16  [通報]

    >>16
    うちの主人が食い尽くし系。
    異常に食べまくったので、最近高脂血症と糖尿病寸前ですwww
    返信

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/15(木) 03:31:07  [通報]

    >>21
    ガルは男性叩くために嘘つく人がたくさんいるからね。
    返信

    +2

    -10

  • 307. 匿名 2025/05/15(木) 04:08:03  [通報]

    >>154
    でもさ、目の前で焼きそば焼いてたら食べたくなっちゃうだろうし、ゲームに負けて悔しいし、目の前で美味し〜!って見せびらかすように食べられて、多分周りの大人達も食べたいんじゃないの〜?悔しいねーみたいに煽っただろうし、中学生くらいなら、私だってちょっと泣きそうになっちゃうかも。
    返信

    +7

    -7

  • 308. 匿名 2025/05/15(木) 04:27:06  [通報]

    >>21
    うち身内に食い尽くしいるけど普段から無神経な発言するし空気読めないし発達かもしれない
    返信

    +8

    -4

  • 309. 匿名 2025/05/15(木) 05:04:14  [通報]

    >>154
    負けず嫌いなんだろうね
    返信

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/15(木) 05:18:09  [通報]

    >>16
    発達だけでなく、人格障害や環境由来型(長男教や過度な甘やかし、バトル式大皿ご飯)等、原因は様々
    ただ食事が足りない&大食いの場合もある

    発達の場合は重度でなければ教育や工夫で改善出来るケースが多いよ。ASDは初期にルーティン化すれば進んで守るし。

    因みに一番ヤバいのは人格障害の懲罰・マウントタイプ。“食事=他者の必要な物を奪って下の立場だと分からせる”だから、自分以外が満たされる事を許さない。どれだけ用意しても吐いてでも食い尽くす。夫がこれだったら離婚一択。
    返信

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/15(木) 05:23:31  [通報]

    うちの夫は子ども達に進んで自分の分をあげることが多いのですが、特に子ども達から求められてもない、あげたあとにはあ〜パパの分なくなっちゃった〜、パパ食べてないんだけど〜がセットです。
    私は子ども達の分は好きなものだけでなく野菜など他のバランス見て配膳してるので、これやられるといつもとてもむかつく
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/15(木) 05:28:01  [通報]

    >>277
    そもそも食べる事に関心の薄い発達も多いんだよな
    返信

    +19

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/15(木) 05:29:51  [通報]

    >>311
    気持ち悪い。恩着せがましい構ってちゃんタイプなの?
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/15(木) 06:01:24  [通報]

    >>1
    親の分も自分の分の延長にあると思う子供になるからやめた方が良いよ。アコムの残高が預金通帳に見えてくるみたいな感じで…
    返信

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/15(木) 06:04:34  [通報]

    たくさん作ってオカワリさせるかちょっとした冷凍の食べ物常備して足りない分は自分でチンして食べれば良い。年はいくつなんだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/15(木) 06:09:28  [通報]

    >>69
    大人になったら妻に「母親は少食だし自分の分も息子にくれるもんだ」とかいう男になりそう
    返信

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2025/05/15(木) 06:18:31  [通報]

    >>48
    いやそれが発達なのでは??
    ASDっていかにもなガリ勉石頭くんや逆に全てにおいて聞き分けがなくて自分の世界すぎて頭3歳児だろコイツみたいなのだけじゃないよ

    きちんと説明されても「なんで?でも自分は食べたいよ?ママならくれる!」ってなるのもそうだよ、発達障害て傾向強ければ聞き分けがないとか強弱で一律に問題行動がそろってるわけではなく、傾向バリ強でも欲の制御が上手で説明されれば理解するし応用して別のシチュでもちゃんと我慢が出来る子もいれば、見た目には傾向は然程顕著じゃないけど欲に弱くて欲を満たすためには自分を正当化(出来ると本人は思ってる)理屈を持ってきてゴネる子もいるし、この分野では理解力あって決して頭が悪いわけじゃないのにこの分野ではどこまでも自分本位の馬鹿とかもよくあるよ
    返信

    +25

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/15(木) 06:23:18  [通報]

    >>45
    全然適切な量用意できてない笑
    適正量なんて人それぞれなんだから、成長期の子供がおかわりしたがるなら足りてない
    返信

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/15(木) 06:58:26  [通報]

    >>1
    ご飯くらい食べさせてあげないとかわいそう。
    冷凍ご飯やパックご飯はないの?
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/15(木) 07:11:17  [通報]

    あっきーながさんま御殿か何かで、自分は一人っ子でマイペースで育ったからご飯はゆっくり食べてるけど、夫が兄弟多くて早い者勝ちだったみたいで食べるの早くて大皿料理がいつの間にかなくなってるって言ってたから兄弟多い+大皿がデフォだと食いつくしのイメージ
    アッキーナの旦那は全然発達障害って感じもしないし
    返信

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/15(木) 07:27:02  [通報]

    >>308
    無神経で空気読めない定型もいるよ
    発達かと思って診断受けたら定型の性格悪いだけの人だったってことよくあるからね
    返信

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/15(木) 07:44:00  [通報]

    食べる事は甘やかしちゃうなー。こちらも食べてくれると嬉しいし。子供なら体づくりに食べる事はいい事じゃない?お小遣いもっと欲しい!とかゲームもっとしたい!は甘やかすのはよくないとは思うけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/15(木) 07:49:12  [通報]

    >>304
    主の親も子供にあげない派だったみたいよ
    返信

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/15(木) 07:49:20  [通報]

    >>1
    例えばハンバーグとかのメインだったら自分のはあげないかな
    私も食べたいし
    だけど代わりのものを作るよー簡単に焼肉のタレとお肉炒めただけとか卵焼きとか
    お米は冷凍を解凍したりするよ!
    返信

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/15(木) 07:58:05  [通報]

    >>34
    でもたまにその日だけ思ったより食べる日とかない?
    あと、前たくさん食べたから大量に作ったら全然食べないとか…
    うちは食欲の波があるから足りない時もある。
    足りない時は私のをあげる。
    返信

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/15(木) 07:59:39  [通報]

    あげます。
    ただおかわり欲しくならないくらいの量を出来るだけ出すようにしてます。
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/15(木) 08:39:50  [通報]

    私も結構あげる。自分が手をつけてしまってたら「ごめんね、おかわりないんだ。次はいっぱい作るね!」っていう。
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/15(木) 08:44:02  [通報]

    息子くんには全部あげるよ。
    娘にはやらない。
    返信

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/15(木) 08:47:03  [通報]

    親のご飯貰ったからってよそではやんないと思うけど、その辺りもしっかりしつけしたらいいんじゃない?
    公園に行っておやつもってる?ちょうだいって自分から言ってくる子供もいるけどそういう子もきちんとしつけされてないだけかと思う。
    今の時代常にひもじい子なんて滅多にいないし。
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/15(木) 08:53:45  [通報]

    子供がすごく偏食でおかわりなんて滅多にないから喜んであげてしまいます。
    この前 切り干し大根作って、絶対子供食べないだろうなぁと思ったのに気に入ってたくさん食べてくれて本当嬉しかった。
    でも次に出すと食べないっていう事も多々です…。
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/15(木) 08:58:17  [通報]

    >>1
    私はあげる派。っていうか、だったらいつも余力残してご飯炊くか冷凍でも用意したらいいだけ。
    意味がわからない。
    話が少し違うけど似た内容の記事。
    お父さんは冷凍ご飯でもいい? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    お父さんは冷凍ご飯でもいい? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    お父さんは冷凍ご飯でもいい? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~お父さんは冷凍ご飯でもいい? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ...

    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/15(木) 09:06:09  [通報]

    子供の頃に人のもの欲しがったことないから、当然貰えないと思ってた。あげる人が多くてびっくり。
    こうやって一口ちょうだい!って言う人間が作られてるのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/15(木) 09:23:47  [通報]

    太らない範囲でとにかく食べさせまくる
    運動量の多い男の子はなおさら
    よくも悪くも体格と運動能力は人格形成に影響がある
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/15(木) 09:33:14  [通報]

    >>1
    ママスタの漫画で似たような話あったな
    唐揚げをあげないパパはケチ!
    息子、自分の分は食べ終わってるのにパパの唐揚げ欲しいなーとかすぐクレクレする(嫌いな野菜と交換しようとか貰えるのが当たり前と思ってる)パパは昔クレクレに酷い目にあったのであげない。ママは多めに作るとか特に対策せずパパをひたすらケチ呼ばわり
    参考にしてトピ立てたのかと思った
    返信

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/15(木) 09:59:00  [通報]

    >>1
    量によるかなぁ
    適量食べ終えて「まだ食べたい~」って言われたらいいよお食べーって喜んで自分の分から分ける
    まずおかわりありきで料理用意するから余ってること多いし(余ったら翌日に回す)
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 10:03:20  [通報]

    外でやらないといいね、
    私は小学校の時全学年食堂に集まって給食とってたけど
    同じ班の下級生におかずクレクレねだられて、あげないと6年生のデブ男から「思いやりを持て!」って責められて胃に穴が空きそうだったよ。そのデブがあげればいいだろとか何で私が自分を犠牲にしないといけないのとか今なら言い返せるのに、理不尽が過ぎると言葉が出なくなるものだね
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/15(木) 10:05:22  [通報]

    >>16
    何を根拠にこんなこと言ってるの?
    返信

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/15(木) 10:08:53  [通報]

    トピ画憎たらしいなw
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/15(木) 10:08:57  [通報]

    >>307
    まじか。それでなくの小学校低学年くらいまでな印象だった。
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/15(木) 10:14:58  [通報]

    >>140
    私一人っ子で友達が4人兄妹の末っ子なんだけど2人で食べようって買ったお菓子いくつかあって
    私はちょっとずつ食べる派だからゆっくり食べてたら一袋丸々1人で食べてて早い者勝ちだったから!って言っててきょうだい多いと取られるだろうし習慣なんだろうなと思ったわ笑
    返信

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/15(木) 10:49:21  [通報]

    >>1
    食事の量は?
    私と旦那がこれくらいで十分だから子供もこれくらいしか食わせてないってのは無しだよ
    食べ盛りなんだからちゃんと必要な量をバランスよく食わせてやれよ
    まともに食わせてないからおかわりを要求してるんじゃないの?それを食い尽くし系って…
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/15(木) 10:49:39  [通報]

    あげるよ。
    よくゲームとかで言われるけど、親に我慢させられたほうが成人後に爆発するイメージ。
    ただ、親の虫歯菌とか怖いから手を付けてないところにしてる。最近大丈夫だって話は聞くけどなんとなく気になって。
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/15(木) 11:01:58  [通報]

    >>4
    幼稚園でもおもちゃさわったり先生のエプロンやらヨダレ付きあれこれ、もうむりやろwww
    返信

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:40  [通報]

    >>1
    低学年まではあげてた。
    そうしたら食い意地が張った分け合えない子に育って、旦那にお前のせいだと言われているので、高学年からはママのだからあげないと決めた。
    今更分け合える子になれるかな。
    旦那が食い尽くし系だからそれが悪い気がするし。いつも子供と旦那が食べ物の取り合いしていじきたないし。
    返信

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:39  [通報]

    >>1
    うちの親に親の分欲しいって言ったことないなぁ。
    そんなこと言ったらボコボコに殴られる。
    親が親の友達の子供、5歳ぐらいの子におつまみ食べるか?って自分から言って、そのあとそれを親が食べようとしたら5歳の子がぼくの!って言って、それに対して親がその子に泣くまでブチギレてた。俺のを分けてやるだけだから俺のだ!って。
    礼儀がなってないって正当化して5歳に対してめちゃくちゃ暴言言ってたけど、
    そう言う育ち方したから自分のお皿が終わったら終わり。他の人の分ほしくもない。
    旦那は義理母や義理父が今だに旦那のお皿に自分の食べ物を分けるような育ち方してて、
    子供や私の分も無断で食べる食い尽くし系だから、多少は関係あるかな?
    子供の反応見て謙虚さや感謝の気持ちがあるならあげてもいいと思うし、足りないと言うのが本当に足りないなら増やした方がいいし、あげすぎて肥満になるならやめたほうがいい。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:44  [通報]

    >>14
    わかる。食費のトピでもびっくりするほど少ない人いる。指摘されても絶対にバランスとれてます、タンパク質もしっかり摂ってます!って譲らないし、逆ギレしてデブ呼ばわりしたり。本人はダイエットと倹約で一石二鳥なんだろけど子どもはかわいそう。
    返信

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:27  [通報]

    >>1
    小学生だよ?成長期突入期に食い尽くし系の心配してる場合じゃないよ。中学、高校になったら引く程食べ盛になるのに足りなくしてどうする。旦那さんも足りないんじゃないの?食費ないの?
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/15(木) 11:45:03  [通報]

    あげる!…けどうちの子少食だからまず足りないってことないんだよね
    普段から少しだけでもご飯の冷凍ストックとか作っておけばいいんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/15(木) 11:45:31  [通報]

    >>344
    それただ、節度教えてないだけでは?与えるだけ際限なく与えてただけなら食べ放題が標準になってるんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/15(木) 11:53:06  [通報]

    >>1
    あげるか、別の食べ物の提案をする
    蕎麦とかうどん、ラーメンみたいな手軽にできるラーメン
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/15(木) 11:56:15  [通報]

    お金に困ってるわけでもないのに子供が足りないかもしれないギリギリの量しか作らないっていうのがもう、なんか冷たいわ
    返信

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/15(木) 12:02:30  [通報]

    >>34
    私はよく食べる子供だったけど、おかず足りなくてこれないの?って聞いたことないや
    主さんの家庭のおかずの量がわからないからなんとも言えないけど、自分のおかずはこの量なんだって認識して、足りなかれば、ご飯をおかわりしてた

    おかずが美味しかった場合は、このおかずもっと食べたいくらいすごく美味しかったと伝えれば、次に作ってくれる時に多めに作ってくれたり、お弁当に入れてくれてたりしたからそんなもんだと思ってた

    親のおかずもらうって、年齢によるけれど親のおかずは?って思わないのかなって思ってしまう
    返信

    +7

    -5

  • 353. 匿名 2025/05/15(木) 12:42:07  [通報]

    子供の食べ具合による。
    大食いタイプで十分な量あるのに更に欲しがったら終わりにしなさいって言うし、少食タイプで少なめにしてまだ欲しがれば私のを分けて食べさせる。
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/15(木) 12:43:53  [通報]

    >>48
    いやだからそれが発達なんだよ
    家と外で区別できるもんだよ、普通の子供は
    返信

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/15(木) 12:55:06  [通報]

    >>1
    量が足りてないんじゃない?成長が止まるまでは好きなだけあげてたわ、でも肉だけとかはダメで野菜もちゃんとセットであげてた。
    男の子なら背が伸びて欲しいし女の子でも骨密度今のうちに高めておきたい。
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/15(木) 12:56:37  [通報]

    あげる。成長期だもん。用意できないことを恥じる。
    返信

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/15(木) 12:59:49  [通報]

    炊飯器に沢山炊いておくと食べないのに
    どうせ食べないからと少ししか炊かないと
    変な少しの量だけ、炊飯器に残ってる
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/15(木) 13:12:59  [通報]

    >>357
    次の日私が朝か昼に食べる、すごい大量に残った時は子供の間食用にチャーハンにしておにぎりにしておく。
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/15(木) 13:13:38  [通報]

    >>1
    肉とか旦那とか子供が好きなもの買って美味しい美味しいと食べる時は私は食べずに2人にあげるけどなぁ。
    特に子供優先で。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/15(木) 13:28:48  [通報]

    >>16
    発達障害じゃなくて思いやりの有無だよ
    返信

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/15(木) 13:31:28  [通報]

    >>1
    口つけてたらあげない、つけてないならあげる
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/15(木) 13:35:48  [通報]

    ひどい親だけど、自分のはあげるパターンはないな。唐揚げなら小1の子7個、私3個だから、子供達に揚げたら無くなる。笑

    ご飯や副菜はおかわりあるのに、子供は肉おかずが好きでおかわりできないとなると諦める。
    でも旦那は自分のがゼロになろうが子供に分けてあげてるわ。
    返信

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2025/05/15(木) 13:39:49  [通報]

    充分な量を出しているのに更に食べたいとかなら あげないかな
    少し我慢する事や譲る事もしってほしい
    その代わりデザートや果物を後からあげるかな
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/15(木) 13:41:18  [通報]

    子供がすごく偏食でおかわりなんて滅多にないから喜んであげてしまいます。
    この前 切り干し大根作って、絶対子供食べないだろうなぁと思ったのに気に入ってたくさん食べてくれて本当嬉しかった。
    でも次に出すと食べないっていう事も多々です…。
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/15(木) 13:45:26  [通報]

    >>115
    あーあるある…
    と思ったらマイナスの嵐でビビった。
    普通は、こういうケースだと、足りてない判定しちゃうんだね…

    多分、胃下垂気味の大食いタイプなんだと思う。私がそうだからわかる。
    私は、食べ放題の時とかはそういう食べ方(足りてるけど美味しいからどんどん食べる)するけど、普段は体に悪そうだからやめといてるよ。
    お腹空いてるわけじゃないのに、かなりの量食べられる人っている。それは、足りてないわけではないのよ…
    主さんはお母さんだから、ここで相談するよりお子さんのことよくわかってると思うよ。
    返信

    +0

    -7

  • 366. 匿名 2025/05/15(木) 13:47:57  [通報]

    知り合いの家(男の子2人)は白米の量をいつもgで計ってあげてた。
    もちろん足りないって言ってて、もうないよ!って我慢させてて可哀想だったな。
    そのせいか子供たちは体が大きい。
    身体的に栄養が足りないから少しのご飯でいっぱい吸収しちゃうのかなと思ってしまってる
    返信

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2025/05/15(木) 13:50:41  [通報]

    >>163
    へー!!凄い新事実!
    私は虫歯なりやすくてアレルギーないし、夫は虫歯になった事なくてアレルギー体質だわ!!!
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/15(木) 13:52:27  [通報]

    >>230
    私もそれが普通だと思ってたし、お菓子あげる意味が分からない
    子供なんだからごはんたらふく食べたら良いわ
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 13:56:19  [通報]

    >>365
    私もエコーで診てもらった時、胃が縦長でいっぱい入りますねとお医者さんに言われて、その通りと思った事ある!笑
    かなり食べれるんだよなぁ
    でも子供はそういう事ってあまりないと思うし、質問主のとこは噛んでないし、炭水化物が多めで野菜やタンパク質などおかずが少ないんじゃないかなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/15(木) 13:57:10  [通報]

    >>1
    食べかけのご飯とかオカズはあげない(衛生的に)けど、そうじゃないなら状況によりあげるかな。
    ってかその口調だと何回か同じようなことあるんだよね?単純に量が足りてないかもしれないから最初から意地悪してないである程度考えて量つくれば?
    返信

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/15(木) 14:13:56  [通報]

    >>317
    うちの子4歳だけど、まさにそれかも。
    なんか普通じゃないと思ってはいたけど具現化できず、来週発達検査行くけど先生にどう言おうか悩んでた。
    でも食い尽くし系っていうか、食べたい欲が抑えられなくて、突発的に人の皿にまで手を出すとか、こういうの具体的エピソードでいいのかな。その都度叱るんだけど全く治らなくて、機嫌悪い日は癇癪勃発。今まではただ食い意地が張ってるで済ませてたけど、欲望を制御できない衝動性が強いってことだよね?
    先生は年齢低いからで済ませるのでなく、他のエピソードも踏まえて判断してくれるといいな。
    返信

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/15(木) 14:24:51  [通報]

    >>1
    人のご飯をあげるあげないを質問するのは違うと思う。

    家族4人ですが、いつも、ご飯は余るくらいに炊く、ぴったりに終わると次は1合多めに炊くようにしてる、太りすぎてるならわかるけど、食べ盛りで運動もよくする子なら、おかわりをさせてあげるのが普通だと思う。人のものを分け与えるのはまた、違うよねそのようなことになることを避けるべき
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:55  [通報]

    >>365
    成長期は入るなら食べて良いと思うよ、いちいち細かいこと言ってるから日本人の平均身長が低いんだと思う。
    他のトピみたらアジアの他の国にも抜かれてるじゃん。
    うちの子も甥も平均身長超えてるけど成長期にすごい食べてた、甥なんて両親平均より低いのに甥は2人とも175超えてる
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:54  [通報]

    そんなにきっちりご飯作れるのか謎
    余りものなくてもそんな時に食べれるゆで卵とかナッツとかバナナとか買えば?
    米が無いのかおかずが無いのか知らないけど、菓子パンとかじゃ気になるなら
    パン焼いたり無添加のホットケーキ作ってあげなよ
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/15(木) 15:03:40  [通報]

    >>1
    パパがあげないから、ママがあげるってのが普通かと思ってた
    「子供にあげない父親ってどうですか⁉️」的な
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:09  [通報]

    >>8
    食いしん坊だなーあははのレベルを超えているよね
    家で他の家族の横取りしそう
    返信

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:14  [通報]

    成長期の子供がお腹空かせてるなんてここまで貧困が進んだかって思う
    返信

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/15(木) 15:15:51  [通報]

    食べかけじゃないならあげる。
    あと例えば春巻きで子供は大葉嫌いで別で作ってるけど、おかわりと言われても無いから、他の食べられるものとかあげたり。果物とかあとで食べるならもう、おしまいって終わりますね。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:49  [通報]

    >>1
    なんか子供が可哀想。まだお腹空いてるからおかわり要求してるのに、それを断る母親ってなんなの?貧乏で本当に食べる物が無いなら分かるんだけど。
    うちなら自分の分を子供にあげるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:56  [通報]

    >>6
    わたしも!
    我が子ガリガリの少食だから、ご飯いっぱい食べたいって言ってくれたら嬉しい!!
    返信

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/15(木) 15:42:23  [通報]

    >>1
    成長期なんだから肥満とかでない限りは食べたいだけ食べさせてあげないと子供の体が育たないよ
    普段から食事が足りるように多めに作るか
    簡単に追加出来る冷凍食品とかで子供が満足するだけの量のご飯を食べさせてやりなよ
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:40  [通報]

    欲しがるものにもよるけど、そればっかり食べて白米とか他を残してるなら全部食べてからならあげてた。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/15(木) 15:48:39  [通報]

    >>8
    ほんま嫌い
    返信

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:08  [通報]

    >>154
    芸能界なんだし台本やキャラ設定とかで事務所から言われて演技とかもあるんじゃない
    返信

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:29  [通報]

    >>8
    図々しくて無理
    永沢と同じくらい嫌い
    返信

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:21  [通報]

    >>8
    ほんまキモいわ 同級にいたらキツイ
    返信

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/15(木) 15:56:25  [通報]

    >>1
    お店が自宅か?
    子どもの年齢が何歳か?によると思う。
    というかそもそもそこまで厳密に考えたことないし、子どもも食い尽くし系には育っていない。
    親の分をわける時に「次からは○の方が量が多いんじゃない?」とか「ママは親だからあげるけど他所の人には友だちでも欲しがってはダメだよ」とかアドバイスしてあげる方が大切じゃないかな?
    例えばお肉だけ人の分まで欲しがって野菜は残すとかなら分け与えない。
    お腹が満足していない時だけ。
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:48  [通報]

    全部食べたら一口あげてる
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:19  [通報]

    その時その時によるし、徹底してあげないとかはしない
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:11  [通報]

    >>3
    家族でも食べかけを食べさす事はない家庭で育った人には恐怖だよね。小さい子供の食べかけなら分かるけど親の食べかけをあげる親の使用中のお箸で取ってあげるとかしてる家庭の子供はその子の将来が不安ですね。他人と食事した時に嫌がられる大人になるかも!
    返信

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/15(木) 16:16:32  [通報]

    私はあげない
    あんまり食べ物の共有が好きではないし、味見とか、一口ちょうだいも大嫌いで、自分発信ではしないし、他人からされたら耐える
    そもそもおかわりとかあまり言われたことないし、息子は超偏食で太り気味なので「このへんにしておけば?」と言ってしまうかも
    ほぼ言われたことない
    ガリなら考えるけどね
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/15(木) 16:19:55  [通報]

    >>344
    分け合えない子って以前に足りてないんじゃないの?
    悪いことは旦那さんのせいにしたりしてるけど、旦那さんが食い尽くし系というのもあなた目線な感じ。単にあなたがケチなだけでは?
    返信

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:12  [通報]

    >>1
    あげるよ
    考え過ぎるのやめな
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:13  [通報]

    >>1
    もちろんあげる。私はなんでもいいもん。子供の喜ぶ顔がみれるなら。でもそんな食べないんだよな、中学生男子だけど太ることを警戒してる。
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:02  [通報]

    >>359
    そうだよね。美味しいっていつもより喜んで食べてる時にもしも余りがないなら自分からママのもあげようか?って聞くよ。ちょうだいと言わせてしまって、なおかつあげないという選択肢はないわ。
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:49  [通報]

    >>3
    家族でも食べかけを食べさす事はない家庭で育った人には恐怖だよね。小さい子供の食べかけなら分かるけど親の食べかけをあげる親の使用中のお箸で取ってあげるとかしてる家庭の子供はその子の将来が不安ですね。他人と食事した時に嫌がられる大人になるかも!
    返信

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:18  [通報]

    虫歯がうつるの気にしてる人多いみたいだけど、あげるあげない以前になんでまず自分の虫歯を治さないんだろう?
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:29  [通報]

    >>115
    お菓子や冷食食べさせるくらいならあげる。食べ掛けはあげないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/15(木) 16:30:14  [通報]

    >>16
    えっ、偏見すぎない?
    私発達だけど絶対しないし、むしろ被害に遭うことの方が多かったよ
    主に元カレだけど、発達とかでなく自己中なだけだったよ
    返信

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2025/05/15(木) 16:44:28  [通報]

    >>1
    心配なら親のぶんをあげなくて済むようにおかわり込みで多めに作ればいいだけじゃない?
    おかわりと人から貰うのは違うし

    常に3人分ぴったりしか作らないってのはちょっとびっくり
    私は少食だけど夫や子供がおかわりするかもだから多めに作ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/15(木) 16:45:53  [通報]

    >>1
    我が家子供3人、あるあるです。
    わけるし、それか時間掛からないお店なら注文する
    お持ち帰りも検討するよー
    返信

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:08  [通報]

    あげるかな
    子供が欲しがるかもと思って、ごちそうさま!って言うまで自分はいつも食べ終われない
    返信

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:16  [通報]

    >>309
    負けず嫌いは人前で泣きたくないから真逆だと思う
    返信

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:35  [通報]

    >>3
    だったら最初から多めに作ればいいのに。
    いつもお腹空かせてるって成長に影響しないかね、心身ともに。
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:00  [通報]

    >>351
    困ってるけどそうは言えないから食い尽くしを心配してるふりをしているだけだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:39  [通報]

    >>1
    迷わずあげるよ
    肥満になるくらいの量とは思えないからね
    だめという発想がなかったわ
    返信

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:03  [通報]

    >>3
    箸をつけてないご飯をあげれば無問題
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:44  [通報]

    >>16
    絶対じゃないでしょ、中にはいるかもしれないけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:03  [通報]

    >>154
    その数年後、ほかの新人メンバーも食べたすぎて泣いてなかった?
    年長組(稲葉さん?)が「あとで食べられるから!なんなら私が何か買ってあげるから!」とか嗜めてて優しいなと思ったw
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:08  [通報]

    もし作れるならもう一品作るとか?
    冷凍食品とか出すとか?
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:53  [通報]

    >>145
    こういう該当者を傷付けるような事を平気で書き込める人の思考はどうなんだろうか
    あなたも自分以外の人の事を考えられない人に思えるけど
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:01  [通報]

    あげない
    個数物は1人何個までと決めて、それを崩すことは絶対しないし、おかわりは余ってるもののみしかないよと言う
    たとえばケーキの上のいちごとかそういうのもあげない
    譲ってもらうのが当然にさせたくないから、美味しいものはみんなで食べたら美味しいねって伝えてる
    返信

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:49  [通報]

    >>402
    わかる!数に限りがあっておかわりがきかないものの受けがよかったりすると、わからない程度にスピードダウンして欲しがらないか様子を見てあげたり、そのままご馳走様になりそうなら「これ食べる?」ってもうこちらから聞いてあげる。
    返信

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:52  [通報]

    普通にあげるよ💦💦育ち盛りの子には沢山食べて欲しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:34  [通報]

    >>400
    少食だけど家族のために多めに作るなんて、偉い👏
    少食の人って、そもそも作る料理の量が少ないんだよね
    男の人の食欲をあまり理解してない感じ
    主さんもそういうタイプかなぁと思った
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:20  [通報]

    >>412
    その理屈だと譲ってもらうのが当然と思う子にはならないけど、譲ってあげるやさしさを持つことも、譲ったほうが物は減ったけど喜ばれて逆に嬉しいみたいな感情を体得することもできないじゃん?
    返信

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:06  [通報]

    >>1
    ただでさえ給食の量が少なくなってるのに家でも制限されるとか子供が可哀想でしょ、大人と違って子供は動くし1日中勉強で頭使うから食べさせないと栄養失調になるよ
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:36  [通報]

    あげる

    お腹空いたら私は別のなにか食べたらいいし
    中年だからもうそんなに食べなくてもいいし
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:19  [通報]

    >>417
    基本的にみんなで分けることを教えてるからか、本人のおやつを分けてくれたりするよ、パパとママも一緒に食べようって
    それじゃダメなの?
    私は子供に美味しいところを譲ることが美徳とは思わないよ
    返信

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:30  [通報]

    >>34
    うちはそうしてる。
    今日は唐揚げ沢山揚げたから、皿によそう分とは別に少しキッチンに置いておいて、おかわりって言われたら出す予定。おかわり出来たらなんか満足するみたい。
    残ったら私の明日の昼ごはん。
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:44  [通報]

    >>352
    親のおかずなんて、わーいありがとう!ってなんも考えずに食べていいよ。いつかふと「あれ?おかん1個しか食べてないんじゃ?」と気づく時がくるし、その時にその意味を考えてくれれば。全てを子どもファーストにしてわがまま放題に育ててるのでない限り、おかずをあげたもらったくらいで我儘になったり食い尽くしになったりしないもん。
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:12  [通報]

    >>48
    うわぁゾッとする。周りの子はきっとその子と同い年なんでしょ?その子だけ年下じゃないんだとしてその振る舞いなら周りに距離置かれそうね。
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:06  [通報]

    >>420
    みんな平等に分け合うことや、どっちでもいいものを譲るのと、美味しいものやとっておきのものを譲るのってハードルが全然違うじゃん。美徳とまでは言わないけど。
    返信

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:48  [通報]

    子供がおかわり!と言うことを想定して
    ご飯もおかずも多めに作ってます
    たまたま足りない時は自分のを分けます
    でも足りなくてお母さんのあげるね
    と言うと悪いと思うのか要らない大丈夫と
    言われます
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:44  [通報]

    既に出てるけど、お腹が空いて足りないなら他のものを出せばいいと思う。
    うちは小5娘だから「ご飯足りないなら自分でなんか用意してー」と言えば、冷食温めたりするよ。冷凍から揚げや冷凍うどん常備している。
    ご飯は多めに炊いてるから、ご飯のおかわりは自分でよそって貰う。残りご飯は冷凍。
    煮物とか大皿で出せる料理は沢山作って、食事始めに各々食べたい量をトングで取り皿に取ってから食べてる。
    それも残ったら冷蔵庫入れて翌日食べたりカレーにしたり。。
    例えば1人一匹で焼いた魚を「もっと食べたいからちょっと頂戴」は、なしだよ。
    学校給食だって友達から分けて貰うというルールはない。全員に配膳され、自分の分を完食したあとに残ってるおかずを食べられる量だけお代わりする。
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:50  [通報]

    >>276
    いいよいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/15(木) 19:04:41  [通報]

    >>4
    そんなことを気にするくらいなら、歯磨きの習慣をしっかりつけたあげた方がいい
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:05  [通報]

    >>113
    だよね。
    肥満とかじゃないなら普通にあげるけどな。
    お腹いっぱい食べさせてあげたいじゃん。
    食い尽くし系になるかもとか気にする必要ある?
    お腹空いたままじゃ可哀想だよ。

    逆に、小さい頃満足に食べれなかったから食い尽くし系になるとかじゃないのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:20  [通報]

    >>412
    小さい時から、エビチャーハンのエビは全部娘にあげたし、
    ケーキやら、チョコの詰め合わせとか、弁当に入っている、1個だけの唐揚げとか、
    一番最初に、食べる?って聞いて、全部あげてたら、
    保育園でもらったお菓子とか、複数あるものは何でも、ママの分あるよ!って、頼んでないけど、自然に美味しかったものは、残しておいて、ママが帰ってきたら、ママに渡すってなったよ。
    普段から、分け与えるのを見せている方が、子供も自然に人に渡せる気がする。
    返信

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:44  [通報]

    >>412
    余ってるものがあるなら良いんだよ、少ない量しか出さないのが問題だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:25  [通報]

    ガルの質問って独特な価値観の人が多い
    経験値が足りないというか…
    だからガルで相談するんだろうけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:49  [通報]

    >>7
    都市伝説なんかじゃないよ

    結構いるんだよ本当に
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/15(木) 19:45:50  [通報]

    >>420
    横だけど美徳とか考えた事ないけど美味しいとこあげたい、子は2人だから2人で分けなとかよくあるよ、やだなぁ美徳とか思われてるんだ
    返信

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/15(木) 19:46:41  [通報]

    こんないいお母さんばかりなのに、親に対する不満はスゴイよね〜
    返信

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/15(木) 19:52:03  [通報]

    >>346
    >>14

    胃袋容量もそうだけど、食への価値観が全く異なる家庭が普通に存在することに驚くよね

    義実家もそれで、義父母、義理の妹夫婦とその子供たち3人がいるんだけど、義理妹の夫以外みーんな少食。全員、お供えかな?って量しか茶碗に入ってないし、だから勿論みんな痩せてるし、義理妹の身体本当に無駄な肉がひとつまみも無いくらい。

    で、その家の常識で私や娘(小学2年生だけど、保育園の時からすでに外食で一人前普通に完食してる)にご飯出すから、いつも足りない。娘の分はお代わりさせてもらうけど、私の分まではなんか言いにくいくて、いつも義実家では腹を空かせてる笑 この前行った時はカレーの日があったんだけど、ココット?小皿?みたいな小さな器にご飯とカレー入れて出された時は笑った😂 私は2口で食べられる量だった笑笑
    返信

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/15(木) 19:52:24  [通報]

    鰤の切り身を人数分買ってもお代わりと言われて私が我慢することがある
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:36  [通報]

    >>8
    デブだから絶対あげない。
    返信

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2025/05/15(木) 20:13:11  [通報]

    食べ物によるかな
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/15(木) 20:13:45  [通報]

    >>53
    だよね、文章読んで普通に子供可哀想と思った。
    旦那の反応が普通だと思うし、なんなら、量増やしてあげてって言っていいくらいだと、、、
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/15(木) 20:14:40  [通報]

    >>115
    お菓子や冷凍食品で満足させるは違くないか?
    おかずとお米増やしなよ
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/15(木) 20:25:30  [通報]

    >>18
    こちとら成長期はだいぶ前に過ぎてるしね
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/15(木) 20:26:01  [通報]

    >>109
    ネットに毒されて肝心な事見失ってるよね
    食い尽くしガーとかの前に、成長期の子供が満足する分食べさせる事の方が大事
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/15(木) 20:27:19  [通報]

    痩せる人へるね


    農家へ嫁ごう
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/15(木) 20:28:13  [通報]

    >>1
    あげるよ。
    私や夫が今さら一生懸命食べたところで脂肪にしかならないし、でも育ち盛りの子供はこれから大きくならないといけないんだからあげるよ。
    逆に今日はあまり食べないって日もあるからこそ、食べたい!という時は自分のを無しにしてもどんどん食えと言う。
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:25  [通報]

    >>1
    我慢させることも教育やで。
    返信

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:50  [通報]

    >>7
    食い尽くし系は大袈裟でも、もっと食べたいから母親の食事を貰おうという発想はおかしいよね
    そういう発想する子どもに自分の食事をわけてたら、やがてはこのおかず美味しいから妻子のお皿から貰おうと考える大人になるんじゃないのかな
    返信

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2025/05/15(木) 20:37:15  [通報]

    基本的にあげるけど脂っこいものとかは加減する
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/15(木) 20:37:17  [通報]

    >>72
    お父さんの分が減るから主はお腹すいててもおかわりできなかったのか…
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/15(木) 20:38:56  [通報]

    >>183
    食べ残しを色々と 以降、何の話してるの??
    え、こういう釣り?
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/15(木) 20:41:05  [通報]

    >>81
    私もその印象だった。
    おかずをめっちゃ少量しか出してないとかなら確かにわかるけど、
    それなりの量出してて足りないならご飯とご飯のとも的なものとかで食べれば?って思うし。
    もっと食べたいって言われたらじゃ次多めに作るね~くらいの感じだな。
    てか人の分を自分が欲しがったことも、自分の子からもほしがられた事もないな。
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/15(木) 20:47:55  [通報]

    >>118
    共感性羞恥でつらい
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/15(木) 20:48:23  [通報]

    >>436
    わかるよ、今うちの高校生娘の学校で友達のオカン飯を食べに行くのが流行っていて。たぶんレインボーたかおの実家飯?YouTubeのやつとかの影響なんだと思うけど、いろんな子が食べにくるのね。出すのは特別なものじゃなくてオカン飯に限定されるの。
    ある時来た子がご飯出すなり「よかった〜ですよね、この量ですよね。一個前に行ったお家がすごい美味しいんだけどすっごい少なくて、ハンバーグじゃなくて肉団子みたいで一瞬で食べ終わって。これが普通なのか?うちの家が異常に多いのかな?って悩んでたんですぅ〜」って言ってた笑
    きっとひとつ前のお家が義実家みたいなおうちだったんだと思うよ笑
    返信

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:25  [通報]

    >>436
    コメ主さんの夫は「436と娘はもうちょっと沢山食べるから量増やしてあげて」とか言わないの?
    返信

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:36  [通報]

    >>1
    あげなくて
    足りなかったら魚肉ソーセージ(細)を食べさせてる
    おやつの時とかも足りなかったらそうしてる
    完全栄養食だからいくらでもお腹空いたら食べていいよって言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/15(木) 20:52:19  [通報]

    よく噛むように躾けてないから
    満腹感がくる前に
    もっと欲しいもっと欲しいって
    食い意地はるんじゃないの?
    返信

    +0

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/15(木) 20:52:32  [通報]

    >>435
    そりゃ色んな人がいるでしょ、夫婦仲もATMとか食い尽くしとか不満たっぷりの人ばかりかと思いきや夫婦仲良い人も多いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/15(木) 21:00:35  [通報]

    わたしはあげる
    旦那は絶対あげない
    ママのちょうだい!とかせがむわけではないから、食いつくしとは関係ないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/15(木) 21:03:35  [通報]

    >>46
    うちもこれ
    人のを貰うのはあくまでその人がいらない時🟰残り物
    自分が欲しいからもらうというのは違う
    返信

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2025/05/15(木) 21:11:33  [通報]

    >>420
    自分は絶対にあげない、ルールは崩さないのに子どもはパパママに分けてくれるんだ。幼稚園で学んだのかな?せつない…
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/15(木) 21:27:51  [通報]

    >>163
    現代のあり得ないぐらいのアレルギーの子多いのってこれが事実なんじゃない?!?!

    前にお医者さんが花粉症って元気な人がなるんだよって言ってたんだけど、人体のメカニズムで帳尻合わせ的に菌やウイルスと共存する事によってうまくいくのだろうか。
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/15(木) 21:30:13  [通報]

    >>412
    これは子供にも他人に対してそういう風になってほしいと思ってるって事だよね、、?
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/15(木) 21:38:26  [通報]

    >>7
    ほんとよね
    私はそんな人見たことないな
    お腹空いてれば沢山食べたいの当たり前だろうし
    足りないならもっと食べたいとなるのも当たり前だし
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/15(木) 21:41:09  [通報]

    >>190
    野比のび太とか?
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/15(木) 21:42:47  [通報]

    >>8
    頬赤らめてんのが腹立つ。
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/16(金) 00:52:34  [通報]

    >>142
    もうある程度食べて足りなかったらご飯で調節とかしない?
    ご飯と納豆とか漬物とかなんでもいいけど。
    1食分のおかずの量はもうだいたい決まってるから日によって今日お腹空いたとかあんま空いてないとかはご飯で調節してるな。
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/16(金) 00:57:58  [通報]

    >>1
    おかわりある?って聞かれてあればあげる。
    自分がいらないからあげるならいいけど人の皿のまで欲しがるのは子供でも嫌だな。
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/16(金) 01:09:41  [通報]

    >>436
    その罰ゲームの如き少ない食事を食べる原因=夫の話が一切出てこないのが不思議
    夫はどうしてるの?妻を飢えさせても平気なの?
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/16(金) 03:22:52  [通報]

    そんなことより
    皆さんの職場も危ういよ
    倒産の心配ないないかな?
    パナも削減
    制服つくる人危ういよ
    作業靴も
    色んな会社も危ないなあ
    不景気になってきたら
    無くてもいいものは
    買わないし
    贅沢はしなくなります
    倒産ふえます
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/16(金) 05:31:00  [通報]

    >>313
    めちゃくちゃ構ってちゃん。そしてモラハラで自分が想定している返答や言動がないと頭がおかしい、狂ってると責めてきます…なので離婚します
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:23  [通報]

    >>8
    親があげるのはまだいいけど、人の物までよこせって食い意地の汚さが嫌い。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード