ガールズちゃんねる

子供におかわりさせない親

341コメント2025/02/09(日) 22:19

  • 1. 匿名 2025/02/04(火) 21:28:40 

    旦那の姉は美容に関してとてもストイックで、糖質や脂質制限した食事しか摂りません。
    自分だけならいいのですが、子供(7歳、6歳)にもあまり食べさせないようにしています。
    ごはんは少量、サラダドレッシング・マヨネーズ・砂糖やお菓子はNGで、子供たちがおかわりしたいと言うと「太っちゃうよ」「お腹ぽんぽんで恥ずかしいよ」と言います。
    親戚が集まると子供たちは皆の脇腹を触って歩き、「ママ、〇〇おばちゃんお腹にお肉が付いてる!」と大騒ぎ。
    とはいえまだ子供なので、同年代の子がご飯をもりもり食べてるのをとても羨ましそうに見てます。
    私は、まだ成長期なのに可哀想…と思って見てますが皆さんはどう思いますか?

    +54

    -253

  • 2. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:22 

    私の義姉だ

    太らせたくないんだよ

    +299

    -10

  • 3. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:24 

    >>1
    通報しなさい

    +396

    -18

  • 4. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:41 

    なんとも思わない

    +19

    -67

  • 5. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:42 

    他人のことには首を突っ込まないのがいちばん
    虐待レベルなら即通報する

    +423

    -16

  • 6. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:43 

    子どもは食べすぎてもいいじゃんよ。。
    肥満は心配だけどさ

    +513

    -11

  • 7. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:46 

    >>1
    好きなだけ食べさせたほうがいいと思う

    +361

    -21

  • 8. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:48 

    普通に虐待案件だわ。

    +364

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:49 

    大人になったら反動でめっちゃデブ飯食べそう

    +632

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:51 

    親ガチャハズレ

    +177

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:57 

    >>1
    虐待やん

    +147

    -4

  • 12. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:03 

    どう思いますかって

    その義姉を叩いて欲しいんでしょ?

    +214

    -9

  • 13. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:10 

    居候
    三杯目は
    そっとだし

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:16 

    背伸びなさそう。

    +140

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:21 

    育て方間違ってるぞ~

    +60

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:23 

    陰でドーナツとか食べさせたいw

    +101

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:25 

    思春期に摂食障害になりそう…

    +191

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:28 

    子供におかわりさせない親

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:33 

    皆の脇腹を触って歩くことに注意しなよ!

    +359

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:37 

    虐待のレベルでなければ
    他人はもう考えるのはおよしなさい。

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:40 

    制限されたら友達の家で食欲が爆発するかもよ

    +119

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:41 

    お姉さんの旦那さんは何も言わないの?

    +98

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:45 

    よその家のことだからねー、、中途半端に口出しをするのは避ける

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:45 

    反動凄そう。

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:54 

    >>12
    どう思いますか系トピは大抵そんなもん

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:57 

    度が過ぎると虐待だよね
    自然派とかのステロイド使わせない親とかと同じ

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:16 

    >>1
    糖質、脂質も必要不可欠な栄養素なのに。。。
    痩せすぎも良くないでしょうよ

    +129

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:21 

    ママはスタイル維持の為に我慢してるんだから、子供達も我慢しなさいとかおかしい。栄養不足でカリカリしてるじゃん

    +125

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:26 

    親戚の腹肉をどうこう言うのはやめさせた方がいいよ。
    お姉さんに言うべき。
    学校や外でもやってそう。

    +132

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:26 

    よそはよそ うちはうち

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:32 

    中国人は背を伸ばすために子供の時は割とムチムチに太らせるらしいよ
    体重ないと縦に伸びないと考えられてるらしい

    +69

    -4

  • 32. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:35 

    >>1
    虐待じゃん。子供たちは食べさせてくれないから、気を紛らわせたり食べないことを正当化しようと、お腹摘んでくるんだと思う。可哀想。

    +96

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:37 

    >>1
    主『さあみんな、義姉を叩いて!』

    +20

    -16

  • 34. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:39 

    >>19
    www

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:44 

    美容だけ意識した食事なら問題かも。
    子供の成長に必要な栄養素と大人が美容を意識して摂取する食事って違う気がする。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:46 

    幼稚園児に体重のことばかり言っている人はいる。ご飯の前に体重計に乗せて太っていたらおかわりなしとか。身体に良いかどうかは知らないけど脳には絶対良くないと思う。

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:47 

    実際どのくらいの量か分からないしなあ
    本当に食べ過ぎで肥満レベルかもしれないし
    義姉叩かせたいんでしょ

    +20

    -6

  • 38. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:59 

    自分の姉なら何か言うかもしれないけど旦那の姉なら何も言わない

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:10 

    どう思いますか?って、本気で聞いてないでしょ
    義姉を叩かせたいだけじゃん

    +13

    -4

  • 40. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:17 

    私は中3まで家ではおかわり禁止にされてたけど、体型に関しては悩んだことが無かったので良かったと思ってる。

    +9

    -10

  • 41. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:18 

    太らせるのも子供のこと考えてないなと思うけどやりすぎもダメだね

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:30 

    身長伸びないね可哀想に

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:32 

    友達のお家に行っても、お菓子やジュース食べて飲んでる友達を指くわえて見てるのかなぁ。今ってお菓子とか各自で持っていって食べるよね。なんか可哀想

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:52 

    >>1

    >> 子供たちは皆の脇腹を触って歩き、「ママ、〇〇おばちゃんお腹にお肉が付いてる!」

    わたしの場合、見た目で言われるな…

    子供、これお友達にもやってないか気になったかも

    +81

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:53 

    >>9
    あるよね、そういうの。うちはなぜか兄がチョコ系のお菓子禁止されてた時があって、仕事して稼ぐようになってから狂ったように甘いものばかり食べてた。あとゲームも買ってもらえなかったからゲームばっっっかりして寝坊で会社休んだり。
    抑制されてた分、反動くる可能性高いと思う

    +141

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:58 

    >>1
    「ママ、〇〇おばちゃんお腹にお肉が付いてる!」と大騒ぎ。

    美容には気を使うのに、モラルやマナーには気を使わないんだね

    +138

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:02 

    >>3
    児相にだよね

    +106

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:10 

    >>31
    親戚の子で背が小さい子がいて病院で相談してるらしいんだけど、医者にも同じようなこと言われたらしい。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:14 

    >>1
    その子供(7歳、6歳)の、身長と体重を教えて
    ※見た感じの感覚でOKなので

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:18 

    >>25
    私にできることありますかとかならまだわかるけど、どう思いますかってなんだろね。

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:19 

    >>10
    旦那の姉だって

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:22 

    >>1
    ルッキズム生産機だね

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:25 

    小学校高学年から親に内緒で買い食いとか、高校生でバイト始めて賄いで反動きそう。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:29 

    >>1
    食べる量は何を基準に決めてるんだろう?
    お代わりしたがるなら少ないとか思わないんだろうか

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:41 

    >>1
    他所のお家でお菓子爆食いしちゃいそう。あと将来お小遣いもらうようになったらお菓子爆買いしそう。子どもにはたくさん食べさせてたくさん遊ばせてたくさん運動させてあげてほしい。

    +51

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:51 

    >>1
    虐待だから児童相談所に通報で良いと思うよ。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:13 

    >>7
    その子の体型によるけど、基本的には食べさせたほうがいいね
    その食べさせてる物にもよるけども

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:31 

    >>1
    身内をデブいじりはまぁ…
    でも、同級生とかにやって先生にバレたら内申点下がるぞ〜
    人に言ってはダメ的な注意はすべき
    子どもって親の教えが全てって思うからね。

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:34 

    >>31
    その考え方は正しいよ
    小さい時はある程度ぽちゃっとしてる方が身長伸びる

    +66

    -4

  • 60. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:34 

    >>45
    私はカップ麺禁止だったから大人になってから狂ったように食べた時期あったわw
    何でも節制しすぎはダメよね。

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:36 

    食事制限もそうだけど、人の脇腹を触って回っても止めないなら叩かれるわ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:39 

    高校生の娘の友達に同じようなお母さんがいるよ
    その子は全員太っていないのに「女なんだから」って子供の頃から小さいお弁当を持たされてて足りないって言ってるの聞いた
    運動部の女子高生ってけっこう食べるよね

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:41 

    今体を作る大事な時期なのに。背が伸びないとか、貧血や体調不良も出ると思う。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:45 

    >>1
    それ虐待では?

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:50 

    反動くるとか色々言うけど大人になってからのことはただの個性だと思う。私も割と親が健康オタクで色々他の家庭と違う食生活だったと思うけど、同じように育った三兄弟で三人とも今の食生活も体型も違う。

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:52 

    >>1
    育ち盛りに満足にご飯食べないと後々色んな弊害が出てくるよね。特に子供に炭水化物は大事。脳の栄養になる。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:59 

    赤ちゃんでミルクのおかわりすごかったとき、ここまでねって決めてたらうちの親には「かわいそう」って言われたけど、近所の友達は子供の欲しがるだけミルク与えてたらその親に「好きなだけあげるのはよくない」って言われてた。
    どっちも可哀想って言うんだよね
    ちょうどいいところじゃないと
    大変だわ

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:00 

    >>1
    私は子供を大きく育てたいからなるべくたくさん食べさせたい。お姉さんはお子さんが小さかったり、骨が弱かったりしてもいいのかな。勇気あるね。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:12 

    >>33
    >>33『さあみんな、本当に悪いのは>>1だよ!』

    +1

    -10

  • 70. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:14 

    >>21
    一人暮らしを始めた時もね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:38 

    >>1
    義姉の容姿どうなのよ、あとマルチやってる…?なんかそんな気配が…

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:01 

    >>6
    でも今、子供のご飯制限してる親多いよ。
    別に子供肥満でもないのに子供太らせたら私のせいだから恥ずかしいって言って制限してる。

    +37

    -7

  • 73. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:09 

    道端3姉妹も厳しい母親だったよね
    お菓子ダメだったり座り方にまで厳しくて体育の授業もダメだったはず

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:16 

    >>27
    それは義姉自身でしょ
    多分主の書き方的に普通のご飯は食べてると思う
    なんなら野菜とか肉とかバランスいいかもよ

    +3

    -11

  • 75. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:16 

    >>1
    思春期に骨量が決まるので、この時期に摂食不足だと将来骨粗鬆症のリスクがあるかも…!
    健康的に食事しておくれ…!

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:16 

    可哀想…
    その人、子どもの時に抑圧されてたものって大きくなった時に反動が来ること知らないのかな

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:18 

    >>1
    適正体重から大きく外れてないなら大丈夫

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:28 

    娘達がちょっと食欲なかったり痩せてきたりすると心配になる。
    いっぱい食べていっぱい動けばいいんだよー 食べなかったら逆に太るよ(自分がそうだったから)って言ってます。
    食べるの我慢してると反動がヤバそうですよね...

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:30 

    いとこの子が実家に来た時に、少食で肉が嫌いと言われていたのにウインナーやハムを目の色変えてガツガツ食べて、ラップに包んでポケットに入れたりしてた。押さえつけた反動って怖いよ。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:39 

    自然派ママも砂糖やお菓子NGだけど、よそでガツガツ食べる子になるって聞くよね。その子たちも友達ん家でそうなりそう

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:39 

    >>31
    確かに幼少期によく食べてる子の方が当人比で縦に伸びやすいと思う

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:50 

    >>72
    自分の見栄のためか。

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:59 

    見てるか義姉、あんたの事や

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:02 

    >>33
    横だけど義姉普通にヤバくない?通報案件かもしれない

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:03 

    >>1
    お菓子なし(芋とフルーツはオッケー)、食事制限ありの人、結構いるよね
    未就学児メインの子供関連の仕事してるんだけど、何言っても聞かないし心配になるよ

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:15 

    友達の家でむさぼり食べたり、隠れて買い食いをするようになるかも

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:18 

    >>67
    なんか時代によって産婦人科から新しくお母さんになる人へ教える事変わってくるんだよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:33 

    食べた分、公園連れて行って遊ばせたら良いのにね

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:44 

    >>12
    脇腹触られてからかわれてる〇〇おばちゃん=トピ主かな?と思った

    +13

    -5

  • 90. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:47 

    >>31
    私も食いしん坊な子供で子供の頃はムチムチだったけど、身長165cmと148cmの低身長な両親だけど、160cmの平均身長まで伸びたわ。多分親が太ってるからって食事制限してたら伸びなかったかも

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:52 

    >>1
    児相に通報とか騒いでるガル民いるけど、とりあえず傍から見て量が少ないんじゃない?て思う程度で食事はちゃんと与えてるんだよね?
    私ならとりあえず様子見かなぁ
    手作りのものしか与えてない家とそんな変わらんと思った

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:11 

    >>72
    どこ情報?少なくとも私の周りでは聞かないけどな…

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:16 

    >>1
    うわぁ、私だったら脇腹どころか正面もタプタプって言われそう。そしたら目の前でポテチ食べてやるけどね。あーーーーー、ポテチ美味しい♥って匂い嗅がせて泣かせてやる。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:20 

    >>6
    親が主の義姉みたいなタイプでやっぱり食事量制限されてたけど、本当に良いこと1つもなかった。

    ずっとガリガリ体型で椅子に座ったり布団に寝るたび骨が当たって痛かった。
    おまけにスポ少と水泳を週2回ずつ習わされてたから、栄養足りなくて動きも言動もおかしくなってた。

    +70

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:27 

    食生活どうこうより他人の腹触ってディスるルッキズム思考をどうにかした方が良いよ
    周りのお友達にも酷い事言ってそう

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:59 

    親戚で集まった時に子供たちが親の目を盗んでガツガツお菓子食べたりはしてないの?そういう飢えてる感じが出てるなら心配だけど
    ただ性格が悪いだけならほっとく

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/04(火) 21:39:03 

    >>72
    子どもってちょっと食べ過ぎたくらいじゃ、そう太らなくない?息子小2で私より一日の摂取カロリー高いと思うけど、細っこいよ。
    お菓子とかはある程度制限するの分かるけど、ご飯はお腹いっぱい食べさせてあげてほしいよね

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/04(火) 21:39:16 

    >>72
    食育では無いよね…

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/04(火) 21:39:49 

    >>7
    親戚の所は好きなものを好きなだけ食べさせてたから、大人になってもものすごく偏食になったよ
    理想はバランス良く適量だけどそれができる人はどれだけいるか

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:07 

    >>62
    運動部で女子だけど
    朝練の後用に大きなおにぎり、お昼は他の女子より大きいお弁当を食べ、足りない子はさらに購買でパンもたべてたな。
    でもたくさん動くから太らなかった。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:18 

    >>6
    小学生位まではしっかり食べさせて縦に伸ばすのが大事だと思ってる。
    お菓子や間食をダラダラ食べさせる訳でもないし、高学年〜中学生になると余分な脂肪は落ちるだろうし。
    体力って本当大事だと思う。

    +63

    -4

  • 102. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:21 

    >>1
    美容にストイックなら子供の身長が伸び悩む要因は作らなさそうなのにな

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:46 

    >>1
    家では好きに教育したらいいけど、みんなで食べる会食の場にはマジで来んなってぐらいうざい。
    たくさん食べてるのを羨ましそうに見てくるのも気使うし、太ってるだの肉がついてるだの関係ないだろって感じ。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:01 

    >>82
    そうみたいね。
    成長期なんだし可哀想だからもう少しあげなよって言っても太らせたら私が笑われるんだとプンプン怒ってる。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:27 

    >>1
    栄養が足りてるというなら無駄を許すか許さないかは家庭の方針もあるだろうとは思う
    でも自分は自分の子どもがよその子どもの食べ物をうらやまし気に見る状況なんて想像したくもないし、そういう状況を例えよその子でも目にするのはつらい
    あんまり目に余るようなら、もう少し食生活では子どもの満足も考えたら?って言ってしまうかも。そうやって絡まれる自分の子達も嫌だろうから

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:30 

    >>1
    どうだろうな…私は小さい時にご飯おかわりとかしてたし、止める人も居なかったから7歳で34kgの肥満だったし、やっぱりデブとかブタとか言われていじめられたから、健康に気を使うは賛成派だけど、あまりにも食べさせなさすぎてるのもどうかとも思うな

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:46 

    健康的な食事はたくさん食べさせてあげたら良いのにね。砂糖たっぷりの炭酸飲料をあまり飲ませたくないなら気持ちは分かるけど。義姉自身にコンプレックスでもあるのかな。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:52 

    >>3
    虐待になる可能性あるね

    +73

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:08 


    うちの子胃下垂で1日4食食べてる⋯

    あげすぎも虐待なのかな?
    医者に相談したら食べさせて
    良いと言われたけど⋯

    小学1年生で身長110cm 体重18キロ
    ヤバい?

    +1

    -11

  • 110. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:18 

    子供のやり過ぎなダイエットって心が痛い
    ぷくぷくな子ども可愛いじゃんね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:22 

    オレイン酸とか脳の認知機能とかに関わるのに必要な油も制限してるの
    発達に支障が出るだろうね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:49 

    >>85
    あ…うち…4、5歳まではそんな感じでした…

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:57 

    実家出てから異常な偏食になる人って、こういう家庭のパターン多い気がするわ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:08 

    >>72
    自分の育児を批判・低評価されるのが嫌だってことだよね…なんだかな…

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:18 

    >>1
    子供の背を伸ばしたくて栄養の勉強してるんだけど、子供ってほんといろんな栄養が必要。

    大人と違って背を伸ばす方に栄養使うから当たり前なんだけどね、活動量だって多いし。活動量以上摂取してないと背なんて伸びない。

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:21 

    >>1
    脂肪も落ちるかもだけど免疫も落ちそう

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:40 

    >>31
    合ってると思う。
    子ども見ると横に行く時期と縦に行く時期が交互に来てた気がする。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:40 

    >>72
    それ絶対やめた方がいいよ、、
    私も子供のころご飯制限してたけど見事に低身長だもん
    成長期だけは絶対に沢山食べさせた方がいい

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/04(火) 21:44:55 

    >>17
    思春期までもつかどうか…

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/04(火) 21:44:56 

    >>109
    その身長体重は普通だと思う
    うち115cm 19kgとかだよ。体型は特筆することがないっていう感じの普通

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/04(火) 21:45:10 

    >>1
    食事に気を使うのはいいとおもうけど(バラ肉とか避けてよけいな油を落としたり、マヨネーズ控えめの代わりにビネガーいれたり野菜や海藻を多めに入れて作ったり、塩分調整したり)、単純な量の制限は気になるね…
    健康的な和食なら、成長期の子供ならお腹いっぱい目に食べても太ったりはしないと思うのに…
    義姉さんもバランスとのとれた食事で、きちんと食べさせる方向に行くといいのにね。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/04(火) 21:45:41 

    自分の子供じゃないからほっとく

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/04(火) 21:46:08 

    >>31
    周り見て思うけど、幼少期横に大きい子は思春期で縦に大きくなってる

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/04(火) 21:46:18 

    >>74
    主コメ「糖質や脂質を制限した」って序盤に書いてるで

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/04(火) 21:46:56 

    >>109
    肥満じゃなければあげていいって栄養士さん言ってたよ。最近帰宅後お腹空かせてるから、おにぎりとか食べさせてる。

    おにぎりにタンパク質や海苔プラスしたら栄養も取れるし。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/04(火) 21:46:59 

    アメブロに自分はたらふく食べて肥えてるくせに子供にはエサみたいなご飯しか出さない人いて気になる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/04(火) 21:47:32 

    うちの母親みたい
    とにかく痩せてることが美徳と思っていて、肉は絶対に食べさせてもらえずタンパク質と言えば白和えと焼き魚のみ
    お菓子なんか絶対にダメ
    お陰で私も兄もめちゃくちゃ低身長よ
    父親が185母親が165もあるのに私は147で兄は168
    あれ絶対に栄養失調だったと思う
    うちの子にも生後半年くらいから肥満児!量を減らせ!って言ってきてうるさかったな
    子供にはたくさん食べさせてる
    身長を伸ばすためにはまず体重増やさないとだよね
    私が147 の割にはしっかり伸びてるから、絶対に栄養が問題だったんだと思う

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/04(火) 21:48:37 

    >>19
    嫌われるだろうな
    こんな価値観だとすぐ友達に余計なこといいそうだもん

    +87

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/04(火) 21:48:47 

    >>6
    うちはお医者さんからおかわりドクターストップ出ました😂
    146センチ58キロ…

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:10 

    >>72
    寧ろ食べさせて身体動かしたほうが健康的
    太ってないのに制限してるとかえって身体に悪いよ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:14 

    >>46
    これそのまんま声高に親戚の前で言ってやればいいと思った

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:36 

    >>37
    そうなんだよね。
    デブの知り合いが同じようなこと言ってて、いやお前の普通が食べ過ぎやねんってなった事あるから、片方の話聞くだけじゃ分からない。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:42 

    >>1
    従兄弟の奥さんがお肉を食べられない人で家では家族にも肉が出ないから子供達も給食でしかお肉を食べられないそう。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:44 

    >>115
    そうそう。
    急激に身長が伸びた時なんかはいつもの食事より栄養面を気をつけなきゃなんだってね。
    そんな時はあさりが良いらしいと聞いた。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/04(火) 21:50:14 

    >>5
    欲しがってるのにおかわりさせないのはもう虐待では…

    +58

    -5

  • 136. 匿名 2025/02/04(火) 21:50:21 

    >>9
    よくおわかりで!
    ソースはアタイ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/04(火) 21:50:21 

    >>109
    身長体重ともに平均以下だよね

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:03 

    >>117
    わかる。程度もあるかもしれないけど、うちの子、冬にちょっともちっとして、春にすらっとのびてる
    夏と秋はそれがしっかりガシッとしてきて、筋肉の成長って感じ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:05 

    肥満とかでもないのに親の見栄で成長期に食事制限させるってよくないのでは

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:20 

    >>104
    自分のことしか考えない親は将来後悔する道辿るのにね…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/04(火) 21:53:38 

    >>6
    お菓子貪り食べるとかじゃない限り、3度のご飯を満足するまで食べるくらいじゃ太らないよね、子どもは。

    中2の娘なんてしっかりご飯食べてるのに、なぜか痩せ気味って出る。
    ご飯どころかお菓子も結構食べてるのに(部活は文化部)
    子どもは新陳代謝高いし、満腹中枢壊れてる訳でもないのならお腹一杯まで食べさせても大丈夫だよ。

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/04(火) 21:53:43 

    >>126
    子供が少食とかじゃなくて?

    私はデブだけど子供は細くて食べない。でも小4になり急にたくさん食べるようになって喜んでる。そういえば私も低学年のころは少食ガリガリだったのよ、ある程度の年齢で覚醒する遺伝なのかも。

    ブログの子もそういうタイプの子なのかもよ。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/04(火) 21:54:35 

    身長と体重について書かれてるけど
    栄養素少ないと
    疲れやすい、集中力低下、成長の遅れ、学習能力や認知機能の低下、筋肉量、免疫力の低下、腸内環境の悪化、情緒不安定

    これらになる可能性を秘めてるから
    子供の栄養失調はマジで危険

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:07 

    >>1
    自分の姉ならまだしも、赤の他人じゃん。
    ほっときなよ。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:07 

    >>109

    ちゃんと朝も夜も
    おかずは2品以上お味噌汁炊き込みご飯と
    フルーツとヨーグルあげてます

    旦那は作りすぎだろと言いますが
    足りないと癇癪起こして切れるので

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:12 

    独身で自分のダイエットのために脂質や糖質を意識した食事にしてるけど正直楽しくはないよ。食べる物も偏ってるしドレッシングやマヨ、ケチャップは使わないから味気ない。私は自分が痩せる為にやってるからいいけど子どもに食べさせたいとは思わない。子どものうちに色んな味付けでたくさんの食材を食べる事も食育だと思うんだよね。もちろん過度なカロリーの摂りすぎはよくないけど、食事の楽しみを知ることも大事だと思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/04(火) 21:56:45 

    チンチクリンになるよ。ガリガリで身長もあまり伸びない。いくら痩せてても華奢なチンチクリン男なんて魅力ないだろ。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/04(火) 21:56:47 

    >>134
    あさりは亜鉛の摂取目的かな?亜鉛大事なんですよね、うちも最近貝出すようにしてます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/04(火) 21:56:54 

    >>1
    アホだな
    大人になったら反動でグレるのに

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/04(火) 21:58:10 

    >>9
    これが原因で、よその家でだけ食い尽くしになる子供っているらしいですよね。
    親が満足に食べさせてくれないから。

    そのまま大人になってしまう前に、母親と離れられればいいけれど。

    +53

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/04(火) 21:58:37 

    うちのイトコの姉ちゃん、急にヴィーガンに目覚めてしまって成長期の子供達に肉、卵、牛乳を一切取らせてないよ。ごはんのおかわりはいいと思うけど。
    下の子は給食があるからまだマシだとして、高校生の上の子は毎日お弁当だから可哀想すぎる。
    一年前にいきなりだから子供達の不満がすごいけど親はお構いなし。シングルマザーで権力全て握ってるから子供達の逃げ道ないし、ヴィーガンってちょっと宗教じみてるよね。子供達に動物が食糧になるまでの残酷な動画を見せてるらしいし。
    子供達は「動物の命をいただく有り難みは勉強できたけど、とにかく肉が食べたい」と。そりゃそうだ。

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/04(火) 21:58:54 

    >>1
    お菓子NGは別にいいと思う

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2025/02/04(火) 21:59:32 

    >>129
    でも、中高生でいっきに背が大きくなるパターンもあるんだよね。
    甥っ子が小学校からお便りがきちゃうくらい、ぽっちゃりしていたんだけど、中学でバスケ部に入って今中3で身長が185センチ!
    スラッとしちゃってびっくり。

    +20

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/04(火) 21:59:43 

    >>151
    これは虐待…
    必要な栄養摂らせないのはダメ

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/04(火) 22:01:06 

    脇腹触って歩くのに誰も叱らないのか。主の旦那も姉には何も言わないのかな。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/04(火) 22:01:07 

    >>151
    成長期にそれはきついよね。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/04(火) 22:01:23 

    うちの義姉もそうだった。
    何か食べると何かというと「太るよ」と、他にも
    食べてる人がいるのに言う。
    幼い姪が、義姉がいないところではお菓子や
    ジュースも飲むけど、義姉がいると「いらない」
    と言う。
    義姉にとっては太ることが人生で最大最悪の罪
    なんだろうけど、自分の子供の様子をもっと見た
    らと思ってた。
    今は没交渉なので私は不愉快な思いはしてないけ
    ど、しばらく会っていない姪はどんな風に育った
    のかなと思う。

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/04(火) 22:01:33 

    >>155
    私もそこが気になった!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/04(火) 22:01:58 

    >>1
    体質によるのかもしれないけど、177センチある旦那は低学年で一度太って、その後伸びたらしい。
    我が子も小1で太って、小2で伸びて、を繰り返してる。だから小学生の時に食べさせないと背が伸びないし運動する気力も無くなるから体力つかず、勉強にも身が入らないという良いことなしな気がするなー。
    ま、死にはしないから家庭の方針かな

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/04(火) 22:02:23 

    >>154
    ヴィーガンで死亡した人もいるしね。米食べられるとしても、栄養不足で病気になる可能性ある。それを子供に強いるなんて。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/04(火) 22:03:38 

    >>1
    いつか反動がきてめちゃくちゃ食べるようになりそうだね
    子供のうちは普通におなかいっぱい食べるだけでは太らないよ
    おやつとかハイカロリーな物をアホみたいに与えなければ良いだけなのに
    可哀想

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/04(火) 22:03:57 

    甥っ子とか姪っ子とか…独身の人多いねw
    自分の子じゃないのに何でそんなに詳しいの?

    +2

    -6

  • 163. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:37 

    >>153
    周りは、タテに伸びるよ!!って言ってくれるんですがタテに伸びなかった時が怖い💦
    お医者さんにダイエットしてくださいと言われてからはおかわりだけは我慢してもらってます。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:40 

    お友達の家でモリモリ食べるようになるよ
    そういう子いた。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:44 

    >>101
    人によるよ
    女の子は早いと10歳ぐらいで第二次性徴が始まるから、その時にポチャッとしてたらずっとそのまま
    自分でダイエットしないと一生ポチャの運命
    思春期のダイエットは摂食障害にもなるし、やり過ぎは良くないけれど、ある程度腹八分目の大切さは教えるべきかと
    その大人が言う「成長すると勝手に痩せる」とか「今沢山食べないと身長が伸びない」説で太ったまんまで過酷なダイエットする運命になった人も沢山いるのよ

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:47 

    >>148
    まさに亜鉛です。それと鉄分摂取にも。
    他にもたんぱく質やマグネシウムもとれるらしいです。
    あさりは風邪などで寝込んだ後の回復期にも良いらしいですね。
    貝美味しいし良いですよね!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/04(火) 22:05:04 

    義姉は自分の子供が他の子供の食事を羨ましそうにしているのを見てもなんとも思わないのかな?
    子供なのに強制的におかわり禁止で脂質糖質制限とか修行僧みたいな生活だね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/04(火) 22:06:10 

    子どもは周りのお友達に嫌われるだろうな。お菓子はーとか太ってるーとか言って

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/04(火) 22:06:13 

    >>31
    うちは弟だけ肥満だったけど確かに一番背が高いわ
    弟以外の家族はみんな平均

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/04(火) 22:06:33 

    毒母
    母の支配から逃れた暁にはジャンク食べ過ぎて糖尿や高血圧まっしぐらになるパターン。強すぎる抑圧は後で悲劇が。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:11 

    >>17
    友達がそう…
    小さい頃に太らないように甘いお菓子は買ってもらえなかったらしく、バイトでお金もらえるようになってからチョコとかクッキーを大量に買って食べて吐いてた…
    最近久々に会ったけど、スタイルは変わらず良いけど顔がパンパンだった
    ずっと摂食障害なんだと思う

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:26 

    >>163
    雑穀、麦ご飯、大豆粉とか活用するといいかも。お腹膨れるから。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:40 

    >>1

    食事制限されて育った者です。
    お小遣いでこっそり買っていたのはお菓子ではなくてコンビニのおにぎりだったよ。
    お腹空いてたから。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/04(火) 22:08:42 

    >>90
    コメ主さんのご両親くらいの身体の夫婦なんですが、息子も娘もムッチリめでクラスで1番大きいです。
    2人とも食べるの大好きだから、制限は油物以外はしたことない。
    このまま縦に伸び続けてくれたら嬉しいです

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/04(火) 22:09:04 

    >>97
    そうなんだよね。
    育ち盛りは基礎代謝もカロリー消費量も凄いよね。
    代謝が低下する一方の大人と同じ感覚で食事させたら良くないと思う。
    それに食事って、ただ栄養取るためって感覚になったら人生つまらないと思うのよ。常にダイエットのことばかり考えて食事するようになったら楽しめない。
    子供は食事の時間に楽しくしっかり食べて、よく遊んで、よく勉強して、お風呂入ってしっかり寝るのが大事だと思う。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/04(火) 22:09:43 

    私の友達は、おかわりはわからないけどとにかく「うちの子偏食で〜」と言ってあまり食べさせないようにしてるように見える。
    一緒に遊んでてもアイスクリームは禁止だし、顔を強張らせて「アイス?とんでもない」ってマジで言ってた。
    もちろん?友達は小太りで年中ダイエットしてるタイプでコンプレックスなんだと思う。
    子供達は痩せてるし小柄。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/04(火) 22:10:19 

    >>17
    食べる、食い意地=卑しいって言われ続けたけど、見事に摂食障害になったわ。他にも原因はあったけど。食は命に直結するし、制限し過ぎは反動来るよ。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/04(火) 22:12:08 

    >>9
    大人になったらどころか、友達の家でこっそり食べるようになるかも。
    出されたお菓子を独り占めするとか、勝手に冷蔵庫開けてジュースがぶ飲みするとか。
    食べたくて、友達の家を渡り歩く。
    お菓子ジュース厳禁の家庭の子が息子のクラスにいて、まさにそんな感じで可哀想だった。

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:15 

    たくさん食べさせて良く寝かす。
    背を伸ばす基本だよ。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:30 

    成長期には大人の倍のタンパク質が必要だぞ
    脳の発達にも糖質は必要だし、そのままだと
    鬱病になると教えたって

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/04(火) 22:15:07 

    >>19
    子どもだろうと他人の脇腹勝手に触るのは駄目だし言ってることも完全アウト…なんて気持ち悪いガキ生成してくれたんだよ。

    +77

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/04(火) 22:16:36 

    >>1
    一人暮らしとか自分で稼げるようになった高校生あたりで絶対反動来るだろうね
    見た目太ってないのなら可哀想

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/04(火) 22:16:50 

    ガルちゃんで遺伝関係なく高身長のお子さんいる方達が、肉や魚や卵などタンパク質をよくとりしっかり寝ていたと言っていたな。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/04(火) 22:18:56 

    >>1
    兄嫁がそうだった。唐揚げの衣と皮をはいでから食べさせてた。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/04(火) 22:21:12 

    >>183
    世界一高身長が多いオランダはじゃがいもとチーズを食べまくってる
    確かにうちの甥っ子コロッケ、ポテト、牛乳大好き結構食べてて同級生の子より大きい、太ってはいない

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2025/02/04(火) 22:22:25 

    >>19
    これ。人の体を勝手に触ったらダメって躾するのが第一。男児が女性にやったら叩かれそうだけど。

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/04(火) 22:22:41 

    >>135
    おかわりはさせないけど少なくとも一杯目は食べさせてるんだよね?
    全く食べさせてないなら通報もんたけど…

    多分通報しても『直ちに生命を脅かす範囲ではない』って判断で終わりだと思う。

    +26

    -3

  • 188. 匿名 2025/02/04(火) 22:25:35 

    >>90
    ちょっと希望もてた
    わたし145夫159しかなくて
    子供たちはクラスで1番背が高く
    ムッチリ体型です。
    大きくなって欲しい!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/04(火) 22:27:11 

    ギャルの格好してる(させられてる)子供ってだいたいめちゃくちゃ痩せてない?
    ギャルの理想の体型にさせるために小さい頃から食べさせてないのかなーと思ってるんだけど。単に食事ネグレクトなのかもとも思う。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/04(火) 22:29:35 

    >>7
    でもそれ仰天ニュースのダイエットに出てくる親や祖父母の考えじゃない?
    好きなものを好きなだけも過度な食事制限も極端なことは体に良くないから
    おかわりもお菓子もいいんだけど、その為にも親は色んな食材食べさせるとか運動習慣身につけさせる努力をしないといけないと思う

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/04(火) 22:29:43 

    >>90
    自己レス追記。成長したら自然と普通体型(160cmで50kg前後)なので安心して食べさせてたげてください。多分私は運動もせずにこの身長になったのでスポーツしたらもう少し伸びたかも

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/04(火) 22:30:25 

    太っちゃうよが呪いの言葉になる

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/04(火) 22:30:35 

    >>6
    子供は代謝いいのもあるし、
    日中よく動くから太らないよね。
    子供の頃は体重気にせず食べたいもの食べる生活してたけど、全然太らなかったよ。
    体重気にし始めたのは中高生あたりからだなぁ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/04(火) 22:31:59 

    >>1
    男の子なら虐待だけど女の子なら良いのでは?
    我が家は年頃になってからママのせいで太ったと大泣きされました

    +1

    -7

  • 195. 匿名 2025/02/04(火) 22:33:15 

    >>4
    本人降臨

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/04(火) 22:36:03 

    他人の家だから良いんだけど、そういう教育してると他人に対して攻撃的になるよ。
    太ってるだとかなんとか。親の教え方が見た目を貶すような言い方で良くない。子供の言うことだからじゃないと思う、そういう考え方の癖、抜けなくなるから。
    現に他人がたくさん食べるのを羨ましそうにしてるっていうのが可哀想。いっぱい食べる日も設けてあげたら良いのに。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/04(火) 22:36:13 

    >>6
    うちの息子、食べるの大好きぽっちゃりで、一緒に運動したりヘルシーだけど食べ応えのある食事したり色々したけど、結局は背が伸びて標準になった

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/04(火) 22:36:24 

    >>9
    発達心理学の授業で、3歳まで一切お菓子を与えられなかった子は大人になってから肥満になる確率がとても高いと習った

    かくいう私も3歳までお菓子禁止で今肥満

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/04(火) 22:38:34 

    >>1
    親戚が集まると子供たちは皆の脇腹を触って歩き、「ママ、〇〇おばちゃんお腹にお肉が付いてる!」と大騒ぎ


    失礼すぎるしまず礼儀を教えた方が良いと思う

    わたしは着色料にうるさい親にマーブルチョコを目の前で捨てられたのを根に持っててマーブルチョコに異様に執着する大人になってしまったのでなんでも制限しすぎは良くないと思う

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/04(火) 22:39:52 

    親戚の人に体型の事を悪く言ってるから学校の子にデブとか言って苛めまで発展しそうだから怖い

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/04(火) 22:41:58 

    >>3
    余計なお世話でしょう
    3みたいな親の方が嫌だわ

    +5

    -29

  • 202. 匿名 2025/02/04(火) 22:42:21 

    >>21
    小学生の頃同級生3人が家に遊びに来て、母がポテチ、ポッキーとかスナック系出したら、同級生めちゃめちゃ勢いよく、食べていたのを思い出しました。
    私と他の2人も驚きました。

    その同級生の家、手作りお菓子、蒸しパンとかそんな系みたいでスナック菓子が滅多に食べれないと話していました。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/04(火) 22:43:04 

    >>131
    だね
    「おばちゃんは親戚だから良いけど他の人にこんな事言ったらダメだよ。そんなこと言うなんてお腹にお肉がついてる事よりもっともっと恥ずかしい事なんだよ!」
    ってね

    +26

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/04(火) 22:43:26 

    うちは従姉妹を引き合いに出して「○○ちゃんはお姉ちゃんとラーメン1袋を2人で分けて食べるんやって。あんた1人で全部食べんの?大食いやな」って直接食べるなとは言わないけど遠回しにじわじわ追い詰めてきて「おなかすいた」とか「食べたい」って言えなくされてた。提供される食事も少なくて夜寝る前いつも空腹だった。兄は強気で「おかわり!」って食べるから「あいつは大飯食らいの役立たずや」って悪口聞かされて、私はますます食べられなくなった
    就職して最初の健康診断で栄養失調になってるのがわかった

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/04(火) 22:45:03 

    実妹がどんな感じ。
    子供達が食べる量を徹底管理してる。
    子供達は痩せすぎってことはないし、健康。
    でも、たまに実家で姪っ子たちを預かると、おかわり!っていっぱい食べすぎてお腹が痛くなったり吐いたりして、母が困ってる。
    自分でちょうどいい量がわからないんだと思う。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/04(火) 22:48:46 

    食べる=悪 みたいなの刷り込むの虐待だよね。

    お肉美味しそうって言った子に嫌悪感ある表情してたら子供はそれ以降言わなくなるよ。かわいそう。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/04(火) 22:49:22 

    >>201
    え?でも小学校低学年って成長期だよ?欲しているなら食べさせないと駄目でしょ。空腹状態が続いて、そこに食べ物を体に入れると太りやすい体質になる。って見たけど違うのかな。

    +26

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/04(火) 22:52:40 

    >>6

    身長とかがその子の持ってる可能性の最大値まで伸びたりするためには栄養必須だよね。

    医者から注意されない程度にちょいぽちゃぐらいで良いと思う、成長期が終わるまでは

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:48 

    >>44
    100%やってるし嫌われてるだろうね

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:02 

    体型どうのより、子供が飢えてるなんて辛いよ。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:06 

    将来子供デブになるの確実じゃん
    大人になったら反動で食べまくっちゃうね… 

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:28 

    義姉と同じ。
    おかわり禁止されてるから、一緒に外食した時とか吐くまで食べる。
    義姉の子が小2だからポテチ食べた事ないの知らなくて、出したらお皿抱えて食べて完食しててひいた。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:53 

    >>31
    女子はどうなんだろ?
    私太って身長低いうちに生理きたらその後あんまり伸びなかったよ

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:43 

    子供なんて少し肉がついてギュンっと背が伸びたりするのを繰り返してるようなもんなんだから、ある程度は食べさせてやらねばならんし、
    ご飯が美味しく食べれるなら食べさせてやりたいと思うんだけどなぁ…
    うちの子はかなりの変食&食べむらがすごくて、完食出来ないことが常で、おかわりまでしてくれるの羨ましい限りだわ…

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/04(火) 23:02:26 

    >>1
    誰かのわき腹を安易に触っていいものではない

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/04(火) 23:06:17 

    >>202
    よく聞くよね。私もみたことある。とても可愛くておとなしめの女の子が、友達の家でポテチの袋が開けられた瞬間、無言でひたすらに手を伸ばして口に運んでた。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/04(火) 23:07:57 

    おかわり一杯までとか、ドレッシングは手作りを、とかおやつも適度に程度には楽しませてあげたいよね
    そりゃ子どもがバレエやフィギュアのプロを目指してるとかなら、ある程度はそういうのもあるだろうけど……
    一般家庭なら半分虐待だなと感じる

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:53 

    >>1
    お菓子とかは与えてるけど知り合いの家もおかわりなしだよ
    その親は調理師学校の先生なんだけど余らせるのが嫌みたいで
    必ず食べ切りの量しか作らなくて腹7〜8分目がいいそう。
    食事見たことあるけどお米もおかず(唐揚げなら小さなサイズ3つだけ)も本当に少なかった
    成長期の男の子ふたりはいつもお腹を空かせてて可哀想だよ

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/04(火) 23:09:35 

    子供の「おかわり!」めっちゃ嬉しいけどなぁ。普通の食事量の子達で特に偏食もないけど、完食してくれるのはいつも嬉しいよ。
    「卵かけご飯でもう一杯食べようかな」とか可愛いしどんどん食べて大きくなれ!と思うよ親としては。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/04(火) 23:09:47 

    うちの息子なんかどんなに食べてほしくてもごはん半分とかしか食べてくれないが……
    モリモリ食べることって素晴らしいと思う、特に子どもは。過度にじゃなければ子どもはお腹いっぱいにしてあげたいよ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/04(火) 23:09:55 

    >>163
    身長のお医者さんは、肥満が思春期早発症を引き起こすことがあるから肥満はよくないって考えみたいです
    だから今肥満なんだったらある程度制限するので間違ってないと私は思います。太っていて大きくなる人ももちろんいるけど分からないから心配ですよね。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/04(火) 23:10:31 

    こどもってすぐにエネルギー不足になるよね。
    多少体重増えても食べさせるほうが心身ともにいいよね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:25 

    >>205
    妹さんが良くないのは分かるんだけどお母さんも食べさせる量を少し気を付けてあげられないのかな
    吐くまで食べた事があるなら次から「おかわり」って言われても止めてあげればいいのに

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/04(火) 23:19:14 

    >>6
    うちの息子四年生だけどご飯三杯とか食べる
    普通に大人のお茶碗でだよ
    でも痩せてるんだよな~身長は高いんだけどね
    子供ってご飯ならいくら食べても太らなくない?
    スナック菓子とかチョコとかなら量制限した方がいいと思うけどね

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/04(火) 23:20:23 

    >>109
    平均身長体重を知りもせず調べもせず人にヤバいか聞く精神の方がやばい
    母子手帳に書いてあるでしょうよ
    医者にも聞いてるのに

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2025/02/04(火) 23:22:42 

    >>5
    成長期に食べたがる子供にご飯少量でおかわり無しは虐待じゃないかな…

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/04(火) 23:24:13 

    >>224
    それくらいまでの子供ってたくさん食べてもひたすら縦にのみ伸びる子っているよね。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/04(火) 23:32:43 

    >>1
    学校で友達のお腹触って「お肉がついてる」ってやってないか心配にならない?

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/04(火) 23:37:46 

    >>1
    貧乏の可能性はなし?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:05 

    わたしは逆。
    ご飯は二杯は必須だった。
    どちらにせよ、自由に食べさせてほしい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:57 

    >>1
    可哀想。食べたい時に食べられないなんて心の病気になるよ。食べることを罪のように植え付けるなんて。自分が食べられないのに子どもは食べるなんてズルいとか思ってやってないよね。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:10 

    >>31
    うちの子、発育曲線に全くかすらなくて1才ぐらいまで2週間に一回病院に栄養指導と定期検診に行ってたけど…
    それは正しいよ。
    やっと太りだした時に横に太って心配になった。※それ以前は身長も体重も全く足りず。
    体重だけ発育曲線に近づいても…って言ったら体重が増えたら膝に負荷がかかるだって。そして成長ホルモンは膝に負荷がかからないと出ないって。
    体重が増えて身長が増えて…って順番なんだって。 
    本当にそうだったよ。横に太って。身長が伸びて。安心したがまた体重が増えて(まだ発育曲線には届かない)身長が伸びて…って繰り返して1歳過ぎにやっと病院通いから卒業できたし月齢に見えるようになった。
    前は7カ月なのに3カ月の赤ちゃんに間違えられたりしてた。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/05(水) 00:27:47 

    >>40
    おかわり禁止ってぴったりで石神井公園用意してあるの?
    家族全員そうだったの?

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/05(水) 00:30:43 

    肥満体質になるかは1歳(3歳?)で決まるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:31 

    摂食障害まっしぐらじゃん
    しかも過食嘔吐の方。人生詰んだね

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/05(水) 01:38:17 

    >>7
    子どもがデブなら親の管理不足とかめっちゃ言う人いるやん。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/05(水) 02:43:36 

    >>12
    がる民は叩くの大好きだからね
    主も叩いてもらってスッキリしたいんだろうしwinwinだよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/05(水) 03:40:20 

    寧ろたくさん食べないと背が伸びないからスタイルのこと考えるならちゃんと食べさせた方がいい
    特に牛肉ね

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/05(水) 04:40:56 

    美を求めるなら身長伸ばした方が将来的にいいのにバカだなー
    太ってもどうにかなるけど背は取り戻せないよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/05(水) 04:41:16 

    >>213
    生理で思い出したけど、何かで「初潮は体脂肪が物を言う」って聞いた事があるんだよね。
    それが本当なら、子供のうちから食事制限というか必要な栄養を制限されてたら、高校生になっても初潮がないとかそんな事にならないかな

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/05(水) 04:44:28 

    大家族のご飯も1人あたりの量が少なくてびっくりする

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/05(水) 04:49:17 

    >>55
    たくさん食べられてないと、たくさん運動なんてとてもできないよね…
    誰が見ても明らかな食べ過ぎは止めなきゃいけないけど、ご飯おかわりくらいは…

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/05(水) 05:47:21 

    >>44
    お友達どころか,先生にもやってるよ。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/05(水) 05:59:55 

    いやー無理だわアレルギーあるなら
    仕方ないけど多少は食べさせないと
    友達と遊んだ時とか人1倍食べてしまうよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/05(水) 06:45:04 

    >>90
    同じです
    父163とは母150の娘ですが、小学生の頃からよく食べてぽちゃっとしてたからか今166まで伸びました
    子供の頃から痩せてた姉は152、弟は160までしか伸びなかったです
    夫も同じ感じで小学生までぽちゃっとしてたらしく、170と160の義両親の元、現在187あります
    写真見らと痩せてた義兄弟は175くらいです

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/05(水) 07:09:52 

    >>1
    これは反動で周りが迷惑かぶるよ
    うちの子の友達にもダイエットじゃないけど安い駄菓子とかしか貰えてない子いてかなりがめついもん…
    これ食べる?とかちょっと聞いたら妹と母親も連れてきた時はびっくりした…いいんですかぁ?とか言って貰いに来る親もやばかった…

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2025/02/05(水) 07:11:17 

    >>2
    背まで伸びなくなりそうだな

    +53

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/05(水) 07:12:42 

    >>23
    触られたことだけは注意する

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/02/05(水) 07:36:47 

    >>155
    私、いきなり姪に脇腹触られてガル子おばちゃんお肉ついてるー!って言われたら苦笑すら出来ないわ。
    ガリ姪ちゃんは骸骨のホラーマンみたいだねぇって言い返してしまいそう。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/05(水) 07:36:58 

    >>6
    子供の肥満は虐待って言われるし、難しいね
    私は逆に食べ無さすぎでガリガリで虐待疑われてたらしく、親から太らせようとされてた(のちに発達障害だと発覚)

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/05(水) 07:46:19 

    >>145
    > おかずは2品以上お味噌汁炊き込みご飯と
    フルーツとヨーグルあげてます

    全然多くないし普通の量だから気にしなくてヨシ。子供は栄養がたくさん必要だからね。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/05(水) 07:50:59 

    私の両親はお腹いっぱい食べなさいっていうタイプで
    私は太ってたから学校でいじめられてたし高校に入ってからメチャクチャ ダイエット頑張ったから子供の頃から親が管理してくれるのはすごく羨ましい

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2025/02/05(水) 07:52:36 

    >>151
    動物の生死として肉魚ならわかるけど、牛乳は母牛生きてるし(むしろ乳絞らないと大変)卵は無精卵なのに

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/05(水) 08:22:10 

    >>1
    ちゃんと食べさせないと背が伸びないよ。おなか空いてるのに我慢って明らかに栄養失調。ご飯食べないでお菓子ばっかり食べるならお菓子の制限必要だけどね。お腹空いてたら勉強も身が入らない。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2025/02/05(水) 08:26:49 

    >>135
    うちの子エンドレスでおかわりして最後吐くよ
    親がコントロールするのも大事

    +4

    -6

  • 256. 匿名 2025/02/05(水) 08:27:38 

    身体的にはもちろん、精神的にも病みそうじゃない
    後でとんでもないことになって、義姉が追い込まれそう

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/05(水) 08:30:11 

    >>31
    それって男の子だけじゃなくて女の子もあてはまる?
    男の子はたてよこたてよこたてってよく言いますよね。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/05(水) 08:31:20 

    >>255
    それ食い尽くしトピで必ず目にするエピソード!
    コントロールするの大正解ですね。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2025/02/05(水) 08:41:06 

    >>196
    太ってる子とか顔が可愛くない子をいじめそうだよね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/05(水) 08:54:28 

    >>224

    子供による
    うちの子はお菓子ほぼ食べない(学童で出る補食として常識的な量、お菓子じゃないことも多い)ご飯食べる量多いわけでもないのに太り気味で栄養指導してもらったよ
    両親と他の兄弟は痩せ気味なのに
    妊娠中の体重制限厳しかった時代だからそのせいかもと思って後悔してるわ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/05(水) 08:55:50 

    >>245
    弟さん160はさすがに不憫⋯
    遺伝もあるんだろうけど自己肯定感低くならないといいな

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/05(水) 09:10:49 

    人の家のことならほっとく。
    その上で、他人の腹部を勝手に触るのはいけないことだから触らないでね、他人の体型に口出しするのは恥ずかしいことだよって教える。
    学校とかでも触ってそうでヒヤヒヤする。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/05(水) 09:19:19 

    >>1
    姪に脇腹掴まれたら義姉に『体重と一緒にモラルとマナーまで削ぎ落とす英才教育をしてらっしゃるんですか?』って言ってやれ!

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/05(水) 09:24:18 

    >>1
    太らないけど、身長が伸びないかもだね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/05(水) 09:45:56 

    >>163
    🍠さつまいも生活🍠

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/05(水) 10:14:25 

    >>265
    私も娘もさつまいも大好きなんだけど、さつまいもってじっくり加熱すると糖が増す(?)から、ほどよいレンチンがおすすめって聞いたことがあるんだけど本当かな?
    私が好きなのは、レンチンしてからオリーブオイルとかで焼いて、軽く塩かけて食べるんだけど…
    甘味増してるなーって思って。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/05(水) 10:16:02 

    >>9
    うちは物心ついた頃から野菜多めおかずは甘いのばかりだったんだけど、今思えば貧血だったかもしれないし、学生時代登下校の自転車もとてもきつかった。
    私も反動で稼げる様になったら食べまくってそれさえも叱られてるよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/05(水) 10:41:43 

    >>92
    私も4歳児育児中でいろんな場所で親御さんと会うけどそんな人見たことない
    「ご飯制限してる親多い」って根拠は何だろうね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/05(水) 10:47:21 

    食べる量については専門家じゃないから言えないけど、こどもらがマナーがなっていないのは問題なので人様の脇腹触って容姿について口にだして騒ぐのはみっともないって言えばいいんじゃないかな?
    見た目がよくてもあれじゃ性格最悪で嫌われるし、いつか容姿いじめの加害者側になるよ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/05(水) 10:50:19 

    いとこんちがそんな感じだったな
    太らせたくなくて肉はあげないで野菜ばっかり食べさせられてたみたい
    男なんだけど小学生時代しょっちゅう骨折してたよ
    危ない遊びしてたとかじゃなく普通にサッカーしてただけなのにとか

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/05(水) 10:53:13 

    家で食べられないと外でがっつくようになると思う
    もしくは万引きして食べるものを奪うか…
    行動範囲が広がりどんどん自分達の置かれた状況に不満や他人へ怒りが向くとヤバいかもね

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/05(水) 11:03:55 

    >>97
    子供って代謝がいいよね。あと常に頭働かせて体動かしてるから消費するエネルギーもすごそうw
    うちの息子も小2でカレーの日なんか3杯も食べるけど細い。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/05(水) 11:15:57 

    >>17
    将来は骨粗鬆症なりそう
    成長期にはしっかり栄養取らないとだめだよね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/05(水) 11:19:58  ID:RnumhcvIap 

    >>9
    仰天ニュースでも、そういう人いたね。
    母親が自由に食べさせてくれなくて、家を出たら爆食してデブになった。て。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/05(水) 11:21:36  ID:RnumhcvIap 

    >>1
    家を出たら、デブ確定だね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/05(水) 11:29:57 

    >>266
    さつまいもは焼くより蒸すほうが体に良いって聞いたからうちはレンチン用の入れ物に水少し入れて5分蒸してるよー
    塩かけるの美味しそう やってみる

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:08 

    >>3

    189へ電話

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:00 

    >>2
    そういうの虐待だと思ってる

    +41

    -1

  • 279. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:52 

    >>1

    私の知り合いにもこういう人いるけど、子供がうちに来た時にポテチ爆食いしてた。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:00 

    >>97
    うちのいとこ両親痩せ型なのに、就学前から太ってたけどそういう人は体質なのかな?
    今思えば水泳やってたり体動かしてたはずなんだけどね。
    中年になった今は小太りみたいになったけど。うちの近所の子も両親普通体型なのに太り気味の子いるから気になった。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:56 

    ちょっと子どもが太ってるとすぐ「親が悪い」って言うからしゃーないと思う。
    ここでも、何でもかんでも「親が悪い」ってよくみるもん。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:08 

    >>2
    子供の時からそんな事言っててどうするの!?既にジャイアンみたいな体型ならまだしも、太ってないなら食べさせるべきだよ。成長しなくなる。

    +41

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/05(水) 13:35:21 

    友達は自分が子供の頃から太っててコンプレックスだったらしく、子供2人にも食べる量を厳しく言ってた。
    食べすぎた時は夕飯サラダだけだよ、後で走るよとか

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/05(水) 13:58:48 

    隠れて食べるようになってデブるよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/05(水) 14:04:50 

    >>2
    お菓子食べさせなきゃそこまで急に太らねぇよ
    いくらなんでもまだ小さいのに可哀想だわ
    成長期、食べ盛りで我慢って毒親じゃん

    お菓子とジュース与えなきゃいいんだよ

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:44 

    >>17

    私と妹はなったよ
    バイト代が入ったらほぼ食べ物に使ってた
    お菓子やジュースやジャンクフードやケーキ
    家で制限されてた物が食べたくて食べたくてそのためにバイト頑張ってた

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:10 

    >>2
    好きなように食べさせて可哀想なくらい太ってる子が近くにいるから、お代わりさせないといっても元が十分な量で栄養がきっちり摂れてるなら、体型管理はしてあげてもいいんじゃないかと思った

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:45 

    >>1
    栄養も量も推奨されている基準があるから、それくらい摂れてるなら、おかわりは制限しても問題ないと思う
    おやつは家庭により方針が違うから、各家庭で好きなようにすればいい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:02 

    >>282
    すでにジャイアンみたいな体型の一家がいて、未就学児にコーラもスナック菓子もなんでもバンバン与えてた
    もう本当量が規格外で
    そこまで行ってからじゃ遅いと思う

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:40 

    >>255
    うちも本人がキャパわかってないから、吐かないように制限してる
    おかわり入れてあげても全く手をつけないでご馳走様とかもある
    子供の好きなようにさせるのもいいと思うけど、制限するのを悪いみたいに言うのもどうかなと思う

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:41 

    バランス良く食べて大きくなるのに。
    大人は減量してもいいけど、子供を減量させならヤバいよね。そのうち、栄養失調で倒れて医者に怒られるまで放っておけばいいよ。
    いずれ学校に行けば身体検査あるからね。そこで医師に子供の痩せ具合や体重で虐待(ネグレクト)を疑われ、学校から連絡が来て、下手すれば警察官もいるかも知れない。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:38 

    間違いなく子供は大人になってから親を怨むと思う

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:24 

    >>1
    思春期辺りの年齢とか明らかな肥満児ならちょっと控えたら?とか思うかな。
    その子の体質とか体重次第だよね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:31 

    >>1
    娘がバレエを習っているのに揚げ物やバター系といったものが好きなのでメニューを工夫したり献立に頭を悩ませる母です
    娘自身も体が重くなるのは嫌なので太りたくはないと言っています

    夕食の唐揚げはおかわり禁止とかそれでも食べたければ明日の朝ごはんに回すようにとか言ってます。

    というような仲間の話かな?と思いきや、ちょっと次元が違ったわ。
    量は多くないけど市販品のおやつもOKしてるしね。ちょっとそこのお母さんはやり過ぎかも。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:14 

    こども家庭庁廃止で、労働者一人当たり11万弱の減税になることが判明!!!なお、予算は約1兆円増やす模様...。
    こども家庭庁廃止で、労働者一人当たり11万弱の減税になることが判明!!!なお、予算は約1兆円増やす模様...。m.youtube.com

    #政治 #政治反応 #自民党 #公明党 #国民民主党 当チャンネルでは 忙しくて政治に関する情報収集をする時間がない人や、あまり詳しく無い人でも政治に関心を持ち、楽しめる動画作成を心がけております。 ぜひ、チャンネル登録・通知ONにしてお待ちください。 https...

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/05(水) 16:38:16 

    >>36
    幼稚園児なんてすぐ身長も伸びるし、体重だってその分増えるよね。虐待レベル

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/05(水) 17:11:51 

    >>197
    うち今まさに食べるの大好きぽっちゃりな息子で、どうしたもんかなと思ってる。健康診断は正常範囲だけど、ほっぺやお腹がポヨってしてる。
    お菓子はほぼ食べないけどご飯をたくさん食べるタイプで給食も毎回おかわりしてるみたい。
    水泳とか運動系の習い事もやってるけど痩せない。
    カロリー控えたおかずにすべきか、でも食べ盛りにわざわざ制限すべきか迷ってる。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:32 

    やっぱり他人の家の事って口を出してはダメですか?
    横でごめんなさい。
    3歳児の時から知ってる子が今20歳ですが、鬱で自分で○んでしまいそうで、そう親に訴えてるそうです。(その親から聞いた)その親はある宗教にハマっており鬱の子に「私はあなたを愛してる」と言い続ける事で回復すると治療を一切受けさせません。私が病院に連れて行ってあげたいのです…その親と絶交覚悟で本人と連絡を取って「大丈夫??」と尋ねるのは余計な事でしょうか…その子が○ぬまで親は気づかないのでしょうか…
    うちは、子ども達にはご飯はたらふく食べさせてます!
    なのにみんなガリガリで「なんて燃費が悪いのか…」と悩んでます。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:17 

    >>1

    子供可哀想とか言ってるけど、ただ主が親戚の集まりでその子達に脇腹を触られることが嫌で、それを注意しない義姉を叩いてほしいというトピですね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:13 

    >>2
    太らないよ?
    モリモリ食べさせても普通に外遊びやスポーツの習い事させれば。
    毎食大盛り2杯から3杯食べて、おかず2人前でも3人の子達全く太らないどころか痩せ型。なんなら4の時もあるし。お菓子も食べてる。
    体動かさなかったらそりゃ太る。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:20 

    >>289
    じゃあ、栄養足りなくて低身長の方がいいの?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/05(水) 18:05:36 

    こういう極端な事するとね、よその家でがっつくようにお菓子食べたり食べ物に執着するような事も出てくるからやめた方がいい。
    仰天ニュースに出てくるような食べ方じゃなきゃそこまで節制しなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:16 

    >>1毎食計量してから食べさせてるから、うちもおかわり無し。昼食が少なかったとおやつ食べなかったとかあれば、おかわり有りにして調整はするけど。運動が好きじゃなくて、食の好みも太りやすいものばかりだから、調整しないと肥満寄りにすぐなる。義実家は肥満過食家庭だから、子供のことを可哀想可哀想って隠れてお菓子食べさせたりする。虐待してるかのように不憫がるから、片方の話しだけじゃわからない話しだと思う。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:32 

    >>301
    栄養足りて余分なものを摂取しすぎず健康的に適度に運動ができてるのがいいと思うよ

    食べてると栄養が摂れるってわけではないと思う

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:05 

    >>304
    適度なおかわりは必要だよ。
    おかわりなしばっかりじゃ
    ストレス溜まる。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:43 

    あんまりおかわり禁止ばっかりだと
    大人になってから反動来るで。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:29 

    >>1
    大前提として、→人さまの御宅のことだから基本的には干渉はしないです。

    ただ・・、どう思うか・・といわれれば、
    自分だったら、好きにおなかいっぱい食べさせてやりたいかなと思います。その上である程度思春期とか大人になってそういうのを自分でするのならばいいのかなと考えます。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:56 

    義姉は元々食べなくても苦にならなくて、痩せてる恩恵をたくさん受けてきたから痩せ信仰なんでしょ
    メリットあるから子どもも不利にさせたくないんだろね
    太ってるのをバカにしたり痩せを管理と捉えてる時点で視野狭くてステレオタイプかな、どこにでも溢れてる情報を組み立てたらこういう安直なオトナが出来上がる
    義母がこれ系だけど夫はガリガリ義妹はメタボ、どのみち摂食障害みを感じるよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:55 

    そんな親いるんだ!

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:24 

    超貧乏というわけではないけど親がドケチだったので、満足に食べれない家庭環境で育ちました。
    そのせいなのか、食べたいものを満足できるまで食べたい欲求はかなり強いなと感じています。
    食べ放題大好きです。

    反面、裕福で育った友人は食に対する執念がそこまで無いというか、別に食べたいもの食べれなくてもいいやーみたいな余裕があるなと思いました。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:57 

    >>2
    痩せる太る飛び越えて、栄養失調か骨粗鬆症か貧血になりそう

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:21 

    >>305
    そこまでは他所の家庭が口を挟むことじゃないと思う
    自分の子に対してはある程度のおやつタイムもしてあげるけど
    栄養が摂れないとか肥満とかじゃなければ食生活は家庭により違っていいと思う

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:39 

    >>2
    太らないよ?
    モリモリ食べさせても普通に外遊びやスポーツの習い事させれば。
    毎食大盛り2杯から3杯食べて、おかず2人前でも3人の子達全く太らないどころか痩せ型。なんなら4の時もあるし。お菓子も食べてる。
    体動かさなかったらそりゃ太る。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:16 

    >>1
    ジャンクフードやお菓子を制限するのはわかるけどご飯は栄養が足らなくならないか心配だね
    ただのガリガリ体型と運動して細い体型って見た目かなり違うよね?
    スタイル良くしたいならバランス良く食べて運動するのが一番だと思うのだけど

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/05(水) 19:27:25 

    >>72
    私の知り合いにもいて、驚きました。白米は好きなだけ食べさせないらしいです‥。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:58 

    >>1
    誰かにマインドコントロールされてない?
    カルト絡みとか?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/05(水) 19:33:45 

    身長伸びなさそう

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/05(水) 19:38:43 

    大人のストイックを子供に押し付けるな!
    食べ盛り育ち盛りに食べさせないと筋肉も頭脳も発達しないぞ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/05(水) 20:05:57 

    >>1
    子どもは女の子?
    摂食障害になったいとこ(女の子)の母親は体型に執着があったな
    私に対しても体型を評価する声掛けをしてきた

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/05(水) 20:07:05 

    今日6歳の息子とバイキングでおかわりしまくった。食べ放題さいこ〜だねって笑った後に、このトピ見てビックリ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/05(水) 20:31:48 

    >>205
    うちは何も徹底的してないけどおばあちゃんの家に行くといつもよりご飯が豪華だったりたくさんのおかずが並ぶから子どももつい食べすぎてしまうときある

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/05(水) 20:35:21 

    私は極端に少食なのにムリヤリ大人に食べさせられるのが苦痛だった子供だったので、こういう親ならむしろ楽だったかも(笑)。丸顔だけど小柄ガリだった…。

    でも、親が子供の体型管理に気を付けるならとにかくおかわりさせないより、太りすぎたら手を打つ程度で良いし、運動させる手もあるのにね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/05(水) 20:41:22 

    可哀想に。うちなんか食べさせても食べさせても痩せっぽちで隙があれば食べさせてるけど太らない。
    有る程度体質も有るのにおかわりさせないなんて!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/05(水) 20:46:24 

    もしかして親が太りやすいの?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/05(水) 20:52:29 

    食べたいだけ食べさせて太る方がかわいそう。
    ガリガリで常に空腹とかなら虐待だと思うけど、3食食べさせておやつも適度に与えているなら、食べすぎないように制限してあげるのも大事だと思う。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/05(水) 20:56:01 

    >>7
    というかバランスよく食べたら常に腹すかすとかそんなことにはならないかと。おかわりくらいはいいでしょう。5杯食べたりはしないだろうし。姉頭おかしい気味だね。一般なら大した見た目でもないだろうに、、

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/05(水) 21:05:12 

    >>6
    義姉さんは甥っ子には厳しい食事制限してて、お菓子はダメ、カップラーメンもだめ、バランスのとれた食事!ってやってるのに姪っ子の方はゆるゆるでお菓子食べようがカップラーメン食べようが、好きな物だけお腹いっぱい食べてても文句言わない、甥っ子はスタイルいいのに対して姪っ子はワガママボディなのに文句言わないから兄も不思議がってる。普通は男の子はいっぱい食べろ、女の子は気をつけてあげなきゃいけないんじゃ無いのか?ってなんか見ててどっちも可哀想だわ、口出しはしないけど。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:12 

    >>9
    私は中学の頃に母親からダイエットを強いられ、部活でお腹が減っても満足に食べられなかった。特に肥満を指摘された訳でも無かったのに。反動でこっそり隠れて食べるようになって結果的に摂食障害になった。
    子供の頃はあまり抑制しない方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:44 

    >>19
    私も他人の子供だったらわざわざ自分が悪者になってまで注意しないかも。面倒だから生温かく見守るわwもし自分の子供がこんなふざけた事をやったら鬼の形相で即ガッツリ注意だけど。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/05(水) 22:08:17 

    >>128
    女子の人間関係だと割と早く詰むと思う。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:22 

    そういう制限をかけりと、大人になったときにセーブできなくなりそう
    ゲームしかり、おやつしかり

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:13 

    >>1
    それだけ食事制限なんて、まるでペットの体重管理みたい

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/05(水) 23:20:31 

    >>94
    動きも言動もって、低血糖とかおこしかけてたんでは?
    危なすぎだね
    無事でよかった

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/06(木) 00:10:55 

    >>109
    その身長体重で何故ヤバいと思ったのか聞いてみたい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/06(木) 06:19:01 

    >>298
    余計なことじゃないと思うよ。
    17年も知り合いの子が苦しんでるのに見て見ぬ振りするの?
    そもそもそんな変な宗教ハマってるひとに絶縁されるのがこわいの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/06(木) 07:30:29 

    >>335
    返信ありがとうございます。絶縁されるのは構わないです!その親は話が宇宙とか波動とか前世とか…そんなんばかりで一緒にいても疲れるだけなんです。お互いに生きていく世界は変わりました。ただ、その子が今後もその親と生活していく事(私がその子の生活全般は面倒をみてあげられない事)、その家で乗り越えなきゃいけない事なのか、それこそ、余計な口出しなのかと悩みます。助けてあげたいけど…その子本人でなく親と腹割って話すべきなのかな…など、親には理解されないと思いますが。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/06(木) 07:51:46 

    >>336
    病気の人を気遣うことは、家庭に口出しとは全く違うと思います。
    このまま放置して命を落とすことがあればそれこそ後悔しないですか?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/06(木) 08:00:02 

    >>337
    ありがとうございます。そうですね…もし何かあったら後悔してもしきれないです。あの子が心配なので連絡を取ってみようかと思います。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/06(木) 09:49:58 

    給食にがっついたりしてない?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/08(土) 08:40:43 

    >>高校くらいになったら反動でカップラーメンやお菓子ばっかり食べると思う

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:13 

    >>1
    太っちゃうよと言ってると、思春期頃に拒食症になりやすいと聞きました。うちは食いしん坊で標準範囲だけどどちらかといえばぽっちゃりしてて、おかわりが止まらないのでたまに言ってしまいます。でもお友達と遊んでる時や親戚といる時は楽しさ第一です。
    義姉さん、そこまでストイックに育てると成長に問題が出そう。糖質制限とか子供にさせるものじゃないと思うし、素人が手を出すと危険だと思いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード