ガールズちゃんねる

金を出すなら義父母の口出し受け入れますか

169コメント2025/05/15(木) 20:21

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:24 

    義父母は割とお金出してくれる人なんですが、毎週のように夕食(外食)誘われたり旅行にも誘われます
    子どもの服もたくさん買ってきます(デパート系)
    住宅ローンも、早く返せと援助してくれようとしています。
    皆さんは、お金出してもらえるならいろんなことを受け入れますか?
    わたしは、援助受けるつもりなく結婚して戸惑っています。
    返信

    +94

    -16

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:53  [通報]

    介護したくないので支援金は受け付けないです
    返信

    +141

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:57  [通報]

    金を出すなら義父母の口出し受け入れますか
    返信

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 19:36:20  [通報]

    口出されたくないなら金銭援助断るしかないんじゃないの?
    返信

    +194

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 19:36:36  [通報]

    金額による
    主さんくらい出してもらってるなら全然我慢するよ
    返信

    +138

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:01  [通報]

    人柄によるかな
    返信

    +24

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:04  [通報]

    >>1
    しっぽふるわ、その感じなら
    返信

    +139

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:05  [通報]

    >>1
    口出しの内容によるよね
    返信

    +69

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:26  [通報]

    まぁ金も出さないのに口を出すなって感じだから、金を出すならOK、聞くだけは聞く
    返信

    +56

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:26  [通報]

    えーと、、、夫に任せる
    返信

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:37  [通報]

    >>1
    うちの義実家みたい
    私はどんどん口もお金も出して貰ってるよ
    こう言ったら何だけど所詮そのうち死ぬし
    返信

    +51

    -20

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:04  [通報]

    >>1
    1億円でも?
    返信

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:12  [通報]

    やめた方がいいと思う
    家買うときに義父母に相当援助してもらったせいで、離婚がしづらくなった人知ってる
    タダより高いものはないよ
    返信

    +70

    -12

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:15  [通報]

    うちは金も出さないのに家建てる時めちゃくちゃ口出してきてマジで大嫌いです!
    返信

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:37  [通報]

    同情するなら金をくれ
    同情するなら金をくれ!
    返信

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:49  [通報]

    億くらいなら口出しされてもいい
    話を聞くけど、言うこと聞き入れるわけではない
    返信

    +39

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 19:39:05  [通報]

    援助断っても口出しそう。
    返信

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 19:39:05  [通報]

    まぁ人によるよね
    ただ受け取るならある程度は譲歩しないととは思う
    返信

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 19:39:10  [通報]

    >>1
    ご主人のご両親、お金にゆとりあるんだね
    まぁ、どっちにしろお金出そうが出さまいが口出す人は口出すよ
    返信

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 19:39:30  [通報]

    >>11
    死ぬ前に介護お願いされる
    返信

    +33

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 19:39:47  [通報]

    介護要因の為の出資でしょ
    私なら無理
    その費用を貯めて介護施設のお金に使って欲しい
    返信

    +15

    -10

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:08  [通報]

    それは自分の両親もお金出さなきゃ何も受け入れないってことでok?
    返信

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:13  [通報]

    嫁側だけど、最近色々貰ってるのに義母を煙たがる人多いね。義母側がすごく気を遣ってそう。
    返信

    +13

    -13

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:18  [通報]

    嫌だ、老後の介護言われても文句言えなそうだし、お金借りるのは好きじゃない
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:37  [通報]

    >>1
    あなたにじゃなくて息子と孫にお金かけてあげたくてやってるのよたぶん。
    嫌ならあなたは旅行に行かないとか、旦那さんにやんわり断ってもらうしかない。間違ってもあなたが主導して断ったらダメだよ。
    もらえるもんはうまくもらっきなw
    返信

    +44

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:03  [通報]

    受け入れまーす!
    てか、そんなの旦那に聞けよ
    介護のこと言ってる人いるけど、そんなの旦那の問題だから知らんわ
    返信

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:17  [通報]

    家を建てる時、義母からお祝いに、と10万出されて「で?私の部屋はどこ?」って言われて度肝抜いた
    10万って、普通に新築祝いとしても低いと思うのに、更に10万で自分も新築(しかも注文住宅)に住もうとするその神経が理解出来ない
    「10万なんて、畳代にもならねーよ」と夫が突っ返してくれてセーフ
    返信

    +86

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:59  [通報]

    >>1
    家も口では援助言ってくるけど断ります。
    見返り求めてきますよ。
    絶対!!老後面倒みてね!って。
    お金受け取ってたらそれも致し方ないですよね…
    返信

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:08  [通報]

    >>1
    援助がどのくらいかわかりませんが、義父母の年間援助平均額70万だってさ。
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:16  [通報]

    何億円とかだったら受け入れるけど2,3千万くらいだったらいらないので口も出さないで頂きたい
    返信

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:38  [通報]

    口出し受け入れるかどうかは内容次第だけど、援助はできるだけ受けて、貯金しときな
    もしかしたら主家族に援助しまくって老後資金スッカラカンかもしれないし(うちのことだけど)、夫の兄弟に資産全部吸い取られて義親の介護よろしくってされるかもしれんし、お金は大事。
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:40  [通報]

    人との距離が近すぎるとメンタルやられるから援助なしで口出しもなしがいい
    私がなしなら、まずは2人の力でやってみたい、どうしてもダメならその時は助けてください。って言うかな

    実際は夫が同じタイプで、いいよいいよ、自分達でなんとかするから!と義両親をいなしてるみたいだけど
    返信

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:45  [通報]

    >>1
    受け入れません
    見返りを求めないお金は存在しないから
    返信

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:08  [通報]

    気が合わない人ならお金も受け取りたくないし口出しも受け入れないと思う
    なんで自分の人生や快適性を金で売らなきゃならんの。私は自分を売りたくない
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:09  [通報]

    >>1
    もし援助受けても、義理実家に独身の兄弟が居るなら後々揉めるよ
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:26  [通報]

    >>7
    ケチケチ感が感じられない
    本当に余裕がありそうよね

    うちの義母は大盤振る舞い風だけど
    余裕ない時はだんまりになるから
    基本全部断っている
    返信

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 19:45:00  [通報]

    >>1
    お前みたいな恩知らずのゴミにディスられるお父さんたちが可哀想
    返信

    +4

    -5

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 19:45:05  [通報]

    子供も義親のこと好きだし可愛がってくれてるので我慢します。嫌なことは多々あるけど孫との関係は邪魔したくない
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 19:46:34  [通報]

    お金だすなら
    口に出されてもいいわよ
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:00  [通報]

    >>1
    私なら、主人、私基準で判断します。
    お金を出すのは義両親の選択肢であり、こちらが要求したわけではないからです。
    ただ、それだけ出しても老後の資金はしっかり確保してあるのか、旦那さんのきょうだいとのバランス等、恐怖する部分も多いかと思います。

    あれだけしてあげたのに的になる可能性も大かと。

    返信

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:23  [通報]

    断っても勝手にお金出す→恩着せがましいのループでもう会うのが嫌になった
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:31  [通報]

    >>1
    援助を断っても干渉はそのまま続きそう
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:41  [通報]

    >>4
    いやいや、お金だしてもらって、口出しさせないようにするのがいいよ
    返信

    +5

    -18

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:25  [通報]

    >>2
    そんだけ金あれば自分で施設行きそうだけど
    返信

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 19:52:35  [通報]

    >>1
    そんなに自分たちにだしても義父母の老後のお金がなくならないくらいあるなら受け取るかも。
    常識の範囲内であれば口出されてもまぁ気にならない。でも私は老後の面倒は別にみないかな。
    夫がみればいい。
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 19:53:51  [通報]

    >>43
    よこ
    本音はその通りだわ
    返信

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 19:54:10  [通報]

    >>1
    金=支配 だと思って間違いは無いよ
    返信

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 19:54:17  [通報]

    義父母のタイプにもよるよね。

    うちの親戚は、兄弟2人に家建てる時に半額づつそれぞれ援助したらしいけど、近居の兄の方にはしょっちゅう行ってて嫁の愚痴を叔母はよく言っている。遠くの嫁実家の隣に建てた弟家はたまにしか来ないから全然関わらないみたいだし、良く褒めてるとうちの母から聞いた。
    弟家みたいなパターン最高だよね。兄家みたいなのは嫌だな。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 19:54:50  [通報]

    >>43
    でも、実際そういう家もあるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 19:55:11  [通報]

    なんか義実家と結婚したみたいだね
    妻というより、義両親の娘みたいな(実際、義理の娘ではあるんだけど)
    親が口出ししまくってて夫婦仲いい家庭を知らないから、適度に距離置いた方がいいと思う
    返信

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 19:56:05  [通報]

    >>1
    援助を断って自立する
    介護要員、子供を我が物扱いしたいが故の援助だろうなって思って援助を断って介護しない、跡取り問題が解決するまで子供作らないって話したら揉めだしたから
    金で何でも解決したい割には義両親の人柄が悪すぎて
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:11  [通報]

    >>11
    遺産!遺産!
    返信

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:17  [通報]

    >>21
    これがあるから今は良くても慎重にね。
    介護するようになった時、あの時は〜してあげたのに。といい出すから要注意。うちの義母がそう。
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:19  [通報]

    >>1
    ガンガン受けるよ。ありがたい。
    ある程度は言いなりになっても良いぐらい。
    返信

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:45  [通報]

    >>28
    よこ
    普通はその考えですよね
    うちの義姉なんか、家のお金援助1000万円
    結婚式のお金200万円、出産祝い100万円、服も沢山買ってもらったりしてるのに、老後の面倒はやっぱり娘のガル子さんが見るべきですよねニコニコって押し付けてきた
    うちは親の援助断ったんですけどね
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:59  [通報]

    >>43
    卑しいね
    返信

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:03  [通報]

    >>44
    よこ
    援助でお金を使い切って後はよろしくって言うパターンもあるよ
    返信

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:23  [通報]

    >>1
    受け入れるって何を?
    話は聞くし話は通すけど
    どうするかはまた別の話じゃない?
    これしてあげる代わりにこれやってって言われたら考えるけど、あの時してあげたんだからこれやるの当たり前でしょうって言われたらNOって言うかもね自分の信念を義両親に話してみたら
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:30  [通報]

    嫁サイドは「金出せ、口は出すな」と平気でいうけど、正直ワガママだと思ってる
    お金出す人は口も出すのが世の常だよね
    お店とお客とかでもそうなのに、一方的に援助されるだけの関係だったら尚更だよ
    口出されたくないならお金もらうのも断って自立するしかないわ
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:45  [通報]

    >>1
    旦那と相談しろーーー
    旦那の甲斐性次第でしょ。ここで相談しても旦那がしっぽ振るならそれで終わりじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 19:59:07  [通報]

    >>4
    主さんじゃないけど、私は身動きとりづらくなりそうだから金銭的援助欲しくない派
    でも夫はもらえるものはもらっておく派…家を買う時に援助してもらえそうとか言ってて、すごく嫌だ。子供もいないし別にお金なんかいらない。

    介護の話は出てないし夫にもなにも言われたことはないけど、先にいろいろもらっちゃうと将来的に何か頼まれた時に断りづらそうでもらいたくない。

    そういうもろもろ割りきって甘えてほんとに無理なことは断る道もあるんだろうけど、そんなに図太くないし40代ようちに別れた方がいいのか真剣に考える。義父母80代突入したしなにがあるかわかんないし、義親は遠方にいるけど夫は長男で義姉は子供いて介護なんか出来そうにないし不安しかない
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 19:59:21  [通報]

    援助していただいてるなら今後育児のアドバイスが来たらその通りにするしかないし同居、介護頼まれても拒否はできませんね…
    うちは両実家援助お断りしてます…
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 20:00:25  [通報]

    >>7
    うまくやりゃいいのよね。疎遠か口出されたら全て聞くか極端なのよ
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 20:00:49  [通報]

    >>7
    毎週末一緒にご飯とかキツくないの?家族で過ごしたいわ。多くても月1が限界
    返信

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 20:00:51  [通報]

    >>57
    よこ
    援助もしてくれつつ施設代は残しておいてる義実家もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 20:01:46  [通報]

    いくらマイホームのお金を援助してくれても、毎週食事に誘われるとか一緒に旅行行くとかは勘弁だわ…
    そういう義両親は偉そうに説教やアドバイスなんかもしてくるだろうし、気詰まりだよ
    そこまで忠犬のように振る舞える自信ない
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 20:02:49  [通報]

    >>9
    友達は何か援助してくれる訳でもないのに、私が妊娠してから口出し凄くなったからブロックしてしまった

    「今日の夕食なに?えー焼きそば?
    妊婦が焼きそばなんて食べたら駄目だよ。
    お腹の子供の事考えてあげて!」
    とか
    ちなみにカップ焼きそばではなく、きちんと野菜(カット野菜でもない)を入れて作ってるのに、それでも文句言われました。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:05  [通報]

    >>57
    そしたら捨てれば良くない
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:30  [通報]

    どんな口出しなのだろう
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:58  [通報]

    >>44
    横だけど介護はしなくても施設とかにしょっちゅう顔出さないと遺産もらえないっていう知り合いはいる。その人の義父母が資産家でお見舞いというか会いに行ってるしよく電話もしてる。あと毎年生前贈与でもらってる。
    義兄弟で全然顔出さない人は何ももらってないみたい。知人は半分仕事と割り切って顔出してるらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 20:05:10  [通報]

    私自身は恩を着せられるみたいで躊躇するけど、夫の立場からすれば息子だからなぁと思う。
    それはそれ、これはこれ、私の為じゃなくて自分の息子の為に出してるのには違いないし、と思ってる。
    私単体だったら別に困っていようが無視される存在だし、単に便利使い出来るかもな人間くらいにしか思われてないだろうし。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:07  [通報]

    >>1
    私は援助してもらえるなら受け入れる
    主さんは嫌なら、援助断ってもいいんじゃない?
    自分たちでやっていきたいですって
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:28  [通報]

    >>70
    顔出しくらいなんぼでもやります!
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:58  [通報]

    お金もらうつもりなかったのに義母が夫に無理やり渡しやがった。500で口だすな。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:01  [通報]

    お金も口も出さない。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:15  [通報]

    >>1
    頭から援助してもらう気もないし、
    常識ない義母だから口出しされるくらいなら援助拒否する。
    まぁ現実は、何も言ってないし相談したわけでもないのに「私は何も手助けしない」と新婚の時にいきなり釘刺してきた上で、口出ししまくってくるんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:24  [通報]

    なるようにしかならん
    先のことはわからん
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:47  [通報]

    口出してきたら自分たちでやっていくんでで断っていいと思う。金出すから口も出すかんなってことを受け入れなきゃいけないわけではない。ただ出してもらいすぎではって自分たちで思うところが出てきているならば甘えちゃうと良くないとどこかでちゃんと断った方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:07  [通報]

    >>76
    そんな人、無視よ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:20  [通報]

    >>1
    援助が有ろうと無かろうと受け入れられる事は受け入れるし、受け入れない事は受け入れない

    旅行は年に数回なら行くし毎月なら断る、外食毎週は多いから月1、2位に断る

    介護も出来ることはする、出来ないことは出来ない、それだけの話で、受け取るものだけ受け取ってなにもかも嫌ですとか嫌いですとかそういうのが無いならそんなに深く考えず普通に接すればいいと思う
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:57  [通報]

    >>1
    いくら口では貰うつもりないとか言ってても貰い続けてるんでしょ?
    結局主だってお金欲しいんだから素直になればいいのに
    返信

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:23  [通報]

    口出されたくないから金も出してもらわない
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 20:20:45  [通報]

    >>1
    口出す人ははじめから出してるよ
    友達は結婚式の時点で口出しあったし、援助もあった
    けどいくら援助あっても、老後よろしく!なんて言われたら逃げたくなるのが普通。
    毎週ご飯の時点でキツくない?
    家族だろ!ってどんどん距離感詰めて来そうだし
    多額の援助は断った方が良いよ。

    私は義実家新幹線の距離だから、援助は交通費くらい。
    ありがたいし、逆にこれ以上は怖いな。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:54  [通報]

    >>1
    うちもそんな感じだけど、外食は月1くらい、海外旅行も全額負担してくれるから、ありがたいよ
    子どもが入園入学とかだと式に持って行くようにハイブランドバッグ買ってくれたり指輪買ってくれたり、わたしにもいっぱい買ってくれる
    多少気を遣って話したりはするけど、食事断ることもあるし、自分達だけでいく外食では食べられないもの食べられるから、子どもも行きたがる
    学費も大学だけ出してくれた
    ちなみに義父母は最後は施設に入るらしく、その分のお金も用意済みだそうで安心している
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:25  [通報]

    >>1
    くれるというものを断ったことはないけど、まとまったお金は使わないで取ってある。なんか言われた時に返せるように
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:44  [通報]

    >>1
    夫と相談かな。夫も義両親にしてもらった事を子供にもしてあげないとという考えかもしれない。その分貯金しないとと思うと大変だよね
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:57  [通報]

    >>1
    介護してほしいんでしょうね
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:30  [通報]

    こちらがお金払ってでも黙らせたいと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 20:25:13  [通報]

    義父母なら旦那の性格にもよるだろ
    なにも求めない義父母でも、俺の親は金出したよって言う談なら受け取らないほうがいいし
    義父母の性格じゃなくて旦那の性格の方が重要かと
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 20:25:50  [通報]

    >>11
    その前に10年くらい介護がありますよ
    休日がつぶれるから
    返信

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 20:26:57  [通報]

    >>56
    お金払ったら口出しできる権利が買えるわけでなし
    金の奴隷さんにはわからないかもだかけど、セットではないのよ
    返信

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:49  [通報]

    >>1
    トピ主です
    夫はひとりっ子。
    生まれた子が女の子のため義母、義父ともに嬉しくてたまらないみたいで、子どもだけで泊まりに来いと言われたりします(ちょ待てよと思います)
    娘まだ8か月なのに
    夫は、援助申し出をありがたいと思ってるみたいで外食のとき高いものバンバン頼んで、情けないと思ってしまいます
    夫と価値観の違い感じてます 助けて
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:08  [通報]

    >>1
    主がその考えなら、ご主人からやんわりとお断りしてもらえば?
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:10  [通報]

    >>1
    えー、毎週夕飯に誘われたくないし、旅行も貴重な休みだから家族だけで行きたい。そこはお金出すって言われても罰ゲームに感じる。
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:28  [通報]

    >>1
    金出さず口出すより良いと割りきる。
    もらったお金はびたいちもん返さない、老後見ない宣言する。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:33  [通報]

    >>25
    セコい❗
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:36  [通報]

    実家にお金があって甘やかされた人って、甘えるのも親孝行だよとか言うよね…
    お金貸してとか言われてた私には理解が追い付かなかった
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:37  [通報]

    口出しも受け入れないし、お金も要りません
    うちの義父母は、お金もそこそこ出すけど、口出しもして、自分達の思い通りにしようとする人なので、とてもしんどかったです
    今は何も言って来ないので楽になりましたけど
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:42  [通報]

    別に今貰わなくても、自動的に遺産で旦那さんに入ってくるんじゃ…と思った。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:22  [通報]

    >>13
    そもそも離婚はしないものだよ
    それは嫌ならでていけばいいのにいまの生活を手放したくないだけに思う
    返信

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:33  [通報]

    >>13
    家を手放したくないからかな?義両親に出してもらったなら、自分と子どもが出てくしかないよね。それが無理ってことか。
    返信

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:59  [通報]

    >>8
    洋館建てたいのに武家屋敷建てろと言われたら
    お断りだよね 笑
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:34  [通報]

    断ればいい。うちは断ったのにほんの少額を押し付けられて家の購入から子供の教育まで口を出されたから義父が要介護になってから亡くなるまでなに一つ手伝わなかったよ。
    もし義母が介護が必要になったら夫が面倒みればいい。実子が面倒みる時代だから。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:42  [通報]

    >>92
    ご主人ひとりっ子なら、貴女のこともお孫さんも可愛くて仕方ないんでしょうね。きっと義両親まだ元気で暇だから貴女の家族と遊びたくてたまらないんでしょう。
    でもそのうち娘さんが小学生高学年位になればお友達優先になるからだんだん疎遠になるけど(先の事だけど)その頃介護が始まるんだよねー。ご主人は昼間仕事だから主さんを頼りにしてくるだろうけど、行政のサービスをフル活用して乗りきるしかないですね。
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:38  [通報]

    実家の嫁さんはいはいって何でも聞いてる。実家金あるからな。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:40  [通報]

    >>1
    現時点では口出されてるの?

    うちの義実家はお金出して口出さないタイプ
    申し訳ないから、リフォームの時に100万お祝いとして出したりして調整しといたけど、全然プラス

    子どもの教育相談という名の口出しをさせようとしても『親が思う通りにしなさい』としか言われない
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:57  [通報]

    >>1
    あら、うらやまし。
    うちは、寿司買ってこいと言われる(義両親分だけでなく、義弟・義妹家族分も合わせて総勢13人分)。
    旅行に誘われる(自腹)。
    たまーに子供におもちゃ?買ってくれる(100均の風船、お絵かき帳、シール。100均のおもちゃをバカにしてる訳ではないけど、こちらに高価なもの求めてくる割には...ということです。)

    これで口出されるんだからたまったもんじゃないわ。
    口出すなら主のところくらい援助欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:02  [通報]

    >>11
    世あたり上手だね。
    返信

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:59  [通報]

    >>11
    対応力高い
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:06  [通報]

    均して月10万円程度なら、金出さず口も出さずがいいな
    毎月30万円ぐらい援助されてるなら多少は聞くしかないかなと

    うちは結婚時金は出さんが口は出すぞ!と言われて軽口かと思っていたら本当だったので反発しかない
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:13  [通報]

    毎年子どもの誕生日に10万
    大人の誕生日におこづかい1万
    ローン頭金(1000万)
    その他外食やレジャー行けば出してくれる

    だけど宗教信仰しろって言われてるよ。お宮参りも七五三もお祝い事は全部そこの寺。着物も選べない。
    何かにつけて押し付けてくるから旅行も楽しくない。やんわり断ってもゴリ押ししてくるからもう社員旅行だと思って受けてるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:32  [通報]

    義父が新築の家くれた、2億弱
    月1くらいで外食おごってもらう
    たまに庭木の剪定と外壁掃除してくれる

    口出しは特にない、私ら子無し中年だからかな
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:50  [通報]

    >>111
    あなたえらい
    宗教を信仰しろって一番言われたくない事だよね
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:22  [通報]

    >>1
    当然。
    金はだせ、口出しするなは無理。
    金銭援助を受けなければ良いだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:15  [通報]

    >>1
    外食と旅行は気を使うし面倒くさいから嫌
    子供服、デパート系なら嬉しいし大歓迎
    住宅ローン返済、最高じゃん!
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:38  [通報]

    >>1

     金額に寄る
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:20  [通報]

    >>112
    おーいいなぁ。贈与税を払えるのもすごい。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:43  [通報]

    >>112
    子供生まれたら言ってきそう
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:23  [通報]

    >>117
    旦那の財布から税金払ってない、たぶん義父が義父の金でどうにかした
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:46  [通報]

    >>55
    うちも旦那実家からも私実家からもかなり出してもらってるけど、介護はみんなですると思うよ
    お互いの兄弟ももちろん出してあげる予定らしいから
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:00  [通報]

    >>118
    もうアラフィフだから無理
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:49  [通報]

    >>92
    義実家に子供だけで泊まりは旦那さんに聞いてみたら?自分もそうしていたの?って
    援助は貰った分恩返ししないとってなりそうだから、あまりもらうのも後が怖いと言ってみよう。実家と義実家の差が大きいのも気になってしまうよね
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:18  [通報]

    お金は出してくれる義両親で
    ここでしか吐けないけど
    孫の行事は必ず両家揃うべきって
    考え方で気持ちはもちろん分かるけど
    そもそもが義両親の休みが
    不定休で少なくて合わせづらい
    月に1日合うかどうかで
    ピンポイントで合わせるしかないのに、、

    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:19  [通報]

    主人は仕事に集中するため、私は子育てに集中するため(主人がいない方が色々とスムーズ)に別居中ですが、義実家が家を買ってあげるから夫と同居してと言ってきます。どうすべきですか?現在、家賃生活費は夫持ち、教育資金は義実家持ち、子供は四人です

    +同居する
    −別居を続ける
    返信

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:27  [通報]

    私は捻くれてるから、介護に向け徐々にに距離を詰めてきてるなと警戒してしまう。
    毎週食事なんて面倒だし気を使うし、旅行なんて絶対に嫌だ。
    盆と正月、たまの連絡で一定の距離を保ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:09  [通報]

    >>1
    義父母が結構お金もちなら、息子一家に早めに支援(贈与)して、遺産相続の際に一気に受け取りで相続税がかかりまくるのを避けようとしてるのかとも思った
    家のローンなんか絶対に払わなきゃいけないし
    人柄がある程度良くて、旦那さん止まりで、もしかして相続税対策も考えてうちに支援してくれてるのだろうか?とか聞いてみてもいいのかも
    わかんないけど
    主さんが嫌なら断ればいいと思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:42  [通報]

    見返り求めず援助なんてあり得ないでしょうに
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:47  [通報]

    口は出してこないけどしょっちゅう泊まりに来る。
    でも来るたびに私にお小遣い10万以上くれるからウェルカム。
    孫にこれしたいとかあれ買ってやりたいとかは言うけど私の許可とってからだし。
    あと我が家が物多すぎてごちゃごちゃしてるから来るたびに収納グッズ買ってきて家が綺麗になっていく。
    これは嫌な人もいるだろうけど私はこだわりないから大歓迎。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:56  [通報]

    >>124
    先に家だけ買ってもらい、コメ主と子供達はそこに住む。
    理由があって別居してるならそのまま継続でいいと思う。今すぐじゃなく、仕事が落ち着き、子育てが一段落したら同居しますってことで。けど、同居になるとコメ主さんのストレスが溜まると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:51  [通報]

    >>1
    援助してとこっちが言ってないのにしてくることは好意として受け入れる(受け入れざるを得ないし)。夫は知らんが、私はその好意を受けたからと口出しされても気にしない、無理なことは聞き入れない
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:53  [通報]

    家族だけの時間も欲しいという要望に対して、当時実家離れできなくて頭が沸いてた夫からお金を出してもらってる〇〇してもらってる可愛がってもらってるみたいな言い分が出てきたことがある。
    孫可愛さや息子夫婦可愛さと言えば外聞はいいかもしれないけど完全に過干渉だった。
    なので夫の言い分に対して、お金と引き換えにこちらの意志や時間を好きにできるという感覚であんたの親が関わってきてるなら全てお断りとはねつけたよ。やってやってるんだから返せ好き勝手させろという押し付けがましさがあるなら家が近いとはいえ年数度会えばいい方と思ってとも言った。
    自主的にこちらの都合が悪ければ誘いを断るが普通になったよ。あなたの言い分だと義親はお金で人を自由に出来ると思ってるわけねと言ったらこちらの言い分も少しは理解出来たみたい。
    返信

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:47  [通報]

    >>120
    みんなで介護はするってのは分かるんですけど、私一人に押し付けようとする物言いにイラっとしたんですよね
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:14  [通報]

    >>123
    子どもの誕生日に両家集まってるよ。子どもの親が料理作って両家を招くルールで、10歳まではやる習慣なんだって。意味わからん
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:00  [通報]

    そこまでの余裕あるなら介護施設
    入るようにとかちゃんとつもりしてそう
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:18  [通報]

    >>132
    介護は配偶者と実子に義務があるのでは?
    義姉にはなんの義務もないはず
    兄はすべきなんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 21:39:52  [通報]

    >>55
    義姉じゃなくてコメ主さんのお兄さんに援助されてるんだよね?
    実子じゃないなら介護しなくていいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:28  [通報]

    >>1
    一線は引く覚悟を持っていたほうが良いよ。数十年後に「介護してね☆」が待っていると思うから。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 21:49:31  [通報]

    >>1
    ひゃあ~凄いねえ!!
    うちは主さんとは真逆だから素直に羨ましいと思ってしまいましたが、、、実際は戸惑うでしょうね
    全く何も無かった私としてはなんですが、多少は甘えてもいいかのではと思ったりします
    ズルく言うと、上手く出して貰えばいいのでは?
    その辺りは主よりも、主の旦那さんが上手く主導したらいいのかな?とは思う
    うちは出すより出させようとする嫌な義母だったなあ
    もう亡くなったけどね
    しっかり旦那さんと話したらいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:20  [通報]

    ジジババからしたら息子や孫が可愛くてやってるだけだから、お金出してもらってるからって全て合わせる必要はないよ
    夕食も嫌なら事前に他の予定入れればいいし
    返信

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:18  [通報]

    >>131
    トピ主だけどこのコメントありがとうございました
    カネ出してもらって文句言ってる私なんなん?と思ったりもしたけど
    なんかいやだっていう気持ちを夫にもわかってもらえるように、わかってもらえるようになりたいです
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:57  [通報]

    >>22
    面倒臭いからそれぞれ自分の親は主に自分で って事でいいね 
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:50  [通報]

    >>1
    私は自由でいたいので、金も手も口もいらないってしてる
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:17  [通報]

    >>1
    なんとゆー贅沢な悩み
    返信

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:58  [通報]

    >>1
    ここまでお金持ちの親ってなんの仕事してんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:55  [通報]

    >>1
    トピ主です
    皆さんいろんな意見をありがとうございます
    カネ出してもらっていますが、週2〜3回の「○○買うてきたでー」突撃訪問
    「週末遊びに来なさい」LINE攻撃
    子ども(孫)だけ連れて義母実家に旅行したい
    あれ買ってやりたいこれ買ってやりたい
    もううんざりしています
    夫は「助かるじゃないか何が嫌なんだ」と不機嫌です
    確かに金銭的には助かっているんですが。
    私がぜいたく、わがままなのか…
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 22:31:27  [通報]

    関係性にもよるかな
    私は義父母好きだから夕飯食べに
    行ったり買い物行くのは楽しい
    それもだいたい払ってくれる
    家の頭金も出してくれた
    ありがたく思ってる
    しかもうちにだけじゃなくて
    義兄の所にも同じようにしてる
    むしろ尊敬しちゃう
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:30  [通報]

    今でも義実家での同居を迫られてるのに、援助なんて受け取った日にゃ居丈高に同居を強要されるわ…

    まあうちは子なしだから援助ないし、家を建てられると同居出来ないと激高するから援助もしてくれないけど
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:10  [通報]

    >>107
    よこ
    断らないんですか?同居なんです?厚かましいですね。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:52  [通報]

    そりゃローンまで出されるくらいなら口出しも当然だし従うしかない
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 23:59:54  [通報]

    >>145
    主さんぜいたくでもワガママでもないよ。そりゃ嫌でしょう。LINE攻撃なんてウザすぎますね。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 01:22:49  [通報]

    >>20
    ここまでお金出せるなら高級老人ホームに二人で入所だよ。介護なんて無縁。
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 03:04:24  [通報]

    >>124
    単身赴任みたいな感じで違う県に住んでるとかではないの?もしそうなら同居のために引っ越すとなるとお子さんや主さんは大変だろうし、ご主人だってそれを望んでるのか分からないよねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 04:06:45  [通報]

    >>1
    いいえ!お金はもらうし指図は受けません!😊
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 04:11:45  [通報]

    >>148
    本当に厚かましくてびっくりしてる。
    同居ではない、義家族の中ではうちが一番遠距離に住んでる。たまにしか会わないから金銭的に頼ってくる。いい義両親ならたまにしか会わないからこそもてなしてくれると思うんだけどね。
    旦那が義両親に反抗できない人で、自分の稼ぎの範囲内でやってるから文句言わないけど、子どもが大きくなったら私は絶対に義家族旅行なんて行かない。

    ちなみに、100均のおもちゃはわざわざ宅急便で送ってきた。義母からプレゼント送ったから早く開けて欲しい!と言われ、外出先だったけど宅急便到着時間に間に合うように早々と帰宅。お小遣いでも入ってるのかなー?なんて思いながら開けたら100均のおもちゃが5個くらい入ってて度肝抜かれたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 04:39:17  [通報]

    うちは義父亡くなって義母1人だけど、めちゃくちゃワガママで何が何でも自分の意見押し通す人だから疲れるよ。
    口は出すくせに金は一切出さない、自分の意見通らないと拗ねてグウグウ唸ってるし。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 06:34:56  [通報]

    めちゃくちゃマイナスくらうだろうけど、うちも同じ

    お金はくれる
    というか断らせないでよこす
    モノもくれる
    というか断らせないでよこす

    30歳そこそこで結婚したときから「若いお前たちは何もわかってないからな」でそれから20年経ったけどまだまだ「お前たちは何もわかってないからな」のスタンス

    わたしは抵抗してきたけどもう疲れた
    とにかくわたしが言ってもムダ
    「まあ、〇〇さんはそう言うけど、□□ちゃん(夫・ムスコちゃん)の意見もきいてみて」

    夫も抵抗するのを諦めているけど「いちおう言うけど言うだけムダだよ」で実際言ってくれてみたけど10倍の説教になって返ってきた

    いちばんキツかったのは、家。
    住みたいエリアで決めようとしたら「そんな場所ダメ!今は人気でもすぐさびれる!」で、義実家からスープの冷めない距離に土地を指定して「さあ、この3カ所から選ばせてあげよう」
    私実家のハウスメーカー(ミサワ)が気に入っていたので、そこ経由で紹介してもらった営業さん設計さんと打ち合わせ設計していたら、最終設計書が出来た段階で「ちょっとみせてみろ」で貸したら「積水(実家ハウスメーカー)で同じ家を作ってやる!ミサワは断っておいて。手間はかけたからネクタイくらい包んでやってな」だよ

    いまはまだプンスカする元気があるだろうけど、そのうちに諦めて戦わず、せいぜい愚痴るくらいしか出来なくなる
    教育虐待系の毒親持ちってこんなになるんだな…
    返信

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 07:51:17  [通報]

    家建てる時に盛大な上棟式をしたい!って言われて、でも10万かかるしって思ったけど出してくれた。
    あと大工さんの飲み物とか茶菓子、弁当とかその他諸々。
    でも言い出しっぺがやるべきと思ったから感謝だけしといた。
    私たちはする気なかったから。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 07:54:27  [通報]

    >>14
    うちもー!
    間取りに口出してきたけど阻止した!
    私のしたいようにしてやった。
    お金の援助は一切受けてない。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 09:02:39  [通報]

    結婚する時「お金は出すけど口も出させて、それが嫌なら口出さないしお金も出さない」と言われて「どんどん口出しして!マンションお願いします」と言って約6000万出してもらった。
    ほんとに口出してくるけど、お金もらってるから全然腹立たないよ。
    前にガルで書いたら「生きてて恥ずかしくないの?」とかたたかれてマイナスだらけだったけど、何言われても「お金もらってるしなー」と思える。
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 09:10:53  [通報]

    家建てる時に1000万円もらったが、
    口出しされたら普通に言い返してます 笑
    返信

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 09:26:22  [通報]

    >>1
    毎週はキツくない?
    そんなに会っても話すことないし私なら無理だのー
    それならコンビニ弁当を家で食べるほうが美味しく感じそうw
    せめて月1だなー
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 11:07:29  [通報]

    >>20
    いやいや
    それだけお金あるなら高級な老人ホームに入るでしょ!

    身内の素人より他人のプロの方が 本人も安心だし、心地良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:49  [通報]

    >>27
    息子が家を建てる
    =自分も住む
    と思いつくのが衝撃だわ。

    旦那さんの断り方良いね。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:42  [通報]

    >>55
    義姉とは、ふたとおりあるから、夫の姉なのか兄の妻なのかを書いた方が良いね。
    で、兄の妻にはあなたの親の介護の義務は無いので、文句あるならお兄様、さらに親に。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 13:47:39  [通報]

    >>21
    うちの場合は、家を買うときにかなり援助してもらいましたが、介護は義妹がやってくれてる。
    いまは親も実子に介護してもらった方が気楽だと、私には声がかからない。
    そのかわり、孫には頻繁に会わせるようにしてる。
    その都度、お小遣いもらえるし。本当に助かってる。

    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 14:26:30  [通報]

    >>1

    うちもそうだよ。
    住宅購入の時は1000万出してくれたし、旅行や子供達の服も。
    でも将来介護とか言い出されたらたまらないから、頂いた同額は別口座にキープしてあるわ。
    なんか言われたらそっくりそのまま返す。
    何も言わずにあの世に行ったらすごく優しかった義両親だったなと、その時初めてくれた分のお金は使うと思う。

    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:32  [通報]

    >>154
    嫌がらせとしか思えないですね。
    次回もそうでしたら、プレゼントってラッピングもしてない100均のこれのことですか?ってとぼけて聞いてみてください笑 子供の小遣いでも買える物は結構ですって。他に孫がいて差を付けてる可能性もありますよね。
    介護は早目にマンパワーは出せないと言っておいた方が良いですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 17:53:43  [通報]

    >>1
    義理実家裕福羨望戸惑否受入得策
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 20:21:06  [通報]

    うちも主さんと似てる状況だけど、結婚して10年目の今では何でも貰うし、食事も普段食べれない物食べれるしーって感じになった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード