-
1. 匿名 2025/05/14(水) 10:27:39
フリーター歴が長く最近
正社員になりました。
フリーターの時は8時間労働だったのが
正社員になってから
見込み残業込で毎日10〜11時間
働いてます。
正直めちゃくちゃ辛いんですけど
初めてなので普通だと思って働いてたんですが友達に
聞いてみたらブラックだよと言われて
転職しようと思ってます、、、
みなさんは毎日どれくらい働いてるんですか?+9
-27
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 10:28:29
転職🥁
転職🥁
さっさと転職🥁🥁🥁+21
-4
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:19
しかも月8回休みとか決まってるとこあるよね!
だから土曜日出勤あったりとか+68
-1
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:27
見込み残業はおすすめ出来ないよ
ギリギリまで使いたがるから。+63
-3
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:31
1日8時間で週5。月の残業は6時間未満です!
週休3日にならないかなぁ+30
-2
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:32
>>1
見込み残業は詐欺みたいなもんだよ。
何時間以上は残業代出るとか規定ないですか?きっちり労働時間測っておかないと損するよ。+49
-2
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:56
残業許容範囲30分
それも毎日だといやだ+6
-3
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:15
見込み残業が納得いかず、フルフレックスの職場に転職したよ。
日によって勤務時間違うけど、在宅勤務の日は長めに、出社日は短めになる。
在宅勤務→8:30〜19:00くらい
出社日→9:45〜18:30くらいかな。
+8
-8
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:09
看護師だけど回復期だから毎日残業無し8時間で働けてる+5
-0
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:59
昼休み含まずにその時間ってこと?+2
-1
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:41
転職したらいいのでは?
逆に残業してでも働きたいっていう人もいるから。+25
-0
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:21
就職するときに労働時間等は確認してなかったのかな+7
-0
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:31
フリーターと比べても知らないわ+7
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:55
>>10
昼休み含んで9時間勤務のところなら毎日1時間くらいの残業ってことになるからそういう会社ならまあまああるよね+24
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 10:38:09
>>1
9時5時でお昼休み1時間だと実働7時間だよ+16
-1
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:04
スーパーです。
月160時間
それより働くと高額な残業代が発生するから、残業すると管理職に声掛けられる(笑)
年収400前後です+6
-0
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:17
>>1
始業時間は8時からだけど、7時30分頃出社して
仕事しながらがるちゃんして、17時にビタ上がり+4
-3
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:42
うちは見込見込み残業20時間着いてるんだけど、誰も残業しない。定時3分後には帰る。
上司に聞いたら、ちょっと早く来たり、片付けで1~2分残ったりすることもあるだろうから、
1日1時間くらいの余裕持たせお給料払ってる。って言ってた。
多分ホワイト。
+55
-1
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:42
見込み残業でそのくらいの時間なら普通じゃない?
残業代どのくらいかわからないけど、ブラックはサビ残でもっと夜中まで仕事してるよ
正社員なら8時間+αだから、例えホワイトでも働く時間的にきつかったらパートとかにしたほうがいい
1日の半分を仕事にとられるって疲れるよね+5
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:24
フリーターのときは~って、バイトは自分で選べるからね+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:17
つらいなら辞めたらいいと思う。
別にそれだけ見てブラックだとは決めつけて言えないけど。+7
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:46
社員証で記録してるのは8:00〜17:30
けど7時には自分のデスクついてPC電源入れてウォーターサーバーやコーヒーメーカー洗ったあと全員分のPC電源入れてる。
来た人から自分のPC入れるのじゃダメですか?って聞いたら、は?自分さえ良ければいいじゃんって話してんの?ってキレられた。
退勤打ちに行っても上司が部屋にいたら退室するなってルール。
歯医者の予定あったからこの間普通に退勤したら
なんかさぁ部活とか今までなんもやってこなかった人?
上の人置いてさっさと帰るとかちょっと信じられない…
自分が終わったらハイ帰るって神経…あーどうなんだろ信じられない
って2時間くらい怒られた。
友達に相談すると、私の方が大変!そんなん怒鳴り散らせばいいじゃんって言われて
どこもそんな感じなのかなぁってわからなくなってる。+12
-2
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:56
私はそういうのがイヤだから最初から残業なしの完全週休二日のところに就職しました。でも給料は安いです。+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:59
残業代出てるならブラックでもないような
週休2日とかならなおさら+2
-0
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:27
普通ではない+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:41
>>22
やめれば?そんな仕事。+29
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:06
>>1
在宅勤務の時は、日によるけど最近は、
規定⇨9時半〜17時半
フレックス⇨10時半〜15時半
実働⇨9時〜19時
出社の時は、自由出社なので
実働⇨8時〜9時、12時〜15時半
(通勤時間片道100分)
退社後も自宅や途中のカフェで仕事する時もあれば、もうその日は終了〜って時もある。
でもひと月の実働時間のトータルは150時間くらいだよ。
+1
-1
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:18
見込み残業月40hくらいかな?なら多いね
職種によっては残業必須なんだろうけど
辛いんだったら転職推奨+2
-1
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 10:46:35
+21
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 10:48:47
>>1
何歳ですか?
転職って簡単に言うけど、年齢、資格で詰むよ。+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 10:49:15
>>2
そうだ🎹そうだ🎹
それがいい🎹+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 10:49:20
>>26
22です
新卒で入ってそこしか知らず…
周りに相談したら私も、いや私の方が大変!ウチはもっとブラック!って話になるのでみんなこんな感じなのか…と思ってしまいます。
労基とかに行けばコレはアウトなんでしょうか?
いまはお給料良くはないけど生活できないほどではないし、転職した先でも同じだったら辞める意味ないなぁって尻込みしてしまって😭+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 10:52:20
>>22
朝の1時間はサービス残業ですか?ちゃんとした会社は朝も残業代つきますよ。
自分のパソコンは自分でオン・オフするのが当たり前ですし…
労基署に相談してみてください!+24
-1
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:02
>>32
ヨコだけどブラックだよ
自分の周りには必然的に似た環境の人が多くなるから、周りもブラック勤めが多いんじゃないかな
その会社にいても無駄だから労基行くより次見つけて辞めな+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:48
>>32
皆そんな感じ…でもないと思う。
やっぱりそれなりに大きな会社は、ホワイト率も高いし、マトモな人の割合も高いと思う。
今新卒を辞めさせたくないから、うちの会社だと大切に大切に育成してるよ。
+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:08
>>32
転職したからマシなとこにいけるかっていったら、そんな保障はなくて完全に運なんだよね
私はそういう会社から転職3回目でホワイト行けたけど、たまたま運が良かったって感じ
労基いくならそこには居づらくなると思うから転職覚悟だね
ガルはすぐ転職しなっていうけど、離婚しなくらいに受け止めといたほうがいいかも+7
-0
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 11:16:45
>>22
拘束時間が長すぎる
それに職場の人もお友達も冷たいね
せめて九時から五時半までで職場が穏やかなとこに移れるように動いてみたらどうだろう+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 11:18:34
>>2
ガンダムの絵文字かと思ったら
ドラムたたいてる絵文字か!+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 11:24:03
そもそも見込み残業って何w
残業代って割増計算だよね?
この前求人見てたら正社員の基本給35,000円とかあって横転した+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 11:28:10
見込み残業制って悪魔の制度、今もまだ蔓延ってるの?+1
-1
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 11:28:33
>>2
これのリズムは
引越し🚛📦📦💪🏾
引越し🚛📦📦💪🏾
さっさと引越し🚛📦📦💪🏾
で合ってる?+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 11:36:53
週休2日すらない+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:11
>>1
・一日8時間労働
・平日は休めない
これだけでも十分辛い+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 12:00:04
業種による
毎日2時間が普通っていうところはまぁあるし
普通じゃダメなんだけどね+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:13
見込み残業制度の会社はブラックですよ+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:05
カレンダー通りの休暇
7.5h
残業ほぼ無し+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:17
>>45
見込み残業20時間ついてるけど残業無いよ
月1残業しないといけない日があるんだけど別で残業代出るし
特殊な資格必須の業種だから6時間半勤務だしブラックではないよ+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:59
>>47
この先出産とかで時短勤務になった時に要注意だよ
時短になると見込み残業代つかなくなるケース多い
例えば6時間勤務から2時間時短なら、給与2/3になるかと思いきや、1/2とか1/3になったりする+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 14:38:21
大手だからいいとは限らない
兄は大手だけど残業は結構ある
長期休みはしっかりあるけど、有給は直前で取り消しになって仕事になることも多い+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 15:45:14
正社員で7時間勤務です。
フレックスのリモートなので、体感的に拘束時間はそこまで長く感じません。+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:30
>>29
わかる
待遇以上の余計な苦労したくない+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:47 ID:MtdSO5ytje
>>18
羨ましすぎる…+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:47
>>1
フリーターの頃は働いた分しかお金入ってこないから毎月200~220時間ぐらい働いてた
今は正社員で週40時間月160時間で手取りおんなじぐらいだから、いやもつまと早くちゃんと正社員になっとけよ って思った
まあたまたま条件のいい仕事が見つかっただけで探してはいたけど、労働時間が短くなる分手取りも減るという感覚でなかなか踏み出せなかった+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:44
>>32
まともな会社ではないと思うよ
もっといい会社はたくさんある+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 23:22:32
>>22
辞めましょう
友達もおかしいわ
人生長いようで短いからご自身を大切に
辞める前に(動いてはくれないだろうけど)労基に連絡
あと、ウォーターサーバーって洗う必要あるの?+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 01:16:33
>>1
8時50分について、17時5分に事務所を出る
それでも毎日15分もタダ働きさせんなくらいは思ってる
+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 01:27:49
>>22
あーいるよね、後輩や目下が先に帰るのがひたすら許せない人。そういう所は昭和脳の体質なのか、職場の業務量が多いのか、いずれにしろハズレと思う。
私は後輩に待たれると逆に気を遣うし自分のペースで進めたいから手伝いもいらんさっさと帰って欲しい。
うちの職場の人は皆、新人さんにも「はよ帰り」って促すよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する