-
1. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:28
高機能自閉症のアラサー無職の兄がいます。返信
知能指数は高く、有名理系大学を卒業しています。その後100社以上面接を受け続けていますが一向に採用されません。理由は挙動が明らかにおかしいからです。数秒見ただけでなにか障害があるのがわかるレベルです。
学歴は高いので障害者雇用などを使えばすぐに就職できるはずなのですが、本人は一向に自分の障害を認められず、「時代が不景気だから落とされ続けているんだ」と延々と一般企業の面接を受け続けています。
家族が説得しても絶対に耳を貸さなくて本当に困っています。どうすればいいのでしょうか・・・。+657
-17
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:00 [通報]
無職の兄さんを救え❣️返信+9
-65
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:38 [通報]
30でそれなら厳しい返信+656
-5
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:49 [通報]
大学の教授に頼る返信+420
-42
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:13 [通報]
>>1返信
受け入れてないのは家族ってよりお兄さん本人なんだね、、。
これは難易度高い。+1468
-3
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:16 [通報]
>>1返信
高機能自閉症というのは、親と一緒に行って診断受けたわけじゃないの?それともそれ知ってて、そんなこと言ってるの?
頭は良いからってことなのかな。研究職とかも無理なのかな?+399
-10
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:24 [通報]
障害を受け入れない兄返信
では+489
-5
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:28 [通報]
>>3返信
ごめん、自レスだけどなんで勝手に30歳だって思ったんだろ?ほんとごめん。もっかい寝てくる+39
-33
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:57 [通報]
「どうすればよかったか?」返信
っていう映画思い出した。
みてないけど。+55
-8
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:14 [通報]
+38
-6
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:22 [通報]
普段のお兄さんの様子を動画で撮って見せたら気づくんじゃないかな返信+257
-4
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:22 [通報]
こだわりが強い人が多いからね返信+218
-4
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:31 [通報]
>>1返信
障害者枠って自分で認めてないけど手帳はあるの?
昔診断された感じだから手帳はあるのか+202
-2
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:46 [通報]
>>6返信
ごめんトンチンカン、スルーして。トピタイだけ見てコメントしてもーた。+13
-23
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:54 [通報]
2件以上の病院でしっかり診断だしてもらえば納得してくれるのかな?返信
プライドが許さないんだろうね+150
-1
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:01 [通報]
>>1返信
本人と親に病識が無い事には何とも支援のしようが無いんだよな…このまま10年後に警察沙汰にならない事を祈るしか無い+243
-8
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:24 [通報]
幼い子どもの障害を受け入れられない父親の話かと思った返信+268
-3
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:26 [通報]
>>8返信
アラサーって書いてあるからよ!
起きて!+244
-3
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:30 [通報]
>>1返信
まわりの家族が受け入れられないのかと思った
本人がか
それ系の本読んでもらうとか?+132
-3
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:32 [通報]
>>1返信
それができてるのは親が養ってるからでしょ
養うのやめたら選り好みできなくなるんじゃない?+165
-3
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:46 [通報]
そういう人は珍しくない返信+34
-0
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:13 [通報]
病院の診断書見せても認めないのかな?返信+38
-0
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:18 [通報]
周りもエリートだらけだしプライドが許さないんだろうね返信+133
-1
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:39 [通報]
知能指数が高いのにそれを活かせないの勿体ないですよね。詳しくないですが、資格取ったり家でパソコンとか使って出来るITみたいな専門職は難しいのでしょうか?返信+197
-3
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:40 [通報]
>>11返信
自分を客観視しにくい、言葉より目の情報が有意、ってのが自閉症だもんね。いいかも+226
-6
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:03 [通報]
採用されないのであれば自分で起業したらどうだろう返信+51
-8
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:07 [通報]
勉強できてもスポーツや恋愛ができない人は発達障害が多い返信+38
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:11 [通報]
>>12返信
そうだよ。そういう人は院進んでドクターとか目指すのがいい
もしくはプログラミング関係極めて
在宅とかね
私の知人も高専卒でものすごく賢いけど
世の中に馴染めないからって
完全在宅でホワイトハッカー的な仕事してるよ
ものすごい高収入+205
-7
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:36 [通報]
>>8返信
横
たぶん冒頭にアラサーってあったからじゃない?
あまり気にしないで起きて+112
-1
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:43 [通報]
>>1返信
ひとつでもハマる仕事見つかったら開花しそうな気もするけど
まずはコミュニケーションとれないと無理か+83
-1
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:49 [通報]
>>11返信
気づくかもしれないけど、今度はプライドが木っ端微塵に砕け散って自暴自棄になりそう。+205
-1
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:01 [通報]
>>1返信
昔福祉関係の相談員してて、似たようなケース沢山聞いたけど、
結局とことん本人の気の済むようにやらせて自分で気づくしかないよ
その間ちょいちょい
メンタル落ち込んでそうだから、就労相談兼ねて病院に相談一緒に行かない?…みたいに信号を送り続ける+175
-2
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:29 [通報]
優秀なら自営業や起業すれば?返信+15
-2
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:38 [通報]
外資系企業をメインに受けたら?返信
日系企業よりかは変わり者に対して間口が広そうなイメージがある+54
-3
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:03 [通報]
>>1返信
高機能自閉症は診断ついてるんだよね?
なら病院に連れて行って改めて診断結果をお医者様に話してもらったら?
専門家の話なんだからこれが正しいんだ聞けってスタンスで+122
-3
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:05 [通報]
何言っても聞かないんだしほっとくかな返信+9
-1
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:29 [通報]
東大の理系も挙動が変なの多いもんね返信
変わり者が多い+75
-4
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:47 [通報]
>>1返信
「時代が不景気だから落とされ続けているんだ」と延々と一般企業の面接を受け続けています。
本人が受け入れられないって事か…+93
-1
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:16 [通報]
家を出てもらうしかないのでは。返信+8
-3
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:40 [通報]
>>3返信
今の時代の30歳は若い+10
-16
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:54 [通報]
>>1返信
ご家族ではなく、お兄様自身が
うけいれられないのですね+44
-1
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:59 [通報]
>>3返信
35歳ならまだしも30歳は若いし厳しくない+14
-10
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:33 [通報]
>>26返信
採用されないレベルの発達障害は、営業できないから無理
ソースは父親。かなりの優良事務所を潰した。+97
-1
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:35 [通報]
>>7返信
よこだけど、主さんは兄だけど、同じように家族に当てはまる人がいますか?という相手立場から見たトピのタイトルだから問題ないかと。+27
-8
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:45 [通報]
人手不足の時代に100件も受けて受からないのか返信+27
-1
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:57 [通報]
>>11返信
こんなの俺じゃない!俺そっくりの別人だ!
ってうちの弟はキレてたよ+145
-2
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 08:19:52 [通報]
>>3返信
30歳って人生の半分すら過ぎてないのに…+13
-2
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:06 [通報]
挙動がおかしいくらいだから成人前からその兆候があって家族が気付いて病院へ連れて行くタイミングを逃してしまったのかな返信
成績が良ければなんとかなるのは大学までで、そこから先のことを考えられなかった
本人も自覚してないならば受診すらできないもんな
高学歴というプライドもあるしな…+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:08 [通報]
>>40返信
いつの時代も30歳は30歳だよ
いくら幼かろうが大卒新卒が22歳なのは今も昔も変わらないわけで企業では9年目の中堅扱い+34
-1
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:18 [通報]
うちの妹もだよ。返信
ASD診断ついたのがアラフォーになってからで、それまでは非正規で仕事転々としてたけど、もう今は無職になってしまった。母のパート代と年金で暮らしてるけど、一人になったらどうするんだろう。
もう社会復帰は無理そう。手帳持ちだけど特に薬などの治療は受けてなくて、担当医もカウンセラーもころころ変える。
+78
-3
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:21 [通報]
頭いいみたいだから返信
尚更、受け入れられないんだよね。
+20
-2
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:31 [通報]
>>35返信
障害なくても、頑固な男の人って家族の言うこと聞かないもんね。
自分より立場や地位が上と判断した相手の言うことは素直に聞いたりするから、
もしかしたらお兄さんもお医者さんに言ってもらうの効くかもね。
誰が言っても融通効かないから障害で困り事かもしれないけれど、家族が言うより効果ありそう。+111
-0
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:36 [通報]
>>3返信
ガル民って30歳下げコメや30代下げコメする人多いよね。今の時代の30歳は若者なのに+9
-9
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:49 [通報]
こだわり、が強いって言うよねそういう人は返信
お兄さんにとっては障害などないって事にこだわりがあるんだろうから言って聞かせれば納得するってことはないのかも
ただ視覚優位(=耳で聞いた事が脳に届きにくい)な人が多いから、もしかしたら文章や解説図などを見せたら少しは届くかもよ?
ネットに解説してる文や絵が沢山あるから大きく印刷して、お兄さんにそういう傾向があるって事やいかに診断して貰うことが大切かを「見て」もらったらどうかなぁ+13
-2
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:55 [通報]
>>49返信
30歳は若手だよ+2
-12
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:03 [通報]
主さん、正直専門家に相談した方がいいよ。ここでのアドバイスをして相手をすごく傷つけたり、こじらせてよけい悪い方向に行くような事をしてしまったらもともこもないよ。返信
自分の為にも相手の為にもそうしな+84
-1
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:08 [通報]
今は親に養ってもらってるの?返信
働かなくても大丈夫だから本人も焦ってなさそうだし採用されるまで就職活動続けるんかな+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:12 [通報]
ボールの投げ方が変だったり走り方がおかしかったりね。本人は気付かなかったのかな返信+28
-1
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:21 [通報]
>>1返信
診断してくれたお医者さんとか機関に家族として相談してみれば?
一回は専門機関で診断出ているんだよね?+9
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:28 [通報]
>>49返信
だいたいの企業では30代前半まで若手+1
-8
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:32 [通報]
そろそろ二次障害が出てしまう年齢では?返信
本人に受け入れさせる方法は無いのか家族が調べたり動くしかないね。+18
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:40 [通報]
>>13返信
私もASDの二級障害者です。障害者手帳を所持し、
障害年金も受給しています。+8
-48
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:41 [通報]
サバンの人は大変だと思う返信+5
-3
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:42 [通報]
>>5返信
家族ならよくあるパターンだけどね
「うちの子は健常者だああああああああー!」
って言うて父母が無理矢理
健常者学級に入れてしまう+203
-14
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:20 [通報]
就寝できてもすぐ退職しそう返信+17
-1
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:23 [通報]
自分で自分の特性を理解してたらその頭脳をきっと活かしながら働けるんだろうけどね返信
知り合いで発達の特性がすごく強かったんだけど、自分で受け入れて経験を活かしながら夢だった仕事に就職した人がいる+29
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:59 [通報]
友達がエリートばかりだと比べて病んでしまうかもね返信
+11
-0
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:00 [通報]
>>1返信
わかるまで本人に話すしかないのかな
自己評価が高すぎて周りが見えてないんだろうね
そもそも今は売り手市場で、能力のある人は就職は引く手あまただし、転職もかなり有利だよ
ひとつも内定もらえてない所で気づかないのがもうね…
病院で、専門の人からはっきり言ってもらうしかない
+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:08 [通報]
>>1返信
面接オタクくらいハートが強いですね、知能も高くて。
こだわりをいかしたフリーな仕事目指したら早そう。+32
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:10 [通報]
タイトルが紛らわしい返信
トピ主もなにか障害があるんじゃないの+8
-19
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:25 [通報]
>>55返信
でも30歳未経験が採用エントリーしても相手にされないでしょ?
20代でそれなりのキャリアある人達たくさんいるんだよ
社会での位置付けは変わらないよ+17
-1
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:47 [通報]
>>49返信
若手→20代〜30代前半
中堅→30代半ばくらい〜40代前半
ベテラン→40代後半から50代+5
-3
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:49 [通報]
フリーランスで活躍すればいい返信+2
-4
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:11 [通報]
理解力と処理能力が高いなら、専門分野にもよるけど、システム構築とかリモートで延々できそうだけどね。返信
チームでやる仕事の面接に行ってるのかな。+18
-0
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:17 [通報]
トピタイ変えたほうがよいと思った。返信
+13
-0
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:36 [通報]
>>1返信
専門分野の研究職とかは?
+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:52 [通報]
ほっとくしかない。返信
子供の時に親が気づかなかった高機能系の障害の受容を本人がすることはできる。してる人はいっぱいいる。
でも自分の困り感をちゃんと自覚して受容しないとダメなのよね。
でもプライドもあるからスムーズにはいかないわね。
周りが言っても、本人は非難とか中傷だと捉えてしまうこともある。そして余計拗れるよ。
周りの人は見ていたらじれったいけど、すごくセンシティブなことだから、あんまりグイグイ言ってはいけないと思う。
+9
-2
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:52 [通報]
>>28返信
>世の中に馴染めないからって
こういう自己客観視ができるとラクなのにね
無駄なプライドが邪魔してるんだろうな…
本人はとっくに自分に障害があると気付いてるからこそ一般企業にこだわり障害者ではない証が欲しいんだと思う+122
-2
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:03 [通報]
>>64返信
健常者が欲しかっただけの親が大半だよ
障害者なら要らないんだよ、、+80
-9
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:04 [通報]
トランプやイーロンマスクだって自己中で利己的だから全世界で嫌われている返信+5
-3
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:07 [通報]
>>20返信
それは障害無い人には有効かもだけど、
追い詰めるのも悪手かと。最悪無敵の人。+49
-0
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:19 [通報]
>>1返信
こういう人はおそらくある特定分野には秀でていると思うので、その才能を活用して稼げば良いのでは。
今は会社に属してなくても稼げると思うよ。+19
-2
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:04 [通報]
>>49返信
若手→20代から30代前半
中堅→30代半ば〜40代半ば
ベテラン→40代後半〜50代+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:13 [通報]
>>62返信
だれ?主さんじゃないよね
主さんならともかくただ来た人ならそんな報告されても
うちの子は軽度だけど自閉スペクトラム症だし自閉で手帳取れるのは知ってるから言ってるんだが+47
-5
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:36 [通報]
>>3返信
30歳は若者なのに厳しいの?+4
-8
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:50 [通報]
農家や漁師になればいい返信
+1
-5
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:08 [通報]
>>58返信
アメトークでそういうのを楽しい芸として番組にしてるから
深刻な障害として認識されにくいのかもしれない
彼らはちょっと(かなり?)盛ってエンタメにしてるだけだろうに+14
-1
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:20 [通報]
子供の障害を認めない夫とかかと思った返信
兄本人なのね
認知症と認めない病院行かないボケ老人みたいな感じね
本人が拒否したら難しいやつ+18
-1
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:49 [通報]
>>3返信
30歳は若いのに厳しいの?+3
-6
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:58 [通報]
>>79返信
障害者が生まれて「なんで私ばかりがこんな目に、、、、、」って
その可能性も含めて
勝手に産んだんだろ💢!+59
-17
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 08:28:16 [通報]
>>64返信
そっちのパターンだと思ってトピ開いたら本人だったから辛くなってしまった
そこを乗り越えたら色々な可能性がありそうだけど知能高いからこそ難しいよね+99
-0
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 08:28:19 [通報]
>>3返信
女の30は手遅れだけど、男性の30はまだまだ若いよ?+1
-18
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:04 [通報]
>>28返信
ドクターって研究職って意味なら自閉症の人には無理だよ
一人で実験室に閉じこもってひたすら顕微鏡覗いて大発見!みたいな大昔の研究者のイメージ、現代では通用しない
世の中に馴染めない性格の人はポジション得られない、運良く得ても研究費取れない
+103
-7
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:10 [通報]
>>1返信
兄34歳、主30歳じゃないよね?
両親は居ないのかな
もうキョウダイとも家出てそうな年齢なのに妹が兄の管理しないといけないの?
+6
-2
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:19 [通報]
本人が自覚するまで難しい。返信
特に家族、外野があれこれ言うと逆に頑固になる。
でも働かないとそのまま引きこもりとかにもなりかねないので、お兄さんが出来そうな職種があればとりあえずバイトしながら面接してみては。と提案。+9
-0
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:22 [通報]
>>73返信
客がつかないよ、明らかに挙動がおかしい人に発注したい?+15
-2
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:34 [通報]
融通のきかない感じも障害だよね返信
+5
-1
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:20 [通報]
>>38返信
不景気ではないよね
新卒は売り手市場だもの
発達向けの就活支援があるけど、診断済みじゃなくても利用できるかと思った不確定でごめんなさい
先ずは就活カウンセリングという事で一度見学へ行かれてはどうでしょうか?
見学だけでもOKしてくれるといいですが
発達 就労支援で検索すると出てくると思います
そこ良かったらHP見てみるといいですよ+17
-1
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:05 [通報]
このままだとひきこもり→二次障害で精神疾患のコースまっしぐらよ。義兄が法学部出身で勉強はできるけど他人とのコミュニケーションがダメで、会社転々長続きせず精神疾患を発症して二十年以上ひきこもり。精神疾患を発症したときに初めて高機能自閉症の診断もついたらしい。もし病院とつながってるならソーシャルワーカーさんに相談するといいよ。役所は人によって当たり外れがあるけど、ある程度評判のいい病院のソーシャルワーカーさんはきめ細かに対応してくれる。返信
多分本人受容は難しいけど、周りが疲弊しない前に手を打ちましょう。+27
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:17 [通報]
日本も欧米みたいに社交性を重視すればいいのにね返信
勉強だけできても社交性やコミュ力がない人が多すぎる+8
-4
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:24 [通報]
>>28返信
療育行くと
親の職業
経営者や、医師とか凄く多い
仲よくなった療育ママのご家庭も経営者家庭だったけど
会社員は向いてないし、やっていけないから起業したって話だった+92
-3
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:37 [通報]
>>3返信
日本人の年齢意識おかしい。30歳は若いし人生の半分すら過ぎてないしまだまだ未来があるのに30歳を若くない扱いする+19
-3
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:41 [通報]
>>93返信
え、でも教授が自分でそう言ってるよ
無理ならDr.目指したらいいって。
ぼくもそうだからって。+11
-12
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:15 [通報]
研究系で障害者雇用内定受けた人最近見たよ返信
うまくいくかはわからんけど+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:32 [通報]
教育にお金を掛けてもらったんだから親孝行しないとね返信+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:44 [通報]
>>70返信
すぐ障害認定する人もどうかと思うね
ガルで多いけどさ
ネットで聞き齧った情報だけで周りに当事者とかいないんだろうな+23
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:53 [通報]
>>78返信
別に障害じゃない
特性だよって思ってもいいと思うけどな。
ホワイトハッカーのその人も
障害と言われたらそうだと思う+3
-11
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 08:33:46 [通報]
>>5返信
ね。
うちにも障害を受け入れられない姉、兄(アラサー)がいる。
薬を処方されても障害者じゃない!って暴れて飲まないらしい。
難しいよね…+124
-1
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 08:34:16 [通報]
ニトリの会長も発達障害だよね返信
それでも成功している+7
-2
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 08:34:53 [通報]
>>1返信
最初に診断をした専門機関に相談
↓
児童しか診ていないと言われても
家族会を紹介してくれる場合もあり
↓
家族会の地元の人だと
地元の**総合病院だと第2土曜日は**大学の**先生の診察日
**家族会の紹介といえば事情を汲んで診てもらえるかもなど有益情報もらえる。
一般病院だとプライド高い人も行ける場合がある。+7
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:29 [通報]
>>3返信
23歳男ですけどこういうコメ見るたびに30歳になりたくないと思ってしまう。自分は発達障害と軽度知的障害ですけど30歳は若者だと思うから自分が30歳になってからこういうコメ見たくない+0
-21
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:41 [通報]
>>1返信
知能値数は高いからプライドがあるのかね。+6
-1
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:50 [通報]
YouTuberとかも社会不適合者が多いからね返信
遅刻ばかりして会社をクビになってしまったりね
+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:03 [通報]
>>13返信
就職の仕方にはふた通りあって障害がある事をオープンにして支援員が付き添ってサポートしてくれる就活とクローズで障害がある事を公表せずカウンセリングと訓練などのサポートを受け就活するパターンがあるよ
どちらを選ぶかは本人の自由
+28
-3
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:30 [通報]
第三者のプロに間に入ってもらうのが一番な気がする返信
どうしても情が絡むから、家族の言葉は届きにくい
合致する環境がものすごく狭いんだろうけど、応募してる職種も例えば社外の人と交渉しないといけないとか、適性に合っていないのかも
専門技術があって一人でこなせる職種なら需要あると思うんだよね+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 08:37:09 [通報]
>>1返信
お兄さん何歳?まだ22歳くらいなら、これから受け入れていくんじゃない?
というか本人が認めてないなら病院にも行ってないよね?病院行って検査も受けてるなら数年以内に障害者枠で働くんじゃないの?+0
-7
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 08:37:34 [通報]
仮に一般企業に就職出来たとしてもルールや規則に沿って行動したり上司の言う事を理解したり協調性のある言動がとれるのかな返信
社会だから色んな人がいて理不尽なこともいっぱいあるよ
普通の社会は自閉症について考慮はしないと思う
だって普通の人でさえ鬱になったり適応障害になったりするんだから+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:27 [通報]
>>114返信
横だけど障害手帳持っていても内緒で就職できるの?雇った側は何かあったらびっくりしないのかな…+5
-4
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:28 [通報]
>>4返信
教授も困るよね〜。ちゃんと働けるかも保証のない人を推薦したりって。後々の信用問題に関わるよ+156
-4
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:58 [通報]
>>1返信
ウチの子供が障害あるから小学校がおすすめした講演会?みたいなのを見に行ったら、障害の今後の事や対策とかの話とかあって、東大行ってトップ成績だったのにも関わらず社会へ出たらコミュニケーションに躓いて会社辞めたり、言われた作業が出来なくてクビになったりで、障害者雇用枠で単純な画像の仕分けとかで仕事してる人が増えていると聞いた。
本人は頭が良いからと思ってても社会では頭脳だけでは生きていけないという事を、子供のうちから療育や親等が教えないと大人になってから家族も本人も困ると言っていた
学校で成績だけしか見てこない親は、人付き合いとかも注視して子育てしないと、後々困るのかもしれないね+72
-0
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:12 [通報]
>>116返信
アラサー25.26〜35才+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:32 [通報]
>>8返信
大丈夫、アラサーって書いてるし私もそう思った
私も起きるから起きてー+68
-1
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:42 [通報]
>>1返信
25歳と考えて3年就職浪人してるの?バイトもしてないの?+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:54 [通報]
うちの兄に似てる。国立大現役で受かる人だったけど返信
心の病で手帳もある(その手帳を取るまでも大変で)。
色々あって50代の今は、介護施設で元気に働いてる。休日は趣味で忙しそう。未婚だし友達もいないみたいだけど、幸せそうだよ。
身体の障害よりも精神のほうが、採用されにくいです。
前向きに諦めるのが大切だけど、うちもかなり時間かかったなぁ…+42
-0
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:07 [通報]
そういうことは心療内科の先生がいろいろ情報を握ってそうだけどね。お兄さんは行きたくないというだろうから家族が代わりに受診するのは無理なのかな?返信
あとは卒業した大学の就活相談に家族が相談するとか。でもおそらく事情を話すと障害者雇用を勧められてしまうかも。難しいね。+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:21 [通報]
>>118返信
障害者手帳持ってる当事者だけど、障害者雇用ことごとく受からなくてクローズで就職したよ
結局続かなくて、再就職は障害者雇用だけど。+24
-1
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:01 [通報]
>>121返信
35はさすがにアラサーじゃないでしょ 34でアラサー名乗ってる人だってどうかと思われるのに+4
-1
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:06 [通報]
もう結果は出てるじゃん返信
高知能の人より普通の人を社会や会社は求めてるって
悲しいと思うけど社会なんてそんなものだよ
時には諦めることも大事+19
-1
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:11 [通報]
>>1返信
知的ないから、精神障害とかないと手帳取れないだろうね。
確か手帳ないと障害者枠で働けないとかなかった?
地域によるのかな。
+10
-0
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:22 [通報]
色んな発達障害持ってるけどよっぽど挙動不審だったのか常時募集のパートに落ちてしまった返信
どこで働けばよいのか+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:24 [通報]
>>1返信
私、広汎性発達障害で子供の頃は高機能自閉症の診断がついて療育を受けていた。
話す時に目を見ない、緘黙、非言語コミュニケーション困難を改善する訓練とか。
幼稚園の頃に母が気付いて療育受けながら公立小学校〜大学卒業した。
今は家電修理や点検の仕事をしている、トピ主のお兄さんは療育はしてなかったんだろうか。
電子機器や端末の構造を見て、1回でわかるタイプならメンテ系の仕事をおすすめしたい。でもそもそも本人が障害を認めないと難しいかも。
+54
-0
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:30 [通報]
>>121返信
25歳くらいかもね。30以上なら働けないのを前提に親がお金を貯めてくしかないかも。
+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:24 [通報]
私も身内にもいてる、頭がすごくいいのに就職が上手くいかない人。コミュ力に問題がある発達障害が原因と周りはわかってるし、本人も自覚してる。返信
でもコミュ力なんでどう鍛えられるんだよ…って悩んでる…障害を認めても障害がなくなるわけじゃないから悩んでる+22
-0
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:36 [通報]
この間そんなトピあったばっかりよ返信発達障害の自覚なく就活で苦戦 うつ病になった慶応大生…本人の得意なことで経済的自立の実現をgirlschannel.net発達障害の自覚なく就活で苦戦 うつ病になった慶応大生…本人の得意なことで経済的自立の実現を 姫野さんに伺った「慶応の発達障害学生の就活事例」の概要は以下の通りです。 ⅰ.学生時代は発達障害の検査を受けておらず、自覚がないまま就活に突入 ⅱ.就活にう...
+2
-2
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:09 [通報]
>>51返信
主の兄弟はそうかも知れないけど、「俺様が失敗するのは指導者が悪い!」「俺様を理解できないのは周りが低能だから!」ってタイプもいるんだよ+8
-0
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:43 [通報]
>>134返信
その記事は微妙に違うから参考にならないかも+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:48 [通報]
>>81返信
それを言ってると8050じゃん
問題が先送りになるだけ+20
-1
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 08:44:35 [通報]
>>135返信
ガル民も多い。自分が不幸なのを人のせいにする。
+6
-1
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:19 [通報]
>>1返信
本人が受け入れていないのか
それは困ったね
自尊心を傷つけないように
そういう事情でも受け入れてくれる
企業を家族が探して話をつけて
面接に行かせてみたら?+9
-1
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:28 [通報]
>>100返信
それやって経営より社内人事ばかり気にした役職が集まって歴代社長が粉飾決算やってしまった所がありましたっけね+6
-0
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 08:46:27 [通報]
>>130返信
パートならタイミーからの長期パートという手があるよ。頑張れ+6
-0
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 08:47:08 [通報]
ホリエモンもイーロンマスクも企業したからね返信
+3
-1
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:35 [通報]
>>128返信
それはそうだよね。。
何か資格を取るというのはどうだろう、私のいとこはASDなんだけど記憶力がいいから国内主任者(添乗員の資格)を取って添乗員をしてる。
コミュ力強くなきゃダメだと思われがちだけど、慣れればツアー客と会話しながらルーティンをこなす事も出来てくる。
+10
-0
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:03 [通報]
>>1返信
職場に良い大学卒業してるけど、コミュニケーションが全く出来なくて仕事で爪弾きにされてる人がいるんだけど、本人は自分に着いていけない周りがおかしいっていうスタンスで孤立してる。
周りがカバーして成り立ってるんだけど、それに気付いてないから職場でも孤立してるし本人は何が悪いのか一切分かってなくて周りも本人もしんどい。IQ高いのなら、1人出来る仕事ってこの世に沢山あると思う。絶対一般企業いってもしんどいだけだから。+48
-0
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:11 [通報]
従兄弟がそんな感じで自分も家族も認めてないっぽいけど、自分の得意なことを活かして人と関わりが少ない研究施設で働いてるよ返信+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:37 [通報]
>>140返信
一時コミュ力ばかり重視して採用した結果、口と要領の良さばかりで仕事が出来ない人が集まって問題になってたよね。
+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:37 [通報]
国立大学大学院卒の叔父の話。返信
障害があるかどうかは分からなかったけど、見るからに普通じゃなくて怖い存在だった。
院卒後どこにも就職せず、というより「自分のレベルに合う仕事が無い」と言っていたみたい。
結局高校の非常勤講師をたまにやるぐらいで、あとは親の年金で生活し、好きなことに没頭していた。(日本全国の石碑巡り)
祖父母も祖父母で「勉強ができすぎて本人も辛いんだろう。産まれる時代が違えば有名人になっていた」なんて馬鹿なこと言ってたみたい。
もう祖父母も叔父も無くなったけど、妹である母は随分苦労してた。+26
-0
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:37 [通報]
>>126返信
息子もこのパターン
現実見てオープンに切り替えて今は障がい者雇用の正社員で就職
+14
-1
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:44 [通報]
挙動不審なんでしょ?在宅じゃだめなのか?返信
もう企業とか諦めて。+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:28 [通報]
>>4返信
兄ひとりはいいかもしれないが、その先生の研究室の後輩の採用は厳しくなるし、先輩方は連帯責任という目で見られる可能性もある
よって、先生はひとりのために皆の立場を潰すようなことはしないでしょう
ていうか、100%面接でバレるんじゃあ、教授が間に立って引き合わせたとしてもムリなんじゃ…+141
-1
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:41 [通報]
>>133返信
みんな部活や恋愛で鍛えてるんだよ
勉強だけの学生時代はダメ+4
-5
-
152. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:43 [通報]
>>136返信
元記事には、しっかり障害を理解して、勉強ができる出来ないにかかわらず得意な方面で自立を目指していこう的な高知能なのに障害がある人向けのことが書かれているよ
この記事書いた人のお子さんが麻布中学だけど、高学歴だからいい仕事に就けるかどうかは別だって+6
-1
-
153. 匿名 2025/05/12(月) 08:51:19 [通報]
>>1返信
説得しても無理ならもうほっておくしかない
障害って判断はされてるの?
学歴がある無しに障害あるなしに関わらずその高いプライドがさらに邪魔するんじゃないかな?
となるとこれからも面接を続けるしかなさそう
主、あんま悩まないで
兄いちゃんとは言えど仕方ないよ本人が自分の事を理解していないんだもん
+5
-1
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:14 [通報]
>>17返信
うちはそれです。
重度知的、自閉、ADHD、他害あり、パワー系なのに医療的ケア児。
面倒をみる立場からしたら1番タチが悪い障害児だと思う。それなのに夫は頑張れば大学まで行けると思ってる。今未就学児で支援学校入学も決まってるのに。なんとか説得しようとするとブチ切れるので話し合いもできない…+74
-0
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:47 [通報]
>>26返信
でもビジネスしていく上で、取引先とかと円滑にコミュニケーションとれないなら難しいと思う。+23
-0
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:07 [通報]
>>118返信
そういう人は面接で弾かれるタイプが多いでしょう
何十社も落ちてるくらいだから…+13
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:09 [通報]
実家近所の人、ちょっと変な人。有名大学院まで出て大企業勤めたけどその後本当に精神病んだよ。返信
新聞配達してる。
+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 08:55:36 [通報]
企業とかはコミュ力いるし、挙動不審な感じは厳しいと思う。返信
コミュ力が微妙でも許されるといったらアレだけど、そういう職種に就けば良かったのかも。
多少難ありだけど、優秀だしね…みたいな感じで許されるような仕事。。
でもお兄さんは企業で働きたいっぽいよね。+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 08:55:56 [通報]
>>142返信
ひろゆきも。
ひろゆきは自閉ではなくてADHDだけどね。
確か時間が守れなくて遅刻魔なんだよね。
ジョブスもビルゲイツもウォルトディズニーも話を聞いてると発達くさいよね。+14
-0
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:04 [通報]
>>1返信
障害って認められないと適正な支援を受けれないし
これ以上金銭的にも迷惑掛けないでくれって言う
何だかんだと許してプライド保たせてニートさせてるからプライドだけは高い社会不適合者になるんだよ
自分の立場を理解させてあなたを養い続ける余裕無いからこのままどう生きて行く気か問う
妹である主のする事じゃ無く親が話すべき事だけど+9
-1
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:06 [通報]
>>1返信
不景気もあるにはあるけど。お姑さんがこのタイプなんだけどバブル期だったから悪徳宝石店で採用されて、売り上げトップで店長を長年やってた。新卒の女の子に30分で1,500万のローン組ませたと自慢してたから、人前でその話するなと忠告したら侮辱された!ってキレ散らかして旦那に殴られてたわ。結局、今はパートのスピーカーオバサンで家の恥と言われてる。
+7
-3
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:27 [通報]
>>103返信
ヨコ
自閉症の我が子がお世話になってる
発達外来の先生も自閉症で、同じ事言われたことある
その先生、独特な世界観なのはなんとなく分かるし親には結構言葉選びキツイけど(なので、先生と合う合わないかなりはっきり分かれる)
その分、子供には物凄く優しくて
困り事があると、子供の気持ちを理解してアドバイスくれる
+24
-1
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:48 [通報]
>>133返信
健常者は耕されて施肥された土を持ってるけど、社会性の障害がある人は固くて石や雑草がガチガチの土の状態
だから揉まれて自然に周囲から学ぶっていう素地ができてない
幼いうちは療育、成人してたらカウンセリングや認知行動療法などで「周囲からコミュニケーションを学び取れる素地」を少しずつ整えていく
その上で負荷がかかりすぎない環境で人と接すれば、戸惑いつつも少しずつ社会性やコミュ力を学んだり吸収していけるよ
すごく時間と根気、何より本人の自覚と意志が必要なんだけどね…+15
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 08:57:08 [通報]
>>1返信
一つの案でしかないけど、
人間って別に障害があろうとなかろうと「普通」の人って少ないと思う。何をもって「普通」かが人によって違うから尚更。
自分にとっては普通のこととおもってやってることが、他人に迷惑かけたり傷つけたりしてた、なんて話は山ほどある。
だからきっと障害がないはずの私も、
あなたも、あなたの親御さんも、そういう面はあるのかもしれない。
って前提での話だけど、
自分が自分を反省というか「私ってこういうところが少し普通とずれてるのよね。改めなきゃなぁ。こんな感じで直す努力してみようかな。こんな場面は人に頼ってみようかな」みたいな感じで、
自分にも完璧な普通ではない部分があること=弱さを認めて、かつそれを人に頼ってみたり意識的に直そうとしてる様子を、
お兄さんに見せてみるのはどうかな。
それをやるのがあなたである必要はなく、
親御さんでもなんでも良いのだけど、できればお兄さんが影響を受けそうな人物がやるといいのかなと。
人って、
障害の有無に限らず自分から自分を変えようと思ったって変わるのはなかなか難しい。
ましてや人から考え方を変えなさいと言われて「ハイ分かりました」と本当にすんなり変えられる人なんてごく稀と思う。そんな人がいたらある意味、宗教団体とか人を洗脳したい人にとっては絶好の餌食でそれはそれで「普通」に自分を持っててそうそう洗脳されない人と比べて少し普通とズレてるとも捉えられるし。
つまり、自分から「変わりたい」「俺も変わってみようかな」「そういう生き方生きやすそうだな」的な感じで、変わりたいメンタルになる必要があると思うんよ。
考えを変えなさい変えなさい言われても一向に、
北風と太陽の北風状態っていうか。
太陽的な感じで、自ら上着を脱ぎたくなるようにあっためてあげてみる案、一案としてご提案+8
-4
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 08:57:18 [通報]
今更だけど、どうせ無職なら大学院まで行ったかはわからないけど研究室残っていた方が良かったんじゃないかと思う。返信+8
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 08:57:31 [通報]
>>1返信
>>延々と一般企業の面接を受け続けています。
それが許される環境をご両親がお兄様に与えてるのが一番問題だと思いました。
期限を作って、期限が過ぎたら家を出て自力で生活できるように提案するのはいかがですか。
もしくは自分より頭のいい人(知り合いに精神科医がいるなら最適)から、アドバイスを受けて障害受容に繋げていく。
こういう方は自分より上だと思ってる人のアドバイスしか聞きません。ご両親のことを「下」判定してそうなら、聞きません。
どちらにしても、適切な療育を受けずに大人になり、学校では評価されてきたお兄様のようなタイプのASDの方は、就職して人間関係で挫折すると、社会復帰が困難になるケースが多々あります。
最悪のシナリオを回避するためにも準備を重ねて慎重に進めていってください。+19
-0
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 08:57:55 [通報]
IQの高さを活かせて、挙動不審でもそういうキャラってことで許されて、プライド高くてもやっていける仕事が合いそう返信
なんかあるかな…😅+7
-0
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:02 [通報]
>>31返信
高学歴でプライド高いからこそ余計に無敵の人になりそうだよね
家族皆◯しか、無差別◯人か
プライドへし折るの危険そう+62
-2
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:40 [通報]
もしかしたら医学部とか研修職とかに行ってたら才能が開花していたりして?返信+0
-3
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:41 [通報]
>>1返信
頭がいいならもっと勉強して教授になるとか、専門職につくとかかな。+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:43 [通報]
>>154返信
特別支援学校の高等部?だっけは就活支援は手厚いから大学に行かなくても大丈夫なのにね。
+43
-0
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 08:59:21 [通報]
>>152返信
お兄さんは理解しようとしてないわけで…
どうやったら理解してくれるか悩んでるわけでさ…+7
-0
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 08:59:35 [通報]
>>1返信
家族というか兄本人が受け入れられないのね+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 08:59:47 [通報]
>>31返信
プライド高い人って結局こういう俺の才能に気づけない社会が悪いとかで、自分じゃなくて他に敵意向けそう。+72
-0
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 09:00:40 [通報]
>>167返信
大学教授は個性的な人が多いね。+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 09:01:00 [通報]
>>103返信
でもね、ドクター同士のつながりとかあるんだよ。学生時代の友達が同じような研究していたり企業勤めたりとか。恩師とのコネ?ツテ?とかあったり。病的なコミュ症はむりだよ。挙動不審なんて普通なら近づきたくないし。+34
-2
-
177. 匿名 2025/05/12(月) 09:01:02 [通報]
>>100返信
適材適所でいいんだよ
個人に万能を求めすぎだと思う
沢山人を雇えないからそうなっちゃうんだろうけど…+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/12(月) 09:01:12 [通報]
>>1返信
妹のあなたもなら何か知的な障害があるの?
病気を受けいれられない本人の話と病気を受けいれられない家族の話は別だよね?+0
-13
-
179. 匿名 2025/05/12(月) 09:01:58 [通報]
本人が受け入れられないのも悲劇だけど、親が受け入れないのも悲劇なのよね。返信
色々しんどいけど受け入れるって本当に大事だし未来も変わると思うんだよ。受け入れられない人はどうやったら受け入れられるようになるんだろ…
+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/12(月) 09:02:23 [通報]
多分障害を認められない事がこだわりなんだよね、きっと返信+5
-1
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 09:02:38 [通報]
>>107返信
特性と言い換えようと社会に馴染めない異常性質であることは明らか
それを自認して対応してるホワイトハッカーさんの方がラクそうだね、本人は自覚してるはずなのにそうではないと認めさせたくて一般企業にこだわるお兄さんは生きづらいねという話をしてます
+8
-4
-
182. 匿名 2025/05/12(月) 09:02:39 [通報]
お兄さんが自分の障害認めたとして、手帳取れないと障害者雇用無理だよ。返信
鬱とか精神の病気を患っているとかですか?+4
-0
-
183. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:26 [通報]
>>1返信
今の時代、100社落ちる人っていないに等しいでしょ
氷河期ならまだしも
それでも認められないってすごい
リモートワークの会社とかをリモート面接で受けてみたら?
(受かっても人間関係やコミュニケーションで躓いて仕事辞めちゃうかもたけど、なにか気づいてはくれるかもしれない)+21
-0
-
184. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:30 [通報]
>>1返信
高機能って自覚がもし本人にあるのなら(それもない感じかな?)ドクター取らなきゃその挙動じゃ無理だと思う+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:35 [通報]
>>26返信
なんか突出して優秀なものがあり、足りない部分を補ってくれる人と一緒に事業始めるとかならいけても、学校の勉強しか得意じゃない場合は厳しそう+9
-1
-
186. 匿名 2025/05/12(月) 09:04:54 [通報]
>>63返信
そこまで天才的なのかどうかは…?+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/12(月) 09:05:33 [通報]
「理由は挙動が明らかにおかしいからです。数秒見ただけでなにか障害があるのがわかるレベルです。」返信
これなのにご両親はこれまで対策してこなかったのかな?勉強が出来ていたから安心しちゃっていたのかな?+6
-0
-
188. 匿名 2025/05/12(月) 09:05:48 [通報]
>>166返信
私もそう思う。
就活で心が折れたら間髪入れずに評判がいい心療内科や精神科に連れて行くのが一番いいと思う。
心療内科や精神科のドクターは主のお兄さんみたいな人をたくさん診てると思うしね。+12
-0
-
189. 匿名 2025/05/12(月) 09:06:49 [通報]
>>1返信
これって難しい問題だよね。
うちにも高学歴でASD(いわゆるアスペ。診断済み)の41歳の兄がいるけどさ。
ガルちゃんでは我が子の障害を認めないのって「プライドが高いからだ」と言う人が多いけど、そうとも限らないから難しい。
例えば今より15年前ぐらいまでって、「障害」というと、ヨダレをたらして糞尿も垂れ流して、「ウーアー」って奇声を発して会話が成立しないレベルを指すイメージだったから、その時代を長く経験してきた人にとっては、
「勉強もできるし、(人間関係ボロボロでも)働けるし、1人でトイレも食事も着替えも入浴もできて、1人でバスに乗れる人」
を障害者だと思えっていうのは、かなり難しいんだと思う。
思い込みをアップデートできないっていうか。
自分のプライドの問題で我が子の障害を受け入れられないのと、長年積み上げてきた思い込みの問題で受け入れられないのって、意味が違うからね。
※恥ずかしいから認めたくない訳じゃない
例えばぜんぜん違う話だけど、2025年5月の今日現在って韓国は韓国、日本は日本って全く違う国じゃん。
それが急に明日、情勢が変わって、【今日から韓国在住の韓国人も日本人です】っていうルールになったとする。
そうなると、今の情勢では韓国人も日本人と呼ばないといけないんだって頭で分かってはいても、30年以上『韓国に住んでいる人は韓国人だ』って思ってきた訳だから、思い込みを捨てて頭を急に100%切り替えるのって難しくない?
これって、べつに自分のプライドの問題で韓国人を日本人って認めたくないとかじゃなく、長年積み上げてきた自分の中の常識に対して違和感があるから素直に認められないだけなんだよね。
話を戻すけど、主さんのお兄さんが現時点でアラサー(26~34?)という情報から推測すると、親御さんは多分、50代か60代かなと思う。
そうだとすると、生まれてから最低でも40年間は【障害者=ヨダレをたらしてる人】っていうのが世間での常識っていう時代を生きてきていると思うから、40年ぐらい続いた思い込みを急に変えろっていうのも難しいと思うよ。
若い人はよく年配者の常識がアップデートされていないことを叩くけど、40年も世間から刷り込まれてきた常識や思い込みを変えるのってけっこう難しいことだよ。
これは、まだ年を取ったことがない人には分からないことなんだろうけど。
若い人はよく年配者の常識がアップデートされていないことを責めているけど、その大変さを想像できないところが未熟だなと感じたりするよ、私は。
+32
-10
-
190. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:01 [通報]
人の目を全く見ない、空気読めない発言をするクセ強の医師なら知ってるよ。返信+4
-0
-
191. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:07 [通報]
>>114返信
知ってるよ
私は療育手帳持ってるから+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:10 [通報]
6ヶ月の娘が水頭症、脊髄髄膜瘤、キアリ奇形で今後車椅子ユーザーになると思われる 排尿排便障害も返信
葉酸飲んでたのになんで...と受け入れにくい
児発に通って1ヶ月目、足の力が無くて寝返りできない
今後リハビリやって何とか歩けますようにと願ってしまう
受け入れられない+10
-1
-
193. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:34 [通報]
>>184返信
ドクター取っても無理かも…
大学時代は何を専攻していたかにもよるけど。+5
-0
-
194. 匿名 2025/05/12(月) 09:12:54 [通報]
>>167返信
業者としていろんや会社や官公庁に行ったけれど、原子力開発や研究は変わった男性多かったなぁ
理屈っぽくて話し出すと止まらない
マイルールで強気だから本当に会話していて疲れた
まぁ昔の呼び方だとまんまアスペルガーだね
理系の中年だと大学の研究室の推薦で就活なしで電機メーカーなどに入ったこういう人も多かったけど若手はどうなんだろう+10
-1
-
195. 匿名 2025/05/12(月) 09:14:56 [通報]
お兄さんバイト経験はあるのですか?返信
高学歴だから人に教えるのが上手いならば塾講とか+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/12(月) 09:15:44 [通報]
院進学を希望したけど、院受験は失敗したとかですか?返信
筆記試験だけの大学一般入試に比べたら、院進学は推してくれる教授や面接もありますしね
もう、卒業した学部のジャンルは不問にして、人に接しないで稼げる資格を片っ端から習得してそれで行きていくしかないような
お兄さん自身が◯◯大卒の自分が大好きとかならなかなか難しいんですが
あと、障害はキョロキョロソワソワして会話が成立しにくいだけで、持ち物管理や整理整頓が得意で独りでちゃんとできる人なら予後がいいと思います
発達障害はその辺りは両極端な場合が多いですが
+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:13 [通報]
>>18返信
起こしてて草+76
-0
-
198. 匿名 2025/05/12(月) 09:17:16 [通報]
>>195返信
明らかな挙動不審だよ。
勉強できる=指導力あるわけでもないし。自閉症ってこだわり大だから柔軟に指導できるかも難しいし。
+3
-3
-
199. 匿名 2025/05/12(月) 09:17:51 [通報]
今から医学部を目指すとかは?返信+0
-5
-
200. 匿名 2025/05/12(月) 09:18:35 [通報]
司法試験合格を目指して勉強するとか。返信
+2
-0
-
201. 匿名 2025/05/12(月) 09:19:29 [通報]
>>79返信
障害者の子供が欲しいなんて思う人いる?!
それは病みすぎでは+35
-4
-
202. 匿名 2025/05/12(月) 09:19:53 [通報]
障害者でも同じ知的レベルなら学歴がないよりはあった方がいいと思うけどね。返信
どういうルートを辿るのがベストなのかな。
でもまずはお兄さん自身が障害受容しないと話が進まないかもしれないね。その先に知的レベルが高い人の就労支援もあると思うよ。+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 09:20:05 [通報]
>>199返信
研修先がみつからないみたいな…+1
-1
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 09:22:03 [通報]
学部卒で就職希望なのかな返信
アラサーだから院卒?
学部卒だと理系とはいえ専門職とは行かない場合が多いから、オールラウンダーを求められてしまうような気がするよ
そうなると軽度の発達障害でも採用は厳しいように思う+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/12(月) 09:22:26 [通報]
>>187返信
医療系の仕事を長年しているけど、見るからにおかしいというレベルだと
・表情が本当にない。顔を左右にブルブルッと激しく振る(それも口を開けながら)
・腕を伸ばした状態でブンブン振っている
・目を見て話せないか、逆に首をひねって上目遣いで相手をじーっと凝視する(睨む感じ)や視線がやたら動いて明らかに異様
・オタク口調のような話し方
とかでしょうかね
初診で明らかに違和感があると、対応注意のマークをカルテに付けています(些細なきっかけで激昂したり、勝手に曲解してGoogleの口コミにひどい中傷を書く恐れがあるので)+5
-4
-
206. 匿名 2025/05/12(月) 09:22:33 [通報]
>>198返信
バイト経験の有無を聞きたいのだけど+5
-0
-
207. 匿名 2025/05/12(月) 09:23:31 [通報]
プライド高いってことは、有名企業とかばかり受けてそう。返信
落ち続けてる割には、ある程度のランクの会社でないと働きたくないって言ってそう。+4
-0
-
208. 匿名 2025/05/12(月) 09:25:14 [通報]
>>161返信
サザエさんみたいだね
アッパー系発達障害に苦しめられた立場なら、あのアニメって一切笑えないよね+6
-2
-
209. 匿名 2025/05/12(月) 09:27:29 [通報]
>>1返信
落ちまくってようやく採用された職場で苛められて早期退職、また面接に落ちまくる日々、やっと採用されたと思えばまたハブられて孤立。
悟ったよ。自立は無理だと。
私も最初は不景気が原因だと思ってたくらい、自己を全く客観視出来てなかった。
苛められて退職、これを繰り返して自分で気付くよ。経験が全て。+14
-0
-
210. 匿名 2025/05/12(月) 09:28:35 [通報]
>>199返信
少しランクさげて歯医者、にしても挙動不審タイプは無理だと思う
歯科医は手先の器用さの他に、トーク力やスタッフとの協調性が大事なので
勤務先で上手くいかず転々とする先生たくさんいますよ
開業しても閉院になってしまう+6
-0
-
211. 匿名 2025/05/12(月) 09:31:29 [通報]
>>186返信
自分は天才で他の人より優れてるって思い込んじゃうからさ+2
-0
-
212. 匿名 2025/05/12(月) 09:31:43 [通報]
自閉症があると、学歴関係ないというか…返信
障害者枠も、支援学校高等部のビジネスコースで
PC、接客、ホテルクリーン、清掃(窓も)、物流(資格取得あり)、演芸等コースに分かれて訓練積んでいるんですよ。
その子たちは、仕事内容をまじめに言われたようにこなせる、毎日きちんと通える、これができる子たちが障害者枠で採用されてます。
学歴は無関係です。
+15
-0
-
213. 匿名 2025/05/12(月) 09:31:48 [通報]
>>90返信
そもそも発達障害は遺伝要素強いから、子供が発達障害なら自分も疑うと思うのに、自分は健常者と疑わないんだよな。そして被害者に徹する。+27
-3
-
214. 匿名 2025/05/12(月) 09:32:43 [通報]
>>201返信
でも親のアクセサリーでもなんでも無いんだから、
障害ある可能性もおおいにあるよね??+13
-2
-
215. 匿名 2025/05/12(月) 09:33:13 [通報]
明らかな挙動不審か…返信
例えば空気読めない&人に対して平気で傷つくことを言う&プライドの塊みたいな高学歴の人はいて、その専門の仕事ができれば許されてるみたいな世界もあるが…
明らかな挙動不審というと、相手がいる仕事は相手にあまり良い印象を与えないと思うので難しいかも。
1人で黙々と研究をするとかならいけるかも?+6
-0
-
216. 匿名 2025/05/12(月) 09:33:20 [通報]
>>213返信
はじめは誰だって、そう簡単に受け入れられないですよ+20
-0
-
217. 匿名 2025/05/12(月) 09:33:50 [通報]
主さん、お兄さんの得意な分野を書いてくれたらみんな具体的な提案しやすいと思います返信
英語力があるなら在宅でできるAI関連のOUTLIERとかは?
私今トライ中なんだけど、やはり英語力がないと難しくてダメだわ泣
+4
-0
-
218. 匿名 2025/05/12(月) 09:33:52 [通報]
>>198返信
超高学歴で挙動不審こだわり強めの塾講師youtuberいるよ。
その道では確かだから保護者からは信頼はされてそうだよ。
子供を私立小学校に通わせるお金持ちの人達は子供の中学受験のために教科ごとで家庭教師つけたり、塾に行かせたりするから需要あるみたいだよ。
おそらく発達の人のこだわりと集中力は半端ないから私立中学ごとの出題傾向分析に長けているのだと思う。+4
-0
-
219. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:01 [通報]
>>64返信
うちは高IQの自閉症スぺクトラムの息子を不登校を発端に個別支援級に移したけど葛藤はあったよ。「うちの子は健常者だ!」とは言わないけどね。
うちの場合はクラスに奇声をあげて暴れだす子(たぶんその子も発達障がい)とそこに便乗してふざけて教室でドッジボールとかを始めるグループ(たぶん健常者)がいて学校に行けなくなったから、どちらかといえば大人しいタイプで真面目に勉強もするうちの子がなぜ個別支援級に移らないと行けないんだろう?とは思った。
でも普通の子はクラスに奇声をあげる子がいても授業中にいきなりドッジボールが始まっても、うちの息子みたいに涙を流して過呼吸になるほどは反応しないし、うるさいなあとか迷惑だなあと思っても普通にやり過ごせるのよね。+106
-0
-
220. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:42 [通報]
>>28返信
研究職はそういう人が多いですよ、勉強は出来るけどっていう方の受け皿なんだと思います。
大人になってから博士課程に進学するには、社会人としての経歴が必要なとこも多いので、もし行くならかなり調べないといけないですね。+4
-14
-
221. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:48 [通報]
>>212返信
訂正 演芸じゃなくて(笑)園芸です
+1
-2
-
222. 匿名 2025/05/12(月) 09:36:51 [通報]
>>1返信
自分のせいではなく、時代が不景気だから落とされていると思ってるのはキツいですね。
仮にどこかに採用されても、うまくいかなかった時に、会社のシステムが悪いから俺の力が発揮出来ないだけとか、指導者の指導能力がないから自分が上手くできないんだとか考えるタイプ。+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/12(月) 09:38:10 [通報]
自分で勉強が出来るのと、人に教えてるのが上手いのはまだ別。返信
塾講師やYouTubeで勉強を教えてるのも、ある程度コミュニケーション能力がないとなぁ。
人に教えるセンスがあるかどうかは…+4
-0
-
224. 匿名 2025/05/12(月) 09:38:31 [通報]
>>1返信
こういうのってお兄さんにとって尊敬してる人がちょっと説得するだけで何故か素直に聞き入るんだよね〜?
誰かに言って欲しいね。+4
-0
-
225. 匿名 2025/05/12(月) 09:40:27 [通報]
>>1返信
知能指数が高いならちゃんと分かってるよ。
働きたくないんだよ。
家でも家事や手伝いしないでしょ?
労働が嫌で嫌で仕方がないんだよ。+2
-3
-
226. 匿名 2025/05/12(月) 09:41:18 [通報]
>>26返信
起業こそ、コミュニケーション能力がとても必要。そこをサポートしてくれる人がいないと自閉症の人には無理よ。そもそも自閉症って対人関係の構築が難しい人たちだからね。
やはり障害者雇用で就職して、得意なところだけ任せてもらうのが一番いい。
難しいね。知的に問題がないと、本人が受け入れられないって問題もあるのか。
+22
-0
-
227. 匿名 2025/05/12(月) 09:42:01 [通報]
既にアラサーでしょ?仮に上手く就職決まっても、指導係につくのって、自分より年下の人かもよ。返信
プライドの高いお兄さん、年下に教えられるとかもプライドが許せないとかでその時点で反発しそう。+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/12(月) 09:42:36 [通報]
自分を俯瞰して見られないご様子なのでお兄さん少し症状が重いのかなと思います返信
子供はクローズで一般就労後、現在は障害者雇用での正社員です
クローズで就労している時に同僚、上司から違和感を何度も指摘され
障害がバレているんだろうという恐怖と劣等感も有り抑鬱状態だと診断され
休職しました
主治医とも相談しオープンにして就労する事で周囲の理解を得たらという案も
出たのですが絶対復職したくないという本人の希望で退職しました
子供も学歴が高く勤務先も大手だったので親としては残念でしたが就労するのは
本人なので。
現在の会社は規模も小さく障害者雇用なのでお給料もかなり下がっています
だとしても仕事も出来るわけではないので成功経験も少なく表情も暗いです
社会と繋がらなくなるのは簡単ですがそれでもと踏ん張るだけのガッツが
いつまで続くか親としては毎日心配です
+9
-0
-
229. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:07 [通報]
>>26返信
起業こそ、人との繋がりとかが大事な気がする。
パートナーとなる人や、お兄さんを信頼してついてきてくれるメンバーがいないとね。
+6
-0
-
230. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:08 [通報]
>>223返信
中高で個別指導の塾に通ってて、先生はアルバイトの大学生なんだけど、東大の先生の言ってることが全く理解できなかったw
私がマジで感謝してるのは、東京理科大と中央大の先生二人。この二人がいなけりゃ私は数学で高校留年したかもしれないwww
+5
-1
-
231. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:20 [通報]
集中力がある人ならコンピュータ上にウイルスが侵入していないか監視してる仕事やパターンに強いIQ高めの人ならクレジットカードの不正利用を暴くためにデータを見守り続ける仕事はどうよ?返信
この仕事は過集中の発達障害者の天職だと思うけど。+3
-0
-
232. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:45 [通報]
全然見つからないなら返信
職業訓練校に行くとか
全然うまくいかないなら
就労移行支援に行くとか+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/12(月) 09:45:08 [通報]
>>13返信
うちの息子は自閉症スぺクトラムの診断あるけどIQは高いから障がい者手帳どころか療育手帳も貰えない。市役所で聞いたら知的障がいがなくて発達障がいの診断だけだと手帳は貰えないらしい。
主さんのお兄さんも二次障がいで精神疾患にでもならないと手帳は貰えないと思う。
+18
-19
-
234. 匿名 2025/05/12(月) 09:45:12 [通報]
自分より低学歴の人とした下に見てる人の言うことは聞かないタイプ。返信
高学歴で成功してるようなエリートにボロカスに言われたら、現実見えるのでは?
+4
-0
-
235. 匿名 2025/05/12(月) 09:45:49 [通報]
福祉に相談したら?返信+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:22 [通報]
>>212返信
わかる
障がい者の中のエリートなんだよね+4
-0
-
237. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:39 [通報]
>>64返信
今アラサーで勉強は得意だったなら仕方ないんじゃない?+9
-0
-
238. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:45 [通報]
小さいうちから認めない親にも現実を知ってほしいよ返信
障がいを受け入れて療育などを受けさせないと、本人も周りも苦しむ
友達の子が2人(小1と年少)そうで、GW前から欠席を続けてる
家の中では走り回る騒音で近所から苦情きてるけど、躾しないで放置して悪化してる+1
-3
-
239. 匿名 2025/05/12(月) 09:49:06 [通報]
>>1返信
アラサーで職歴なしなの?
新卒から内定ゼロでこれまできてるの?
+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/12(月) 09:50:13 [通報]
>>233返信
うちの子療育手帳はギリギリで何度も検査してたから覚えちゃってたりこの前は点数取れちゃったから取得できなかった
普段なら取れるのに、だからまた期間開けてやってみなって先生にも言われた
でも診断は出てるから精神手帳申請中だよ
オープンクローズは自由だけどそっちでも障害者枠で入社できる
療育手帳は知能だけど精神は関係ないし療育手帳だけの話してない+14
-2
-
241. 匿名 2025/05/12(月) 09:51:04 [通報]
自分が上手くいかないのは時代のせいって考えの人が、福祉に助けを求めたり障害者枠にいくわけないと思う。返信
自分は高学歴だし力を発揮できるのに、社会は俺様のことを分かってないなぁ…って思ってるだけ。+2
-0
-
242. 匿名 2025/05/12(月) 09:52:20 [通報]
>>6返信
診断したドクターなどから、直接お兄さんに論理的に説明してもらうしかないよね。
あなたはこうこうで、このテスト(検査)の点数がこうだから◯◯という診断です、ですので障害者雇用をお勧めします、とか。
頭良いのにその辺はわからないものなんだね。+185
-1
-
243. 匿名 2025/05/12(月) 09:53:09 [通報]
人には向いてる向いてないがある。返信
お兄さんに企業は向いてないでしょ。
1人で研究するとかそういうのならいけそう。
人を相手にする仕事で、明らかな挙動不審は採用されないのは仕方ない。
時代が不景気とかそんな問題じゃない。+3
-1
-
244. 匿名 2025/05/12(月) 09:54:44 [通報]
理系の大学ならそのまま院とかに進んで研究でもしとけば良かったんじゃないか…返信
企業ばかり受けてるみたいだけど、有名企業で働くエリートサラリーマンみたいなのを夢見てるの?+2
-1
-
245. 匿名 2025/05/12(月) 09:55:07 [通報]
>>242>>243返信
こういう境界知能の子供の親は本当ムカつくわ。
何もわかっていないのはあんただよ。+0
-50
-
246. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:20 [通報]
勉強だけは出来るタイプで、賢いかどうかは別なんじゃない?返信+2
-1
-
247. 匿名 2025/05/12(月) 09:57:32 [通報]
アラサーで100社以上受けて落とされてるのに、俺が落ちてるのは時代のせいって考えられるお兄さん、ポジティブですね。返信+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/12(月) 09:58:34 [通報]
自分の障害を認められない、自分が上手くいかないのは時代のせい人のせいって考えも、まさに特性の一つでしょ。返信+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/12(月) 09:58:58 [通報]
>>103返信
それは時代が良かっただけ
平成前半までは大学がバンバン新設されたので、大学での研究職ポジションがたくさんあり、しかも任期制じゃなかった
今は新設大学ほとんどないし、若手のポジションは任期付きばかり
自閉症で面接100回落ちしてしまうほどのコミュ障の人が研究職就ける可能性は低いし、運良く就いても更新は困難だ+27
-2
-
250. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:17 [通報]
結局、受からなければ仕方ないし周りとうまくやれなかったら続かないし返信
コネに頼るかできることをするしかない
+1
-0
-
251. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:33 [通報]
>>249返信
いや、今実際働いてる教授がこの前講義で語ってましたよ
医療系、薬学系に多いらしいし+3
-12
-
252. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:43 [通報]
>>108返信
よこ
思ったんだけど「受け入れる」って難しいよね
理想とか、もしかしたら見栄とか、引っかかりがあって受け入れるってこと自体が難しくなってしまうというか
上手くまとまってないのにコメしてごめん+37
-0
-
253. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:40 [通報]
>>251返信
あなたも大概だな
今実際に働いてる教授は平成前半にポジション取れた人でしょ?+15
-2
-
254. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:48 [通報]
>>251返信
よこ
先進的な研究や職業の人ってそういった「変わってる」人が多くいるような気がしますね。
実際知能は高くているのだから、そこを上手く活かせたら世の中も恩恵を受けらるわけですしね+5
-0
-
255. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:07 [通報]
>>253返信
貴方も大概ですね
そういう人が居てその道に進むシステムがあるという説明会があったんですよ
まあそれだけじゃないんですけど
現役の大学生舐めないでください+6
-14
-
256. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:53 [通報]
>>35返信
主治医がその事を了承すれば良いけどなあ
+1
-0
-
257. 匿名 2025/05/12(月) 10:07:35 [通報]
福祉のことも自分で調べないと誰も情報くれませんから、地域の福祉課で相談でしょうか返信+0
-0
-
258. 匿名 2025/05/12(月) 10:13:09 [通報]
>>17返信
身近にもいる、肢体不自由だけどそこはお爺さんが受け入れてなかった
昭和一桁生まれで大学出てるから、孫は医者は無理でも薬剤師にすると言って本人その気だったけど
知能もあれで、中学時代から数学で赤点とったり壊滅的な成績でとても普通高校に行ける学力ではなく
中3から支援学校へ行ったけど他の生徒を見下しまくり、クラスメイト馬鹿にして、自分は頭が良いんだ薬剤師になるんだ大学行くんだお前ら障がい者とは違うと言ってた
結局、大学なんて行けるわけもなく作業所へ、そこでも他の人を馬鹿にしてトラブル起こして辞めてる
んで近くの市立大を笑ったり私立大学を馬鹿にしたり、他県の大学偏差値を調べて馬鹿にしてる
もう30代半ばにさしかかり性格は治らないだろうな、今も担任が大学受験を阻止したとか言ってるよ
気の毒になってくる
最初から適性な対応されてたらね
+31
-0
-
259. 匿名 2025/05/12(月) 10:15:42 [通報]
就労支援移行所利用自体も返信
本人が障害を認めてオープンで就労しないと為す術が無いからなあ+1
-0
-
260. 匿名 2025/05/12(月) 10:17:09 [通報]
今のお兄さんは職歴もないただのアラサー男。返信
卒業した大学に誇りを持つのは良いけど、卒業して何年経過してるのか。
いつまで〇〇大卒の俺!を引きずっているのか。
同じような学歴の新卒がいれば、そっちを採用するのは当たり前だよ。
どんどん年齢だけ重ねてる、無職のおじさんになってる。
この現実を教えてあげて。+7
-3
-
261. 匿名 2025/05/12(月) 10:21:39 [通報]
私も自閉症で知的はなしです(平均的なIQですが)手帳は3級です返信
仕事探し、お兄さんが受かりそう、務まりそうな求人を、家族が一般、障害採用関わらず見つけて勧めてみたらどうかな?お兄さんが勉強してきたことが生かせそうな
出来そう興味がありそうな、求人が目の前にあれば、障害者雇用でももしかしたら受けてみようと気持ちが動くかもしれないと思いました
説得よりも合う求人を探してあげた方がいいかもと思いました+8
-0
-
262. 匿名 2025/05/12(月) 10:22:54 [通報]
>>216返信
ずっと受け入れない親もいるのよ+9
-3
-
263. 匿名 2025/05/12(月) 10:23:51 [通報]
頭がいいなら何か資格とって企業したら?
+1
-1
-
264. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:18 [通報]
>>1返信
障碍者雇用でも精神はめんどい
身体採るし+3
-3
-
265. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:43 [通報]
>>189返信
なんかわかる
わかりやすい
コメ主さん頭いいんだろうな
私もそういう感じだけど、なんか障害者名乗るの申し訳ないのよね
障害ってもっと重いイメージだから
二十年前なら健常だったよなって+19
-1
-
266. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:37 [通報]
>>4返信
というか有名理系大学なら教授に勤め先紹介されない?
それもなかったということなのかな+50
-1
-
267. 匿名 2025/05/12(月) 10:52:30 [通報]
大学で困りごとなかったのかな返信+1
-0
-
268. 匿名 2025/05/12(月) 10:54:44 [通報]
>>1返信
昔はこういう男性でも研究者とか職人とか単純作業する仕事について食ってはいけたんだよね
今はコミュ力ないとどの職業でも詰む時代だからなあ+8
-0
-
269. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:01 [通報]
>>261返信
ハロワがいいかも
ハロワの人が相談乗ってくれるかもだし+5
-0
-
270. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:58 [通報]
一番困ってるのは本人だし、家族は放っておくしかないでしょ。返信
+0
-0
-
271. 匿名 2025/05/12(月) 11:02:47 [通報]
親も馬鹿だね。返信+0
-1
-
272. 匿名 2025/05/12(月) 11:03:48 [通報]
無差別殺傷はアカンよ返信+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:28 [通報]
>>189返信
障害者=ヨダレをたらしてる人】っていうのが世間での常識
というのが、違うよ。
私はアラカンだけど、そんな古臭い意識はないよ。
その常識は今の80歳くらいの感じする。
アラカンくらいだと、障害者でも頭の良い人はいると知ってるのが常識だよ。+10
-10
-
274. 匿名 2025/05/12(月) 11:08:12 [通報]
>>273返信
アラフォーだけど、そうかな
子供の頃障害枠だったのって重度の人ばかりだよ
身体とか
少なくともお兄さんみたいに進学できる人は健常枠で来たと思う
身体は別だけど精神系はほぼ、最近になって認識が変わったと思う+19
-0
-
275. 匿名 2025/05/12(月) 11:16:36 [通報]
>>9返信
映画見たけど、研究者の両親が統合失調症の娘の病気を受け入れず通院させてなかった。第三者に診てもらわないと進展しないかも‥+23
-0
-
276. 匿名 2025/05/12(月) 11:18:02 [通報]
プライドをくすぐってうまく行くといいね。返信
発達障害で大学を中退してしまったんだけど、IQを調べたらすごく高くて
「天才すぎて周りから浮いてたってことね!」
と自己肯定感を回復させて社会復帰した人を二人知ってるから、
そうなるいいんだけど。+5
-0
-
277. 匿名 2025/05/12(月) 11:18:54 [通報]
引きこもりの弟が「~しろやあ!」と高圧的に威張ってくる。返信
家族で解決できる問題ではない。毎日消えてほしいと感じる。
家族の金と労力にぶら下がり家事の一つもしない。
一日中動画見てる生活がもう十年近い。
高学歴だが、複数と会話ができない。話に参加するとキレる。
自分は偉いと思い込んでいて家族に威張り倒す。
厭味ったらしい口調で罵ってくるのが我慢ならない。顔面に拳をのめり込ませてやりたい。
学生時代に怒られたり軽蔑の目で見られたことは「相手が悪い」と恨んでいて反省がない。
+12
-2
-
278. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:53 [通報]
>>40返信
採用試験の話題だからね、このトピ。就労経験無し30歳で若いとか言ってる場合じゃないよ。転職組じゃ無いんだから。
+4
-0
-
279. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:26 [通報]
まず本人が自覚しないと何も始まらないよね。勉強面で優秀なことと特性があるってことは別の話だから。返信
本人が特性を認めて何が最適かを考えていかないとね。
とれだけ周りがアレコレ言っても多分届かないよ。
+2
-0
-
280. 匿名 2025/05/12(月) 11:36:46 [通報]
>>189返信
15年前なら精神疾患も障害者枠になってるから、その感覚はもっともっと前かなあ。
そして5060代はもう少しアップデート出来てる。
70代からは怪しいが…+6
-3
-
281. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:19 [通報]
>>274返信
さらに横。私もアラフォーで発達。大人の発達障害をみてくれる病院って昔はかなり少なくて「大学出ていて就職してるから」って診断や投薬を拒否する先生も多かったんだよね。
今みたいに気軽に病院に行ける感じじゃなかったかしここ15年くらいでだいぶ環境や人の意識が変わったなと思う。今役所激混みで病院行ける人が増えたんだなぁとちょっと感慨深い気持ちになる。
私も新卒の頃に気づいたけど病院行くのに5年くらいかかったし、人には知られたくないと今でも思ってるから必要最低限の人以外には話さない。
+13
-0
-
282. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:02 [通報]
障害者雇用で学歴って関係あるのかな。正直な所、素直で文句言わずある程度コミュニケーション取れて遅刻や休みがない人が長く雇用されると思う。いくらIQ高くても上司に噛み付いたりプライドの高さで与えられた仕事に文句言ったりするタイプだと周りから嫌われてすぐ退職になるよ。返信
+8
-0
-
283. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:26 [通報]
>>260返信
たぶんだけどお兄さんその現実は言われなくても知ってる
知ってることと、心の底から腑に落ちることと、そのための行動を起こすことはそれぞれまったく別物だから+1
-1
-
284. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:05 [通報]
>>79返信
だったらもう、妊活する前に
夫婦で知能検査と発達検査(今は両方とも同じ検査なのかな?)を受けるしかないのでは…
発達も知的もほとんどが親から子への遺伝なので…+24
-4
-
285. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:28 [通報]
>>277返信
高学歴なのに活かさないともったいないよね+4
-0
-
286. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:46 [通報]
>>284返信
それでも突然変異で生まれたり出産時の事故や
幼児期の熱でべつの障害もありえるからな
あと夫婦になったような人たちは、発達の診断降りにくいと思う
最終的に本人の人間関係の困り感が大きいし
仮に旦那発達が発覚するとプライド傷つくだろうし調べるのも諸刃の剣+32
-0
-
287. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:22 [通報]
>>283返信
>> お兄さんその現実は言われなくても知ってる
横だけど、それがわかるのは軽度の人や定型発達症の方で
重いASDの方は本気で分かってない場合がありますよ
他責思考が強い人だと
自分が就職できないのはみんなが見る目ないからだ
と本気で思ってる場合もあります。
ご本人が鈍い訳ではなく、そういう障害なので仕方ないのですが。+6
-0
-
288. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:24 [通報]
>>282返信
関係ないけどもったいないよね
障害雇用だと出世から外れてたり仕事も一人でやるどうでもいいことだったり
しんどいよ
周りからは腫れ物だし
クローズでバイトのほうが楽だったわ
作業所はみんな仲間だし知的の人とか優しいけど
職員にきついこと言われたり
よっぽど重くて他にどこもいけないくらいじゃないときついと思う+4
-0
-
289. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:47 [通報]
>>277返信
暴言とかでも警察呼んでいいよ
警察入れると大人しくなるよ内弁慶タイプは+4
-3
-
290. 匿名 2025/05/12(月) 12:03:21 [通報]
>>24返信
結局普段はリモート作業だとしても会社員だから他の人とやり取りはあるんだろうし、報告連絡相談はできないとまずいもんな
面接でこの人おかしいと誰もが思うレベルならやはり採用されなそう
リモートなら問題起こさないトラブルにならないってわけじゃないし+29
-2
-
291. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:00 [通報]
>>1返信
家族が自分の知識で「こうだと思うよ」と言ってもお兄様は納得しないのでは?診断を受けてないなら違うかもしれないしさ。
きちんとした専門家(お医者さん)に繋いだり、検査の結果を元に話した方がスッと入ってくるのではと思う。
まあ、それができないから大変なのかもしれないけど。
+3
-0
-
292. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:36 [通報]
手帳取っていろいろ行ったけど返信
障害雇用で一般企業勤務がきつかったな
先方が障害に理解ないと、たぶん気を遣ってだろうけど
いつ休んでもいいように本当に作業みたいな業務ばかり
書類を延々仕分けたり、掃除されてない箱の中身拭いたり
それでも正社員で最低給与はもらえるからいいけど
お兄さんみたいに高学歴だとつらそう
精神や発達は企業が理解できなくて、責任ある仕事振らないこともあるんじゃないかな
偏見ある人も多いし
作業所は楽だけど給料低すぎて暮らせない
結局クローズで働くことになるけど
一見して障がいっぽいとわかると正社員は無理で
人手不足で誰でも雇うバイトからってことになってしまうよね+3
-0
-
293. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:51 [通報]
診断受けてるのよね?返信
医者やケースワーカーから何か言われてると思うんだけど、その辺どうなんだろ?+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:45 [通報]
学歴が高くて、見たらすぐわかるような挙動不審さが出る人って障害者雇用では実は不人気なんですよね。返信
あんまり障害者雇用に期待しない方がいいよ。
企業が好きなのは学歴や能力が高くて身体の障がいがある人、もしくは知的障害で難しい仕事はさせられないけど、素直で勤勉で攻撃性がない人です。+26
-0
-
295. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:06 [通報]
親戚は引きこもり期間長くてその間ずっとオンラインゲームで遊んでたから、PC操作なら人並みにはできる。返信
で、障害者雇用で「エクセルとかよくわかんないんだよー」という年代が多い部署に入って、PCに詳しくて有能という評価を得て生き生きしてるから、うまくプライド満たせるところにはまるといいんだけどね。+5
-0
-
296. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:35 [通報]
高機能ならまだそこを強調したら説得しようがある気がするけど受診難しいかな?返信
うちは逆に低知能なんだけど大人しく真面目で勉強も苦手だけど毎日コツコツやるタイプで手帳ギリギリとれるか取れないかの知能だけど一般の中でがんばってるから主兄と同じく自分の障害需要できないみたい
低知能=人より劣ってる=プライドが許さないから需要できないって感じ
主兄の場合高知能過ぎて世の中がまだ追い付けないという点を強調して何か支援に繋げられたらいいね。+1
-0
-
297. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:09 [通報]
>>283返信
100以上受けても自分が受からないのは時代が不景気なせいって言ってるような人が、本当にわかってるかな…+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:14 [通報]
義兄が同じタイプです。返信
旧帝大理系の博士課程までいきました。
10年くらいは働いていましたが、自殺未遂を繰り返し、もう何年も無職です。
障害者手当をもらって生活してます。
周りは本当に大変ですよね…。+6
-1
-
299. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:55 [通報]
>>273返信
横、身近に診断受けた人がいるとか興味持ってネット見るとかしないと、なかなか認識できないんじゃないかな?
発達障害が頻繁に取り上げられるようになったのって、この10年くらいだし+10
-0
-
300. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:48 [通報]
>>78返信
一般企業にこだわるってそもそも発達障害者に安定した職がないからクローズとかでやってる人のが多いでしょ+9
-0
-
301. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:45 [通報]
>>1返信
診断はきちんと受けてるの?
新卒から全く働いたことがないの?+5
-0
-
302. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:24 [通報]
今どき見た目も清潔感あって、高学歴かつコミュニケーション能力の高い人なんてゴロゴロいるから、アピールポイントが高学歴なだけではなぁ…おまけに挙動不審で職歴なしはキツい。返信+14
-0
-
303. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:39 [通報]
いくら高学歴でも新卒から働いたこともない無職のアラサーは大変かも返信
このまま、社会が俺の良さをわかってねーんだよとか言うアラフォーになってそう。+15
-0
-
304. 匿名 2025/05/12(月) 12:50:56 [通報]
>>176返信
挙動不審な医師が担当医だったら何かな…
+6
-1
-
305. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:01 [通報]
>>4返信
大学院に進んで研究職を目指すとか?
理系なら大学や高専の講師や教授を目指すとか。+5
-13
-
306. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:11 [通報]
>>78返信
そもそも社会に出てないから世の中に馴染めない経験をして無いんじゃないかな。だから自分で気づかない。
学生の頃と社会生活は全然違うし。+11
-0
-
307. 匿名 2025/05/12(月) 13:10:59 [通報]
>>305返信
コミュ障が学術会で生きていけるわけないんだわ。
研究職舐めすぎ。
人に会わずにたった一人で論文読んで実験して論文書いてで生活してるわけじゃない。+47
-1
-
308. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:04 [通報]
>>78返信
女性の方が自覚しやすいよね
みんなの話についていけないって結構ちめいてきだから女は+16
-1
-
309. 匿名 2025/05/12(月) 13:12:32 [通報]
>>285返信
高学歴で学校の勉強が得意だったしか取り得ないなら、塾講ぐらいしかないだろうね。
生徒に崇拝されればプライド満たされるし。
ただコミュ障だとそれもきついかな。+6
-0
-
310. 匿名 2025/05/12(月) 13:13:27 [通報]
>>308返信
どうだろうね。
ADHD女は話が飛びやすいけど、天然ですまされて発覚が遅れるという説も聞いたことある。+8
-1
-
311. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:27 [通報]
優秀だけど空気読めない言動する人とかならまだいるけど、挙動不審はなかなかなぁ返信
仕事を一緒にするどころか、距離とられるパターンが多くないか+3
-0
-
312. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:36 [通報]
>>284返信
うち多分夫婦揃って発達、お互いの両親もそう。
我が子も診断済み。
でもなんとか社会でやっていけるので、それだけで排除されたら悲しい。+13
-8
-
313. 匿名 2025/05/12(月) 13:18:46 [通報]
>>304返信
手術前の検査で大学病院行ったとき、質問はあるかと言われたので実はこういう持病もあるけど手術大丈夫かと相談したら、次の回でこれまでと違う医師がやってきて、小脇に論文を大量に抱えていきなり「その病気ついてはXX年の論文によるとこういう遺伝子変異があって」とわーっと話し始めて、いやそういうこと聞きたいんじゃなくてと戸惑った。
で、先生が執刀するんですか?と聞いたら、僕は教授会には出るけど手術はしないと。
そりゃそうだろうねっていう。
人間相手向きじゃなかったな。+10
-0
-
314. 匿名 2025/05/12(月) 13:21:41 [通報]
見るからに挙動不審だったら、学生時代も友達がいなかったり困り感ってなかったのかな返信
まぁ大学卒業するまではぼっちでも、授業受けてテストをクリアして単位とれれば、コミュ障でも挙動不審でも卒業出来るけど。
社会に出るとなると、挙動不審ってのは困るかも。+8
-0
-
315. 匿名 2025/05/12(月) 13:29:29 [通報]
>>1返信
ちょっと見ただけで何か障害があるのが分かるほど不審な動きをしているのなら、いくら高学歴でも厳しくない?
ぱっと見わからなくて経歴も優秀で、でも話すと空気読めないし、平気で無神経な発言するような高学歴の人はいるけど、そういうのとはもう別だよね。+13
-1
-
316. 匿名 2025/05/12(月) 13:33:46 [通報]
一生、時代が悪い・社会が悪いと周りのせいにして文句言ってそうなタイプ。返信+2
-2
-
317. 匿名 2025/05/12(月) 13:34:15 [通報]
挙動不審って具体的どんなだろう?二次的な適応障害でチックが出てるとかじゃないと良いんだけど返信+3
-0
-
318. 匿名 2025/05/12(月) 13:37:38 [通報]
>>315返信
見た目で許容されるのって、「独特な空気感、雰囲気がある、話し方が独特」位だよね、実際のところ+6
-0
-
319. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:43 [通報]
>>4返信
ぶっちゃけ教授もそこまで面倒みれないでしょ。
面接で上手く話せない等なら改善点をあげたりアドバイスしようがあるよ。
けど本人の性質なら本人が自分を理解して受け入れないと無理。+36
-0
-
320. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:27 [通報]
>>289返信
家族が作った料理を鍋ぶちまけて捨てたり、家族の私物を捨てたり、断りなく売ったり、物を壊したり、内装破壊してる。
努力、協力する気がなく破壊衝動見せられてこっちが疲弊する。
本人は不幸せなんだろうが、改善見込みなく、もう見たくない。
収容施設に入れて終わりにできるようになってほしい。+9
-0
-
321. 匿名 2025/05/12(月) 13:47:13 [通報]
>>316返信
しかも今って時代悪くないから+1
-0
-
322. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:23 [通報]
>>284返信
先祖がえりという言葉もあるし、両家の身内全員検査すないと無理だと思う。+23
-0
-
323. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:44 [通報]
>>322返信
×すないと
○しないと+6
-0
-
324. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:17 [通報]
不淨を拭う人という漫画の中でそういう話があったな返信
特殊清掃がテーマの話です
子供に知的障害があって、50代になった娘を老いた親が世話をしていたけど、父親が亡くなり、どこにも連絡せず布団に寝かせたまま、そうしているうちに、母親も亡くなり、残された50代の子供は家の中でだんだん衰弱していき、家族3人が亡くなって近所から発見されたという話です
外に出していなかったので、誰の助けも入ってなかったという設定だったと思います
これから、そういう孤独死も増えていくのかもしれないですね+1
-2
-
325. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:39 [通報]
>>286返信
お見合い結婚の時代ならまだしも、今は大多数は恋愛結婚だからね。
恋愛結婚できる人は障害持ちでも軽度だと思う。
軽度なら日常生活に溶け込める人もいる。
だから判別は医者も簡単じゃない。+19
-0
-
326. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:34 [通報]
>>322返信
しかも大人は診断難しい
認知症か障害か更年期か加齢か+9
-0
-
327. 匿名 2025/05/12(月) 14:04:11 [通報]
>>325返信
運もある
作業所でもカップルいるし
障害同士は惹かれ合うのもあったり
難しいと思う+4
-2
-
328. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:33 [通報]
>>312返信
夫婦揃って発達持ってたら産まない選択肢になるのかと思ったけどそんな事ないんだね+6
-8
-
329. 匿名 2025/05/12(月) 14:13:52 [通報]
>>328返信
診断済みではないのよ。
自分でもグレーだとは思ってたけど。
子供が診断されて、改めて考えてみれば親族一同多分診断つくんじゃないかなという感じ。+6
-2
-
330. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:07 [通報]
>>233返信
うちもお子さんと似ています
中学生で診断を受けて手帳を取得したのは30歳の最近です
現状、日常生活に支障が無いなら手帳申請はどうだろうなという感じです
中学、高校と進学校に通学し
受験もクリアして大学卒業後クローズで就労したのですが適応障害と診断され
休職して初めて手帳取得しました
+9
-0
-
331. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:08 [通報]
>>305返信
倍率高いし
面接に模擬授業はほぼ必須だし
ふつうに採用されないよ+13
-0
-
332. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:16 [通報]
>>154返信
されたかは分からないけど一度、ご主人に1日子供さんの面倒見させてみるとかは?+17
-1
-
333. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:53 [通報]
時代が悪いって、100社以上お断りされるほど時代悪くないよ。返信
それに企業にとって欲しい人は普通に採用されるし。+2
-0
-
334. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:21 [通報]
>>52返信
いるね。自分が気にいる人とか気に入った意見しか聞かない。医者の話も自分が気に入らない医者の話だと正論なのに聞かないから困る。+8
-0
-
335. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:28 [通報]
あたたかく見守ってやったらどうや。
いつか気付くよ。+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:05 [通報]
>>154返信
旦那さん、なんか特性ありますか?
そこまで現実見えてないのも不思議。+56
-0
-
337. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:11 [通報]
>>335返信
気づくかなぁ…。
高学歴自閉症とは全く無関係なただのこどおばだけど、親戚のおばさん「いつか結婚できる」と就活ではなく婚活に励んでウン十年、自分を客観視することなく気づいたら六十超えてたよ。
この前久しぶりに会ったら、いい年というレベルでもないのに社会性なさすぎてびっくり。
自分から挨拶もできず、後ろから老父が小声で「挨拶しなさい」とか指示出してるし。+6
-0
-
338. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:23 [通報]
もう50半ばの姉がいますが一目見て何か返信
障害があるとわかります。小学校の時は
先生に特別支援学校への転校を勧められま
したし。それでも両親は頑なに拒否して
ずっと普通学級に通いましたがいつもうまく
いかなくて今は高齢者施設でパートをして
います。心療内科には通っていてアスペルガー
症候群と診断されたらしいです。母は寝たきりで
父も弱ってきたので精神障害者手帳を取得する
よう勧めましたが相変わらず拒否されました。
もう両親がいなくなるのは目前なので父に内緒で
私が主導して精神障害者手帳を取得して将来的に
グループホームに行ってもらおうと思っています。+13
-1
-
339. 匿名 2025/05/12(月) 14:57:18 [通報]
>>64返信
そのパターンもあるかもしれないけど、大抵は健常者の子供と同じように過ごしてほしかったり、健常者の子たちと交流させたかったりとかだと思うよ
+8
-3
-
340. 匿名 2025/05/12(月) 15:10:25 [通報]
>>189返信
主のお兄さんの場合は数秒みただけで、挙動がおかしく障害があると分かるらしいから、難しくないと思うよ。
あなたが言ってる例は、ぱっと見も普通で高学歴だけど、会話をしてみると人が傷つくような言葉を平気で言ったり、空気を読めてなかったり、人の気持ちを考えるとかのコミュニケーション能力の方の障害の話だと思う。
こういう系ならそういう性格と言われることもあるし、診断がつくレベルの人もいるし。+4
-0
-
341. 匿名 2025/05/12(月) 15:16:38 [通報]
アラサーだから、まだ社会がー!って社会のせいにしたりで強気?なのかな。返信
このままアラフォーくらいになったらいよいよ自暴自棄になりそう…+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:10 [通報]
>>5返信
このトピタイだと、障害のある家族のことを他の家族の誰かが受け入れられないのかと思うよね。+92
-0
-
343. 匿名 2025/05/12(月) 15:23:09 [通報]
>>286返信
>> 突然変異で生まれたり出産時の事故や
幼児期の熱でべつの障害もありえるからな
ここまで神経質に考えて、何が何でも障害児育児が嫌ならもう別の人生を考えた方が良いね+6
-0
-
344. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:55 [通報]
>>312返信
「発達障害」の文字から、全て自分に関係したことだと思って読んでしまっていないかな?
私のレスは「健常児(定型発達児)が欲しい、発達障害児はいらない」と書き込んでる人に対するレスだよ。あなたへのメッセージじゃない。なのでまず、傷つく必要は全くないです。
312さんのご家族がみんな幸せなら何よりです。+8
-1
-
345. 匿名 2025/05/12(月) 15:38:08 [通報]
>>254返信
たしかに変人だけど面接100落とされるような変人ではないと思う。「社会では擬態」できる変人だよ。
子ども、高専通っていて変り者の先生がポツポツいるのよ。保護者会に行ったりしてちょっと会話するだけなら本当に真面目そうなキチッとした人たちばかり。擬態できるの。子どもに「〇〇先生普通の人じゃん」っていうと「そりゃー親の前だからね、授業やばいよw」(授業内容じゃなくてね。)だと。
とある先生が「高専生は変り者が多いのはわかっている(コラコラ)僕も高専卒だから。変わっていてもいいけど社会にでたら擬態しなさい」って言ってたって。
「社会にでたら擬態」私にはツボった。+5
-1
-
346. 匿名 2025/05/12(月) 15:38:46 [通報]
>>338返信
障害者施設だと65以上だと入所できなくなるところもあるから施設に問合せておいた方が良いよ
障害者だと高齢者と違って長く居ることになるから、空きもなくて待ってる人も多いから
元々入っていた人なら高齢になってもそのまま居られるけど、そうじゃない高齢者は入所出来ないと言われたよ
もう色々調べて問合せていたらごめんね+8
-0
-
347. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:13 [通報]
>>111返信
がるちゃんで男ですけどとかいうコメントこそ一番見たくないわ
2度と来るなよ+5
-0
-
348. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:28 [通報]
>>304返信
ドクターって医師じゃなくて博士のドクターだよ+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:40 [通報]
>>339返信
自分に置き換えてみなよ。あっさり受け入れられないから。普通より勉強できる人はなおのこと。+11
-0
-
350. 匿名 2025/05/12(月) 15:53:12 [通報]
>>346返信
色々教えてくださってありがとうございます。
私も姉の年齢を気にしてました。私は実家を離れ
ていますが実家の自治体の障害者支援センター
と相談しながらやっていきます。+7
-0
-
351. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:12 [通報]
研究職だって変わり者はいても、人目見て障害があるとわかる挙動不審な人はいないと思うよ。返信
ここの人研究職ならー!とか、研究者のことを舐めすぎでは?+26
-0
-
352. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:51 [通報]
企業を100社以上も受けてるんだから、知らんけどお兄さんの理想は有名企業で活躍するエリートサラリーマンなんだろうね。返信+7
-0
-
353. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:34 [通報]
>>324返信
??
+0
-1
-
354. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:21 [通報]
>>1返信
大学の頃に、鬱病で発達障害の診断が降りたけど、母親に相談したら「でも、お父さんが大丈夫だって言ってたよ」って言われてぶったまげたな。
私が鬱病になるぐらい困っているのに、何が大丈夫なのかって思った。+23
-0
-
355. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:53 [通報]
まだ受認が出来てないのは厳しいね…返信
学生の時に医師から説明なかったのかな?+6
-0
-
356. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:35 [通報]
>>354返信
お父様は精神科医とか?+2
-0
-
357. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:27 [通報]
>>154返信
医者や先生から伝えてもらってもダメなの?
ご主人の認めたくない気持ちも分かるけど
ずっと見ないようにしててもしんどいよね。+23
-0
-
358. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:47 [通報]
>>1返信
私は精神障害者で障害者枠で勤務していますが(東京一工卒、一般枠での勤務実績が過去にある)、主さんのお兄さんの条件だと障害者枠でも厳しいと思いますよ。+4
-1
-
359. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:09 [通報]
>>160返信
親が責任持って、今、もう面倒見れないから、障害者雇用で就職してって言うしかないよね。親が年老いてから兄にやばい事件を起こされてはたまらないよね。障害者雇用で働くとか可能な限りの経済的その他の自立はしてもらわないと困るよね。+12
-0
-
360. 匿名 2025/05/12(月) 17:28:26 [通報]
>>358 ですが追記で。返信
私は年単位のブランクがあったのが災いして今の勤務先に採用されるまでに20社ほど不採用になっています。+9
-0
-
361. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:36 [通報]
>>233返信
うちの中学生息子は知的ないから療育手帳は無理
でもASDだから、医師に相談して精神手帳を最近取得したよ
本人とも話し合って障害者枠狙ってく予定
+26
-0
-
362. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:21 [通報]
〇〇大卒の肩書が通用するのも限度があるのでは?返信
新卒〜せめて数年までかと。
職歴なしで無職歴何年もある人で、しかも挙動が不審で障害があると数秒みたら分かるって中々厳しいと思う。
100社以上落ちているのがその証拠。時代のせいとか、人のせいにしてるけど…+7
-1
-
363. 匿名 2025/05/12(月) 17:38:46 [通報]
>>289返信
身体的暴力や物の破壊とか近所迷惑な程、怒鳴り散らしてるとかでない限り、警察も呼ばれても困ると思うよ。+1
-2
-
364. 匿名 2025/05/12(月) 17:42:48 [通報]
数秒見ただけでなにか障害があるのがわかるレベルっていうのがね。返信
もうちょっとマシなら国家公務員の上級試験で省庁勤めできそうなんだけど。+5
-1
-
365. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:47 [通報]
本人に自覚がないのは本当に厄介だよね…返信+4
-1
-
366. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:14 [通報]
>>351返信
なんでもそつなくこなすスマートなエリートサラリーマンだよねえ
研究者って殆ど、有名大の院卒で、大企業勤務だもん
+5
-2
-
367. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:31 [通報]
>>363返信
レス読む限りではかなり激しそうだし、警察呼べばちゃんと対応してくれるよ+5
-0
-
368. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:37 [通報]
>>1返信
高機能自閉症で
>数秒見ただけでなにか障害があるのがわかるレベル
なら、他にも何かありますか?
そもそも、今まで普通級で大丈夫だったんですかね?
+9
-1
-
369. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:56 [通報]
数秒関わっただけで何か障がいがあると分かるような感じでも、勉強ができれば大学卒業までは別にいけるもんね。実習とかないなら特に、テストと論文クリアして単位とれたら良いわけだし。返信
やっぱり社会に出て人を相手にする仕事をしようとおもうと、挙動が不審なのは相手に与える印象にも関わるから厳しいよね…+5
-2
-
370. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:59 [通報]
>>266返信
成績は良くても教授に気にかけてもらえないタイプだったのかな。
処世術身に付けられないこだわり強いタイプは大変だよね。+26
-0
-
371. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:59 [通報]
雰囲気が独特、喋り方がクセがあるとかなら、仕事内容によっては変わり者キャラでいけるかもだけど…返信
障害があるのがすぐ分かるレベルで挙動不審となると、ちょっと厳しいかもですね+7
-1
-
372. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:14 [通報]
民間は無理だと思う。 公務員採用試験受けて公務員になる方がいいと思う。返信
学歴が高いなら教職もいいと思うけど、絶対に担任にはならない方がいい。非常勤で緩く働く方がいい。 人間向いていないことをやらせない方がいいよ。
私も1さんみたいな身内持ちで苦労したからさ。
親には遺産をなるべく残せって言ってあるし、あれこれ対策はしたよ。戸建ては管理できないからマンションにする方がいいよ。+3
-5
-
373. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:54 [通報]
>>309返信
塾の講師も難しいよ。
勧誘や保護者との面談あるしさ。
+5
-0
-
374. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:58 [通報]
>>5返信
よくある認めない親かと思って開いたらまさかの本人が認めないパターンでこりゃアドバイスできんわと思ったわ+58
-0
-
375. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:31 [通報]
>>370返信
スネ夫はジャイアンに媚び売ってて、ドラえもんの世界では卑怯者の立ち位置にいること多いけど、現実ではああやって上役のニーズを汲んで彼らが望む対応をするってすごく重要だよね
それも立派な能力+23
-2
-
376. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:15 [通報]
>>5返信
本人も絶対生きづらいはずなのに、それは世間のせいだと思ってるんだよね‥+16
-0
-
377. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:21 [通報]
>>376返信
友達とかいないのかな
アラサーにもなると困りごとエピソード出てきて自分でもどうにかしたく思うことあると思うけど+7
-0
-
378. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:18 [通報]
別に必須じゃないけど、おそらく友達とか彼女もいないよね。返信+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:15 [通報]
>>31返信
発達障害当事者だけど、わざとプライド傷付くトピックばかり検索して読み漁って、自分の障害をされたよ。本だと綺麗事しか書いてないし、
支援者も綺麗事しか言わないし。当事者会も、当事者同士もSNSも綺麗事のオンパレード。
もっとリアルな世間の声聞きたくて、ネットで当事者の悪口検索しまくってがるちゃんに辿り着いたよ。
プライドズタズタに傷付けば、定型発達の人たちの気持ちとか痛みや苦労わかると思うよ。
一度でもぶっ壊してから、正しい方向に再生してけばいいじゃん。
+4
-1
-
380. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:02 [通報]
>>351返信
そういう人たちも、子供の頃は変わりかもや、はみ出しものだったかもしれないけど、
好きな分野を学ばせてもらったり、同じ目標のライバルと過ごしたりしていくうちに、周りと比較して学んで修正してくんじゃないかな?
嫌われたら、ここに居られなくなる。そうしたら好きな事できなくなるって思うじゃん?
障害なくたって、みんなそうじゃない??
人前や集団の中で我慢を覚えるからみんな好きな事に没頭させてもらえるんだよ。勉強だってスポーツだって、芸能や芸術の世界だって、自分の才能を見てもらうためには結局は一般的なマナーや人付き合いがら大事になる。個性が爆発するのは、認めてもらった後で遅くない。
華やかな仕事や専門分野だって基本はみんな同じだと思う。
+7
-0
-
381. 匿名 2025/05/12(月) 19:52:27 [通報]
>>1返信
民間は絶対無理だから、公務員はどう?
どこ在住か分からないけれど、地方の市役所とか県庁とかなら学歴重視で結構いけると思う。勿論面接もあるけど民間ほど厳しくはないのかなと。
うちの兄も同じような高学歴のアスペで(本人や親は分かってないけど明らか)、県庁の研究職として勤務してるよ。コミュ力ないし話し方とかも変だけど、何とかやれてるみたい。+4
-1
-
382. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:35 [通報]
>>242返信
主です。医師に直接「あなたは自閉症だよ」と言ってもらいましたが「誤診だ」と受け入れられていません。(幼児期から診断はおりています)
現在は精神科に行くことも拒否するようになってしまっています……。+100
-2
-
383. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:15 [通報]
>>31返信
見せた人にキレるんじゃない?+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:13 [通報]
>>379返信
プライドが傷つく必要ないと思うよ
傷つくと人を傷つけるようになるか病むか
健常でも傷つく必要なんかないんだから
+3
-1
-
385. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:18 [通報]
他の職種狙ったら?返信
工場、倉庫、清掃、障害者施設の支援員、コールセンターとか+2
-3
-
386. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:45 [通報]
>>385返信
支援員は健常じゃないと無理と思う
職員自体優しくてなってるわけじゃないし
コルセンはこないだの事件みたいにカッとなるタイプはやめたほうがいい
用務員とか学校の枝剪定とかどうかな+3
-0
-
387. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:22 [通報]
私はなんとか精神障害で障害者雇用で雇われたけど障害者雇用でも精神障害者だとなかなか雇ってくれないから難しいよね返信+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:36 [通報]
>>1返信
頭はいいかもしれないけど
どんな仕事ができそうなんだろう
SEとかプログラマーとか研究職みたいなのがよさそうだよね
「障害があることを悪いふうに捉えすぎてない?
エジソンやジョブスなどの天才たちだって
現代なら障害者扱いなんだよ?でもすごいじゃん?
お兄ちゃんも賢いのは間違い無いから
障害者枠利用した方がいいって」
ってほめて持ち上げてみては?+8
-0
-
389. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:12 [通報]
>>310返信
だいたい自閉も併発タイプで、飛ぶだけではなく自分の興味のあるところを会話泥棒しちゃう感じが多いから友達いないか居ても少ない+2
-0
-
390. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:20 [通報]
>>233返信
その辺の匙加減が自治体や医者によって違うのは問題だよね
知的なくても発達障害のみで二次障害なくても精神保健福祉手帳とれたりする場合もある。
医者も取れないの一点張りのところもあれば、今後の生活見据えてとる方向でと考えてくれるところとまちまちすぎる。
ただ、あまりに幼いとまだわからないので取りにくいのはある。大人になればなるほどいろんなエピソードが積み重なるので。+7
-0
-
391. 匿名 2025/05/12(月) 20:51:42 [通報]
障害者雇用すすめてるけど返信
障害者雇用でも周りと協力できるか
報連相、挨拶とか求められるからお兄さんだと厳しいかも
週5通えるかとか結局健常者並のこと求められる
さらに空白期間あると雇われるのはかなり難しい
身体とか知的ならともかく精神はね
だから仕方なしにクローズ就労する人がいる
結局精神病になったら年金+作業所の人が多いと思う
その頼みの綱の年金もなかなかもらえないんだけどね
特に精神は+3
-0
-
392. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:11 [通報]
企業ばかり受けてるみたいだけど、企業は無理だと思う。返信
+2
-0
-
393. 匿名 2025/05/12(月) 20:55:07 [通報]
>>385返信
プライド高い人がそれは無理なんじゃない?
あと支援員はガチガチの自閉だと難しいと思う
>>1のお兄さんがどのタイプかわからないけど利用者さん見てて!って言われて危ないことしてるのにほんとに見てるだけ、みたいなこともあり得る。+3
-0
-
394. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:47 [通報]
>>372返信
教員してたけど、周りの人からしたらそういう人が正規教員になって担任するのはフォローが大変なんだけど、
干されることもクビになることもないから難ありの人がこの仕事に一度就いちゃえば本人が全く周りの反応が気にならない人ならある意味幸せ。本人はね。
結構びっくりレベルの人いましたよ。
講師の方が特性ある人難しいんじゃないかなあ+7
-0
-
395. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:26 [通報]
>>275返信
その家庭はお金持ちだから良かったけど貧乏な家庭だとどうなるんだろ
生保と障害年金フル活用して生活していけるのかな?
+11
-0
-
396. 匿名 2025/05/12(月) 21:26:17 [通報]
>>336返信
不思議だね
他害あり、これで見えてない旦那さんに特性を感じてしまう+20
-0
-
397. 匿名 2025/05/12(月) 21:39:37 [通報]
本人が受け入れられないと、どうしようもない…返信
私は知能低くて障害ありだから、学歴ある人を羨ましく思ったけど
勉強できても、やっぱコミュ力が重要になるんだね+2
-0
-
398. 匿名 2025/05/12(月) 21:39:51 [通報]
>>1返信
職歴無しアラサーでも面接まですすめるもんなんだね
書類選考で落ちるもんだと思った
もうちょっとしたら流石に書類落ちか募集要項クリア出来なくなる(ミドサーからはマネジメント経験求められる)から諦めつくかな+3
-1
-
399. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:26 [通報]
>>289返信
そうだよね、警察呼んでそのまま精神病院入院コースでいいんじゃない?
ASD酷くて周りをカサンドラにしまくって家族に見放された人いるもん
子供からも配偶者からも実家からも嫌われて一生そこで過ごすしかないみたい+3
-1
-
400. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:09 [通報]
>>4返信
就職するときならわかるけど、卒業して何年も経ってるのでは無理でしょう+0
-1
-
401. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:17 [通報]
>>285返信
こういうタイプは高学歴を活かすとかそういう問題じゃなさそう。
塾の講師なんてある程度はコミュニケーション能力ないと厳しいし、生徒からちょっと指摘されたらカッとなったりしてトラブルになりそう。
+10
-0
-
402. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:42 [通報]
ここのコメント見ていても、取り柄が学生時代にただ勉強が出来たというだけの高学歴なだけのタイプは結局潰れる事が多いってことだね。返信
おまけにコミュ力もないし多分友達もいない。
学生時代は成績さえ良ければ何とかやっていけたから、良い大学にも行けたりしてプライドはやたら高い。
社会に出てからも学生時代の栄光をいつまでも引きずり、俺様は偉いみたいな考え。何年もおっさんになってもそれ。
しかし社会に出たら、見た目も清潔感があり、高学歴、コミュニケーション能力のある人はゴロゴロいる現実。
+10
-2
-
403. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:54 [通報]
……家族を捨てて逃げる……返信+1
-1
-
404. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:03 [通報]
>>1返信
まず診断は付いてるの?付いてるなら就労移行支援とか利用してみては?就労移行支援なら障害者手帳無くても利用出来るよ。発達障害の診断すらない、病院も拒否ならもうどうしようもないわ…。本人が病院行ってくれないなら何も出来ないし。+3
-1
-
405. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:08 [通報]
ビッグバンセオリーのシェルドンみたいな感じかな?返信+0
-0
-
406. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:44 [通報]
せめて内職とかしてもらえないものかね返信+1
-0
-
407. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:51 [通報]
>>13返信
昔診断されただけで手帳あるとは限らないよ。障害者手帳持ってたら「障害者」だけど、診断名だけで手帳無いなら分類は「健常者」になるんだよ。それに手帳って2年更新だから、一度取ったら永久ではない。+17
-2
-
408. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:21 [通報]
>>404返信
子供の時に診断済みとか+2
-0
-
409. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:52 [通報]
>>342返信
んだんだ。
正しくは障害を受け入れられない兄だよね。+1
-1
-
410. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:43 [通報]
>>407返信
私自身持ってるから知ってるよ
障害者枠って書いてるから言ったんだよ
障害者枠で働くなら手帳必要だし+4
-0
-
411. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:25 [通報]
>>409返信
頭に「自分の」が付くと尚良し!+2
-0
-
412. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:17 [通報]
>>382返信
認めないんじゃなくて、たぶん「認めたくない」んだと思う。
なまじ頭がいいだけに厄介だね。
理系なら研究職とか向いてそうだけど、今のうちに大学院に入りなおして箔をつけるとかは?+49
-3
-
413. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:06 [通報]
>>322返信
それよ
ウチはまさかの義父からだった+6
-0
-
414. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:18 [通報]
>>1返信
100社以上は相当だね
でも人手不足の会社は沢山あるから選ばなければ受かると思うんだ
一流企業は断念して単純作業の工場とか+4
-0
-
415. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:08 [通報]
>>4返信
頼られても何もできないよ。分野にもよるだろうけど、教授が無理やりねじ込めるわけないし、紹介しても会社側が取りたくないっていえばそれまで。+5
-0
-
416. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:02 [通報]
>>1返信
時代が不景気?今空前の売り手市場じゃなかったっけ?なまじっか勉強出来るだけに、自分におかしなところがあるとは認められないんだろうね。+4
-1
-
417. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:17 [通報]
>>347返信
黙れ。じゃあ30歳をおっさんって言うな。30歳を若くないっていうな。わかったか?+1
-4
-
418. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:55 [通報]
>>351返信
研究も結局はチームプレーだったり、対外的にプレゼンしたり、人に教えたりしなきゃいけないから、一目見て違和感ある行動取る人には難しいよね+7
-0
-
419. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:50 [通報]
>>154返信
旦那の遺伝だな+14
-0
-
420. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:10 [通報]
>>412返信
研究職なら頭さえよければいいって考えている人多いけれど、実際はそうでもないよ。よっぽどの天才でもないかぎり。+52
-1
-
421. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:35 [通報]
>>52返信
そういうタイプは
病院に連れて行くのがそもそもハードルが高いのじゃ+4
-0
-
422. 匿名 2025/05/12(月) 22:53:23 [通報]
発達障害の幅って本当広いよね。返信
一目で完全にわかるタイプ(ライオンの隠れ家の坂東龍汰が演じた役)もいれば、いざ学校や職場で活動を共にするとこでわかるタイプもいるし。
結果、前者より後者の方が生きづらさは強く出る。+7
-0
-
423. 匿名 2025/05/12(月) 22:55:15 [通報]
>>1返信
そんなに学歴高いなら超大手外資ITとかいいかも
障害者枠でも待遇良いし差別もないし社員の民度も高いから「あの大手に勤務できるかも」ってすすめてみたら+2
-3
-
424. 匿名 2025/05/12(月) 23:01:10 [通報]
>>1返信
まあ親が認めたく無い気持ちはわかるけどね+2
-0
-
425. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:33 [通報]
>>1返信
うちの兄も障害を受け入れられなくて言及すると暴言吐かれます。
家族の言う事は聞かないのに変な宗教みたいな人の言う事は信じてますね。うまくいかないのは霊のせいだーとか言ってて、夢ならいいのにって思います。
私は関わるのをやめました。だんだん自分の精神にも影響してきてしまったので、自分だけは守らないとと思ってます。+10
-0
-
426. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:20 [通報]
>>1返信
サンジャポに出るのは有名大学卒業で変わった人間
主の兄は務めるのやめて特殊な研究したらどうかな 研究所とか実績があれば変わった人でもウェルカムなところを探す+3
-0
-
427. 匿名 2025/05/12(月) 23:17:17 [通報]
>>191返信
娘が20歳越えてから療育の申請を精神科の医者から勧められた
今までただの勉強の出来ない子だと思ってたからもっと早く学生の時に気付いてあげれれば良かったと後悔してる+3
-0
-
428. 匿名 2025/05/12(月) 23:18:23 [通報]
>>423返信
既に面接で落ちてるんじゃない?+2
-0
-
429. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:16 [通報]
>>375返信
そして自分の家族は愛情持って大事にしそう+3
-1
-
430. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:57 [通報]
>>137返信
今とりあえず親が取り繕ってるだけだもんね
若い方が絶対失敗してもまだやり直せるからどうせ見捨てることになるなら若いうちのがいいと思う。
理系で頭良くて得意分野があるなら絶対必要とされる場所あると思うだけどね。コミュニケーションだけは普通に取れるけどバカな私からしたら地道に勉強できるとこ見習わなくてはだわ。+1
-0
-
431. 匿名 2025/05/12(月) 23:46:32 [通報]
>>430返信
でも勉強できるコミュ障よりコミュ力高いバカの方が人生楽しく生きられるし周りからも可愛がられると思う+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/12(月) 23:46:35 [通報]
>>114返信
クローズでってのは一般枠ってことじゃん+1
-0
-
433. 匿名 2025/05/12(月) 23:47:34 [通報]
挙動がおかしいってどんな?返信
頭いいのに挙動が不審なの?多動気味とか?+0
-0
-
434. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:59 [通報]
>>417返信
うちの旦那も30だけど俺はもうおっさんだしとか言い出したし、男が30でおっさんって言う流れは男自身が作り出したもんだと思ってるけど
そもそもルール違反してる分際で態度デカいんだわ
どうしても来たいならネカマするかROMれ
最低限のマナーだ+0
-0
-
435. 匿名 2025/05/12(月) 23:49:49 [通報]
>>375返信
スネ夫嫌な感じするけど昇進してく人大体あんなタイプ。
私はそういうの出来ないから一生ひらか肉体労働系一生懸命働くしかないやつ。+9
-0
-
436. 匿名 2025/05/12(月) 23:55:26 [通報]
>>79返信
そうは言ってもいつまでも現実逃避はできないから今の時代は支援に繋げた方が得策だと考える親がほとんどじゃない?
ぶっちぎってる親が目立つだけで
支援学級も支援学校もパンパンで教室足りない+2
-0
-
437. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:20 [通報]
>>427返信
私がそうだけどほんとそう思う
子供産んでから保健師さんに指摘されて手帳取得した
自分も家族ももちろん思ったこともなかった
時代的に障害なんてよっぽどじゃなかったら変わった子で済まされてたから仕方ないんだけど、今みたいに診断ついたり療育があったりしたら生きづらさが少しは減ったのかなと思ってしまうよ+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:28 [通報]
>>377返信
学生時代の友達は立派過ぎて相談できないのかもね+5
-0
-
439. 匿名 2025/05/13(火) 00:02:27 [通報]
自分自身の問題で落とされるわけじゃないって思い込みを改めてもらわないとね返信
時代のせいならほかの人たちも落ちてるよね?
毎年ほかの人たちはどこかしらの企業に受かっていってるよ?
って言ったらメンタルやられるのかな…
でも就活ってそういうもんだし、その企業がどんな人材を求めていて自分が他人に比べてどこが優れているかをPRできなければ採用されない
頭いいなら分析系とかSE系とか行けば強そうだけど、業界しぼってるのかな+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/13(火) 00:26:42 [通報]
同級生の子供は小学校高学年なのに明らかに言動が幼稚園児並、でも普通級にいる返信
就学時検診の時から学校側から支援級にしたらどうかと言われていて、学年が変わる度に毎年支援級を勧められるれるけど親は支援級は頭のおかしい子供が入る所だからと言って頑なに受け入れない
お陰でその子供は勉強にもついていけず意味不明な言動ばかりするから友達も出来ずで孤立してる
親は勉強が遅れているからとその子を塾へ行かせてるけどそれ以前の読み書き計算から出来ないレベルで塾にもついていけずに更に子供を追い込んでる
その子がかわいそうだけど親が認めなければ外部の人間にはどうしようもないよね
+2
-0
-
441. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:51 [通報]
>>1返信
頭いいなら、医大とか受け直して医者になるのは?
医者は会話かみ合わない人、変な人多いし、いけると思う。+1
-1
-
442. 匿名 2025/05/13(火) 00:31:17 [通報]
>>42返信
5年なんてあっというまよ+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/13(火) 00:40:22 [通報]
>>13返信
手帳って申請するものだから、昔家族が申請して手帳取得していたとしても、本人が更新したくないとか言ったり返納してしまえば「健常者」扱いになります。
アラサーで知能も高いとのことなので、手帳を持っていない可能性もありますね。+3
-2
-
444. 匿名 2025/05/13(火) 00:50:16 [通報]
>>443返信
当事者だから知ってるよ
主が障害者枠って言ってるから言っただけ+1
-1
-
445. 匿名 2025/05/13(火) 00:51:01 [通報]
>>154返信
それまだ未就学児だからだよ
これから少しずつ旦那さんも受け入れざるを得なくなっていくと思う+8
-0
-
446. 匿名 2025/05/13(火) 01:02:15 [通報]
>>307返信
横だけど、主の兄と同じく一見して何かあるとわかるし働けないレベルだけど国公立の医学科にいた人は、教授が本人と親に話をして大学に残って研究職してるよ+0
-0
-
447. 匿名 2025/05/13(火) 01:03:43 [通報]
>>304返信
ドクター=研究職だよ
+0
-0
-
448. 匿名 2025/05/13(火) 01:25:54 [通報]
>>65返信
起きろー+3
-0
-
449. 匿名 2025/05/13(火) 01:44:49 [通報]
>>1返信
理系なら大学院から研究職が良いと思う
特性持った人は一般企業は無理だからそのまま博士課程まで行って研究職が無難な気がする+0
-0
-
450. 匿名 2025/05/13(火) 01:52:22 [通報]
頭いいなら知能以外の障害の本読ませたりそよことについて勉強させてあげてもだめなのかしら??返信+1
-0
-
451. かば 2025/05/13(火) 01:56:44 [通報]
>>1返信
100社も受けるなんてものすごい根性あるじゃないですか!
ウチの東工大卒ひきこもりなんて、
就職氷河期だったせいもあるかもしれませんが、
数社落ちた時点でやる気なくして、
誰でも採用に近いブラックにあえて行ってしまい、
結局3年でおかしくなって事実上のクビ
後は20年近くひきこもりですわよ+9
-0
-
452. 匿名 2025/05/13(火) 02:03:57 [通報]
>>79返信
障害児が生まれる可能性も覚悟してから作らないと…
ほしくなかったのにって言ったってしゃーない
可能性はゼロではないことをわかっていて作ったんだから+2
-0
-
453. 匿名 2025/05/13(火) 02:27:35 [通報]
>>1返信
数秒見て障害が分かる程なのに精神科に定期的に通ったりしてこなかったの?+2
-2
-
454. 匿名 2025/05/13(火) 02:32:58 [通報]
>>64返信
知的障害がない発達障害は普通級だよ
場面緘黙症でまったく話せないとか加害行動がない限り普通級+0
-0
-
455. 匿名 2025/05/13(火) 02:53:30 [通報]
お兄さんは何故雇われにこだわるんだろう。返信
そんなに知能が高いなら、今の時代自分で稼ぐ方法は沢山あるのに。+4
-1
-
456. 匿名 2025/05/13(火) 02:54:34 [通報]
>>412返信
研究職ほど、社会性ないと詰むよ。+7
-2
-
457. 匿名 2025/05/13(火) 03:07:54 [通報]
>>434返信
自分は30歳になっても自分のことおっさんだと思わないし若いと思うから自分は違うって分かってほしいです+0
-0
-
458. 匿名 2025/05/13(火) 04:34:49 [通報]
>>1返信
面接で落とされてるのが理解できないのかな?
それが現実やん
プライドか何か知らんけど常に言い訳してるねー
+1
-0
-
459. 匿名 2025/05/13(火) 04:40:30 [通報]
>>332返信
下手したら○される+1
-0
-
460. 匿名 2025/05/13(火) 05:31:14 [通報]
>>455返信
そのこだわりこそが、特性の一つかなと思いました
対面せずに学力を生かす仕事はたくさんあると思います
通信講座の添削や、IT作業…+4
-0
-
461. 匿名 2025/05/13(火) 05:34:13 [通報]
そうやって普通に働けるレベルならいいじゃん。返信
私の弟は重度知的で働けないし一緒に出かけても奇声発しまくって変な目で見られるしバカにされるし笑い物にされるし一緒に暮らしてて何一ついいことなかった。
将来は施設に入ってもらうけどお金かかるから誰かに殺されてほしい。そう思ってしまうくらい嫌なことたくさんあった。+3
-1
-
462. 匿名 2025/05/13(火) 06:00:58 [通報]
>>420返信
研究職程コミュニケーション必要だと思うけど…。狭いラボでコミュニケーション能力皆無の人と密室状態は辛いと思う…。+6
-0
-
463. 匿名 2025/05/13(火) 06:37:52 [通報]
>>1返信
プライド高いからね
ちなみに従兄弟に似たようなのいたけど、40過ぎてもフリーターで実家暮らしだよ。
もちろん生活費は入れてない。
しかも自分は週3しか働いてないのにフルタイムパートの高卒の叔母(そいつの実母)を小馬鹿にしてる。
叔母は何の約にも立たんって嘆いてるけど奴は死ぬまであのまんまだと思うよ。
+6
-0
-
464. 匿名 2025/05/13(火) 06:41:05 [通報]
>>376返信
本田を蹴った日産みたいだね。
プライドがすごーく高い上に思いやりないから孤立してるんだよね
障害者枠でも雇ってもらえる場所なんていくらでもあるのにさ。+1
-0
-
465. 匿名 2025/05/13(火) 06:45:34 [通報]
>>1返信
障害者雇用も求人が少なく狭き門です。
業務も肉体労働や単純なものが多く知能指数が高い場合、やりがいを感じられず続かないかもしれません。
中小企業であれば人手不足なので、まずは面接指導などを受けて一般企業で自分に合った仕事を探してみたらいいのではないでしょうか。
+0
-0
-
466. 匿名 2025/05/13(火) 06:57:00 [通報]
この間スニーカー履いて激しい爪先立ちで歩く成人男性見かけた返信
知的っぽい感じはないように見えたけど…
挙動おかしいってそういう感じ?+0
-2
-
467. 匿名 2025/05/13(火) 07:03:35 [通報]
>>1返信
こうやって高学歴ニートが出来るんだな⋯。ちなみにどんな感じの挙動不審なのかが気になる。
私ならそんなんだから学生時代に友達や彼女が出来なかったんだろ、挙動不審だもんなって煽るわ。頭でっかちの勉強だけしか出来ないもんねって。+0
-2
-
468. 匿名 2025/05/13(火) 07:05:49 [通報]
>>5返信
高学歴だからプライドばっかクッソ高えから認めたくないんやで。勉強しか出来ない友達彼女も居ない、なんならサークルでハブられバイトでも陰口叩かれてそうだし使えないってクビになってそうだもんな+1
-3
-
469. 匿名 2025/05/13(火) 07:12:22 [通報]
>>454返信
私の時代(現在34歳)場面緘黙症で全くしゃべれない子が学年に2人くらい居たけど今は普通級いけないんだ?+0
-0
-
470. 匿名 2025/05/13(火) 07:27:15 [通報]
医者は発達障害多いらしいよ返信
+2
-1
-
471. 匿名 2025/05/13(火) 07:29:21 [通報]
きつい言い方だけどご両親も勉強ができる息子に障害があるということを正面から受け入れられていなかったんじゃないかな返信
アラサーになってやっと現実を理解して障害者枠をすすめているのではないかと思いました
家族だけでは解決できるとは思えないので大人の自閉症スペクトラムに詳しい精神科に行くなど第三者に助けを求めるしかないと思います+1
-0
-
472. 匿名 2025/05/13(火) 07:37:58 [通報]
著名人の発達障害者をあげ、発達障害者=劣等生って思い込みをなくさせないとダメかも。返信
自分の特性を理解し、自分にあった仕事さえ選べれば発達障害はむしろ武器にできるからね。
オールマイティには動けないけど、なにかに特化した人ってポジティブな言葉かけで試してみては?+2
-1
-
473. 匿名 2025/05/13(火) 07:49:17 [通報]
>>420返信
山中先生ですらマラソンで研究資金集めてるというのに笑
アカポス問題も散々言われてるのに、コミュ力難ありじゃ厳しいよ。+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/13(火) 07:55:51 [通報]
>>470返信
職業柄、医師と接することがありますが空気読めないとかでコミュニケーションに難ありって感じの先生はいたけど、このお兄さんみたいな挙動不審で見るからに何かあると分かるようなドクターには会ったことないです。+3
-0
-
475. 匿名 2025/05/13(火) 07:58:42 [通報]
>>420返信
うまく大学に潜り込めたとしても、コミュ障で学生の指導ができない(放置 or 強い言葉が出てしまう)で、学生からアカハラで訴えられて一発退場ルートな気がする。+0
-0
-
476. 匿名 2025/05/13(火) 07:59:01 [通報]
兄弟ガチャがはずれたんだね返信+0
-2
-
477. 匿名 2025/05/13(火) 08:01:26 [通報]
>>1返信
それが一番難しいからね‥気づいてはいても認めたくないって思ってる人に無理やり気づかせると次は引きこもりや違う症状が出てくる可能性あるしね。
専門の病院に家族が相談できるみたいなのないのかな?+0
-0
-
478. 匿名 2025/05/13(火) 08:03:04 [通報]
>>370返信
明治大学だったかで、大学院進学希望の学生が教授に院は無理だと断られて◯しちゃった事件あったよね。
このように教授だって学生の特性見てるから、今後付き合いが続くだろう企業にやばい学生は紹介できないよ。+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/13(火) 08:08:40 [通報]
>>454返信
親が望べばどちらもOK
知的ないだけで普通級で問題おこすのが問題
被害にあった周りの子供と大人に対処法がないのも問題だよね
+0
-0
-
480. 匿名 2025/05/13(火) 08:10:30 [通報]
>>377返信
数秒で何かあると分かるレベルならいないでしょ
やんわり付き合われて、やんわり去って行く+1
-0
-
481. 匿名 2025/05/13(火) 08:12:42 [通報]
100社以上面接落とされても、時代が不景気だからなんだ…って思えるのは自己肯定感は高いね。返信
普通の感覚だと自分はダメなんだ…って卑屈になる人の方が多そう。+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/13(火) 08:17:46 [通報]
親がガル男くんは優秀なんだから!!って感じで育ててきたとか?今も面接落ちるたびに、ガル男くんの良さをその会社がわかってないのよ!!社会がガル男くんに追いついてない!みたいにフォローしてない?返信
幼少期からその感じだと俺は人とは違う、優秀なんだって思考になるし、まぁ自己肯定感低いよりは良いかもだけど…自分のことを見つめるのも大事な時期だよね、もう。
自分がうまくいかないのは周りが悪いとか時代が不景気なせいとか…そういう思考になってる原因はお兄さん自身の問題なのか、親とか周りも一緒になってお兄さんをチヤホヤしているのか。+0
-0
-
483. 匿名 2025/05/13(火) 08:24:48 [通報]
>>372返信
学校の先生で話が噛み合わなくて、ズレた事ばかりする先生がいる。勉強の教え方も下手なくせに、学習の進め方に謎のこだわりややり方があって、保護者からクレームきてる。担任もつとしても、ほぼ1年生しか待たせてもらっていないみたい。
挙動不審とかではないけど、見た目からしてクセのある先生なんだろうなって見た目をしていて、少し話したらこの人ズレてんなーってわかる感じ。+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/13(火) 08:40:27 [通報]
>>483返信
一年生は重要な学年なのに、変な個性を持ってる先生で大丈夫なんだろうか。+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:04 [通報]
>>482返信
主さんのところは違うかもだけど、下手にIQが高いもんだから親がうちの子は天才すぎて周りに合わないだけ!と庇いまくる例はあるよね。
うちの親戚にもいるわ。
学業成績は悪くて大学を退学したんだけど、IQは高いし関心がある分野への知識はすごいからうちの子天才と親は言い続けてる。
天才でもなんでもいいから、とにかく就職させろと思ってる。+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/13(火) 08:55:57 [通報]
>>1返信
理系というけど専門は何?
昔上場企業で開発系の仕事してた時、明らかに挙動のおかしい社員の人いたけど(話しかけても独り言ぶつぶつ言ってて話全然通じない&外見はおじさんなのに女装してる)普通に働いてたよ
その人は情報システム担当だった
仕事頼んでも意思疎通できないからいつやってくれるのか不明だったけど、気づいたら作業終了してるからまあいいやって感じで私は気にしてなかった
会社によってはスキルさえあれば雇ってくれる
毎日遅刻する私の変人ぶりが霞むくらい変人ばかりの職場だった
高学歴なら職を選べば何とでもなるよ+3
-0
-
487. 匿名 2025/05/13(火) 09:14:08 [通報]
>>437返信
どんな困り事がありますか?
消費税の計算ができないとか、料理のレシピ2倍の量で作るための計算ができないとか??+0
-0
-
488. 匿名 2025/05/13(火) 09:30:10 [通報]
>>470返信
医者は発達障害の中でも勝ち組だと思うわ
稼げるし研修医もくぐり抜けてる時点で最低限のコミュニケーションは取れるでしょ+1
-0
-
489. 匿名 2025/05/13(火) 10:16:08 [通報]
>>487返信
軽度だからそこまでではないけど割り算はできないかな
あと雑談以上の大人の会話はわからない
子供の放デイ、毎月の市の子供相談、学校とのやりとり
こう言うのは言ってる事はわかるけどだから何したらいいとかわからない
「最近どうでした?」とかって聞かれ方してもわからない
別に何もないかなってなるから聞き出し方が上手い人じゃないと話せない
自分の事で言ったら吃音の一種なのか知的の方なのかわからないけど、思ってる言いたいことか言葉にならない
普通に家族と雑談してても例えば数日前の事を話したい時に「今日、違う昨日、違う何日か前やった」みたいに何度も言い直したり噛み噛みでしどろもどろになったりすぐに返事ができない(んー…ってしばらく考えてから答える)とかはあるかな
ヘルパーさんや毎月行ってる市の子供相談の担当の方とかならそれても話せるけど他の人とは恥ずかしくて話したくないレベル
あとは外出する時ちょっと困ったりする
電車が止まったりしたらパニックになるし他の経路で行くとかわからない
○時○分○番線発の○行きと全部わかってないと迷子になるとか地図見ながらでも迷子とかはある
子供産んで検査するまで知らずに生活してたしバイトや契約社員だけど普通に働いてたからなんとかはできてる+0
-0
-
490. 匿名 2025/05/13(火) 10:24:36 [通報]
>>486返信
ただの雑談で悪いが知能高い男性で女装している人ってよくいるよね
安冨さんとか+2
-0
-
491. 匿名 2025/05/13(火) 11:09:35 [通報]
>>457返信
ここに書き込む権利がない事も理解出来ない脳みそしかないんじゃ若いとかジジイとか以前に人間の枠にも入れられないな
雄はブロックするから散れよ+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:11 [通報]
>>470返信
最近の若い医者って見るからにやばい人あんま見ない
研修医もシュッとしたリア充っぽいの多い+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:27 [通報]
>>470返信
発達障がいかは知らないけど、患者に対して暴言吐いたり小馬鹿にした態度をとるような人でも、やっていけてたりするよね。
普通の仕事でこんな態度を相手にとってたらアウトだろうな…みたいな態度でも、医者なら腕が良かったり、総合病院でそこでしか診てもらえないとかなら、態度悪くても患者はいくし。+0
-0
-
494. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:39 [通報]
>>152返信
いい仕事ってなんだろね。
なんとなく高学歴の人が目指すいい仕事って、高給で綺麗なオフィスで働き、自分もやりがいを感じている仕事、な感じがするけど、薄給でもそれがやりたくて楽しい仕事ならいい仕事とも言えるし、楽しくはないが高給だから別にいいかと思える仕事もいい仕事かな。
総合的に見て、本人が「それなりに満足」しているなら「いい仕事」なんかな。+2
-0
-
495. 匿名 2025/05/13(火) 16:28:05 [通報]
>>479返信
横だけどどちらもなんて自由に選べないよ
希望したって支援級には入れないし、入れても問題がなさそうなら年度途中でも普通級に移らないか打診される+0
-0
-
496. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:40 [通報]
>>420返信
上司に気に入られた人が引き立てられるのはどこも同じだしね+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/13(火) 16:36:46 [通報]
お兄さん自身受け入れられてないし、自分を客観的にもみられてないのね。返信
どう考えても一般企業なんて、数秒みただけで何かあると分かるような挙動不審な人には向かないが、100社も受けてるのか…+0
-0
-
498. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:14 [通報]
>>492返信
だね。見た目も気を使うし要領よく遊んでまーす!みたいな人が増えてきた。
もちろん冴えない系もいるけど、地味なだけで、見た目や喋り方がクセがあるね…みたいな個性的な人は見かけなくなった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する