ガールズちゃんねる

県庁所在地より他の町が栄えてる所を教えてください

172コメント2025/05/13(火) 09:24

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:15 

    群馬県の県庁所在地は前橋市ですが
    高崎市の方が新幹線が停まるので栄えてる気がします。
    地形や他の都市との交通手段が原因かと思います。
    他の県はどうですか?
    返信

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:40  [通報]

    山口県 
    下関の方が栄えてる
    返信

    +128

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:58  [通報]

    群馬と埼玉だな
    返信

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:06  [通報]

    山口県
    山口市より下関市の方が栄えてる
    返信

    +76

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:20  [通報]

    鳥取市 米子の方が栄えてたはず
    返信

    +49

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:03  [通報]

    >>1
    何でそんなトピを…
    返信

    +21

    -18

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:24  [通報]

    三重県
    津より四日市の方が栄えてると思う
    返信

    +106

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:26  [通報]

    三重
    返信

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:47  [通報]

    県庁所在地より他の町が栄えてる所を教えてください
    返信

    +5

    -27

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:18  [通報]

    滋賀
    大津より草津
    返信

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 00:40:07  [通報]

    福島県は福島市より郡山市が栄えてるかなー。
    返信

    +117

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 00:40:36  [通報]

    山梨県甲府市
    返信

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:29  [通報]

    福島とかは
    福島市のり郡山市のが栄えてそう
    返信

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:33  [通報]

    三重県
    県庁所在地の津市は過疎だし特に何ということもない土地だから三重県民は車の免許取りに行く時ぐらいしか行かない
    最も栄えてるのは四日市市
    返信

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:36  [通報]

    >>7
    三重は四日市か桑名よね。

    近鉄アーバンライナーや火の鳥で津に止まるのも謎w
    返信

    +25

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:40  [通報]

    >>1
    群馬の高崎は本当に都会でヤバいよ
    若者もめちゃくちゃ多いし、駅前には高島屋もあって人通りも多くて本当に栄えてる
    これもう北関東の渋谷だよ
    県庁所在地より他の町が栄えてる所を教えてください
    返信

    +9

    -51

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:49  [通報]

    >>9
    横浜以上に栄えてるところはないけどゴールデンウィークの江ノ島(藤沢市)や鎌倉市の観光客密集率は横浜に負けないとは思う
    返信

    +49

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:59  [通報]

    岐阜とかは?
    返信

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 00:42:39  [通報]

    >>15
    桑名ってそんな栄えてたっけ
    人口めっちゃ少なくない?
    返信

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 00:42:42  [通報]

    >>3
    さいたま市じゃないの?
    返信

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 00:42:45  [通報]

    アメリカ ワシントンよりNY
    返信

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 00:43:57  [通報]

    大阪府だけど、大阪市より四條畷市の方が栄えていることは、ほとんど知られていない。
    返信

    +0

    -41

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:28  [通報]

    >>5
    島根もだな
    松江より出雲のが栄えてる
    ドンキもイオンモールもゆめタウンも出雲大社もあるし
    返信

    +14

    -11

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:40  [通報]

    過去の話だけど北九州市
    福岡市よりも先に政令指定都市になってる
    返信

    +8

    -9

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:01  [通報]

    >>22
    どこの話?
    返信

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:47  [通報]

    >>1
    今じゃないけど
    昔福岡県は福岡市じゃなくて北九州市が一番だった
    返信

    +15

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:10  [通報]

    >>16
    地方都市ならどこもそうだろうけど、栄えてるって言えるのは高崎駅から歩いて5分四方だけよ?
    返信

    +32

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:20  [通報]

    長野市より松本
    返信

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:19  [通報]

    >>22
    ほぼ生駒山の市ですが
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:25  [通報]

    長野市より松本市が栄えているようないないような
    返信

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:04  [通報]

    >>4
    山口市一度行ったけどほんと何もなかった。下関が大都会っていうわけでもないけど観光が強いもんね。
    でも山口市のちょうちん祭り良かったよ!
    返信

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:39  [通報]

    >>4
    ただ下関市は1980年をピークに人口激減中
    将来的には山口市に抜かれるという予測もある
    返信

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:51  [通報]

    茨城は将来的につくば市が水戸を抜かす気がする
    返信

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:21  [通報]

    地方って県庁所在地のメイン駅
    よりもちょっと離れたところに
    繁華街ある場合多くない?

    返信

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:53  [通報]

    佐賀県鳥栖市
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 01:02:12  [通報]

    >>2
    コメントしようとおもったらもう出てた笑
    やっぱり北九州に近いからなのかな
    返信

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:34  [通報]

    >>34
    横浜駅のわびしさ
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:37  [通報]

    >>37
    ごめん思いっきり神奈川駅と間違えたわなんで?
    返信

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:38  [通報]

    >>21
    それ首都だし笑
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 01:07:30  [通報]

    >>7
    津はマジで何もない。
    返信

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 01:08:28  [通報]

    >>18
    いうても岐阜が1番栄えてる
    返信

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:15  [通報]

    >>11
    郡山どころかいわきよりも栄えてないよね福島市
    返信

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 01:17:02  [通報]

    >>28
    長野市の方が都会かと思ってた!!
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 01:17:37  [通報]

    千葉県
    船橋の方が栄えてる
    返信

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 01:19:38  [通報]

    >>18
    栄えてるのはやはり、岐阜市。観光となると別。飛騨地方へ移る。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:26  [通報]

    >>1
    新宿区?
    CGCのアジトがある?
    フレッセイさんこんばんは!
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:33  [通報]

    >>16
    北関東行ったことないんだけど、高松や松山より都会なのかな? 画像都会的だよね!
    返信

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 01:23:37  [通報]

    浜松の方が 静岡市より 人口は多いけど 静岡市の方が都会だよね
    返信

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 01:26:06  [通報]

    >>34
    西日本の方が顕著に感じる!! 広島とか熊本とか松山とか
    返信

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 01:34:30  [通報]

    >>1
    前橋駅に新幹線停らないのがいけない
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 01:37:01  [通報]

    >>33
    人口では間違いなくつくば市が県内トップになる
    ただ都市としては水戸市が県内最大なのは当分変わらないと思う
    中心部はまだまだ水戸の方が栄えてるし、何よりつくばは他の自治体からのアクセスが悪すぎる(鉄道が東京方面にしか行かない為)
    返信

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 01:39:15  [通報]

    >>27
    それそれ、奥行きがないんだよね!
    返信

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 01:40:15  [通報]

    >>16
    ちょっと、大丈夫か?
    渋谷と高崎、どっちに土地欲しい?高崎?
    返信

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 01:46:52  [通報]

    >>44
    船橋駅と千葉駅で比較したら千葉駅じゃない?
    あと一応千葉市には幕張近辺も入ってくるし
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 01:47:55  [通報]

    >>12
    甲府は県庁所在地だけど甲府よりどこの市の方が栄えてるの?
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 01:51:23  [通報]

    >>33
    つくばと守谷がすごいよね
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 01:57:02  [通報]

    >>16
    マイナスいっぱいつけられてるけど、群馬好きやで。がんばりや。
    返信

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 01:58:01  [通報]

    岡山
    倉敷の方が断然いい
    返信

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 02:13:14  [通報]

    >>11
    東北のシカゴだしねぇ。、
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 02:16:06  [通報]

    三重県

    四日市や鈴鹿のが栄えてる
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 02:20:32  [通報]

    >>2
    鳥取県米子市はどうなん?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 02:22:04  [通報]

    >>5
    そりゃあもう松本若菜とか山本舞香とかプチ芸能界じゃん。米子ってプチ芸能界よ。
    返信

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 02:25:36  [通報]

    >>5
    米子は中海圏といって、境港や日吉津あたりと島根県の松江や出雲あたりまで県を越えたそれなりのエリアが出来てるからね
    一方で県庁所在地の鳥取市は岡山とも兵庫ともそれなりに離れた独立したような土地だから、こぢんまりとした町になる
    県庁所在地より他の町が栄えてる所を教えてください
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 02:31:11  [通報]

    >>3
    はひ?
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 02:51:51  [通報]

    >>28
    私の印象だと
    栄えてるのはの長野。
    鉄道交通網に恵まれて、善光寺通りや駅前繁華街の人混みはさすがにすごい。スーパーや昔ながらの商店街もあって生活にも便利。
    都会的なのは松本。
    街が綺麗でお店の建物もおしゃれで洗練されてる、洋服、古着、アクセサリー、カバンなんかのファッション系の個人店が多く見てて楽しい。
    返信

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 02:52:32  [通報]

    茨城県 県庁所在地が水戸だけど
    今はつくばに抜かれたかも
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 02:54:08  [通報]

    >>16
    関東北西部あたりでは1番おおきな街かもね
    返信

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 03:16:45  [通報]

    >>40
    国立大学がある。
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 03:18:09  [通報]

    >>16
    渋谷って今はこんなに寂れた感じなのか
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 03:28:49  [通報]

    >>16
    高崎駅前が若者だらけになったのは不思議だけど本当(渋谷は言い過ぎ)
    おばさんになってから夜なんか浮いてて歩きづらい。


    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 03:34:49  [通報]

    >>33
    既に抜いてるのでは?
    新しい街が続々とできていて色々お店があって楽しいから
    返信

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 04:09:23  [通報]

    >>40
    そんな事ないよ、
    愛知県に転勤で数年住んで
    三重県にも沢山遊びに行ったけど
    津市はいい所がいっぱいだったよ。

    レッドヒルヒーサーの森の藤の花、
    結城神社の枝垂れ梅、
    美杉リゾート 火の谷温泉、
    三多気の桜名所公園夜桜広場、
    おやつタウン、
    御殿場海岸、
    ↑は全部行った。

    あと趣味で手芸をするんだけど、
    すぐ近くの松坂市で
    インスタやYouTubeでマルミヤ衣料って店舗の方が
    いろんなアイデアの物を出してくれててて、
    そこはまだ行けてなかったから
    いつか行ってみたい。

    今は津市には御殿場ウォーター亀ハウス
    (ウォーターパーク)もあるんだね。

    あと三重県運転免許センターもある。
    返信

    +10

    -7

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 04:22:29  [通報]

    >>49
    全部わかる
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 04:24:15  [通報]

    >>1
    群馬好きで東京からたまに行くけど前橋も高崎も好き
    ドライブで色々見て回る観光地が多いし、道の駅も多い
    前橋と高崎の差を感じるのは駅前だけかな
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 04:25:05  [通報]

    >>34
    宇都宮駅もそうだっけ
    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 04:27:54  [通報]

    >>11
    福島市、数年前に行った時にあれれ?と思った
    駅前と商店街がいまいち寂しい
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 04:32:03  [通報]

    >>18
    岐阜は岐阜市
    新幹線の駅がある羽島市は新幹線駅前なのに閑散としてるし
    観光は飛騨の方に行くけど、栄えてるかとなるとちょっと違う
    高島屋も無くなったけど、まだまだ岐阜市が中心的
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 04:45:02  [通報]

    >>22
    パラレルワールドか?
    イオンは大きいよね
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 05:05:20  [通報]

    埼玉県
    昔鉄オタの友人が「浦和はJRの特急が止まらない唯一の県庁所在地」って言ってた。確かに特急は大宮にばかり止まるw

    住んでる人間の印象としては大宮は賑やかで便利、浦和は静かで安全。
    返信

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 05:08:45  [通報]

    >>20
    おそらく「浦和と大宮」の話したいんだと思うんだが、さいたま市になって20年以上経つんだよなぁ…

    ちなみに地元民の一部は根強くこの意識がある。
    返信

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 05:27:15  [通報]

    岐阜県

    岐阜市より大垣市の方が栄えている。
    返信

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 05:31:08  [通報]

    >>7
    津はなぜに県庁所在地になれたのか謎よね
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 05:31:16  [通報]

    ズレるかもだけど、立川とか行くと、下手な県庁所在地とか新幹線の駅より栄えてるなー、とおもう。

    「山田全自動」さん漫画ブログでもそんな紹介あった。
    返信

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 05:39:22  [通報]

    >>52
    そんな事はないけどな
    駅周辺は良い場所じゃなかったから
    街の中心はやっぱり城
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 05:58:53  [通報]

    >>82
    ヨコだけど、歴史かな。四日市は工業都市になってから栄えたんじゃないかと思う
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 06:13:00  [通報]

    >>1
    千葉県は柏市や船橋市のが栄えてる
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 06:18:58  [通報]

    >>5
    鳥取に栄えてる場所はありません
    返信

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 06:19:45  [通報]

    >>33
    もう抜いてるでしょ
    水戸はとっくにオワコン
    返信

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 06:34:05  [通報]

    >>2
    確かに。
    むしろ、山口市の観光地を知りたい。
    返信

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 06:34:47  [通報]

    >>34
    名古屋も名駅より栄のが賑わってるね
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 06:36:00  [通報]

    >>17
    神奈川は、海側ばかりが栄えているよね。
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 06:36:17  [通報]

    >>47
    似たようなもんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 06:37:01  [通報]

    >>24
    そうだったんだ。
    今は…(遠い目)
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 06:39:05  [通報]

    >>7
    津市は一時は県庁所在地でありながら日本一人口が少なかった。
    2006年1月1日に津市が周辺の9市町村と合併したことにより、人口は約27万人に増加し今ではビリから4位ぐらい。
    実際に行くと合併の影響で大きいだけで何もない市。
    返信

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 06:40:32  [通報]

    >>28
    松本市民です!
    わーい嬉しい☺️💝
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 06:48:14  [通報]

    浜松は駅前に超高層ビルがあるけど、駅前の人通りは少ない。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 06:52:13  [通報]

    TOKYO
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 07:02:24  [通報]

    >>19
    横。三重県で人口が多い市(上から順に)
    1.四日市
    2.津
    3.鈴鹿
    4.桑名

    この4市の中で一番名古屋市に近いから
    通勤や通学で桑名から名古屋に通う人多い
    そこまで栄えてはないけれど
    人口がめちゃ少ないわけではない
    返信

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 07:04:15  [通報]

    >>91

    海がメインだもんね
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 07:07:46  [通報]

    面白いトピ。同じ県だと同じ回答がでてくるし、出てくる県も同じものが多い。地元の人や近隣の人など本当に知る人がコメントしてるなと
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:08  [通報]

    北海道は札幌に勝る市はないですよね
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 07:19:17  [通報]

    >>22
    悪いことは言わないから
    病院に行った方がいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 07:37:11  [通報]

    >>89
    瑠璃光寺
    サビエル記念聖堂
    一応「西の京都」って言われてるんだけどね⋯。
    でも山口市よりも小郡って言った方がイメージされやすいんだよね。
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 07:39:16  [通報]

    >>2
    でも山口市はニューヨークタイムズだったかワシントンポストだったかで、「世界の行くべき観光地」の一つに選ばれたんだよ。実際に外国人観光客は増えてる。
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 07:43:50  [通報]

    >>23
    この前、島根に観光に行って宍道湖の側のホテルに泊まったけど、松江良かったよ。
    県庁所在地より他の町が栄えてる所を教えてください
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:02  [通報]

    >>1
    佐賀市
    唐津や呼子、観光地域が栄えてる
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 07:45:19  [通報]

    千葉は柏の方が栄えてる
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:13  [通報]

    >>81
    岐阜市より高山市の方が栄えている
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:58  [通報]

    >>2
    県庁所在地の中で山口市の地価は、日本一低い
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:03  [通報]

    >>80
    政令指定都市になるために仲の悪い者同士が手を組んだ
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 07:59:08  [通報]

    茨城県つくば市、水戸市よりコンパクトにまとまってる
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:19  [通報]

    >>61
    個人的には鳥取市より米子市の方が栄えてる印象持ってた
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:44  [通報]

    >>22
    もしかしてモリネキがあるからとか言わないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:51  [通報]

    >>34
    昔汽車ポッポの時代 煙が嫌とか音がうるさいとかで駅を町外れに追いやったから
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:11  [通報]

    >>16
    地元民としてこういうネタ恥ずかしいからやめてw
    ほどよく便利で落ち着いてるから住みやすいんだよね
    渋谷は都会過ぎて私は住めない
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:19  [通報]

    >>112
    その米子市よりも近くの日吉津村の方が栄えてる

    全国でも珍しい例で、村なのに子育て世代の人口が増加していってるらしいし
    前にトピになってた
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:30  [通報]

    >>116
    へぇぇ、村の方が栄えているって興味深いね
    調べてみるね
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:02  [通報]

    >>28
    栄えているというか、安曇野方面とつながって全体的に広い都市のような錯覚が起こる。もちろんでかいんだけど、だいたい山が多いはずだし。

    まぁなんか空港とかあるし栄えてそうなイメージ。でも長野市にも(やっと)でかいイオンとかできて少しずつ変わるんかしら?
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:47  [通報]

    >>16
    群馬県民だけど、恥ずかしいからやめい!
    返信

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:43  [通報]

    新潟県は新潟市だけ
    他は全部田舎
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:47  [通報]

    >>16
    高崎はいつも渋滞してて車では行きたくない
    買い物は近所のショッピングモールで十分
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:19  [通報]

    >>1
    前橋の駅前に旦那の実家あるからわかるよ
    中心地の商店街シャッター閉まっている所多い
    車で行くような場所に大きな複合施設がたくさんある感じ

    高崎は駅前に住んでいたらかなり便利だよね
    新幹線停まるかって結構大きいよね
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:11  [通報]

    >>33
    水戸の方が栄えているのかもしれないけど、都内まで通勤圏内でもある守谷の方が便利で住みやすいかなと思う

    県庁より都庁の方が近い
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:14  [通報]

    >>16
    オメーかわいいな
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:55  [通報]

    >>56
    やはりつくばエクスプレスの開業の影響は大きいかったと思う。(つくばはそれまでは学園都市でありながら、陸の孤島だった。)余談だけど、将来つくばエクスプレスが土浦まで延伸されるらしいけど、現在の土浦は寂れた街になってしまったから、わざわざ土浦まで行く人はあまりいないと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:34  [通報]

    浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する
    浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖するgirlschannel.net

    浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する SUUMOの調査結果を精査すると、大宮は20~30代の女性からの支持が大きく伸びている。とくに ・シングル女性世帯 ・共働きの夫婦 + 子...

    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 08:47:31  [通報]

    >>123
    現在の茨城県庁は水戸駅からかなり離れた場所にある。以前の県庁は駅から歩いて行ける範囲内にあった。(現在は三の丸庁舎として、一部の業務を行っている。庁舎そのものは95年近く前に建てられた。)
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:49  [通報]

    大阪
    堺市の方が栄えてる
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:40  [通報]

    >>23
    出雲市はゆめタウン3つもあるのがすごい。商業都市
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 08:53:55  [通報]

    >>11
    地元だけど、かなりやばい。駅前が特に。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:10  [通報]

    >>88
    水戸駅の近くにある百貨店は水戸京成百貨店くらいだろうか。(以前は駅前に丸井と西武百貨店があった。)しかし、水戸京成百貨店よりも水戸駅から10キロ以上離れた旧内原町(現在は水戸市)にある水戸内原イオンの方が賑わっている。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 09:06:57  [通報]

    >>34
    むしろ駅と繁華街が離れている都市の方が多い

    JR駅と繁華街が離れている街 東日本編
    旅行や出張時に要注意!「JR駅と繁華街が離れている街」【北海道・東日本編】 | マネーポストWEB
    旅行や出張時に要注意!「JR駅と繁華街が離れている街」【北海道・東日本編】 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    旅行や出張で初めて訪れる街に泊まる際、注意しなくてはならないのが宿の場所。東京で暮らす人間は「駅前=繁華街」と思いがちですが、地方へ行くと、駅とその街の繁華街が離れていることは珍しくありません。駅前...


    JR駅と繁華街が離れている街 中部近畿編
    名古屋も金沢も京都も… 「JR駅と繁華街が離れている街」【中部・近畿編】 | マネーポストWEB
    名古屋も金沢も京都も… 「JR駅と繁華街が離れている街」【中部・近畿編】 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    旅行や出張で初めて訪れる街に泊まる際、注意しなくてはならないのが宿の場所。東京で暮らす人間は「駅前=繁華街」と思いがちですが、地方へ行くと、駅とその街の繁華街が離れていることは珍しくありません。駅前...


    JR駅と繁華街が離れている街 西日本編
    広島、松山、熊本… 「JR駅と繁華街が離れている街」【西日本編】 | マネーポストWEB
    広島、松山、熊本… 「JR駅と繁華街が離れている街」【西日本編】 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    旅行や出張で初めて訪れる街に泊まる際、注意しなくてはならないのが宿の場所。東京で暮らす人間は「駅前=繁華街」と思いがちですが、地方へ行くと、駅とその街の繁華街が離れていることは珍しくありません。駅前...


    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 09:08:33  [通報]

    関係ないが、静岡は暮らしやすいですか?

    今は転勤族なので転居しまくってるんですが、
    定年後は静岡の内陸部辺りに移住したいねと話しています。

    理由は田舎過ぎず海も山も有り、
    南にも北にも出掛けやすいからです。
    静岡でもお勧めの場所があれば理由と共に
    場所も教えて下さい。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 09:21:00  [通報]

    >>11
    福島市は商業が完全に瀕死状態だよ
    再開発でデパート閉店
    ヨーカドー閉店して取り壊しが始まった
    カルディのない県庁所在地なんて福島市ぐらいじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 09:24:04  [通報]

    >>125
    常磐線との乗り換えがしやすくなることに意味がある
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 09:31:47  [通報]

    >>127
    そうなんですねー
    県庁行った事ないから移転したのも知らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:01  [通報]

    福島みたいな一極化してない県がいい
    郡山 いわき 福島 会津 若松とバランスがいい
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 09:47:28  [通報]

    >>65
    松本は初めて行った時に、おしゃれな店たくさんあってびっくりした。ミナとかあるし古着屋も良かった。観光に来たのにただの買い物旅行になった笑
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:40  [通報]

    >>33
    水戸は人口が少なすぎる、20数万だよね
    全国の県庁所在地の中でもビリくらい
    駅前ほんと人いない、丸井と西武があった頃は賑わってたけど
    あとポツンとしすぎ
    周辺が弱い
    日立までも遠い、ちょっと遠くに通勤通学するのに不便だよ 、県南なら周辺市町村や越県して通勤通学が可能
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 10:10:07  [通報]

    山口県は山口市より下関市が都会。
    下関から見る関門海峡とその先の九州はとても感動的ですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 10:10:46  [通報]

    岐阜県

    岐阜市より
    高山や白川の方が有名じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 10:13:34  [通報]

    >>133
    静岡市に住むものです。今は親の介護で東京から静岡市に戻ってます。確かに気候は温暖、雪は振らず寒すぎず暑すぎずです。駅周辺にはデパートも多くあります。ただ南海トラフ地震が心配ですね。東京より人が多くて大変と思わず済むのはありがたいです。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 10:18:26  [通報]

    >>1
    高崎は前橋にジャンケンで負けちゃったからしゃーない
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 10:21:34  [通報]

    >>104
    外国人観光客が増えたところでねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:22  [通報]

    >>7
    津は何もないからって聞いたことある
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:15  [通報]

    >>24
    それって製鉄所あったからとかなのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:56  [通報]

    >>21
    ヨコ、ワシントンD.Cとワシントン州は別物。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:57  [通報]

    >>9
    川崎市のが上だな
    返信

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2025/05/12(月) 11:11:58  [通報]

    >>118
    栄えてるをどう捉えるかですよね。いろんな意味で栄えてるのは軽井沢じゃ?
    松本にパルコがあった時は圧倒的に栄えてた。私服の高校だったからわざわざ長野市から松本に服買いに行ってた。
    松本空港も松本駅からバスで30分近くでほぼ塩尻だし、新しいイオンは須坂だけど…
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 11:24:07  [通報]

    >>127
    TBSドラマ「イグナイト」の裁判所のシーンで三の丸庁舎使われてますね
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:00  [通報]

    >>104
    山口県民だけど、実際選ばれた時は「なんで?」ってポカ~ンってなったけどな
    瑠璃光寺の五重塔は、改装工事中で幕が張ってある時だったしね
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/12(月) 12:55:46  [通報]

    >>16
    最近は吉岡がアツい
    移住者増えてるし何でも揃う
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:40  [通報]

    >>11
    人口はいわき市が一番なのよね
    サンマルクカフェもスシローもくら寿司も最初にできたのはいわき。
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:18  [通報]

    >>148
    ズッコケたw
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/12(月) 13:24:27  [通報]

    >>28
    松本はセンスのいい大人向けカフェが多くて価格も安い。
    チェーンは他所と一緒で商談してるサラリーマンや買い物袋持った家族や学生でガヤガヤしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:12  [通報]

    >>103
    ありがとうございます。
    知らないところばかりで、参考になります。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/12(月) 13:33:26  [通報]

    >>142

    >>133です。

    問題は南海トラフ地震なんですよね。
    ありがとう、参考にさせて戴きます!
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:05  [通報]

    >>10
    滋賀県にも草津ってあるんだ
    関東民なので群馬県の草津温泉の方しか知らなかった
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/12(月) 14:44:08  [通報]

    >>82
    うちの親曰く、
    過去にも四日市を県庁所在地に〜
    みたいな話しはあったらしいよ。

    でも反対派が強くて、津のままだけど
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:28  [通報]

    >>9
    神奈川の県庁所在地は横浜なんだけど…
    みなとみらいは西区、県庁があるのは中区だからって意味?
    この画像も手前は中区だけどね、奥の高層ビル群は西区
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:05  [通報]

    >>11
    福島市は本当に本当に何もない再開発が止まっている理由が物価高騰とテナント募集しても人がいないところに出店したくないと店舗側が渋っているらしい
    それに地元企業をあまりにも大切にしようという固執した考えを持っいてる市議や商工会議所の古株がダメだわ
    伊達市イオンモールも30年かかってやっと工事が始まってるけど福島市が人が流出されると困るからと反対して映画館できなくなったし
    市民(特に若者)を流出させないことを考えていなさすぎ
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:57  [通報]

    >>130
    東北を新幹線でまわったとき福島駅は廃れすぎててびっくりした
    1番人口少ないから期待してなかった秋田駅の方が数倍栄えてた
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 19:06:01  [通報]

    アメリカのケンタッキー州
    州都はフランクフォートだけど人口が少なく、最大の都市はルイビル。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/12(月) 19:51:47  [通報]

    >>23
    出雲は栄えている所が一カ所に凝縮してるからそういう風に見える。松江にないけど出雲にある店が多いのは出雲は平野で土地が安いから。松江民は出雲か米子に行けっていう企業の戦略を感じる(松江は土地がないからね)

    一方、松江は城西は終わってるけど、島大から駅方面に向かう城東、学園エリア、乃木、田和山エリア、津田、古志原エリアなど複数のエリアがそれぞれ栄えていて、トータルすると松江の方が栄えていていると思う。出雲は中心地以外は田んぼか住宅地。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:45  [通報]

    >>152
    でも臭いんだよなー
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:50  [通報]

    >>2
    下関が県庁所在地だと思ってた
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/12(月) 21:32:36  [通報]

    >>22
    マイナスしかついてないじゃん
    冗談のわからない奴ばかりだな
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/12(月) 21:32:56  [通報]

    >>1
    トピ見て真っ先に前橋高崎が思い浮かんだ。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:24  [通報]

    >>10
    いやどう見ても大津でしょ
    返信

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/12(月) 23:10:28  [通報]

    >>165
    何のにおい?
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/13(火) 06:39:45  [通報]

    >>44
    千葉市の方が上かな。
    船橋も一部分は栄えてるけど、その範囲が千葉市と比較して狭い
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/13(火) 09:24:09  [通報]

    >>170
    家畜の臭い
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード