-
1001. 匿名 2025/05/12(月) 11:00:45
>>12
そんなことはない
寂しい時も辛い時も何があっても誰も居ないずっと1人きりって精神的なものが全然違うと思うよ。
私実家暮らしの時も家族とは話さないし1人好きだったけど、家族がいてこその1人好きだったよ。
+73
-1
-
1002. 匿名 2025/05/12(月) 11:01:10
自分もご飯やら家事してるならまだしも、大人になっても親にご飯作ってもらって洗濯してもらって〜ってやってもらうのが子供みたい。
知り合いは「親が帰ってくるのが遅い時は自分の金で出前取ってる!」って言ってきたけど当たり前だろと思った。成人して働いてるんだから。+20
-0
-
1003. 匿名 2025/05/12(月) 11:02:11
>>12
地元の会社に就職してて、お付き合い・結婚も順調にいってたらたら
一人暮らしする機会がない人もいるかもしれんのにw+10
-1
-
1004. 匿名 2025/05/12(月) 11:03:04
一人暮らし経験なしの旦那(当時36)と結婚したけど、
共同生活が無理すぎて、ちょうど2年経ちますが今週離婚します。+21
-0
-
1005. 匿名 2025/05/12(月) 11:03:51
私は一人暮らし歴長かったけど一人暮らしは大変だけど楽なところもある、実家暮らしは楽だけど大変なところもあると思う
個人的には実家暮らしに戻ると大変だろうなと思うもん
だから批判も肯定もしないなどっちも+6
-0
-
1006. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:37
>>980
ヤバすぎる
ドン引き+6
-0
-
1007. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:59
ずっと同居してて60あたりで親がなくなって一人暮らしの人って大変だろうと思う
その頃若いときより頭がボケてるし体力もない。
部屋の片付けやら役所の手続きなど1からやれずにゴミ屋敷になるのこのパターンだよね
+4
-2
-
1008. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:59
>>501
それが育児か介護かしらんけど
まるっと請け負ってたら立派な役割(仕事)だと思ってるよ+3
-1
-
1009. 匿名 2025/05/12(月) 11:05:08
>>439
前に婚活のトピ見てたら、「アラフォーです。実家暮らしの人は婚活で出会った相手と会うとき親に何と言って出かけてますか?友達と言おうにも、数少ない友達は県外にいてすぐに会えないことを親も知っています」みたいな書き込みがあって震えた…
その悩みを18歳が抱えるなら分かるけどアラフォーで?!ってなったよ
婚活云々置いといても、友達関係まで知られてるのヤバすぎって
そういえば私も新卒まで実家暮らしだったけど、「〇〇ちゃんと飲みに行く」とかいちいち報告してたなって懐かしくなった
普通はそれが煩わしくなって25までには自立するもんだと思ってた+20
-1
-
1010. 匿名 2025/05/12(月) 11:06:04
>>138
私も同じ。
なんというか、実家暮らし男性には深みというか修羅場くぐり抜けた何かを感じない。
その「何か」とは何だろうと考えたんだけど、色気かなと。
自由と孤独が隣り合わせなのを「聞いて知ってる」か「体験して知ってる」は違うなと。+44
-7
-
1011. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:25
>>738
現実。親に援助してもらってるんだから事実でしょ?事実指摘されて図星ってこと?
実家出れば言われなくなるし気にならなくなるよ。+9
-0
-
1012. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:46
>>1001
それなwでもこういう話が通じない時点で、大した事情もないのに1人暮らし未経験は幼稚だなと思ってしまう。+24
-0
-
1013. 匿名 2025/05/12(月) 11:08:39
周り見てると、親離れできてない人が多い印象。介護とか事情があるなら別だけど。
配属先の仕事が嫌だからすぐ休職して家族と旅行行ったり遊び回ってる人いた。多分一人暮らしなら家賃の支払いとかあるから、多少嫌なことあっても生活のために働かなきゃって意識がある。
以前、親が兄弟とご飯食べに行ったらしく「留守番してる私には食事代すら置いてってくれなかった!」って怒ってる人いてなんか引いた。+5
-0
-
1014. 匿名 2025/05/12(月) 11:09:09
>>134
多分私それだわ。
一応働いてるし洗濯や料理を作ったり当たり前のことをしてるけど親と同居というとこの人自立せずにずっと親のスネかじってるのかな?って思われてるんだろうね。
思われても仕方ないと思ってます。
仕事してなくて家でゴロゴロしているわけじゃないからGacktに何言われようがどうぞと思ってた。+13
-3
-
1015. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:28
>>1010
わかる。ぽけーとしてるよね。危機感ないというか。+33
-1
-
1016. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:52
>>1010
危機的状況(地震、発熱、腹痛など)や、家賃や引っ越し業者との交渉など
多少のサバイバル抜けてきた感じが色気に出るのかもね
実家にいると「ぬーん」とした感じというのかな
+41
-1
-
1017. 匿名 2025/05/12(月) 11:14:18
>>771
そう、あれって何なんだろうね。
親と同居の家事なんて、全く些細なもんだよ。
今日は外に出て1時間働いて1,500円稼いできた!
って威張ってるようなもんだから。+6
-0
-
1018. 匿名 2025/05/12(月) 11:15:02
>>71
今時、正社員にこだわる意味ってある?とか語り出した40代で実家暮らしのパートしてる知人にイラッとしたわ。
一人暮らししてから言えと。
パートだと家借りるのもなかなか大変なんだよ…+42
-2
-
1019. 匿名 2025/05/12(月) 11:15:12
自立するのにどれくらい生活費かかるか理解しないバカ彼氏とは別れた。
「俺はちゃんと無駄遣いせず貯金するからお金貯まる!」って威張ってたけど、そうだよね。パパとママが家賃も光熱費もスマホ代もぜーんぶ払ってくれるし、ご飯洗濯して朝も起こしてくれるもんね笑。
親のことうるさいゴリラとか軽々しく言ってるけど、そのゴリラに養ってもらってるお前はゴリラ未満だぞ。+6
-0
-
1020. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:05
>>1016
あ〜なるほど、ちょっとしたサバイバル感かー。
1人で生活して生き抜いた感、大袈裟に聞こえるかも知れないけど、それを体験してるしてないはやっぱり大きな差だよね。+26
-0
-
1021. 匿名 2025/05/12(月) 11:18:44
>>897
そう考えると、特に食に関しては他者と共有するか外注するのが効率的なんだろうなぁと思っちゃう
一人暮らしってコスパはよろしくないからなぁ+0
-0
-
1022. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:25
>>1020よこ
やっぱり年相応の自立してたら自信もつくよね。+8
-0
-
1023. 匿名 2025/05/12(月) 11:20:15
>>1019
わかる、いつまでも実家暮らしの奴って、親と離れた時に味わうあの過去のありがたみを実感していないせいか、やたら親をディスる言い方しない?
要するに、ガキなんだよね。+16
-2
-
1024. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:42
実家暮らし自体がどうというよりは、アラフォーにもなると、その年で独身かつ一人暮らしできるだけの収入もない(と思われる)から、婚活で敬遠されがちなんだろうね+2
-0
-
1025. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:49
>>54
>自分に何も無い人が一人暮らししてたら、一人暮らしが唯一誇れるものだから実家暮らしを叩いてる
え?
「自分に何もない人が実家暮らししてたら、実家暮らしが唯一誇れるものだから一人暮らしを叩いてる」の間違いじゃないの?+0
-0
-
1026. 匿名 2025/05/12(月) 11:23:44
>>1010
わかる
多分一人暮らし男性から見た実家暮らし女性もこんな感じだと思う。若さではなく幼さを感じる
+31
-0
-
1027. 匿名 2025/05/12(月) 11:23:46
結婚相手としては、親と同居してる男と結婚する方が危険だと思う。
割合がね、同居してる男の方がやばいやつが多い。
実体験でそうだった。+3
-0
-
1028. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:19
コンプ抱えてるのか知らんけど、向こうから毎回一人暮らしについて話してくる。無駄金飛ぶだけとか、そんなに金かからないからいつでもできる、俺は便利な立地の家に住んでるからする必要ないんだよね!とか。
なら最初からこの話題出すなよ…ってうざく感じる。+5
-0
-
1029. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:38
やっぱりいろんな事を一人でやるのは大きいよね
成長したと自分でも実感する+6
-0
-
1030. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:58
>>1002
分かる
私の会社の先輩は、「お弁当パンなんだけど!お腹にたまらないからやめてって言ってるのに~」って言ってた、なお37歳+14
-0
-
1031. 匿名 2025/05/12(月) 11:28:12
>>1007
親がどういう神経してるんだろと私は思ってしまう
欲深い親だったのかなーとかね
中には嫌いな兄弟がはけて親を独占できるようになり幸せに思う人もいるようだけど
+3
-0
-
1032. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:11
>>1030
横。うわ。恥ずかしすぎる。何もしゃべらない方が良いよ…って言いたい
はずかしい事を自分が言ってる自覚も無いんだろうな+15
-0
-
1033. 匿名 2025/05/12(月) 11:30:36
>>1016
サバイバルの言葉に
「これだーー!」ってなった
娘が家を出て3年、ほんとに精神的に強くなった。こんなに変わるとは思ってもなかった!+26
-0
-
1034. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:37
>>700
まず料理というイメージでやろうと思うハードルが低い
あと国家資格だし衣食住の一つを担うくらい生活に関与するものだから手に職をつけたい女性にとってはいいのかも
実際は料理もするけどそれより化学や生物系のゴリゴリの理系科目だからふわふわしたイメージで進学して大学で苦労してる子も多い
まあ手に職として管理栄養士とったところで高給にありつける人は少ないんだけどね+5
-0
-
1035. 匿名 2025/05/12(月) 11:34:29
>>1007
親の死を放置して悲しい犯罪になっちゃうパターンもこれだよね。6090問題とか。経済的に親の年金に頼って生活してたので自活できない&葬式とかしたくない、親戚に説教とか言われたくないし、そもそも親戚の連絡先とかよく分からない…親が死んだ連絡も警察に連絡?やだ怖いムリできない→放置っていう+4
-0
-
1036. 匿名 2025/05/12(月) 11:36:37
>>54
たぶんこういうわけのわからないこと言い出すから、実家暮らしが嫌だと言われるのにそのことにも一生気がつかないよ。マイナスがたくさんついてもわからないんだろうね。+4
-0
-
1037. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:12
>>1033
可愛い子に旅をさせた甲斐がありましたね!+20
-0
-
1038. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:27
>>1
自分(子供)のメリットだけ書いて、親のメリット書いて無くない? 親の通院に手を貸してるとか介護してるとか、金銭の負担や手続きの負担や保証人の負担など親の世話してるの?
婚活だと男性も自分にメリットがあるか観察するんじゃない?+1
-0
-
1039. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:19
>>44
なんかわかる気がする
私も初めて一人暮らしを始めた夜にこんなに静かな場所で過ごせるんだって感動した
だれからも干渉されない環境に身を置くことで自分の軸が見えてくることってあるよね+15
-0
-
1040. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:54
>>1023
めっちゃ分かります。デカいガキですよね。
ゴロゴロゲームしながら料理してくれる母の帰りを待つデカい子供…+6
-0
-
1041. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:56
>>1030
それはドン引くね…。パンツも毎日お母さんに当たり前に洗ってもらってるって事だよね。+7
-0
-
1042. 匿名 2025/05/12(月) 11:39:02
>>1016
「ぬーん」が的確すぎるw+25
-0
-
1043. 匿名 2025/05/12(月) 11:39:58
>>319
お母さんが定期的に掃除洗濯しに来てるケースもあるからね。その後は必ず女の子が泊まりに来るっていう隣人を思い出した+1
-1
-
1044. 匿名 2025/05/12(月) 11:41:29
>>1034
栄養管理士で実家暮らし。自慢じゃないけど料理は一定の手順踏まないとできない。あるものでぱぱっと作るなんてもう夢のまた夢
学歴や知識だけ身に着けても実践できなければ何の意味もないと実感してる
7月に家を出ます+5
-0
-
1045. 匿名 2025/05/12(月) 11:41:47
>>1009
たださ、誰かと暮らしてたらなんで出かけるのかいつごろ帰るのかってやっぱり多少なりとも共有しない?
絶対しなきゃいけないわけじゃないけどスーパー行ってくるねとか、ちょっと近所までとか、散歩とか
一人暮らしはそういう煩わしさがないのはいいと思うけど人と暮らすってそういうのはどうしてもついてくるよね+10
-1
-
1046. 匿名 2025/05/12(月) 11:43:19
>>78
実家暮らしだけど買い物も料理も私なので分かりますよ。お買い得品のスーパー周りもするし。でも実家暮らしが良いなんて思ったことないけど+5
-3
-
1047. 匿名 2025/05/12(月) 11:43:25
また実家暮らしたたき。
そんなことより国が乗っ取られてることを心配しなくていいの?
+1
-3
-
1048. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:32
カズレーザーも言ってたけど、職場が実家から通える距離にある場合は、わざわざ一人暮らしする理由がないからね
結局、一人暮らしの経験って就職や進学に左右されるものだと思ってる+4
-3
-
1049. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:44
>>558
>都内に実家が通勤圏内でごめんね田舎者ー
横。
私も都内実家住みだったけど一人暮らししてたわ。会社から家賃補助あるし
彼氏とデートで帰宅が深夜になる時や旅行で連泊する時とかも親に伝え忘れたり心配掛けたりとかないし、そういう所も気兼ねなく過ごせるの快適ー。+10
-3
-
1050. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:36
少し前まではそう思ってたけど今の時代は頼れるものは何でも頼らなきゃ生きていけないからあんまり思わなくなったかな昔と違う何もかも。年金だってもらえるかわからないし蓄えるしかない+0
-3
-
1051. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:56
人によるでしょ
皆さん色々事情あることもあるし、それをいちいち言わないし。
ただ楽さだけを取って生きてたらそのうちその分苦労することもあるでしょうね、とは思う。+4
-0
-
1052. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:14
>>134
実際1人で自活してる訳じゃないから仕方ないかもね。
だらしなかろうが何だろうが1人で暮らすって自分で全ての責任を負うことだし。+47
-0
-
1053. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:36
>>1
婚活でまだ若い25歳くらいならまだしも主さんが30代やアラフォーで婚活で実家暮らしがイメージ悪いことに文句言ってるなら相当くせ強いのわかる。そういうところだよ?ってなる。
婚活してる若くもない男性が実家暮らしで女性ウケ悪いだの、年収制限で参加できないだのびっくりって言ってるのと一緒だからね。+15
-1
-
1054. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:23
元カレが実家暮らしでベンツ乗っててダサいなぁと思って別れた
実家にお金入れて無かったし専業主婦のお母さんの肩揉みするとお小遣い貰えるって笑ってて無理だった+20
-0
-
1055. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:58
>>3
逆に言えばさ、家賃なし、料理しない、洗濯はかろうじてやる、でも1人で住んでれば一人暮らししてるってなって偏見持たれないんだよね
要は親の存在が見えるかどうか
私実家マンションで親がローン完済してて2年間だけ両親が父の実家に移って私1人で住んでた
その頃婚活中で、実家暮らしって言うと反応悪くて、バカにしてるわけじゃないと思うけど、「今日も帰ったらお母さんのご飯があるんですか?」とか聞かれたり、なんで1人暮らししないんですか?ってストレートに聞いてくる人もいた
親が出て行ってから、「実家なんですけど、親は別の場所に住んでるので今一人暮らしです笑」って言うと全然反応違うのよ
婚活めちゃくちゃやりやすくなって良かった+2
-5
-
1056. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:06
>>1023
わかります。とても偉そう。全方位に対して偉そう。+14
-0
-
1057. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:59
>>776
でもお互いに足りないものを支え合える関係で良かったね!お互いを大切にできそう。
何もできないもの同士が一緒になったら毎日ケンカであっという間に破滅でしょうね〜+2
-0
-
1058. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:04
>>1037
ありがとうございます!
オタ活にどっぷりだった子が彼氏もできたらしく、2人で挨拶に来ました。
来月入籍します+15
-0
-
1059. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:37
>>6
分かる。だって会社まで一応通える範囲だしとか親と仲いいしとか、いちいち言い訳されるのもだるい。こっちだって同じだけど好きで一人暮らししてるんだからそれを否定しないでほしい。+12
-3
-
1060. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:16
アラフォー独身一人暮らし。
だけど、同一市内に実家、週末や疲れた時は実家でごはん、お金が無い、タイヤ交換して欲しい、近くに来たから、等何かあれば軽い気持ちで実家…みたいな一人暮らしもいるよね。
なんと言うか、実家か一人暮らしかっていうよりも、親が甲斐甲斐しく世話してしまうタイプや財産とかあって安泰タイプの人の方が浮世離れして見える。+3
-0
-
1061. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:38
兄はけちなコミュしょうで面白くないし母がご飯作ってださい感じやった。多分女性との交際経験無し。
いまは80と50歳
家の細々やらすごい助かる。
財産はうちの子に残してくれる。都会のもう1人の兄には渡したく無いから公正証書残してくれる。
私とも仲良くないけど、甥や姪はかわいいんやね。良かった。まあ今の貯金3000万位です。薬剤師やとそんなもんか。+0
-6
-
1062. 匿名 2025/05/12(月) 11:56:08
>>1
少なくとも私の周囲は
実家暮らしの子達の金銭感覚はおかしい
いい歳して、ご褒美という名の散財ばかりしてる
散財することでしか自分のご機嫌もとれないなんて
子供と変わらないと思う
+14
-2
-
1063. 匿名 2025/05/12(月) 11:57:26
>>605
けど、家事とか得意とかで喜ぶ男って
尽くす女、便利な女が好きってタイプ多いからあんまりオススメしないなぁ
保育士、看護師とかもそうで、お世話してくれそう♪みたいなさ
仕事じゃないのにしないよと+15
-0
-
1064. 匿名 2025/05/12(月) 11:57:53
>>1058
おめでとうございます!🎉+14
-0
-
1065. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:03
>>1030
昼ご飯くらい自分でなんとかしますよね…
にしても親もまめですね、成人してるんだから自分で用意しろといえばいいのに…+8
-0
-
1066. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:55
>>779
私は家事やるから自立出来てる!て主張されても逆効果に見える。
親に支えられてる自覚も感謝もない人だと思っちゃう。
+26
-1
-
1067. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:57
>>499
自分が貧乏一人暮らしが好きだからって、貧乏一人暮らしをしない人を叩くのは何で?
貧乏一人暮らしをすることを強要するのは何で?
他人の不動産屋に貢いでるだけなのに実家暮らしにマウント取るのは何で?
貧乏一人暮らしするより実家暮らしでお金貯めてる方が賢いしその生き方が尊重されても良いと思うよ+6
-10
-
1068. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:21
>>57
わたしアラフォーで同級生含めプラマイ3歳差くらいの未婚の知人、数人だけ今の状況知ってる人けどバリバリ働いて語学堪能で色々な国の人と日本人で混ざって働いて自立してる女性と派遣や低収入実家で長年不倫してる人など本当両極端。
男女問わず高収入でしっかりしてるタイプで結婚一度もしないで実家にずーっといる人っていないわ。
だいたい離婚歴あったり、一人暮らしでそれなりの場所に住んでたりマンション買ってたりする。
+4
-2
-
1069. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:36
>>633
だんだん必要とされなくなる高齢の親や、社会と繋がっていない焦りや引け目を感じる専業主婦にとって、子供の世話をすることが「自分もまだ何かのお役に立ってる」って思うための手段になってるケースもあるよね。ノンフィクションとかで、ずっと引きこもってる中年の子供にご飯を作り続ける親を見てもそう思う。
誰でも暇だと要らんこと考えるし、高齢になってもやる事があるのは良いことなんだけど、子供の世話のゴールは独り立ちさせることであり、親が居なくなっても生きていけるようにすること、だよね。世話をし続けることを自分のアイデンティティにされると、子供にとっては悪影響しかないと思うわ。+20
-2
-
1070. 匿名 2025/05/12(月) 12:02:01
>>1002
職場で40歳で親に毎日弁当作ってもらってるコドオジいる。
貯金沢山あるともマウントしてきたけど、そりゃそうだろとしか。。
+12
-2
-
1071. 匿名 2025/05/12(月) 12:02:06
>>770
子どももアレだけど、親の方も子離れできない人なのかも。
子どもをラクさせてあげたい、実家でヌクヌクしてる姿も可愛いと思っているのかもね。+26
-1
-
1072. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:21
>>1065
親の気持ちが少しわかります
自分が動けば平和になるならと何事も穏便にと思っていました。+0
-2
-
1073. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:35
一人暮らしの経験は必要だと思う
初めて一人暮らしした時の孤独感、無力感は経験しておいた方がいい
新たな土地や環境への適応力、自分でするしかない家事、給料をやりくりする経験は人間力が養われます+5
-1
-
1074. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:33
>>1
一人暮らししてても家事ちゃんとしてるとは限らないのにね
私も料理し始めたの結婚してからだったよ笑
特に女性で気にする人多いけど、一人暮らしの男性がよくてさらに貯金も多い男性がいいんでしょ?
実家暮らしのほうが貯金多い男性多いと思うんだけどな笑
何でも奢ってくれて一人暮らしで家事もして貯金も多い男性ってかなり少なそうに思える+3
-10
-
1075. 匿名 2025/05/12(月) 12:08:15
>>376
わかるわ特に経済観念ね。
実家だと住む家も親の経済力が基盤になり家にお金入れてるといえど自分のお給料より良い生活が出来る。最近私は家を買ったんだけど同い年44歳実家暮らしの友人が、うちの場合は〜って話してくれたんだけど、その家自分で買ってないじゃん…とズレを感じた。固定資産税やメンテ代を支払いしてるかもしれないけどそもそものスタートが違うのよ。それを気付けないのは痛いなと思った。+9
-1
-
1076. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:21
現に一人暮らししたことない人って色んな事わかって無い人多いよ
家事だけでなく更新やら火災保険、生活費などの概念、親がかりで生活してる人とけっこんするのは嫌だよ
男も女も使えないと思う+12
-1
-
1077. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:06
>>1071
それはあるかも。
うちの実家がそうだった。
遅くにできたひとりっ子の私を両親は可愛がってくれたのはありがたいけど、ある時このままじゃいけないと思った。
ちょうど彼氏がいたので結婚して実家を出たよ。+10
-0
-
1078. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:33
>>1
アラサーの弟、大学も職場も家から通えるとこだったから一度も一人暮らししたことない。
家に入れてる生活費も同世代に比べたら微々たる額だし、掃除は母親任せ、洗濯やアイロンがけもしたことない。
親はたびたび私に「弟にもいい人見つかって欲しい」と愚痴ってくる(私は大学〜一人暮らし、既婚)わりに
「じゃあとりあえず同じ市内で一人暮らしさせたら?」と提案しても渋る。
一人暮らし未経験のアラサー男が婚活事情で不利なことを力説してもだめ。
結婚はともかく、親が亡くなったあとに自活しなきゃいけないのにそれを学ぶチャンスを奪うのはどうなの。+8
-1
-
1079. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:55
>>349
30代で毎日親にお弁当作ってもらってる同僚がいた。正直まぶしく羨ましいと同時に幼稚に見えた。+29
-2
-
1080. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:50
>>1016
うちの会社の寮に入ってる子は幼いよ…
20代で若いって言うのもあるけど、困ったことがあれば全部会社
会社も悪いと思うけど、この前びっくりしたのが、「家の鍵をドアに差しっぱなしで来ちゃったんですけど、どうしたらいいですかぁ」って呑気に言いにきて、時間休とらせて本人帰らせるしかないだろうと思って聞いてたら、総務の人が「どうしよう、私これから会議で行けないわ」「俺もお客さんが…」とか相談し始めて、これから車で出るって人がついでに取ってきてあげるって言って解決してた
誰も「これからは気をつけてね」の一言も言わないどころか、女の子なんだから危ないよ〜なんて甘やかして、その子もふふふ〜みたいな感じでこれじゃ一人暮らししてる色気なんて出ないね…+2
-6
-
1081. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:34
実家暮らし36歳男性が毎日会社に一番に出社してるってドヤ顔してた
そりゃママが色々やってくれるから一番にいけるわな+5
-1
-
1082. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:44
家事や家族の仕事を回してるなら実家暮らしでもいいでしょ。働いてお金を入れてるのは当然。水道光熱費・家賃もしくは固定資産税家族で使うものはその分出すか,貯金してるとか。要するに自立してたらいいのよ+1
-4
-
1083. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:48
>>996
横
一人暮らしに意味のない非合理的な価値を見出してる人の方が
投資詐欺に引っかかりそうだけどね+7
-3
-
1084. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:22
>>15
婚活中に一人暮らし開始したけど、介護や自分が養っているとか特別な理由無く実家暮らしだと家事や堅実な貯蓄はしていることをアピールしたほうが良さそうな雰囲気にはなるかも。
「母親が平日の炊事担当、私がそれ以外の家事を帰宅後と休日使ってやっています」みたいな。
一人暮らしだと、「あまり片付けるの得意じゃない笑」「疲れたら半額惣菜になります」と言っても場が和む雰囲気だった。+8
-0
-
1085. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:30
実家暮らしから結婚して旦那の戸建てに住んでるから
一人暮らしの知識スキルは何も知らないわ
ローン税金光熱費、各種手続きしらない
しかもうちの地区は自治会弱いからゴミ当番もない+0
-0
-
1086. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:32
>>100
水道光熱費とかの感覚ないんだろうなーとは思う。
携帯代払ってもらってるとかザラ。
家にお金入れてるって言われても自分の稼ぎのみで自分を生かしてる側と衣食住が整ってる環境でのお金出してるはかなり違うと感じる。+50
-3
-
1087. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:05
一人暮らしでも人によっては家事とかなにもやりませんよ+0
-0
-
1088. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:39
ただ一人暮らししてるってだけで自立してるとは限らないよね。家事が出来なくてゴミ屋敷とはいかずとも常に部屋が汚くて、その他家事もほぼしないとかだったら実家で暮らして手伝わないのと変わらない、、+0
-2
-
1089. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:51
>>980
でも仕事はあなたよりもできるし
給料もあなたより高いんでしょう+3
-4
-
1090. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:52
>>1080
職場の学生バイトが「ヘアアイロンつけっぱなしで家出たかもしれない」って帰ったのを思い出した。その子は猛省してたけど。
そういう子は残念だけど一度痛い目見ないと分からないような気がするなぁ…
+8
-0
-
1091. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:00
>>499
何をどうしても全て自分の生活に直結するのって楽しいよね。+5
-0
-
1092. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:22
宗教の勧誘や変な押し売りが来ても親が対応してくれるので安心
一人暮らしだと親が防波堤になることができないし、知恵も借りることができないのはデメリット+0
-9
-
1093. 匿名 2025/05/12(月) 12:18:13
>>462
なんでか本気でわからず聞いてるなら結婚諦めるべきだと思う+9
-0
-
1094. 匿名 2025/05/12(月) 12:18:49
>>11
ねぇ、実家暮らしを叩く奴ってさ
なんのために叩いてんの?+14
-9
-
1095. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:00
>>1088
自分の給料の中で家賃光熱費諸々やりくりできてさえいれば、何もしない実家暮らしよりよっぽど偉いよ。+6
-0
-
1096. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:23
>>1089
ずれてて笑う+8
-2
-
1097. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:34
>>1088
家事やらない責任は自分が負うでしょ
実家は母親がやってくれる+4
-0
-
1098. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:58
一人暮らしと実家暮らしで一番違うのは家事をするかどうかよりも、何があってもある程度は自分で対処しようとするかどうかだと思うけどね。+6
-0
-
1099. 匿名 2025/05/12(月) 12:20:18
一人暮らしなんかするより結婚して二人暮らしの方がよほどいいよ
一人暮らしってなんか貧乏くさいもん
家も狭そう+1
-6
-
1100. 匿名 2025/05/12(月) 12:20:54
最近の若い人って実家から出たがらないよね
実家の方が楽だからと当たり前のことを言って
実際仕事も適当でいい加減
一度家から出たら親のありがたみとか家計の大変さとか分かると思うけど。
そしたら仕事への態度も変わるんじゃないかな+0
-0
-
1101. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:44
>>11
貴女のコメントに若くない実家暮らしのガル民達が沢山釣れてて面白いね。
自分で本気で心の底から実家暮らし悪くない恥ずかしくないって思ってるなら流せるはず+10
-1
-
1102. 匿名 2025/05/12(月) 12:22:00
>>1
順当に行けば両親が先に人生終了するんだけど
その後、自分も高齢になった時、自分一人で生活出来る?
実家住みって、面倒事は両親にやってもらう人が多いから
いざ、これから一人でやろうと思っても出来ない人が
多いんだよね。+7
-1
-
1103. 匿名 2025/05/12(月) 12:22:22
>>1096
給料安いし昇進の見込みもないから
一人暮らしくらいのことでも自慢しないと他に自慢できるとこがないもんね(笑)+1
-6
-
1104. 匿名 2025/05/12(月) 12:23:33
>>1092
押し売りは対応しなきゃいいし、しつこいようなら「通報します」でいける
一人暮らしで困ったことがあれば親に電話して聞けばいいんじゃない?+4
-0
-
1105. 匿名 2025/05/12(月) 12:23:43
>>1100
「親のありがたみが分かった」って、昨日、一人暮らしを始めたばかりの息子から言われたよ。泣きそうになったわ。+2
-1
-
1106. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:19
一人暮らしは全部自分の責任で対処する必要があるし
実家暮らしだと、両親に頼る部分が多少なりとも出てくるから
その分が甘えと思われてるのかな
+4
-0
-
1107. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:54
>>1092
それを学習するためにも一人暮らし経験はいいかもね。+6
-0
-
1108. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:58
>>994
それは柔軟剤の匂いがダメな人なんじゃ…
同居どうこうの問題じゃない
分ければいいだけ+2
-7
-
1109. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:11
>>1103
私は横だよ。こどおばって何故か偉そう笑。
+5
-2
-
1110. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:21
>>1102
実際に独身で親と一緒に住んでた人は
途中から子供の側が親の面倒を看てあげるようになって
介護したのち、最後看取ってるよ
社内でも信頼されるポジションになってる
いきなり20代の子が親が急死して一人暮らしを余儀なくされるのとは全然違うよ+3
-1
-
1111. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:38
実家暮らしで世間知らずの金持ちのボンボンに嫁いで、義両親の近所に家を買って貰うのが真の勝ち組
義両親に子供の世話を任せられるし、義両親宅で夫が時々ご飯を食べるようになれば更に楽になる+0
-6
-
1112. 匿名 2025/05/12(月) 12:27:30
>>1100
お金ないからじゃないかな+1
-0
-
1113. 匿名 2025/05/12(月) 12:27:59
>>1109
わたしは主婦のおばちゃんだよ
なんでこどおばなんだか?
書いてないことを勝手に脳内補強しないようにw+1
-6
-
1114. 匿名 2025/05/12(月) 12:28:58
>>1083
実家暮らし+一人暮らしの経験者
実家暮らしのみの経験者
両者を語る時どちらが説得力ある?
合理的なあなたならわかると思うけど+3
-5
-
1115. 匿名 2025/05/12(月) 12:29:42
>>1080
会社の人の反応も慣れたもんだね。二度見しちゃうような内容なのに、代わりにとってきてあげるーとか+2
-0
-
1116. 匿名 2025/05/12(月) 12:29:58
30まで実家暮らしだったけど、家にお金入れて、家事もして、貯金してたから、結婚しても家事等困ることは無かったし、結婚の際は金銭面でも親に頼ることはなかった。
一人暮らしでも汚部屋、コンビニ飯、浪費家の友人もいるし、人それぞれ。+4
-2
-
1117. 匿名 2025/05/12(月) 12:30:24
>>777
うちの兄は10年1人暮らしして戻ってきたけど今じゃ完全なるこどおじ。母親も母親で息子に甘い。◯◯は夜ご飯どうするかなー?なんか買って帰らないとなーって。いやいや、40過ぎのおっさんなんだから放っておきなよと思う。+17
-0
-
1118. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:29
>>1089
元コメさんの書き方を見てその返信がまず頭が弱い。子ども部屋おばさんって感じ。
36歳の上司って書いてあるんだからその人より年下で社会人になってからも短いなら当たり前でしょうが。35歳のバイト先の店長がおかしな事言っててそれを大学生や年下の子が変なの思ってたらでも店長の方が稼いでるんでしょ?って返してるのと一緒。
ずれてるよ+6
-2
-
1119. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:43
>>1114
合理的なわたしは実家暮らしや一人暮らしよりも
卒業した大学や在籍してる会社名や役職を見てその人を判断するわ+7
-4
-
1120. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:34
自立して生きるための基礎的な作業経験がないからじゃない?
家事もだけど、契約・支払いとか、ゴミ出し、ポストに投函される諸々の整理片付けとか
普通はやってみればできるけど、それなりに面倒だし、知らなければ実感することもない。+1
-1
-
1121. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:40
>>1113
実家暮らし歴が30オーバーで晩婚で実家暮らしだった30オーバーの旦那と結婚したおばちゃんでしょ笑+3
-1
-
1122. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:43
親は、口には出さなくてもやっぱり家に居られると少なからず迷惑らしい。+1
-0
-
1123. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:59
>>1
経験の話なんだから0と1では大きく違うでしょう
結婚なんて2人で生活を作っていくことなんだから、部分的にでも経験がある人の方がそりゃ話が早いよね
+1
-0
-
1124. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:31
>>200
そうそう、金銭的な事。自分で働いた給料のみで家賃払って、光熱費払って、その他もろもろ払ってとか一人暮らししないと分からない。+61
-3
-
1125. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:35
>>1079
私の会社にもいた。しかも作ってもらってるからちゃんと月に3000円お母さんに渡してるよ!って言ってた(笑)+9
-0
-
1126. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:42
>>71
私も実家暮らしでもいいと思ってる派だけど契約とかね!
確かに一人でやってたわ
業者の話ちゃんと聞いてなくてガスストーブの元栓開けるのわからないまま冬突入
しばらく凍えて過ごしてた
テレビの配線とかさ
BOXの組み立てとかもう全部自分だもんね
学生の頃より色んなことレベルアップしてるわ確かに+21
-1
-
1127. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:42
>>1
水道光熱費食費どれだけ把握していて家の経済状況とか
把握してる人どのくらいいるの?
掃除洗濯家事とか家の事全部、自分で出来てるの?
だから、実家暮らしの人は生きてく上での生活スキルが
一人暮らしの人達より、低く見られていると思うよ。
+2
-0
-
1128. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:49
>>1118
職場に仕事しに来てるのにどうでもいい雑談を気にしてる時点でそちらの方が頭が悪いしズレてる
仕事を教わって自分の給料上げる方に頭を使った方が賢い+4
-6
-
1129. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:30
ガルは彼氏いない歴30オーバー実家暮らしで初めてやっと出来た30半ばやアラフォー実家暮らし男性と婚活で結婚したような人が大量いるから今、既婚だろうがヒス起こしてるだけ。わかりやすい+1
-0
-
1130. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:14
過去に一人暮らししてたとしても同棲した瞬間相手に頼りっぱなしのクズ野郎もいますよ。
今付き合ってる彼なんですが家事分担を条件に生活費折半て話だったのに同棲してしばらくしたら家事全てを私に押し付けてきました。
仕事で私の方が遅く帰ってきた時にご飯まだと言われた時はキレましたね。
結婚するする詐欺だし、私が精神的にも経済的にも自立出来るレベルになったので近々同棲も付き合い解消します。
因みに友人の旦那さんは実家暮らしだったけど結婚してはじめは慣れないながらも一生懸命家事を覚えようとする人でした。
結局言葉と行動が伴っていない人は実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが関係ないと思います。+4
-1
-
1131. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:55
>>1108
発達?+2
-1
-
1132. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:02
私33歳で、数年前母が死んで実家に戻ったんだけど婚活するならまた一人暮らしした方がいいと思う?
都内で年収500万だからそんなに良いところには住めないし、父と家のことは心配だけど+1
-0
-
1133. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:42
>>111
実家暮らしの何が悪いんじゃー!って言ってるのはだいたい一人暮らしの経験がない人。
一人暮らしの人は両方経験してるんだから、土俵から違うのにね。+29
-3
-
1134. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:31
>>61
やれるときにやれることだけやってるのとはやはり違うよね
1人暮らしは自分の生活に全責任をもってることだから、家事やってるよと言われてもなんだよね+5
-0
-
1135. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:38
大人になったら親に迷惑かけない 心配かけない
お金の世話にならない ってのを自立というからかな。ただ男尊女卑やけど、男で実家暮らしってなんか無しなんよな。+0
-0
-
1136. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:48
>>1132
そのうち父が具合悪くなって物理的に家を出れなくなりそう。
結婚したいなら出る一択。+0
-0
-
1137. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:01
>>1069
共依存みたいなものだよね
お互い自立できてない+12
-0
-
1138. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:53
>>1113
主婦のおばちゃんがあんなコメントするんだ…
なんか寂しい人だね+5
-1
-
1139. 匿名 2025/05/12(月) 12:42:08
>>1000
一人暮らしの社会人が親のカードで生活してるのは例外でしょ。そのレベルの金持ちなんて国民の1%もいないよ。+1
-0
-
1140. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:01
>>8
貯めてない人もいるよ、私がそうです+0
-2
-
1141. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:06
>>132
アラフォーで独身のお局が母親の作る弁当にケチをつけてた時は周りドン引きしてたなぁ。+18
-0
-
1142. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:54
>>1121
それはいいんじゃない?
生涯一人暮らしの人より立派だと思う
実家暮らしでも親を最後まで看取った人は立派だと思う
自分の面倒だけみてればいい一人暮らしが一番楽だよね
でも世間はそういう目で見てる+2
-2
-
1143. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:51
実家で暮らしてるだけならどうも思わないけど、親に金銭面や生活面で依存しまくってる30以上はちょっと…と思ってる。実家暮らしって親の世話してる人から、家に殆ど金入れず家事も丸投げのヤバいのまで幅広い。
後者に関しては、昔なら適齢期になれば結婚して出て行ったから良いけど、今って結婚しない人も増えてるから、親は自分が病気で倒れるまで子供の世話することになるよね。+3
-0
-
1144. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:54
>>1138
ここは主婦のおばちゃんだらけだよ+1
-1
-
1145. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:58
>>576
自分の給料で全てやりくりしてるなら偉いは偉いんじゃない?大事な事とはまた別で。
+8
-0
-
1146. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:16
>>1111
友達がそのパターンで、常に義父母に生活を見張られてるとかで離婚したよ。
ボンボンはどう教育したってマザコンから脱却できなかったらしい。+6
-0
-
1147. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:34
してない人に対して、自由だし否定はしないけど自分はやって本当ーに良かった事だらけだから迷ってるなら経験して欲しい!と思う。
私は20代半ば過ぎてようやく動いたけど18ぐらいからやってたら良かったー!って思ってる。
+1
-1
-
1148. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:41
>>1110
子供側に信念があって実家住みでご両親を面倒みるのは全然問題ないと思う。
何の理由も無く両親の庇護下に甘えて生活してる人が批判されるってだけ。
+6
-2
-
1149. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:52
>>1114
横ですが、一人暮らしでもだらしない人がたくさんいるのを知らないんですかね。一人暮らしを美化しすぎだと思います。家事できてもやらなくなる男性なんていっぱいいますし、良い結婚相手の判断基準になどならないと思います。
自分で見る目がない人がそういう外側の条件に頼るんでしょうね。+7
-5
-
1150. 匿名 2025/05/12(月) 12:46:40
14年一人暮らししたけど、やっぱ地元に居たくて、
仕事辞めて帰るよ。
中古の家買って、賃貸暮らしの母親呼ぼうかと考えてる。
+0
-0
-
1151. 匿名 2025/05/12(月) 12:47:55
>>1130
そこまで酷くないけどうちの夫も同じ
激務なのはお互い様なのに、少しだけ金額負担が多いからって家事全部押し付けられましたね
私の家事が適当でも絶対に文句は言ってこなかったのが唯一の救い
私が妊娠して悪阻がひどくて寝込むようになってからやっと自分から動くようになってくれて、今では育児もかなりやってくれます+1
-0
-
1152. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:08
>>8
それは人による。実家暮らしって給料安い人多いし。+20
-1
-
1153. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:10
>>906
実家で体験しないの?+4
-0
-
1154. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:36
>>1045
うん、でも一般的な社会人ならそこで煩わしいから家出ようって思うよね
そうしないのは、金銭的か精神的に自立してないって思われても仕方ないよね+8
-2
-
1155. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:51
>>1128
元のコメ主です。何か誤解があるようです。
上司はパソコンが苦手らしくパワポはもちろんエクセルすらもまともに動かせません。というか動かす気がありません。たまたま私が専門だったので4月より1年間部署異動を命じられました。
けれど機嫌を損ねると分かりやすく仕事量を増やされるなどの嫌がらせをされるのでコミュニケーションはそこそこにとっています。
+5
-2
-
1156. 匿名 2025/05/12(月) 12:50:53
実家暮らしはだいたい高校生くらいまではするからどんな生活か予想できるけど、一人暮らししたことのない人が実経験のない一人暮らしを否定するのはよく分からん+17
-0
-
1157. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:07
>>3
うちの会社の契約社員の50のおばさん、こどおばで、お母さんにお弁当作ってもらって食器も洗わないって+3
-0
-
1158. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:18
>>1
実家暮らしだけど(一人暮らし経験有り)
家事ももちろんやってるしお金も父母に入れてます。
実家暮らし一人暮らし、人それぞれでいいと思うよー。+3
-1
-
1159. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:20
>>343
これ読むと、主に結婚しろって言ってる人は主のことほんとに心配して言ってそう
アラフォーにもなってこれじゃあ、今は良くても将来障害抱えた妹と年老いた両親抱えて詰みそうだもん
両親がお金持ちなら別に良いけどね+15
-0
-
1160. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:31
誰も否定なんかしてない
他人はあなたに興味ない
と何度言えば+0
-1
-
1161. 匿名 2025/05/12(月) 12:52:55
>>1092
むしろ子どもを持った時心配
山上母も実家依存組だよね
自立期が遅かった+2
-0
-
1162. 匿名 2025/05/12(月) 12:53:31
>>1136
ありがとう
父が最低限の家事はできるんだけど掃除ができなくてね…実家が汚くなっていくのは切ない
でも普通にまた一人暮らしもしたいし、ちょくちょく実家に戻ればいいかな
今月中に物件探してみるわ+1
-0
-
1163. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:01
>>71
>>142
私も、実家暮らしに偏見はないけど確かに自立度合いは全然違うよね。+23
-4
-
1164. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:28
別に好きにすれば良いけど、それで親に文句言ってたりしたらちょっと思う事はある。+3
-0
-
1165. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:35
>>1119
恥ずかしい…+4
-3
-
1166. 匿名 2025/05/12(月) 12:55:06
>>37
専業主婦できてる人達は社会的地位なんて気にもとめてないと思うけどねw
+7
-1
-
1167. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:30
>>12
それはない。特に洗濯やゴミ捨ては絶対やらなきゃならないから、それだけでも違う。+46
-2
-
1168. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:32
>>25
マッチングアプリの実家住み男性マジでこれだよ。
家賃光熱費諸々浮くから低収入でも不満なし。家庭を持つとこれぐらい金額がかかるという知識もなければ調べたこともない。そんなんだからお給料を上げようとする向上心は勿論ない。貯蓄も頑張らず欲しいと思ったものを好きなだけ買う。
実の母親が365日休みなく行っている家事・炊事・身の回りの世話を彼女や妻が行うものだと思っている。
そして共働き当たり前。
親の介護をしているとか例外はいるけど、ほぼいない。
実家住み男性は精神的に色々幼いよね。
考え浅いから価値観合わない。
一人暮らしの男性も同棲したら家事・炊事・身の回りの世話を彼女にさせる男性もいるけど、実家住み男性より断然少ないよ。
+15
-1
-
1169. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:56
>>1131
別に別居する理由がなければ同居でいいでしょう、親も老いるんだし。親がいつまでも家事をやってることと、やってもらって文句言ってるのがおかしいんだよね?
あなたは全面的に頷かないと発達扱いする煙たがられてる人だろうね+0
-4
-
1170. 匿名 2025/05/12(月) 12:57:10
>>520
前半そう考えると一人暮らしの方が結婚相手になりやすいのはわかる。結婚してもうまくやってかれるだろうね。もちろん一人暮らしの方が自由ではあるけど、稼ぐ能力と家事の能力が最低限必要なわけだから無能だと一人暮らしは無理だよね。+3
-0
-
1171. 匿名 2025/05/12(月) 12:57:14
これってさ一度も一人暮らしせずに結婚した男性にも同じこと言えるよね?
ご飯や家事をしてくれるのが母親から奥さんに変わっただけだもんね。+0
-0
-
1172. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:37
>>1094
実家暮らしでも一人前ですよね? おかしい?
みたいな見当違いなドヤり(居直り)するからでしょ。
お金があるなし関わらず親元から巣立てない子供だよ!+4
-7
-
1173. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:00
知り合いに50歳で実家暮らしの人いるよ、未婚子なし
見た目はおばさんだけど服装は若い子の真似してて、推し活して心が幼稚な感じ
+5
-0
-
1174. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:28
>>1139
それ場所によってはゴロゴロいるから例外でもない。あなたが知らないだけ。全部をカードで払ってるわけじゃなし+0
-1
-
1175. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:47
実家にいるといっても色々あるだろうから、例えば
・親に代わって親含め家族を扶養している
・家の経済的な負担全般をほぼ担当している
・実家にお金を入れて、家事全般をほぼやっている
・年齢的に不自由になってきた親の面倒を見ている
上記なら全然下に見るとかないよ。
むしろ感心する。
安い家賃を入れて、上げ膳据え膳で、家事も手伝う程度で実家に子どもの立場としている場合に、いい歳してまだ?となるんだと思うけど。
+6
-0
-
1176. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:00
大人になったら親に頼らず、少しずつ恩を返すものだと高校生の時には思ってたからどうしても大人になりきれない人に見える。
介護とかの人はむしろ私なんかよりずっと偉いと思う。+0
-0
-
1177. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:06
別に実家暮らしが悪い訳ではないけど、一人暮らしを暮らしを経験した人と違うと思われるのは仕方なくない?
人の口に戸は立てられないっていうか…
気にするのはコンプレックスがあるからなのかな、と思う
別に気にせず堂々としてたらいいのに+5
-0
-
1178. 匿名 2025/05/12(月) 13:01:25
>>1
細かいいろんな物にお金かかる、生活上の社会ルールあるとか、普段、親がやってくれてて自分がノータッチなことって、本当に多いよ
ゴミの出し方、分別方法など、一人暮らししないと絶対自分やらない事なんかね
実家暮らしの多くは、親任せでその存在すら知らない事だらけだと思うわ
+1
-0
-
1179. 匿名 2025/05/12(月) 13:01:59
>>1174
だから一部の少数を多数の意見みたいに言うの辞めなさいって+3
-1
-
1180. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:06
>>15
実家暮らしかどうかではなく、
母親が主婦として柱になっている家の中に子供として住んでいるのが、
「自立していない」と思われる。
実家でも家事の中心を回しているのなら、ディスり対象ではない。+27
-0
-
1181. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:30
>>663
元カレが完全にこれでした。
好きだ好きだ猛アタックしてきたので付き合いましたが、私に何かしてあげたいと言う発想は一切なく、逆に愚痴を聞いてもらえて当たり前、励ましてもらえて当たり前、家事をしてもらえて当たり前と言う感じでした。しかも自分の母親の愚痴めちゃくちゃ言う。
結婚したいと言ってたけどそりゃしたいよね。
あなたの場合結婚した方が人生遥かに楽だもんねって思いました。+6
-0
-
1182. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:33
>>1177
まあ、実家暮らしは極端な話家事能力も稼ぎも0でも暮らせてしまうからそこは一人暮らしとは違うよね。良い悪いとかではなくね。+4
-0
-
1183. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:42
>>827
私の知り合いにも、20歳から1人暮らしだけど
引っ越しの手続きも引っ越し作業も親頼りで
30過ぎてはじめて1人で引っ越し作業する事になったらうろたえてる人がいたな+1
-0
-
1184. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:48
>>343
世間的に見れば、アラフォーだと結婚して家庭を築いている人が大半だし、結婚してなくても普通は一人暮らししてる人が殆どだから、厳しい目で見られるのは仕方ないのでは
厳しい言い方だけど、いい年して推し活で散財しているのも頭が悪いし、結婚出来ない故の現実逃避としか思われないと思う
自分が今後50歳、60歳、70歳になった時の生活やお金の工面はイメージできてる?
アラフォーで姉妹二人で生きていくと決めてるならそれでいいけど、親の介護や、老後の生活設計も考えないといけないし、家も傷んでくるから建て直しや修繕にお金もかかるし、親が死んで自分自身が働けなくなった場合、どうするのかとか、いろんなリスクを考えないといけないよ
そんなに散財している場合ではないと思うよ+10
-0
-
1185. 匿名 2025/05/12(月) 13:03:01
>>1178
前半その通りだわ+0
-0
-
1186. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:09
>>729
単に自分のと他者の違いを測る能力が無いのだと思う。
独り暮らしとか、実家暮らしに関わらず、経験してない事、自分が知らないこと、自分に備わっていないことを他者と比較して自覚する能力がない。またはプライドが高くて認めたくないだけだと思う。
多分実家暮らしだから下げられるのはおかしいと思ってる人は、他の自分に足りないモノも認められない人だと思う。+11
-1
-
1187. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:13
今は実家ぐらしでも、何年か一人暮らしの経験あるなら少しは安心できるかも
弟がアラフォーでこどおじやってて働いてはいるけど家から一度もでたことない。料理は簡単なものだったるできるけど、洗濯機は一度も回したことないと思う
親が死んだらどうするんだろうって今から不安で仕方がない+0
-0
-
1188. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:37
>>576
偉いことと大切なことって違うくない?
私は偉いと思うよ〜自分にはできないもん。+5
-3
-
1189. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:23
一人暮らしは逆に叩くところないよね立派+1
-1
-
1190. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:12
ひとり暮らししてみて何でも一人きりでできた方がかっこよくない?
自分で家事なんでもできたほうが自信につながるし。自分一人で湯船にお湯張って好きな時間に自由に入れるのとか最高じゃない?親に干渉されないのも最高。結婚したらどうせ自由にできなくなるんだし、その前に一回くらい一人暮らししてみりゃいいのに。今しかできる機会がないのに。もったいないなあって思う+6
-0
-
1191. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:25
>>1169
お婆さん?+0
-0
-
1192. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:28
>>15
同僚に、「お母さんが洗濯しなかったから着る服が無い」
とか、
「お母さんのおかずがワンパターン」
とか愚痴っている人がいて、
お母さん死んだ後どーすんのかなと思ったり。
そう言う人って、
切羽詰まればやるし、とか、
料理は買ってくればいいし、とか思ってる。
家事レベルで生活費も生活の質も本当に違ってくるよ。
年取ってからスキルアップするのは、しんどいよ。+26
-1
-
1193. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:36
>>150
努力せずありのままの自分を認めてほしいなんて、相手はママやパパじゃないんだわ+1
-0
-
1194. 匿名 2025/05/12(月) 13:08:17
>>5
一人暮らしがすごく自立して立派なものみたいに実家暮らし批判されるけど
自分は実家暮らしで一切家事やらずお弁当まで母に作って貰ってたよ
いざ一人暮らししたらなるようになる。自由なのはいいなと思ったくらい
そんなにみんなが自立がーって言うほどでもないな、と両方経験した自分は正直思ったわ+9
-24
-
1195. 匿名 2025/05/12(月) 13:08:48
一人暮らししても家事しない人はしないし。
実家暮らしでも一人暮らしでもその人次第なんじゃないかなって思うけどね。
今は物価高だし無理して一人暮らしするよりは実家に居てお金貯めた方がいいんじゃないかなーって思ったり。
私自身ずっと実家暮らしで結婚して家を出たけど特に支障もなく。
親のありがたみはそこで初めて知ったのは確かだけど😅+3
-0
-
1196. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:03
>>1
わたしは家出てます
弟は実家暮らしです
母が病気になりましたが、付き添いとか手配は私がしてます
電車で1時間かかって地元帰ってます
弟出ていけと思う+4
-0
-
1197. 匿名 2025/05/12(月) 13:10:07
実家暮らしはお金貯められていいなあ、というのはもしかしたら本音の人もいるかもね、嫌味ではなくて本気で羨ましい人いるかもねわかるよ。だけどだけど、突き詰めたら稼ぐ能力ないということだもんね。
それに実家暮らしで貯金額褒められても嬉しくないわ、実家暮らしなら溜められて当然だもん。+2
-0
-
1198. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:18
>>730
横
いい年して実家暮らしは視野が狭いという偏見ではなく、実際に実家暮らしの人達と話してるとそう感じることが多いって話では
全ての実家暮らしの人がそうではないけれど、親元から離れて生きた経験がない人と1人で生きてる人達とではみえてる世界や価値観が違うのはまあ当たり前だけどね+9
-2
-
1199. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:37
今は家賃も高いし物価も高いし不仲じゃないなら家を出てカツカツで暮らす必要もないと思う。特に女の子はそうだよ。若いとお金欲しいってなったら変な方向に行くと怖いし。若いときから預金しないとあっという間に詰むのにわざわざ一人暮らしする意味ないよ。家事能力は実家暮らしでも身に付くしね。+0
-11
-
1200. 匿名 2025/05/12(月) 13:12:51
>>303
そんな人は婚活で敬遠される
ずっと独身で親と住む覚悟があるなら良いけど+10
-0
-
1201. 匿名 2025/05/12(月) 13:13:49
名前のない家事が存在することすら知らないから+11
-0
-
1202. 匿名 2025/05/12(月) 13:14:38
>>200
本当にそう!息子が今春進学で家を出ましたが「クリーニング屋?どこにあるの?いくらくらいかかるの?」レベル。他にも「ゴミの日は?てかゴミってどう出す?」とか、超絶些細な事で右往左往。それらを一つ一つ自力で何とかするところから諸々始まる。うちの息子が一般常識無さすぎなのかもしれないけど、こういうのやった事ないまま中年になるのって恐ろしいと思う。+58
-3
-
1203. 匿名 2025/05/12(月) 13:14:46
>>189
全然違うよ。
だってなにかあっても誰かいるし、やってもらえるじゃん。一人暮らしなら料理や洗い物、洗濯も、掃除も自分がやらなかったらあっという間にゴミ屋敷、光熱費や家賃の支払い、ネットなどの契約更新。
体調不良で動けなくても全部自分だよ。
実家暮らしと一人暮らしを同じ扱いになんてされたくない。実家がすぐ帰れる距離かどうかだって違うのに。+30
-3
-
1204. 匿名 2025/05/12(月) 13:14:50
>>1199
母親が長年入院生活をしてて面倒を見る必要があり、その上で父親の生活を補佐するにも含めた家事全般もやってたら、実家暮らしのいい娘だなと思うよ。
+1
-0
-
1205. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:32
>>1180
父もだよ
湯水のように使う母娘は困る
男も同じ+0
-0
-
1206. 匿名 2025/05/12(月) 13:19:56
>>343
推しで世界が回っているうちは楽しいだろうけどこのまま独身で老後を迎える場合の必要経費はちゃんと考えてる?
実家暮らしなら親が老いてからはどうやって衣食住を維持していくのか?
病気で働けなくなったらどうするのか?
数十年後の家の修繕費やリフォームが必要ならどれぐらいかかるとか?
何も考えてもいないならこの先大変だと思う
未婚のままなら結婚や子供にかかる費用がいらないかもしれないけど老後資金はしっかり貯めておかないと+9
-0
-
1207. 匿名 2025/05/12(月) 13:21:08
>>1124
ホンマそうよな。
結果ゴミ屋敷になったとしてもさ、まぁそれも、若い時しか出来ない苦い経験というか。人生勉強になるよ結果
きちんとしないとこうなるんだなぁって。+28
-1
-
1208. 匿名 2025/05/12(月) 13:24:48
>>1202
学生のうちにそういう経験できるって恵まれてるし
ありがたいよ+41
-0
-
1209. 匿名 2025/05/12(月) 13:25:17
>>582
その貯金を家族のために使ってくれる保証はないけどね。独身時の貯金は夫婦の財産ではないし+2
-2
-
1210. 匿名 2025/05/12(月) 13:29:27
>>1
住む場所だけじゃなく全てを独りでやりくりした人にしか分からない苦労を知っているから+2
-1
-
1211. 匿名 2025/05/12(月) 13:29:31
>>1148
信念はないよ
普通に職場が近いから実家で暮らしてただけ
信念なんてなくても親が弱ってきたら面倒を看るのが当たり前
みんなただ普通に生きてるだけなのに
一人暮らしをしたことのある人だけが、一方的に実家暮らしの人や実家暮らしから結婚した人をバカにしたようなことを言うから
常識のないことを言う人たちだねって話をしてるだけ+3
-5
-
1212. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:03
>>1
依存度が高そうで嫌だ
本当の一人の寂しさとかも知ってる人のほうが人としての深みがある+4
-0
-
1213. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:37
主は親の立場?
親と一緒に暮らしてくれたら有事の時安心→そう考える子離れしてない面倒な親がいるって印象は与えるよね。結婚後も同居提案されそうとかしょっちゅう会わされたりしそうとか思っちゃう。+2
-0
-
1214. 匿名 2025/05/12(月) 13:32:03
>>3
主婦は家族の分毎日何食か献立を考える
家事手伝いの娘はたまに食事を作る食器洗いする
↑ごみ捨てしてるから家事やってると言い張る夫みたい。休日子供をたまに着替えさせて遊ばせてたら子育てしてるつもりになってる人みたい+8
-0
-
1215. 匿名 2025/05/12(月) 13:33:49
>>1165
一人暮らしか実家暮らしかという理由も良くわからないようなフワッとしたことで
他人を選別してる方がよほど恥ずかしいわw+7
-3
-
1216. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:30
>>1209
そんな疑心暗鬼な人と結婚しないよ。家を買うときにお互い1000万づつ出せる方がいいじゃん。+3
-1
-
1217. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:08
>>1049
うちの会社、実家から通勤圏なら家賃補助ないよ。転勤か結婚したら月10万まで出るけど。+1
-0
-
1218. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:55
>>8
実家暮らしのメリットって親に甘えて貯金できて親に甘えて身の回りの世話してもらえること
それを他人にどうのこうの口出される筋合いはないけど、そんな人と結婚したくないと思われるのは仕方ないよ+9
-1
-
1219. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:59
一人暮らしでも掃除はしなくて部屋は汚い、外食惣菜ばかりで金に無頓着で借金まみれの人より実家暮らしでしっかり貯金してる人の方がいい+0
-2
-
1220. 匿名 2025/05/12(月) 13:39:14
>>1
うちの旦那
一人暮らし経験なく結婚したから金銭感覚がひどい
家にお金入れてただろうけど
それさえすれば帰ったらごはんが待ってるから残ったお金は自由に使っていいと思ってる
1日の食費をこのくらいで今日の買い物はこれとこれで最終的にこれくらい手元に残ってみたいなことしたことも考えたこともないからどんどんお金使おうとする
休みの日のランチは外食したがる
家計が毎月苦しいし物価高でいろいろ値上がりしてる中、刺身をプラスで買ってくる+3
-0
-
1221. 匿名 2025/05/12(月) 13:39:16
>>4
NHKも世帯ごとに取れるしね+10
-4
-
1222. 匿名 2025/05/12(月) 13:39:21
ニュースや裁判記録を見てると孤独から犯行に及んでることが多い+0
-0
-
1223. 匿名 2025/05/12(月) 13:40:44
>>3
家事だけの話ではないよw
東京近郊とか地方都市の地元から出ないタイプって自営やってる高卒輩系とギャル風か
エリートのつもりのでしゃばりボクちゃんとカースト大好き意識高い系女しかいないじゃんw
+1
-1
-
1224. 匿名 2025/05/12(月) 13:41:37
>>558
アホがいるwww
みっともないな+5
-3
-
1225. 匿名 2025/05/12(月) 13:42:00
実家暮らしでも水道光熱費、税金払って親の病院の送り迎えして、炊事洗濯掃除してるなら立派だよ+2
-0
-
1226. 匿名 2025/05/12(月) 13:42:01
>>1218
お金ない人と結婚する方が嫌だけどね。お互い1000万持ってたら、何もないより人生選べるよ。+6
-7
-
1227. 匿名 2025/05/12(月) 13:42:01
>>10
美緒48歳+2
-0
-
1228. 匿名 2025/05/12(月) 13:43:19
>>8
実家にいてもたまらない見栄張りタイプ多いから、実家暮らししかしてないとバカにされるんだと思うわ+0
-2
-
1229. 匿名 2025/05/12(月) 13:43:45
まぁ肯定的には見られないよね
好きになった人が実家暮らしでも気にしないけど婚活では弾く+0
-0
-
1230. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:20
>>1216
相手の独身時の貯金を自分の思い通りに使えると思ってる人間と結婚してしまった方が疑心暗鬼になるわw+2
-2
-
1231. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:21
>>1
否定的になんか見てないよ
むしろ一人暮らしなんかをすることに否定的だわ
<一人暮らしが怠けと悪事の巣窟である主な理由>
1. 料理なんかはせずにコンビニやウーバーに頼る
2. 掃除もせずゴミ屋敷状態になる
3. 洗濯は週一で洗濯機にこんもり。もしくはたまにコインランドリーを使用する
4. 女を誘い込んでエッチに誘導する。あるいはデリヘル嬢を呼んでエッチする
5. 薬物中毒者の溜まり場になる
6. 悪事を働く連中の集会所となる
7. 連日飲酒パーティーによるどんちゃん騒ぎ
8. 不倫用のホテル代わり
9. 深夜まで起きてるなど乱れた生活になる(がるちゃん中毒)
10. 大学や専門学校の授業をサボりまくる(ずっと家でがるちゃん)
ほか
一人暮らしによって親族という監視者がいなくなるため
乱れた生活となり伏魔殿となる
理由はほかにもいろいろあるでしょうが、これらが一人暮らしの弊害であり一人暮らしが害悪である根拠です
+4
-14
-
1232. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:43
>>1
メリット重視で親元で甘ったれた生活しかした事の無い人、
自立した事のない人との結婚とか怖すぎるわ
+1
-0
-
1233. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:50
>>779
太った人と同じだね+5
-0
-
1234. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:18
>>5
出たことない人は思いやりのないタイプが多いよね
そして、なぜかおカネにコスい
実家に入れるカネもケチるくせに
+10
-9
-
1235. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:27
>>8
貯まってるからなのかわからないけど
目の前であれもこれもいっぱい服買っててレジで家賃くらいのお金払ってるの見たとき
さすが実家暮らしと思った+6
-1
-
1236. 匿名 2025/05/12(月) 13:47:12
>>1231
それ、自宅引きこもりにも多いやん+0
-0
-
1237. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:32
>>1231
害悪wwww
ずっとマンマとパパンにかばってもらってると進次郎とかになるよw+2
-0
-
1238. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:53
>>779
わかる。
お金が~メリットが~一人暮らしは無駄だ~
+9
-0
-
1239. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:56
>>1092
うちの息子(高校生)、訪問セールスをサクサク断るよ。
独り立ちする前に、親がやっていることを見せたり予備知識をつけておけばいいんじゃない?+1
-0
-
1240. 匿名 2025/05/12(月) 13:50:47
>>1155
そういうのを読み解けないのが
ずっと実家暮らしって感じだよねぇ
親に転がされてきた人って鈍感だと思うわ
+3
-3
-
1241. 匿名 2025/05/12(月) 13:51:24
>>12
いや、全然違うよ+9
-2
-
1242. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:09
>>1231
息子への過干渉がすごいのが一目瞭然でわかる
自分でも監視つってるし
この人こそ社会を知らないから変な妄想に取りつかれて、息子の自由や未来を制限してそうだ。いつか事件になりそう+3
-0
-
1243. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:16
>>1186
「うちのやり方」がすべてになるしかないもんね
出て初めて気づくことって多いのよ+2
-0
-
1244. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:42
>>1092
大学生を一人暮らしさせる話してんの?
大丈夫だよ、大学生の時一通り経験してすぐに追い返せるようになるから
もしも大学卒業した大人の話してるなら過保護すぎて頭やばい+3
-0
-
1245. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:35
>>12
実家の夕飯が毎晩卵かけ納豆ご飯+冷凍唐揚げだけなら変わらんけど、自分でその粗末な食事を選んでいるなら実家暮らしとは違う+8
-3
-
1246. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:45
>>1231
おたくの息子さん、なんでそんなに何もできないナマケモノなの?+4
-0
-
1247. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:30
>>1
この一人暮らし限定婚活パーティーというのはただ一人暮らし同士ならそれで話が盛り上がるからと言うだけのことでしょ
山好きの人とか、そういうジャンルがあると言うだけの話
なにも全部が一人暮らしじゃないと出られないと言うことはない
勝手に一人暮らしは一人暮らしで盛り上がればええやん+2
-0
-
1248. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:36
>>1231
ずっと実家住まいの人がみんな
毎日自分で掃除洗濯してるの?笑
溜まり場に集って悪さする自宅住みってむしろ多いイメージ
親に監視されてて嫌なんだろうな
+2
-1
-
1249. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:24
>>1171
なお、それ十分見合う金銭を渡さないといけない模様。
ただのこどおばとは全く違う。+0
-0
-
1250. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:57
一人暮らしした事ない人はどこか未熟な人が多い。
結局、洗濯してる!食器洗ってる!、、たまには料理もする!!って言ってる実家住みの人って大きな名前のある家事しかしないんだよね。それでやった気になってる。
1人で全部やるって、細かな家事もあるし、お金の回し方、手続き等々面倒な事がたくさんあって。
時には失敗する事もあって、
その中で親のありがたみを感じたり、精神的に自立して行くものだと思う。
自分の子供には絶対一人暮らししてほしい。+5
-1
-
1251. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:20
>>1231
これ思い出した+4
-0
-
1252. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:20
>>1199
必要があるかないかって話じゃないんだよね。
家庭の事情で出られないならお気の毒だけど。
(っていうと選択実家暮らしの人から「実家暮らしは気の毒なんかじゃない!」って反論きそう。)
実家暮らしでも若い頃に一人暮らしを経験してる人と一度も出たことない40歳の人って全然違う。+7
-0
-
1253. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:38
>>3
実家暮らしで家事色々やるよりも
ひとり暮らしでだらしない方が好印象
家事の事ではなく家から出て1人で暮らす事が大事+16
-0
-
1254. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:44
>>1231
明日カノに出てきたババアみたい+4
-0
-
1255. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:12
>>1092
いつまで親が防波堤なのよ
脛かじりって言うと思うよ
あと、そういう息子は嫁を家政婦扱いして、親の介護も逃げるか口だけ出すタイプ多い
仕事も口だけ か、同僚部下の手柄を横取りするよ+9
-0
-
1256. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:14
>>1199
いや、実家に居続けると
「変な方向」に行くって話でしょw
自覚ないのか、、、、+4
-0
-
1257. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:47
>>1202
ほんとこれです。
些細な家事?がたくさんある。
実家住みだとそれを知る機会が大幅に減ると思うよ。+41
-1
-
1258. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:24
>>1231
伏魔殿www
近所の単身者用賃貸のリスト作って警察に届けなよ
「ここに悪魔が住んでます」ってさ
+6
-0
-
1259. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:10
>>1201
それな!!!
仕事上でも名前のない仕事は他人任せするよね!+5
-0
-
1260. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:21
1人暮らしの彼女の家に住み着く実家暮らし男は無理!+1
-0
-
1261. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:24
親元を離れて自由に生活したい
↑
大人になったらみんなそう思うんだと思ってた。メリット・デメリットより自由を求める気持ちが一番大切だと思うから+8
-0
-
1262. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:26
>>1
実家にいて、いろんな契約を対応して、親の生活費も見て、掃除洗濯買い物食事作りをしてても、子供部屋おじさんおばさんとか言われるのかな。
+1
-0
-
1263. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:34
うちの夫は独身の頃10年は一人暮らししたけど家事はなんにも出来ないよ
ただ親離れはしてるかな+1
-0
-
1264. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:01
>>8
ひとり暮らししてからお金の有難みわかってやりくりして貯金できるようになった
実家暮らしの方が甘え出て貯金せず使いまくってたよ+9
-2
-
1265. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:01
婚活してる層って結構属性が似てる人が集まると思ってて、差があまりない人達の中から差をつけようと思ったら細かいポイントで見ていくしかないんだと思う
高収入とか容姿がいいとか強いポイントがあるなら多分実家暮らしは気にされない…+2
-0
-
1266. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:18
>>1
料理の絵を載せてるけど一人暮らししたら料理ができるようになるとか人間として成長できる思ったら大間違いよ
私は一人暮らししてたけど料理なんかしなかったし人間として成長できるようなことも特に無かったね
それに1人分だけ料理を作るのって不経済なんだよね
実家から学校や職場が遠いのなら仕方がないけど実家から学校や職場に通えるのにわざわざ一人暮らしするなんてのは愚かだと思う
一人暮らししたところで人間として成長なんかしないよ
+7
-3
-
1267. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:48
結局、ずっと実家暮らしだと洗濯やたまに料理もしてるって言っても大きな名前のある家事しかしないんだよね。それでやった気になってる。
この他に収入に見合った生活をしたり、手続き等々面倒な事がたくさんあって。
時には失敗する事もあるけどその中で親のありがたみを感じたり、精神的にも自立して行くものだと思う。+6
-0
-
1268. 匿名 2025/05/12(月) 14:03:39
>>1240
いや、この文だけで何が読み解ける?
上司はエクセルやパワポを使えないから、使える部下を一年他所からまわしてもらったけど
その一年の間にその部下にPCを教えてもらうのか
一年ずつ使える人をまわしてもらえるのか、それもわからない
教えないとダメなのなら気を遣ってる場合じゃないし
また来年は別の人が来るなら部下が要らないことを考えなくていいから言われた仕事をしてなさいって感じだし
上司がPC使えないからそれがなに?という文章
PCなんて簡単だから別にやろうと思えばいつでもやれるし
使える部下がいるならその部下にやらせればいいだけの話+3
-4
-
1269. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:19
>>557
あなたはお母さんに甘やかされてるからじゃないですかw+4
-0
-
1270. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:27
>>1177
逆に一人暮らししてる人が実家暮らしと一緒にしないで〜、みたいに言われることも職場であるよ
非正規(フルタイムパート)で働いてる実家暮らしだけど、
たまに別の支店へ出社したり、残業があったりするけど
一人暮らしの方から「家に帰ったらご飯があって、洗濯物も畳まれてるような人と同じように扱わないで欲しいわ。私たちは家事しながら働いてるのに。」って。
+0
-0
-
1271. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:43
>>1202
だよね
外に出してみて
親の方も初めてそんな風な子どもに気づくんだよね
いい経験だよね
+14
-2
-
1272. 匿名 2025/05/12(月) 14:06:19
>>774
アラフォーなのに親の扶養の週2、3勤務の人いる
+0
-2
-
1273. 匿名 2025/05/12(月) 14:06:27
>>11
このコメ返、こどおばが大量に発狂してて草w+5
-0
-
1274. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:03
>>835
誰を見て?あなたの知り合いがそうなだけでは?
+7
-6
-
1275. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:55
一人暮らしした事あるかなんて生まれて一回も聞かれた事ないわ+5
-0
-
1276. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:19
>>81
確かにそれはある。
40代の同僚で実家暮らしの女性、昨今の米不足もピンときてないからね。まあ仕方ない。
この年齢になると事情があって実家にいるのかも知れないし、本人は全く気にしてないみたいだから別にいいんだけど、
私から見たら、逆に一度も家を出ずにずっと両親と暮らせるほど仲が良くて羨ましいとも思うよ。居心地いいんだよねきっと。+6
-0
-
1277. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:36
>>1262
こどおじおばとは思わないよ
でも結婚相手としてならその状態はデメリットであることは変わらなさそう+5
-0
-
1278. 匿名 2025/05/12(月) 14:12:22
>>1142
自分達がそうだったから噛みついてるのにいいわけないよ笑。で子どもがアラフォー実家暮らし非正規になってもいいよ、いいよってピーナッツ親子になり生活保護まっしぐらになるか意見180度変えるだけ+1
-1
-
1279. 匿名 2025/05/12(月) 14:12:26
>>25
非正規のリーダーさんがそんな感じかな
30半ばの実家暮らし
お母さんが専業主婦だから家事は任せっきりみたい。
台所も冷蔵庫と電子レンジしか触らないって言ってた。
でも裕福なのか家族カード持たせてもらってるから、自分で働いたお金も9割は貯金してるみたい。
その人は無趣味っぽいけど
+6
-1
-
1280. 匿名 2025/05/12(月) 14:13:24
実家暮らししかしたことない男性と結婚したいかと聞かれたら殆どの人は嫌だと思う、なぜなら一人暮らし経験ある男ですら家事がまともに出来ないのに、実家暮らししかした事ない人はどれだけヤバいのか想像つかない+10
-0
-
1281. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:12
私は一人暮らし歴は長いけれど
(そして、いい歳をしたいわゆるオバサンだけどさ)精神的に幼いし料理もロクにできない。プロパンガスは使用料金が高いのを言い訳に、電子レンジで出来るようなものばかり食べてる。洗濯や掃除は一応してる
両親を看取った天涯孤独だけど、じゃあ自立できてるの?と言われたら違うと思う
高齢喪女でコミュ障
学歴もないし非正規ばかりだし、心身共に病んで色々あって、今失業保険もらいながら仕事探ししてる。ポンコツです
実家暮らししていて、きちんととお勤めしていて、ご両親の面倒を経済的やその他もろもろで支えている人達もいる
実家暮らしで、楽しく暮らしている(ように見えるのは)若い時だけじゃないのだろうか
もちろん、経験として一人暮らしした方がよいとも思うけれど、女性は防犯面等難しいこともある。ご家族で納得してれば実家暮らしでもいいと思うけれど
長文でごめんなさい+2
-0
-
1282. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:35
>>1213
主は推し活に励みつつ婚活しようとして一人暮らしじゃないから門前払いになったらしい+0
-0
-
1283. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:02
親の介護等は除いてまともに成長してたらある程度の年齢で自立心が芽生えるし、更にまともな親なら良い歳した子供には自立を促すと思う。
個人の人生だから自由だけど自立してる人にとって結婚相手や同棲相手としては充分危険因子だとは思う。
本人もさることながらそれをさせてる親もヤバそうだし。+3
-1
-
1284. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:54
>>1
東京生まれ東京育ちで、職場も自宅から電車で30分
わざわざ高い家賃出して一人暮らしするメリットないから結婚するまで実家暮らしだった
実家にお金入れてたし、休日や早く帰れた日は料理も掃除もしてたし、結婚してからも別に家事ができないとかで困ったことがない+3
-1
-
1285. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:02
>>4
金使え、経済回せってことなんだろうけど生活保護より低い底辺が結婚できる?
年収300万でも保険料引かれたらどっこいどっこいだよ
病気になったら医療費払わなきゃなったらもうアウトだからね
なのに老後資金は自分で運営しろってnisaやiDeCo勧めてんのに自己責任とか年金廃止する気満々やんw+10
-1
-
1286. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:36
43歳独身か…+0
-0
-
1287. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:37
>>1280
本当にそれ
一般的に一人暮らし経験者の男性は沢山居るのにそれでも色々家の事は苦手な人が多い
そこに輪をかけて実家住みって想像を絶する+5
-0
-
1288. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:22
>>361
婚活中の私は実家暮らしだから嫉妬されて叩かれてるぅ〜ってこどおばと、
俺は実家暮らしだから嫉妬されてるぅ〜って婚活中のこどおじと結婚したらいいのに何でそれしないのか不思議。
同族嫌悪+3
-1
-
1289. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:59
周りの
実家ぐらいの方はその方が
親を見守ってくれてると思えば
素晴らしいとおもう+0
-0
-
1290. 匿名 2025/05/12(月) 14:21:13
うちのパートさんに60代で親の年金で実家暮らしてる人いる+0
-0
-
1291. 匿名 2025/05/12(月) 14:21:39
>>38
でもさ一人暮らしでも普段コンビニとかで食事摂ってたら炊事はできないし
週末は洗濯もの持って実家で洗濯して貰うなんてこともあるんだよね
婚活するなら、そこら辺もチェックしないと、ただ一人暮らしだからといって家事が出来るとは限らないんだよ+5
-1
-
1292. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:15
実家で介護やってるとかの特殊な事情がない場合は、
いい歳をして実家を出たいと思わないまたは実家を出られない人は家庭環境が健全じゃないと思う+1
-0
-
1293. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:23
逆に、実家暮らしは自立してないって考えの人は実家にいるときぜんぶ親任せだったんだなと思う+5
-9
-
1294. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:54
お金があってもクッソマザコンの男とか皆嫌がるしね
それが答えじゃん+2
-0
-
1295. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:17
>>1265
高収入とか容姿がいいとか強いポイントがある人は婚活必要なく周りに同じような人いるから自力で結婚するしね、いつまでも実家暮らしにいないし。
+0
-0
-
1296. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:58
>>1262
親の介護?をしてる実家暮らしの人はそこそこの年齢だよね。若い頃に一度家を出て戻った人なら結構いると思う+7
-0
-
1297. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:24
>>1281
それって色々な経験を経てそのスタイルに辿り着いたんでしょ。
そういうこと知らないと奥さんに「今日は簡単でいいよ、とんかつとか」「ポテサラくらい作ったら」みたいなのが生まれるんだよ。
実家暮らしで手の込んだ料理作る人、もちろんすごいし素晴らしいことだけど「時間あるもんね」という感想が出てくるよ。言わないけど+5
-0
-
1298. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:09
>>1293
まぁ皆学生の間は実家に居て社会人になるタイミングで自立する人が多いだろうしね
学生の間なんか普通に親に頼ってる人が殆どだしそれは普通かな+3
-2
-
1299. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:17
>>1202
わかります!
私もそうだった笑。ゴミの日を逃した年末とか、携帯代払い忘れて音信不通とかそういうの経て今がある。洗濯機すら回した事なかった私がいるから大丈夫!って言ってあげたい+28
-0
-
1300. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:22
精神的自立、大事
実家依存で離婚への道に繋がる
これマジ
但し実家同士除く+4
-0
-
1302. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:03
>>1262
大黒柱じゃん
+4
-0
-
1303. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:57
>>247
私まだ車持ってないんだけど彼氏が車持ってるから
色んなところ連れてってくれてなんか嬉しい
今週から自動車免許頑張る!
そして私も彼氏も実家ぐらし。
+2
-4
-
1304. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:53
実家出たことのないアラサー以上の男だったらちょっと敬遠するのもわかるけど、女なら何とも思わないなー。
まあ女と結婚するわけじゃないから気にならないのかもしれないけど。
実際一人暮らしでも家事できない人はいるしね…+4
-6
-
1305. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:53
私、実家ぐらしだけど
一人暮らしの友達と精神年齢全然違うんだろうなって思う
不動産とか行ったことないしいろいろな手続きしたことない
親死んだら詰む
やばい今のうちになんとかしなきゃ。
今年のうちに一人暮らししたいと考え中の29歳です
周り一人暮らしとか同棲してる人多い
+6
-0
-
1306. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:11
>>1293
逆に家事もちゃんとしてる精神的にも自立してる人が、なぜ実家暮らしを選んでるんだろうと思う。介護か借金か訳アリなのかな?って想像するよね
+7
-4
-
1307. 匿名 2025/05/12(月) 14:34:09
実家で一人暮らししてる人間はまずい?
父が亡くなって母が入院中。
私は部屋を引き払って母の愛犬と暮らしてる。+0
-0
-
1308. 匿名 2025/05/12(月) 14:34:24
>>1
婚活の事は知らなかった笑
うちは子供全員自立して家を出てます
でも子供とは良好で毎日LINE来て自炊した料理とか送ってきます
私は正直、実家暮らし羨ましいですね
自分の時は高校卒業とともに家を出て、そのまま25歳で結婚して実家には戻らずで子供が出来て初めて親の苦労が分かりました
スーパーで仲良く親子で買い物する人を見かけると寂しさを感じてたけど、最近、子供が居ない生活も慣れてきたかな
なんでも線引きする考え方が私は嫌いなので
実家暮らしでも一人暮らしでも、その家庭でいいなら
他人には関係ないと思います
配偶者になる方も自分の条件に合う方を探せば良いだけなので+1
-2
-
1309. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:31
>>837
いつの時代?
+0
-0
-
1310. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:37
>>1307
まずくない+1
-0
-
1311. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:11
>>1293
実家で親と家事分担してる人そんないるんか?+6
-3
-
1312. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:24
>>134
そうは思わないけど、戸締りから電気をつけるまですべて自分でやるって言う、やらなければ誰もやる人がいないという状況が一人暮らしだから、誰かがいてやることを多少なりシェアしてるという点で根本的な違いがありそう。+22
-0
-
1313. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:40
>>8
危機感がないから貯めてない人が多いよ。
全部趣味や服などに使ってる。+6
-1
-
1314. 匿名 2025/05/12(月) 14:39:04
>>1311
家事のどれかはやってもらえるからね
+2
-2
-
1315. 匿名 2025/05/12(月) 14:39:06
>>1291
き、気持ち悪いと思ったけど、うちの父が数年単身赴任してた時そんな生活だったわw
金曜日に洗濯物もって帰ってきて、日曜日の午後に洗濯された衣類とタッパに入れられたおかず持って行く生活w+0
-1
-
1316. 匿名 2025/05/12(月) 14:39:55
>>1307
それも一人暮らしかもね
家賃がないという点では恵まれてるね
+2
-0
-
1317. 匿名 2025/05/12(月) 14:41:15
煽り運転49才・・+0
-0
-
1318. 匿名 2025/05/12(月) 14:42:15
>>1305
今ならまだ間に合う。一歩踏み出して見て!!大変だけど道が開けるから!!失敗しても実家に泣きつくことあってもいいじゃん!!
って10年前の私を見てるようでいいたくなってしまった…余計なお世話ならすまぬ+4
-1
-
1319. 匿名 2025/05/12(月) 14:42:18
>>1316
保証人が父だったからやむを得ず退去したけど本音はまだ住みたかったなぁ。+1
-0
-
1320. 匿名 2025/05/12(月) 14:46:18
>>1202
わかる。役所の手続きや郵便の転送手続きとかも知らないよね。というかなんでまず自分で調べないのかな?と不思議。以前、20歳すぎのアシスタントの子が30歳の美容師に色々聞いてたけど間違えてること教えられてたり、ネットでやれることをわざわざ郵送や店に行くよう言われてヤバイなと思ったよ。
無知なのに適当教えられる神経にもビックリだったけど、まず自分で調べろよと思った。+22
-2
-
1321. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:16
>>13
そうやって実家暮らししてる自分を否定されたら「自分はこどおばじゃない、ちゃんとやってますよ!」って突っかかるから反論されるんよ。
別に自分がちゃんと自立してて実家暮らししてるって思うんなら外野には勝手に言わせておいたらいいよ。
でもまぁ実際一人暮らしするって契約から何から自分でしないといけないから、ずっと実家暮らしでいる人とは経験値が違うんだけどね。+23
-4
-
1322. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:40
>>1220
一人暮らし経験あってもね、独身のころの金銭感覚でいると男女ともにダメだね。
でも実家暮らしだと更にダメなのかも。+7
-0
-
1323. 匿名 2025/05/12(月) 14:50:16
>>958
子供の世話になり過ぎる親ってことだもんね。はっきり言ってそういう家庭の子供は婚活では敬遠されるよね。
子供が家を購入する時に、ドカーンとお金は出すけど、口は一切出さない親が好まれるから笑
+8
-0
-
1324. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:04
一人暮らししたことない友人が初期費用のことや更新料のことを知らずに唖然としかことがあるからそういうところだと思う+4
-0
-
1325. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:58
>>1124
ほんとそれ
友人でもいた
実家暮らしだけど自分の食事は自分で用意するし、部屋の掃除と自分の分の洗濯は自分でしているから一人暮らしみたいなもの。と言っていた。
けど毎月の給料の中から家賃、食費、光熱費etc…を考えながら使うのと、それらを考えなくてもいい生活が同じだとは思わない+38
-1
-
1326. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:49
一人暮らししたことある人が多いからじゃない?
少数派はいつも否定的に見られるよ+2
-0
-
1327. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:28
>>1
なんでも親にやってもらって子供のまま幼稚と思われるからだね。結婚しようが1人暮らししようが毎日実家依存の人間とか親を呼んで孫の世話させてるのとか知っているからちゃんちゃらおかしい~と思って見てるからどうでもいいよ。
ちなみに自分は両方あるけど、実家暮らしでもケアラーだったから、子供の頃からそんな親にああしてもらってこうでーなんてないしその段階から自立してたわw。うっさい干渉出しゃ張りが実家暮らしは~だのマウントしてたけど。へそで茶が沸くわ。+1
-4
-
1328. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:41
>>8
高収入実家暮らしで堅実に貯金して1000万以上貯めてる人1割、低収入実家暮らしでぼちぼち貯金もして数百万程度は貯まってる人5割、何も考えずあるだけ使って貯金100万未満の人が4割と予想+1
-2
-
1329. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:17
若い頃の方がみんな親切にしてくれるから、一人暮らしにしろ何にしろ、若い頃に挑戦した方がいいよ+2
-1
-
1330. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:59
なんで実家暮らしの人って「寝に帰ってるだけ」とか「晩ご飯は家で食べないし」とか言うんだろ
やっぱり恥ずかしい?+4
-0
-
1331. 匿名 2025/05/12(月) 15:05:34
>>1035
親が死んで突然社会的なことやれと言われても出来ないんだろうね
届け出、親戚への連絡、葬儀打ち合わせ、遺品整理とか…+5
-3
-
1332. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:12
>>617ここのコメ見ていてもそうだね。
ゴミの出し方も知らなかったみたいな意見多いし。公共料金とか税金もどれくらいか把握してるわ。
+2
-1
-
1333. 匿名 2025/05/12(月) 15:07:50
>>1071
そういうの悪くないと思うんだけどね。
ただ、親との距離が近すぎてなんかずっと子供のままでいる感じが自分と違いすぎるというか。
ある程度の年齢になったら親→子どもじゃなくなるから同じ家に居るのがなんか変な感覚になりそうじゃない?
そこからさらにお互いに歳取って親が老人になる頃になればまた違うんだけどね。
+10
-0
-
1334. 匿名 2025/05/12(月) 15:08:53
仕事に通える距離に実家があって一緒に住むのが嫌じゃない家族関係なんて羨ましすぎるんだけど後ろめたい事なく快適に実家暮らししてる人は堂々としとけば良いよ+6
-0
-
1335. 匿名 2025/05/12(月) 15:09:35
>>1124
なんらかで家賃払えなくなったら住む場所がなくなるプレッシャーとかね。
あと仕事に100%注力してても、支払いをしに行ったり、ゴミ出しを忘れないようにしたり、仕事に来ていく服がなくならないように洗濯したり、お金のやりくりを考えたり、人間の基礎代謝みたいにある程度の容量を「生活」に裂かなきゃいけない。
バックグラウンドでそれをやってるかやっていないかで、気楽さも違うと思う。+32
-0
-
1336. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:23
「金貯まるから!」って言ってるけど一人暮らししてると毎月少なくとも10万程度は固定費で出ていくよね。
一年で120万として30超えてるなら少なくとも一千万以上貯まってる計算になるけど本当にそんなに貯まってる人が大多数なの?
周りの実家暮らしの人皆お金無いけどな+0
-0
-
1337. 匿名 2025/05/12(月) 15:15:29
>>762
そうよ!誰にも迷惑かけてないからね+5
-0
-
1338. 匿名 2025/05/12(月) 15:16:53
ママンが世話してくれるから
僕ちんは好きに遊んで人生楽しんでるのさって
イメージじゃないの
実家暮らしでもしっかり貯金してる人もいれば
一人暮らししてても結婚したらやらなくなる人もいるし、人それぞれ
その男次第+0
-0
-
1339. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:19
>>1281
自活してセルフネグレクトを自分で選択してるから自立している。
+1
-0
-
1340. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:26
>>1284
旦那バージョンに改変
わざわざ高い家賃出して一人暮らしするメリットないから結婚した。嫁に生活費入れてたし、休日や早く帰れた日は料理も掃除もしてるから俺は立派な夫だ。+3
-1
-
1341. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:56
>>23
お母さんと喧嘩してる実家暮しのセリフで草
+5
-3
-
1342. 匿名 2025/05/12(月) 15:26:46
都会に住んでたら別に一人暮らしなんてしないよ
偉そうに言ってるのは地方出身や家庭で色々ある人なんでしょ+1
-3
-
1343. 匿名 2025/05/12(月) 15:27:45
>>804
なんでお母さん偉いの?+2
-0
-
1344. 匿名 2025/05/12(月) 15:28:02
>>249
それは息子でしょ
娘がいる人は、結婚するまでは家にずっと家にいてほしいって思うよね?
すぐ一緒に出かけられるし、話し相手にもなるし、お金ももったいないし危険
わざわざ娘に一人暮らししてほしいなんて思ってる親はいないでしょ+1
-1
-
1345. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:13
余計なお世話かもしれないけど、高齢なのに家事は更に高齢な母親に丸投げしてる人とか見ると、親がいなくなった時、この人は1人で生活できるんだろうか?とは思う。+3
-0
-
1346. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:42
>>1016
サバイバルを抜けてきた色気+3
-0
-
1347. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:05
>>1111
郊外に住むくらいなら、
義親が距離感保てるまともな人であれば、実家港区とかで近くに家買ってもらえるなら全然OKだな
それでも嫌な人が多いみたいだから、私がそういう男をいただきたいわw+1
-0
-
1348. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:19
別に一人暮らししようがしまいが本人の勝手だしどうこう言うつもりは一切ないけど、ある程度の年齢になってきたら親との共同生活って皆苦痛にならないの?両親と仲悪いとか関係なしに。
自分はそれがストレスだから一人暮らしした
理由はたったそれだけがきっかけ(笑)
+2
-0
-
1349. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:27
>>1181
実際の母親よりも理想的に甘えさせてくれるのが「妻」だと思ってる男だよね。私もそれに近いのと付き合ったことある。+3
-0
-
1350. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:14
>>1293
学生時代は大抵そうでは?私も18で大学進学で上京したけど、それまでは殆ど親任せだったし。簡単な料理ぐらいはしてたけど。+4
-2
-
1351. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:24
自分の稼ぎの範囲内で全てやりくりするということと
何かあったときの対応如何の経験は必要だと思う
家族を扶養してない場合の実家暮らしはこれがピンとこないようで
お話にならないことが多いんだよね
やってないから想像もできないのも仕方ないのでわざわざ指摘しないけど
いきなり他人と結婚生活するときに大変だと思う
+9
-3
-
1352. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:34
>>7
こないだ「仲良くなれた友人から本当は無職で親に生活の面倒をみてもらってると打ち明けられた」
ってトピでは、トピ主がフルボッコで、金持ち親の無職の友人に嫉妬すんな!って意見ばかりだったから、
ガル民は実家暮らしの味方なんだと思ってたら、
今回は実家暮らし叩きなの!?
ガル民の意見って、どうなってんの+6
-3
-
1353. 匿名 2025/05/12(月) 15:36:08
まぁ一人暮らしすると何もかも自分でしなきゃならないからね
家事だけじゃなくお金の管理、各種手続き、もろもろ…
全部滞りなく出来てはじめて「自立してる」ってことで、それを経験してる人としてない人ではどうしても差が出てくるんじゃない?+15
-1
-
1354. 匿名 2025/05/12(月) 15:36:29
>>1311
周りの話聞いてると女は割と家事やってるよ。夕飯は作ったりとか。ガルだとやってない人だらけでビビるけど。休日すらやらないなんてやばいと思うよ。+1
-5
-
1355. 匿名 2025/05/12(月) 15:38:47
一人暮らししてなくてもいいけど。実家暮らしの人は当然結婚相手も実家暮らしの男性でも文句言わないんだよね?+11
-0
-
1356. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:27
>>1354
それが一部しかやってないということ
一人だと全部やるしわざわざやってますとか言う意味もない+6
-3
-
1357. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:53
>>1305
まずは実家で家事全部、支払いに行くのを担当してみれば?やりたいときだけじゃなく疲れていてもやる。
一気に一人暮らししなくても練習になるし親も喜ぶよ。家族のことを考えてできるようになれば一人暮らしの家事は簡単にこなせるよ。+4
-1
-
1358. 匿名 2025/05/12(月) 15:41:15
>>1108
会話まで通じなくなるのね…
大抵の人は人にしてもらったことに文句は言わない。どうしてもならお願いしますと頭下げるでしょ?+5
-0
-
1359. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:26
>>138
そうはいっても東京のおぼっちゃまは実家暮らし率高いから、
彼らを除外してたら地方の男になるよ
まあそういうおぼっちゃまはまた似たような実家ぐらしお嬢様とくっついてくんだけど+11
-3
-
1360. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:37
>>468
私もそうだわ。
家事とかはできたからいいけど
光熱費ってこんなかかるのね…とは思った。
+2
-0
-
1361. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:38
>>1306
偏見+2
-2
-
1362. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:50
>>1356
そりゃ家族と住んでたら分担するでしょ。旦那と住んでても分担するよね?+2
-7
-
1363. 匿名 2025/05/12(月) 15:43:05
やっぱり仕事して全部自分でやり繰りしてるなら、他人から見た安心度は全然違うと思うよ。+1
-1
-
1364. 匿名 2025/05/12(月) 15:43:14
>>1
なぜって……
実際に親に依存してるから
そして親離れしようとしてないから
親も子離れしようとしてない
結婚したあとも、執拗に実家依存しそうで
なんかリスクしか感じない+5
-2
-
1365. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:09
>>100
いやいや結婚してても視野狭い人なんかいくらでもいるよ
そんな気がするってだけで男とか一人暮らしはしてても何も出来ない人沢山見て来たよ+6
-16
-
1366. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:19
>>303
ちょくちょくはいないよ
アラフォーくらいになり親の介護未満の助けのために実家に帰る人とかたまにいる
一度も家からでたことなくて独身で歳とってなんとなく親の世話することになる人はいるけど、そりゃ親も80くらいになったらなんかあるわ
+3
-3
-
1367. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:26
>>24
>自活するのにどれぐらいお金がかかるか知らない、
これはめっちゃわかる。特に「専業は給料ない!無料で家事育児をしてあげてる!」
みたいなことドヤって言う専業主婦がいるけど、
一人暮らししたことないんだろなー、
家とか水とか電気ガスとか、空気みたいに当たり前に存在してると思ってるんだろなー
って思ってる+3
-2
-
1368. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:33
>>134
実際やってないからな、やっていると言っても+9
-0
-
1369. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:57
>>3
実家暮らし続けてた男って家事やってる奴、まず見たことない。
だから彼女出来たり結婚してもずーーーっと甘ったれのままだなぁっていう人も身近にいる。付き合ってる女性側が完全に母親の様な感じになってて、彼女自身がいいなら別にそれで良いと思うけど、コイツ気持ち悪いなぁって、はたから見てしみじみ感じた。+5
-1
-
1370. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:00
>>1365
視野が狭いというか、ちょっと感覚違うなと思う
勤め先が近かったら若い頃に家族で住むのは分かるけど、正直30くらいまでだと思う
一人で暮らすということは責任が生じる
実家で気が向いた時にちょっと料理したり買い物したりするのとは全く違う
これは一人暮らししてこなかったアラフォーアラフィフの人に言っても響かないけど、この手の人って親の介護を出来ない人多い
何かされる側だった人は自分がする側になかなかなれない
結構これで揉めてる家多い
+14
-7
-
1371. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:57
>>1362
やっぱりこういうことなのよ…説明をしなきゃならない
わからないけどそういうこともあるんだね、とはならない
最初から分担目当てだとよく言われるお手伝い、ってことだよ
+7
-4
-
1372. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:33
>>12
実家暮らし→結婚、だったけど
実家出てみないことには親の有難さの本当の意味わかんないと思う、知識では「母には感謝しなきゃ」って知ってても身に沁みないというか…
そこそこ家事手伝うほうだったけど実際全部自分(多少は夫もやってくれたけどアラフォーなんで今の男の子ほどやるわけでもなく家事はほぼ私だった)でやってみると手伝うだけって全然違うし、実家暮らしには両親が旅行でいない時とかの面倒臭いからレトルトカレーでいいやーとかもカレーやお米は買いに行かなくてもそこにあるし今レトルト使っちゃうと風邪で買い物シンドイとき用ストック買い直さなきゃいけないな、それはお金がもったいないから今はやめといてなんか作るか…みたいな感覚も皆無だよ、実家暮らしだと予算(お小遣い)の心配はするはするけどガチな生活費や貯金ペースの心配はしないから…+22
-1
-
1373. 匿名 2025/05/12(月) 15:53:10
付き合ってる時彼女をお母さん扱いに無意識にしたりするやついるからじゃ?
他人と家族の境目があいまいというか+0
-0
-
1374. 匿名 2025/05/12(月) 15:53:27
一人暮らししてるけど、そんな程度のことでマウントとったり他者を貶したりしたくないなあ……+4
-0
-
1375. 匿名 2025/05/12(月) 15:55:44
>>1371
よこ
無理無理
家族と一緒に暮らしてちょっと料理したくらいで、自立してる気になってる非正規の人に何言っても響かない
この手の人はずっと実家にいるしかないんだから+7
-3
-
1376. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:00
>>196
私の周りだと実家暮らしってコミュニケーション取れて穏やかでしっかりした人多い
仕事ぶりまでは知らないけど、報連相がちゃんとできるとか+3
-2
-
1377. 匿名 2025/05/12(月) 15:59:28
>>1092
マジレスするとオートロックであれば回避できる
+1
-0
-
1378. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:35
>>1094
そうじゃない立場の人が自分より下だと思い込んでる人を叩いて優越感を抱きたいから。このトピに限らないよね。+2
-1
-
1379. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:36
>>1351
その程度こと普通の能力があれば結婚してからすぐに出来るけど?出来ない能力しかないのはかなり底辺だと思うが?+4
-2
-
1380. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:53
>>1371
なんかズレてるけど大丈夫?元コメは実家暮らしの人が家事分担してるかどうかの話だよね?あと私は大学進学時に実家はでてますが?+2
-5
-
1381. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:37
人によるけど、一人暮らしって誰にも干渉されない自由な時間だから、ちょっと家賃払って家事を自分でやってるからって偉いとはならないなぁ
自分で一人暮らししてる時は実家暮らしより大変みたいなイメージがあったけど、結婚して子供は出来ると一人暮らししてた分他人に合わせるのが大変でワガママになるから一長一短だと思う
20代なら実家でも一人でもいざとなれば親を頼れるし、40代くらいにならないと差は分からないけど、実家暮らしかどうかより個人の差になると思う+5
-0
-
1382. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:38
居住している地域や女性、男性だと違うんじゃない?
+0
-0
-
1383. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:17
>>1352
どのトピを見ても分かるように叩く材料があれば叩きたいだけだと思う
実家暮らしでも一人暮らしでも充実してれば
気にする事ではないよ+7
-0
-
1384. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:28
>>1352
実家が通勤圏なら大手でも家賃補助でない会社が多いから、転勤のない職種なら結婚するまで自宅の人は多いです。他は転勤があるので、わざわざ1人暮らししない。結婚しない場合はある程度で独立するか、逆に親の面倒をみる立場になるか色々だけど。頑なに1人暮らしを煽る人とは環境が違うとしか。+6
-0
-
1385. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:24
なんか同じようなトピ定期的に立つね
一生懸命マウント取ろうとしてるのが滑稽+3
-0
-
1386. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:35
でも今実家暮らしの人もだいたい親先にが亡くなるから、いずれ自動的に一人暮らしになるよ
そうやって一人暮らしになるのは精神的にきつそうだが
+1
-2
-
1387. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:43
>>1360
私も一人暮らし簡単だった。光熱費は知ってたから1人になるとどうなるのかと思ったけど、すごく少なくて自分が倹約体質だと分かった。+5
-0
-
1388. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:56
>>1355
何もできない男女が結婚して、一から学ぶ、、素敵やん+3
-0
-
1389. 匿名 2025/05/12(月) 16:10:12
>>1379
出来ない人は何らかの障害やメンタル疾患があると思うから避けるんだと思う。+1
-2
-
1390. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:02
自力している!とイキっている義妹は、家からは出ているけど親は仕送りと学費にヒーヒーいっていたらしい。
結局、多額の生活費と学費を親が払っただけで
ろくに定職つかずにずっと専業主婦している。
1人くらししたけど、自立はしていない+4
-0
-
1391. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:24
家事に理解がないとか、仕事に理解がないとかは、
担当分けしたときにパートナーに、
酷な要求してることに気づかないまま居そうだな~って雰囲気が嫌がられるんだと思う。
どっちも適度にやってきた人は、ある程度は両方の立場の想像ができるから、
実務的な無理解での衝突に消耗する手間が省ける。+0
-1
-
1392. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:42
>>1389
煽るね。大学で家をでて結婚で自宅近くに戻ったけど、たかが1人暮らしでマウント取る意味がわからん。+6
-1
-
1393. 匿名 2025/05/12(月) 16:15:14
>>1379
普通の能力ある人は適齢期に結婚するからね。中年になっても実家暮らしの人は無理。+0
-1
-
1394. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:12
単純に一人暮らしのが楽しいぞ+0
-0
-
1395. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:30
>>15
昔は実家住まいの女でしか就職できなかった。
男は実家住まいだときっと母親に家事任せで
マザコンか?という懸念があった。
今は、男女ともマイナスのイメージはないよ。
むしろ貯金溜まってるよね?
ってイメージ。+3
-1
-
1396. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:36
>>1230
お互い同額頭金を出すのは私の中では常識なので。相手が少ないならこっちも少なくするだけよ。それが当たり前だと思ってたけど。+2
-3
-
1397. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:02
>>1
また学生時代から不登校で引きこもってる根暗の言い訳トピw
なんにもできないくせにネットイキリだけだからじゃない?いまだに誰かににパンツ洗ってもらってる
メリットあるのは当たり前じゃん全部無料でやってもらってる召使い居るんだから
ただそれも子供の何もできない期間だけの特別優遇サービス
発達障害以外は自覚してそこから自立していくのが当たり前
それを履き違えてる結婚できない疫病神はトピ主みたいな歳だけくってる稚拙なメンタルキッズだけw+0
-2
-
1398. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:22
>>1094
無理する必要まではない気がするけど、
水道光熱費払う人の頭数が増えたら、公共料金下がんないかな~は正直思うw
+0
-0
-
1399. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:32
>>312
テーマパークっていわゆる遊園地とかだよね?アラフォー姉妹と年老いた親でテーマパーク行って楽しいの?個人的には親戚、家族とベッタリな人は結婚とか関係なく苦手。+9
-0
-
1400. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:38
1人暮らしして身なりもだらしない人より実家暮らしで身なりがちゃんとしてる方がいいわw
(親がやってあげてるとしても)
1人暮らししても実家住まいでも他人がとやかくいう権利はないのよ。
+0
-3
-
1401. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:02
節約の観点だけで言うと実家暮らしがいいけど、その分金がかかると言うことを理解するのは一人暮らしじゃないとできない。
自由にできる分責任も発生するからやっててよかった+7
-4
-
1402. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:18
>>360
みんな気に入らないみたい
暇なんだと思う
+4
-3
-
1403. 匿名 2025/05/12(月) 16:21:28
>>12
洗濯と掃除してるだけ十分だよ
生まれてからずっと義実家出たことない義弟は働いてはいるけど何もしないしできないよ
食事の支度どころか自分が食べ終わった食器、お箸、ティッシュを母親に片付けさせてゲームしてるわ
お風呂とかトイレ掃除も今までの人生の中で一度もしてないと思う…
もう40過ぎてるから悲惨だよ+26
-0
-
1404. 匿名 2025/05/12(月) 16:23:37
>>4
不動産だけじゃなくて、家具や家電も売れないからな…。
増えると、亡国ではある気はする。+2
-0
-
1405. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:07
>>1
無職の人が、どれだけ自分は能力あるんですアピールしても、根拠がないから誰も信じない
それと同じで、実家暮らしの人がどれだけ自立してるんですアピールしても、根拠がないから誰も信じない+13
-6
-
1406. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:08
最初は不動産屋がワンルーム大量に作って儲けるために家を出て一人前とか言い出したんじゃなかったけ?
ワンルーム投資詐欺って言葉があるくらいにはワンルーム余ってる
都内とか人多いとこは埋まるけどね
たしかに自立するといろんな経験できるけど、実家暮らしでも家事とか電気代払ったり家の点検は親に代わって自分がやるか、協力すれば経験になる
今の時代は物騒だから、若い子がほんとに無理して自立しない方がいいと思う
少しお金貯めて自立するか、実家暮らしでも親にやってもらわないで自分のことと家のことやるようにしていけばいいんだよ+2
-7
-
1407. 匿名 2025/05/12(月) 16:27:09
>>1
実家暮らしってことで、その家を回す要の役割をしていないと推定されるから。
推定は覆すこともできるよ?
親と同じだけ家にお金入れてるとか、親と同じだけ家事して介護して近所付き合いもしてるとか
だけど現実、いつまでも「親の子供」の役割のままいる人が多いでしょ
だから婚活でも実家暮らしはお断りなんだよ
自立してるかどうか確証ない人を相談所も他の人に責任持って紹介できない+5
-2
-
1408. 匿名 2025/05/12(月) 16:28:04
>>81
最近野菜は安いけど、じゃがいも地味に高い
品薄なのか売ってないとこもあった+2
-1
-
1409. 匿名 2025/05/12(月) 16:28:28
>>8
必要無いのに一人暮らしするからみんなお金無いんだよね
+8
-4
-
1410. 匿名 2025/05/12(月) 16:30:20
>>617
実家で家事やってるからすごいじゃなく当たりまえ!最底辺最低限のことwそれを実家を出ない言い訳にしてドヤるの居るよね。
親の面倒見ないといけない!母子家庭だから!共依存屁理屈ヘッポコ女w結婚できない行き遅れ予備軍
+5
-6
-
1411. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:33
>>2
ガル民は貧困者ばっかりだよね+3
-0
-
1412. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:42
>>1268
と、引きこもり婆がなんか言ってますw+2
-2
-
1413. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:27
>>671
世帯主は選ぶ自由があるからね+0
-0
-
1414. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:07
>>1086よこ
この前、唐突に実家暮らしの人から「私ちゃんと携帯代自分で払ってますから」って自慢げに言われてびっくりした。そんなの当たり前だと思うんだけど違うのかなあ+16
-0
-
1415. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:56
>>304
姉妹で実家暮らしとか地雷臭しかしない+6
-1
-
1416. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:02
え?!婚活してんのこの主?!+0
-0
-
1417. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:30
人それぞれ。
他人の事はほっとけ。+2
-2
-
1418. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:02
出る理由なければ別にいいと思うけどな
夫の実家に兄弟残ってるけどバラバラに住んで心配事あるより特に親密じゃなくてもお互いにだれかが同じ家に誰かいた方が安心でしょ
何かあった時に連絡きてこっちも対処しやすいし安心だよ知らないのは悲しいでしょ+3
-0
-
1419. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:03
>>3
お金入れてる!って言ったって、一人暮らしにかかる費用に比べたらはした金だからなあ+6
-2
-
1420. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:20
>>289
東京で1人暮らしの男って、関東圏の郊外か、
実家が地方の上京男ばかりだよ。
実家が23区だと社宅も入れないし、家賃の補助も出ない。
実家23区の実家太い男を対象外にして損するのは自分だと思うけど+3
-2
-
1421. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:31
>>1
ぶっちゃけこういう親離れできない人って大半がなにもやってないから統計取れてる。職場にもいたよ、問題ばかり起こす、上司と不倫してたり別の同棲してた男から聞いたけど何もしないしできなかったって言ってた25の女だったけど。こういう部類は家に入れるお金も少額か全く入れないで自分の遊ぶ金に消費してるのが大半、一人暮らしする為の貯金してると言いながら一向に貯まらず延々と実家に居座りつく貧乏神。+4
-4
-
1422. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:08
>>1406
不動産会社勤務してたけどそんなの関係ないと思うよ。それ5ちゃんの引きこもりおっさんの言ってる定説じゃん。そんなの真に受けるなんて。
うちの地域はワンルームなど賃貸はわりと埋まってるとこ多いし、賃貸より分譲のほうを力入れてるよどこも。+3
-0
-
1423. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:09
>>1412
なに?いきなり1412の自己紹介か?
どうしたw+1
-3
-
1424. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:32
>>3
実際どれだけ家事やってるの?部屋の片付けとか洗濯くらい?私の周りのこどおばはみなとくにしてないと公言してる。
ムスメのやる家事なんてお手伝い程度なのでは。家の外壁やテラスの掃除も定期的にやってる?+1
-0
-
1425. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:33
>>8
お金貯めることより自立の経験や責任を学ぶことも大事だと思うよ特に若い頃は。+8
-2
-
1426. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:45
>>360
個人的には全員というよりあくまでも空気読めない悪目立ちの実家住みのことだけどね
一人暮らしはわざわざ家事やってるとか言わないでしょそれがあたりまえだから
むしろこんだけダラケたよ自虐や一人の家事は楽だ大した事じゃなかった、みたいな認識でしょ?
でも長い実家暮らしでそれも分担部分しかやってないのこそ
やってますちゃんとしてますアピールするんだよ
自分のお弁当毎日作ってますとかさ
だからなんだというかね、わざわざいらんていうね
で、仕事も他人事だと尚更あーこれは、となるよ
+3
-2
-
1427. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:32
親離れ出来なくて共依存なのが嫌なんだろ
旅行好きで貯金もない女は男に収入アテにするのが見え見えだから結婚相手にも避けられる+2
-0
-
1428. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:42
>>173
ないない
お嬢さんまだ独身か…でもずっと実家にいるのね、いいわねーって思われるよ。
離婚して孫連れて出戻り娘も歓迎される時代なんだから+6
-8
-
1429. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:37
私も1人暮らししたことない
実家〜同棲〜結婚
+0
-0
-
1430. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:49
こどおじおばだから+1
-0
-
1431. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:56
>>1405
これ+5
-2
-
1432. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:00
>>102
そうなんですよ。
うちの旦那はやらないです、一切。
食べた食器さえ下げない。下げてっていうと実に嫌そうに持ってくる。この前娘(4歳)が自分の食べた食器下げながら「なんでママ大変そうなのにやらないの」って言ってた。
私は多少の資金援助してでも子供に一人暮らしさせたいと思ってる。1人でしか味わえない楽しみもあるし。孤独と自由はいつも隣り合わせだというのをわかって欲しいです。+2
-0
-
1433. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:21
>>2
家賃払わなくて済む人が羨ましくて妬ましくて非難せずにいられない+4
-4
-
1434. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:24
>>1420
よこ
>> 実家が23区だと社宅も入れないし、家賃の補助も出ない
いや、出る+2
-2
-
1435. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:35
>>39
実家暮らしが貧乏であって欲しいという願望でしょ。ソースは?
実家の場所が利便性高いのに、この物価高のなかわざわざ一人暮らしを選ぶ人がどれだけいるんだか+2
-3
-
1436. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:39
一人暮らしの経験がないとダメなの?
私は33で結婚するまで実家にいたわ(笑)
一人暮らしをする理由がなかったなー。
実家は都心のど真ん中だし、それより田舎には住めないし、そうなると家賃は高いだろうし。
お金も入れなくていいからその分ちゃんと貯金しておきなさいって言われたし。
大学の同級生も都内に実家のある子はほとんどが結婚するまで実家にいた。
何が問題なんだろ?+4
-13
-
1437. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:39
>>6
悩むなら思い切って家を出て一人暮らしをしたらいいと思う。
何もかも自分がやらなきゃいけない、考えて家事などの要領を身につけていけると思う。
人生経験として味わっても損はないから思い切って家を飛び出すんだ!+7
-0
-
1438. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:04
>>1434
うちんとこは実家遠い人しか出なかったよ
銀行です+0
-0
-
1439. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:44
>>161
一人暮らしにかないかは知らん。このコメントを叩いているのではなく嘆かわしく思っている+0
-0
-
1440. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:01
>>360
私の周りの人はマウント取ってきたり威張ってるからいい印象ない。
地元実家から離れるなんて私無理ー!出来なーい
親がお金持ってるからそんなに働かない
親に(全面的に)助けてもらえないなんて可哀想〜
こっちが気を遣って言わないであげてる事の裏をかいて言ってくる。
全体的に失礼な言動の人多いし、なぜかふてぶてしくて気が利かないでんとして動かない人多い。偉そう。そうじゃない人は全然いいのでは。+7
-0
-
1441. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:26
>>1436
結婚できたならそれで良かったと思う。
結婚できない人は何となく恋愛相手から敬遠されてしまうのかな?一人暮らし経験のない男性は嫌だって女性も最近多い気がする。家事は一通りできてて欲しいとかの理由で。+4
-1
-
1442. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:38
結婚するときことおじならオカンの代わりになる可能性死ぬほど跳ね上がるけどそれでええなら+0
-1
-
1443. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:42
>>1
自分でそのイラスト貼っておいて何を言っているのやらw+0
-0
-
1444. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:49
>>201
広告屋の煽りに決まってるじゃん
F欄大学作ったのも大学教授の為だよ
旅行だってそう、広告屋に踊らされてる+4
-3
-
1445. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:45
>>469
半同棲なら半分出して貰いたいよね。
それを渋るなら家にはあげない方がいい。+3
-0
-
1446. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:48
>>1
こどおばにありがちな確証性バイアスのいいわけ+1
-0
-
1447. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:52
>>1309
書いてあるよ
+1
-0
-
1448. 匿名 2025/05/12(月) 17:09:04
>>469
実家住まいの人ってエアコンの温度も勝手にガンガン上げ下げしない?+3
-2
-
1449. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:14
>>1359
東京のおぼっちゃま(笑)
東京に生まれただけで実家はそこまでお金があるわけでもなかったりするよ
おんぼろ家とか+6
-0
-
1450. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:10
>>18
経済観念とか、色々ズレそうじゃない??
お金入れてるだけじゃ理解できない細かいことあるからさ。トイレ掃除風呂掃除、名前の無い家事、お母さんが居たらやってくれちゃうことやっぱり多いから。+1
-2
-
1451. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:27
>>1
ヤり難いからじゃないの+0
-1
-
1452. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:30
>>360
あなたにとっては他愛もない案件だけど
それだけが自分のアイデンティティになってる人もいるてことよ。生きてて自分を肯定できる点がそれしかないんだよ察して。
+1
-1
-
1453. 匿名 2025/05/12(月) 17:12:21
>>1352
それはただの友達同士なのに実家暮らしと知っただけで急に手のひらをかえすように友人関係を疑問に思ったり相手を否定しだした主の人間性がどうなの?って叩かれたんだよ
ひとり暮らし経験の有無の趣旨とかずれてる
+2
-2
-
1454. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:13
>>1444
いや、これは動物の自然な成長だよ
キタキツネの母なんか子供を自立させるために突然噛みついたり追いかけ回すんだから
小鳥も巣から巣だって行くし
+7
-2
-
1455. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:02
>>1449
今東京は土地や家が高騰してて、おんぼろだろうが
その土地が何千万〜億の価値があるんだわ。
「実家どうしよういらねぇ」とか子供を困らせるどっかの地方の負動産とはちがうの+3
-5
-
1456. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:30
>>1455
空き家問題とか知らないの?
+2
-2
-
1457. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:59
>>1438
うちは実家関係なく会社の近くなら◯万円、その他でも◯万円って感じで出るよ+1
-0
-
1458. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:26
>>1371
伝わらなさすぎてがっくりくるよね+5
-0
-
1459. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:36
>>1400
ひとり暮らしでちゃんとしてる人>実家暮らしでちゃんとしてる人>ひとり暮らしでちゃんとしてない人>実家暮らしでちゃんとしてない人+0
-0
-
1460. 匿名 2025/05/12(月) 17:20:09
>>8
家の借り方、引越しの手続き、毎月のやりくり、毎日の家事
どれも経験しておいて損はない
実家暮らしでも良いと思うけど、一度は一人暮らし経験しておいた方がいいとは思う
お金の使い方と価値観も変わるから+7
-0
-
1461. 匿名 2025/05/12(月) 17:21:26
何かあったら家族がやってくれるし、
みたいな甘えが垣間見れるのがあれなのかもね。
一人暮らししてたら全部自分で解決しないとだめだから
全然違うと思う。
+5
-0
-
1462. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:02
>>1 男性が一人暮らし経験あるかないかは女性にとっては重要だよ。
若い頃、職場の先輩達から「結婚するなら一人暮らし経験ある男にしな!実家暮らしと結婚すると苦労するよ。あとなるべく安定してて高年収な男にしな!お金がないと私達みたいに老体にムチ打って働くはめになるよ。」と口酸っぱく言われてきた。
先輩方のアドバイス通り、一人暮らし歴長くて高年収の旦那と結婚して幸せに暮らしてるんだけど
ママ友界隈で旦那が家事や育児に非協力的な家庭って、旦那が結婚するまで実家暮らしだった人ばっかだよ。旦那が1人では何もできないから子供を任せれず、自分が全部やらなきゃいけない。
だから休みの日に友達と遊びに行ったりもできない。
働きにも出れない。
そのせいで旦那とギクシャクして、夫婦仲いいママや余裕あるママに嫉妬して意地悪する人なんてめちゃいるから。
脳科学の世界でもそれは立証済みなんだよ。
ずっと家事と育児に追われてると認知機能が低下して
前頭葉の働きが悪くなるから攻撃的になるんだって。+0
-5
-
1463. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:47
>>235
そうかぁ〜?!
むしろ30代なんて仕事も収入も安定してくる頃だから一番一人暮らしをするのにベストなタイミングじゃない??!
20代だとまだ給与も低いし、仕事に慣れていくのに日々精一杯だろうし…
かといって、40代以降になると親もあれこれと衰えてきて、そのフォローをしてたら家を出づらくなるだろうし…
30代の節目を迎えるにあたって結婚をするか、そうじゃないなら親元を離れて自立するか、今後の人生について考える岐路に立つ時だと思うけどなあ。+4
-1
-
1464. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:28
>>1
私の周りでは、こどおばの方が一人暮らし勢を馬鹿にしてるよ。+3
-2
-
1465. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:41
女の子は実家でいいと思うけど、子供部屋おじさんは人生舐めてるやつ率が高い
知人に30歳婚約者アリ貯金30万円(って自分で言ってた)の部屋おじさんいるけどまだ実家暮らしで家に1.5〜2.5万しか入れてないって聞いた…地獄か+0
-2
-
1466. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:10
>>1456
子供がいないとか疎遠で相続する人なしとか不便な立地の人じゃん
実家が東京の利便性のいいとこだと、田舎が実家の人よりかなりイージーだし相続もメリットあるのは否定できないよね+2
-4
-
1467. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:11
実家が都内だったから、実家暮らし10年で結婚した。
今は結婚して家を出て出産して、時短正社員で働きながら家事育児頑張ってる。
正直大変だし、めっちゃ疲れています…
独り暮らししていた人は家事が完璧に出来るだろうし、料理も献立通り作ったり、全てにおいて効率が良いから、全然余裕なのかな?とか考える。
結婚してから、家事のやり方とか全部調べて、料理教室も3年通ったw
今でも一人暮らし歴の長い旦那にいろいろ聞いてるw
うちは親が厳しすぎて一人暮らし許されなかった。
それでも勝手に自立すれば良い!ガルでは言われるけど、「都内住みだし家賃高いしまぁいいか」ですませちゃってた。
学生の時から上京してきた子とかと比べると、やっぱり自分は世間知らずです…
+2
-4
-
1468. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:05
>>1352
がるでは一人暮らしが実家暮らしをいつも叩いてるよ。またかって感じ。他の意見を受け入れないから他の意見の人はあまり来ないんだよね。+3
-3
-
1469. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:48
>>1465
女の子は〜って、何歳まで女の子のつもり?
それとも娘がまだ若くてずっと実家にいてほしい母親か?+4
-1
-
1470. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:53
一人暮らし派の人達って
ちょっと暴言が過ぎない?
一人暮らしでも実家暮らしでも個人の自由
この2択で個人の自立を比べるのが浅はか
他人の家に突っ込み過ぎでは?
なぜ叩く事に夢中で個人を尊重する事が出来ないの?
心が貧しい人にだけはなりなくないですね+3
-6
-
1471. 匿名 2025/05/12(月) 17:30:19
がる男だけど妻は掃除系統が絶望的に下手、そもそも自分から進んでやろうとしない
結婚前提で付き合っていて結婚式の会場選びや新婚旅行先の選定はノリノリでやっていて、入籍日も妻の希望日にしたのに
同棲については「いや、仕事が忙しくて・・・」とパートタイマーのくせにグズグズ引き伸ばし続けて、結局は同棲するのを入籍する直前に持ち込まれたけど
蛍光灯の交換も自分で出来ない、料理の分量を1.5倍くらいの量を出してくる、キッチン周りの床をわざとやってるのか?と思うくらいに水滴垂らしまくりで歩くと靴下濡れてしまう等々
何やらせても不器用
花育てたいとか自分から言い出したくせにプランター内の雑草むしり自分でやらないし、窓枠の結露→カビの拭き取りとか10年経っても一度も自分でやらかいから毎回俺がやるし
20代の人に伝えたいのは結婚前提で付き合ってるのに同棲を渋る相手はさっさと見切っておいた方が良い
相手の自己申告なんかただのお気持ち発表のレベル+3
-4
-
1472. 匿名 2025/05/12(月) 17:30:32
>>1462
>ずっと家事と育児に追われてると認知機能が低下して
前頭葉の働きが悪くなるから攻撃的になるんだって。
夫激務ワンオペ専業ママや夫単身赴任ワンオペ専業ママやシンママの悪口かよ+3
-0
-
1473. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:46
>>1455
東京でも23区内でもピンキリやろまじで
+1
-1
-
1474. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:38
否定的に見られる?
そんなの聞いたことないんだけど
地方ではあるけどそこそこ都会=地元で進学就職したら一人暮らしの必要がないだから、女の子の場合むしろ一人暮らししてる人の方がマイナスに見られることはないけど珍しがられる
+5
-4
-
1475. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:09
>>1454
横
小鳥も親が促すよ
同じだね+2
-1
-
1476. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:12
>>1052
主婦は1人で自活してるの?
だらしなく旦那に依存して、不満や不貞があっても離婚できなくて
とりあえず寄生先があればOKなのでは?+3
-11
-
1477. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:15
>>1026
だからこそ彼氏・旦那が切実に欲しいなら実家を離れるべき!だよね。
男女問わずある程度の年齢になって「実家暮らしなんです」って言われたら、やっぱそれだけで“ほぉ〜ん…”って一歩引いた目で見てしまうもん。+10
-2
-
1478. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:29
>>512
そういうところなんだよなぁ。
+5
-0
-
1479. 匿名 2025/05/12(月) 17:37:40
>>156
え?なんで実家暮らししてるの?
+1
-1
-
1480. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:02
>>967
よこ
一人暮らしは一人暮らししてる友達が強い精神的支えになる
周りは親より友達に相談してる
親自身に一人暮らし経験がないと「大変ねぇ」ばかり言うし+5
-0
-
1481. 匿名 2025/05/12(月) 17:43:12
>>720
親がいなくなったあとはどうするの?+1
-0
-
1482. 匿名 2025/05/12(月) 17:44:51
子供が自宅生なんだけど就職したら絶対一人暮らししてもらう。甘やかすのは簡単だけどさ。
自立して欲しいしそれを目標に育ててきたから。まわりのこどおば見てるとああなったらだめだと思う。+6
-4
-
1483. 匿名 2025/05/12(月) 17:46:43
実家に毎月足りない分のお金もらいながら一人暮らししてる人もいるよね
元彼がそうだった+3
-1
-
1484. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:15
>>1080
かわりにとってきてあげるは危険すぎんか?
何を呑気にふふふなんて笑うとるのか。
失敗は若いうちにしとけばいいと思うけど、同時に自己防衛も学ばないと。
誰も教えてあげないの?+0
-0
-
1485. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:16
>>1
>>2
>>3
【掲示板で対立煽り記事をばらまく企業一覧】
女子SPA
・dely株式会社
クラシル
クラシルリワード
クラシルジョブ
クラシル比較
TRILL
LIVEwith
・株式会社メディア・ヴァーグ(lasisa編集部)
・BuzzFeed Japan株式会社(BuzzFeed日本版、ハフポスト日本版)
・株式会社講談社(forzastyle)
女子SPA
ガールズちゃんねるで馬鹿を煽ってアクセスを増やせば増やすほどエロ広告で儲かるから社員が仕事でトピを立ててんだよw
ガルちゃんの運営会社がAIやコピペを自動で投入して暇なオバサンを煽ってるだけなのに、、、
まだ新しい時代にみんな気づかないよね 、、、
ガールズちゃんねる
株式会社ジェイスクエアードjsquared.co.jpインターネットのテクノロジーを通じてメディアとコミュニケーションを「新しい形」で世の中に提供する株式会社ジェイスクエアードの公式ウェブサイトです。
これらのメディアは、
「実家から出て賃貸で家賃を払え」
「女は働け・結婚しろ」
「クルマを買え」「軽自動車はダメ」
「毎年ファッションを更新しろ。去年と同じ服はダサい」
など、対立を煽る誘導記事を投稿。
トピ途中に煽り書き込みを投入してる可能性もアリ!
煽りでアクセスを稼ぎ、読者を釣って広告や商品購入に誘導。
最近流行りの“炎上商法”に要注意!
こういうのってすぐには効いてこないけど
何年も少しずつ攻撃されてると人間ってだんだん弱気になってきて買っちゃうんだよね
少しずつ少しずつ気づかないうちに人々の感覚を変えていく悪質なサブリミナル効果を使った商法だと思う
不買で対抗しよう! 不買!不買!+1
-1
-
1486. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:47
>>11
子が独立して出ていくことを親が禁止する家庭もあるのよ。
何も言われず送り出してもらえたのは
相当恵まれてるから良かったね。
理由はいろいろあって
過保護、持病、仕事、後継ぎ問題、
介護、宗教、地域との繋がりを重視など
しがらみがある人はなかなか大変よ+3
-1
-
1487. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:18
>>593
この中の一つだけなら誰にでもできるし想像もつくんだけど、仕事しながらすべてやらないといけないっていうことをどれだけ分かってるかだよね
頭で分かってても実際に経験したことがあるかないかって話
疲れ果てて買い物にも行くのも辛いけどトイレットペーパーが尽きそうとか、眠くてたまらないけど生ゴミあるから絶対今日はゴミ出しをしなきゃっていう経験、実家の頃はしたことなかったもんなー+6
-2
-
1488. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:37
>>1168
>>実の母親が365日休みなく行っている家事・炊事・身の回りの世話を彼女や妻が行うものだと思っている。そして共働き当たり前。
お母さんの代わりが欲しいだけみたいだよね。
親なら自己犠牲してくれて当たり前って考え方そのまま。+2
-0
-
1489. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:37
>>1482
親がこれだと嫌すぎる+1
-3
-
1490. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:37
>>1334
20代で結婚するなら全然ありだと思うよ。
でも結婚もしない出来ない状態で30過ぎてもずっと実家暮らししてる人に対しては「だから結婚出来ないんだろうな」って思われても仕方ないかな。
何で自立しないの?って思うのは普通の感覚だと思う。+4
-2
-
1491. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:11
>>1469
え、20代既婚子持ち核家族ですが…+0
-1
-
1492. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:39
>>1482
いいと思う。結局冷たくするのって全部本人のためなんだよ。
動物だって独り立ちして生きてくために親は突き放すし。
自然界は厳しから。。+3
-1
-
1493. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:35
>>1488よこ
女の人でも「自分を養ってくれるお父さんの代わり」を見つけるために婚活してる人いっぱいいるよね。男女関係なくこどおじこどおばはやばい。+5
-0
-
1494. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:09
+2
-1
-
1495. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:50
>>1151
確かに押し付けておいて家文句言われたら嫌ですよね。
私の彼はまさにそれでした。
一度嫌になったタイミングで出張が入ったので数日間家を空けたんですよ。そうしたらそのまんまでした。と言うより更にひどくなってましたよ(泣)
だから1151さんの旦那さんは今は子育てに協力的で少しほっとしました。察しろとは言わないけれど手が空いてるなら一度言われたことやって欲しいです。+1
-0
-
1496. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:49
>>1070
親に毎日弁当作ってもらってるコドオバもいたな。
コドオバというか二十代だったけど。
+5
-0
-
1497. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:58
実家暮らしを叩くつもりはないけど私の周りで未だに実家暮らしの人(一度も実家出たことない)は考え方や言動が幼かったり世間知らずな部分が自力してる人よりも多く見受けられる気がする。生活していく面での責任感が違うよね。(親の介護やお世話している人は別)+4
-0
-
1498. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:56
>>468
その自分ひとりなら楽なことを母は何年もやってきたってところなんだよなーとも思う
実家で家事するより一人暮らしで家事するのが楽と私も感じたけど+1
-0
-
1499. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:00
>>693
まあその人の場合、長年?付き合ってる彼女がいて、結婚するなら最初から同居ってことも理解してくれててうちの(男性の)両親とも仲良いから…とは言ってたけど…
彼女の本音はわからないよね。
私だったらというか、大多数の女性だったら嫌だもんね+3
-0
-
1500. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:06
>>1
恭子お姉様のマインドで生きていけ+7
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する