-
501. 匿名 2025/05/12(月) 01:49:21 [通報]
>>23返信
金銭面では自立できてないけど他でカバーしてるからね
うちの子は0歳だけど私が夜泣き対応しないと旦那は寝不足で仕事に支障が出る
そもそも仕事中は誰が面倒見るの?て話だし+35
-7
-
502. 匿名 2025/05/12(月) 01:49:56 [通報]
>>27返信
たまにだけど上の世代にいるよ。「一人暮らし=好き勝手やりたい淫らな人間」って歪んだ間違ったイメージ持ってるシニア層。特に専業主婦に多い。
婚活の場でも実家暮らしが良い印象抱かれると思い込んでるから、話しててちょっと怖い所ある。
今の時代だと実家暮らしって真っ先に結婚相手から弾かれる場合多いのに、価値観が昭和で凝り固まってしまってる。昭和でも多分60年代ならそんな考え方時代遅れだったと思うわ。+10
-12
-
503. 匿名 2025/05/12(月) 01:52:08 [通報]
一人暮らし経験なくても結婚したら嫌でも家事しなきゃいけなくなるし返信
たくましくなっていくよ
自分でもびっくりするくらい+6
-1
-
504. 匿名 2025/05/12(月) 01:53:52 [通報]
>>311返信
言う方は忘れてても言われた方はいつまでも根に持つのよ+4
-0
-
505. 匿名 2025/05/12(月) 01:54:41 [通報]
>>1返信
あなたの言う「メリット」は親やあなたにとっての話で、男性にとっては家事スキルや精神的自立など懸念材料になることもあるかもしれない。
でも、実家暮らしでも結婚出来てる人は山ほどいるよ。+4
-2
-
506. 匿名 2025/05/12(月) 01:55:03 [通報]
>>319返信
一人暮らししたけどすごく楽だった。一人暮らしが大変だと思う人って実家で恵まれてたんだろうなと思う。+43
-2
-
507. 匿名 2025/05/12(月) 01:55:18 [通報]
>>303返信
知り合いの男性は実家暮らしだけど、実家の建て替えの際のローンを払ってる。
あえて実家に住んで親を助けてる場合もあるんだよね
+23
-16
-
508. 匿名 2025/05/12(月) 01:55:58 [通報]
>>466返信
私も最初は毒親育ち多いなって思ってた。でも最近コメを見てると毒親のせいにしてるだけのコドおばも多いことにきずいたわ
ヨコ+17
-4
-
509. 匿名 2025/05/12(月) 01:56:44 [通報]
>>252返信
1人暮らしでも親と温泉旅行したりテーマパークに行って楽しく過ごしてる人なんてゴマンといるけど
主の中では
1人暮らし=不仲で一緒に出かけない
なの?+36
-3
-
510. 匿名 2025/05/12(月) 01:57:41 [通報]
>>1返信
家の事を回すことの責任感について、実家暮らしと一人暮らしはバイトと正社員くらい違う。あるいは会社員(雇われ)と経営者+21
-1
-
511. 匿名 2025/05/12(月) 01:57:53 [通報]
>>16返信
これは本当にそう。
たとえば、トイレットペーパーや調味料って買わないとなくなるとか、排水溝って掃除しないと詰まるとか、生ごみはすぐ片付けないとコバエが湧くか、そういうことを肌感覚で知ってる人じゃないと厳しいなと思う。やってほしいわけではないんだけど、誰かに整えてもらってることに気づけないのは論外だと思ってる。相手への感謝も深まるし+139
-3
-
512. 匿名 2025/05/12(月) 01:58:24 [通報]
>>432返信
そんな程度か+2
-26
-
513. 匿名 2025/05/12(月) 01:58:51 [通報]
こどおじこどおば本人よりその親の教育について色々考えちゃうわ返信
その疑問について投げかけられたことがあるので…+7
-0
-
514. 匿名 2025/05/12(月) 02:00:10 [通報]
仕事で色々あってへこんでた時に、えー、じゃあ辞めたらー?って35歳こどおば週3アルバイトに言われた時はイライラしたわ返信
そりゃあんたは家賃、食費無いから心配も無いし、しょっちゅうバイト辞めて転々としてるもんね
こっちは自分で家賃払ってんだよ
こういう甘ったれがいるから実家暮らしは...って言われるんだよ+23
-0
-
515. 匿名 2025/05/12(月) 02:00:21 [通報]
>>1返信
実家で親頼りにしないで生活していれば問題ないよ
メリットは貯蓄が増やせる事、奨学金がある場合は繰り上げ返済が出来る事
生活費を親にいれて、身の回りのことは自分で家事を進んでやる事ができればいいと思う
バブル時代で親元を離れて自活するのが当たり前だった世代とは違うんよ
それまでの世代は親元で結婚するまで同居してたよ
+2
-3
-
516. 匿名 2025/05/12(月) 02:01:25 [通報]
>>387返信
1人暮らしの人が言うのとコトオバが言うには信用性が全く違うと思う
中村俊介は家事できるって言ってるけど
あれがコドオジだったら信用されなくなりそう+2
-1
-
517. 匿名 2025/05/12(月) 02:01:52 [通報]
>>490返信
田舎と比べての話だよ〜
元コメは、田舎民には金銭的に一人暮らしのハードル高いってことだよね?そうかな?と思って返事しました
結局は仕事内容、能力(給料)によるよね
今手取り15万なら都会でも20〜25万くらいの仕事にしかつけないんじゃないかな。家賃と物価でトントン。
私も今は田舎に住んでるけど+0
-0
-
518. 匿名 2025/05/12(月) 02:03:11 [通報]
一人暮らしの経験が無い人に例えば引っ越す理由を言っても理解してもらえない返信
騒音問題とかいろいろあるけど全く理解してもらえない
だからそもそも話そうと思わない+7
-0
-
519. 匿名 2025/05/12(月) 02:03:27 [通報]
>>12返信
家賃と光熱費払って家事を一人でやってるだけで立派に自立してるよ
親といつまでも同居してるといざ結婚しても家事の大変さを理解してないことが多いのでやってもらって当たり前感覚の人が多い
それを避けるために一人暮らし経験のない人はNGにされるんだと思う+135
-3
-
520. 匿名 2025/05/12(月) 02:04:16 [通報]
>>1返信
1人暮らしの人は家事全般や経済的自立はもちろん役所作業や引越しや生活トラブルや電球の交換に至るまで全て自分で解決してる
1人で生きてくだけならどうぞご勝手にって話だけど、婚活するとなれば1人暮らし経験がある男性とない男性はやっぱり印象は変わるよね+11
-0
-
521. 匿名 2025/05/12(月) 02:04:21 [通報]
>>378返信
掃除しなければ汚部屋になる事を実感するのは大事なのよ+13
-4
-
522. 匿名 2025/05/12(月) 02:05:43 [通報]
>>23返信
一人暮らし経験って大学時代に経験してたって人だって多いし金銭的には親に出してもらってたって人もいるよ
お金持ちなんて家がすぐ近くでも分譲マンション買ってもらって住んでたりするよ
だけどそういう問題じゃないんだよ
逆に言えば自給自足なんかはお金での外注もない究極の自立だしね、だけどそこまではみんな求めてないだけで+1
-7
-
523. 匿名 2025/05/12(月) 02:06:20 [通報]
大昔は実家暮らしはちゃんとしたお嬢さん、一人暮らしは遊んでいる女と就活にも響いたらしいね。返信
その世代なら印象良いかもしれないよ。婚活相手の母親世代とか?
+0
-5
-
524. 匿名 2025/05/12(月) 02:06:29 [通報]
>>517返信
田舎と比べてもだよ
山口に旅行した時に足立区より物価高くてびっくりしたもん+1
-0
-
525. 匿名 2025/05/12(月) 02:06:55 [通報]
>>469返信
よこですが、それムカつく
1度でガス代全然違うのに+9
-0
-
526. 匿名 2025/05/12(月) 02:08:04 [通報]
>>510返信
経営者ってのわかるわ
絶対破綻させられないし
そのためにも健康管理を…なんて実家では考えもしなかった+9
-0
-
527. 匿名 2025/05/12(月) 02:11:34 [通報]
>>524返信
そうなんだ、ごめんね
少し脱線したけど、地方だと一人暮らししたら詰むっていうのは違くないか?と思ったってことです+1
-0
-
528. 匿名 2025/05/12(月) 02:13:37 [通報]
>>1返信
年齢による
二十代ならともかく、おじさんおばさんの年齢になっても親離れできてないって異性として見た場合はキモいでしょ
動物の本能でコドオバコドオジは敬遠される+14
-1
-
529. 匿名 2025/05/12(月) 02:18:40 [通報]
うちは夫が35までこどおじ、私は一人暮らしだった。返信
精神的に自立してないのは親の方だった。いつまでも息子を手元に置こうとして、今でも県外に出ることを許さないうえ同居を強要してくる。
夫の方はいったん実家から出たら親の干渉から離れた自由さから、私が帰るのを促しても帰省を面倒がるようになった。+5
-0
-
530. 匿名 2025/05/12(月) 02:19:11 [通報]
>>138返信
うちの姉は長年一人暮らしで相手は産まれてずっと実家暮らしだったけど正直掃除のレベルは旦那さんの方がスキル高くて正社員共働きだから得意な家事をお互い分担して上手くやってる。
まともな人だから支払い関係とか一般常識も兼ね備えてて思いやりもあり頼りになる。
私の職場の息子さんもずっと実家暮らしだけど家族の送り迎えとかして優しいし掃除も洗濯もするそうでまとも。
かたや私の友達は一人暮らし歴長い彼だったけど結婚した途端相手任せで甘えまくり。
思いやりもが無いと駄目ね。
+19
-5
-
531. 匿名 2025/05/12(月) 02:19:26 [通報]
>>56返信
そうなの?私は兼業だけど、子なしの専業って一番優雅(実際裕福が多い)に見えて羨ましいけどな。
+9
-5
-
532. 匿名 2025/05/12(月) 02:21:03 [通報]
>>1返信
住む場所だけで決めてるというか、そんなのよくわからないから
だらしない人なんてどっちにもいるから、一人暮らしの方がマシってだけだよ
世間は冷たいよ、学歴、見た目、年齢でバッサリいくのはわかってるでしょ
家の事になると急に優しくなる訳がないよ・・・
+4
-1
-
533. 匿名 2025/05/12(月) 02:21:34 [通報]
>>78返信
一人暮らししてるけどカット野菜しか買わないわ
実家に住んでる妹の方が料理できる
一人暮らしでも実家暮らしでも家事能力はピンキリよ
婚活とかするなら一人暮らしの方が世間体がいいだろうけど+17
-15
-
534. 匿名 2025/05/12(月) 02:23:04 [通報]
本人よりも自立を促さない親がいることが嫌だ。返信
アラサーアラフォーの子供のパンツなんて洗いたくないでしょ。+17
-0
-
535. 匿名 2025/05/12(月) 02:23:07 [通報]
>>170返信
わかる。
私は一人暮らしで夫が実家暮らしだったけど、
家事もできないけど家具の組み立てやテレビの配線とかも全く頼りにならない。
一人暮らしだと出来ないという選択肢がない。自分でやるしかない。実家暮らしの人は、その気持ちがない気がする。
しかも、うちの夫なんて実家暮らしだったのに私より貯金も少なかったよ。なんで結婚しちゃったんだろ、、+16
-0
-
536. 匿名 2025/05/12(月) 02:24:38 [通報]
一人暮らししてないと家事の大変さが分からないと思う返信
地域社会のルールも守らないといけないしね+6
-0
-
537. 匿名 2025/05/12(月) 02:25:20 [通報]
>>506返信
自分たちご上げ膳据え膳だったんだろうね。「実家暮らしだとトイレットペーパーや調味料が自動で補充される、おかずは自動で何品も出てくる」ってコメントに驚愕。そんな生活させてもらって、いざ、1人暮らしすれば大変だろうなと思う。+25
-1
-
538. 匿名 2025/05/12(月) 02:29:00 [通報]
>>512返信
やってもらってる側は「そんな程度か」って思っちゃうんだよね
私も実家に住んでる時は甘えてたな
よこ+52
-1
-
539. 匿名 2025/05/12(月) 02:29:47 [通報]
>>1返信
>>252
若い時にモテなかったなら一人暮らしするとか結婚相談所に入るとか何か努力しないとトシだけ取って非モテが増すだけだよ
近くに住んでる親戚が多いのにお見合いの話すら持ってきてくれないということなら、容姿か性格か親御さんか、何かが相当ヤバいんだと思う+6
-1
-
540. 匿名 2025/05/12(月) 02:32:59 [通報]
>>512返信
その発言を恥ずかしいと思えるようになるといいね。+38
-0
-
541. 匿名 2025/05/12(月) 02:33:57 [通報]
>>527返信
看護師とかの資格職とかでなく、ハロワの普通の仕事とかなら一人暮らししたら詰む
だから田舎の若者は皆、上京するんだよ
地方だとまず一人暮らし用の賃貸がない
車の維持費がかかる
物価が都内と比べて安いと思われがちだけど競合店がないから言うほど安くない+4
-0
-
542. 匿名 2025/05/12(月) 02:38:13 [通報]
>>504返信
キツイ言い方になるかもしれないけど言われるのが嫌ならさっさと出ればいいし、実家に居たいなら気にしなければいい。私には全てが思い通りにいかないと気がすまないというように聞こえるよ+13
-1
-
543. 匿名 2025/05/12(月) 02:38:48 [通報]
一人暮らしの人は家賃、水道費、光熱費、食費、雑費、交際費などは全て自分で稼いでる返信
住民税や所得税や固定資産税も車検も車税も火災保険も車保険も健康保険も年金も自分で払ってる
家事も炊事、洗濯、掃除、買い物、ゴミ出しなど全部自分でやる
トイレが詰まったら自分で解決して草刈りも自分でやって車のトラブルも自分で解決してゴキブリ退治も自分でやる
引っ越すとなれば役所手続きも業者の手配も荷造りも全て1人でやる
その他、すべての問題を自分で解決するから結婚相手としては頼もしい
実家暮らしの人は仕事や多少の家事、多少のお金は預けてるだろうけど、上記の生活スキルはたぶん身に付いてない人が多い
評価が違うのは当たり前+31
-2
-
544. 匿名 2025/05/12(月) 02:39:19 [通報]
>>531返信
優雅とか羨ましいかは別として
尊敬はされないし社会的地位は低いよね
万が一離婚した場合
「今まで子無しで専業主婦でした」
て言ったら就活も婚活も不利でしょうね+6
-2
-
545. 匿名 2025/05/12(月) 02:43:00 [通報]
家事のことばかり書いてあるけど、家事ってどうにでもなると思う返信
そこじゃないんだよなあ
支払い系、書類など手続き系、組み立てや修理系、地域行事系、とかをやってこなかった学生一人暮らしや、それらをパートナーがやってくれる主婦とは違うと思う+9
-0
-
546. 匿名 2025/05/12(月) 02:46:04 [通報]
>>541返信
そっか。じゃあ私も車手放して、都会で一人暮らしすればもっとお金貯まるのかもね。+0
-0
-
547. 匿名 2025/05/12(月) 02:46:24 [通報]
>>533返信
妹さんは家族の分も作っているんだろうね。
自分1人の分作るのと家族の分も作るのでは、料理もまた違うよね。
私は1人暮らしのときは、自分の分だけだから品数も見栄えも気にせず…面倒であれば買ったり外食したり、食べなかったり。もう適当。
1人暮らしも実家暮らしも色々だよね。
まぁ、マイナスつくんだろうけど。+13
-1
-
548. 匿名 2025/05/12(月) 02:49:18 [通報]
漫画ではバリバリ仕事してる女性て大体一人暮らしな気がする。こどおばキャリアウーマンがいない。返信+6
-1
-
549. 匿名 2025/05/12(月) 02:49:46 [通報]
>>546返信
都内ならフリーターでもある程度稼げるしね
フィリピン人なんてメチャクチャシフト入れるから、ただの清掃パートで月に40万とかになってた人いたよ+1
-0
-
550. 匿名 2025/05/12(月) 02:51:12 [通報]
>>542返信
実家に居たいけど気にします+1
-1
-
551. 匿名 2025/05/12(月) 02:52:25 [通報]
>>510返信
アパートや単身マンションはまだしも、分譲になるとその感覚はあるよ+0
-0
-
552. 匿名 2025/05/12(月) 02:53:01 [通報]
>>550返信
ワガママ(笑)+5
-1
-
553. 匿名 2025/05/12(月) 02:54:53 [通報]
>>548返信
そりゃシゴデキをイメージしたキャラクターなら一人暮らしでしょ。
現実世界では実家住みにもキャリアウーマンはいるよ。でも実家に住んでるって言っちゃうとイメージは崩れちゃうね。+13
-2
-
554. 匿名 2025/05/12(月) 02:58:26 [通報]
>>548返信
そもそも漫画だと低収入だろうが成人したキャラは一人暮らしばかりよ
+5
-2
-
555. 匿名 2025/05/12(月) 02:58:56 [通報]
>>56返信
そんなことないよ
授かれない人や身体が弱くて働けない人もいるから+14
-4
-
556. 匿名 2025/05/12(月) 02:59:46 [通報]
>>543返信
1人暮らしも実家暮らしも、会社員であれば住民税・所得税、社会保険料は給与から天引きされると思うんだけど、自分で払うってどういうことだろう。自営業かフリーランスってことかな。+3
-6
-
557. 匿名 2025/05/12(月) 03:06:46 [通報]
>>3返信
家事なんて実家でたいしてやってないでしょw
家事やってる位で自立してるとは言わないわ
+91
-18
-
558. 匿名 2025/05/12(月) 03:07:15 [通報]
>>11返信
都内に実家が通勤圏内でごめんね田舎者ー+30
-14
-
559. 匿名 2025/05/12(月) 03:10:00 [通報]
>>1返信
×一人暮らし経験のない人が否定される
○一人暮らし経験のないオスが否定される+0
-8
-
560. 匿名 2025/05/12(月) 03:10:27 [通報]
>>556返信
私もそこつっこんだ方がいいのか迷ってた
文章全体の言いたいことはわかるんだけど税金関係はあんまり詳しくない人なんだろうなと+3
-1
-
561. 匿名 2025/05/12(月) 03:11:53 [通報]
>>556返信
天引きされる=自分で払うってことだけど、なんか矛盾してる?
給料から支払ってるでしょ?
会社が多少負担してくれる部分はあるけどね+3
-3
-
562. 匿名 2025/05/12(月) 03:15:28 [通報]
>>560返信
どういうこと?!って、思わず改めて調べてしまったわ…!+2
-0
-
563. 匿名 2025/05/12(月) 03:17:42 [通報]
>>561返信
実家暮らしも同じだから一人暮らし特有のものではないってことだよ+4
-1
-
564. 匿名 2025/05/12(月) 03:18:50 [通報]
>>561返信
いや、そういうことであれば矛盾してない。じゃあ税金については、会社員であれば暮らし方は特に関係ないよね。ごめん、細かいこと!+3
-0
-
565. 匿名 2025/05/12(月) 03:23:23 [通報]
>>564返信
会社員だけでなく自営業だって、例え実家住まいでも自分で払ってるか。実家暮らしで税金を親に払ってもらってる人は無職かな。+1
-0
-
566. 匿名 2025/05/12(月) 03:29:12 [通報]
>>494返信
じゃあ反対に親を面倒みてるような人はやっぱり別枠なんだね
けっこういるよね。同居してる親の面倒みてる独身女性陣。私は身近にいたからわかるわ+4
-5
-
567. 匿名 2025/05/12(月) 03:30:18 [通報]
>>9返信
25の頃に職場の実家暮らしアラフォーが同僚のおせっかいおばさんから後押しされてアプローチしてきたんだけど、中高年実家暮らしの体裁がよくないことはわかってるのか、おばさん含む取り巻きと口裏合わせて家事やるアピールしてきたんだけどその内容が「最近掃除機買ったんだよね!休日は毎週自分の部屋の掃除してるんだよねー」で内心失笑した+73
-0
-
568. 匿名 2025/05/12(月) 03:31:44 [通報]
>>472返信
なならないけど、そう思う人は多いんだろうね+1
-1
-
569. 匿名 2025/05/12(月) 03:33:58 [通報]
>>566返信
親の面倒みてるような人もそれはそれで婚活では避けられると思う
親に面倒見てもらってる人も、親の面倒見てる人も結婚相手としてはマイナス要素よ+26
-1
-
570. 匿名 2025/05/12(月) 03:36:16 [通報]
>>569返信
横だけどわかる
いずれにしろ背景が見えちゃうところはある+12
-0
-
571. 匿名 2025/05/12(月) 03:40:05 [通報]
病気とか特別なケースを除いて、ある程度の年齢にも関わらず自立したことがない人って、何か色々と幼いよ。返信
自立して生活するとなれば様々な悲喜こもごもがあるし、「ただ生きる」ということが、どんなに苦しいか嫌でも身に沁みる。その苦しみを乗り越えるために、様々な努力、勉強、工夫を続けて行くんだよ。そんな日々の蓄積がある人と無い人じゃ、30代にもなれば明らかに差が出るよ。何なら雰囲気にまで出る。+12
-0
-
572. 匿名 2025/05/12(月) 03:44:04 [通報]
>>555返信
授かれない人→授かれないからって働かない理由は何?
身体が弱くて働けない人→それは独身の無職も同じ+11
-4
-
573. 匿名 2025/05/12(月) 03:44:53 [通報]
別にどっちでもいいと思うけど、気になるなら一度一人暮らししてみればいいだけでは。返信
生涯独身を貫くわけでないなら人生のほとんどは家族と暮らすのが一般的だし、一人暮らしスキルより人と生活するスキルの方が必要だと思うけど、実家家族と暮らすことがそのスキルを伸ばすのに役立ってないなら意味ない。+8
-1
-
574. 匿名 2025/05/12(月) 03:48:53 [通報]
①実家にいるなら少なくとも住む場所は与えてもらってるわけで、完全な自立を経験してないから&家事できるんか?っていう疑問返信
②実家(の家族)依存だったら結婚したら面倒くさそう
大きいのはこの2点じゃない?+5
-4
-
575. 匿名 2025/05/12(月) 03:54:42 [通報]
>>511返信
そんなこと一人暮らししなくても分かる+18
-41
-
576. 匿名 2025/05/12(月) 04:00:32 [通報]
>>557返信
1人暮らししたから偉いわけでもないよ。それくらい大学生でも普通に出来る。働いて自立するのと、実家にいてお金貯めるの、どちらも同じくらいの大切だと思うけど。+25
-21
-
577. 匿名 2025/05/12(月) 04:00:58 [通報]
ずっと実家暮らしで1人暮らし経験のないまま結婚してその後何人も子ども産んで…みたいな友達いるけど、何も問題なくやれてるから人によるとしか…。返信+5
-3
-
578. 匿名 2025/05/12(月) 04:03:13 [通報]
>>9返信
通勤圏に実家があると家賃補助でない会社が大半だから、1人暮らしはキツいし、結婚まで実家にいる人多いけど。+13
-7
-
579. 匿名 2025/05/12(月) 04:03:46 [通報]
>>297返信
分からないけど、そんなの調べたらすぐに出来るよね?+8
-23
-
580. 匿名 2025/05/12(月) 04:04:18 [通報]
>>442返信
1人の方が楽だね。自分は圧倒的に1人が楽。+11
-11
-
581. 匿名 2025/05/12(月) 04:04:58 [通報]
>>558返信
ほんまこれ+17
-8
-
582. 匿名 2025/05/12(月) 04:05:52 [通報]
>>494返信
親元で貯金1000万貯めてる人の方がいいわ。+5
-11
-
583. 匿名 2025/05/12(月) 04:09:01 [通報]
>>297返信
不動産屋の手続きが必須の知識なんだろうかと思う。+6
-19
-
584. 匿名 2025/05/12(月) 04:09:21 [通報]
>>1返信
>当人が婚活パーティに参加しようとしたら一人暮らししている人でなければ参加すらできないものもあるそうでビックリ
親と同居していると、例え結婚しても親と同居して暮らさなきゃならない~みたいな謎アピールがあって、印象が悪いのでは?+5
-0
-
585. 匿名 2025/05/12(月) 04:09:37 [通報]
家事能力とか生活能力よりも返信
親離れできてないことを悪く思う文化があるからだよ
たとえ家事やってたり親の面倒見ててもそれはそれで親にリソース割いてて魅力ないように見えてしまうんだよね
海外の、親とベッタリが当たり前の国の人と感覚が合わないのと同じ
恋愛するにはお互いの家に行きにくかったり門限とかで不利だし
結婚とかするにしても姑とかとは距離置きたい人多いでしょ+5
-6
-
586. 匿名 2025/05/12(月) 04:14:53 [通報]
>>1返信
実家暮らし=自立してないは違うよ。
通勤や通学に不便ないなら実家暮らしした方がいいよ。
女の一人暮らしは何かと物騒だし、家賃払って衣食住全て自分でやってくのはお金もかかるし結構大変
実家暮らしで余裕もって生活した方が、貯金もできるし気持ち的にも楽+8
-17
-
587. 匿名 2025/05/12(月) 04:16:52 [通報]
>>567返信
そんなせこい捏造話するんなら、さっさと一人暮らしすればいいのにねw
アラフォー独身男なら、独り立ちの資金くらいちゃっちゃと用意出来るでしょうに
ほんとに結婚したいんならね
+29
-0
-
588. 匿名 2025/05/12(月) 04:19:36 [通報]
業務上とかならむしろ生活管理してくれる実家に住んでる方が安心感あることもある返信
親の介護とかで手を取られる不安はあるけど
不利になりやすいのは恋愛、結婚、次点で友達付き合いかな
まあ女性は本人がしっかりしてたら遊んでない感が出てプラスに働くこともあるかと思うけど+2
-1
-
589. 匿名 2025/05/12(月) 04:24:19 [通報]
>>401返信
きちんとした生活をできてるのは1人じゃないからだと自覚できること自体も、一人暮らし経験の収穫だという話かと思う
やったことがない人は、たとえその相互監視や気遣いがウザくても、それが生活の質向上に役立っているっていうメリットを自覚できないし
1人になったときの本来の自分のレベルを知らない
それで人への要求レベルだけ高かったりする
そこが呆れられるポイントかな+11
-2
-
590. 匿名 2025/05/12(月) 04:31:27 [通報]
>>472返信
一人暮らしで全部外注の人って案外多いし、人を見るときの判断材料にはならないな。+4
-6
-
591. 匿名 2025/05/12(月) 04:46:01 [通報]
>>107返信
わかるw1人=相手もいず暇ってイメージなんだよね+6
-2
-
592. 匿名 2025/05/12(月) 04:50:16 [通報]
>>585返信
言えてる
特に結婚において、相手の親との密度が高いと、そこへ入っていく事を考えたら気が重くなるもんね
20代ならともかく、30過ぎたら、もうその形が出来上がり過ぎてる感じがする
勿論、例外はある
モテモテの人で、それらの家族を背負っていても魅力的に見える人ならばね
でも30過ぎて恋人もずっといない、結婚出来ないってタイプは違うのだから、結婚したいのなら、一人暮らしをしてみるのはいい選択だと思う
特に男性は+5
-1
-
593. 匿名 2025/05/12(月) 04:52:40 [通報]
>>165返信
ゴミ出(すのは当然で、その前後にゴミ集め、ゴミ袋のセット、ゴミ袋の購入や入手)
洗濯(は洗剤を選び失敗しないで洗濯して、干して取り込んで畳んでしまうまでの手間がかかる)
家賃はら(わないとどうなるか そのお金を絶えず稼ぐ必要に晒されているプレッシャー もしくは学生なら、そんな額を仕送りしてもらえるありがたみ)
光熱費はら(い忘れたらどうなるか)
これを、自分の人生で経験して実感したことがあるか、ないか
全部一切代わってくれる人がいない日々を過ごしたことがあるかどうか
やっぱり、想像では補えないところじゃないかと思うよね+34
-3
-
594. 匿名 2025/05/12(月) 04:55:12 [通報]
>>107返信
>>591
ひとりなら健康に気を遣わなくて済むでしょ、いいねみたいに聞こえる言い方する人もいる
食事とかね
「あ〜…」と思った
倒れても問題ないでしょ?みたいな+8
-0
-
595. 匿名 2025/05/12(月) 04:56:07 [通報]
>>8返信
そこがメリットではあるけどいい歳して食事や洗濯掃除なんかを母親にやってもらってたら生活能力ナシって思われても仕方ないよね。
いつまでもお弁当作ってもらってる30代とか見てるとうわ〜〜〜って思うのは事実。+56
-13
-
596. 匿名 2025/05/12(月) 05:01:59 [通報]
>>521返信
それでも平気だから汚部屋なのでは+2
-2
-
597. 匿名 2025/05/12(月) 05:02:17 [通報]
>>575返信
ほんとだよね+5
-14
-
598. 匿名 2025/05/12(月) 05:11:03 [通報]
>>2返信
このネタでトピ立てるのしつこいよねー
ガルも好きよね+15
-0
-
599. 匿名 2025/05/12(月) 05:13:54 [通報]
>>575返信
むしろ自分は実家にいる時にやってなかったのか、だから実家暮らし=何もやらないになるのかって思った
>>511のことみんなやってるよ+14
-14
-
600. 匿名 2025/05/12(月) 05:16:37 [通報]
>>596返信
でもそれで生活してるなら自立出来てるのよ
どの程度の汚部屋か知らんが、私なら汚部屋になったらどこに何があるか分からなくなるから生活出来なくなりそうだからある意味凄い
そもそも何でそんなに汚部屋の知人ばかりいるの?+4
-3
-
601. 匿名 2025/05/12(月) 05:22:49 [通報]
>>576返信
大学生の一人暮らしは仕送りありきだから自立してない
+31
-2
-
602. 匿名 2025/05/12(月) 05:23:10 [通報]
>>1返信
やっぱり一人暮らししたことある人は遊びにきたとき気遣いできてるよ
泊まりにくるのもお風呂入ってからくるとかご飯は外で奢るとか
こちらから言わなくてもできる+22
-4
-
603. 匿名 2025/05/12(月) 05:25:37 [通報]
昔ならともかく、これだけ家電製品が進化して溢れてスマホで何でもググってすぐに調べられる時代に家事を仕事や趣味にしてる人ならともかく、そうでない人では家事レベルが特別高い低いとは思ったことがない返信
数年前に知り合いの実家暮らしの30代女性が結婚したけど、旦那も何も言わないし普通にやってるようにしか見えない+6
-3
-
604. 匿名 2025/05/12(月) 05:33:56 [通報]
女性はいいけど男性はね返信
実家暮らし30なってもしてたらねー
中には独り暮らし資金貯まったら出ていくって人なら
実際、私の兄弟が実家暮らししてて30歳で出来婚して家出ていったな
兄弟、家出ていってくれて安心した
やっと自立できる?って思ってたな
あそこ汚れてるここ汚れてる、お風呂は1番に入りたい、人の入った後は嫌
お母さん朝に兄弟起こすの骨折ってた
兄弟頼むの軽いんよな〜側で聞いてて「うわ~すぐ起きれるから」みたいなそんな訳ないのにって感じたな
お坊ちゃんだったかなね
給与入ったら交際費、ファッション、車、タバコこれに消えてたと思う
+0
-9
-
605. 匿名 2025/05/12(月) 05:36:59 [通報]
>>3返信
合コンで管理栄養士の子は
職業を言うとめっちゃウケがいいって話してた
その子は実家暮らしだけど
職業柄、料理が得意なことを話したら
あまりネガティブな反応をされないって
遊び目的の男じゃなければ
家事ができることを示せたら
そこまで否定的に見られないかも+5
-10
-
606. 匿名 2025/05/12(月) 05:37:36 [通報]
>>1返信
職場での話だけど、実家暮らしの人って細かい部分が人任せなんだよね。例えば、トイレットペーパーが空になってても絶対に補充しない、便器を汚しても放置、共有テーブルを汚しても掃除しない、みたいな。普段からお母さんが全部やってくれてんだろうなと思ってる。+16
-5
-
607. 匿名 2025/05/12(月) 05:48:14 [通報]
>>1返信
実家暮らしを否定的に見る人は、
視野が狭いと今なら思う。
よそはよそだよ。
人様の家庭の事なんて他人には分からない。
婚活で不利なのは仕方ないと思うけど。+3
-6
-
608. 匿名 2025/05/12(月) 05:48:46 [通報]
>>9返信
一人暮らしだからといって自立しているとは限らない。皮肉ではなくて「若い頃から低賃金で一人暮らしを何年も続けているしっかりとした方」という理由で採用された人が依存前提の仕事っぷり、他責思考で大変だった。よくよく聞いてみると親からの手厚い金銭的サポートありきの一人暮らしだったようです。
+4
-14
-
609. 匿名 2025/05/12(月) 05:49:55 [通報]
>>606返信
そういう人は
60近い男性くらいでは。
飲みかけ置きっぱなしにしたり。+0
-2
-
610. 匿名 2025/05/12(月) 05:50:29 [通報]
>>6返信
しぶしぶ一人暮らしをしている僻みっぽい地方出身者が首都圏実家住まいを叩くトピでもあるよね。それも面倒くせええ。+3
-20
-
611. 匿名 2025/05/12(月) 05:54:45 [通報]
違う人もいるだろけど返信
一般的に言えば一人暮らしの人より
経済力や生活力が無いからじゃない?+4
-1
-
612. 匿名 2025/05/12(月) 05:55:16 [通報]
>>543返信
実家暮らしならそれらをメインでやらなくても良い、
と思っている価値観自体、偏ってる。
+2
-1
-
613. 匿名 2025/05/12(月) 05:58:56 [通報]
>>609返信
ううん、女子トイレ。私とその人しか使わないから確定してる。+0
-0
-
614. 匿名 2025/05/12(月) 06:00:41 [通報]
>>232返信
親の介護で実家に帰っている身だけど、一人暮らしに戻りたい。自由があって、人の面倒を見なくてすむ。
親元にずっといたから、その恩恵を十分受けていると思う。きっと親の介護も、なさるのでしょうね。その時に恩返ししてね。+3
-3
-
615. 匿名 2025/05/12(月) 06:02:17 [通報]
>>1返信
婚活の場で「35歳、実家で両親と3人暮らしです」と言われたらまず、結婚したら同居になりそう、、、って思う。
他にもネガティブな感情しか湧かない。+20
-0
-
616. 匿名 2025/05/12(月) 06:05:20 [通報]
>>1返信
自分のことは自分でしてます。っていってもやはり経験として一人暮らしをしている人が良いわ
家計はどうなっているの?
親に数万円渡していても買い物や光熱費の支払いは親がしているならやはり親頼みだと思う。支払い期限の日を知っているのか?実際自分一人分の光熱費は月にいくら係るのか?
細かいけどやはり親元に居ると知れないこともあると思うな
えかなり自立して生活している方でも私は結婚相手としては嫌かな。冬の寒い日、冷えた真っ暗な部屋に帰る、仕事を終えた安堵感と孤独感を知らない人は知ってる人と根本的に違う+15
-0
-
617. 匿名 2025/05/12(月) 06:06:25 [通報]
>>3返信
私母子家庭育ちで、
高校時代からバイト代ほとんど家に入れて、
母は仕事忙しいからクレカ預かって私が買い出し行ってご飯作って洗濯して掃除して、って当番だった。
高卒で働き出してからは、お給料のうち10万家に入れて。母も同じく10万入れて。
で、2人で20万で生活やりくりして。
家計簿つけるのは私の当番で。
2人とも働いてるから、私がやってた洗濯は母の当番になり、外食も昔よりは増えたけど。
けど、そうやって2人で協力して暮らして。
たんだけど、
親のお金で大学行って、
親に仕送りもらってたまに親が来ては片付けしてくれて、、みたいな人から、
「1人暮らしたことない人って自立してないし家事もしたことないだろうから無理〜」みたいなこと言われたことあるわ。
それってある意味、
自分が実家で暮らしてた時家事も何もしてませんでしたって自己紹介にならん?と思う。
別に親と暮らしてても家事やってる人山ほどいるだろうし。今は昔より離婚も増えて片親家庭も増えてるから尚更、私みたいな子多いだろうし。+50
-22
-
618. 匿名 2025/05/12(月) 06:07:37 [通報]
私は田舎から進学で敷金礼金親に出してもらって生活費も仕送りしてもらって一人暮らし始めたからその後就職して自分のお給料でやっていくのにスムーズに移行できたけど、ずっと実家暮らしでいざこれだけの初期費用かかるってなったら家を出られたかわからないわ ずっと実家だった子も一人暮らしの子も20代までは差がなく恋愛結婚していったけど30代40代でそのまま実家暮らしの子は婚活難航してる返信+4
-0
-
619. 匿名 2025/05/12(月) 06:09:20 [通報]
一人暮らしをしたことがない人は、私の世代ではいないな。学生の頃くらいは、一人暮らしをしたことがあるはず。少なくとも、友人と暮らしたとか。姉妹で、暮らしたとか。返信
そりゃ性別関係なく、結婚の条件から外れるよ。生涯を共にする相手だよ。自立していないと、伴侶には不安。+2
-1
-
620. 匿名 2025/05/12(月) 06:10:32 [通報]
>>606返信
それは実家暮らし一人暮らしとか関係なくそういう人間+4
-4
-
621. 匿名 2025/05/12(月) 06:12:33 [通報]
>>563返信
誰も全てが一人暮らし特有とは言ってないけど…
それ言うなら家事も雑費も交際費も一人暮らし特有じゃないし+2
-0
-
622. 匿名 2025/05/12(月) 06:14:32 [通報]
>>616返信
わかる〜
振り込みにするのか口座引き落としにするのかとか細かいことなんだけどね+1
-0
-
623. 匿名 2025/05/12(月) 06:14:35 [通報]
弟は実家暮らし経て結婚したけど返信
あの子家にいる時は
家の手伝い大してしてない気が向いたら
もういつも友達や彼女の事で忙しい子だったよ
貯金もしてるようには、、、
自分をよく見せる事に使ってる印象
車、2台持ちするって聞いた時は驚いたな
+0
-0
-
624. 匿名 2025/05/12(月) 06:15:36 [通報]
>>48返信
子供が婚活中なんだろうね
一人暮らしの経験させた方がサポートしてくれる人の有り難みがわかっていいと思う+6
-0
-
625. 匿名 2025/05/12(月) 06:16:17 [通報]
>>1返信
>>当人が婚活パーティに参加しようとしたら一人暮らししている人でなければ参加すらできないものもある
婚活パーティーって色んな括りを作ったパーティーがあるんですよ。
年齢で括ったパーティーの他に、
「ペットを飼っている人限定」
「お酒好きな人限定」
「非喫煙者限定」などなど。
その中に「一人暮らし限定」があるだけ。
別に一人暮らしは婚活すら許されないって事じゃない。
+2
-1
-
626. 匿名 2025/05/12(月) 06:17:39 [通報]
>>39返信
まず職に就く際に一人暮らし可能な給与水準で探さないとか、ちょっと甘えすぎだなと。
スタートが低けりゃ高給になる可能性もあまり高くないし、実家ありきの仕事選びしてる人とは価値観合わなそう。
実家なのに貯金しないも論外。+10
-1
-
627. 匿名 2025/05/12(月) 06:18:54 [通報]
経験値とか実体験もそうだけど、返信
単純に「社会人だし自立しよう」という意識にならなかった人とは価値観が違い過ぎて合わないなって思うから恋愛対象外になる。+8
-0
-
628. 匿名 2025/05/12(月) 06:19:10 [通報]
>>602返信
一人暮らししてなくてもこれぐらいは親の躾の範囲内で分かるよ+0
-7
-
629. 匿名 2025/05/12(月) 06:19:42 [通報]
実家暮らしの元彼と一人暮らしだった元彼返信
何人かと付き合ったけど、やっぱり一人暮らし経験のある人は気遣いが違う。
実家暮らしはやってもらって当たり前というのが鼻について別れて一人暮らし経験者と結婚した。
私も実家暮らしだったら何も思わずに実家暮らし同士結婚してただろうと思う。
やっぱりね、自分で全て1人でやってきたので、実家で家事してましたドヤっていう人では物足りない。+6
-0
-
630. 匿名 2025/05/12(月) 06:28:23 [通報]
自立とか家事力とは別問題で、親に余裕ない人ほど、若い時に独立したほうがいいと思う返信
いざ結婚して別居しますってなったときに、親が住むところないってなると困るから+0
-0
-
631. 匿名 2025/05/12(月) 06:29:04 [通報]
>>1返信
正直、家事能力云々よりもやってもらう事が当たり前になっててズレてる人が多い。職場でもズレてる人はもれなく実家暮らし+4
-1
-
632. 匿名 2025/05/12(月) 06:32:18 [通報]
>>343返信
もう釣り臭すごくて、勝手にすればって感じ+20
-0
-
633. 匿名 2025/05/12(月) 06:41:46 [通報]
>>349返信
横
本当全然違うよね
まだ子供が学生だから作ってるけど、社会人になったら作らない
やってあげちゃう親も良くないと思う
お金払うくらいなら買うか、自分でやりなさいと言う(家にいるならね)+50
-0
-
634. 匿名 2025/05/12(月) 06:45:20 [通報]
私は結婚まで実家暮らしだったけど、旦那は一人暮らし経験してたから家探しや初期の手続きなど、見通し立てて動いてくれてとても助かったわ。貯金は私の方が貯まっていたから、実家暮らしの良さはあるけど、経験も同時に大切だと思うからコンプレックスあるならやってみると良いと思う。返信+2
-0
-
635. 匿名 2025/05/12(月) 06:45:37 [通報]
>>1返信
何歳?
婚活ってことは若くはなさそう
30代40代で独身実家暮らしはそういう目で見られても仕方なさそう
+3
-0
-
636. 匿名 2025/05/12(月) 06:49:07 [通報]
>>569返信
いやいや。何でも親まかせとかじゃなくてちゃんと自分で何でもできた女性だったからいいとこにお嫁に行ったさ。それに婚活なんてしなくても会社の人とお付き合いして結婚したよ
家から出たことない女性でもちゃんと自立してる女性は実際案外さっさと結婚してるよね?余程容姿に問題ありの女性以外は(肥満)周りからの紹介や会社内の婚活みたいなことでも結婚してる+0
-12
-
637. 匿名 2025/05/12(月) 06:49:13 [通報]
>>282返信
8歳+1
-0
-
638. 匿名 2025/05/12(月) 06:49:31 [通報]
>>606返信
別にそんなこと気にしないよ。
面倒くさくてそこまでやりたくねぇぇ!!時間ねぇ!!
って思ってる細かいところやってくれる方が助かる
10秒で終わる家事を放置されてもそんなに気にならんかな。
多分、やっぱその辺はトータル家事の貢献度と信頼度だと思うけどね。相手が楽になるように日々動いてくれないってことでしょ?+0
-6
-
639. 匿名 2025/05/12(月) 06:50:08 [通報]
>>558返信
自分は23区に実家あるけど普通に一人暮らししてるよ
周りにもそういう人沢山いる+18
-8
-
640. 匿名 2025/05/12(月) 06:51:11 [通報]
若い夫婦のトピで仕事や子供の事で、「家庭のスタイルは夫婦が双方納得してれば良い」というレスに大量プラスでそうだよね〜と思い返信読んでたら‥返信
こどおばからのレスがたくさん。「そうだよね!良かった〜」と。いや、これは若い夫婦の家庭の在り方を言ってるのであってこどおばはまた違うと思った。全然違うのになんでそこに参入してくるのと思ったよ。+9
-0
-
641. 匿名 2025/05/12(月) 06:51:24 [通報]
実家暮らしだと見えてこない事って山のようにあるからね返信
家事にしても経済的な事についても。
学生の一人暮らしでもやってるとやってないじゃ大違いだよ。
冷蔵庫の野菜腐らせて排水溝ヘドロにして部屋の隅にキノコ生やして初めて気づくこともある。+4
-1
-
642. 匿名 2025/05/12(月) 06:51:43 [通報]
>>613返信
その状況でトイペ交換しないのって、
最早育ちの問題では。。+3
-2
-
643. 匿名 2025/05/12(月) 06:51:49 [通報]
実家暮らしから結婚したから一人暮らししたことないわ返信
戸建てから戸建て+2
-0
-
644. 匿名 2025/05/12(月) 06:53:21 [通報]
>>635返信
20代でもしてると思うけど+0
-0
-
645. 匿名 2025/05/12(月) 06:54:54 [通報]
>>1返信
僻みだと思うよ+2
-2
-
646. 匿名 2025/05/12(月) 06:56:32 [通報]
せめて2-3年は一人暮らししたらって思うけどね。返信
一度も実家出たことないのとかつて一人暮らししてたけど理由があって実家に戻ったのでは結構訳が違う+6
-0
-
647. 匿名 2025/05/12(月) 06:56:44 [通報]
>>557返信
前実家暮らしの同期に、家中細かいところ掃除してたら一日終わったわって言ったら、掃除するのにそんなに時間かからないでしょwとか言われたんだけど、こいつ掃除って自分の部屋掃除機かけてほこり拭くくらいしかしたことないんだなと思っちゃった。
普通にトイレ、風呂場、洗面所、排水溝とか換気扇、窓とか玄関とか全部やってたら一日終わるだろ。+49
-7
-
648. 匿名 2025/05/12(月) 06:57:40 [通報]
>>643返信
私も一人暮らしの経験なく実家住みから義実家同居。
ガラケー時代でクックパッドや主婦雑誌があったから家事で困ったことはないけど、水道やガスの開栓?手続きとか敷金礼金とかよく分かってない。+0
-0
-
649. 匿名 2025/05/12(月) 06:59:39 [通報]
>>543返信
ずっと実家住みの元旦那は、車大好きなくせに、自賠責保険と任意保険、そして生命保険の違いを知らなかったわ。自賠責以外は親が払ってくれてたから。
結婚してからは自分で払わなきゃと保険について話し合おうとしたけど、面倒くさがって「そういうのは任せるわ」とか言い出したからケンカになったよ。
家事はできるとか言ってたけど、自分の部屋の掃除のみ。リンゴの皮も剥けなかった。
母親がやってくれていることを引き継ぐのが妻、みたいな考え方の男だったしなあ。+9
-0
-
650. 匿名 2025/05/12(月) 07:01:17 [通報]
>>530返信
横だけど、実家暮らしでもそういう人ももちろんいるとは思う。
一人暮らしでも結婚した途端甘える人ももちろんいる。
でもそうではない人の割合の方が絶対多いと思う。
野菜の値段分かってなかったり、一人暮らしでどれくらい光熱費がかかるのか分かってなかったり、実家にお金入れてはいるけど「それ以外は自分の自由」って感覚だったり、実家暮らしの男はそういうのが圧倒的に多い。
私も婚活中は実家暮らし男は避けていた。
本当になんかテンポ合わないんだよね。+18
-1
-
651. 匿名 2025/05/12(月) 07:05:55 [通報]
>>606返信
自分がやらなきゃ、って意識がないんだよね。
うちのパートさんにもいるわ。自分がやらなくても誰かがやってくれると思ってる。+12
-1
-
652. 匿名 2025/05/12(月) 07:06:17 [通報]
>>1返信
周りにもいるけど30過ぎて実家暮らしの人って幼くて色気ない人が多いと思う
実際男女ともにモテない・異性と縁がない率が高い
たとえ家事ができたとしても、どうしても誰かの息子さん娘さんポジションから抜け出せてなくて、ただのいい人止まりっていう感じがする
その歳まで実家にいるってことは親と仲が良かったり精神的には依存してるんだろうし、それが顔つきや振る舞いに出てしまってる
だから30過ぎたら一人暮らし恋愛組、同棲経験者、再婚組が恋愛や結婚市場で強い
私も都内実家暮らし28才で結婚したけどまあ色気はない笑+23
-6
-
653. 匿名 2025/05/12(月) 07:06:40 [通報]
>>605返信
そうなの?私の男友達は管理栄養士さんから言い寄られてうんざりしてたな。+9
-2
-
654. 匿名 2025/05/12(月) 07:07:41 [通報]
>>602返信
分かる。
ご飯作ってあげても、後片付けを率先してやってくれるのは一人暮らし経験者だったわ。+10
-1
-
655. 匿名 2025/05/12(月) 07:13:06 [通報]
こどおじの同僚が「水道代なんかたかだか月1万くらいでしょうに」って得意げに放ったのが世間知らずでやばすぎると思った。返信+9
-0
-
656. 匿名 2025/05/12(月) 07:13:17 [通報]
>>1返信
いつまでも子供だから+2
-1
-
657. 匿名 2025/05/12(月) 07:14:01 [通報]
>>655返信
一人暮らししてたけど、水道代把握してなかった
引き落としだし+2
-3
-
658. 匿名 2025/05/12(月) 07:14:39 [通報]
一人暮らししている人は一人暮し選べばいいだけで、郊外だけど実家暮らしは通勤圏内ならたくさんいる。女の人もそう。だからその子らから「実家暮らしの男はだめ」なんて聞かないし、自分実家だろとなる。全国的に見れば実家暮らしの社会人は多いんじゃない?返信+3
-3
-
659. 匿名 2025/05/12(月) 07:15:13 [通報]
否定的には思わないけど男の人は一人暮らし経験ある方がいざという時楽だと思う返信
家を空けてる時にも勝手にご飯食べてくれるし最低限の家事はしておいてくれる+7
-1
-
660. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:47 [通報]
>>649返信
横だけど読んでうわぁ…ってなった
せめて今まで親任せにしていた事を恥ずかしいと自覚して反省して、結婚後は自分で調べて自分で手続きできるようにしてほしいよね。それを結婚後は妻に丸投げは…違うわ。今までどんだけママに甘やかされてきてそれを当たり前だと受け取ってきたんだよ
実家暮らしが結婚してに選ばれなかったり人間的に未熟だと嫌われてる部分ってこういう部分なんだよね。家事力はあんまり関係ない。
普段から知らない事を自分でやる習慣がないから。「俺知らない。俺やらない。面倒だからあなたがやってよ」って人任せなだらしない思考回路の言動が日常から漏れ出てるのよね。あ、ダメだこいつって思わせる言動してるんだからモテないのは当然+11
-0
-
661. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:53 [通報]
>>657返信
え?検針の紙はポストに入るよね?あなた本当に一人暮らししてたの?嘘っぽい。
ズボラの私でさえチェックするよ。+4
-4
-
662. 匿名 2025/05/12(月) 07:17:31 [通報]
>>639返信
大手だと余裕あるしねー
同棲したい、親好きだけど恋人連れ込めないっていう子たち27歳くらいから一人暮らし始めてたよ
30ぐらいにはバタバタと結婚して行った
もしくは20代で結婚して実家から独立する
モテる組や結婚していく組はいつまでも親元にはいない
うちの会社だとジョブローがあるから都内組も一度は大阪や名古屋に行くしずっと実家はなかなかいないな+9
-3
-
663. 匿名 2025/05/12(月) 07:17:38 [通報]
>>1返信
長いけど読んでね
実家暮らしと恋愛したら分かるけど成人してもダラダラと独身で実家に残る人は家族の為に貢献出来る人は少ないよ。
有事の際なんて何も出来ないし、実際にトラブル起きても子どもの世話を続けてる負担の方が遥かに大きい。
そして、実家暮らしで婚活して恋人と同棲生活を始めても、パートナーに父母と同じ役割を求めて相手がイライラして別れる確率が高い。彼氏彼女はお父さんでもお母さんでもない。
実家暮らしの子どもは、お金を親が肩代わりしてくれてラッキー程度にしか思ってない。+11
-0
-
664. 匿名 2025/05/12(月) 07:18:33 [通報]
>>636返信
ヨコだけど、20代なら実家暮らしの子もさっさと結婚してる。
30代からは実家暮らしは結婚相手には普通にデメリットでしょう。
そして「親の面倒みてる」ってなるともはや…40〜50代とか…?
「40代、実家暮らし、親の面倒みてます」は、運が良くないとさっさと結婚はできないよ。
できるならもっと早く結婚してるだろうし。
その「自分で何でもできた女性」が20代なら「まあいるでしょうね」って思うけど、アラフォーとかならかなりレアケースでしょう。+14
-0
-
665. 匿名 2025/05/12(月) 07:18:35 [通報]
みなさんそんなに一人暮らしが周りに多い地域?返信+3
-0
-
666. 匿名 2025/05/12(月) 07:18:59 [通報]
言われるのが嫌なら、家を出ればいいのに。家を出て人によく思われたいのか、多少の批判を気にしないで家にいるかは自分が決めていいのに。返信+9
-2
-
667. 匿名 2025/05/12(月) 07:19:08 [通報]
>>497返信
専業主婦はすでに結婚してるんだから婚活しない+24
-0
-
668. 匿名 2025/05/12(月) 07:19:41 [通報]
>>78返信
ガルちゃん民って感じのコメで最高に気持ちいい♡+9
-3
-
669. 匿名 2025/05/12(月) 07:20:01 [通報]
>>275返信
あー、よく私はワンオペなのに、近くに実家があって頼れるアナタずるい~って言ってくるのに近いかも(笑)+4
-13
-
670. 匿名 2025/05/12(月) 07:20:02 [通報]
>>629返信
自分も家事やらなきゃって発想がなかったりするもんね。元カレが一人暮らししてた私の部屋に頻繁に遊びに来てた時、いつもなにもやらないから、「ご飯作るからお風呂の用意してくれる?」って頼んだら「なんで?」ってびっくり顔で返ってきて一気に冷めたことがある。+6
-0
-
671. 匿名 2025/05/12(月) 07:22:05 [通報]
>>22返信
男はそんなの関係なく美人かわいい子選ぶよね
+22
-0
-
672. 匿名 2025/05/12(月) 07:23:06 [通報]
>>660よこ返信
本当そうだよね。やっぱり自立して一人で暮らすのってめんどくさい細々した事を全部自分でやるって事だもん。
本当はしたくないけどせざるを得ない事ってたくさんあるよね。実家住まいだとそれすら想像つかないんだと思う。そういう事が分からないのに「何が悪い?」と開き直ってる所が実家住まいの人が引かれてしまう原因。+10
-0
-
673. 匿名 2025/05/12(月) 07:23:58 [通報]
嫉妬でしょ。返信
田舎から東京にでてくる、みたいなひと多いし。
家事なんて必要に迫られてからでもじゅうぶん
間に合うよ。
家事業ってひとり社長みたいなもんなんだから
それを何時にやれ、
こういうやり方でやれ、みたいなのを
夫婦で命令しまくってると、ふつうにモラハラの範疇
なんだよね。
妻側から言えばモラハラじゃないとでも?
+2
-6
-
674. 匿名 2025/05/12(月) 07:24:01 [通報]
>>569返信
ほんとこれ。
親の面倒見る必要があるから実家暮らししてるんだーと言われたら、相手は「へぇーえらいね立派だね」とは一応褒め言葉で言ってくれるけど。でも婚活相手としては選ばないよね。この時点で選抜のフルイに落とされる
だって最初から介護世話付きの義親がセットとか…デメリットでお荷物だもん。結婚相手にするならなるべく身軽な女性の方がいいわ+24
-0
-
675. 匿名 2025/05/12(月) 07:24:08 [通報]
>>303返信
買ってはなくてもリフォーム費用とかね。
側が以前のままでも何十年かすれば修繕はしてるんだから、実家暮らしなら住むとこに全く金かかんないんでしょ?とか周りが言うのは見当違いよね。
マイホームの話だと何かと修繕費かかるって言ってるくせに(笑)+7
-5
-
676. 匿名 2025/05/12(月) 07:24:58 [通報]
>>305返信
実家暮らしだった時、一人暮らししてみたくないの?とかは言われたけどダメ出し的な言い方はされた事ないなと気付いた
その後に実家遠いなら引越しちゃえば?通勤大変じゃない?この辺だと◯◯市がいいよとかオススメしてくれて優しい人ばかりだった
その後オススメされたエリアに住んでたけど、初めての一人暮らしした思い出のエリアだから未だに思い入れあるし好き
初めての一人暮らしって大変だけどなんか楽しくて、こういう些細な経験や思い出が増えてくのって良いなって思った+2
-0
-
677. 匿名 2025/05/12(月) 07:28:23 [通報]
>>657返信
私も引き落としで数ヶ月みてなかったりするから把握してないわ
契約も不動産屋に言われるがまま書類書いただけだし、家事も実家では家族の人数分やってて一人暮らしでラクになったから家事の大変さは理解できない
でも、自由で楽しいから一人暮らしはオススメする+0
-0
-
678. 匿名 2025/05/12(月) 07:29:04 [通報]
>>44返信
自分の特性がよくわかった
私ってこんなに部屋の片付けできないんだー
とか
ゴミ出しむずっ、めんど、とか+9
-0
-
679. 匿名 2025/05/12(月) 07:29:05 [通報]
>>11返信
まあ正直婚活で実家暮らしが避けられる理由に内心こう思われてるっていうのもあるよね、口には出さないけど
特に30代以降で何でもママ任せだと…+5
-14
-
680. 匿名 2025/05/12(月) 07:30:01 [通報]
>>354返信
女はそうかもしれない。
ただ男は必ずしも。
その経験から学ばない奴多くてな(笑)
一人暮らししてすぐに彼女にやらせてたり、定期的に親が片付けにきてたり、なんてのが今の時代でもいるんだから。
大学ですら『一人暮らしだから料理作りに来てよー』なんてチャラいのがいるもんな。
まぁああいうのは親にも問題あるんだろうが。+3
-0
-
681. 匿名 2025/05/12(月) 07:30:39 [通報]
若い時、都内の実家暮らしだと知られると地方出身者に「お嬢」と呼ばれ小馬鹿にされたわ。返信
地方出身の人って仕事でもどんな手を使ってでも成り上がろうとする様がこわかったな。+1
-9
-
682. 匿名 2025/05/12(月) 07:30:57 [通報]
>>670よこ返信
GWにBBQした時も実家住まいの人達はどかんと座って動かなかった‥皆が焼いた肉を座って食べるだけ。タープ設営も見てるだけ。気働きできないんだなあと思った。
+5
-0
-
683. 匿名 2025/05/12(月) 07:30:58 [通報]
>>654返信
一人暮らしだと大変さがわかるから気遣いが出来るよね。実家暮らしの人ってずーっとお客さん状態で座ってるw+5
-2
-
684. 匿名 2025/05/12(月) 07:31:01 [通報]
>>258返信
当たり前じゃん+4
-0
-
685. 匿名 2025/05/12(月) 07:31:35 [通報]
>>28返信
どこの海外?
多分あなたは海外の現実を知らない+10
-3
-
686. 匿名 2025/05/12(月) 07:32:03 [通報]
>>602返信
わかる。「光熱費」という概念がないからね。自宅だとそんな意識ないんだろうな。+8
-1
-
687. 匿名 2025/05/12(月) 07:32:24 [通報]
>>1返信
進学先や就職先が実家から通える距離にあるような環境に生まれ育ちながらも自立を選べる人って本当に少ない。
20代の早いうちからそうした人なんて片手で数えられるくらいしか知り合ったことない。
田舎の人間は人生を進めていく上で自然と自立ルートに乗りやすいけど、都会生まれはそうじゃない。
だから自立に対する意識がどれだけちゃんとあるかがより試されてる。
大概の実家暮らしの人間が自立に対する意識というものを子供の頃から蓄積してきてなどいない。
都会生まれの最大のデメリットかもしれんな。+0
-3
-
688. 匿名 2025/05/12(月) 07:32:34 [通報]
>>51返信
実家暮らしって
例えば、エアコンが後何年で
買い替えだとか
そういうこと、全く考えた事
ないんだよね+10
-3
-
689. 匿名 2025/05/12(月) 07:33:25 [通報]
実家に住んで結婚したら実家近居願う女性なんておわってるってことか返信+7
-0
-
690. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:04 [通報]
>>669返信
こういう都合よく変換するあたり察するものがある+17
-2
-
691. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:24 [通報]
>>687返信
田舎でも田舎出ないならほぼ実家暮らしだよ。皆が出るわけでもないし+1
-0
-
692. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:28 [通報]
>>639返信
友達は都内に実家があるけど、地方都市で就職して一人暮らししてるよ。
友達が言うには、都内と地方都市の良いとこ取りよって言ってた。
2拠点生活的な感じなのかな?ポジティブで好感持てた。+4
-4
-
693. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:28 [通報]
>>507返信
よこ
事情としてはわかるけど、婚活で出会った人にそれ言われたら、結婚後すぐ同居確定or別居でもローンは払い続けるんだよね…って思うわ
偉いなあとも思うけど、自分の結婚相手だとキツイなっていう+32
-1
-
694. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:45 [通報]
>>647返信
そんなのは経済力の話で自立とは関係ないよ。
金があるとこは何人で暮らしてようが外注してるし。
趣味の人は金持ちでも自分でやればいい(笑)
金を稼げてて自立してる人で掃除をしたことない人いくらでもいるんだから。+0
-21
-
695. 匿名 2025/05/12(月) 07:35:05 [通報]
>>689返信
共依存ピーナッツ親子間違いなし、確実に地雷+13
-1
-
696. 匿名 2025/05/12(月) 07:35:10 [通報]
>>57返信
実家暮らしは
交際率低くそう
人と無理して付き合わなくても
別にいいかっ 家族がいれば困らないし
ってなりそう+12
-4
-
697. 匿名 2025/05/12(月) 07:37:29 [通報]
>>695返信
同じ都市部でも結婚してから実家に頼りながら二馬力とお互い地方からきて二馬力とで、頼らない二馬力が頼る二馬力を叩くのもわかるわね+2
-4
-
698. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:18 [通報]
>>695よこ返信
ママ友でも実家近くに住み親とベッタリ、は地雷でした‥何かあったらお母さんに相談、嫌なことがあったらお母さんに泣きつく、、もうアラフォーなのに。
実家遠い私にマウント取ってくるし‥+6
-1
-
699. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:23 [通報]
>>617返信
実家暮らしでもしっかりしてる人は雰囲気で伝わるよ
「実家暮らしなんだ、意外」って言われない?
一人暮らしでも実家暮らしでも親に甘えてる人は雰囲気で分かるよ
外でも甘えが出ちゃってるから
実家暮らしって言うよりこどおばこどおじが変な目で見られるのはそういう人達の甘えに迷惑掛けられる事が多いから+52
-3
-
700. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:24 [通報]
>>605返信
今管理栄養士人気だね、なんでだろ皆が皆大きいとこ就職できるわけでもないよね?
大学の学部でも人気高いよね。
女性にとってちょうどいい感じの職業なのかね?資格とか。+4
-1
-
701. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:53 [通報]
うちの旦那大学から就職5年くらいまで一人暮らししてたけど家事なんもしないよ返信
当時の家も汚部屋、洗ってない食器山積みみたいな感じ
結婚してからもあーあって感じ
去年海外赴任から帰ってトイレ掃除をするようになったんだけど、なにがあったんだろうって思うわ
でもほかの家事は相変わらずよ
料理しても台所ぐちゃぐちゃ鍋に料理残ったまま放置+3
-2
-
702. 匿名 2025/05/12(月) 07:39:06 [通報]
全部おかん任せみたいに思われるよね返信+2
-1
-
703. 匿名 2025/05/12(月) 07:39:48 [通報]
>>689返信
結婚後は実家の近くに住むのが条件!って言ってる友人、婚活続々断られてる
結婚するのに実家にこだわるって私には理解できない+4
-1
-
704. 匿名 2025/05/12(月) 07:39:50 [通報]
>>46返信
家族分の家事を担う環境にいるっていう事が、婚活という場においては敬遠される要素になりそう。+22
-3
-
705. 匿名 2025/05/12(月) 07:40:42 [通報]
>>666返信
言われるのが嫌というか、周りが勝手に云うって感じじゃない?一人暮らしの人はだめだよねーと+2
-2
-
706. 匿名 2025/05/12(月) 07:41:08 [通報]
>>2返信
ねーw
一人暮らしだろうと実家暮らしだろうとどっちでもいいんだけど、ガルって異様に他人の生活が気になる人いるよねw+15
-6
-
707. 匿名 2025/05/12(月) 07:42:43 [通報]
>>343返信
推し活って余剰資金でやるもんなんじゃないの?
推し活に給料全振りしてる人と結婚したいって人もなかなかいないだろうから、婚活に参戦しなくて正解だと思う。+26
-1
-
708. 匿名 2025/05/12(月) 07:43:14 [通報]
>>378返信
うちの夫は10年以上独り暮らししてたけど掃除はお母さんが通いでやってたのを後から知った
結婚して引っ越す時にはお父さんも動員してたわ
で、新居に荷物置きに行ったらお母さんが買ったプラケース10個ぎっしり夫の服が詰め込まれてた(後からほぼ捨てた)
食事は全て外食ゴミの分別も知らない、そんな独り暮らしもいる+9
-0
-
709. 匿名 2025/05/12(月) 07:43:19 [通報]
>>6返信
事情抱えてて実家出られない人はうじうじ言わないけど、理由こねくり回して意地でも実家出ない人って自分の環境の事うじうじ言うよね+41
-2
-
710. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:13 [通報]
>>696返信
一人暮らししているが他人と暮らすなんて考えられない、一人最高というコメントもガルでは多いけど結局どうなの?+0
-2
-
711. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:25 [通報]
>>4返信
一人暮らしのぼっちに慣れさせて
家族の分断、一人の快適さを知り
未婚、晩婚、少子化。
いろいろあるじゃん。
計画どおり。+13
-7
-
712. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:29 [通報]
>>617返信
それは片親とそうでない家庭の感覚の違いだと思う。
やっぱり大きな隔たりがあるからね。
お父さんが収入面の多くを支えて当たり前な家庭では娘を下宿させる金も出して当然だから。
あなたの言う通り、これからは片親家庭は増えてるから考えを改めないといけないと思った。+17
-6
-
713. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:30 [通報]
実家暮らしの子でも気がきく男女はいるよ返信
ただ、そういう人は30くらいまでに結婚して自立していく
気がきく人はモテやすいし異性から放っておかれないから
なぜか見た目も良かったり身だしなみにも気遣いが出来る子が多かった
モテない男女はその反対+9
-0
-
714. 匿名 2025/05/12(月) 07:45:40 [通報]
神戸在住返信
正社員は大阪とかで働いてる人多いけど、1時間もあれば出れるし大学も京阪神にたくさんあるし通える
一人暮らし経験ない人の方が多いから、私自身も含めて
実家暮らしになんの偏見もない+5
-0
-
715. 匿名 2025/05/12(月) 07:45:42 [通報]
地元で進学就職したからわざわざ出る必要なくて実家に住んでたけど、それでも出るべきだったんだろうか返信
同様の進路の友達も結婚するまで一人暮らし未経験ってことが多かったから特に違和感は持ってなかった
正社員でも薄給な地方住まいだとそういうケースは多いんじゃないのかな…と思う+1
-0
-
716. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:11 [通報]
ピーナッツ親子な上に実家寄生の一人暮らし経験ゼロアラフォーこどおばいたけど、何もかもの価値観が違くて嫌だったわ返信
私と出かけたとき、帰りは親に迎えに来てもらうとかのたまい普通に連絡して迎えに来てもらってた。親も親だわ
なぜか親に対して偉そうだったし+7
-1
-
717. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:26 [通報]
>>502返信
うちの親もシニア層だけど、社会人になったら自立しろって考えだったし早くから家事もできるように躾られた。
周りもそんなかんじだったし9割くらいは大学進学、就職と共に実家出てたな。
シニア層でも裕福な家庭だとそうだったのかね?
家柄を気にするとか。
+3
-1
-
718. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:31 [通報]
>>10返信
家庭環境悪くても出て行かない人は意地でも出て行かない
ことおばなのに親の悪口言うおばさん3人ほど知ってる
離婚出戻り実家住まいのおばさんで親の悪口言わない人見た事ない+10
-1
-
719. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:38 [通報]
>>672返信
経験上、実家暮らしだけど「自分のことは自分でやってる」とか「実家にかなりお金入れてる」とか自分で言うタイプほどヤバイと思う。
実家暮らしでできる「自分のこと」なんて、何をどうやっても限られてくる。
それを自覚できてないってことだから。
そして「十分に金入れてる」って言うタイプは、金さえ入れれば住ませてもらって当然と思ってるタイプ。
まだ、
「良い歳して実家に住ませてもらってます…できるだけ自分のことはやってますが、なんだかんだ甘えさせてもらってる自覚はあります💦」
って謙虚に言える人の方が常識的だと思う。+16
-2
-
720. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:45 [通報]
>>706返信
親が経済的に助けてくれて
困ったらお互い面倒を見合うって
とてもいいけどね。
自分は誰もやってくれなくて
うらやましいから妬んでるんじゃないの?、+3
-8
-
721. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:49 [通報]
>>114返信
でも他人の暮らし方は貶します、と?+2
-7
-
722. 匿名 2025/05/12(月) 07:47:26 [通報]
手取り15万もないけど最近一人暮らし始めた返信
実家にいれるならそりゃいたかったけど30代だし周りは既婚者、バツイチ、一人暮らしの人ばかりだからいい歳して結婚歴なし実家暮らしってのがコンプレックスでせめてと思い実家を出たよ+9
-1
-
723. 匿名 2025/05/12(月) 07:47:29 [通報]
>>696返信
これだよね。リビングに行けばいつでも優しい両親がいて愚痴ったり話し相手になってくれるんだもん。満たされすぎて寂しくなるヒマがないよね。あえて人付き合いしなくてもいいから、人生計画立てて結婚を意識するのも、アラフォーとかで出遅れまくって色々と間に合わないのも当然。
実家暮らしって竜宮城で暮らしてるようなもんよね。居心地よすぎて賑やかな実家で暖かくぬくぬくダラダラ過ごしてたら、現実の危機感なんて感じないし。そしてふと気付いたら時間たちすぎて自分は老いてて誰もいなくなってて後悔する+17
-2
-
724. 匿名 2025/05/12(月) 07:47:43 [通報]
>>358返信
やっぱり「親元を離れて」こそ「自立」だよね..。自分ひとりで暮らしてみないと分からない事、沢山あると思う。私は姉が50過ぎてこどおばだけど、「何で家を出なくちゃならないの?」と喧嘩腰に問うてくる。いや、、まあそこを強制するつもりはないけどね..姉の場合は、家事は「自分の」洗濯と食事作りだけ(一緒に暮らす父親とは元々折り合いが悪いから)、そのくせ父からはたまにお小遣いを貰い、、そのお金でコンビニで買い物をする。一人暮らしをしてからは、コンビニでの買い物なんて滅多にしなくなった私からすると、家賃光熱費食費..生活に掛かる全てのお金の負担は一切無しに、親に甘えて好きに生きられているお前が言うなとは思う。因みに仕事も簡単にすぐに辞める。いま無職になって半年経過。いつもこんな調子。+32
-0
-
725. 匿名 2025/05/12(月) 07:48:52 [通報]
>>606返信
あるある!+0
-1
-
726. 匿名 2025/05/12(月) 07:49:24 [通報]
>>701返信
一人暮らしして家事が嫌で早く結婚しよう(奥さんがやってくれるでしょ!)て思う男の人も多いよね。+0
-3
-
727. 匿名 2025/05/12(月) 07:49:54 [通報]
結婚するまで実家だったけどわたし以外の家族はカレンダーどおりの休日でわたしは平日だったから、週二だけすべての家事をやってた返信
それでも実家暮らし駄目っていうよね
彼氏とデートでも出掛ける前に家のことすべて終わらせてないと行けなかったしなんなら電話かかってきてたな…
でも実家のおかけで500万貯めて結婚できたし後悔はない+2
-0
-
728. 匿名 2025/05/12(月) 07:50:59 [通報]
>>107返信
これだから実家ぐらしは…ってなる質問だね。
暇って何をもってして暇って言ってるんだろう。
てかそれを言うなら実家暮らしの方が暇じゃん?w一人暮らしより確実にやること少ないんだから。ってどっちも経験した身からすると思うけどね。+42
-0
-
729. 匿名 2025/05/12(月) 07:51:34 [通報]
>>15返信
これが言える実家住まいの人って、実家住まいでも精神的にも社会的にも自立した人なんだろうなって思える
そうじゃない人って変な目で見られる事にうだうだ言い過ぎ
つまり図星なんだよね+67
-2
-
730. 匿名 2025/05/12(月) 07:52:04 [通報]
>>100返信
視野が狭いと思われてるのはお互い様じゃない?
わたしは既婚で実家は出てるけど、
いい年して実家暮らしは視野が狭い
って考えのほうが視野が狭いなと感じるよ…+11
-32
-
731. 匿名 2025/05/12(月) 07:52:13 [通報]
家事全くやってない子供にみえるから?返信
実際は家事してお金入れてる人がほとんどじゃないかな
でも一回くらいは家でた経験はあったほうがいいかも
自分の生活に自分で責任を持つ経験って大事だと思う
+0
-0
-
732. 匿名 2025/05/12(月) 07:52:44 [通報]
>>720返信
妬み?どこを妬むの?なにも羨ましくないよ。
こどおばがそうやって意味不明のマウント取ってくるからウンザリしてる。ここでこどおば批判してる人はそういう実害受けた人だよ。+8
-4
-
733. 匿名 2025/05/12(月) 07:53:54 [通報]
仕事は淡々とした内容であることが多いし、合う合わないの相性はかる材料が少ないケースが多いとは思う。返信
ほとんどが親の選択の中に生きてるわけだし。
実家出てから、はじめてやっと個性がわかる、みたいなとこあるからギャンブルでもあるというか。+0
-0
-
734. 匿名 2025/05/12(月) 07:54:00 [通報]
>>726返信
それ昭和の価値観。いまを生きる若い男性はそんなのいないよ。+4
-1
-
735. 匿名 2025/05/12(月) 07:54:16 [通報]
>>1返信
実家暮らしが否定されがちな理由なんて本当はわかってるよね。
でもそうやって反論してくるのは自分の立場を正当化したいからだよね。
もし本当に否定されがちな理由がわかっていないのであれば認知レベルが小学校低学年くらいのレベルと言っても過言ではないと思うけど大丈夫か?+6
-3
-
736. 匿名 2025/05/12(月) 07:54:26 [通報]
>>28返信
海外ドラマ観てるとなんの事情もなく親と暮らしてるキャラは「信じられない」って反応されてた
男女関係なく+6
-5
-
737. 匿名 2025/05/12(月) 07:55:12 [通報]
>>1返信
実家暮らしと一人暮らしの違いすら分からないなんて、本当にいっぺん一人暮らしした方が良いわ
↑
親がお世話に来れない距離でな!
名もなき家事があるように
名もなき世話があるんだよ
どんだけ親に上げ膳据え膳してもらって甘えて生きてきたかを思い知ると良い
それを親離れと言う
親離れしてない奴と結婚したい奴はいない+19
-1
-
738. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:43 [通報]
>>7返信
そういう人はずっとやるよ(笑)
家建てても子育てでも『あの人は援助してもらえてるから自立してるとは云えない。』って。
自分がカツカツの独り暮らししてるもんだから面白くないんだよ、通学通勤圏に実家があるのが。
+6
-12
-
739. 匿名 2025/05/12(月) 07:58:42 [通報]
>>297返信
自立への一歩目+3
-2
-
740. 匿名 2025/05/12(月) 07:58:47 [通報]
>>221返信
創作して叩かせようとするトピ増えたなと思う。このトピもわざわざこのトピ画入れて来たり釣り臭するし、他の属性もだけど、叩き要素盛り込んでコメ数伸ばしだね。ヨコ+11
-0
-
741. 匿名 2025/05/12(月) 07:59:00 [通報]
>>711返信
30代以降の実家暮らの未婚率は60%を超えるらしいよ。+7
-0
-
742. 匿名 2025/05/12(月) 07:59:39 [通報]
一人暮らしすればわかるよ
+0
-0
-
743. 匿名 2025/05/12(月) 08:00:42 [通報]
>>567返信
小学生なら、わーえらいね!ってなるのにね
中年男はきついというか、ゾッとする+19
-0
-
744. 匿名 2025/05/12(月) 08:00:46 [通報]
>>62返信
フルタイム正社員、手取り10万ちょいでひとり暮らししてた
常にカツカツ+5
-0
-
745. 匿名 2025/05/12(月) 08:00:47 [通報]
ゴミ出しの日もしらない返信
ってやばいでしょ+2
-0
-
746. 匿名 2025/05/12(月) 08:00:48 [通報]
30半ば以上で実家暮らしの人は悪いけどどこかずれてる返信
うちの会社の人の話だけど上司に叱られて泣いた人いるし
57歳の人+4
-0
-
747. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:09 [通報]
>>710返信
少し時間が経てば慣れるよ
恋愛してた人ならね
+1
-0
-
748. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:13 [通報]
>>1返信
若けりゃ別にいいけど、いい歳してずっと実家じゃ「親に依存してる」ようにしか見えないからねえ。
どうしても精神的に未熟な印象には見えるよね。+5
-1
-
749. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:26 [通報]
>>3返信
家事やってようが、一人暮らしと実家暮らしは全然違う
+28
-2
-
750. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:56 [通報]
>>736返信
なんの映画だったか忘れたけど、そんな描写は多いよね。
特に男同士は皮肉言ったりからかったり、陰で嘲笑うシーンよく見る。+3
-2
-
751. 匿名 2025/05/12(月) 08:02:08 [通報]
>>1返信
元彼が実家暮らしで一人暮らしする気も
ない人だったんだけど甘い考えで
すぐ人のせいにする人だった。
付き合ってる間に転職3回で毎回ここで頑張る
とか言いながらすぐ諦めちゃうし人のせいにする。
毎回給料少ない話。
実家暮らしなのに貯金がない人だった。
最終的に結婚するなら親が死んでからがいい
家事出来ないから〜とか言われて別れたよ😑+6
-1
-
752. 匿名 2025/05/12(月) 08:02:28 [通報]
〇〇してる!返信
〇〇やってる!って実家ぐらしの人いうけど
それ普通にやることだから。+22
-0
-
753. 匿名 2025/05/12(月) 08:02:55 [通報]
>>692返信
その方がもし実家暮らしだったら好感持てなさそうなの?
たぶん違うよね。
ここの元コメみたいに、自分と違うライフスタイルの人をダサいとかディスったりしないお友達でしょう?
本当に自分に自信があるならやらないことをやってるんだよ、ここで実家暮らしを叩いてる人らは。+1
-4
-
754. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:45 [通報]
24歳の時に結婚して実家出たからそれまでは母と歳の離れた弟と3人で暮らしてた。父親は他界。返信
家事は母もずっと働いて夜勤もあるから家事はほぼやってた。
ただお金とか家計管理とかは苦手だからそれはずっと結婚してからずっと夫がやってくれてる+0
-0
-
755. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:34 [通報]
>>734返信
ほんと。
今は男性も普通に料理する人が多いし、そういう男性は自分と同等かそれ以上家事ができることを望むよね。+2
-1
-
756. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:29 [通報]
>>749返信
実家ぐらしの家事って なんか全然なんだよね
こどもの手伝いって感じ
資源ごみの日気にするわけでもなく
わたしがそうだったから。
あんなん親がおおかたやってくれてそれのいいとこ取り程度だったなと+13
-5
-
757. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:32 [通報]
>>11返信
家賃どのくらいですか?
さぞや素敵な暮らしをなさってるんでしょうね。
答えてね、場所どこで自分で払ってる家賃どのくらいか+1
-7
-
758. 匿名 2025/05/12(月) 08:06:03 [通報]
私は逆に実家暮らしの男性と結婚したいと思っちゃう。返信
家事のやり方とか自分が仕込みたい笑+0
-3
-
759. 匿名 2025/05/12(月) 08:06:41 [通報]
私は大学から一人暮らしで以降実家に戻ってないけど、家事とか大変とかじゃなくて、一人暮らしは楽しかったから、子供にもさせるつもり返信+4
-0
-
760. 匿名 2025/05/12(月) 08:06:55 [通報]
>>1返信
世間一般の感覚とはズレると思うけど、わたしは一人暮らししたことないひとって、「普通」のレベルが高そうだなぁっていう、高嶺の花的な感覚で遠慮しちゃう。
親が毒だったら、いい歳して実家にとどまるとか心情的に無理だもん。
ちゃんとしたご家庭の方なんだろうなぁ、きっとうちみたいなちょっとアレな家庭に育った人間は、向こうさま的にはノーサンキューなんだろうなぁ的な。
まぁ、主さんは敬遠されてる事自体に困ってる訳で、その理由なんてどうでもいいかもですが(笑)結婚相談所などを利用しコストをかけてニッチな層とのマッチングを目指すか、結婚のため!と割り切って/割り切ってもらって、一人暮らしをはじめてみるか、現状を打破する手が尽きたわけじゃないんだし、頑張ってみたらいいと思う。ファイトです。+4
-0
-
761. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:28 [通報]
>>754返信
てことは弟さんは一切家事もせず育ったわけね
弟さん、ここで書かれてる「実家暮らしの奴は、、、」な人になっちゃった?+0
-1
-
762. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:56 [通報]
>>9返信
自立って基本的に親元を離れて1人で生きていくことだと思うのよね。だから1人暮らしなら多少だらしなくてもそれは自立してると言える+69
-3
-
763. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:25 [通報]
親に甘えるのはどうぞご勝手にだけど、婚活したいから紹介して!でも一人暮らしの男性が条件で〜とかふざけんなって思ってる返信+2
-0
-
764. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:10 [通報]
>>734返信
自分で家事するより二人暮らしの方が面倒って考える人の方が多そう
だから婚姻率下がってるんじゃないの+1
-0
-
765. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:02 [通報]
>>511返信
いつもこれ書き込むのなんなの?
トイレットペーパーなくなるの分からないって知○遅れなのかな?
肌感覚もなにも物理的になくなるし、なくなったもの補充しなきゃないままだろうに。+3
-18
-
766. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:17 [通報]
>>723よこ返信
わかる。ことおばは父母という世界で完結してて 外との境界線が曖昧なの。
知り合いがこどおばだけど会えば仕事の愚痴に終始してる。素敵なカフェでも美味しいご飯屋さんでも緑の公園でもどこでも。たまーに会う人にそんな話題?とうんざりして会わないようにしてる。
親と一緒になって愚痴言い合ってるらしく、これも一種の甘やかし、共依存だよなあと思った。+8
-2
-
767. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:48 [通報]
>>516返信
私は既婚者ですよ。一人暮らしでも汚い小部屋に住んでだらしない生活してるおばさんいるよね。独身の頃は実家暮らしでも結婚してちゃんとやってるなら問題ないよ。+3
-6
-
768. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:14 [通報]
>>511返信
実家にいたとき調味料買ったことなかったの?+8
-1
-
769. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:22 [通報]
私は男が一度も家出た事無いって言ってたら少し嫌だなーとは思うから(家事の大変さ、支払いの忘れが無いか、手続きの煩わしさ、お金のやりくり、などなど全て自分でやらなければ誰もやってくれない事が分からないから)返信
女でも多少は嫌だなーって人が居てもおかしくはない+3
-0
-
770. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:48 [通報]
>>138返信
トピずれかもだけど。
生活力うんぬんとは別の問題で。
大人になってからもずっと親と同じ家に住んで居られるのって凄いなって思う。
親と相性が良いんだろうね。
だんだんルームメイトみたいな感じになってくのかな?年老いた親と何話してるんだろう…?とか。
その辺りが価値観?が合わないかも、とは思う。+54
-3
-
771. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:50 [通報]
>>752返信
なぜか威張ってるよね。+11
-0
-
772. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:06 [通報]
>>1返信
実家暮らし同士で婚活すれば良い+3
-0
-
773. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:22 [通報]
>>8返信
実際のところどうなのか本人や家族くらいしら知り得ない情報+17
-0
-
774. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:28 [通報]
>>25返信
実際に私の職場にそういう人いる。
アラフォーでフリーターさんだけど、推し活に忙しいからフルタイムでは働けないって言ってた。
すごい人が世の中にはいるんだなと思った。+28
-2
-
775. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:33 [通報]
>>767返信
一人暮らしでも汚い小部屋に住んでだらしない生活してるおばさんいるよね
て同意求められても知らんし
何で他人の生活にそんなに詳しいの??+7
-1
-
776. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:48 [通報]
一人暮らし一度もせずに結婚した者です。返信
家事に関しては元々実家でもやってたので最初から高レベルで出来てます。むしろ一人暮らし歴の長い夫の方が何もできなくて驚きました…。
ただ引っ越しに関わる諸手続きや税金関係は夫がやっているので私はさっぱり分かりません。
お互い、相手に先立たれたらどうしようって思ってます笑+3
-0
-
777. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:56 [通報]
>>63返信
だって、実際に付き合うと男女関係なく、幼いもんね。
1人で生活していく苦労を知らない人って、やっぱりどこか精神的に自立していないもん。日常で助けてもらってるありがたさもどこか当たり前のように感じてるから、他人に対してもどことなく甘えた考えが滲み出るんだよなー。+53
-4
-
778. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:09 [通報]
>>1返信
人それぞれで良いと思う。
今は独り暮らししてこそ1人前だとも言ってられないくらいの
物価高、経済状況、凶悪犯罪の増加に皆苦しんでいる。
親子であっても一定のマナーや約束をきちんと設けた上で
無理せずに協力しあって生活していく事も
これからの時代悪くないと思うけど。
残念ながら日本は昔に後退しつつあるのかなと思う。
でもそれは悪い事ばかりではなく、
良いものは改めて見直す良い機会にすれば良い。+3
-0
-
779. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:16 [通報]
>>729返信
何かにつけて言い訳するのよね
+30
-2
-
780. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:24 [通報]
>>765返信
今時そんな言い方するなんて‥60才くらい?+3
-2
-
781. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:05 [通報]
>>1返信
当然全員に当てはまるわけじゃないだろうけど、戦後すぐ生まれの私の父は学生時代から結婚まで一人暮らしで、母は専業主婦だったのに簡単な料理やボタン付け、靴磨きは自分でやって、母が忙しいときは洗濯までやってた。庭いじりもマメにしてた。
それを見て育ったから男性でもある程度は家事ができると思ってしまった。
一人暮らし経験がない元夫は米の炊き方、パスタの茹で方さえ知らないし、そもそも「放っておけば誰かがやってくれる」と思ってるようだった。
私が寝込んだ時も、父は消化の良い食べ物や退屈しのぎの本などを買ってきてくれたのに、元夫は言わなきゃ自分の分しか買ってこないし、頼んで買ってきてもらったとしてもコンビニの鮭弁当とかで、同じ男でもこうも違うのかと思った。
月に何度も実家に帰ってママ特製のお食事を冷凍したのをたくさん持ち帰ってきたりもしてた。
気味が悪いほど想像力や予見能力がなく、実家べったりで何かあれば親頼み、独立心のカケラもなかった。+5
-0
-
782. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:59 [通報]
>>1返信
それぞれ事情は違うと思うのだけど、
実家暮らしのメリットは貯金
一人暮らしのメリットは職場に近くなるこ、自由、自立で自信がつくことかな?
婚活において実家暮らしのマイナスイメージは、家事できなそう、お金の余裕がなさそう、やってもらって当たり前になっていそうとかかな+0
-0
-
783. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:02 [通報]
>>361返信
なぜ嫉妬だと思うのか教えて欲しい。精神面が大人の人なら、自立出来てない人を羨ましい〜!なんて思う人居ないよ???+5
-4
-
784. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:43 [通報]
>>775返信
結婚して出て行った実家暮らしの女性の生活も知ってんの?+0
-1
-
785. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:30 [通報]
>>361返信
このトピ見ても嫉妬以外ないよね。貯金もたいして出来なくてカツカツで精神的余裕もないんだよ。+3
-6
-
786. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:35 [通報]
>>421返信
八つ当たり過ぎる。
コンビニって配達してくれるよね。
職場の人間の家庭事情までさらっと聞いてて覚えてないわ。
あれ、こいつコロナで急に休んでたよな?ぐらいの認識だったんでしょ。
自由だけどって言いながらメチャメチャ私怨じゃんw+5
-1
-
787. 匿名 2025/05/12(月) 08:19:06 [通報]
>>109返信
だらしないとかいう問題では
ないよね
一回でも全て1人で責任を
感じたことがあるか、ないかだと思う+6
-2
-
788. 匿名 2025/05/12(月) 08:19:26 [通報]
>>30返信
男連れ込み放題だもんね!(笑)+4
-10
-
789. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:57 [通報]
>>442返信
切り盛りする主婦の立場だと痛感する。
家事はお手伝いレベルの人と、全体管理する人だと負担が全然違う。+17
-0
-
790. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:06 [通報]
>>453返信
実家暮らしで両親がすでに他界してて持ち家なら別でしょ
責任能力あるし+5
-0
-
791. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:51 [通報]
>>1返信
嫉妬じゃない?実家暮らしできる親の寛容さ、親との親密度、親がある程度の経済力がある人だからじゃない?親の家貧乏で親と仲悪くて実家暮らし続けてる人ってあんまりいない気がする。実家暮らしの何が悪いのか全くわからない+1
-5
-
792. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:05 [通報]
皆さんのお母さん、お父さんってそんなに色々やってくれるのか⁈ってびっくりだよ。返信
結婚するまで1人暮らししたことなかったけど、親が自営業だったから子供の頃から家のこともやとやってたし、免許とるお金出してもらった代わりにスーパーの買い出しも手伝っていたし、時によっては自営業も手伝ってた。
なんで家族で住んでるのに協力しないの?
お母さんがなんでもできちゃうから?
+1
-2
-
793. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:18 [通報]
>>3返信
嫉妬+4
-7
-
794. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:41 [通報]
私は一人暮らしして楽しかった。子供の頃から自立心旺盛だったので早く家出て一人暮らししたいと思ってた。返信
高校の通学路のワンルームマンションを眺めてはこんなマンションに住みたいなと思って図面引いて欲しい家具を絵で描いてたな。
だから子供には知らない土地で広い世界見て欲しいし、いつまでも地元にいて地元最高人間になってほしくはない。そんな事言わないけど願ってる。+2
-0
-
795. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:45 [通報]
友達の旦那が洗濯機の使い方分からないって言ってで引いた返信
いい歳おっさんが…家事がママ→妻にスライドしただけじゃん
その友達も愚痴に見せかけたノロケばかりだから途中からまともに話聞いてなかった+2
-0
-
796. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:06 [通報]
>>755返信
お料理教室10年以上通ってる
最初は男性がクラスに1割もいなかったけど今は3-4割が男性
先日は男性2人と同じテーブルだったけど手際も良いし気もきく
男性の意識が変わったのもあるけどコロナ以降リモート増えて自宅でご飯食べる人が増えたのかなと思う+1
-1
-
797. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:43 [通報]
>>793返信
こどおばのどこに嫉妬するの?+8
-1
-
798. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:16 [通報]
>>2返信
こういうことに否定的な人がいるからイメージの悪さで若くして実家の農業や酪農を継ぐ人がいなくなっちゃうんだよね。農業や酪農って土地や設備が必要だしノウハウも必要だから新規参入難しい。
日本人が代々受け継いできた家業が衰退すると外国が参入してくると思うよ。+5
-3
-
799. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:28 [通報]
>>370返信
私の周りでも結婚するまで実家暮らしだった人は男女関係なく割といるよ。それは別に不自然とは思わないかな。結婚した年齢にもよるけど、大抵は20代半ば〜後半くらいまでだし、就職した会社が実家から近いところであれば敢えて出る必要もないだろうし
トピ主は婚活中みたいだけど何歳くらいなんだろう。20代であれば実家暮らしでも婚活にそこまで不利ではない気がする+3
-0
-
800. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:29 [通報]
>>784返信
親と暮らしてるならなんだかんだでやってもらっちゃう部分多いだろうからね
+1
-0
-
801. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:29 [通報]
>>19返信
下にあるトピで「成人した社会人のこどものお世話」トピがある。
親目線で書込みしてあるけど、社会人のこどものお弁当作って何が悪いみたいな人多くてびっくりするよ。+24
-1
-
802. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:38 [通報]
>>756返信
私はゴミ出しや洗濯は別だったし料理は私担当だし水周りも誰もやらないからやってたよ
結婚しても昔から生活が変わらないなあって思ってる+4
-5
-
803. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:43 [通報]
自分で家賃や光熱費を支払うっていう経験をしてないからか、お金とか資源を大切に扱う意識が薄い気がする。返信
友達が私の家に遊びにきた時、トイレに行くたびに暖房を掛けてるリビングのドアを開けっぱなし、洗面所で手を洗う時も水をザーッって出しっぱなしにしてて、それが何回も続いたから注意したけど、「そんなに怒る事?」みたいな反応だったから、価値観が合わないなって思った。+7
-1
-
804. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:06 [通報]
>>617さんもお母さんもめちゃくちゃ立派で凄いと思う(偉そうに聞こえたらごめんなさい)返信
コメント読んでてびっくりした
+14
-4
-
805. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:10 [通報]
>>789よこ返信
本当それ。責任が違う。+2
-0
-
806. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:05 [通報]
現実には「一人暮らしをしない」んじゃなくて「したくでもできない」人が結構いるからじゃない返信+7
-0
-
807. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:30 [通報]
電力会社の人が一人暮らしの長い女性は嫌だってハッキリ言ってたことあってさ。返信
入社当初は点検で部屋の中にも出入りする現場の仕事もやるんだけど、一人暮らしの女の人のだらしなさが目についたって。
『現場の仕事も知っておくためっていう短期間だったけど女性の一人暮らしに見てた夢は消えた』って言ってた。w
まぁそうだろなと思ったわww+0
-18
-
808. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:37 [通報]
>>1返信
例えば働いたことない人にもいい人はたくさんいると思うし、正社員じゃない、高卒、中卒とかも同じじゃないかな
ただの個人の趣味趣向よ+0
-1
-
809. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:01 [通報]
>>803返信
同感。実家住まいの友達が泊りに来たいというので何度か来てもらったけど、「私お風呂つからないとだめなの」「ユニットバス狭いね」と毎回お風呂をためてくれと言われてげんなりした。
光熱費節約頑張ってたから結構気になってたな。+11
-0
-
810. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:11 [通報]
引っ越しの煩わしい手続き返信
何にもしたことないんだなって...
いざ、やってみてと言ってもモタモタされそう+1
-0
-
811. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:58 [通報]
じゃあ同じ価値観であろう実家暮らしの男性と結婚したらいいと思う返信
親が心配だからと同居の話持ちかけられても拒否したらダメだよ
他の親類だってその方が有難いんだから+7
-0
-
812. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:19 [通報]
>>319返信
あなたは一人暮らし?+1
-0
-
813. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:19 [通報]
>>1返信
金銭的にも家事労力的にも楽してるから。
とはいえ、同じ実家住みでも自分で買ってローン払ってるとか、介護してて家事一切引き受けてるなら大変だなと思うよ。
独身で生きて行くなら、介護の前に一人暮らししておいた方が良い気はする。
同居して介護するか選択できるから。
同居のまま介護始まったら、そこからの別居はかなりハードル高い。+0
-1
-
814. 匿名 2025/05/12(月) 08:34:03 [通報]
>>319返信
そうかぁ?と思うあたりが精神年齢低そう。
まぁ私も一人暮らしした経験無しですけどね。
だからこそ一人で暮らしてる人凄いと思うよ。
私は最初の手続きで挫折したw+10
-1
-
815. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:09 [通報]
中年のオッサンが警察沙汰になってニュースに流れて住所不定とか言うのって返信
単純に役所に転入転居の手続きするの知らないで年取ったんじゃないのかとさえ思う+6
-0
-
816. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:31 [通報]
>>767返信
結婚してちゃんとやってるなら問題ない
→主が婚活パーティーで否定的にされるように、まず婚活で不利になるからそこにいくまでが難題になる
実際はどうであれ、実家暮らしってだけで親に頼ってるイメージもたちゃうし
「そんな事ない!私は自立してる」とアピールしても>>386のように思われるだけで逆効果+6
-1
-
817. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:02 [通報]
>>557返信
それ。母親と同居してたら、絶対に見えないところで色々たくさんやってくれてる。名もなき家事が無限にある事とか、それこそ一人暮らしをしたらやっと見えてくるようになる。
実家でたまに夕飯作るとか、洗濯物干すくらいのレベルなんて「家事やってる」とは言えん!!!
何もかも全て1人で対応しなきゃならない生活をして、やっとこういう事かって気付くと思うな。+40
-2
-
818. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:07 [通報]
>>801返信
がるは今や姑世代が大多数なんでしょうね‥がる男ヨシヨシしてるし。+6
-0
-
819. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:30 [通報]
>>803返信
私も同じようなことあった。
もう10年以上前のことだけど、冷房効かせてるのに「ちょっとタバコ吸わせてね〜」って窓全開にしてベランダでタバコ吸い出した子いた。上の階の人に迷惑だし、電気代のこともあるしで、「外に行って吸ってよ」って言ったら「なんで?外熱いじゃん。これだとちょっと涼しい空気くるでしょ?」って。
+2
-0
-
820. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:32 [通報]
知ってる範囲で、大手企業に勤めてる人で、実家暮らしの人誰もいない返信
家から通える職場でも、自分の好きなとこに部屋借りて住んでる
保育士とか給料厳しい業界の子は実家暮らししてるけど+2
-1
-
821. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:44 [通報]
>>813返信
ヤングケアラーは気の毒としか言いようがないけど
子供部屋おばさんや子供部屋おじさん、実家寄生の中年が公的援助を調べもしない、手続きできないでモタついてるのは同情できない
介護度上がるだけ上げて生活グチャグチャになってから担当任されるケアマネが気の毒+3
-0
-
822. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:09 [通報]
>>557返信
じゃあまずは実家の排水溝のゴミ処理とお風呂掃除から始めてみたら?あ、毎日だよ?
たいしたことないんだよね?大したこと無いなら毎日やろうよ。家族に恩着せがましくアピールしないで黙ってやってみよう。+5
-13
-
823. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:22 [通報]
>>617返信
高卒で働き出してからは、お給料のうち10万家に入れて。母も同じく10万入れて
一人暮らしをしないというより実家暮らしをせざるを得ない、って人も婚活では地雷だと思う。
結婚したらお母さんどうするの?同居?それとも今は収入上がって一人暮らしできそう?
友達とかじゃなく、婚活なら親が子供を必要として自立できないってかなりのマイナスだと思うよ。
幼い兄弟がいる、介護がある、親が貧しいなど。
その意味で実家暮らしはハネておいたほうが安心って人もいる。+33
-3
-
824. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:30 [通報]
>>792返信
一人暮らし経験無くても自分事だと思えるかどうかで大分違うよね
女の子は割と家事教えられるけど男の子で同じように育てられてる家はなかなか無いのかな+3
-0
-
825. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:58 [通報]
>>741返信
未婚者の実家暮らしの割合だと思います。
+3
-0
-
826. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:52 [通報]
>>801返信
社会人3年目くらいまでならお弁当もありかなと思う。
その間にお金貯めて早く出ていってくれれば笑+3
-7
-
827. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:55 [通報]
>>16返信
30代半ば実家暮らしの友達が、25歳くらいの時に半年一人暮らししてたから少しでも頑張ってたんだなと思ったら、家賃も光熱費もケータイも親持ちで契約すら親がすべてやっていた事が最近発覚してドン引いた。
引っ越しも親が車出してやってた。
今もフリーターでのんびり働いて、遊ぶお金だけ払ってればいい人生が羨ましい。
親が死んだ後はわからないけど…+7
-0
-
828. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:56 [通報]
>>200返信
家にまつわる手続きやトラブルを1人でどう解決するかでレベルが上がるんだよね
順風満帆な環境で家事やるだけじゃないのよ+118
-4
-
829. 匿名 2025/05/12(月) 08:47:52 [通報]
住む場所だけって場所で言ってるんじゃなくて誰と住んでるかでしょ。返信+1
-0
-
830. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:48 [通報]
自立してない甘ちゃん返信
って見られるからかな
逆に親の世話してるって言えば、自立はしてるけど
もれなく結婚すれば親がついてくるの?ってなるし
+3
-0
-
831. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:03 [通報]
>>24返信
自分で住居や光熱費などの契約や公的手続きも含めて、お金の管理もしながら仕事や家事など生活を成り立たせる事ができるかどうかとか、その大変さや責任の重さを知ってるかどうかって結構大事だなと思う。
一人暮らしした事がない人ってその辺の感覚が薄いから気が付かなくて、周りから見たらもどかしい印象を受ける事が多い。
他人(親)がフォローしてくれるのが当たり前で感謝の気持ちが薄くて、その態度がダイレクトに配偶者になる人にも反映されたりする。
せめて2〜3年くらいは一人暮らしを経験して、すべての事を自分で管理したりこなしたりするバランス感覚や大変さを学んだ方が、自分も他者を理解できるし、他者からの理解されやすくて物事がスムーズに進むと思う。
少なくとも一人暮らしした事がない事で良いイメージを持たれないとう不快感を抱く必要がなくなる。
+19
-1
-
832. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:11 [通報]
>>827返信
羨ましくはない。私はそういう人間にはなりたくない。+8
-0
-
833. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:21 [通報]
>>828返信
分かる〜、本当それだよ。
各種手続き、お隣問題、様々な人に接して対応する能力が培われてくるよね。家事も大事だけど、私的には前者の対応の方が大変だったな。親がいれば…と何度も思った。+64
-4
-
834. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:26 [通報]
>>11返信
ダサいはないだろ。視野が狭い。
苦労してる私カッコいい〜ってタイプ?
+11
-5
-
835. 匿名 2025/05/12(月) 08:51:08 [通報]
>>8返信
案外貯めてないよ、こういう人って
自分のためにお金使うことしか考えてなかったり
楽することばかり考えてる+62
-12
-
836. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:58 [通報]
>>801返信
実際そっちのほうが多数派だよね
結婚するまで実家だったけど、大学生からお弁当作られるのもパンツ洗われるのも嫌すぎて基本家事は自分でやってたな
特に下着は絶対に見られたくなかった
でもこれ超少数派だったよ...
親のことは好きだけど彼氏との交際事情とかも悟られたくなかったから早く結婚するか自活したかった
殆どの実家暮らしの子は家事なんて碌にやってないし甘えっぱなしだよ+11
-0
-
837. 匿名 2025/05/12(月) 08:55:24 [通報]
>>1返信
笑 私の経験の真逆だわ。
勤めていたのは数年前なのに、一人暮らしの人は何処かの馬の骨で信用出来ない。女は男を部屋に入れ放題。
文京区根津の会社で実際理事に言われた言葉。
忘れられない!+2
-0
-
838. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:11 [通報]
実家暮らしの男性は結婚対象にはならなかったな。返信
いい歳して親と一緒にいるって親子の絆が強そうだから面倒臭さそう。
結婚したら義実家のゴタゴタに巻き込まれそうで嫌だ。
女だってそうだよ、アラサーになってもママ弁当食ってるくせに一人暮らしの子の弁当ディスるやついるし、気軽に泊めて〜って言われるのムカつく。+8
-0
-
839. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:26 [通報]
お金もかかるし、一人暮らししなくていいとも思うけど、私は寮や一人暮らしして良かったと思う。返信
けれど、友達がこうなった時はさっと贈り物を贈る、付き合い方のちょっとしたコツなどを親とシェアできたら人間関係がもっとスムーズになったとも思う
(うちの親が参考になるアドバイスができたかどうかは知らんが、一般的には親と同居してる人の方がこういうのが上手いイメージがある)+1
-1
-
840. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:39 [通報]
>>12返信
でもちゃんと引越しの時あれこれ契約して、ちゃんと戸締りして寝るでしょう?
実家だとそういう感覚ない+84
-3
-
841. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:47 [通報]
>>257返信
一人暮らしの家がゴミ部屋でない程度なら多少の散らかりは大丈夫じゃない?誰か来るってなったら、片付けと掃除をしてどうにかなるレベルの。
忙しいならそんなときもあるでしょ。
コンビニ弁当だって続けば体調悪くなったりお金が足りなくなるから簡単なもの自炊しようとか誰かと暮らそうとか家事代行頼もうとかある程度のときに思う人が多い。
すっごくだらしなくてこりゃ結婚もできないし、実家にいた方が人としてマシってレベルじゃないと、実家暮らしの方がいいって思わない+4
-0
-
842. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:50 [通報]
>>1返信
一回、一人暮らしして体感してみたら?
レオパレスとか長期出張者向けの家具付きアパートとかあるから、そういうところに3ヶ月くらい住んでみるとか。
そしたら「一人暮らし経験あり」になるし、何が大変なのかもわかるから。+1
-1
-
843. 匿名 2025/05/12(月) 09:00:01 [通報]
>>839返信
今はLINEとかもあるんだから親と仲がよければ気軽に電話とかで聞けるよ。
通話料金もかからないし。
結婚して子供産んでも離れて暮らす親にちょっとした悩みとか相談したり、アドバイスもらったりする人多いよ+0
-1
-
844. 匿名 2025/05/12(月) 09:00:45 [通報]
>>1返信
婚活に関して言えば、実家暮らしは親との距離感が近くなりがちだからでは。
一緒に暮らしても仲が良いとは限らない、会話もない関係だってあるが、一緒の家で生活すればどうしても一人暮らしよりは行動を知れることは多くなる。
必ずしもじゃないし、悪いことばかりではないけれど、やっぱり結婚相手の親が近しく何でも知っていそうな状態はどうしても結婚後にも親が干渉してくる可能性が高そうに思われるので、あまり好まれないだろう。
結婚相手じゃなきゃ別に実家暮らしだろうが一人暮らしだろうがどうでも良いと思うけれど。+1
-0
-
845. 匿名 2025/05/12(月) 09:02:30 [通報]
>>519返信
家事したことない人ほど「ささっと簡単に食べてるものでいいよ」って言って納豆と卵とご飯出されたら怒りそう。
一人暮らしで自炊した人なら、卵ご飯やお茶漬けも皿を洗ったりお米を用意する手間があるのわかるし、買って帰ろうとか食べて帰ろうってなる。それか自分が作る+27
-0
-
846. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:32 [通報]
>>843返信
子供が質問しようとも思わないことを、雑談から親が察してこうした方がいいよ、と夕食の時などに言ってくれる家なら同居してた方がメリットあるかなと。
質問する子なら遠方でもいいけど、疑問にも思わない子もいるだろうからね。+0
-2
-
847. 匿名 2025/05/12(月) 09:04:07 [通報]
>>1返信
都市部かな?
結婚まで実家くらしの人が9割の地方都市に住んでるけど、お互いに実家暮らしだから別に否定とか特に無いな
それにみんな結婚後はちゃんと自分達で生活できてる+1
-3
-
848. 匿名 2025/05/12(月) 09:04:30 [通報]
>>837返信
古い体質の会社や女性の事務職を雇うとこはそんなものじゃない?
女性が一人暮らしするほどの賃金を払う気はない会社。+4
-0
-
849. 匿名 2025/05/12(月) 09:05:23 [通報]
>>557返信
自室の掃除、土日たまに洗濯、くらいなんだろうね。
朝早く起きて出勤前に庭の草むしり毎日5分やる、ちょっと時間出来たから窓ガラス拭く、玄関掃いて水拭きする、お風呂の排水溝の奥までブラシ突っ込んで掃除、網戸外して洗ったり窓の桟の掃除、エアコンフィルター掃除、納戸の物全部出して整理整頓なんて日常的にやってないと思う。
全部お母さんがやってる。+18
-0
-
850. 匿名 2025/05/12(月) 09:05:44 [通報]
>>837返信
それバブルの時には有ったけどもう絶滅してるでしょ+4
-0
-
851. 匿名 2025/05/12(月) 09:06:50 [通報]
>>807返信
その電力会社の人もいい勉強になったと思うけど。
女性の一人暮らしだって、男性と同じように面倒なものは面倒なんだよ。男性と同じように働いて残業してるなら尚更。あと水商売の人は一定数部屋が汚い+10
-1
-
852. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:22 [通報]
ひとり暮らしの男や女がモテないのは「気が利かないから」だよ返信
実家暮らししてる人にはピンとこず理解しづらいだろうけど。1人暮らししてると不思議と「気が利く」ようになるんだよ。掃除洗濯以外の家事に限らず、家のことを大から小まで細々としたことをすべて自分でやってるから、雑用に慣れてる。だから職場でも小さいゴミ拾ったり机の上を片付けたり、作業するとなったら机をはじっこに移動させたり、とちょっとした雑用や手間に抵抗がなくササッとやってくれるの。
べつに誰かに見られてなくても、恩着せがましくもしないで黙ってサッとやってくれる。周りってよく見てるからね。「お、気が利くなぁ。場面の一歩先が見えてて率先して動けるやつだな」って上司からも評価がいいし、異性の社員からも「あ、あの人さりげなく親切だなあ。当たり前のように優しい人なんだな。あと周りのこともよく見てる人だな」ってキュンときて評価が上がるのよ。異性としての魅力って肉じゃが作れたり、デート中に道路側に立ってエスコートだけじゃないんだよね。他人からの評価ってそうじゃなくて「普段からの小さい親切と周りへの思いやりの積み重ね」なんだよね
極論になるかもしれないけど、職場でも実家暮らしの人ってやっぱり気が利かない。言われなきゃ率先して何もしないしボケーっとしてる。雑用にも慣れてないしやる時もやたらとお礼言われたがってチラチラアピって来たり恩着せがましい。この差は大きいよ+14
-5
-
853. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:29 [通報]
>>801返信
下流の人と自立した上流の人は、何でも自分でやれって突き放す。
けど見本がなかったら分からない、行き着くまでに時間がかかる人の方が多い。甘やかしてるっていう人の多くは自分が手本を見せていないのに、自立しろっていう人が多いように思う。
社会人で激務ならついでなら作ってあげていいと思う。夕食の残り+αくらいでいいのでしょ?+2
-5
-
854. 匿名 2025/05/12(月) 09:09:09 [通報]
>>847返信
9割も!どこでそんな統計取ってるの?見たことないわ。一人暮らしの学生もいるだろうに。
もちろんその市民全員にヒアリングした正確な結果だよね?+3
-1
-
855. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:05 [通報]
>>823返信
だから今の時代、
裕福な家庭で健康な両親が揃ってて歳の近い兄弟がいて立派な仕事してて万一親が老いても介護施設に預けるお金も十分にある。
みたいなごくごく一部の運に恵まれた人達しか結婚しないんだろうなと思うよ。
そういう家庭って、それが当たり前の人にとっては見当つかないだろうけど日本でも世界的にみてもかなり稀だから。+0
-12
-
856. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:21 [通報]
>>847返信
地方都市だね。+0
-1
-
857. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:44 [通報]
うちの旦那一人暮らしだったけど家事出来ないよ!って毎回鼻息荒い人いるけど、ハズレなだけでは?甘やかしてるからやらないんじゃないの?返信
それが本当ならゴミ屋敷じゃん、いい迷惑だね
ガルって50代以上多いから専業主婦だからやらないんじゃないの?それなら納得+11
-2
-
858. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:56 [通報]
>>807返信
そういう仕事で得た情報を話のネタに言いふらす人は信用ならない+7
-1
-
859. 匿名 2025/05/12(月) 09:11:33 [通報]
>>19返信
一人暮らしすると言ったら親が警察沙汰になるぐらい喚くとか+0
-4
-
860. 匿名 2025/05/12(月) 09:11:49 [通報]
>>1返信
だらしないかどうかより、実家にいたら生きていく上で出費がどれだけあるかわからないことや、自分の身の回りのことを本当に自分でできるんだろうか?って不安になるかもね。
一人暮らしだと嫌でも全部自分でやらなきゃいけないからね。
部屋が汚かったら退去の時に自分で掃除するなり、実費で片づけ清掃業者呼ぶなりしなきゃだし。+7
-2
-
861. 匿名 2025/05/12(月) 09:13:14 [通報]
一人暮らしの経験を家事(炊事、洗濯、掃除)だと思っている人が多いが、そうではない。返信
自分が生きていくための金銭を稼ぐ経済力を含め、色々な手続きをする能力全般が培われているかという事がある。
「実家から通わないと家賃が高くて借りれないし、お金も貯まらない」という事を平気で言う人がいるが、まさしくこのタイプの人が上記の能力が欠けている人。
自分が生きていくために必要なお金も稼げ無い人(男性に置き換えたらわかると思うが)が婚活できるわけがないよ。+7
-1
-
862. 匿名 2025/05/12(月) 09:13:20 [通報]
>>3返信
自分がやりたいとき、出来そうなときに手伝う家事と、
自分がやらなきゃいけなくて回してる家事は全然違う。
前者は今日は残業もなかったし、疲れてないから洗濯物畳むの手伝おうかな、料理しようかな程度だけど、
後者は残業が続いて生理でしんどいけども洗濯しなきゃ着る服がないし、ご飯は栄養のあるもの食べないとよけい体調崩すし、ゴミ出ししなきゃ家にゴミが溜まるからせざるを得ない。
だから服を買う時はお手入れがしやすいものにしようとか、作り置きや冷凍野菜活用しようとか、ゴミの分別が面倒な地域だから、分別しやすいやゴミ捨てが楽な商品を買おう…ってなる+42
-1
-
863. 匿名 2025/05/12(月) 09:15:13 [通報]
>>807返信
その人が馬鹿だと思わないの?
一人暮らしが無い人はもっとやばいと気付かない事に。+8
-1
-
864. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:07 [通報]
>>852返信
一行目!+3
-1
-
865. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:44 [通報]
>>662返信
大手だとほぼ家賃補助でないから予約なんてないよ+0
-3
-
866. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:55 [通報]
>>847返信
えっ、9割も!?
私も地方都市住みだけど、この数字には驚愕だわ。
そんなにみんな実家住みのとこあるんだ!?+5
-1
-
867. 匿名 2025/05/12(月) 09:17:17 [通報]
某名作映画でもあるけど、やっぱり一人暮らししたら色々と成長する。返信
限られたお金でやりくり節約、質素な自炊、孤独に耐えてやがて慣れていく、思い通りにならないことの連続、友達や近隣住民との付き合い、実家とは違う見知らぬ環境でイチから自分の世界を作っていく。
これが大人になるって事。自立でもあるし、普通の人なら親から離れて独立したいと思うよ。それなのに「嫉妬」「田舎者」で斜め方向からバカにしてるから呆れられてるだけ。+6
-1
-
868. 匿名 2025/05/12(月) 09:18:15 [通報]
>>855返信
だから今の時代、
裕福な家庭で健康な両親が揃ってて歳の近い兄弟がいて立派な仕事してて万一親が老いても介護施設に預けるお金も十分にある。
みたいなごくごく一部の運に恵まれた人達しか結婚しないんだろうなと思うよ。
別にそんなことないと思うよ。立派な仕事がどの程度かわからないけど、普通の仕事の人も結婚してるし、片親でも親がしっかりしてるなら結婚してるし、一人っこも結婚してるし。年の離れてる兄弟がいても親が他の兄弟を当てにしてない人がほとんど。
ただ親が子供を離さないタイプだと結婚相手に選んだら地獄だと思う。
仕送りしろ、とかさ+8
-1
-
869. 匿名 2025/05/12(月) 09:19:47 [通報]
>>27返信
本人が変な人でなければ実家だろうが一人暮らしだろうがなんでもいい。
おそらく大学生から1人暮らしであろうおっさん(女好きなのに彼女いた事なさそう)からプチストーカーされたので、むしろ田舎に帰って親族の目があるところで暮らしてくれよと思ったからw+7
-0
-
870. 匿名 2025/05/12(月) 09:20:12 [通報]
料理なんてどーでもいいのよ。外食もコンビニも宅配も選択肢は無限にある。返信
料理する以前の事が重要なのよ!!
買い物する事、冷蔵庫や炊飯器を買うこと、炊飯器を動かす電力を契約しとく事、これらを賄うお金を得る事。
実家暮らしの人はぶっちゃけどーでもいい、やってもやらなくてもいい、いつでもできる事をいつもやってます、やってますと言ってるから幼いと思われちゃう。+2
-0
-
871. 匿名 2025/05/12(月) 09:20:13 [通報]
>>847返信
都内だと大学進学のために上京して一人暮らし→そのまま都会で就職する人がかなりいるから、実家暮らし9割はそりゃないわな+0
-0
-
872. 匿名 2025/05/12(月) 09:21:57 [通報]
>>23返信
いつまでも親の脛をかじってるのと、夫婦で新たに家庭を築いているのを同等に考えてる時点で察し。+21
-4
-
873. 匿名 2025/05/12(月) 09:23:35 [通報]
>>859返信
そんなやばい親がいる人と結婚したくないので、やはり実家暮らしはイメージが悪い+8
-0
-
874. 匿名 2025/05/12(月) 09:25:39 [通報]
大学生の一人暮らしで足を骨折した時は色々大変だった返信
病院行こうとしたけどタクシーには「今空いてる車がありません」と拒否され仕方なく歩いて駅まで行こうとしたけど家を出て3歩で動けなくなった
幸い通りがかった人が駅のタクシー乗り場まで連れて行ってくれた
その後松葉杖で動けるようになったけど買い物はカゴが持てなくて、見かねた店員さんがカゴ持って買い物付き合ってくれた(ネットスーパー前の時代です)
色々他人のお世話になったりもっと交渉すれば良かったと思う経験は貴重だったわ+10
-0
-
875. 匿名 2025/05/12(月) 09:28:02 [通報]
>>807返信
あわよくば下着の一つでも落ちてないかなーとスケベ心満載でじろじろ見てたんですね。なくってイライラして仕事で得た情報を悪口として友達に言うような人なんだね。
ところで電気の点検ってなに?今迄一度もなかったけど。+6
-0
-
876. 匿名 2025/05/12(月) 09:29:15 [通報]
>>1返信
正直年収が低いなら仕方ないと思うよ。でも、高年収なのにわざわざ実家に住んでる人って、ちょっと地雷臭がしなくはない。
数年前アプリで知り合って付き合った人、院卒大手勤務で年収も800万超えてたのに実家暮らしだったな。顔は悪くなかったし、性格も落ち着いていていい人だったけど、結局そこが気になって別れちゃった。マザコンで家事育児できませんってタイプだと、結婚したら苦労するのは私だからね。結局、1人暮らし経験がある夫と出会って、結構家事やってくれるから後悔はしてない。+4
-1
-
877. 匿名 2025/05/12(月) 09:29:37 [通報]
わたし19歳の時の50歳の実家女性に「親から大切に育てられたんですね」と言ったらヒステリックになったわ返信
だってその人から親子仲良しなエピソードしか聞かなかったし
悔しいなら一人暮らしすればいいのに+7
-0
-
878. 匿名 2025/05/12(月) 09:29:57 [通報]
>>807返信
一人暮らししてたとき、ガスの点検は年に一度はあったけど
電気の点検なんてそんなのなかった気がする
その人本当に電気会社の人?+6
-0
-
879. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:07 [通報]
>>846返信
うーん、親のアドバイスが必ず正しいとは限らないし、経験値があるからまぁありがたいだろうけど、一人の先輩女性に過ぎないだけというか。
夕食のときに雑談から何気なく拾ってアドバイスできる親なら電話で雑談のときや帰省した時にもさらっとアドバイスできそうだし。
一人暮らしでも友達や同性の先輩から得ることも多いし。+0
-1
-
880. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:26 [通報]
ネットでは「一人暮らし男」が「実家住み女」を否定する図がほとんど返信
なんで男は同性同士で批判しないのでしょうか?なんで女の実家暮らしの方が風当たりが強いのか+0
-1
-
881. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:35 [通報]
>>111返信
帰ったらご飯があって、脱ぎ散らかした物は勝手にキレイに洗濯されて畳まれている、共有のトイレやお風呂はいつの間にか掃除されてて、ゴミも気がついたらなくなってる
でも、母親はいてくれるだけで喜んでくれるから、なぜか威張ってたりする
知人はそんな人が多いから、結婚するなら一人暮らし経験は必要だと思う。+37
-1
-
882. 匿名 2025/05/12(月) 09:32:38 [通報]
>>864返信
ごめん素で主語をまちがえてた!+4
-0
-
883. 匿名 2025/05/12(月) 09:32:46 [通報]
実家住みの元彼がね、俺は自分の事自分でやってるので偉いって言ってたけど、当たり前だよね?返信
でもね、よく聞いたらご飯自分で作って食べてるって言うけど、米は母親が炊いておいてくれたもの、食材は母親が買ってきたものを調理しただけ、皿は母親がまとめて食洗機に入れるから放置って言ってたから、これは教育めんどくせーわと思って別れた。
あと、会社まで1時間で行けるので一人暮らしの必要なし、家事なんて家電があるからじゅうぶんだと言って細かい生活のこと何も分かってなかったな。
見た目はオッサン頭脳は子供だった。+7
-0
-
884. 匿名 2025/05/12(月) 09:33:41 [通報]
>>1返信
現実、実家暮らしだと親に頼っている人が割合的に多いからでは?
介護していて、買い物とか家事も公的手続きも全て自分がしているなら違うけど。
大体家事しているって言っても、誰かが買った食材使ってたまに料理したり、洗濯したりくらいで、名のない家事は母親がやっていると思う。
一人暮らしだと例え料理しなくても、自分で食べるものは自分で買いに行かないとだし、洗濯も自分、光熱費がどれくらいかかるとかそう言った手続きも全て自分だからその辺りで経験値が違う。
大半の人がって話で、一人暮らしでも親が近くに住んでいて何でも頼りまくりの人もいるけどね。+3
-1
-
885. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:19 [通報]
>>846横返信
私は親から
「我々の考える常識が世間的に正しいという確証はないから、親の言う事が絶対と思わずに色んな人の意見から判断して。これからは世間様にも育てていただいて」と言われた。+0
-0
-
886. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:40 [通報]
>>557返信
特に男性だとそう。
ご飯も洗濯も母親任せがほとんどでしょう?
酷い場合は全て親任せなのに、親にお金すら入れてない。
まあ、各家庭の自由だから好きにすればいいけど、そういう甘え切った人は結婚には向かないよね。+21
-0
-
887. 匿名 2025/05/12(月) 09:37:46 [通報]
>>377返信
自分のことを全部自分でやるというのが偉いけど専業主婦が全部家事やると社会のお荷物みたいに言われるのが摩訶不思議+2
-5
-
888. 匿名 2025/05/12(月) 09:39:27 [通報]
実家住まいの人が何度か遊びにきたけど、皆声が大きいし足音や生活音を遠慮なく大きな音立てて平気でヒヤヒヤして注意しても「なんで?」と全然わかってない。返信
隣の人に迷惑かけたくないから日頃から気をつけてたから。そういうとこだよなーと思う。大人としての気遣いや振る舞いが出来てない。+8
-0
-
889. 匿名 2025/05/12(月) 09:40:55 [通報]
>>883返信
おお…これは教育めんどくせーわwここで別れたのエライ。判断が早い。
実家暮らしでも「いや?おれ家事できるし?自分で何でもできるし?ドヤッ」って息巻いてるタイプが一番地雷だわ。これはムリ
無知で何もできない己を恥じてて申し訳なさそうにしてそうにしてるのなら、まだ結婚後の教育でどうにかできそうではあるけどね。この彼みたいなタイプは手に負えませんわ+7
-0
-
890. 匿名 2025/05/12(月) 09:41:05 [通報]
>>878返信
ガスと火災報知器の点検はあったけど電気の点検なんか必要ないからなかったよね
妄想で話書いてんのかな
エアプ乙+6
-0
-
891. 匿名 2025/05/12(月) 09:42:41 [通報]
>>8返信
確かに!
知り合い(男)が24歳で1400万貯めた実家暮らしのやついる。割と自分の事は自分でやってるみたいだよ。+10
-3
-
892. 匿名 2025/05/12(月) 09:43:06 [通報]
>>807返信
だから何なの?じゃあ実家に長く住んでいて家が整って綺麗な人の方がいいね!ってならないよ 笑 親も掃除してくれるだろうしねって思うだけ。一人暮らししている人募集してその中から結婚相手選ぶオーディションしているとしてさ、そのだらしない女性は書類選考で落ちるかもしれない けど実家住みはそもそもエントリー出来ない同じ土俵に上がれないって話をしているのであって。その電力会社の男はだらしなくない人(実家住み一人暮らし問わず)で婚活すれば良いだけ+4
-0
-
893. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:20 [通報]
大人になって親と一緒に暮らせるのがすごいと思う返信
仲悪いわけじゃないけど一緒に暮らすのは別だわ
大人になって同じような価値観になってる人と暮らしたい(親御さんの考えも似ている方がいいし)から一人暮らしの男性と結婚した
実家暮らしの人は実家暮らしの人との方がきっと価値観も合うと思う+3
-0
-
894. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:25 [通報]
>>3返信
親の病気や経済的な事情で同居して助けなきゃいけない、って人はさておき、そうじゃなくて同居してる人は実際実家暮らしでぬくぬく楽させてもらってるからなぁ
そこはもう、世間の目と自分のまったりライフを天秤にかけるしかないんじゃないか
で、婚活の場においては甘えたで同居してる人も、親を助ける為に同居してる人もひっくるめてマイナスポイントだから、やっぱり実家暮らしが避けられがちなのは仕方ないと思うよ…後者の人は本当に気の毒だけれど
親を助ける為に同居って、結婚後はどうするの?結婚後もまさか親御さんと同居して面倒見続けたり仕送りするつもり??って不安になるもん+5
-0
-
895. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:38 [通報]
>>879返信
うちの親はズレてて全然ダメだけど、お祝いの贈り方は聞いとけば良かった。
良家の男の子でも結婚式のご祝儀や服装などは一人暮らししていたらダメダメな人もいるし、同居していても両親多忙で放置な人もいるけれど、確率としては同居していた方がメリットがある。
そりゃ親だって得意不得意あるから全部頼りになるわけではない。+0
-0
-
896. 匿名 2025/05/12(月) 09:45:28 [通報]
>>783返信
自立してるしてないは置いといて
親と仲良くしてて羨ましい
お金に余裕あって羨ましい
ってこと+1
-8
-
897. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:25 [通報]
>>12返信
でもその食事(夕飯だけだとしても)だけの生活は早晩健康被害が出て詰むから、ずっと続けるには改善されていくか早〇ぬかどっちかなんだよね。
自分の管理を全部自分でやるって事の責任と結果を身を持って知る事ができるのが一人暮らし。
誰かと住むのとは良くも悪くも違うし、いかに自分が無力で甘いかを認識できる場。
頭で分かったつもりと、一人暮らしでピンチになったりを経験するのは全く違う。+5
-1
-
898. 匿名 2025/05/12(月) 09:47:09 [通報]
>>23返信
自立どころか人を育てるからなーw3人も
ちなみに産むまでは平均年収の倍稼いでたよ+4
-3
-
899. 匿名 2025/05/12(月) 09:47:50 [通報]
>>896返信
よこだけど
精神的に大人で自立してる人は格別その事を羨ましいとは思わないよ。
当たり前の事だから。+2
-2
-
900. 匿名 2025/05/12(月) 09:48:10 [通報]
>>896よこ返信
じゃあ一人暮らししてる人は全員
親と仲悪い
お金ない
って思ってるの?そんな事ないよ笑+9
-1
-
901. 匿名 2025/05/12(月) 09:48:15 [通報]
>>1返信
実家暮らしのデメリット
・同棲した時の常識の無さ
・家事能力の低さ
・パートナーがやってくれる思考が強い
・彼氏彼女にお父さんお母さんを求める
・有事の際に極めて無力
実家暮らしのメリット
・お金が貯まる(親のお金は減っていく)+15
-2
-
902. 匿名 2025/05/12(月) 09:49:11 [通報]
>>109返信
実家暮らし同士って親同居なんだろうか
実家暮らしから義実家暮らしへ
頑張って欲しい+2
-0
-
903. 匿名 2025/05/12(月) 09:49:14 [通報]
>>1返信
>>3
うちの親(65歳位)は逆に、
一人暮らしなんて今の子は皆んな贅沢や!
みたいに言う人だったよ。
たしかにお金は沢山かかるからね。笑
私も実家にいる頃はそうなんだ、と鵜呑みにしてた。
実際実家出てみると大変だった。笑
実家でてみてよかったよ。+9
-1
-
904. 匿名 2025/05/12(月) 09:49:59 [通報]
>>890返信
電気の点検もあるにはあったけど、外のメーターとか見るだけだから部屋には入らないね
一応点検日のお知らせはあるけど不在でもOKと書いてあって、気付いたらポストに点検完了の紙が入ってるんだったはず
点検で部屋に入るのは基本ガス会社だけだと思う+2
-0
-
905. 匿名 2025/05/12(月) 09:50:21 [通報]
>>847返信
地方は結婚早めだしね
結婚が早い人って一人暮らし経験が無いパターン結構あるけどちゃんと生活できてるよね+0
-1
-
906. 匿名 2025/05/12(月) 09:50:45 [通報]
>>575返信
頭でわかるのと体験するのとでは違う+21
-2
-
907. 匿名 2025/05/12(月) 09:50:54 [通報]
33歳で実家暮らしの元彼が私が昨日料理失敗しちゃって~(火加減ミスってちょっと焦がした)って世間話したら、は?料理なんかレシピ通り作れば失敗なんかしないだろ?ドヤドヤ返信
料理ママ任せのお前に言われたくないわ!って言ったら(料理した事ない癖に俺はやれば出来るとか謎の自信w)冗談冗談本気にするなよって言われた。こっちがキレたら冗談とかモラハラやんけ+17
-0
-
908. 匿名 2025/05/12(月) 09:52:00 [通報]
ひとり暮らしの経験無い人ってやたらとカフェに行った自慢しててウザい。返信+5
-0
-
909. 匿名 2025/05/12(月) 09:52:00 [通報]
私は家族仲良しの方がよかったので、返信
一人暮らしや実家云々ではなく、
お相手のご両親がどうかを見るようにしています。
例えば実家暮らし、お父さんが亭主関白家事は全てお母さんがされている方は少し敬遠します。
ご両親が仲良しで家事もできる人がやるような風通しの家庭の方は実家でも気になりません。
女性なら、お相手のお母さんが家庭でどう扱われているかが重要な気がする。
彼やお父さんがお母さんにどのように接しているかが、結婚後の自分への対応だと思っているので。
男性なら彼女やお母さんがお父さんに対してどのように対応しているかが大切。
明日は我が身ですからね。
+0
-1
-
910. 匿名 2025/05/12(月) 09:52:03 [通報]
>>851返信
水商売で一定数の割合も微妙だけど、部屋のセンス悪かった人は寮生活した時は1/6程度だったよ
どこでもそんなものじゃない?+0
-0
-
911. 匿名 2025/05/12(月) 09:52:47 [通報]
>>907返信
別れて正解だったね+9
-0
-
912. 匿名 2025/05/12(月) 09:53:45 [通報]
>>901返信
全然関係ないよ
一人暮らししてても、結婚しても親のカード持って、ふるさと納税で食料を送ってもらってる人もいる。
両者がいいならそれでいいのだけど、気をつけないと他人にぶら下がる思考で、人付き合いする時も「この人は私に何かしてくれるか」みたいなジャッジしてる気がする。+2
-6
-
913. 匿名 2025/05/12(月) 09:54:26 [通報]
>>1返信
私も婚活していましたがきっと、アラフォーで実家暮らしはまずいんだろうなと思っていましたよ。
しかし、うちには親子ほど離れた弟がいて実家で暮らすことで8万円渡してました。お金がないわけでもないですがやっぱりかなり助かっていると言われていたので、他人には分からない事情があります。
実際、結婚してみて、実家でだらけていたわけでもないですがやっぱり、今までやっていなかった家事もあるなと思うと、楽してる甘えてるなどと思われてしまうのは分かります。+1
-3
-
914. 匿名 2025/05/12(月) 09:55:40 [通報]
>>837返信
団塊以上はそんな感じかも?+1
-0
-
915. 匿名 2025/05/12(月) 09:57:26 [通報]
>>907返信
料理教室なんか行ってるんですか!?
そりゃ習った通りに作ればいいんですから楽ですね!アハハ!
↑旦那の後輩のセリフ。
そんなに食材が完璧に揃ってる日常でもなく、パンなどは季節で水の調節も難しいし、オーブンは自分ちのと一般の温度の差の癖を掴まないと習った通りにはいかないんですよ。
このセリフをいう旦那じゃなくて良かった+2
-1
-
916. 匿名 2025/05/12(月) 09:57:54 [通報]
>>1返信
親から自立していないから
家にお金を入れてるだけで
実際は、一人暮らしを
するとお金の管理と責任が
伴うのを知らないから
要するに世間知らずってこと+5
-3
-
917. 匿名 2025/05/12(月) 09:58:46 [通報]
私は実家から地元大、地元本社の企業を経て結婚返信
お金は貯まり実家近くに家を購入
息子は夫と同じく大学から一人暮らし、
内定先も転勤ありで家へは戻らない
親離れ子離れは早々に出来た+1
-2
-
918. 匿名 2025/05/12(月) 09:59:03 [通報]
>>104返信
趣味の為に我慢して不自由な実家暮らししてる!って人結構いるよね
コツコツ貯金してる実家暮らしの人も知ってるけど、趣味の軍資金の為に実家暮らししてる系の人の経済観念はヤバいよ
家賃や生活費の支払いがないからそこんとこ気にせずガンガンお金使って、実家に入れるお金待ってもらったり酷いと親にお金借りたりしてる子何人か知ってる
一人暮らしでそんな感じだと退去させられるけど、実家なら親のお小言聞いてりゃOKだからなぁ
趣味の為にずっと実家暮らししてて一人暮らし経験せず結婚した友達いるけど、やっぱりお金の遣い方で旦那さんと度々衝突してる
友達は旦那がケチだと愚痴ってくるけど、そりゃ旦那さんも言うわって感じの金遣いだもん+10
-0
-
919. 匿名 2025/05/12(月) 09:59:44 [通報]
一人暮らししたことありません。学生時代に上京させて貰えず、就職も地元だったので。返信
普通に家事全般は出来るけど、電気や水道の利用手続き、インターネットの回線契約はやったことがなく、ネットはどこと契約しているのかも知りません。
インフラ系の面倒くさい手続きを自分でやったことがないというところが、否定的に見られてしまうところかなぁと思います。将来親が亡くなった時、全て自分名義に変更し直すのが、人生で最初で最後の手続きになりそうです。早い人は18歳で全部自分でやってるのにとは思うけど、それはその人の親が子供を早く自立させてくれた素晴らしい人だっただけなので、自分と比較しても仕方がない。+1
-6
-
920. 匿名 2025/05/12(月) 10:00:08 [通報]
>>907返信
このたった4行の元カレさんの言動だけでモームリ!ってなった笑
33歳で家事出来ない実家暮らしもアウトだけど、一番タチが悪いのは本人が人を馬鹿にしてる自覚がないところだよね。暴言だとも悪口だとも思ってない。信じられないけど本気で冗談のつもりなのよね。悪気なくて他人を小馬鹿にすることにためらいがない。この年齢まで根深く形成された無自覚モラハラが一番あかんわ+10
-0
-
921. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:19 [通報]
>>919返信
そんなのすぐ自分でできるから大丈夫だよ。
苦労した人が自分の不満を他人になすりつけたいだけだよ。+0
-2
-
922. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:50 [通報]
>>704返信
人間的には素晴らしいのだろうけど、条件面でワケ有りと見なされるやつだね+8
-0
-
923. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:18 [通報]
>>914返信
横
若くてもいるよ
高校卒業組且つ地方出身の若者だった+0
-5
-
924. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:34 [通報]
純粋に、一人暮らしは楽しいぞー返信
通いたい高校が遠かったから高校から大学は親のお金メインで一人暮らしさせてもらって、就職してから自立して、実家から車で1時間の所に就職したけど、もう実家に住みたいとは思えない。両親もまだ現役で働いてるから、たまに顔を見せに来てくれるくらいがちょうどいいって言ってるし。
一人暮らししたことない人は、一度やってみてもいいと思うよ。+7
-1
-
925. 匿名 2025/05/12(月) 10:04:56 [通報]
>>919返信
いい年して実家暮らしって本人が甘ちゃんもあるけど
なんか親もめんどくさそうかも
っていうリスクを感じるんだよね+7
-0
-
926. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:03 [通報]
>>907返信
こういう男は結婚したら義母の肩持つ
俺の母さんは悪気ないんだからさー
おまえの勘違いじゃない?
母さんは〜してくれたよ?
とか言うタイプ!+7
-0
-
927. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:36 [通報]
>>109返信
でも何故か、実家暮らしの婚活女性は実家暮らしの男性NGなこと多いんだよ
曰く、女性は実家暮らしでも家事とかやってるし防犯上危ないから一人暮らし親に反対されてやむなくって人も多いけど、男性実家暮らしは家事全くやってなそうで結婚後妻が家事全部やることになりそうだし、防犯上問題もないのにいつまでも実家にいるなんて…と嫌悪感あるみたい
まぁ一理あるようなないような?
ガルちゃんとかネットで見た話ではなく、リアルでこんな感じのこと言ってる人割といた+4
-0
-
928. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:37 [通報]
>>923返信
そいつはただの世間知らずなおバカさんだねww+2
-1
-
929. 匿名 2025/05/12(月) 10:07:15 [通報]
>>1返信
性的マイノリティの人達が否定的にみられるのと一緒
家を出て1人で生活してみたいと考える人の方が多いから+0
-0
-
930. 匿名 2025/05/12(月) 10:07:31 [通報]
>>704返信
同意。子離れ親離れしてないというか、おんぶに抱っこで距離近すぎ、共依存。
親とは程よいドライな関係がいいから二言目には親親言う人はかなり引く。+14
-0
-
931. 匿名 2025/05/12(月) 10:10:52 [通報]
>>917返信
幸せですか+1
-0
-
932. 匿名 2025/05/12(月) 10:11:10 [通報]
実家職場に近いのに一人暮らししたら私の給料では郊外にしか部屋借りられないから無理。仕事忙しくて寝に帰るだけだから家賃がもったいない。返信
その代わりお金はちゃんと入れてる。+0
-1
-
933. 匿名 2025/05/12(月) 10:11:26 [通報]
>>24返信
自分も旦那も実家住みだったから貯金かなりあったよ
一人暮らしか実家暮らしかよりどんな仕事をしてるかの方が気になるけどね
非正規で一人暮らしより、正社員で実家住みの方が自分はいいと思うけど+4
-2
-
934. 匿名 2025/05/12(月) 10:13:51 [通報]
>>593返信
収入があれば支払いの不安はないんじゃない?忘れそうなら口座振替や自動振替にすればいい。
ゴミ出しは溜まったらだせばいいし、洗濯はワイシャツなどはクリーニングに出せばアイロンもしてくれるし、他は全部自動で洗えばいい。下着などの普通の洗濯もクリーニング店で一袋まとめて◯円で扱ってる店もある。
一人暮らしの大変さは収入に余裕があるかどうかに影響されるのかなと思う。余裕がないとすごく大変になる。収入に余裕があれば外注できるからたいして難しくない。+10
-0
-
935. 匿名 2025/05/12(月) 10:14:41 [通報]
実家ぐらしに加えて母親の料理がプロ級だとやばそう返信
余計抜け出せなくなる+0
-0
-
936. 匿名 2025/05/12(月) 10:14:59 [通報]
>>919返信
何かすごい他責思考だなぁ
私が自立できなかったのは全て親の責任で、早い内に自立してる人は全て素晴らしい親のお陰でその人自身が立派なわけではないってか
家に縛りつける系の猛毒親もいるのでそういう親だった場合は申し訳ないけど、そうでないなら地元就職でも30までにはと実家出る人多いし、県外大学組だって親に全部お膳立てしてもらってる子ばかりではなく、国立大の格安寮に入ってバイトと奨学金で仕送りもらわずやりくりしてる子もいるんだよ(国立大の寮生、そういう苦学生割と多い)+2
-0
-
937. 匿名 2025/05/12(月) 10:17:07 [通報]
>>936よこ返信
最後五行、同意。結構いるよねそういう人。+1
-0
-
938. 匿名 2025/05/12(月) 10:18:39 [通報]
本人の年齢、親の状況とか色々あるけど、個人的には20代で結婚するならそれまで実家でもいいんじゃないかなと思う。お金を貯めたいとか一人暮らしが無駄だとか一理あるとは思うし。結婚してから自立すればいいと思う。ただ30過ぎて親も元気なのに実家暮らしだと自立してないと思われても仕方ないのでは?田舎なんて未婚てだけで色々言われるのに普通の神経してたら実家に居づらくなるもんじゃないの?返信+3
-0
-
939. 匿名 2025/05/12(月) 10:18:58 [通報]
>>837返信
企業が求人募集する際のNG文言例としてよく書かれてるやつだ
女性は自宅通勤可能な者しか採用しない
昔はあるあるだったんだろうな
さすがに現代にそんな思想の会社ないやろと思ってたけどあるんだ…+5
-0
-
940. 匿名 2025/05/12(月) 10:20:07 [通報]
>>1返信
世の中のことを知らない
自立してない
こんな感じじゃないかな
一人暮らし未経験で結婚した人と旅行行くと、寄りかかってこられて大変だったりする
+3
-0
-
941. 匿名 2025/05/12(月) 10:21:18 [通報]
実家の近辺が大学や企業だらけだったので返信
敢えて一人暮らしは考えなかった
大学も企業も周辺にない状態というのは、結局親に先見の明がなかったってことだから子供にしわ寄せが来るのは仕方ない
世の中そんなもんよ+1
-0
-
942. 匿名 2025/05/12(月) 10:21:48 [通報]
>>919返信
家事をやろうと思えば出来ると実際に毎日やってるは天と地ほどの差があるよ+1
-0
-
943. 匿名 2025/05/12(月) 10:22:44 [通報]
知り合い50だけど親の会社手伝ってるし祖母の世話もしてるから一人暮らしとか返信
できないって・・+0
-0
-
944. 匿名 2025/05/12(月) 10:23:23 [通報]
>>1返信
・やばい単三電池ないじゃん
・やばいトイレットペーパーあと1つ
・起き上がれないほど体調悪いけど冷蔵庫にお茶しかない
これ結局、自分で時間作って買いに行くしかない。今までは、親がフォローしてくれてたんだなとちゃんと感謝出来るようになる。1人暮らししてからこの感情を経験した人って多いと思うし、この話が通じない人はなんか幼く感じてしまう。+9
-2
-
945. 匿名 2025/05/12(月) 10:23:49 [通報]
>>927返信
まあ、多少わかるけどね
女性の場合は、結婚後が親から旦那に代わるだけというか
やること自体はそんなに変わりませんよ的な
実家の方が箱入りっぽくていいとか
そういうのが好きな男性もいるかと
ただ、さらに自立してる子がいい!なんてのは求めすぎだけも+1
-4
-
946. 匿名 2025/05/12(月) 10:23:59 [通報]
>>235返信
いや…
かといって『もう30超えてるし今更一人暮らししても遅いしなぁ〜』と、言い訳してズルズルそのまま実家でこどおばになる方がヤバいと思うけど。
結婚するにしてもしないにしても、親元から離れて自立しようって気持ちは大事なんじゃないかな。
むしろ30代のうちに一人暮らしを経験しておかないと、どんどん年齢を重ねたら今度は親の介護問題なんかが出てくるし、親が亡くなって自分も高齢化してるのにそこで強制的な初めての一人暮らしスタートってなかなか大変だよ。+25
-0
-
947. 匿名 2025/05/12(月) 10:24:29 [通報]
>>46返信
毒親感がして避けるかな+10
-1
-
948. 匿名 2025/05/12(月) 10:25:17 [通報]
>>930返信
孫フィーバーするのが目に見えるよね笑+2
-0
-
949. 匿名 2025/05/12(月) 10:25:42 [通報]
>>653返信
よこ
管理栄養士なら絶対にモテるというわけじゃないでしょ。タイプじゃないからうんざりしただけだよ。
+5
-0
-
950. 匿名 2025/05/12(月) 10:26:41 [通報]
大抵は親との同居なんて煩わしかったりで、遅くとも30前後には実家出てく返信
それしない時点で甘やかしの親がいることと、自分では自立するほど稼げてませんの証明してるようなものだからね+3
-1
-
951. 匿名 2025/05/12(月) 10:28:28 [通報]
私の周りのこどおばに限って言えば親にあれこれ頼んでやってもらってる人ばかりでそれを自慢してくるから嫌だなと思う。返信
朝お父さんにこれとこれやっといて、と頼んで出社するんだって。例えば扇風機出しておいて、網戸外れたからなおしておいて、と。+8
-0
-
952. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:03 [通報]
>>517返信
東京だからって給料いい会社つけるわけでもないしね
大手総合職やってたけど新人の頃は家賃補助なかったらカツカツだったと思う
事務で一人暮らしのことかどーしてんだろ?と思ったら親に仕送り貰ってたし
今はだいぶ初任給上がってるけど事務はやっぱ仕送りありきじゃないかな
東京だと家賃の安さは治安に直結するからなかなか下げられないしね+1
-0
-
953. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:59 [通報]
>>200返信
洗濯掃除料理してるだけじゃね。
公共料金の金額の把握(大体このくらいとか)、必要な物の買い出しとか、交換とか、それこそ部屋とかの契約とか多分ひっくるめて言われちゃうんだと思う。
多分祖父母の介護してると言われても、あまり肯定的には思われなくて、それが親ならまぁしょうがないかって感じなんだと思う。
とはいえ、昔一人暮らししながら母親の通院があるから正社員は無理でバイト掛け持ちしてる人がいたけどさ。+51
-3
-
954. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:08 [通報]
自分もだけど娘や姪も家ではほとんど料理はしなかったけど返信
一人暮らしになったり、結婚したりしたタイミングで当たり前に料理はできてる
料理なんてネットや料理本見たら普通にできるし
家から会社が近いのにわざわざ一人暮らししてそこに価値を見出すのも合理的じゃない行為に見える
うちは割と高学歴家系なので、もしかして一人暮らしになにか価値を見出してる人ってあまり賢くないとかなのかな+5
-7
-
955. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:11 [通報]
別に一人暮らししようが両親と実家暮らししようが自由だと思うけどね返信
自立してないとか否定的になる人がいるけど余計なお世話だよ+2
-9
-
956. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:21 [通報]
>>13返信
本人はそう思ってても他人はそういう目で見てないことは自覚しておいたほうがいいよ+31
-4
-
957. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:22 [通報]
>>611返信
都会出身、例えば東京の中心地の実家なら経済力が低いとは思わないわ。そういう人多いんじゃない?+1
-4
-
958. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:25 [通報]
>>303返信
それはそれで婚活では敬遠されることに変わりなくない?+31
-2
-
959. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:31 [通報]
知り合いに一人暮らしでも料理全くできない子と親が病気だから同居して家事もしている子といる返信
ただどちらも未婚だから先々は何とも言えない+3
-0
-
960. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:08 [通報]
>>287返信
前のパート先の店長が70代の女性だったんだけど、忙しくて退勤が遅くなると40代の娘と息子から「晩ご飯どうしたらいいの?」って店に電話がかかってきてた。
娘も息子も働いてるんだから、ご飯作れないなら惣菜とかお弁当とか買ってきてあげればいいのに。
店長も店長で「早く帰ってあげなきゃ。お腹空かせて可哀想に」って言ってて何だかなぁと思ったよ。+14
-0
-
961. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:28 [通報]
>>880返信
わたし門限あるんでって言ってお誘い拒否された男性かな。実際のところ1人暮らしでも拒否されてると思います。別の女性からは仕事が忙しい、その日は予定がある等色々な理由をつけて断られてるんでしょうが。+0
-0
-
962. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:33 [通報]
>>303返信
友達はそのパターン
自分で家買って独立したけど親が老いたから実家は処分して引き取って生活してる+9
-1
-
963. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:53 [通報]
>>138返信
私が一人暮らしの時に知り合った今の夫はずっと実家暮らしだったから家事もできないおろか一人暮らしの気持ちは微塵もわからないそうだ
ただ貯金は驚くほどあったから当時一人暮らしで苦しい私にとったら救世主のようで結婚してしまった+5
-2
-
964. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:58 [通報]
36歳で大手企業で給料良いのに実家暮らしだった人、返信
物価高ってのもわかってないし、あと一品欲しいとか言うし、お母さんにお皿も洗ってもらってるって聞いて生活感合わないなーと思った。
やっぱ金銭感覚はちょっと違うかも。
月三万で生活してるし。
そんな生活ができるって羨ましい。+3
-2
-
965. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:15 [通報]
>>612返信
そうだよね。実家暮らしを否定するのは実家で何もやってない人だろうなと思う。+2
-3
-
966. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:16 [通報]
>>306返信
それだよね。
洗濯とかもさ、適当に入れて洗濯機使うじゃなく、おしゃれ着のスイッチあるんだ〜とか、役所の手続きとかさ、そんな事も含めてだね。
+28
-2
-
967. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:43 [通報]
>>946返信
だよね「もうこの歳で一人暮らしなんか、、、」じゃなく「もうこの歳だからこそ一人暮らしを一回体験しとかなきゃ!」なんだよ
税金支払いや保険手続きや賃貸更新や何かトラブル起きた時の対処法などなど、相談相手(親)がいるうちに一人暮らししてトレーニングしとくべきだわ+17
-1
-
968. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:07 [通報]
周りで未婚の人は同居率高いから結婚願望あるなら1人暮らしした方が出会いが増えると思う返信+4
-3
-
969. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:20 [通報]
>>91返信
意外と自立しない子供をもつ母親だったりしてw
50代あたりならそういう子供の年齢だろうし+16
-1
-
970. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:46 [通報]
>>946返信
横
20代はまだ若いからいいか、になるし
30代は仕事任されて忙しくなるから住むところなんてどうでもよくなるし
40代になると今度は親が健康面も含めて放っておけなくなってくる
50代になると早い人だと親も亡くなって一人暮らしになるけど
それまでに実質的に家の事務的なあれこれは子供に代替わりしてるから
それはそれでいいと思う
そんなことよりもっと前の時点で結婚した方がいいという話+4
-0
-
971. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:07 [通報]
>>8返信
あれこれ言う人がいざって時にお金出すことはない。今の時代、親と同居してようとお金を貯められた者勝ち。+8
-12
-
972. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:30 [通報]
>>944返信
身の回りのことはもちろん
経済的なことも自分でやらなきゃだしね
契約のごとや、不動産屋さんと話したり、支払いからなにから
全部自分でやるのとやらないとでは違うよねー+7
-1
-
973. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:54 [通報]
アラフォーだけど実家職場アパート全部半径5キロ以内。親は60代半ばで兄弟で地元に残ってるのは私だけだけど、2人ともまだ仕事してるし全然元気だから旅行のときの猫の世話くらいしか頼まれることない。私は私で仕事忙しいから宅急便の受け取りとか実家にしてて取りに行きがてら月2、3回顔見るくらい。親に何か合ったら帰ればいいかなって思うけど現段階では必要ないし。親子関係なんてそのくらいが健全だと思う。返信+4
-2
-
974. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:54 [通報]
>>586返信
実家暮らし=自立してないは違うよ。
どういうこと?+4
-0
-
975. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:30 [通報]
一人暮らしかどうかというより、しっかりした職と収入があるかどうかのほうが大事だとは思うね返信
一人暮らしでもふらふらしてるようなのより、高収入で家にお金を入れつつ、家族と仲良く暮らしてる人のほうがいいに決まってる
一人暮らしを推してくるメディアというのは、不動産関係者の宣伝だと思ってるわ+6
-2
-
976. 匿名 2025/05/12(月) 10:43:13 [通報]
>>1返信
世間w主語が大きすぎるし、ネットのコメントなんな否定的なことしか書いてないじゃん
ガルでもYahoo!ニュースでもなんでもほめるトピなんかあるか?よく考えて。
+0
-1
-
977. 匿名 2025/05/12(月) 10:43:52 [通報]
>>586返信
言ってることは分からんでもないけど、それ自立してはないよ、違わないよ笑+9
-0
-
978. 匿名 2025/05/12(月) 10:44:03 [通報]
>>837返信
たまにあるよね。そういう会社。
20年ほど前の私が新卒で入った会社で総務部に配属になったんだけど、「私の父親とその会社の役員が偶然知り合いだった&その父と私が同じ家で実家暮らししてる」だから、親と繋がりがある以上は変なことはしないだろうって事でだったらしい。ちょうどそのタイミングで管理部門の人手が足りなかったのもあるけど。てっきり営業部の事務員で雇われると思ってたから私だけ総務にされてびっくりした。
経理とか総務とか管理の中枢に関わる部分は身元の堅い者だけで固めておきたいっていう会社は結構多い+1
-1
-
979. 匿名 2025/05/12(月) 10:44:03 [通報]
>>955返信
ね。みんな頑張って生きてるんだから。+0
-2
-
980. 匿名 2025/05/12(月) 10:44:32 [通報]
私の上司36歳実家暮らしは親が外出で夕食作れない時は机の上に¥2000置いてあるって事を普通に職場で話す人です。「優しいお母様ですね」って話は合わせてるけど…返信
職場で平然とそんな話ができる事が一人暮らししている私からは違和感でしかない+10
-2
-
981. 匿名 2025/05/12(月) 10:44:33 [通報]
>>912返信
例外すぎる件を挙げたらダメ。一般的な考えとして比較するのは変な話ですよ+7
-1
-
982. 匿名 2025/05/12(月) 10:46:01 [通報]
>>401返信
>実家暮らしは親が見てるから、ある程度規則正しい時間で生活するしお風呂もちゃんと入るし、整理整頓もしてる
これを20代が言ってるならまだいいけど、30歳以上の人が言ってたらと思うとゾッとする+15
-0
-
983. 匿名 2025/05/12(月) 10:46:17 [通報]
友達の一人が早逝してお葬式に出席したんだけど、「来るかどうか迷ったけど父が送ってくれるって言うから来た」と言っていた35歳のこどおじ。返信+3
-0
-
984. 匿名 2025/05/12(月) 10:46:19 [通報]
「親が死んだらどうするんだよ」「俺は死のうと思うw」みたいなオッサンのやり取りが理解できなくて不思議だった返信
これって親と同居してる人なんだな~と最近気づいた。
私は依存してないからこういう言葉の意味が分からなくてピンと来なかった
+4
-0
-
985. 匿名 2025/05/12(月) 10:46:38 [通報]
>>907返信
うわあ 別れて正解だね
でも一人暮らし経験あるのに結婚したら家事丸投げのモラハラ夫になったみたいな話もよく聞く
経験ある方がそうなる確率下がりそうではあるけど結局わからんし経験より人間性の問題のような気もする+3
-0
-
986. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:37 [通報]
ねぇもうどっちでもいいんだよ別にさ返信+1
-2
-
987. 匿名 2025/05/12(月) 10:49:25 [通報]
>>328返信
めっちゃ分かる
自立してる人が親の話するときって、「お正月に実家に帰ったとき母が〜」とかあくまでもイレギュラーなんだけど、
実家暮らしの人は「このお菓子親が美味しいって言ってた」「このお店人気だって親がテレビで見たらしい」とか、親の話題が日常なんだよね+11
-0
-
988. 匿名 2025/05/12(月) 10:51:13 [通報]
>>968返信
それね
皆そこ触れない辺り闇深い+0
-0
-
989. 匿名 2025/05/12(月) 10:51:22 [通報]
>>984返信
それはたぶんニート
職あるならなんとかなる+0
-1
-
990. 匿名 2025/05/12(月) 10:53:48 [通報]
>>38返信
私は実家暮らししかしたことがないですが、精神的な自立は確かに納得します。
相談できたり頼れる誰かがいるのは大きい。
ただ、生活の能力に関してはご飯作り以外は自分でやってるので、どうなんだろう。
あと家にも5万円と少ないですが入れてる。
その代わり、両親の携帯電話代、ネット(自分が使うので)、家の電話代は私が払ってる。
両親は貯金が少ないので、家の修繕費も。
でも、実家で暮らしてるから自立してるって言われないのは仕方がないのかな。+0
-5
-
991. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:04 [通報]
>>11返信
性格悪くてウケる
ひとり暮らしもとくにかっこ良くないだろ
独女の干物かもしれないし+1
-3
-
992. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:15 [通報]
>>586返信
>家賃払って衣食住全て自分でやってくのはお金もかかるし結構大変
この時点で金銭的に自立してないから矛盾してるよ。
親の収入ありきで暮らしてるんだもの。
+10
-0
-
993. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:26 [通報]
>>967返信
よこ。そうそう。気軽にわからないこと聞ける相談相手(親)がいるうちに1人暮らし始めてトレーニングするって大事だよね!
人間って年取れば取るほどプライドというか、世間知らずが世間に露呈されるのが恥ずかしいと思って及び腰になってしまう生き物。失敗して「えっあなたこんなことも知らないの?」って見下されるのがだんだん怖くなって、新しいことにチャレンジできなくなってしまうんだよね。トラブルが起きて失敗したっていい。その失敗だって経験で良い学びなのにさ。若い時って当たってくじけられるパワーがあるし失敗もあんまり抵抗ないし吸収できる柔軟さがあるんだよね。若いうちに動いた方が得に決まってる+9
-0
-
994. 匿名 2025/05/12(月) 10:56:25 [通報]
>>980返信
うちの職場にも40代50代でそんなのがゴロゴロいるわ。
母親に柔軟剤は使うなと言ってるのに入れられて職場で愚痴ってる46歳がいた。ほんとに一生こどもなんだね。+14
-1
-
995. 匿名 2025/05/12(月) 10:56:28 [通報]
>>16返信
旦那の時にそう思った
私が衣類を畳もうとすると「自分なりの畳み方があるから」と自分でやってくれる。
旅行に行く前は洗濯を終わらせてくれる。
このへん一人暮らし経験してる人だとラク
「洗剤ってどれ使ったらいいんだよぉ」とか言われたら萎える+25
-1
-
996. 匿名 2025/05/12(月) 10:57:26 [通報]
>>971返信
こういう人が世間知らずで貯めてたお金を変な投資詐欺でごっそり持っていかれそう+6
-4
-
997. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:46 [通報]
>>57返信
お金かな
電気代こんなするんだみたいな経験+6
-0
-
998. 匿名 2025/05/12(月) 10:59:34 [通報]
>>134返信
地方だと独身者は親と同居が基本だからそんなふうには思われないよ
田舎の企業は家賃補助もほとんどなく、アパートは新婚家庭か外国人が住む所なので絶対数も少ないのよ+3
-9
-
999. 匿名 2025/05/12(月) 11:00:24 [通報]
>>955返信
婚活では明らかに避けられるけどそれを飲み込んでいただけるならそれでもいいのでは…+2
-0
-
1000. 匿名 2025/05/12(月) 11:00:41 [通報]
>>981返信
例外すぎるって
ちょっと裕福な人はそんな感じだよ。その中でもそれはそれで自立してる人と、べったりする人に分かれる。親がくれるものをもらって何も悪くないが心構えが違う。+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する