ガールズちゃんねる

文系は女性の方が得意な傾向、理系は男性の方が得意な傾向なんて実感したことがない

460コメント2025/05/12(月) 15:33

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:08 

    実感したことありますか?
    私はないです

    性別で差はありません、個人差があるだけだと思います
    返信

    +53

    -137

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:42  [通報]

    知った所でどうなのって思った
    返信

    +86

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:54  [通報]

    まあ確かに
    返信

    +16

    -15

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:00  [通報]

    高校の時、文理でクラス分かれるけど理系クラスの女子圧倒的に少なかった
    返信

    +296

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:01  [通報]

    実際私の周りでは理系に行く女子は少なかった
    返信

    +149

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:09  [通報]

    男性の方が知能が高いとは思ってます。
    難しい仕事は大体が男性だよね。
    返信

    +32

    -63

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:14  [通報]

    ぶっちゃけどっちも男性の方が優れてる
    返信

    +51

    -48

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:20  [通報]

    作家とかは圧倒的に男が多いもんね
    返信

    +27

    -34

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:22  [通報]

    文系は女性の方が得意な傾向、理系は男性の方が得意な傾向なんて実感したことがない
    返信

    +7

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:32  [通報]

    女は結婚して家庭に入るのが常識なんだから理系なんかに進んでも無駄じゃない
    返信

    +12

    -36

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:35  [通報]

    はい。そうだと思います

    トピ立てるようなことじゃないと思う
    返信

    +12

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:39  [通報]

    >>4
    うちの高校もそうだよ
    返信

    +54

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:00  [通報]

      
    文系は女性の方が得意な傾向、理系は男性の方が得意な傾向なんて実感したことがない
    返信

    +13

    -21

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:13  [通報]

    >>6
    知能というよりどんな職業でも極めるには体力が必要だと思う
    返信

    +121

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:20  [通報]

    女さんは感情が先行する生き物だから、理性と知性が重要な理系は不向きですよ
    返信

    +24

    -34

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:24  [通報]

    字を見ればわかんべ
    どんだけ馬鹿なんだよ?女という生き物は
    返信

    +4

    -26

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:29  [通報]

    実感と言うか高校の時に専攻科目の授業の時、理系の比率が男子9女子1だったなぁって思ったくらいかな。
    返信

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:35  [通報]

    女の子の将来の夢もケーキ屋さんありがちだけど、実際パティシエは男ばかりだね。
    ただ、店員さん自体は女多いけど
    返信

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:38  [通報]

    文系は実際、女性の方が優れてる傾向にある
    あくまで傾向論だけど
    返信

    +10

    -17

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:52  [通報]

    うちの夫は理系、計算早い
    私は文系、漢字得意
    返信

    +9

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:54  [通報]

    >>1
    血筋だよね〜
    返信

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:01  [通報]

    言語系は女性の方が得意だからなあ
    返信

    +13

    -12

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:07  [通報]

    >>8
    料理関係も男性が多いな
    ケーキとかだと女性は体温が高いのが良くないって聞いたことある
    返信

    +39

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:16  [通報]

    理系は男、みたいな固定概念はあるけど看護は女が多いし関係ないだろうね
    私も理系
    返信

    +17

    -18

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:21  [通報]

    長いラノベのタイトルみたいなトピタイ
    返信

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:32  [通報]

    理詰めで物を考えると言うかなんらかのスキルが男女の脳で差があるんでしょう
    だって将棋に女性の棋士1人もいないから
    返信

    +28

    -17

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:34  [通報]

    >>1
    人による
    以上
    返信

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:38  [通報]

    やれば女性でも得意な人は多いかもしれないけど、その前に好きとなるのは男性のほうが多いのかなと思う。ゲームが好き、車や電車が好き、などその先に数字や物理を必要とするものがある入り口にあるものを好む傾向は男性
    返信

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:58  [通報]

    でも文系は女性が得意とは言いつつ、お笑い見てると女の方が圧倒的につまらない。どちらも男性の方が優れてると思うよ。学者もほとんどが男性。
    返信

    +49

    -11

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:58  [通報]

    >>8
    はい? 最近の芥川賞とかは女性の方が多いよ
    返信

    +9

    -17

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:59  [通報]

    興味が沸くかどうかも大きいんじゃない?
    教科としては出来てるけど物理や数学という学問に興味が沸かない人が多いから選択しないんじゃないかと思う
    返信

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:00  [通報]

    >>23
    お寿司もね
    女性は手が温かいんだってね
    返信

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:01  [通報]

    >>6
    がるより昔の5chのほうがまだ話の分かる人がいた
    がるは過半数が義務教育すら危うい
    返信

    +52

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:06  [通報]

    理系も幅広いしなぁ
    管理栄養士持ってるけど一応あれも理系なのに圧倒的に女性が多い職種だし
    返信

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:15  [通報]

    >>1
    文学部に女性が多いとか、理工学部に男性が多いと感じたことはある
    返信

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:21  [通報]

    >>23
    ケーキ職人ってすごい体力いるらしいから
    返信

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:28  [通報]

    性差はないっていうけどあると思う。

    物理苦手な女性多いし、
    外国語ペラペラ喋る男性は少ない。スキルがあってもカバーするコミュ力は女性のが高い。
    返信

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:29  [通報]

    >>1
    主観と統計の区別がつかないなら
    それこそ主が女性が理系が苦手な証明をしてるね
    返信

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:29  [通報]

    >>29
    なんで文系の例えがお笑い芸人なんだよ
    返信

    +27

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:38  [通報]

    >>4
    うちの学年だけ男女半々で、先生も生徒もみんなびっくりしてた
    返信

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:40  [通報]

    >>14
    体力の視点はいいね
    日本女性(日韓女性?)の痩身至上主義は
    はやくやめさせないと

    昔は30歳にもなれば
    やや厚みのある身体になってたよね
    そして和式トイレで
    否が応でもスクワットしてたからw
    返信

    +13

    -9

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:40  [通報]

    女子だけど、私よりも数学出来ない男子は山ほどいた。
    返信

    +13

    -7

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:47  [通報]

    >>14
    というか仕事に没頭できる環境が必要だと思う。
    家事育児介護を女レベルでやって仕事も極めてる男を見たことない。
    返信

    +68

    -9

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:54  [通報]

    どっちも苦手な境界知能の私。
    暗記だけは得意。
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:57  [通報]

    >>6
    天才は男性が多い
    極度のバカも男性が多い
    返信

    +42

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:11  [通報]

    >>14
    医者も体力。あとホルモンや生理などで変化をしないメンタルや体調
    返信

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:15  [通報]

    >>4
    物理選択だとマジで少なくて変人扱いされてたw
    返信

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:20  [通報]

    >>1
    文系は女性の方が得意な傾向
    は聞いたこともない
    返信

    +10

    -12

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:27  [通報]

    文系はどっちの方が優れてる傾向にあると思いますか?

    女性 プラス
    男性 マイナス
    返信

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:38  [通報]

    >>1
    どうかな、やっぱり何かしらあると思うよ。

    どっちでもいーけど
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:47  [通報]

    >>48
    通訳とかほとんど女性だよ
    返信

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:29  [通報]

    >>18
    テレビの料理対決番組見てたけど女性のパティシエはいつもセンスないなあって思って見てた
    味は食べてないからわからないけど見た目が都会のお店には向かない感じ
    料理対決ではそんな差は感じなかったけど
    返信

    +23

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:30  [通報]

    文系は理系教科が苦手、理系は文系教科もそこそこいけるという現実。
    返信

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:37  [通報]

    >>23
    筋肉が多い男性の方が体温高いよね、本当は
    返信

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:51  [通報]

    >>6
    理系や文系の話とは違うかもしれないけど、一流と呼ばれる料理人も男性ばかりだなぁと思う。
    和洋中のどんな料理でも国籍問わず男性ばかり。
    返信

    +21

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:51  [通報]

    >>1
    化学や生物はまだしも物理は男の独壇場
    返信

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:56  [通報]

    >>8
    女は現実的だから作家のような食えない職業には進まないんだよ
    そのぶん趣味程度なら圧倒的に女が多いでしょ
    返信

    +14

    -11

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:56  [通報]

    得意か苦手かはわからないけど好む傾向にはある気がする
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:37  [通報]

    >>1
    なぜ将棋に女性プロがいないのか 考えたことありますか?
    返信

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:45  [通報]

    >>15
    男性の方がカッとなって犯罪犯す人多いよね。
    あと男同士の嫉妬ってめちゃくちゃ怖いよ。
    徹底的に相手を潰そうとするし。
    返信

    +37

    -9

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:57  [通報]

    >>33
    わかる、発達障害か知的障害でもあるのかなって…
    返信

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:00  [通報]

    >>45
    女だって極度のバカは多いよ
    そして天才は全くと言っていいほどいない
    返信

    +34

    -16

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:02  [通報]

    >>2
    まあ確かに
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:18  [通報]

    >>55
    家庭料理は女性が作ってる家が多そうなのに
    返信

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:29  [通報]

    >>26
    女性は将棋に興味ある人が少ないだけ
    大人になってまでボードゲームに熱中するのって恥ずかしいと考えるんだろうね
    子供のうちは大差ない
    返信

    +7

    -21

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:54  [通報]

    >>59
    >>65
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:02  [通報]

    >>36
    元パティシエの友達が何人かいるけどみんな腰痛めて辞めた
    重い物めっちゃ運ぶからキツイって
    返信

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:07  [通報]

    >>1
    東工大の息子の学院の同期約100人中女性は2人しかいなかった時に実感しました
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:22  [通報]

    >>55
    料理の世界なんか重いフライパン、暑さ寒さもなんのその休みなしのめちゃくちゃ体力勝負だからな
    和食系なんか特に職人の世界だから怖いの何の
    返信

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:27  [通報]

    >>59

    本当に1人も誕生したことないよね。過去に1人もいない。
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:29  [通報]

    理系文系で別れるまでの小中学校では差ないから興味の問題でしょ。
    返信

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:30  [通報]

    >>1
    高齢なかたが多いところで言ってもだよw昭和で止まりがち
    返信

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 13:39:13  [通報]

    >>23
    女性はホルモン変動で味覚が変わるからよ。体温も高くなるね。
    返信

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 13:39:19  [通報]

    うーん。算数より国語や英語の方が面白いけどね
    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:03  [通報]

    >>45
    女性はよくも悪くも平均的で男性は振れ幅が大きいって話あるよね
    発達障害(中でもASD)に男性が多いのも関係してるって聞いた
    返信

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:15  [通報]

    >>16
    すっごい感情的なコメントでビックリした

    男性が理性的とは…?
    返信

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:21  [通報]

    >>68
    大学の入試で女性だけハードル高い例が割とあるの知ってる?
    医大でもあったよ
    なんでこんなことになるんだろうね、不思議だね

    なぜかあまり報道されなかった闇
    日本では女性の方が頭がいいというのはタブー化されてる
    返信

    +4

    -18

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:39  [通報]

    >>26
    脳より体力差が大きいと思う。
    疲れると集中力が落ちるし
    返信

    +12

    -7

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:52  [通報]

    文系理系とは直接の関係はないと思うが
    荒俣宏はもともと少女漫画家志望で、実際その時代までは男性で少女漫画を描く人多かったんだけど、萩尾望都や大島弓子の登場で、こうした漫画は男には無理だよと男性漫画家の多くが匙を投げて、荒俣宏も夢を諦めたんだそうだ
    寺山修司も竹宮惠子と対談してトーマス・マンを読みドイツのギムナジウムに興味を持ちましたと言われて、少年漫画家の友人は多くいるがトーマス・マンを読んでいる人なんて誰もいないと驚いていた
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:05  [通報]

    女は極めるほどやり続けないから並で終わる
    女流○○まで行く人は性根はかなり男寄りだよ
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:09  [通報]

    >>64
    だからじゃない?同じように社会に出ても女性は家庭に入るから。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:14  [通報]

    >>1
    脳の使い方に性差があるから男性の方が理系分野は得意ってだけで右脳が凄く発達していたりすると女性だって理系の方に行くこともある
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:17  [通報]

    >>1
    実感してたよ。高校の時に国立理系受験するクラスだったんだけど女子4人だったから。こんなに少ないんだって思った
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:21  [通報]

    >>2
    算数が苦手で〜とか言い出すのはだいたい女子なのは、ちょっと気になる
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:30  [通報]

    >>1
    もろ文系の官僚とか政治家だらけだからな
    上位大学になると文系も男性割合が高くなる
    文学部系統がやたら女子率高いのは確かだけど、これは得意不得意より「男子が文学部だと就職厳しい」という話が強い
    返信

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 13:42:12  [通報]

    理系って就職しても男尊女卑の地方にある工場か研究所で意地悪おじさんにしごかれるんだもん
    文系のほうが都会で働けるしいいわよ
    返信

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 13:42:18  [通報]

    >>76
    横だけど、ガルって実生活では絶対関わらないような頭悪い人と遭遇するよね
    馬鹿ほどどこにでも現れて主張したがるから余計に
    返信

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 13:42:22  [通報]

    行間を読めない話が通じない男性が多く、機械作業が苦手な女性が多いと感じるとあながち間違ってないんだろうな〜と思う
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 13:43:00  [通報]

    開発系の仕事してるけど、男性のほうが理系は得意な感じはある。
    但し、聞かれない限りは答えない我関せずタイプも多くて、女性のほうが説明はうまい。
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 13:43:18  [通報]

    ガルにいる男性たちに他責他責って騒がれそうだけど教える側に男性が多いと男性に通じやすい言語になるんだと思う
    私はASDがあって考え方が近いから理解できること多いんだけど、多分この言い方だとわかる人少ないだろうって言い回しの人多いよ
    返信

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 13:43:22  [通報]

    高校の時、理数英のみ能力別でS、A、B、Cクラスという感じで授業別れてた
    理数Sクラスは男子が圧倒的に多かった
    1クラス40人としたら35人は男子
    理系の大学も圧倒的に女子少ないよ
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:04  [通報]

    >>79
    昔は男性の少女漫画家はそれなりにいたのに今はほぼいないよね
    今の少女漫画は昔の少女漫画より格段にレベルが上がってるからだと思う

    少女漫画の黎明期はレベルが低かったから男性作家でも通用したけど、今の少女漫画は昔より遥かにレベルが上がってるから男性作家が通用しないのよ

    そもそもプロの漫画家自体が女7割ということはあまり知られていない
    漫画家は女性の方が男性向け女性向け関係なく活躍できていて優秀
    返信

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:07  [通報]

    >>26
    頭脳って男性はいいか悪いかの両極端で中間層が少ないから、凄い頭脳と集中力で大きなことを成し遂げることをする人もいればただのアホもいる
    返信

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 13:45:15  [通報]

    >>77
    東工大の入試で女性の点数が操作されて、不当に合格者数が操作されてると言いたいの?
    医学部はそれをするメリットがあるからそういうことがなされていた訳ですが、東工大にそれをするメリットはありませんが?
    何なら女性枠まで作って女性の割合を増やそうとしていますが、入試に合格しないことには入学できないので中々進まないようですよ
    返信

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 13:45:22  [通報]

    >>1
    差異はなくても、興味を持つ子の人数には偏りがあるよ。

    男の子は幼少から
    電車やロボット(=物理)や、虫や、ポケモン含む強い動物(=生物)、カードゲームの数値(=数学)
    に興味を示す子が多い。
    よって物理の滑車や天秤の法則、生物の構造等も難が無い子が多い。

    逆に女児は
    ママのお化粧や恋バナ(=共感能力)、論文よりは物語文(=共感能力)、歴史的なストーリー(=共感能力)に特化する子が多い。
    理系ができないわけじゃないが、前提として
    「電車とかに興味がわかない」子が多い。
    返信

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 13:45:45  [通報]


    うちの地元の高校や大学の英文科や国際交流科
    は女の子が8割みたいだから
    文系は女の子なんだな、て感じ。

    翻訳や通訳とかも男性より女性が多い
    イメージ
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:02  [通報]

    >>24
    看護は基本的に理系だけど、文系から進学する人も多いから、文理はあまり関係ないイメージある
    返信

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:17  [通報]

    >>6
    スパルタの時代から考え方をやり直せ
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:27  [通報]

    理系クラスの女子は太っている人いなかった
    成績上位の女子は痩せてた
    大学も皆痩せてる
    脂肪と理数の能力には相関あると思う
    返信

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:33  [通報]

    >>51
    マルチタスクだもんね
    インプット、変換、アウトプット
    返信

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:38  [通報]

    >>1
    子供とか教えたわけでもないけど男の子は車とかプラレールとか好きだし女の子はままごとお人形とか好き
    性差ある

    たまにいやうちは逆って子いる個人差あるけど

    男は男
    女は女でいい
    返信

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:15  [通報]

    >>64
    家庭料理は毎日食べるものだから味覚にバラつきのある女性が向いてるらしいよ
    返信

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:26  [通報]

    文理選択はそごで差ないかもしれないけど、理系に進んだあとは性差あるよね
    物理は男が多いし、生物は女が多い
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:30  [通報]

    >>4
    それが進学校になると半々なんだよ
    返信

    +9

    -31

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:30  [通報]

    >>1
    あと、中学生までは女子の方が優秀で、高校生以降は男子の方が優秀ってガルの子育てトピでもよく見るけど、それも完全に個人差だから実感ない。
    しいていうなら、男子の方が体力があるから部活やバイトやってその後勉強ってハードスケジュール組めるけど、女子は時間の使い方考えないと体力持たないのはあると思う。
    返信

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:43  [通報]

    >>69
    和食屋で働いてたけど女は若い人相手だとセクハラ、年とるとパワハラって感じでメンタル病む人多かった。男の人は仕事できない人だけがいじめのターゲットにされるけど、女の人は基本的に全員嫌がらせされてた。職人の世界だから厳しいとかじゃなく、ただの女性差別、いじめだったよ。
    返信

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:56  [通報]

    >>1
    得意というか、興味ないでしょ?
    今、子供のプログラミング教室たくさんあるんだけど、何処も九割、男子なのよ。
    得意不得意じゃなくて、興味が持てないんだと思うよ。
    返信

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 13:48:02  [通報]

    女性は数十年前まで、外で働くのはオプションで先ずは家事育児が仕事だったんだし、雇用の慣習だっていきなり男女同率に急展開しやしないんだから、料理人や〇〇職人は男性ばかりはそりゃ当たり前のことだわ。
    女性の割合はこれからどんどん増えてくと思うよ。
    返信

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 13:48:38  [通報]

    >>18
    女性はホルモンの関係上、舌の間隔が一定ではないそうです。
    あと実際にパティシエから聞いたことあるけど、職人の世界なのでどこも男の職場!って感じだそうですよ
    返信

    +24

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:09  [通報]

    >>103
    それは物理選択じゃないと受けられない学部が多いからだよ
    反対に生物で受けられるの
    看護とか医療系くらいじゃないかな
    工学部とか農は物理しかだめ
    返信

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:28  [通報]

    >>10
    効率がいい
    理にかなってるのは
    男が稼いで女が育児
    だって産めるのも母乳出るのも女性だけだし母親はホルモンで赤ちゃんの泣き声ですぐ起きれるようになってたりする
    返信

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:28  [通報]

    >>23
    おうちのご飯は女性ばかりやる不思議
    返信

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:30  [通報]

    実感したことがないのは>>1がそんなに頭良くないからだと思う
    トップレベルの頭脳が集う場に所属すれば、その度に女性の割合がひどく少ないなと実感するはずだから
    桜蔭卒業した後は、大学も仕事もずーっとマイノリティで来るのが日本のトップレベルに優秀な女性の一般的な姿だと思う
    返信

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 13:50:23  [通報]

    >>24
    看護はほんの少し前の時代まで、かなり底辺職でした
    末っ子忌み子の女の子でさえ、看護師なんかになるんじゃねぇ!って言われる時代が長かったんだよ
    返信

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 13:50:39  [通報]

    >>107
    興味ない!
    ほんとそれ

    理系の仕事にも全く惹かれないし

    返信

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 13:50:59  [通報]

    >>51
    ただ言語を訳すだけじゃなくてニュアンスとか前後の文脈による感情を読み取ったりとかが必要だもんね
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:21  [通報]

    女性の多い職場だと女性の暗黙の了解があるように、男性が多いと男性の暗黙の了解があるんでしょ
    テストステロンに違いがあるから性差は確実に存在するけどだからと言ってできないわけではないと思う
    コミュニケーション含めれば女性が理系にいることで伸びる分野もあるんじゃないのかな
    返信

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:24  [通報]

    料理は理系的思考
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:25  [通報]

    >>10
    料理(お菓子づくり含む)は化学だ!
    って言葉があるから得意なほうが良いんじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:39  [通報]

    >>33
    私達のはるか昔と言えば2ちゃんなんですけど
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:43  [通報]

    理数系は男の方が強いというのは世界共通だよ
    数学オリンピックもそう
    外国も代表は男だらけ
    あまりにも女性が予選を突破できないからわざわざ女子だけのオリンピックを作ったほど
    頭脳勝負なのに
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:47  [通報]

    >>110
    農学部は生物化学でいけますよ 国立しか知らないけど
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 13:52:28  [通報]

    理工学部の女子は少なかったからモテたわ
    返信

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:16  [通報]

    >>45
    男の子の育児はリスクばっかりね。真ん中になってくれさえしたらいいんだけど
    返信

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:40  [通報]

    工業高校って女子少ない感じ
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:51  [通報]

    >>57
    なにプロになれる前提で話してんの?w
    返信

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:00  [通報]

    うちの子は理系クラスでトップは綾波レイのような女の子
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:45  [通報]

    >>59
    考えたことはないですよ。私とは関係のない世界ですから
    返信

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:53  [通報]

    >>122
    行けないところもありますよ
    まあでも生物をわざわざ取るのは女の子が多いですね
    返信

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 13:55:01  [通報]

    >>4
    小保方晴子さんが最初あれだけ注目を浴びた理由の一つも日本では珍しい女性科学者というのもあった
    返信

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 13:55:29  [通報]

    >>64
    料理人だって家でくらい休ませてやれよ
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 13:55:41  [通報]

    >>127
    本当に凄かったら数学オリンピックに出ていますよ
    男子が圧倒しているわ
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 13:55:57  [通報]

    >>130
    世界でもそうですよ
    返信

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 13:56:39  [通報]

    数学オリンピックのアメリカ代表メンバーが全員中国系の男子だったよ
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 13:57:04  [通報]

    >>4
    将来の職業選択で、女性の方が文系志向が強いってのも考慮すべき
    返信

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 13:57:18  [通報]

    私が通ってた高校に理系の科があったけど男子100人程度に対して女子は10人いないくらいだったな
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:06  [通報]

    >>77
    医大であったよね
    でもさ、実際結婚出産でやめられて困るのは現場より客である私たち患者よ
    返信

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:12  [通報]

    >>7
    生理のハンデがないからね
    返信

    +6

    -10

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:17  [通報]

    >>60
    男という生き物が理性的で知的だと思ってたら、女性はこんなにも男性を怖がるわけないじゃないね
    返信

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:33  [通報]

    自分が数学苦手なので得意な女の子は神に見えた
    しかも親しい子がそうで
    ネット用語の「神」ではない、本当にスゴい人という意味w

    自分が苦手だからつい得意な女子に注目してしまう→少ないことに気付くみたいな感じかな?
    理科はそうでもない、数学
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:49  [通報]

    >>60
    男はそれをサッパリしてると評価してるからね、女はグチグチ陰口叩くけど男は一発殴って終わりだよ、とか言われたことある。総じて自己評価の高い生き物。
    返信

    +20

    -3

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:10  [通報]

    >>1
    空間把握能力ないから迷うし運転下手
    図形や空間のイメージを立体的に捉えることが難しい
    返信

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 14:00:07  [通報]

    私はゴリゴリ文系なのに息子はゴリゴリの理系
    夫も理系

    主に勉強見て育てたのは私だけど、小説とか歴史とか全然興味持たなかった
    性別?遺伝?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 14:01:30  [通報]

    >>136
    うちもそう、理数は女子少なかった
    商業は女子多い
    普通科は男女差ほぼなし
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 14:01:58  [通報]

    >>8
    女性アニメーターは歴史が古く、それこそ朝ドラの「なつぞら」のモデルとなった奥山玲子さんなど大勢いたんだけど、女性のアニメ監督や演出は歴史が浅く、元祖は「YAWARA」の監督をやったときたひろこさんや、「ちびまる子ちゃん」の監督の須田由美子さんなど、90年代前後にならないと本格的には登場しなかった
    返信

    +4

    -5

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:10  [通報]

    >>108
    これまでは能力以前に仕組みの問題だったからね。
    返信

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:12  [通報]

    >>1
    理系だと就職考えると女子が働きにくい職場多数→勉強のモチベーションあがらない

    数学物理、電気情報とかは女子ゼロに近いが、これは就職のイメージが考えにくいからだろうな
    プログラマとかは女子が憧れる率は少ないし、職場環境的に余り
    他の現場労働系も
    返信

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:53  [通報]

    >>1
    女医が少ないのか答えだと思うが
    返信

    +6

    -5

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 14:03:09  [通報]

    文系でも理系でも無い私〜
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 14:03:33  [通報]

    >>147
    中高の時点で能力に差があるよ
    返信

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:07  [通報]

    理数得意な子は授業一回聞いてすぐ理解する
    あたいはダメ、もうダメ
    赤行き…
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:25  [通報]

    >>1
    自分が実感したことがないだけで性差は無いと言い切る。どう考えても主は理系脳では無いw
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 14:05:13  [通報]

    >>4
    文理選択の時に顕著に数に出てるよね
    実際数学苦手だから文系~みたいな女子多かったし
    実際能力的には男女差がないのかもしれないけどやる気というか嗜好の問題なのかな?
    返信

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 14:05:25  [通報]

    >>52
    >>109なるほど。ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:34  [通報]

    >>14
    医学部も忖度しなければ女子の方が成績が良くて男子が減るから受験差別してたけど、実際女子は眼科皮膚科とか体力いらない診療科を選びがちで、やっぱり男子を多くしないとみたいな暗黙の差別はあるよね
    返信

    +34

    -9

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:35  [通報]

    あまり知られてないけど、文系でもプロの漫画家やイラストレーターは女性が7割以上で女性の方が多い
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:04  [通報]

    子どもが渋幕行ってたんだけど、男女の割合が大体2:1−3:1ぐらいだった
    校長が、男女別に合格点を設定せず、高い得点の子から性別関係なく定員まで合格を出していくと、どうしてもそれくらいの比率になる、と言ってた
    上位校の中受の算数は難しくて、それを女子の得意な国社でひっくり返せないから、男子が多くなるって
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:16  [通報]

    女子はコミュニケーション、語学好きだから文系多いとも聞くけどね
    好きだから努力せずとも勝手に点数とれる
    返信

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:18  [通報]

    >>4
    逆に文系男子も少なかった
    文系だったけど男子5人と女子30人だったよ
    返信

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:36  [通報]

    >>1
    分かる。
    そもそも人間のタイプを理系・文系に分けるのがナンセンス。
    返信

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 14:08:23  [通報]

    >>7
    おっ
    劣等種のガル男さんちーっす
    返信

    +12

    -12

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 14:08:49  [通報]

    >>145
    アニメーターも55:45ぐらいでほとんど大差ないところまできてるよ
    そしてプロ漫画家とプロイラストレーターはとっくに女性の方が多い
    こと絵に関しては女性の方が描くの好き人多いし優秀な人が多い印象(現在の話)
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 14:09:31  [通報]

    >>158
    お喋り好き = 国語が得意 = 文系
    じゃないし、
    言語学は分析や統計とったりするし。
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 14:09:41  [通報]

    >>130
    あれで一気に「やっぱ女はなあ…」って空気になったw
    返信

    +19

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 14:09:50  [通報]

    >>8
    平安時代は男が女のふりして書くくらい、女性優位だったけどね
    70年代の米SFでも、女性作家が人気すぎて、男らしい名前のル=グウィンに賞あげたら、ル=グゥインも女性だった
    18世紀の英文学最高峰もジェーン・オースティンだし、評価する側が男女半々になれば、普通に女性作家のほうが評価高くなるよ

    返信

    +7

    -6

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:02  [通報]

    小学生の頃、将来の夢が薬剤師って女子がいてすごいなと思った。当時、薬剤師なんて仕事知らなくてその子のおかげで知った。その子はすごい頭良くて、理科と算数苦手な私には絶対無理な職業だと思った…
    返信

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:04  [通報]

    女性の方が読解力が高く国語の成績が良いのはデータとして出てる
    返信

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:05  [通報]

    >>153
    差があるから数学オリンピックの代表は男子なのよ?
    桜蔭なんて数学得意な女子が多いのに数オリ国内選考会で入賞すらできない有様
    返信

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:29  [通報]

    >>4
    え、それいつの時代なんだろう
    うちはそんなに差なかったよ
    返信

    +6

    -5

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:03  [通報]

    >>112
    でも栄養士は女子だよ。ただ調理師は男の人が多いよね。この違いがよくわからない。
    返信

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:13  [通報]

    >>158
    言語学系は完全に理系の研究手法なんですけどね
    文献漁ってサンプル集めてデータ取って分析
    語学の研究者は男性ばっかりです
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 14:12:01  [通報]

    >>169
    今でも工学系で女性は全体の1割〜2割だよ
    情報系は結構多いけど
    返信

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 14:12:12  [通報]

    >>163
    義務教育中の話よ
    文学については文学少女だらけ、文学少年は少ない
    少年は昆虫追ってんでしょ

    あと外国人もそうなのよ、言葉通じなくてもコミーニケーションとろうと食いつくのは女
    返信

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 14:12:51  [通報]

    >>2
    どっちも出来る
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:32  [通報]

    一陸特の試験受けに行ったらほとんど男性だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:34  [通報]

    桜蔭の女子が駒東や海城の男子に数学で負けているからな
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:40  [通報]

    >>155
    そういう大学があったというだけで全ての入試において女子の成績がいい訳じゃない
    それは模試でわかること
    返信

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:50  [通報]

    >>51
    そうなん?大谷翔平の通訳男性だった
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:09  [通報]

    >>173
    偏見過ぎて笑う。児童文学の著作は大体男性だよ。海外含めてね。
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:22  [通報]

    >>34
    文系といわれる弁護士も男性8割だしな
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:56  [通報]

    >>178
    野球に理解あるの兼ねてるからでしょ
    生活も共にすることもあるし
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:59  [通報]

    >>155
    難関医学部ほど男子だらけなんだけど?
    返信

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:07  [通報]

    ぶっちゃけ通訳は月給とかの固定給制ではなく、やった時間だけ払われる形だから、昔から女性が多かった。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:24  [通報]

    >>165
    >平安時代は男が女のふりして書くくらい、女性優位だったけどね
    それは仮名を使うのが女性で、男性が使うのは真名(漢文)だったからというだけ
    当時女房文化が流行してて、女房たちが仮名を使って文章を書くのでそれに男性が乗っかって擬態しただけで、女性の方が小説家として優れていたからではない
    返信

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:24  [通報]

    >>179
    女流も多いじゃない
    ていうか女流数学、科学者がほとんどいない、いなかったでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:49  [通報]

    サピの最上位クラスはほとんど男の子だった
    科目毎でクラスが上下する時の国語の最上位クラスは女の子がほとんどで、男の子がいるとなんで居るの?みたいになってた
    逆に算数の最上位クラスはほぼ男の子だったから、性差はあるって認識だった
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:58  [通報]

    日本で一番売れた漫画家は鬼滅の女性作者なんだよなあ
    返信

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 14:18:33  [通報]

    法学は経済に並び、文系内の理系寄り、らしいです
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:32  [通報]

    >>187
    売れた漫画はワンピースにドラゴンボールやろ
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:05  [通報]

    >>65
    女流というくくりで将棋やってる人それなりにいるのにどうして1人もなれないんですかね
    返信

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:27  [通報]

    プロの漫画家やプロのイラストレーターは7割以上が女性のソース
    プロの漫画家やイラストレーターは男性の方が多いと勘違いしてる人、未だに多いんじゃない?
    違うのよ

    イラストレーター白書2019
    https://mugenup.com/wp-content/uploads/2020/01/8cd93b9c8dd7c2d5d7401440b7568642.pdf
    https://mugenup.com/wp-content/uploads/2020/01/8cd93b9c8dd7c2d5d7401440b7568642.pdfmugenup.com

    https://mugenup.com/wp-content/uploads/2020/01/8cd93b9c8dd7c2d5d7401440b7568642.pdf


    漫画家実態調査アンケート2021
    漫画家の約9割がデジタル制作。半数以上は3Dを活用 ―漫画家実態調査アンケート― | マンナビ マンガ賞/持ち込みポータルサイト
    漫画家の約9割がデジタル制作。半数以上は3Dを活用 ―漫画家実態調査アンケート― | マンナビ マンガ賞/持ち込みポータルサイトmannavi.net

    漫画家の約9割がデジタル制作。半数以上は3Dを活用!漫画業界で活躍されている漫画家の皆様に制作環境などに関する実態調査アンケートを実施しました。漫画制作で使用している機器やアプリなどの調査結果を掲載しています。

    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 14:22:46  [通報]

    文系の方が性差無くて人によると思う
    理系コースの人の中には文系科目テストもオール満点で文系が好む本を沢山読む人なんてザラだし
    理系の秀才はマルチタスク
    理系の天才は理系特化型

    文章や表現の上手さ、着眼点に性差なんてあると思えない
    理系の執筆者の本のおもしろさは私的にはツボ
    ファーブル昆虫記みたいな自然誌や基礎科学を取り入れた創作小説は数少ないけどとても面白い

    理系のコミュニティにいると感情重視の男性も意外と多くて、思考回路の性差は感じにくいよね
    思考回路は人それぞれでしかない
    男は〜女は〜て偏見で異性に悪意を向ける無意味に付き合う必要は無い
    そういう人とは親しくしないのが賢明
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 14:22:48  [通報]

    >>189
    巻数が多いだけじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:23  [通報]

    >>18
    大量の生地を混ぜたりするしパティシエも体力や力が必要って聞いた
    返信

    +32

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:24  [通報]

    >>187
    作家別だと
    尾田栄一郎
    井上雄彦
    あだち充
    鳥山明
    らしい
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:15  [通報]

    >>65
    そんなしょうもない理由じゃなくて脳の作り的に将棋は女性に向いてないんだよ
    囲碁はプロもたくさんいる
    返信

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:18  [通報]

    >>23
    あれは肉体労働だから

    朝から仕入れと仕込みやって、夜遅くまで営業するのは女の体力じゃ20代が限界
    返信

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:30  [通報]

    最近の男性漫画家で女性誌で活躍できてる人がほぼいないのって不思議だよね
    逆はたくさんいるのに
    女性作者の鬼滅は少年漫画で頂点に立ったけど、この逆パターンなんて永劫ムリ
    返信

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 14:26:25  [通報]

    大体理数が得意ならそれを活かして勝手に理数方面に進んでるんすよ
    現代は自由なんだから

    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 14:27:35  [通報]

    >>7
    これはある意味正解

    理由は男の方が体力があるから。勉強スポーツ全て体力のある奴が有利
    返信

    +28

    -4

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 14:27:40  [通報]

    >>104
    半々とはいかないけど、進学校だと理系のクラスの女子率がかなりあがるよ。
    返信

    +2

    -7

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 14:27:42  [通報]

    >>1
    小中高の作文コンクールはほぼ女の子が独占しているよ。申し訳程度に男子がいる感じ。ディベートなんかだと男子が多いのは好みとかの問題かな。
    医大入試の女子差別もあったから理系が弱いということもなく。単に女性の方が頭いいんだと思うよ。
    ただ体力面や結婚、出産もあるから研究者や医者になる人が少ないだけかなと。
    返信

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 14:28:15  [通報]

    >>59
    今はもうAIの方がプロの棋士より強いから
    あんまり意味ない指標だと思うなあ
    返信

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:14  [通報]

    >>85
    訂正
    政治家→男
    返信

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:18  [通報]

    >>196
    以後に女性のプロ棋士はたくさんいるけど将棋にはいないってのが、将棋で男女差別がある証拠なんだよ
    囲碁は将棋みたいな男女差別がないから実力がちゃんと反映されてる

    囲碁は将棋に比べてプロ試験も実力主義で男性に対して忖度がない
    返信

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:40  [通報]

    >>1
    勤め先で実感したことあるよ
    理系の研究職は9割以上男性
    翻訳家は9割程度女性
    だった
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:33  [通報]

    >>196
    囲碁に女性のプロ棋士はたくさんいるけど将棋にはいないってのが、将棋で男女差別がある証拠なんだよ
    囲碁は将棋みたいな男女差別がないから実力がちゃんと反映されてる

    囲碁は将棋に比べてプロ試験も実力主義で男性に対して忖度がない
    返信

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:27  [通報]

    >>202
    嘘つかないように
    全国模試の数学物理の上位者は男だらけ
    桜蔭の女子が数オリ予選で男子に勝てないんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:53  [通報]

    >>207
    将棋のプロの方が実力主義ですよ?
    返信

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:28  [通報]

    >>1
    文系だろうが理系だろうがガルばぁが馬鹿なことには変わらないしどうでもいいでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:52  [通報]

    >>194
    そりゃたくさんの客相手に料理作るなら男性の方が有利
    でも1人の上客相手に料理をもてなす場合なら話は別
    返信

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 14:33:29  [通報]

    >>209
    証拠は?
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:18  [通報]

    >>212
    将棋が女性差別の証拠は?
    返信

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:31  [通報]

    車の運転の得意、不得意もある。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:49  [通報]

    >>211
    小規模レストランや会員制も男だ
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:50  [通報]

    >>213
    女流制度
    返信

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 14:35:47  [通報]

    >>216
    女流制度は女子が実力でプロになれないから設けられたシステムね
    返信

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 14:35:55  [通報]

    >>26
    将棋の勝敗に人生費やすことは無駄だと思う人の方が多いと思うよ
    棋士を目指したほとんどの人は落ちぶれて人生路頭に迷ってるわけだし。
    返信

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 14:36:33  [通報]

    >>217

    女流制度なんかあるから将棋の女性のプロ棋士が生まれない
    返信

    +0

    -5

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 14:37:15  [通報]

    >>218
    奨励会の会員はみんな頭良くてプロになれなかった人が難関大学に入学したり医師になっていますわ
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 14:38:24  [通報]

    >>219
    奨励会で4段に上がれなかった落ちこぼれ女子の救済制度ナー
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 14:39:02  [通報]

    >>26
    昔女性棋士でセクハラで病んだ人いたと思う
    小説家もやってていつからか見なくなったな〜と思ったら男社会の色々で病んだらしいとネットでみた
    ただネットで見ただけだからどこまで本当かはわからないけどね
    返信

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 14:39:24  [通報]

    >>15
    それよく主張してる人いるけど理性があるのが事実と仮定しても
    理性と理数が得意なことがどういった原理で相関しているのかきちんと帰無的に証明できる人っていないんだよね
    それこそ感情やなんとなくのイメージで語ってるだけで

    そもそも男性に理性も知性もない場合が多いのは常識
    男性が加害者であるケースの犯罪の多さを無視して語っちゃう感じがほんと数字にも数学にも物理にも科学にも生物学にも社会学的視点においても全部においてめっちゃ弱いんだなあ
    真の弱者ここにありって感じ
    返信

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 14:41:13  [通報]

    >>29
    お笑いは文系じゃない
    女性芸人のがつまらないのは馬鹿を思いっきりやれるのは男性の方が得意だから
    それと特性ありそうな普通とは違う男性芸人も多く、発達障害が男性に多いこととも関係あると思う
    返信

    +5

    -8

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 14:41:42  [通報]

    >>223
    だよね
    男性の方がよほど感情的に犯罪を起こしがち
    逆に女性は理論的に冷静な傾向だから犯罪が少ない
    これが綺麗事じゃない現実なのよ
    返信

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 14:42:01  [通報]

    >>59
    なぜ棋士でもない男性がプロの棋士はつおいんだぞ〜って我がことみたいに威張ってるの?
    自分の功績でもないのに?
    返信

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 14:43:07  [通報]

    >>1
    文系理系問わず、高校受験レベルだとあんまり関係ないと思うけど
    研究レベルだと、肉体的に男性の方がずっと集中できるし無理が効くっなぁって実感がある

    自分の分身を体内で育てて産みだすっていう機能を搭載してる物と
    半分設計図渡すだけで産みだす機能は搭載してない物だと
    どうしたって機能がシンプルなほうが無理が効く
    返信

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 14:43:34  [通報]

    >>220
    なってません。
    自分が知ってる人はパン屋目指して挫折してた
    その知り合いはラーメン屋になってた

    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 14:44:19  [通報]

    >>203
    ほんとそれ
    藤井聡太相手だろうが女子がスマホ片手にポチポチで勝つわ
    たかがボードゲームでイキる人間にはなりたくないね
    しかも他人事で
    返信

    +0

    -5

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 14:44:21  [通報]

    >>131
    読解力、大丈夫?
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 14:45:14  [通報]

    >>219
    女流からプロの試験受ける人落ちるのはなぜ?
    同じ試験してるでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 14:46:17  [通報]

    女性の方が劣っていることに固執してやたら必死な人はなんだろう
    どこから来たお客様?
    返信

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 14:47:15  [通報]

    金田一って男
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:00  [通報]

    >>229
    よこ
    将棋やったことないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:49  [通報]

    >>26
    理詰めで一生けんめいものを考えた結果「将棋を極めるのだ〜!」ってなってるのがまずすごいことだと思う
    結果AIがプロ棋士に圧勝する世の中になっちゃってるし
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 14:52:11  [通報]

    >>1
    そうかもね
    ただ、文系でも理系でも上位はほぼ女性っていうね。。
    返信

    +0

    -6

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 14:53:52  [通報]

    >>26
    男性でも棋士やってる人って少数派で
    肉体労働やったりこどおじしたり犯罪してブタ箱でお世話になってる男性の方が全然多いんだけど
    そういう人たちも理詰めで考えて
    俺は肉体労働するぞ〜!
    俺はこどおじするぞ〜!
    じゃあ俺はブタ箱に収監されるぞ〜!
    って結論づけて生きてるの?
    返信

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 14:55:57  [通報]

    理系は男性が有利?

    理系にもいろいろ分野があって・・・・

    医療や看護や薬事は女性の方が得意分野な気が・・・

    それと、栄養食物なども・・・・


    製造業にしても、化粧品や被服については女性の方が・・・
    返信

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 14:58:12  [通報]

    ありまぁす!
    は理系とか言えるの???
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 14:59:01  [通報]

    >>104
    だよね。関係ないもんね
    返信

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:05  [通報]

    >>237
    肉体労働やってる人を下げるのは違うぞ。ちなみにあなたが「肉体労働」括りにしてる職業って理系の側面の強い職業が多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:31  [通報]

    >>238
    あなたが挙げる職業は理系じゃない
    医者だって大半別に理系じゃない


    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:42  [通報]

    >>238
    メイクアップアーティストやファッションデザイナーも女性が7割以上で女性の方が多いからね
    こと美容と服飾に関しては女性の方が優秀な傾向
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:29  [通報]

    >>227
    研究職も
    何かを発見するのって純粋にもう💡とか根気根性だよ
    奉公人に作業全部任せて自分はどんどん考察推論だけやる、なんて無理だもの
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:36  [通報]

    まあ確かにメイクアップとファッションデザインは芸術方面、つまり文系だね
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:51  [通報]

    >>243
    ホモが圧倒的に強い

    ストレート男の感性はダメなんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 15:07:39  [通報]

    性差なんかないよ
    理系が男女半々の国だってあるんだから
    ただ日本の女性は基本的に怠惰だし勉強することを嫌う性質が強いってだけ
    働かなくていい勉強しなくていい時代があったから仕方ないのかもしてないけど
    返信

    +1

    -6

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 15:08:24  [通報]

    >>10

    でもさ結婚してずーっと専業主婦てわけでもないでしょ?その場合理系の職業の方がパートでもフルタイムでもフレキシブルに働きやすい。医師とか薬剤師とか看護師とか。システムエンジニアも在宅でできる。
    娘中高一貫の中学生で、一番得意科目は数学だから高校は理系コース志望してるよ。
    返信

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 15:08:56  [通報]

    >>246
    圧倒的に強いならなんでプロのメイクアップアーティスト・ファッションデザイナーで男性の方が多くないの?
    現実には両者ともに女性の方が多いよ?

    ちなみにプロのイラストレーターだって女性の方が多いからね
    ソースは>>191

    プロこそがトップクラスの集団なんだよ
    返信

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 15:11:21  [通報]

    化粧品作るにも化学や生物の知識必要だからな

    理系だわさ
    返信

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:49  [通報]

    メイクアップアーティスト・ファッションデザイナー・イラストレーター
    これらに共通してるひとつには色彩感覚があると思う
    だからプロに女性の方が多いと見てる

    ちなみにアニメーターの色彩設計になると99%女性みたいだよ

    >>250
    そりゃ作るのはそうでしょうw
    実際に化粧するのまた別だし芸術的センス・色彩センスがいるよ
    返信

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 15:13:08  [通報]

    >>77
    私はアホの工学部(点数操作なんかするまでもない)だったけどそれでも150人中女子2人だった
    返信

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:13  [通報]

    理系に行った子の大半が看護系か薬剤師系に進んだから女性は女性が多いとこに集まるんだろうなと思ったよ
    身を守るためなのかと
    返信

    +5

    -4

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:45  [通報]

    得意不得意以前に勉強に対する意欲が低いだけじゃないの?
    理系文系関係なく日本は男子学生の方が圧倒的に賢いよ
    働かなくていいって選択肢があると思ってるから勉強に対する意欲が低い
    女性が働く中国では理系も女性優位だったりする
    返信

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/11(日) 15:15:40  [通報]

    女性はマスチタスク傾向で、男性は特化傾向にあってそれが理系、文系に別れるだけじゃないの
    女性向けの勉強方法したらもっと伸びるらしいよ~
    今は男性向けの勉強方法なんだと
    それでも性差って埋まらないし
    返信

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:54  [通報]

    総数を見て感じたことある
    頭の良し悪しは男女ともに同じような分布だと思うけど、偏差値65超の理系で目立つほどの頭脳持つのは男性が多い、と思った
    返信

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:11  [通報]

    少なくともガルちゃんに関して言えば、理系が得意な人は少なそうに見受けられる。
    割合の計算がわからない、数学が苦手というトピは伸びるが数学が得意というトピは伸びない。
    かと言ってガル民は長文読解が苦手な人が多いから、文系が得意かと言えばそうではなさそうなんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:35  [通報]

    >>1
    大学で生物の研究しているけど明らかに男女差はある
    女は顕微鏡とかビジュアルで説明する人が多いけど、男は無機質なグラフばかりだしてきて説明をする人が多い
    どちらが賢いとかではなく、考え方が根本的に違うと思う
    返信

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:01  [通報]

    >>30
    多様性を重んじる賞だよね。
    返信

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:33  [通報]

    >>24
    ただでさえ医療系は理系度が低いんだよ
    その中でも看護は更に理系ではない
    返信

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:35  [通報]

    >>238
    放射線扱う仕事だとやっぱ男性がメインにやらないと無理だとは思う。若い女の人はやらん方がいい。
    返信

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:57  [通報]

    >>24
    看護学部はテストなしで入れる所が多いし、入ってからも暗記すればいける。
    返信

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:04  [通報]

    >>1
    文系、理系というより、少なくとも統計的に言語能力は女子が得意だし、人の心の関係も女性が得意
    女子が苦手で男子が得意なのは空間認識能力
    この辺りが大学の学部選択に影響を与えてる部分が大きいと思う
    返信

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:54  [通報]

    >>6
    実はこれ、進化論に起因してましてね。
    女性は昔から差別されて家庭的な仕事はこなしてきましたが、社会的な仕事をこなして来なかったため運転や地図を覚える、理系的な仕事が男性の方が優位になって行ったのではと考えられています。しかしながら、効率的に仕事することや育児は女性の方が優位ですね。
    男女平等の世の中になりましたのでその差は縮まるかもしれません。最後には男性も子供を腹める母体と変化していくことでしょう。
    返信

    +1

    -12

  • 265. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:15  [通報]

    公立中学までは賢いのは女子ばかりだったけど、高校以降男子ばかりだよね。勉強の難易度が上がるとダメなのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:22  [通報]

    >>242
    横だけど同意
    ただ医師はバリバリ理系の仕事って感じではないけど、知人医師は医学を物理と化学で論理的に理解してるし、医師はそうであって欲しい、その必要があると思う
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:13  [通報]

    >>265
    公立中も1位と2位は男子だったな
    それ以下は女子が多かったかも
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:36  [通報]

    これから女性は子育てに専念した方がいいんじゃ?
    世の中的に理系もしくは体の使えるブルーワーカーが求められていきそうだけど。
    返信

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:09  [通報]

    >>265
    男子が将来の進路のために真面目に取り組むようになるだけでしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:28  [通報]

    >>47
    分かる。娘のクラスの女子で、物理をとっていた子がどんどん減っていった。
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:53  [通報]

    >>255
    女性はマルチタスクというTwitter漫画で垂れ流されただけのデマ。女性の多くは気分いいから鵜呑みにしてるけど何のソースもない
    返信

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/11(日) 15:49:23  [通報]

    >>35
    >>38

    1で主のコメント見て??ってなって、この2つのレスポンスで納得した。
    返信

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:07  [通報]

    >>67
    一時期派遣で働いた時にパティシエだったけど腰を痛めて転職してきた子いたわ。そこの仕事も殆ど立ち仕事だったから休憩中にトイレの洗面台のとこで腰に湿布貼ってあげたことがあったよ。まだ私も若かったから腰が痛いっていうのがよく分からなくて大変そうだなーとは思ったけど。
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:45  [通報]

    >>43
    そりゃあんたのレベルが低いからそんな奴周りにいないだろうよw
    返信

    +5

    -14

  • 275. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:51  [通報]

    ってかさ、明らかに結果で出てるのに女性に都合悪い事だけ言い訳させてもらってる感あるよね。社会全体が女性贔屓し過ぎなんだよなー。
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:54  [通報]

    どちらかと言うと理系の仕事は地味な感じで文系の仕事の方が華やかな感じはしていたから、ついつい文系を選びがちだった感じはする
    昔はねっともなかったしか、刷り込みも簡単だったように思えるけどね
    欧米に憧れていた時代だったから、英語を使ったり海外に関するような仕事がしたかった→結果的に観光学学んで旅行関係に就職した
    機械いじりが好きだった夫は理系で工学部に進んだけど、世の中のこと(世界経済とか)は私よりもずっと詳しい
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:56  [通報]

    システムエンジニアやってるんだけど性差はあるよ
    どう考えてもね

    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:24  [通報]

    >>48
    男性は認めたがらないのか世間ではあんまり言われないかもだけど、学生時代は女性の方が国語の成績はよかったよ
    文章が上手いのも女性だった
    返信

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:49  [通報]

    >>4
    うちも、1クラス全員男子だった 
    もうひとクラスも男子が多く、
    女子は看護系を目指すのがほとんどだった
    返信

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:52  [通報]

    >>1
    私もそう思ってたけど子供持ったらやっぱ男の子と女の子は違うんだと実感した

    車や電車に興味を示すのは圧倒的に男の子
    寝そべりながら車や電車のおもちゃをじーっと眺めるのは男の子あるあるだと思う
    女の子は1才になる前から人の表情や周りの状況をよく見てるし言葉の発達も早い
    もちろん個人差はありますが
    返信

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:42  [通報]

    >>115
    男女の能力差は諸説あるし、個人差あるから、正直わからんわ。
    でも、男女差なくして自由に選べるようにすると、看護士は女性が九割以上、エンジニアは男性が九割以上になるんだと。
    少なくとも、興味の方向には、違いがあるのは間違いないらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:06  [通報]

    >>4
    将来の事考えて進路決めるけど、理系の仕事したいって思う女性も少ないからね
    医者とか薬剤師とかそこらへんは人気あるだろうけど、研究者を一生の仕事にしたい人は少なそうだもん
    返信

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:18  [通報]

    >>14
    受験勉強でも、机に8時間〜12時間しようとしたら体力ものすごく使うもんね。アラフォーの私は1時間で目が疲れてぐったりしてしまう。老眼か?
    返信

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:03  [通報]

    そもそも文系と理系がオワコン。
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:42  [通報]

    >>162
    女性監督がいないという話なので……
    ジブリだとて宮崎駿が女性スタッフを大事にしたいとトイレを男性のそれより立派に作った話があり
    実際二木真希子さんや田中敦子さんそれに賀川愛さんといった天才アニメーターを多く抱えているが
    だからといって女性監督は誰一人として起用しようとせず全員男性
    セーラームーンなどの女子向けもキャラデザに只野和子さんや伊藤郁子さんがいるけど監督は佐藤順一や幾原邦彦と男性
    プリキュアになりようやく女性ディレクターを起用した
    返信

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:41  [通報]

    バリバリに実感してましたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:28  [通報]

    >>280
    教育を全く受けてない段階でも、誰にも教わってないのに、男の子らしさ 女の子らしさっていうものがあるのがわかる
    もちろん個人差があるけど
    返信

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:41  [通報]

    >>180
    女性が仕事しだした歴史が浅いからデータとかあてにならないよね
    返信

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:55  [通報]

    >>1
    日本は男尊女卑ですからそういう事になってるだけです
    海外では聞いたことありません
    返信

    +0

    -9

  • 290. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:45  [通報]

    >>281
    工業高校を卒業した娘のように細かいことが小さい頃から得意でエンジニア向きな子もいると思う
    小さい頃はレゴブロックや方眼の紙で何かを作っていたし、ゲーム機のコントローラーの具合が悪いのも中高生の頃には自己責任で直してしまっていたし、子供の本の付録も自分で作っていたな
    今は編みぐるみに凝っていて様々な編みぐるみを色柄も工夫して自分で設計して作っている
    器用だなと思う
    将来の夢はプロダクトデザイナーで、PCの中でくるくる回るような?図面を書いて勉強中
    返信

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:04  [通報]

    そもそも人間系と自然系は便宜上分かれてるだけで
    学問体系的には繋がっている、いつまで文系理系別だ
    みたいに教えてれば気が済むのかね
    返信

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:36  [通報]

    >>271
    そうかな
    よく気がつかない?
    男性って気がつかない人いる
    返信

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:10  [通報]

    >>200
    ね、ほんとに。違いがあるって話なのよね、どっちがどうだって話じゃなく。
    返信

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:27  [通報]

    >>1
    理系だった私からすると男女差は感じたことなかったな
    能力差ではなく方向性の違いだと思う
    数理苦手でも理系職目指してる男子はけっこういたけど、女子だと得意な子しか選ばなかった

    てかそもそも男女関係なく数理苦手な人多いよね
    数学好きっていうと変わり者扱いされてたよ笑
    返信

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:35  [通報]

    なんか自己の性別卑下する人多すぎない?
    もっと自信持とうよ
    返信

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:14  [通報]

    マルチタスクとシングルタスクだったら前者の方が優れてるよね
    返信

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:32  [通報]

    そもそも理系が得意イコール賢いってのはおかしい
    文系ももっと評価されるべき
    返信

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:19  [通報]

    >>247
    逆に言えば文系に男性に少ないのは、
    「ただ日本の男性は基本的に怠惰だし勉強することを嫌う性質が強いってだけ」ってだけなのでは
    お互い様だよ
    返信

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:21  [通報]

    息子が男子校行ってるけど、担任が「テストは理数の平均点が高い。女子校に行くと英国の平均点が高い。なんでなんでしょうね。不思議です。」と言ってた。
    返信

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:13  [通報]

    >>5
    看護師や管理栄養士やリハ職を目指す女子は多いけど、あれらは理系に入るんだろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:28  [通報]

    理系、医学薬学とか理学農学の生物系は割と女性多い。
    入試で物理選択する女子は少なかったな。
    返信

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 17:56:38  [通報]

    >>62
    IQで見ると女は中央に集まるけど男は上下の差が激しい。中央の女が中央〜上の男を求めるから下の方にいる弱者男性が拗らせて暴れる。
    返信

    +7

    -5

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 18:03:41  [通報]

    >>38
    同じこと思った。
    統計上では性差があるけれど、AIが将棋の指導をした例のように思いこみによる影響が大きいのではないか?みたいな考察だと議論の余地があるんだけど。。
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/11(日) 18:07:55  [通報]

    >>242
    医者は理系じゃなくてオールラウンダー。
    特に国立医学部合格するような人は世界史や歴史、雑学に至るまで造詣が深いことが多い。
    返信

    +1

    -6

  • 305. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:32  [通報]

    >>1
    幼い頃からロボットとか自動車とかゲームとかパソコンとか興味無いからだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:39  [通報]

    >>18
    料理人って体力勝負だもん
    女は筋力が足りない
    返信

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/11(日) 18:21:02  [通報]

    親は女の子らしく育てちゃうし
    周りの子も女の子らしい趣味をもってるからそれに思考も傾いちゃう

    それがジェンダーって事だよ

    友達付き合い無視して男っぽい趣味の勉強とかしてられないでしょ
    男の子は車好き同士とかゲーム好き同士とか数学好き同士で固まって切磋琢磨して知識も遊びながら向上する
    返信

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:43  [通報]

    >>307
    女の子はお絵描きとか大好きだもんね
    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/11(日) 18:40:23  [通報]

    >>153

    差は絶対にあると思う
    そもそも女子陸上選手と、男性芸能人がよーいどんで走ったら男性芸能人が勝つように、人間には性差がある。なぜ思考回路とか知能には性差がないと例外視できるのかよく分からん
    返信

    +17

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/11(日) 18:46:42  [通報]

    >>35
    ただし文学部も大学院になると男性率は格段に上がる
    返信

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/11(日) 18:47:42  [通報]

    >>4
    嗜好の問題だよね
    胎生期に浴びるテストステロンが多いと自閉傾向が強まって機械とかが好きになるらしい
    逆だと共感とかが好きになる
    返信

    +5

    -5

  • 312. 匿名 2025/05/11(日) 18:49:56  [通報]

    >>56
    某女性物理学者(海外の方)が「国際学会に出ている同業者は男性ばかり」「彼らの中で結構な割合で
    発達障害の当事者?と思われる人がいる」発言をしていたのには妙に納得してしまった
    返信

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:50  [通報]

    >>59
    研修会の人数も女子は圧倒的に少ないからね
    奨励会に至っては女流棋士と掛け持ちの竹内さんだけ(強制退会の手前状態)

    ふたりっ子の影響を受けた1990年代生まれ世代が例外の例外
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/11(日) 18:59:42  [通報]

    >>160
    得手不得手の傾向とは別に文系理系の枠は廃止すべきだと思う
    文理どちらの素養も問われる学問領域が増えてきていて文系の入試の数学理科系不在
    理系の入試の国語社会科系不在が学術研究に悪影響となっているから
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:07  [通報]

    数学得意、英語好き、歴史や地理などの暗記は大の苦手
    哲学心理学大好き
    要はパズル要素が好き
    教科で分けるとわかりにくいけどなんとなく理系なのかなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:37  [通報]

    >>68

    それは東工大だからだよ、とは思うわ

    東大の大学院の理系の方が女子率高いでしょ

    私は、当時東工大に行く高校ナンバーワン、みたいな隣県の公立高校出身だけど、東工大は男子だらけだからという理由で、女子に避けられてるとは思う



    返信

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:44  [通報]

    そもそもガチンコで試験やると文系も理系も上位はほぼ男子だからね
    スポーツと同じ構図が勉強でもあるのに、それをジェンダーだとか言って難癖つけて無理やり否定するから
    色んな所に歪みが出る
    男をおだてて競わせれば必死になって結果を出すのに、インチキモリモリで女をエリート職業につかせた結果
    男がそれに合わせてインチキモリモリで手を抜くのが常態化しちゃってるよ
    この国、貧困国家どころかマジで消滅しそうな気負いなんだけど、それでもまだ女性がーとかやるの?
    返信

    +7

    -4

  • 318. 匿名 2025/05/11(日) 19:39:46  [通報]

    わたくしの長い人生経験における観察では、理系の人であれ、文系の人であれ、数値に頼らず、合理性にかける判断をすることは変わらない。

    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/11(日) 19:44:51  [通報]

    >>274
    顔真っ赤にしたじいさんかな?
    返信

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:25  [通報]

    >>104
    理系クラスだと男子30人に女子10人とかだった。
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/11(日) 20:27:11  [通報]

    理系の中でもまあまあ女子がいる分野(化学や生物)とほぼいない分野(機械や電気)があるよね
    その辺も興味の差かなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:28  [通報]

    まあ脳に差がなくても体力、集中力は男の方が上だから結果差が出るよね
    仕事や学問の為に人生捨てられるのが男みたいな
    返信

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:13  [通報]

    >>313
    気力体力的に女性にはきつい環境なんじゃないの?
    返信

    +0

    -4

  • 324. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:34  [通報]

    >>18
    たしかに、なぜ店員さんは女性なのか
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:45  [通報]

    >>45
    偉人もダーウィン賞も男性が圧倒的に多いよね
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:31  [通報]

    >>1

    進学校の理系クラスだったけど、男子が多かったです

    文系は男女半々だったけど文系のトップは男子でした
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/11(日) 20:53:24  [通報]

    >>15
    感情がというより女性は情緒や他者の感情などに配慮、想像、推測する能力が男性より高いのだと思う
    男性はそういった情緒面やあいまいなものを排除して機械的、無機質的に処理する能力が高い
    だから理系で目立つ功績を上げる割合が高い
    理系で突出した能力を持つ男性は多かれ少なかれ発達障害的な特性を持っている
    知的・専門的な職業、医者や弁護士等も同じく
    あいまいなものを忌避し細部にこだわり外圧に影響されず、一つの分野をとことん突き詰めることができる

    こういう書き込みするひとはそういう優秀な男性と違って、感情的感覚的で生きていて何もなせずに死んでいく男性なのかな
    返信

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2025/05/11(日) 21:02:18  [通報]

    >>109
    舌うんぬんじゃなくてそれよりは労働環境がブラックだからな気がするけどな。
    早朝から深夜まで当たり前、休みはほとんどない肉体労働だけどやりますか?って言われたら女の人無理な人がほとんどだよ。特に子持ちには絶対出来ないし。
    女性を排除してるのか優遇してるのかは見方次第だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/11(日) 21:03:00  [通報]

    >>23
    女の方が体温が高いからこの料理にはむいてない系の話って、ひと世代昔、社会進出し始めようとした女を抑えるためについた浅はかな噂だと思う。
    体温でそんなに料理って変わらないよね!
    返信

    +11

    -5

  • 330. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:36  [通報]

    >>47
    女子2人だけだったなー。
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:37  [通報]

    >>226
    自分の能力では勝負できないからねw
    返信

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:28  [通報]

    >>15
    性欲や競争心が暴走する生き物に言われてもな
    返信

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:03  [通報]

    >>47
    物理選択だった
    男女比6:4くらいだったよ
    物理好きでした
    返信

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 22:09:50  [通報]

    >>6
    知力と体力かなと思う
    難しい仕事をこなすには、知力だけでなく体力も必要
    必然的に女性が不利な仕事は一定数存在する
    返信

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:03  [通報]

    これが正しいとしたら弁護士も女の割合多くないとおかしいよね?
    普通に弁護士も男がほとんどだからあり得ないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:53  [通報]

    >>335
    中学生かな?
    返信

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:21  [通報]

    >>1
    国際数学オリンピック、物理オリ入賞者には毎年全く女子がいないよ。
    過去に中島さち子さんだったかな、1人いたぐらいか。

    女子だって相当数受けてるはずなのにファイナルには女子全然いない。 
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:46  [通報]

    競争で上位に行くことが好きなのは男性だと思うよ
    心は女性とか言って女性枠で競技に出たがるのは男性だけで逆はいないから
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:06  [通報]

    >>1
    >>29
    よこ
    オタク気質って言ったらいいのかな?
    何か特定の分野(それも直接生活や仕事には役立たない雑学的な分野)に食事や風呂も忘れるぐらいハマってのめり込む、みたいな気質を持っている人は女性よりも男性に多い気がする。
    例えば女性のタレントや芸人で、さかなクンや暴行事件で消えたけど虫博士の香川照之、あと名前忘れたけどアンタッチャブルのメガネかけている側(確か動物が大好きで動物図鑑の本を書いていたはず)みたいな、何か特定の分野にハマって学者顔負けの知識を身につけた人っているかな?
    インテリアやガーデニング、美容とかだと当然女性の方が詳しくて知識が豊富な人が多いけど。
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:44  [通報]

    >>258
    女性が第三者にも理解されやすいことを重視し説明に創意工夫を凝らしているのは「そんなんじゃ理解されませんよ〜プププ〜」てな経験に晒されて生きて来た結果だろうね
    男性は自分が言いたいことだけ言って終了でも許してもらえる人生を歩んでるもんね
    返信

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:46  [通報]

    >>1
    ベースに学力差があるから賢い女子とアホな男子比べたら賢い女子の方がアホな男子より理系(というか文系も)できる、みたいなパターンは多いけど、女子各人で見たら文系の方が得意という人が多いとは思う
    返信

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:53  [通報]

    >>339
    女性が寝食忘れて仕事や趣味に没頭したら
    「俺の飯は?」って旦那が言いにくるし
    子供のおむつかえて授乳する人いなくなるからね
    返信

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:08  [通報]

    >>7
    なんでもそうだけど男性は基本的に物事を極めようとしたり、競争で一番ないしになろうとする生き物だしね。

    その物事に対する執念や向上心は女性にはなかなかないものだと思う。女性はなんだかんだで周りと足並み揃えようとして、素養があっても並に埋もれてしまったり、しんどくない程度の一定のラインで満足してしまう人が多いから一流になれる人が男性と比べてが少ないんだと思う。
    返信

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:46  [通報]

    >>8
    作家は割と女性居るじゃん。
    アダルト含む男性向けの作品でも3割は女性だよ。
    返信

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:07  [通報]

    >>23
    料理人やパティシエは肉体労働だもん
    立ち作業、何キロもある材料を運んだり下ごしらえしたり、重い鍋持って、水仕事してる、朝から晩まで働く
    返信

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:06  [通報]

    >>324
    力仕事少ないからでは

    パティシエは体力勝負だもん
    女性は続かない

    お料理教室とかだと女性多いけど
    返信

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:49  [通報]

    医者はわりと女の人多いよね
    医学部合格調整されてるけど、テストの成績は女性の方がいいとか

    安定感のある現実的な職業は女性の方が好きかもね
    返信

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:46  [通報]

    女性が出来る仕事は少ない
    総合的に男性が上なら企業が女性を採用するメリットもない
    返信

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:39  [通報]

    >>347
    でも医者は体力仕事では無いの?
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:37  [通報]

    >>153
    男子で文系苦手で消去法もいると思う
    べらぼうに数学と物理だけ出来る男子多くない?
    英国社がまるで出来ないみたいな
    返信

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:24  [通報]

    >>311
    薬指が長いとってアレ?
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:43  [通報]

    日本が動かなければ、中国か韓国あたりが証明してくれるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:14  [通報]

    >>62
    女は馬鹿も賢いも常人の予測範囲内。
    男はバカも賢いも桁違い。
    返信

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:26  [通報]

    >>347
    某国立医学部の教授秘書してたとき(病理)学生の採点すること多かったんだけど、男子のほうが成績良かった気がするなぁ。字が汚いせいで解読に時間かかってラボの皆で解読したりしてたけど。 

    留年したくないです。皆と一緒に進級したいです、お願いします。とかふざけたことを答案用紙に書いて進級しようとするのもいつも女子だったよ。
    バレンタインのチョコ持ってきたりね…
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:34  [通報]

    >>1
    体力が少ない
    全く同じ時間だけ勉強する、働くという条件を付ければ力仕事でない限り性別でそこまで差は出ないと思う
    限界まで頑張ろうとするとHPが足りない
    女の方はレベルが上がる前にHPが先に切れるから、男の方がどんどんレベルアップしていく
    どんなに優秀な女性だろうと、スポーツや力仕事ではなくても差が出やすいのはそのせいだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/11(日) 23:47:08  [通報]

    >>60
    男性は我慢し過ぎたりしてキャパオーバーした結果、溜め込んだものを爆発させる人が多い印象。

    女性は辛い事があれば誰かに相談したり何かあればマメにガス抜きしてるからそれには及ばないって人が多いだけだと思う。
    返信

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:54  [通報]

    >>342
    既婚子持ちはともかく独身女性なら時間的な余裕はあるはず。推し活ブームなんかまさに独身女性のヲタがのめり込んで引っ張っているのかもしれないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:05  [通報]

    >>15
    感情や共感を優先するのは間違いないと思う。
    物事は好き嫌いからまず入る人多いし、目的や問題解決、プロセスよりも先に自分の気持ちに対する同意や共感を求めてくる多いもの。


    返信

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:30  [通報]

    >>15
    自信をもたせるテストステロンて怖いよねえ
    わたしたちはホルモンに動かされてるわ
    返信

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 00:30:41  [通報]

    うちの高2娘の学校は一応進学校だけど高2で文理選択でクラス替えするけど圧倒的に理系が多い
    女子も理系の方が倍以上いるし人気
    薬剤師とか医療系に進みたい子は理系選ぶからかな
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:56  [通報]

    理系選択する女子は昔より増えたけど理系でも生物が多く物理は少ない
    返信

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:40  [通報]

    >>47
    女子校だけど変わり者って事はなかったし普通にいた。成績いい子ほど物化選択が王道みたいな感じだった
    私は文系だったけど。数2やってる時から「絶対数3は取らない」と心に誓いながら赤点取らないようにはしてた

    親にはめちゃくちゃガッカリされたけど
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:21  [通報]

    昔に養老先生が本で、数学はⅠ、Aがくらいが通常の人では理解の限界って書いてたから、多分理系自体性別関係なく、得意苦手分かれるよね
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:28  [通報]

    >>7
    そもそも学問ってフィールドだと正直あるよねこれ
    優劣とかじゃなくて向き不向きの問題
    返信

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:29  [通報]

    >>4
    高校入学の時に理系コース受験して入学したけど、40人中、女子は10人ちょっとだったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/12(月) 00:59:21  [通報]

    >>329
    寿司はどうかなぁ

    寿司は変わるかも
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:21  [通報]

    >>184
    歌人は両方いるけどな。優れた人
    返信

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/12(月) 01:08:39  [通報]

    >>342
    最近は独身多いけど、推し活やらに熱上げてるじゃん

    結局マネージャーと変わらないよね
    返信

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:38  [通報]

    女性は妊娠出産にタイムリミットがある+比較的子供達の為に生きる方が多いので、全てを掛けて何かに取組むという事が難しい性だと思う。
    男性は自分の事しか永遠に考えていない傾向にあると思う

    でも、これからは性差は減っていくと思うので女性も1つの物を追究出来る様になりそうですよね
    返信

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 01:15:54  [通報]

    >>1
    うちはそういう感じで夫婦だから、実感してるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/12(月) 01:45:28  [通報]

    ガルに理系的な話題トピがないのでも明らか
    欲しいもの手に入れて得意になれるものは
    ジュエリーハイブラバッグデパコス
    とか自分がどう見えるかのものが多い
    所詮女だなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/12(月) 02:05:44  [通報]

    >>1
    息子(4)が勝手に計算大好きになってるからやっぱ関係あるのかなと思ってたところ
    私より暗算早い
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/12(月) 02:11:08  [通報]

    >>302
    まだあれ信じている人がいるのに驚く
    返信

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2025/05/12(月) 02:29:12  [通報]

    まあ女が寝食忘れて結婚も家事も子育てもせず
    何かの研究に没頭して生きてたら
    男よりもかなりの変人扱いされるからね?
    何かに興味持って追及したくても
    どこかで女性らしさとの折り合って生き方をシフトしていく
    女性がほとんどだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/12(月) 02:42:07  [通報]

    >>7
    東大模試とか駿台模試とか上位は男子が多いのは確かなんだよね。文系科目ならマシだけど男子の方が多いね。数も比率も。認めるところは認めないとね。仕方ないことなんだし。
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/12(月) 03:11:23  [通報]

    理系の中でも工業系の電気、機械、土木って女性が興味を持つ人が少ない分野だと思う
    理系が弱いというより興味がない分野が多いだけかと
    返信

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2025/05/12(月) 03:12:22  [通報]

    >>371
    例えばあなたのいう理系な話題のトピはどんなタイトル?
    返信

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/12(月) 03:12:23  [通報]

    >>1
    単に女が理系に興味無いだけだろ
    返信

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/12(月) 04:46:02  [通報]

    >>29
    文系という括りにするのは疑問があるけれども、女性のほうがお笑いがつまらないというのには同意
    昨年の『w』を見て確信した
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/12(月) 06:41:26  [通報]

    >>1
    何日も風呂に入らないで研究室に泊まり込み
    床に寝てカップ麺を食べ、コーヒーとタバコで覚醒みたいな
    身なりや環境に気を使わない環境は、男性のほうが許される
    結果研究に集中できて結果を出すみたいなのはあると思う

    性差による能力差ではなく、
    それが許される環境差だと思う

    もちろん、それを女がやっちゃいけない訳じゃないけど
    社会的に終わる
    返信

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2025/05/12(月) 06:49:06  [通報]

    >>349
    女医は眼科か皮膚科に行くじゃん

    だから合格調整されてるし
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/12(月) 06:53:46  [通報]

    >>26
    スキル差というから変だなと思う
    興味の分野差があって、将棋など勝負に関心ある人の母数が少ないだけだと思う

    ザリガニ釣り得意な女はいないから男のほうがスキル高い!って言われても、いやいやザリガニ興味ねーから、って思う
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/12(月) 06:55:56  [通報]

    >>380
    ついでに教授や同僚から性被害受けそう…
    返信

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 07:28:22  [通報]

    理系、看護師も含めて徹夜で仕事しなきゃいけない仕事も多い。
    夜遅くまで実験室にいる場合もある。

    高校で数3選ぶときに、ふつうに女子少ない。
    別に、先生が誘導してるわけじゃないと思う。

    自然と女子は少ないってだけだよ?
    返信

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:20  [通報]

    >>371
    そう?旦那とか見てると男って競争意識みたいなの強くて見栄っ張りというかマウント取り合うし、この人女性に生まれてたらハイブラ買いまくって自慢しそうなタイプだなと思ってる

    本人に言うと「俺そうだと思う」って笑ってる
    返信

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/12(月) 07:36:57  [通報]

    >>10
    理系大学卒の主婦だけど、子供達に勉強の興味を持たせる工夫はできたよ。
    料理をしながら、野菜の断面や種子をみせたり、季節の植物を観察しに一緒に出かけたり。簡単な実験をしたりしていた。
    夏休みの自由研究のアイディア出しもしていたかな。
    元塾講師だったので、中学受験の算数と理科、国語の指導が可能。受験期のサポートもできた。
    子供達も理系に進みました。
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:22  [通報]

    >>371
    男も欲しいものが変わるだけで同じだよ
    車、時計、肩書き、トロフィーワイフ、愛人とか
    返信

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/12(月) 07:42:17  [通報]

    女性の方が、脳の作り的に言語野、脳幹が太い
    男性の方が空間能力が高い
    とかの傾向はあるから

    国語、英語とか言語系が得意
    男性は数的なことが得意な傾向はあるかな
    計算的なことはどっちも訓練でできるだろうけど
    返信

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/12(月) 07:43:04  [通報]

    受験とか競争要素がが絡むと男子は勉強でもなんでも俄然頑張るよなって感じ。男子の方が理系得意な傾向ってのは分かるし理系は男子が向いてる傾向あるのは事実だと思う。

    ただ「てんで出来ない」も男性の方が多いのかなって気もするし、受験絡まなければ女子もそこまで出来ない訳ではないというか、社会的な影響もそれなりにありそう。

    バッチバチの理系向きの女子もいるしね。答えのある科目の方が楽、文系苦手みたいな
    返信

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:26  [通報]

    >>184
    源氏物語が平安時代で一番優れた小説だし、その作者は女性だよ
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/12(月) 07:49:37  [通報]

    男はなんかよくわかんないの趣味にしてウンチク語るの好きから研究職も楽しくやれんのかもね
    割とメジャーよりの釣りとかでも魚の種類がどうとかルアーや釣り竿がどうとかどうでもいいこと詳しいし
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/12(月) 08:53:10  [通報]

    実感するもなにも理系男ばっかだったけど。女の私はかなり苦戦したよ。数学や物理が得意な女性はかなり少数派だと思う。苦手意識からか、そもそも学んでる人が少ない。
    返信

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:38  [通報]

    >>29
    お笑い芸人目指す女が少ないじゃん。レイプ並みのセクハラがあるみたいだし。
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/12(月) 09:09:24  [通報]

    >>225
    んー
    女性の方が体力的に犯罪犯すパワーが無いし怖がりだしっていうのもあって計算高さがあるのかも
    男性は理性的な時と感情的な時の振り幅が大きい気がする
    元々狩猟してた性だしね
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:50  [通報]

    >>1
    物理とか大学数学になると圧倒的に男性率が多いと思う。
    東大の物理なんて、女性はかなり少ないでしょ?
    文系が女性の方が得意かどうかは分からないなぁ。
    小説家、詩人、作家は男女半々くらいじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:29  [通報]

    >>371
    たしかに無い…。理系というより、学問トピ自体が無い。なんでだろ
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/12(月) 10:02:11  [通報]

    >>389
    え?私は文系だったけど
    国立大でセンター試験科目にあったから理系科目も
    勉強頑張ってある程度の成績は取れたけど?
    そこらのショボい高卒男子よりは理系科目も出来るはず

    だけど受験がなかったら真剣に取り組まなくて苦手~私には不得手~という
    意識のままでいただろうし
    学生から離れて普通の生活してる今は理系的なことにはやっぱり関心が薄いから
    受験の数学の知識とかも忘れてしまったよ
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/12(月) 10:14:21  [通報]

    >>385
    >>387
    だからどちらの性も「見栄」や「マウント」はあるでしょ
    男は元々競争心が強い性だし

    だけど女は結局自分を着飾ることが一番の関心なんだなーと思って
    自分の姿がどう見られるか客体意識のまま(選ばれる性)
    体・姿が一番の資本・価値なんだ
    返信

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/12(月) 10:24:30  [通報]

    >>310
    それは能力の差というより
    「女が大学院まで行っても・・」「娘に学費はそこまでかけられない」
    とかの意識がまだまだ強いからじゃない?

    文系の学者や研究職になろうって人自体が少ないからね
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:50  [通報]

    男って別に理系じゃないのに理系選択する人多い気がする
    男なんだから理系選択しろ、みたいな風潮もあるよね?

    ちなみに理系クラスの上位は男女半々だった
    理工系に進む女子は少なかったけど、高校までの勉強では特に性差は感じなかった

    何系でもない男女が圧倒的に多くない?
    返信

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:19  [通報]

    >>329
    >>366
    実際はスイーツも料理も体温で料理や味なんか変わらないよね?
    いちいちその時によって材料の分量変える訳じゃないのだし
    料理研究家(レシピ出す人)には女性の方が多いのだし

    料理店の仕事は要は体力勝負の仕事だから店を持つ女性が少ないんだと思う
    私が経験したウェイトレスのバイトでもランチ時はてんてこ舞いだったもの
    返信

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:38  [通報]

    >>398
    男も着飾るモノが違うだけで一緒では?

    化粧する人はまだ少ないが
    筋肉つけたり、ハゲはやたら気にするし
    ブランド好きな人も多いじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:56  [通報]

    >>402
    だから男女によって「着飾る」ものが違うという話をしているのでなくて
    「自分の体・姿がどう見られるか」に一番の価値に置くのは女性だよね
    って話

    「見栄」にしても男性のが興味の対象が広い
    返信

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2025/05/12(月) 10:42:21  [通報]

    そんなもんあるわけないじゃん

    男女差なんか無いよ

    やってる母数が男対女で8対2くらいなんだから、女で優秀なのは2しかいないの当たり前でしょ

    そんなこともわからない馬鹿は理系大学には行けないよ
    返信

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2025/05/12(月) 10:43:31  [通報]

    うちの親族はその偏見が強くって、親戚唯一の理系が女(私)なのに、延々と男は理系女は文系話してくる。
    母は私が理系に進みたいと言った時、「女は向いてないよ。私も数学わからなかった」と言っていたけど、それ言ったら母方祖父も親の以降で理系に進学した後、数学わからなくって留年→文転してるんですが?
    伯父も私が理系夫と結婚したとき、いきなり夫に最近新聞で読んだという宇宙論の話を振ってきて、宇宙に興味ない夫が曖昧に頷いてるのを見て「やっぱり男が科学がすきだよな!」とご満悦。
    いや姪も科学やってますけど?そしてアンタは文系だろ。
    根拠のない偏見が強すぎて、本当に意味不明。
    返信

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2025/05/12(月) 10:44:42  [通報]

    >>371
    そういうトピ行って「私はこういうの興味ない」発言すると
    「買えない嫉妬」と言われて叩き潰されてしまうw
    返信

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/12(月) 10:49:50  [通報]

    >>194
    「聞いた」も何も仕事見て考えれば誰だって力仕事と分かるじゃん?
    返信

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/12(月) 10:53:45  [通報]

    >>395
    文系でも法学や経済学のような実学は女子率低い。
    女はビジネス直結系ではなく文学のようなお嬢様芸をやるのが良いという時代の名残が、まだまだあるんでしょう。
    返信

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/12(月) 10:54:42  [通報]

    >>380
    偏見ひどすぎ。
    やってたけど、社会的に終わってないよ。
    返信

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/12(月) 10:56:24  [通報]

    >>142
    今は建築設計の仕事する女性も増えてきてるし
    車やバイクで走るのが趣味の女性もいるよね?

    自分の苦手と女性全般の苦手をごっちゃにしないで下さい
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/12(月) 10:59:21  [通報]

    >>123
    うん、理系行っても結局学んだことや仕事にどう生かして成果が出たかよりも
    女子だと「男にモテた」かどうかに興味持ってそれが重要ってなっちゃうのが残念だね
    (プラス多いし)
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/12(月) 11:01:13  [通報]

    >>87
    頭悪いのわかってるから実生活ではダンマリで、そのストレスをネットで発散しようとして頭悪い発言を繰り返してる人が多いんじゃないの。
    自分が攻撃されたと思いこむと反射的に喚き散らし、話が噛み合わない人が多いわ。
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/12(月) 11:03:04  [通報]

    >>380
    生物学的に女に泊まり込みができないわけじゃないのに、女子大生になったら毎日可愛い服着て完璧にメイクして巻き髪しなきゃっていけないから、私には無理って思い込んでる女が多いんじゃないの?
    女側の自縄自縛。
    返信

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/12(月) 11:09:25  [通報]

    >>59
    そもそも「将棋」自体に最初から興味持つ・好きな女子が少ないのも大きいでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/12(月) 11:11:00  [通報]

    >>414
    なんで碁の場合は、そこそこ女児人口があるんだろう?
    返信

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/12(月) 11:18:13  [通報]

    >>403
    見栄のためもあるがだが
    男ウケのために着飾ることも多いけどね
    男は見た目に弱い傾向があるから
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:43  [通報]

    >>413
    よこ
    許されるけど、そこまでしなくてもいいや
    とはなりやすいかも
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/12(月) 11:20:15  [通報]

    >>93
    これにプラス多いの失礼じゃない?
    男はただのアホか頭いいか両極端と言うけど
    ほとんどの男性は自立出来てるじゃん?

    女は男に頼らないと自立も出来ない人も結構いるし
    何も考えてない知らないことが多いアホも多いね?
    返信

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:22  [通報]

    >>418
    よこ

    IQや成績でも平均は同じだが
    男性はばらつきが多く、女性は少ない
    は定説だよ

    これは極端な図だけど
    世が悪くもぶっ飛んだことするのは男の方が多いよね
    ASDも女性の3倍くらい男が多いし
    文系は女性の方が得意な傾向、理系は男性の方が得意な傾向なんて実感したことがない
    返信

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/12(月) 11:33:22  [通報]

    >>405
    へえ
    私の父は物理専攻して理系職だったけど
    特に女は文系で理系弱いとかは言わなかったなあ

    兄・姉・末っ子の私の兄弟で私が一番学校の成績が良かったからか
    私には科学に関することも含めいろんな話をしてくれた
    宇宙・自然・会社とか経済・・
    勉強も教えてくれたけど、
    だんだん父は自分が理解することが目的になって
    公式の成り立ちから説明しようとして中断してくれなくなるので
    テスト前とか時間がなくなるから聞くんじゃなかったとよく思いました

    私はインテリア関係の仕事したかったけど仕事にはならずで
    他のことしてます
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/12(月) 11:42:44  [通報]

    >>23
    冷え性は女性のほうが多いし筋肉あって平熱高いのは男性のほうじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:39  [通報]

    >>405
    男は理系という割に
    男たち感情論なんだね
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:29  [通報]

    >>422
    文系理系と感情的かは関係あるかという話もあるが、それはさておき男は感情的にならないなんて、トランプあたりみても嘘だってわかること。
    返信

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:31  [通報]

    >>398
    着飾る事が見られる為、選ばれる為とは限らない
    返信

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:57  [通報]

    >>23
    平熱平均の男女比は男の方が高いよ

    65歳を超えると女性の方が高くなる
    が、年齢を重ねると個人差が大きい

    女は料理人や板前に向かない、体温がーとかは
    男が勝手に独占するために理由ひねりだしただけど思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:37  [通報]

    >>45
    男は上と下の差が激しいよね
    女はそこまで極端な差は少ない
    返信

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:40  [通報]

    >>425
    だよね、末端冷え性なんて明らかに筋肉足りない女性の方が多い。
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:22  [通報]

    >>112
    仕事の料理は家庭料理とは量も違うし、費やす時間も違うよ
    何十キロって作るんだから
    ランチタイム、ディナータイムなんか戦争だし
    休憩もない

    知り合いに女性シェフとパティシエいるけど
    男社会で、スタッフ用の生理の汚物入れないなんか当たり前って言ってた
    体育会系だよね
    返信

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:27  [通報]

    >>18
    そら料理は力仕事の男社会よ。パティシエだって同じ。
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:33  [通報]

    >>1
    ある!
    たまたまかもだけど
    男の方が屁理屈だし
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:50  [通報]

    理系文系ってどこで判断すれば良いんだろう

    というのも、私(というか学校の方針?)の場合
    主にテストの点数で勝手に文理振り分けられた

    大まかにいうと
    国語社会の合計と
    理科数学の合計が良い方へ行く
    みたいな

    個人的には、生物、医学は1番好きな科目だった
    社会は特に歴史は苦手
    国語と英語が得意だったから点数的には文系科目が良かったけど
    数学、化学物理も得意科目とは呼ばないが苦手とまでではないくらいにはとれてたし
    私より理系科目の点数悪くても理系に進学する子もいたしなぁと
    理系大も偏差値色々あるから

    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:53  [通報]

    >>426
    女が家庭に納まる人が多いから差がないように見えてるだけ
    実際は医学部行ける女性から
    底辺高校がやっとの女性から
    女の知能の上下の差も大きいよ?(男の話だけは得意とか)
    なんでもいっしょくたにしないでね?
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:09  [通報]

    >>18

    飲食店は厳しいからな。
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:36  [通報]

    >>431
    勝手に学校が振り分けるって、すごい迷惑だね。
    例えば開業医の跡取りで理系受験必須なのに、数理の点数が低いと文系クラスになって数Ⅲ取れないとか?
    親からもクレーム来ないんだろうか。
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:57  [通報]

    >>366
    それなら、人の手より
    冷たい寿司ロボの方が美味しいってなるよね

    温度面では
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/12(月) 12:13:25  [通報]

    >>435
    もうできてなかったっけ、寿司ロボ。
    実用化されてるかは知らんけど、ニュースで見たことある。
    あとは多分一流の職人はその日のご飯の微妙な硬さを見極めて力の調整してるんだろうから、ロボがそこまでできれば人間いらずだね。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/12(月) 12:13:48  [通報]

    >>426
    ホスト、推し活、海外売春とかやってる馬鹿多いのに?
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/12(月) 12:15:03  [通報]

    >>64
    リュウジ見てれば普通に家庭料理も作れるだろ。
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:36  [通報]

    >>434
    何も言わなければそうなったろうね
    強く希望すれば希望する方に行けたのかも

    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:02  [通報]

    >>60
    これ毎回言う人いるけど、女さんて犯罪者と同程度なの?
    返信

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2025/05/12(月) 12:18:57  [通報]

    >>432
    統計学わかる?
    返信

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/12(月) 12:22:22  [通報]

    >>437
    男の方が昔から
    キャバ、風俗、犯罪、酒タバコやってるが
    最近は、女風も取り上げられ出したね
    売れっ子の男性がメディア出てきてる
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/12(月) 12:24:13  [通報]

    >>405
    やたらと理系信仰の強いお馬鹿さんっているよね(失礼でごめん)
    我が家もそうで、父親は大したことない理系で(理系と言えるかすら微妙)母親は馬鹿なんだけど、とにかくお宅と似た感じで辟易してる
    大したことないのに偉そうな理系気取り父親と馬鹿な母親でうんざり
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:57  [通報]

    >>64
    料理人の仕事は肉体労働だしね
    激務だし、修行して独立するなら妊娠出産諦めてもいいくらいの覚悟がないとでは

    女性が料理関係行くなら、サラリーマンできるところじゃないかな
    病院、学校、料理教室、ホテル、式場、メーカーとかで
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/12(月) 12:27:42  [通報]

    >>60
    日曜劇場や大河みれば
    男同士なんてドロドロよ

    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/12(月) 12:30:31  [通報]

    >>141
    女性もそれ言わない?
    女同士はネチネチ
    男同士はさっぱりしてるよね
    とか
    学校の保護者も言う

    いやいや、男同士の方がトラブル多くて、揉め事多くて
    いじめ殺人、いじめ自殺など事件多いんだが
    と思う

    週末になれば、その辺の居酒屋でおじさんたちが会社の愚痴、悪口ばっかり言ってる
    返信

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:02  [通報]

    >>445
    普通に会社内で、男同士の妬み嫉みの末の足の引っ張り合いや暗闘の多いこと。
    男性が多数派の政界だって、いつも派閥作ってごにょごにょしてるしね。
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:09  [通報]

    >>443
    いる
    知り合いで、理系だから、理系の方が就職もいいし
    とかやたら言う人がいるけど
    微妙な理系大だし
    話してると私の方が理系できたし笑
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:48  [通報]

    >>447
    正解もだし、フジテレビもみればわかるしね
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:13  [通報]

    >>29
    表に出やすい職業がって条件がつきそう
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:55  [通報]

    理系とか言っても、別に理系ができるわけでもなく
    さらに国語できないだけ
    ってのも多いからなあ

    男は国語できないの多いし
    返信

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:54  [通報]

    >>4

    明確に男女の違いはあるよ

    文系は女性の方が得意な傾向、理系は男性の方が得意な傾向なんて実感したことがない
    返信

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:42  [通報]

    >>311

    男性は自閉傾向が強いよね

    返信

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:45  [通報]

    >>343
    これ大学受験の時思ったなぁ
    女の子は高二までの成績がそのまま入った大学って感じだったけど男はバカがぐんぐん伸びてた
    もちろん人にもよるんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/12(月) 13:16:48  [通報]

    >>311
    ASDは9割は遺伝
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/12(月) 13:18:46  [通報]

    >>343
    男性ホルモンとテストステロンと脳の作りの違いだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:38  [通報]

    >>443
    理系を特別視したり文系とは違う人種ですみたいにいう風潮、嫌い。
    よくweb連載で見る理系サラリーマンネタとか、偏見の助長だからやめてくれないかな。
    理系は誰もが理屈っぽい効率厨ってわけでもないんだし。
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:35  [通報]

    >>442
    今の若いやつどんどんやめてるじゃん。コスパメリットがないって。
    でも女さんだけは続けてる。
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/12(月) 15:27:37  [通報]

    >>249
    ドルチェとガッパーナ
    ラガーフェルドアルマーニカルバンクライン
    看板あげた人にもまだまだいて
    自分の看板持ってない人もたっくさん

    ホモ以外見たら教えてください(います)
    レベルでホモしかいないですけど
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:59  [通報]

    >>459
    あと女性の方が多いが事実ではないよね
    男7以上ではもちろんウィメンズだけでメンズの女性ディレクターなんてほぼいない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす