ガールズちゃんねる

彼氏や夫が免許ないorペーパードライバー

138コメント2025/05/12(月) 16:00

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 12:58:44 

    の方いますか?
    好きな人が運転免許を持っていないことが判明しました。
    好きな人の地元は車社会の田舎ですが、大学からは都内なこと、一生都内に住むつもりということもあり、今後免許を取るつもりもないそうです…

    みなさんは遠出の際などは自分が運転していますか?
    もしくは相手に免許を取ってもらったり、運転練習をさせたりしましたか?
    返信

    +17

    -22

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:30  [通報]

    今どき珍しくはない
    返信

    +38

    -30

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:47  [通報]

    「俺は女にしか乗らないぜ」って事?別れたら?
    返信

    +6

    -14

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:47  [通報]

    バブル期のオバサンかな?
    返信

    +5

    -15

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:48  [通報]

    アッシーさんか
    返信

    +1

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:57  [通報]

    正直めちゃくちゃダサいねそれ
    返信

    +76

    -36

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:16  [通報]

    彼氏や夫が免許ないorペーパードライバー
    返信

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:39  [通報]

    免許あった方がいいよ。
    旅行の時とか。
    返信

    +99

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:44  [通報]

    >>1
    地方だからそんな人見たことないや
    仕事ですら、移動は車だから
    免許ないと就職すら出来ない
    返信

    +16

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:07  [通報]

    ごめん自分も都内在住だけど免許持ってるし(車は持ってないけど)、彼氏ならともかく配偶者が持ってないなんて絶対にイヤだわ
    返信

    +98

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:15  [通報]

    車の免許は持っといた方がいいよ。人生何があるかわからないし。
    返信

    +89

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:20  [通報]

    かまいたち濱家も免許持ってないんだよね
    返信

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:32  [通報]

    >>1
    主は免許と車持ってるの?
    持ってるなら彼氏に文句を言う権利はあるけど、ないならそんな権利ないよ。
    返信

    +48

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:47  [通報]

    ホントに取得したことないのかな?
    都会でもだいぶ珍しい気がする。
    どっかで飲酒運転とか重大事故とかやらかしたり、てんかんとかの病気持ちだったりしない?
    返信

    +19

    -12

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:35  [通報]

    悪いけど車も運転出来ない人無理。女でもちょっとってなる。
    返信

    +33

    -26

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:56  [通報]

    彼氏や夫が免許ないorペーパードライバー
    返信

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:58  [通報]

    >>1
    都内に住んでるけど、車は持って無くても免許は持ってるって人がほとんどだと思う。私自身も周りもそう。
    子供いないなら都内ならそれでも全然やっていけるけど、子供が生まれたら免許無しはキツイよ。車に関してはカーシェアとかレンタカーとか使えばいいから、車を持ってない事自体は別にいい。
    返信

    +50

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:52  [通報]

    都内で車必要ないけど、免許は絶対に有ったほうがいい。
    返信

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:17  [通報]

    >>1
    都内に住み続けるなら特に必要ないっちゃないよね
    主は免許持っているなら主が運転したらいいと思う
    返信

    +8

    -7

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:36  [通報]

    >>17
    それ。車の有無は別にいい。ただ、運転できるか否かは大事。
    返信

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:26  [通報]

    好きな人?彼氏でも夫でもないのに?相手からすると大きなお世話では?
    返信

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:27  [通報]

    >>1
    主と同じ状況で大阪市内だったけど、わたしが車持ちでいつも会いに行ってたら、自分でアクアかって今プリウスのってる。運転練習も一緒にしたよ。すっごい私がうるさかったから、何回も喧嘩したけどね
    返信

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:34  [通報]

    うちの30歳旦那は免許持ってない。(横浜住み)
    だから私が運転してる。
    返信

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:36  [通報]

    東京在住ならいらなくない?
    旅行の時は不便かもしれないけど、
    新幹線やバスでも行けなくはないし。

    免許持ってた方がそりゃあいいけど、
    そこまで気にならないな。
    返信

    +16

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:48  [通報]

    >>21
    気持ち悪いよね!
    返信

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:05  [通報]

    >>1
    別にいい
    返信

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:28  [通報]

    夫はペーパードライバー。
    バスとか電車の本数が多い地域だからまぁいいけど、
    運転してくれたら嬉しいよね〜

    事故が怖いし運転向いてないと思ってるみたいで、普段はバスばっかり乗ってる。

    わたしが運転出来るし車持ってるから、もう半分諦めてる。
    返信

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:29  [通報]

    最初は私が運転してて基本車いらない生活してる〜。当然強要もされないよ。今は事故の心配がなくていいなと思う。歳かな笑
    返信

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:02  [通報]

    >>22
    自己レス。彼氏じゃなくて好きな人なの?付き合えるかもわからないのにはじめからそんな心配してる主はちょっとめんどいよ。
    返信

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:33  [通報]

    >>8
    旅行なんて行かなきゃいいんだよ(暴論)
    返信

    +3

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:07  [通報]

    私も絶対取らない!って思ってたけど、
    夫に言われて30歳で取ったよ〜
    この先取る可能性もあるし、そこまで気にしなくていい気がする
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:11  [通報]

    >>1
    子供できたりするとちょっと郊外で車持ちってのがめちゃくちゃ生活しやすいよ
    返信

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:34  [通報]

    わたしも持ってないから、気にしないというか嫌と言える資格がない
    生まれも育ちも都内で、実家にも車なくて、親にも薦められず取らないで社会人になってしまった
    何かあった時のためにあった方がいいとは思うけど、働きながら取りに行くのも難しいし…
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:32  [通報]

    >>7
    舘ひろしさん若い(笑)
    これ知ってる人達はもうアラフィフでしょ
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:14  [通報]

    >>11
    転勤とかね、都内とはいえ転職で車を使うかもしれないし。
    返信

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:29  [通報]

    >>1
    >>6
    >>11
    正直こいつは運転免許取らない方がいいなって人間はいる。
    もしくは教習所通って頑張っても運転の適性がなくて試験落ち続けて面許取れない人間もいる。
    返信

    +7

    -9

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:29  [通報]

    私、実家が大阪市内で駅近に住んで免許は要らない。って思ってた。
    でも父親に「乗る乗らないは自由だが、将来就職や何かで必要なった時に直ぐに免許は取得できるものではないから取っておいた方が良い」と言われ、大学の時にとったわ。
    案の定、結婚して郊外に住み子供2人できたから車なしでは生活できなかった。
    本当、人生先で何があるかわからないからないに越したことは無いと思う。
    返信

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:57  [通報]

    >>12
    金持ちまくってる人はタクシー使えば良いからね。そんな生活出来るなら免許なくても良いや。
    返信

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:31  [通報]

    大阪市内
    子供2人だけど車はありません、駐車場だけあるから子供の免許代と車代頑張って工面したい
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:42  [通報]

    私が運転好きだから全然平気
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:51  [通報]

    >>1
    主が運転する人なら主がしたらいいのでは
    別に運転って男のするべきことじゃないよね
    「取らせる」ってのもどうなんだろな
    相手から「付き合うなら〇〇資格あるべき。取ってほしい」とか言われたら嫌だ
    返信

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:54  [通報]

    >>15
    うっ…(免許ナシ)
    返信

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:11  [通報]

    >>6
    ぶっちゃけ今の都会の若い人の間では増えてるよ。田舎はほとんど免許持ちだけど
    返信

    +14

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:36  [通報]

    >>1
    結局子ども生まれたら都内の人も車は必須になるよ。
    空間を確保するためにも車は必要。
    免許ないなんて嫌。
    返信

    +11

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:37  [通報]

    >>38
    都内なら、基本公共交通機関で移動して、どうしてもの時だけタクシー使う方が、車持ってるより安上がりだと思う
    子供いなければどうしてもタクシーって時もほとんどない
    返信

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:41  [通報]

    >>1
    好きな人の話?

    大きなお世話すぎわろた
    返信

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:10  [通報]

    >>33
    地方民だけど、働きながら免許取ったよ。
    休日にまとめて行ってたけど、友達は仕事が終わったあと講習一コマだけどか実習だけとか通ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:21  [通報]

    >>36
    そんな人と恋愛や結婚なんて絶対しない方がいいでしょ
    返信

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:25  [通報]

    >>1
    私は車酔いしやすくて排気ガスが全く苦手なので
    「車無し」前提で結婚相手を探しました

    郊外ですが駅の近くなので
    今のところは問題ないです
    返信

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:30  [通報]

    >>1
    ださすぎて無理
    友達とか家族で遠出するときに運転交代すら出来ないのだっさ
    返信

    +10

    -8

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:36  [通報]

    夫婦共に10年近くペーパードライバー
    付き合ってる時からペーパードライバーだけど
    自分もだから何も思わない。
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:42  [通報]

    車がないのはまぁ仕方ないとして、免許ないのは嫌だわ。
    返信

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:57  [通報]

    >>43
    取らせてもらえる家の子はちゃんと取ってるよ。
    返信

    +2

    -10

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:24  [通報]

    >>1
    関東在住。夫、ペーパー。私は地方の出なので、運転するし、好き。結婚してからはずーーっと私が運転。今さら旦那に運転されても怖いから、良いっちゃ良いけど、長距離も結構行くから、年齢とともに、運転交代したいなー…とも思ってきた。私は多分このままだけど、まだ若くて、脱ペーパーの余地があるなら、運転できるようにしておいて損はないと思う。転職して社用車使うかもしれないしー。
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:33  [通報]

    >>1
    都内に住んでる場合移動はだいたい電車
    免許必要無しと考える彼氏の気持ちもわかる
    一応私は免許取ったけど活用する機会自体ないかも
    駐車場代だけで五万取られるし車いらねってなるよ
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 13:19:49  [通報]

    >>30旅行はお金さえあればなんとかなるしね。観光タクシーとかもあるもんね。
    返信

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 13:19:56  [通報]

    >>1
    乗る乗らない、車が必要かそうじゃないかは別にいいんだけど、一生都内に住むからとか取るつもりないって先を見据えてない感じが嫌だな。
    返信

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:25  [通報]

    >>1
    なんだ。彼氏ですらない男の話じゃん。
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:49  [通報]

    彼氏でも夫でもないけど、事故起こすのが怖いという理由で免許取らない知人が数人いる
    無理矢理取らせて事故起こされても責任は取れないし、本人に取る気が無いなら無理には取らせないかな
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:11  [通報]

    子どもを潮干狩りとかスキーとか荷物のある旅行に連れて行けないのは辛くない?
    返信

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:14  [通報]

    >>15
    うっ…(卒検以来30年乗ってない)
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:59  [通報]

    >>37
    最後の一文w
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:40  [通報]

    夫専属ドライバーです
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:54  [通報]

    >>1
    彼氏も夫もいないペーパードライバーがわたしです
    返信

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 13:26:36  [通報]

    >>15
    田舎の人はそう言う
    返信

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 13:27:36  [通報]

    彼氏でもないんだし疾患や適性の問題もあるかもしれないからそっとしておきなよ。プライベートな問題だと思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 13:28:41  [通報]

    >>65だって田舎の人は車がないとまず仕事に行けないのよ。
    返信

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:33  [通報]

    >>53
    じゃなくて、免許を取る意志のない子が増えてるんだよ
    交通の便がいい地域のはなしね
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:57  [通報]

    >>14
    凄い偏見
    相当治安が悪い地域にでも住んでるん?
    返信

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:19  [通報]

    都心だとお金かかるしアホチャリばっかだしぶっちゃけいらない
    週1しか乗らない
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:55  [通報]

    >>21
    付き合ってから心配すればいいのにね笑
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:09  [通報]

    運転の有無じゃなくて単純に今まで取ろうとしなかった理由が理解できない

    マイナンバーなんて普及され始めたの最近だし、それまで顔写真つきの身分証明書って運転免許証がデフォだったよね?
    社会人なら余計に免許取得代くらい払えないものじゃないだろうし、むしろ身分証明書が必要な時に今まで面倒じゃなかったのか?と。

    車を持っていなくても何かあった時にレンタカー等を運転しなきゃいけない時があるかもしれないとか、そういう概念もないのかな
    返信

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:54  [通報]

    >>69
    すごい偏見
    じゃあ男性が免許取得してなくて当たり前の地域ってどこ?
    ねえどこ?
    返信

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:56  [通報]

    義兄(当時30代)も同じだったけど、結婚する際に教習所通い始めたよ
    最初MTで通ってたけど無理だったみたいで、途中からAT限定に変更して無事免許取れた
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:36  [通報]

    >>8
    車で旅行をしたとき、私が途中で体調不良になって困ったよ
    風邪のような症状だったから休憩しながら帰宅した
    子供がいないから普段は困ることはないけど、予期せぬ事態になったとき運転できる人がいたほうがいいよ
    返信

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:00  [通報]

    >>65
    田舎でなくても免許持っててくれよって思う
    2人で長距離でどこかに行くにしても、何かあった時に運転代わってくれる人がいると心強いし
    毎回電車で歩いてどこか行くのもダルいし
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:14  [通報]

    都内は要らないって電車やバスって事?バス停や駅まで歩きなの?面倒くさくないのかな雨降りとか仕事行くの嫌になりそう
    返信

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:41  [通報]

    >>65
    うるせー、日本の大半は田舎でできてるだろうが!覚えとけボケ!
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:45  [通報]

    >>1
    好きなだけでまだ付き合ったりまでは進展してないのかな?
    あんまり気になるならやめときなとしか
    私はペーパーだけど過去に免許持ってない人と付き合ってたことある
    ちなみに都会ではなく車必須といわれる地方住み
    2人とも車乗れなかったけど車ないならないなりに付き合い出来たよ
    返信

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 13:39:30  [通報]

    >>14
    実際車に乗らなくても免許だけは持ってる人いるよね
    免許すら持ってない人ってまぁまぁ珍しい
    返信

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:32  [通報]

    >>61
    免許あるだけ偉いよ
    返信

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:17  [通報]

    >>1
    自分で車持ってるから問題ない
    身の丈に合わない車持ってたり、イキって危険運転するよりずっといい
    返信

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:53  [通報]

    >>9
    マイナス多いけど、私の田舎も同じ。
    内勤専属さん以外は自動車免許が必須で、あまり障害者雇用が進まない…
    返信

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 13:48:46  [通報]

    免許がないってのと、ペーパードライバーは雲泥の差だよね?
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 13:48:57  [通報]

    教習所には意外と免取のジジババ教習生いるから今から通って取っても大丈夫
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 13:51:57  [通報]

    >>1
    こういう人って結婚したら家事は私がするねって言うんだろうか
    ダブルスタンダードじゃないか?
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 13:52:56  [通報]

    >>43
    都会は持ってなくても普通、取得率高いのは田舎〜、みたいに都会住みをマウントするような投稿もよくガルで見るけど、その都会って東京都内ってこと?
    私大阪だけど、男性で運転免許持ってないってかなりレアだよ。
    それとも10代20代に限った話?
    返信

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 13:57:48  [通報]

    >>1
    お互いペーパーだったけど、子供産まれるから運転練習してくれて車買ってくれた。そういう事をしっかりやってくれるなら、現時点でペーパーでもあまり気にしなくてもいいかなと思う。どちらかというと頑なに「免許とるつもりもない」って言ってる方が気になる。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:14  [通報]

    >>16
    「だったら社会人として貴方も免許取りなよ」「毎回車出して迎えに来てるんだから社会人としてガソリン代くらい払ってよ」と言い返してやりたい
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:43  [通報]

    これって男女逆にしたら、彼女や妻が料理出来ないorメシマズになるの?
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 14:00:45  [通報]

    田舎だから免許取らない選択肢が皆無
    障害持ちとかそういう理由でもなければまず全員取る
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:20  [通報]

    >>68
    自分では取る意思がなくても親に言われて教習所に若い人も来てるよ
    返信

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:31  [通報]

    >>1
    付き合ってから免許持ってないこと発覚して、その他諸々あって別れたけど免許ないことも理由のひとつではあった。
    ちなみにトピタイでは彼氏旦那って書いてあるけど、本文では好きな人って主はその人と付き合ってないってこと?
    彼女でもない奴にそんなこと言われるとか怖すぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 14:05:52  [通報]

    >>77
    駅まで数分だし
    職場に社員用の駐車場なんて無いから車通勤は無理。
    幼稚園や保育園だって送迎車禁止のところ多いし
    目的地によっては駐車場探して逆に歩く事になる。
    週末のお出かけとかは車あった方が良いけど
    仕事してその後買い物しての生活には必要ない。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:28  [通報]

    元カレが免許持ってなくて、お互い都内住みだったけど遠出する時は私が運転してた。
    運転すること自体は構わないんだけど、元カレは乗せてもらうマナーを知らなくてそこが嫌だった。
    高速代とかガソリン代を折半するとか。
    虚しくなって別れたよ。
    必要無いと思ってる相手の価値観を変える事は出来ないから、そこがどうしても引っ掛かってるなら付き合わない方が良いと思うな。
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 14:12:31  [通報]

    >>87

    頑なに免許取らない言い訳探してるだけってのもあると思う
    電車やバスがあるから車必要ない、駐車場代や維持費にお金かかるし勿体ないとか言っても、車自体持ってなくても免許持ってるだけなら別に困る事じゃないし
    免許さえ持っていればいざって時に運転出来るし、むしろ困る事の方が少ないと思うんだけど
    返信

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:47  [通報]

    >>48
    そんなふうに条件つけて選択肢を狭めるから結婚出来ない人が増えてるのでは?
    返信

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:11  [通報]

    >>87
    43だけど、田舎の方が公共交通機関が発展してないから車必須って意味で事実を言っただけで全くマウントのつもりじゃなかったんだけどな…そもそも私自身田舎出身で今都内にいるから色々事情がわかるのよ。
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:42  [通報]

    >>6
    おばはんだなぁ
    返信

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:45  [通報]

    子供が体調不良とか荷物多い時とか色々買い物する時とかやっぱりお互い運転できた方がいいなーと思う。
    どっちかが体調悪いときにいちいちタクシー呼んだり
    意外と出払っててタクシーすぐ来ないとかあるんだよね。田舎じゃないけど。旦那さんが免許ないおうち知ってるけど奥さんがいつも運転で大変そうだよ
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 14:18:50  [通報]

    >>96
    34歳で免許とったけど、言い訳というか、特に不便はしてない状態だから教習所行くのがなんかめんどくさかったんだよね。
    今は持ってるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 14:22:45  [通報]

    地方住みの20代だけと予想外のことが起こったらすぐパニックになるから取るつもりない
    少数派なのかな
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:31  [通報]

    >>1
    自分もペーパーだから遠出の時は電車なりバスなり使って行くから問題なし
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:41  [通報]

    >>83
    内勤ですら、たまーに外出必要になった時に社用車動かせませんだと他の人に行ってもらうしかないから現実的じゃないしね
    車なら30分の距離でも、公共交通機関だと徒歩と乗り継ぎで1時間以上かかるから
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:45  [通報]

    >>6
    思った

    運転免許持たない、またはペーパードライバーはダサい
    返信

    +3

    -9

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 14:38:32  [通報]

    >>17これだな
    例えば、沖縄や北海道へ旅行ってなった時、大抵の人は飛行機+レンタカーってなると思う
    そうなった時に自分しか運転出来ないのはキツい
    返信

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 14:44:47  [通報]

    >>1
    一生都内に住むと言っても車を運転する可能性のある部署に異動や地方に転勤とかになったらどうするんだろう?
    車使う部署とか転勤とか一切ない仕事なのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 14:48:18  [通報]

    彼「免許持ってない笑」と出会った頃からネタ?にしていた。
    東京育ちだとそういうこともあるのか〜と思ったけど、40間近の今免許をとったとして、この人の運転する車に乗るとか罰ゲームだなとは密かに思ってた

    その後そもそもこの人と人生を共にすること自体が罰ゲームだな、に変わって別れた
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 14:53:07  [通報]

    出来るなら自動車免許は学生時代に取っておいた方がいいよね
    働きはじめてからとか子供生まれてから取るとなると時間かかるし
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 15:00:51  [通報]

    >>99
    免許ないおぢピキッちゃった?
    20なんよね笑
    返信

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:17  [通報]

    >>1
    都内に住んでても結婚するのなら、別に車は持たなくてもいいから免許だけは取っておいて欲しいかな。子供できたり遠出する時は免許あった方が便利だし。
    都内に住んでるし公共交通機関があるから、別に免許必要は無いって人もいるだろうけど、旅行は時刻表気にしたり本数調べたりで時間気にして好きな時間に観光できない。ホテルも観光地も車が無いと行けない場所も多いし。免許あればレンタカー借りた時に交代で運転できる。
    義理妹夫婦が免許持ってないんだけど、実家に帰省する度に老いた父親が駅まで送り迎えしたり、買い物や食事しに行くのにも老いた父親が送迎してて、なんだかなぁって感じだよ。
    身分証明としても使えるし、主さんが病気や怪我で運転できなくなった時とかに頼れるし、公共交通機関があまりない場所に行く時に便利だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:37  [通報]

    夫がペーパー。
    私は免許なし。
    都内住みだから特に支障なし。
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:47  [通報]

    >>17
    何か都会は交通で困らないから免許持ってない人が多いとかやたら言われる気がするけど、みんな普通に持ってるよね
    返信

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 15:10:51  [通報]

    蒼井優と山里夫婦も、結婚当時は免許持ってる蒼井優が山里の送り迎えしてたけど、後から山里も免許取得した。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 15:15:37  [通報]

    >>109
    私がそれだった。
    自分のワガママで学生の頃はスルーして社会人になってから免許取ったけど、何か学生の頃と比べたら勉強すること自体が大変だったのと働きながらだったから時間的な面でもきついなってのが大きかった。
    人に社会人になって免許取るのってどう?って聞かれたらよほど切羽詰まった事情でもない限りは学生の頃が絶対良いよと勧める。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 15:19:20  [通報]

    >>99
    いや~。車持ってないのは別にいいけど免許持ってるだけで実際運転できないのはやっぱり萎える。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:57  [通報]

    >>17
    そりゃ都会は田舎者の集まりだからでは
    大学の友達とか都内出身の人は取らない人も普通にいたよ
    返信

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:20  [通報]

    >>7
    おめー合宿所のメシ食ってねーな
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:18  [通報]

    >>1
    一般常識みたいなものだから無いよりあった方がいいと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:58  [通報]

    >>33
    田舎住みで交通網が壊滅的なので持っていますが
    四方八方に電車等で行ける都内住みなら
    私も免許取ってないと思います
    運転しなくて用事が完結するなら運転しないです 
    いろいろ怖いですから
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:20  [通報]

    免許だけはとっておいてって言う人はペーパードライバーに運転させることへの恐怖はないのかな
    免許や車だけあっても技術と感覚がないからにわか知識だけの人に運転させるなんて怖い
    急に必要になったときとかは焦ってるだろうし安心をお金で買うためにタクシーだよ
    都内なんて一方通行の細い道ばかりだし
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:25  [通報]

    持ってる人と結婚すりゃいいじゃん
    彼氏でも旦那でもなく、好きな人なんでしょ?
    次に行けよ
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:25  [通報]

    >>87
    わたしも大阪だけどたまにいるよ持ってない人。
    若者ならさらにじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:50  [通報]

    >>1
    知的に問題あるとかじゃない?大丈夫?もちろん知能が低くて免許取れないとかもあるけど、こだわりが強すぎて取らない人もいる。発達っていうのかな。
    友達の旦那さんが都会に住んでるから電車通勤だからとらないとか言ってたけど、かなりのクセ強で発言も行動をいつも変わってる人だったよ。
    免許ってヤンキーみたいな人でも取れるのに何で普通の人なのに取らないのってこと。
    返信

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:32  [通報]

    必要な時は乗せてもらえばいいって考えじゃなければ取らなくても良いと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 17:54:07  [通報]

    彼氏がペーパードライバーで、ドライブデートは私が毎回運転してる。
    運転してもらって事故られる方が嫌だし、私も運転嫌いではないから、自分で運転する方が気が楽!
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:05  [通報]

    >>1
    私はそれで別れました
    何度お願いしても取りに行ってくれなかった
    私の地元車必須なのに
    返信

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:42  [通報]

    >>127
    向こうも無理強いされて困るだろうし仕方がないね
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 18:26:20  [通報]

    免許持ってない人って必要な時は持ってる人が運転すればいいって考えだから、何かにつけて他力思考だったりする。
    返信

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 20:47:39  [通報]

    東京とかの大都市以外だとちょっときついかなそれは
    夫婦どっちも免許持ってるのがわりと普通だったりするし
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:30  [通報]

    夫(外国人)がペーパードライバーで運転は私の役割
    絶対運転できる人がいいです
    いつも「この役立たずが」って呪いそうになります
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:31  [通報]

    >>1
    貧乏でお金をそこにかけられず免許持っていない。
    夫は何回も受けたけど試験に落ちたからもう諦めてる(夫側はご両親も兄弟も免許取れていない)。
    都内在住だから足になるのはたくさんあるし大人だけで行動する分にはとくに問題ないけど、子どものことがからむと(体調不良、お出かけ、学校での宿泊旅行とか)免許を取っておけばと思うことは過去にあったよ。
    先を考えるなら免許を取れる時間や体力があるうちに取ったほうがいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:40  [通報]

    >>1
    都内なら珍しくはない
    こちらも車は乗らない前提で生活するが吉かな
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 02:02:18  [通報]

    夫がペーパー
    時々実家の車借りて運転してたって言ってる割に信じられないくらい基本的なことを知らない
    私個人としては別に運転できようができまいが気にしないから教えたら吸収していってくれたらいいと思ってた
    だけど問題はプライドの高さ
    私の方が運転できるのが気に食わないのか、指摘されても「それは違う」「俺のやり方で合ってる」と言って素直に聞かない
    エンジンのかけ方もフットブレーキの存在もライトの付け方もバック駐車もできないのにだよ?
    奴が使った後に乗るとPに入ってるのにフットブレーキが上がったままだったりする
    1回注意しても何度も繰り返す
    その上せっかちだからやたらスピードあげたり地図に混乱して車線変更を繰り返したり割り込んだりする
    今では私が運転するから夫は一切関わらないで欲しいと思ってる
    運転させ続けてたらいつか絶対事故るから
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:41  [通報]

    私の旦那がペーパーで、都内まで電車で20分くらいのところに住んでるけどそれでも不便だよ
    大きい荷物は持って帰れない、スーパーはいつも自転車で行くから雨だと行けない、車で行くようなところは遠出できない、旅行や遠出は基本電車かバスか徒歩移動

    だから暑い夏なんて長時間歩けないからほとんど遠出できないし、旅行も「ここは車がないと行けないねー」ってなるから行きたいところも行けない
    私が免許を取る事にするって話すと、「〇〇は事故起こしそうだから俺が運転する」って言ってくるし
    でもその割には運転の練習する気配もない
    良い加減イライラするから、この夏までに運転する気配がなかったら勝手に自動車学校申し込む
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:09  [通報]

    元カレがペーパードライバーで、運転する気ないって言ってた。
    将来結婚して子供が欲しかったみたいだけど、私が夜中に産気づいたりしても病院連れて行ってくれないんだなーと思ったら冷めたよ。免許取る気も運転する気もない男は個人的にはなし。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:55  [通報]

    >>108
    最初はまぁそういうのもアリなのかと思っても、段々と違和感が出てきますよね。
    その元彼が免許持ってない理由は何だったのですか?

    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:50  [通報]

    私がペーパー。
    夫は持病で返納して免許なし。
    首都圏在住。必要なときはタクシー利用。
    不便なときはどしゃ降りの日(駅まで徒歩10分)。
    大型犬買いたいけど、
    受診のとき困るから飼えない。
    シェパードかゴールデン飼いたかったけど諦めた。
    旅行は行かない。
    駐車スペースには自転車とめてます。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす