ガールズちゃんねる

ホテル百貨店の『筆耕』を最近の子は知らないのだな…既存のサービス業は自分たちの存在意義をアナウンスすべきでは?

247コメント2025/05/12(月) 09:25

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 09:25:59 

    ”こないだ参列した結婚式
    友達のご祝儀袋の名前がめちゃめちゃ綺麗で昔習字とかやってたの⁉️て聞いたら阪急に無料でお名前書いてくれるサービスがあるらしい
    いつも筆ペンでへんてこな字で恥ずかしかったからこれから絶対使う配送もいけるらしい ”


    ”これ、DISる気ないのですがホテル百貨店の『筆耕』を最近の子は知らないのだなあと。そりゃAmazonでいいわ、てなるよねと思った。
    既存のサービス業はもう一度自分たちの存在意義をアナウンスすべき。
    世代が入れ替わってるんよ。”

    みなさんは筆耕知ってましたか?利用したことある方いますか?
    返信

    +346

    -26

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:54  [通報]

    知る由もない
    返信

    +375

    -31

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:57  [通報]

    必要ない
    返信

    +14

    -51

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:03  [通報]

    プリントアウトされるよね?
    返信

    +9

    -45

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:12  [通報]

    利用したことはないけど、結婚式の招待状作ってる時にそういう仕事があるのを初めて知った。
    返信

    +210

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:16  [通報]

    35歳だけど知らなかった
    ご祝儀袋は100均で買ってヘタクソな自分の字で書いてたわ
    返信

    +515

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:21  [通報]

    私の字でよければ!
    返信

    +30

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:28  [通報]

    知らなかった
    次から使いたい
    返信

    +118

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:32  [通報]

    >>1
    デパートで働いてたけどギフトの掛け紙に書いてもらう時に筆耕さんのところに持って行ってた〜
    返信

    +237

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:38  [通報]

    知らなかったけど自分で書きたい
    例え下手くそでも
    返信

    +121

    -31

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:51  [通報]

    百貨店そのものに行かないし…
    返信

    +109

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 09:28:03  [通報]

    下手でも心こめて自分で書いたほうが美しい
    返信

    +5

    -28

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 09:28:24  [通報]

    45歳で最近の子ではないけど知らないし読めない
    返信

    +259

    -28

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 09:28:45  [通報]

    知らなかったけど、毛筆だけは自信あるから自分で書きたい
    返信

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:10  [通報]

    知らなかったー
    店員さんもやっぱり歩合で字上手手当貰えるんかな
    返信

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:10  [通報]

    筆おろしかと空目した
    返信

    +1

    -29

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:12  [通報]

    めちゃくちゃ時間かかる場合あるから余裕持って頼んでね!
    返信

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:25  [通報]

    知らなかった。
    毎回PCで筆文字に変換してくれるサイト表示して写してた。
    それも面倒だから熨斗に名前入れるシャチハタ買おうかと思ってたとこ。
    返信

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:48  [通報]

    筆耕の存在は知ってたけど、百貨店にそのサービスがあるのは知らなかった
    しかも無料ってすごい
    返信

    +159

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:49  [通報]

    Xを丸っと転載したものを転載
    返信

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:52  [通報]

    イオンだと熨斗紙に印刷はあるね
    返信

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:52  [通報]

    >>5
    印刷か、プロに描いてもらうかという感じだったな。
    うちは印刷にしたけど、同時期に結婚した友達は描いてもらった人多かったな。
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:01  [通報]

    >>1
    最近はやってくれないところ増えたよ。
    返信

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:25  [通報]

    祝儀袋のはデパートで買ったことないから知らんかったけど、お菓子売り場とか食品売り場で見本で見たからそういうのあるのは知ってる
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:36  [通報]

    >>1
    毎回そうしてるよ!自分の字だとやばすぎるから。
    返信

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:42  [通報]

    透かして清書?だかなんとかっていうアプリで書いてる。
    返信

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:42  [通報]

    デパートで祝儀袋買わないから知らなかった
    返信

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:47  [通報]

    字書く機会もだいぶ減ったよね 手紙も書かなくなったし
    返信

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 09:31:18  [通報]

    >>20
    Togetterは前々から記事になっとるで
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 09:31:29  [通報]

    文字が上手いか下手かより中身
    返信

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:04  [通報]

    筆耕って有頂天ホテルにいた気弱そうな人の仕事かな
    なんで耕すって漢字なんだろう
    返信

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:05  [通報]

    どこの百貨店でもやって貰えるわけじゃないみたいだね
    関東圏内の筆耕可能な百貨店8選 - 29歳元ショップ店員の結婚準備BLOG
    関東圏内の筆耕可能な百貨店8選 - 29歳元ショップ店員の結婚準備BLOGshop-staff-wedding.com

    筆ペンを使うのがすごく苦手な筆者ですが、結婚式の招待状の宛名書きは自分で書かずに結婚式場に筆耕依頼しました。

    返信

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:06  [通報]

    聞いたことあるけど利用しようと思わなかった
    汚い字で書いてたわ
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:08  [通報]

    >>13
    ひっこう
    返信

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:12  [通報]

    >>13
    最近の子って括りじゃなくて、年代にかかわらず知ってる人と知らない人がいるよね
    返信

    +101

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:19  [通報]

    金封の通販にも代筆サービスあるね
    でも実際どんな文字かわからないから頼んだ事ないわ。
    レビューにも写真載せる人居ないし。
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:26  [通報]

    >>15
    筆耕って「報酬を得て筆写すること、それを仕事にしている人のこと」という意味だから、専門職?
    いまそれだけじゃ食べていけないから普通に店員さんとして働いて、筆耕として作業したぶんはプラスされるのかな?
    返信

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:38  [通報]

    >>28
    最近ジャーナリングやる人が増えて、文房具マニアの間ではめちゃくちゃ手書き流行ってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:49  [通報]

    >>1
    筆耕知ってます
    地元のデパート、今はプリンターでやってる
    返信

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:54  [通報]

    45歳だけど知っていて結婚式の時は利用したよ
    氷河期の下でこうした文化的な部分に断絶があると思う
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:55  [通報]

    でも下手でも友達の字だと嬉しいけどな
    別に美字コンテストじゃないし
    返信

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:23  [通報]

    >>1
    知ってるけど、やってない百貨店もあるよね
    やめたというか…
    都内ですが
    返信

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:23  [通報]

    知ってるよ
    筆耕の資格もあるよね
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:25  [通報]

    >>37
    専門職ですか!無知でしたありがとう!
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:26  [通報]

    デパートで祝儀袋を買った時は、店員さんに頼めば良いの?いつも高島屋で買ってるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:05  [通報]

    ギフトの多い地方百貨店内の売場にいたけど
    昔は専門の筆耕さんがいて頼んでいたけど
    途中から一般で受けるものについては機械になった
    返信

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:15  [通報]

    >>30
    下手でも丁寧に書いてくれて
    中身が入ってれば十分
    返信

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:31  [通報]

    地元が田舎だからか、個人がやってるギフト専門店が市街地にあって、そこではお中元とか結婚出産祝いとかのギフトを買う事ができた。
    熨斗をお願いしたら店主のおじさんが硯と筆出して書いてくれてたな。
    あと、結納屋さんがあって、そこでは結納はもちろん結婚祝いやお香典とかの袋を取り扱ってて、そこでも名前とか金額とか書いてもらえた。
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:52  [通報]

    三谷幸喜の映画、ザ有頂天ホテルで初めて知ったよ筆耕って言葉を。
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:39  [通報]

    知ってる。割と混んでるから利用者多いと思ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:45  [通報]

    百貨店ではないけど、筆耕をやってるところは他にも結構あって、会社で使ってたことがある
    シルバー人材サービスとかでも筆耕請け負ってるよね
    返信

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:45  [通報]

    >>6
    代わりに書いてくれるけど
    もちろん百円じゃない〜
    その分のお互い値段はするよ
    返信

    +1

    -27

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:55  [通報]

    >>35
    よこ
    45くらいだと社会人の基礎知識として皆知ってるから年代もあると思うよ
    ただ若い方でも仕事や経験から知ってる方は少なくないし環境は大きいのかも
    返信

    +9

    -13

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 09:36:12  [通報]

    >>1
    私も知らなかった
    最近読んだ三浦しをんの「墨のゆらめき」って小説で初めて知ったわ
    返信

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 09:36:15  [通報]

    筆耕知ってます
    デパートで買い物する時はお願いするかな~今はプリンターの気がする
    自宅で「ご祝儀」とかのし袋に書くのは自分で書く(習字歴長い)
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 09:36:19  [通報]

    >>1
    この記事みたいに祝儀袋売ってるコーナーのところに案内書いてるよね。
    ちょっと大きい金額包む機会があって、百貨店で購入したときに利用したよ。
    会計後にサービスカウンターみたいなとこで、おばちゃま店員さんが筆ペンで書いてくれたけど、いくら達筆な方でも緊張するやろなぁ〜と思いながら見てた。
    返信

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 09:37:28  [通報]

    >>1
    ひっこうさんね
    私がデパートで働き始めた20年前でももうプリンター主流だったけど、いるにはいたね懐かしい

    上から目線で、お願いするの怖かった思い出
    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:05  [通報]

    >>2
    40だけど知らない…w
    Amazonで慶弔用のお名前スタンプ買って毎回押してるw
    返信

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:09  [通報]

    >>28
    まったく字を書かなくなっても35くらいまでは字に自信あったんだけど、そっからさらに年数重ねて41の今本当に字が汚くなったし、まともに文字書けなくなったし、15年前の26歳の時漢検準1級取った漢字に自信ネキだったのに漢字思い出せなくなった…😭
    でも転職で字書く機会増えたから頑張ってるわ
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:33  [通報]

    >>1
    その見本の字が自分の好みじゃない
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:40  [通報]

    筆耕って仕事無くなってきてるのか
    今だと御朱印帳が流行りだからそこ行くのかな
    返信

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 09:39:45  [通報]

    >>52
    よこ

    読解力…元コメ主は100均で買ったと書いただけで、筆耕が100円だと思っている文章は一つもないがな
    返信

    +56

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 09:40:41  [通報]

    >>62
    貴方こそ読解力
    別にわざわざそれを伝えたわけじゃないよ
    知ってても知らなくても書き込んじゃだめなの?
    返信

    +4

    -53

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 09:41:06  [通報]

    働いてる百貨店では筆耕さんいるな〜ギフトサロンの裏の事務所に席があるよ
    おじさんとお姉さんの二人で、どっちも上手いけどお姉さんの字の方が線が細いかな
    夕方過ぎだと帰っちゃってたり、依頼量が多いと後日お渡しになるから余裕見た方がいいと思う
    でも友達の結婚式ならむしろ参加者自分で書いた方がよくない?友達自身が緊張しながらきちんとやってくれたんだなって思うし、可愛いし真心感じるよ
    返信

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 09:41:38  [通報]

    >>9
    10年以上前だけど、三越でギフトの買い物した時に、のしをお願いしたら向こうの方で明らかに書道専門の方だなと思われる女性が書いてくれてるの見て感激したの覚えてる。
    返信

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 09:41:52  [通報]

    >>1
    老舗百貨店は筆耕サービスが必ずあります。多分ある程度の年齢の人は当たり前に知っているのでわざわざアピールしてなかったのでは。

    結婚式の招待状は最近プリンターの毛筆風書体ですが私が結婚した20年前はまだ失礼にあたるので毛筆の直筆でと言われホテルで頼むと高いのでシルバー人材さんから探してお願いしました。

    それはさておき自分で綺麗に毛筆で書けるのって憧れます。
    返信

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 09:41:56  [通報]

    >>1
    いつも筆耕してもらってる
    無料と書いてあるけど割高な祝儀袋代に含まれてる感じよ 有り難いけど
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:01  [通報]

    自分で書くよ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:18  [通報]

    ホテル阪急店は知らないけど通販でもご祝儀袋に書いてくれるサービスあるからいつも使ってる
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:32  [通報]

    >>18
    そのシャチハタ買ったけど(黒、薄墨の2個セット)なかなか押す機会がなくてインクが乾いてるかもしれないw
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:39  [通報]

    >>15
    こないだ供え物を買ったら店の人がサクッと書いてた
    二人いたけど、二人とも書いてた。
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:03  [通報]

    >>1
    百貨店でバイトしてたから知ってる
    お習字教室の講師がやってたよ
    上品で優しい方だった
    普段使わないと知らないかもね
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:11  [通報]

    >>10
    筆耕も印刷も勿論良いんだけど
    友達の結婚式の招待状が本人手書きの時はやっぱり嬉しかった
    返信

    +25

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:29  [通報]

    自分では書けないので筆耕さん以外考えられない
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:32  [通報]

    私筆ペン得意だから小学校の賞状の名前書きやってるけど、完全にボランティアだよ。
    メルカリとかココナラとかで副業してる人もいるみたいだけど、そういうのは面倒でねぇ。
    知り合いに頼まれて式辞用紙に謝辞とか答辞とか書くのもたまにやる。
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:33  [通報]

    筆ペンって上手に書くの難しいよね。
    長年書道やってたけど清書の名前書くので台無しにするタイプだったから、祝儀筆や香典袋書く時に毎回納得行かない仕上がりになる。
    「よし!」と思えるような字を書けるようになりたいから、筆ペン字練習したくなってきた。
    Amazonとかで練習帳売ってるけど、それやれば上手くなるかな。
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:59  [通報]

    寺で2千円で旗立てるやつも代筆やってくれる。知り合いがおれは字が下手だからって言ってたらそこに座ってたお婆ちゃんが代筆できますよって言ってきたから書いてもらってた。さささーって筆ペンで達筆だったわ
    自分の願い書くやつだから誰かに送るわけでもないし自筆が良さそうな気がしたけど。立ててる旗見る限り皆自分で書いてたしな
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 09:44:29  [通報]

    企業のお詫びの手紙とか内職であるよね
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:12  [通報]

    >>13
    42才だけど知ってる
    年齢じゃないんじゃない?
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 09:46:09  [通報]

    私も知らなかった
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 09:46:11  [通報]

    メルカリとかココナラとかでも代筆やってる人いるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:02  [通報]

    昔は百貨店でなくても大型スーパーでも
    サービスカウンターで頼めばやってくれたと思う
    頼んでる人を見たことある
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:07  [通報]

    最近の子とか関係なないような…
    日常的にデパート行き慣れてるか否かでしょうよ
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:18  [通報]

    >>1
    デパートでは昔からやってましたね 思い出した
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:37  [通報]

    40代だけど初めて知った
    てかいつまで昭和にこだわらないとダメなの?しんどいわ
    返信

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:43  [通報]

    >>10
    わ、か、る、!やっぱ自分で書きたいんだよね
    下手だけど、綺麗じゃ無いけどずっと自分で書いてる
    なんか相手に対する気持ち&達成感がある!
    もちろん筆ペンでの練習もしてる
    筆耕も利用したい人はバンバン利用したらいいよ
    返信

    +38

    -5

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:06  [通報]

    筆耕士って職業があるんだよね。表彰状書いたり式辞とか目録書いたりとか
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:27  [通報]

    ハンコ屋さんで祝儀袋買ったらサービスで書いてくれるっていうから頼んで包む金額10万って言ったら、

    「わぁ!大きな字でとくわな!笑」

    とか言われて苦笑いしてたら本当にバカデカ文字で

     金 拾萬圓也

    って下手な字で書かれて涙目

    習字がどうとかではなく恐らくパートで1番字が上手いおばちゃんってレベル

    千円超えの祝儀袋だし返品したいレベルだったけど、書いてもらった物を気に入らないとは言えずに諦めた

    今思い出してもモヤモヤする
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 09:50:22  [通報]

    >>37
    70代の叔母が老舗百貨店勤務だったんだけど昔は(昭和の頃ね)専門に雇うのではなく百貨店の女子社員に毛筆の上手い子が必ず数人いたから(何なら書道有段者を採用する)そういう社員が必要があれば書いていたそう。

    昔は当たり前のように茶道、華道、書道を習っている人がいたので。百貨店に勤めるのもちょっとステイタス(顔よしスタイルよし)みたいな所があって嫁入り先に困らなかったそう。
    返信

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 09:51:20  [通報]

    デパートはプロにきっちり包んでいただけるからプレゼントとか買う時には最適だよね
    筆耕サービスも利用してみたい!
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 09:52:01  [通報]

    知ってたけど大量に贈る時用で
    御祝儀袋1枚から頼めるとは思ってなかった
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:11  [通報]

    今は大体プロッターでしょう
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:13  [通報]

    賞状とか証書は筆耕さんのお仕事じゃないかな。
    保育士してるけど、卒園証書は筆耕さんに頼んでる。 (個人の名前)
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:19  [通報]

    >>1
    熨斗とかはやってくれるのは知ってた(今はプリントが多いのかな?)けど 袋のも書いてくれるんだね。
    いつも100均で買うから知らんかったわ。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:50  [通報]

    >>1
    25年前デパートで働いてた時にめっちゃおばあさんが専属で居たなー。外商部とかあっあから。
    居ない時は綺麗な字を書ける先輩社員がやってた記憶
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 09:55:02  [通報]

    筆耕できるひともすごいけど
    神社仏閣で
    御朱印帳の字がめちゃくちゃきれいな
    宮司さん?みたいな人がいる。

    あんなんかけたら楽しいだろうなと
    思う。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 09:55:16  [通報]

    >>1
    百貨店で働いていた時は居ましたよ。
    ついでに個人的にお願いした事もあります。スラスラと筆で書いていた落書きですら達筆でした(笑)
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:20  [通報]

    >>1
    単語は知らなかったけど存在は知ってた
    招待状の宛名自分で書いてる人なんていないよね
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:28  [通報]

    >>1
    デパートの出向店で働いてた事あるけど上司や先輩が筆ペンで素早くサラサラッと達筆な美文字を書いてたのを思い出したわ。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 09:57:41  [通報]

    >>96
    たまに下手な人もいるよね
    お寺の卒塔婆も
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 09:58:27  [通報]

    アラブォーだけどしらなかったなわ
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:01  [通報]

    ふでこうさん?
    なんてよむの?
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:07  [通報]

    >>1
    熨斗ライター導入してるとこも多い
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:08  [通報]

    >>21
    昔も量が多いと筆耕さんが書いたのをコピーしたりしてたよ。5枚くらいなら書いてしまうけど、引き出物とか多くなるとコピーしてた。
    昔だったからプリンター使いこなして、字を真ん中に持っていくのとか凄いなと思った。

    でも今はその文体自体がPCですぐ出来ちゃうよね
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:17  [通報]

    >>63
    相手に無駄に恥かかせるのって美しくないわ
    返信

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:22  [通報]

    >>1
    普通に進物のとこで袋買うと書いてくれるサービスある
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:16  [通報]

    ワタクシ毛筆8段なので張り切って書きます
    返信

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:27  [通報]

    >>4
    普通は印刷だけど、手書き希望なら書いてくれるよ。ただ書く人によっては正直微妙(下手)な場合もある。
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 10:02:02  [通報]

    外国人がこれだけ多くなったから
    字の上手い下手ってあまり関係ない時代なったよ
    返信

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:01  [通報]

    親戚の持ってくるのし袋の字がいつも凄く上手いなと思ってたらまさに阪急のこのサービス使ってた
    毎回阪急までのし袋を買いに行くのも手間だとは思うけどでも本当にきれいな字で書いてくれる
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:11  [通報]

    外国では時が上手い下手って概念ないでしよ
    古代の中国くらいじゃね
    返信

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:49  [通報]

    百貨店で働いてたけど名入りは印刷が基本だった。
    筆耕は店舗によっていたりいなかったりするみたいで、自分は見たこともなかったな。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 10:04:16  [通報]

    >>104
    それそれ
    私も前職でやらされた
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 10:04:28  [通報]

    >>111
    日本人は美意識高いんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:42  [通報]

    書道やってて褒められるから、やってみたいと思ったことあるけど、募集が少ないんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:47  [通報]

    みんな普通に知っとるやろ。知らなくてもそういうサービスがあるであろうことくらい容易に想像できるから調べればすぐ分かるわ。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:49  [通報]

    >>1
    筆耕さん知ってるよ
    お中元お歳暮のアルバイト行ってたけど持ち帰りの分はその場で書いて包装してたから
    当たり前だけどめちゃくちゃ綺麗だし熨斗のことも詳しくて勉強になったな
    筆耕さん優しかった
    最後が3年ぐらい前だけどまだあるのかな?もう言ってる間にお中元始まるな
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:50  [通報]

    >>1
    楽天の可愛いご祝儀袋のお店なんかは、
    オプションつけると達筆な字で書いてもらえるから、大事な人の時はそれ利用してた。
    デパートでも書いてもらえるなら助かる。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:52  [通報]

    >>1
    「存在意義をアナウンスすべき」ってホテルや百貨店的には大きなお世話じゃない?
    そのサービスをご利用されるお客様は若くても親御さんから教えてもらってちゃんと知ってらっしゃるわ
    返信

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:53  [通報]

    >>1
    知ってたが、言葉は知らなかった。
    てか、昔は街の菓子店ですら店員が掛け紙に名前書くの頼まれたけど、
    今はPCソフトで簡単にプリント出来るからね。
    祝儀袋の短冊?は個人でやるにはサイズ的に印刷難易度高そうだけど。

    お高い特殊な祝儀袋を沢山買う人とか、
    汚い字もプリント字も恥ずかしいけど利用機会多い上客とか、
    そういう客の為に一応待機してる人達がやってるのかな。
    他所が電子化した分、逆に差別化出来てきたから残るのかな。

    たまに企業からの挨拶状が今だに手書き宛名の達筆でビビるけど、
    達筆な社員じゃなくて代筆という線があったか。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:51  [通報]

    >>109
    少なくとも漢字を使っている中国人は字めちゃくちゃ綺麗な人が多い。字が汚いのはやっぱ損
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:57  [通報]

    >>102
    ひっこう
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:06  [通報]

    >>1
    大人になっても書道を習っていたから、大昔、新卒で働いていた会社では、香典袋の表書きをいくつも頼まれていたよ
    社内筆耕って感じだった
    式典の式次第を書いたこともあるし、学校でも班での発表の模造紙に書く担当だったな
    結婚式の宛名書きの筆耕はさすがに枚数もあるしプロにお願いした
    返信

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:10  [通報]

    >>111
    あるんですよ
    カリグラフィーと言うものが
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 10:08:30  [通報]

    >>5
    私は20歳で出来婚することになった友人の結婚式に招待された時に知った。

    結婚式に出席するのが初めてなので一緒に招待された友人が張り切って「松坂屋(当時、名古屋で一番のデパート)にご祝儀袋を見に行ったら、○○○円以上の袋だと名前を書いてもらえるから○○ちゃん(私)の分も一緒に頼んでいい?」と電話がかかってきた。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 10:08:58  [通報]

    20代けど、いつも鳩居堂で袋買うから筆耕さんに書いてもらってた!母もそうしてるので。
    でもたまにハズレがいて、書き直してもらったことある
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 10:09:01  [通報]

    >>13
    30だけど知ってるよ
    関わってきたかどうかだと思う
    返信

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 10:09:57  [通報]

    薔薇の包装紙の百貨店でバイトしてた時、よく筆耕さんにお願いしてたな
    当時は二人いて、おじさま筆耕さんとおばさま筆耕さんがバックヤードの専用席にいらしてた
    この百貨店、たぶん今でも筆耕さんいはると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:15  [通報]

    筆耕のおじいちゃん、依頼されると虎屋の獅子柄の紙袋をサイドバッグのように小脇に抱えて来てた
    なんかそれがオリジナリティあってかっこよくて、私も虎屋袋をバッグ用に一枚キープしてる
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:20  [通報]

    結婚式の御祝儀袋はいつも阪急百貨店の筆耕さんに書いてもらってた。文具売り場で袋買ってそこで依頼する。初めて頼んだ時は袋を間違っていたらしくレジの女性が教えてくれて助かった。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:35  [通報]

    友達がその仕事してる
    昔から字のキレイな子だった
    オダギリジョーが三谷幸喜の映画で
    この役やってなかったっけ??
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:22  [通報]

    >>70
    押す機会なかなかないですよねwww
    でもあったら便利だろうし…と思ってました。
    買うか悩むー。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:43  [通報]

    代書屋でできると思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 10:12:17  [通報]

    理系人間の字の下手さは何なのだろう
    達筆ほとんど見たことないどころか
    数学や理科教師でさえ板書が解読不能で酷いもんだったよ
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:13  [通報]

    >>1
    30年ぐらい前に廃止になった
    前はやっていたのに!どうしてやってくれないの!ってクレーム入れる客が多いらしい
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 10:15:18  [通報]

    >>1
    だいぶおばさんなので筆耕は知ってたけど、お中元とかお祝いの熨斗紙に書いてもらうサービスとしか思っていなかった。結婚式のご祝儀袋にも頼めるのは知らなかった。もっと早く知っていればよかった!!
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 10:15:27  [通報]

    >>135
    プリントサービスくらいやったらいいのにね
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 10:16:58  [通報]

    >>129
    虎屋のデザインカッコいいよね
    日本人にとってのハイブラは虎屋ではないかしら
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:42  [通報]

    ホテルに勤めてるから知ってる。今はもうないけど昔は「筆耕室」があって、結婚式や宴会の席札とか書いてるおじさんがいた
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:22  [通報]

    >>120
    知り合いにめちゃくちゃ字が綺麗な人がいて、
    今働いている会社にそれで採用したって言われた人いたよ。
    大事な書き物がある時はその人が書いているらしい。
    誰もが知る大手って感じの会社ではないけど、入れたら嬉しい中々良い会社。
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:30  [通報]

    >>134
    不思議だよね
    読めない字で文を書き他人に読ませようとすることのどこに合理性があるのか分からない
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:53  [通報]

    >>9
    そういうかたってホテルに常駐されてるのですか?
    近所に住んでるとか?

    以前会社でお世話になった祭典業者さん(立食パーティーや地鎮祭などあらゆる会を準備してくれる)は重い荷物運びや椅子の出し入れ係の作業着のおいちゃんがびっくりするくらい達筆で、お尻のポケットに筆ペンが刺さっていて気軽にほいほい書いてくれるスタイルだった。
    おいちゃんが重い荷物抱えてるところに行ってもその場で変な体勢でも荷物片手に書いてくれる感じ。
    すごくかっこいい字だった。

    お習字の経験者だったらホテルやデパートでそういった役職がもらえるのかしら。
    返信

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:50  [通報]

    知ってる
    時間がかかるから、お願いして後から取りに行く
    和菓子屋さんも昔は字が上手な人がいたよねー
    段々と自分が書いた方がマシレベルになり印刷になったけど
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:06  [通報]

    >>10
    バランス微妙でもゆっくり心こめて書きたいよね。自分の名で出すものだから
    (筆耕使う方をディスってるわけじゃなく)
    返信

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:17  [通報]

    >>134
    読めない字だったことはない
    理系は実験結果も書くし、図も描くし、少なくとも読めるように書くよ
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:58  [通報]

    >>145
    基本引きこもりボッチ学問で自分さえ読めればいいからじゃね
    教師なら少しはマシになるんだろうけど
    返信

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:29  [通報]

    >>35
    田舎はまず百貨店がないから知らなかったわ…
    返信

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:49  [通報]

    >>13
    40で知らないけどひっこうはさすがに読める
    ついでに筆ペンで書く必要がある文字だけは練習重ねて綺麗に書けるようにした
    返信

    +5

    -6

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 10:29:54  [通報]

    >>38続き
    今の日本の文房具が凄く良くて。

    しかも書きやすくなって色も多彩になったから
    ただ書くということが楽しめる時代になっている
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:08  [通報]

    >>1
    前に神戸大丸のデパ地下で商品買ったら
    達筆な文字で手書きで熨斗紙に名前書いてくれた
    今もあるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:39  [通報]

    >>13
    筆耕は仕事でも使うよ。賞状とか委嘱とかあると筆耕頼むよ。
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:30  [通報]

    筆耕という言葉は知らなかったけどデパートや大きめ文房具店ではやってくれるっていうのは知ってた
    ただ最近ではプリンターだし、自分が大人になって習字習ったから利用はしてなかった
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:23  [通報]

    >>3
    上手に書けるから?
    それとも
    人付き合いがないから?
    返信

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:35  [通報]

    >>101
    法螺貝咥えたまま喋るのやめて
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:04  [通報]

    >>147
    わかる。
    田舎はじじばばや親戚が近くにいて、誰かしらは字が上手いからその人に頼んだりね。
    そもそも習い事も少なく、その中でも習字教室が多いから都会より書道経験者が多い気がする。
    都会みたいに気軽に百貨店行けなくて、誰かに何か贈り物を買うのも母はシャディって地元にある店で買ってたな。
    多分そこも頼めば熨斗とか書いてくれそう。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:49  [通報]

    >>32
    これ見ると文具売り場がないところはやってない感じ 昔はデパートに文具コーナーとか本屋さんとか入ってるの当たり前だったけど今ないもんね
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:08  [通報]

    義母が昔からやってて、お中元とかお歳暮の販売シーズンになったら百貨店から連絡くるって言ってた
    習字の先生もやってたことある人
    今も筆耕やってるのかは知らないけど
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:29  [通報]

    >>58
    これでいいような気もするけどね
    コンビニかその辺で買ってきてスタンプ押すだけだし
    返信

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:13  [通報]

    百貨店に縁がほぼ無いんで…
    返信

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:15  [通報]

    昔、ホテルで働いてたから知ってる
    宴会や婚礼の時は看板書いてもらってた
    筆でサラサラ〜と書いてて凄いなって思ってた
    確かにそんな現場知らなかったら、あまり考えないよね
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:06  [通報]

    >>1
    タブレットに用紙置いて
    写し書きする裏技あるじゃんw
    返信

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:19  [通報]

    >>31
    晴耕雨読のコウじゃないかな?
    書き物をする
    勉強する
    みたいな意味あると思う
    返信

    +13

    -12

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:44  [通報]

    >>145
    友人に理系大学院にまで行った超理系脳女子がいるんだけど、その子書道部に入って美文字目指して一生懸命練習してたけど。全然うまくなってなかったよ

    書道っぽく書くためにに起筆は意識するけど、全体的な形のバランスが一向に整わなくて全然上手くなってなかった。才能の個性ってあるんだなあと思いました
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 11:05:10  [通報]

    >>94
    そこの袋を買うのよ
    祝儀袋が600円〜って感じ
    いつも利用してます
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:03  [通報]

    >>163
    あはは、私文系だったけど、美文字の子はあんまりいなかったよ
    丸文字とかクセのある字
    理系も文系もないわ
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:55  [通報]

    >>154
    🤣
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 11:08:53  [通報]

    >>1
    若い頃はのし袋の専門店で祝儀袋買ってそこで書いてもらってた
    今もそのお店があるかどうかはわかんない
    デパートで書いてもらえるのは知らなかったな
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 11:11:40  [通報]

    >>1
    ふでこく?コックリさんのこと?
    返信

    +0

    -6

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:12  [通報]

    >>142
    横だけど私が勤務してた百貨店ではギフト売り場の裏に筆耕の女性が常に待機してた
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:23  [通報]

    >>165
    理系の人間知らないからでは?
    理系独特な字の下手さ
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:30  [通報]

    >>134
    人による。
    理系大卒の上司は綺麗だったよ。
    父も理系だけど綺麗だった。

    共通しているのは、親が厳しかったり、
    社会に出てから必要性を感じたりで、
    硬筆やペン字の練習をちゃんとしたこと。
    他人に見られる字、という意識の有無かな。

    母方祖父は数学教師だったけど、
    普通に達筆だった。

    医者の手書きカルテが汚いのは、
    勉強最優先で美文字は後回しだったのと、
    ドイツ語筆記体を書く事が多いからなのかな?
    高校の英語教諭がドイツ語混じりの筆記体で板書してたけど、
    あれもそもそも癖ある字で読み辛かったわ。
    都内最難関私大卒らしかったが。。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:59  [通報]

    気になったので調べたら「筆耕硯田」って言葉から来ているそう 農業で田を耕して糧を得るように筆で硯を耕し身を立てるって意味 勉強になりました
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:49  [通報]

    >>159
    社会人ガル世代なら嫌でも利用する時あるやろ。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 11:22:20  [通報]

    >>1
    百貨店で働いていた時に筆文字の達人がいました。あれは真似できないな…と感服。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:48  [通報]

    >>161
    ペン字ならともかく、
    悪筆の人間は筆ペンでなぞるのも上手くいかないし、
    厚い短冊は透かせない事もあるんだよなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 11:24:50  [通報]

    >>158
    なんでマイナスすか?
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 11:25:58  [通報]

    >>87
    昔勤めてた会社で大量の年賀状を出す時に利用してたよ。今は年賀状すらあまり必要ないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 11:33:50  [通報]

    >>89
    普通の企業だったけど、式次第とか社員の習字の上手な人が書いてたね。
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 11:37:15  [通報]

    ご祝儀袋は筆耕頼めるけど芳名録は自分で書かなきゃいけないから、やっぱり字が上手っていいね。
    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:04  [通報]

    >>1
    百貨店にはそういうサービスがあったことすら知らなかった
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 11:42:41  [通報]

    >>31
    「耕」の字に「働いてその仕事で生計を得る」って意味があるからね
    返信

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 11:42:51  [通報]

    >>1
    結婚披露宴の招待状出す時に筆耕使いますか?って聞かれたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:24  [通報]

    >>1
    事務で働いていたから知ってた
    会社名のみの慶弔見舞金は
    縦型のゴム印で押していたけど
    社長の名前を入れる場合は
    デパート行って祝儀・不祝儀袋買って筆耕を頼んでた
    なので私もデパートで買って筆耕頼むようにしてる
    ただ祝儀は事前に分かっているから用意できるけど
    不祝儀の場合は事前に用意できないから
    コンビニで買って、自分で書くことも多い
    あと勤続〇周年の賞状とかも筆耕を頼んでたよ
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:17  [通報]

    「を」「とう」 の流れが素晴らしすぎる
    ホテル百貨店の『筆耕』を最近の子は知らないのだな…既存のサービス業は自分たちの存在意義をアナウンスすべきでは?
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:46  [通報]

    50代だけど、その世代は知ってるんじゃないかな。
    まだネットや100均・コンビニも無かった時代はデパートでのし袋を買って筆耕してもらってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:58  [通報]

    >>10
    学校の卒業式のパネルとかならプロの達筆が良いと思うけど、個人に送るものなら本人の肉筆の方が価値あると思うよ。年賀状も相手が書いてくれた字だとありがたみあるもん。
    返信

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 12:09:51  [通報]

    何かのコメディ映画でみたような…。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 12:16:24  [通報]

    >>7
    私の友人もめっちゃ綺麗な字書くからたまにご両親通して他人からお願いされることがあると言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 12:19:33  [通報]

    スマホで無料テンプレートで作って家のプリンターで毎回印刷してるよ。
    ホテル百貨店の『筆耕』を最近の子は知らないのだな…既存のサービス業は自分たちの存在意義をアナウンスすべきでは?
    返信

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 12:20:45  [通報]

    >>1
    知ってました。
    百貨店とかホテルとかにいらっしゃいますよね

    筆耕さんの字も好みがありました。
    この人の字は好き。好みでないななど。当たり前ですがとてもお上手なんですが何となく好みがあるというか。綺麗ななかに味があるというか。
    しかし、簡単にできるお仕事ではないと思います。字が綺麗って素敵だなと思ってました。
    いまはどうなってるんですかね?プリンター?
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 12:23:32  [通報]

    筆耕を知らない人がけっこういて驚いた。みんな字がある程度綺麗なんだろうな。私字が苦手だから子供の時から「絶対にご祝儀袋は筆耕に頼もう」と心に決めてた。筆は触りたくない。
    返信

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 12:24:53  [通報]

    >>1
    ちゃんと読まない人が、100均で買ったご祝儀袋持って これに書いてくださーいってデパート訪れそうな予感w
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 12:27:52  [通報]

    >>134
    理系の人で解読できない文字の人は、脳の活動の速さに筆記が追いつかないんだってさ。書き留めながらもっと先のことを考えてる人に多いって聞いたことがある。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 12:31:12  [通報]

    >>1
    百貨店でいつも書いてもらってるよー
    結婚祝いだけじゃなく出産祝いとかもね
    ただ、書いてもらうのは無料だけど金封自体は千円〜二千円と少し高い
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 12:35:05  [通報]

    >>1
    してもらいました!

    平日の夕方で、待ち時間20分くらいでした。
    親の喜寿祝いの袋に書いてもらいましたよ。

    文房具が好きなので、待ってる間も苦ではなかったですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:27  [通報]

    >>193
    それって理系側の自画自賛的な説明だから何ともね。客観的にどう見えるかという視点が完全に抜けてるから、むしろこの点において脳の回転は遅い

    客観的に読めない字を他人に読ませる行為なんてただの嫌がらせでしかないのに、全然気がつかないのが凄い
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 12:45:27  [通報]

    >>5
    私がお願いした式場は手書きの場合、書き損じがあったら追加料金で足すといわれた(80枚お願いして書き損じが5枚あったら5枚分の追加料金)
    お祝い事だからなにも言わなかったけど正直そっちのミスなのにけち臭いな、と思った
    返信

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 12:47:24  [通報]

    >>196
    読めない字を読ませようとするのは嫌がらせだし、読めない字を書くなんて労力も時間も無駄。こんなことに大量の時間を費やしてるなら、さっさと綺麗で読みやすい字を書くことこそが合理的な行動なのに、結局まともな字は書けないのでは…と思う
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 12:50:38  [通報]

    昔、イトーヨーカドーのサービスカウンターでよくお願いしてた
    袋を買ったら無料で書いてくれて助かった
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:34  [通報]

    >>169
    デパートだと進物で表書きを書く回数も多いだろうね。
    お中元お歳暮お盆とかは大変だろうな。
    逆に全く表書きを書かない日に専門職で待機するのも時間潰しきついでしょうね。
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:12  [通報]

    >>49
    オダギリジョーがやってた役だよね
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:43  [通報]

    >>1
    葬儀社なので以前は故人の名前を筆耕さんに書いてもらってました。
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 13:23:43  [通報]

    >>9筆耕さんの字は本当に綺麗で、書き上がりを受けとるときいつも惚れ惚れしてたよ。熨斗マシーンで書くのとは一味違うよね。
    返信

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:06  [通報]

    >>15
    店員さんもそうかもしれないけど
    筆耕士っていう職もあるよ。
    1字いくら みたいな
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:07  [通報]

    >>9
    売り場から少し離れた場所に居たから
    ヒール履いた足で猛ダッシュして書いてもらいました。
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:16  [通報]

    >>65
    のしお願いしたらよかった〜
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:36  [通報]

    >>1
    知っていましたが名称は知りませんでした。家庭用品フロアの中央お会計場に席がありました。各階にいらっしゃるのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 14:56:00  [通報]

    昔ホテルで働いていた時「筆耕さんの部屋」というのがあって
    そこでは数人の人がひたすら結婚式の招待状のあて名書きをしていた
    先輩が「あの人たちは全員血のつながった一族で
    代々筆耕をしてるんだよ」って言ってたけど
    よく私をだます人だったから嘘だったかも
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:53  [通報]

    京都の老舗お香屋さんで書いてもらった文字が素晴らしかった!上手なのはあたりまえですが、品と優しさが伝わってくる文字に惚れ惚れしてしまいました。墨の濃淡も素敵でした。
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:14  [通報]

    学生の頃、ホテルの宴会場の配膳のバイトをしてたから、筆耕は知ってる。
    たまに札をとりに筆耕さんのお部屋に行くこともあった。
    穏やかなな雰囲気の部屋だったからこんなところで働くのもいいなぁと思った。

    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:42  [通報]

    百貨店や百貨店のサービスはなくならないでほしい。年齢と共に百貨店の魅力が段々分かるようになるのよ。なぜか。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:01  [通報]

    >>96
    たまにどころじゃない
    下手な人の方が多い
    正直私書いた方が上手いと思うことが多い
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:32  [通報]

    >>9
    筆耕さんは筆耕のお仕事しかされないんですか?
    お中元、お歳暮のシーズンは忙しそうですが、普段はどうされているんでしょう?
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:02  [通報]

    富裕層相手の仕事してたからVIPの顧客には手書きの手紙やカードを送るのに筆耕さんに頼んでたよ
    素人の手書きじゃ高級感が出せないし印刷じゃ特別感が出せないから必須だった
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:06  [通報]

    >>1
    元百貨店社員だからもちろん知ってるけど、同業や冠婚葬祭関係に従事した事がなければ知らないだろうとは思う。
    返信

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:01  [通報]

    >>200
    よこ
    勤務先によるだろうけど、私が社員してた百貨店では筆耕さんに時間潰しするほどの暇な時間ってなかったよ。

    誰でも知る百貨店の旗艦店ということもあり、一番ニーズのある商品券売場には常に4人も筆耕さんいたけど(ちなみに他の売り場にもいる)、リアルタイムでお客さまが待っているのしの名入れをしていない時間は、大量注文つまり結婚式や企業進物などの名入れをしてる。

    もしそれもない場合は私たち社員から筆文字で書いてほしいものをお願いする。
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:18  [通報]

    >>213
    さっきも他のコメントに書いた者ですが、世間の考える繁忙期以外にも常に筆耕さんのお仕事ってあるんですよ。
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:01  [通報]

    >>54

    この小説、大好き。書道を習いたくなりました。
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:27  [通報]

    お正月の某お寺のお札の名前等を書くお仕事というのもあったよ
    今も手書きなのかな
    正月だからとんでもない数のオーダーがあって、私は注文書をそれぞれの筆耕者に配り回収して差し札の人に回す業務だったんだけど、ものすごく上手で早い人もいれば、私の方が確実に上手いというような人もいた(書道を習っていたし)
    こういうバイトもあるのだなって思って集める係より楽そうだし筆耕の時給の方が良さそうだしと思っているうちに忘れていたけど
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 18:10:49  [通報]

    >>5
    学生時代に百貨店のお中元コーナーでバイトしたときに筆耕の仕事で来てるお爺さんとお婆さんがいてすごく綺麗な字だったから自分の結婚式のときも迷わず筆耕に頼んだ
    友達から「旦那さん字綺麗だね」と言われて筆耕に頼んだことを説明したら「筆耕ってなんだっけ?」と言ってたから結婚式した人でも印刷したり自分で書いた人は筆耕という言葉にピンとこない人もいるかも
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:00  [通報]

    >>2
    知ってる人は何をきっかけに知ったのか気になる

    自分は小学生の時に知ったから比較的早い時期に知ったほうだと思うけれど、
    部活や習い事などで年に何枚か賞状をもらうことがあって、それぞれぜんぜん違う団体なのに全部自分の名前が同じ手書きの筆跡だったので、どうしても気になって先生にたずねてみたら「賞状にお名前を書くお仕事」があると教えてもらったのがきっかけ
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:49  [通報]

    >>100
    いま卒塔婆プリンターありますよ
    梵字にも対応してます

    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 18:37:31  [通報]

    >>10
    相手との関係性によって「まごころ」って変わってくるよね
    企業が取引先や客先に贈るものは筆耕を頼んできれいな文字がまごころだと思うけれど
    友達や親戚など身内に贈るものは自分で書くのがまごころだと思う

    友だちの結婚式のご祝儀袋は自分の手書きが良さそうだけど…
    返信

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 18:56:10  [通報]

    >>2
    三谷幸喜の映画でオダギリジョーが筆耕さん役やってた
    有頂天ホテルだっけな
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:30  [通報]

    >>31
    黒の腕カバーしてるのよね
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 21:02:51  [通報]

    知ってますけど使ったことはありません
    習字を習っていたし、自分で綺麗に書けないのは自分のせいなので字の練習するしかない
    筆耕に頼むのは、もう筆が持てない高齢者とか、よほど字が書けない事情がある人だと思っていました
    返信

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 21:04:26  [通報]

    >>162
    晴耕雨読は、
    晴れの日には畑を耕して
    雨の日には読書をする
    という意味ですよ
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 21:16:23  [通報]

    >>1
    まさにいつもうめはん使ってるよ
    でも表の名前だけで中の住所と金額は書いてくれないんだよな…
    袋代だけで無料でやってくれるものだから表だけでもありがたいんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:24  [通報]

    >>151
    よこ
    そういう仕事があるのは知ってたし自分も結婚式の招待状で使ったけど、
    ご祝儀とかで個人的に単品依頼みたいに出来るってのは知らなかったな
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:07  [通報]

    昔デパートで働いてたから、こういうサービスがあることは知ってた。
    筆耕っていう名称は知らなかったけど。
    でも最近はその地方デパートもそこまで字の美しい人がいないのか、1人くらいしかいないみたいで休みの日や昼休憩だとできないって言われる。
    若者が知らないのはそもそもデパートが廃れていて、若者が近寄ることも少ないからだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 21:44:57  [通報]

    アラフィフだから知ってるし字が下手だからずっと頼んでるけど、最近やってない百貨店も増えてるよ。
    近くの百貨店も、今まではその日に受け取れたけど翌日以降のお渡しに変わった。
    置いてるお祝儀袋はちょっと高めだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 22:01:05  [通報]

    >>221
    たまたま読んだ小説が代筆を生業にしてる主人公だった
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 22:07:47  [通報]

    >>1
    都内の百貨店勤めだったけど、筆耕の人いたよ。贈答品の多い地下の売り場の奥に小部屋があった。
    年配の女性。
    のし1枚なら頼むとその場でサラサラっとすぐ書いてくれた。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:35  [通報]

    >>1
    会社にいた
    墨をするとこから始めてた
    30年近く前の話
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:06  [通報]

    知ってるけど筆耕の字がそもそもあまり好きじゃない。

    プリントしたどこにでもある変わり映えしない感謝状とか表彰状と変わらないよね。

    文字的には漢字の要件やルールに従ってやっているので体裁上きちんとしてて 綺麗 上手いのはわかるんだけど
     
    好きじゃないわ。

    量産型ハンコってかんじ

    だったら最初から最安値で印刷されてるアマゾンとか楽天で良いって思うし
    自分で書くなら下手でも自分で出したいかな。

    自分は

    他の人が筆耕利用することに関してはなにもないわ 
    興味がないし好きにしてってかんじ
    返信

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:02  [通報]

    >>152
    文具店はホンマにめちゃくちゃ綺麗に書いてくれるよね。老舗になるとベテランの従業員さんが書いてくれるんかなと思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/12(月) 01:11:32  [通報]

    >>31
    それだね

    オダギリジョーが演じてたやつ
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/12(月) 01:46:48  [通報]

    >>1


    今から22年前 伊勢丹本店入社で5階の筆耕さん(60代くらいのお姉さん)の所には毎日のように走ってたな(走ってはいけないのだが こうシャカシャカと)

    用途のメモと
    ラックから必要な掛け紙自分で枚数確認して引き抜いて渡すの
    『何分後には出来てるから取りにおいで』って教えてくれて
    『はーい!』って  毎日激務で出来ないことにぶち当たると閉店業務中にボロボロ泣いたり
    電車の中の連結器の方で泣いたりしてたけど
    筆耕さんとのやりとりは癒しだったな

    内緒で飴くれたり その飴が異様に甘ったるかったり

    いつも応援してくれてありがとう

    その後、転職何回かしたけれど
    何が起きても冷静に解決できる
    どんなお客様でも物怖じしない 
    どんな体力仕事も淡々と出来る
    容姿にお金かけられる女性になれたよ!

    大切なことは全部伊勢丹で学んだ
    (その後の仕事はほとんど合気道と同じでかわし業務

    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/12(月) 03:34:10  [通報]

    父が書道の師範だったのでこの手のものは父に書いて貰ってた
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/12(月) 06:38:22  [通報]

    >>9
    売り場で書いてくれるのとはまた違うの?
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/12(月) 06:40:10  [通報]

    >>238
    五階って文具売り場があったところだよね
    今は、改悪して無くなってるけど
    単価が低い売り場は無くすんですよね 伊勢丹
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/12(月) 07:01:29  [通報]

    >>1
    食品売場で進物頼んだ時、店員さんがその場で書いてくれるサービスあるけど、めっちゃヘタクソなのがいて困ることがある
    一応、社内の筆耕チェックに合格して、掛け紙に書いてもいいよとなってるらしいけど
    筆耕プリンター用意されてる売場だと安心できるからなるべくそこで買うことにしてる
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/12(月) 07:05:25  [通報]

    その仕事してました
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:13  [通報]

    筆耕士です。2月3月が繁忙期ですが、一年中なんだかんだで忙しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:29  [通報]

    ひっこう?て読むの?
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/12(月) 09:13:00  [通報]

    通販で筆耕サービスしてくれる所は利用したことあるな
    私が行く百貨店は筆耕は「承っておりません」って表示があった
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/12(月) 09:25:53  [通報]

    20代だけど百貨店で働き始めてから知った。
    でもコロナを期に筆耕さんがいなくなってしまって、
    今はプリンターで印刷してる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード